今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

新連載「ジガ -ZIGA-」1話感想【佐野ロクロウ・肥田野健太郎】

ジガ -ZIGA-
コメント (432)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1519304806/

359: 2018/03/19(月) 19:36:46.63 ID:mb08n6rq
ゴジガだった
no title

356: 2018/03/19(月) 19:06:27.97 ID:7Z6TXHCj
まあガメラっぽいとかビオランテ第二形態っぽいとかそういうのでもちょっとしたオリジナリティは出せたんじゃないなあとは思う>怪獣の造形

あんまり奇を衒いすぎると「怪獣的な何か」なのかどうかがぼやけてしまいそうな感じもするから、難しいところではあったんだろうけど

168: 2018/03/19(月) 07:56:13.52 ID:A3zdKxVC
キャラデザはそんなに悪くないと思う…が、怪獣もうちょっとどうにかならんの?w

というか1話から腕チョンパかー、インパクト有るように見せたかったんだろうなとは思う

171: 2018/03/19(月) 08:08:08.21 ID:Z41s5rVb
アイアンナイトの人?
no title

214: 2018/03/19(月) 10:36:58.04 ID:E1EwLUqf
すごいアイアンナイト臭(´・ω・`)

275: 2018/03/19(月) 13:12:55.74 ID:LQyvZNih
アイアンナイトぽいと思ったらめっちゃ言われてた

152: 2018/03/19(月) 05:17:55.96 ID:6ECTqXHZ
一話からいっぱい死んだね
やっぱり汎用人型決戦兵器でも出てくるんだろうか

おすすめ記事
222: 2018/03/19(月) 10:53:38.33 ID:7GKuS8KZ
一話目から大量に人殺したな
これが良い方向に転がるか悪い方向に転がるかは分からない
no title
no title

188: 2018/03/19(月) 08:48:26.48 ID:3orKYe/4
いきなり好感度マックスのヒロインかーと思って読み進めたら別に華のある女の子出てきたし急に死んじゃうしでただのモブだったのかな
no title

194: 2018/03/19(月) 09:35:36.46 ID:Nsecbraa
そもそも天城はヒロインじゃねーだろ

197: 2018/03/19(月) 09:48:17.13 ID:lp9cY9/N
怪獣マンガとかいっておいて怪獣の魅力的なものはいっさいないまま進みそうだな
たぶんあのヒロインをなんとかして救う話にするんじゃね?
あれだけ書いておいて1話使い捨てならそれこそ糞漫画一直線だし

312: 2018/03/19(月) 15:28:40.63 ID:Wbbp0b4G
人を消す光線は異世界に送ってる設定ならヒロインちゃんまだ生存してる可能性あるよな
no title

314: 2018/03/19(月) 15:30:06.34 ID:gfhO/9wt
>>312
ヒロインのミンチ死体映ってただろ。光線じゃなくて倒壊した建物に潰されて死んだんだよ

245: 2018/03/19(月) 11:40:31.83 ID:FpiEleKT
生きてるヒロインが映った最後の駒で人形握ってた手と千切れた手の左右が違う
なんで生きてるとみた
no title
no title

379: 2018/03/19(月) 20:37:21.95 ID:uamDooRe
手は鞄を握っている
右手の強調1
no title

シーンが進み
先ほどと変わって左手をよく見えるように書いている
右手の強調2
no title

どんどん迫ってくる魔の手
最後にアップになったのは女の子ではなく
右手の人形
右手の強調3
no title


こじつけ右手
両手で握り続けてたのに最後は右手だけ
右手の強調4
no title

人形見せるのなら一度だけでもいいわけだし
あえて何度も強調してるのは女の子が死んでないから

左手を強調していたシーン
no title
no title

右手との対比にどうぞ

247: 2018/03/19(月) 11:41:58.91 ID:ZNaNxcCZ
例えば子どもを安心させるために人形渡したら
子どもがそのあと死んじゃいましたってパターンもあるにはある

154: 2018/03/19(月) 06:07:51.41 ID:hC/rl+mM
ジャンプで怪獣漫画読める日が来るとは思わなかった

怪獣ってキャラの魅力出しづらいから、オリジナル漫画でどうなのかなとは思ってたが
1話目を読んで、ああやっぱり難しいよね怪獣は・・・ってなった

189: 2018/03/19(月) 08:52:10.84 ID:z+ujfCF+
なんか迫力ないな
三話までは付き合うが
どうだろ
no title

155: 2018/03/19(月) 06:16:40.74 ID:hC/rl+mM
ジガ1話目を読んで、思ったこと

展開がちょっとありきたりだったね

冒頭でいきなり怪獣だすのはいいんだが、じゃあそれなら後半に
もっとすごい展開を持ってきて読者を掴ませなきゃダメ

「夢だからw」→「ホントに事実でした!」は、読者側にも
もうすでにそういう展開なのだとバレバレなわけなので
そこからさらに一捻り加えるべきだった

ページ数がたりなくなる?じゃあ、お母さんの出番まるごと省こう。これ要らないよね
あと転校当時ひねくれてた主人公が、ヒロインのおかげで素直になるエピソードも要らない

1話目の時点では、ヒロインの言動を崇拝する天然入った主人公って扱いでいいよコレ
キャラ立つし、ギャグにもなるので美味しい

さらに突き詰めるなら、博士との邂逅もいらないかな
主人公は、予知夢を見れる超能力を自覚しているという設定にして、そこから話を転がしていけばよかった

199: 2018/03/19(月) 09:51:11.72 ID:soQ5QWli
いきなり冒頭から夢だって明言しちゃうのは意外だった

主人公つぶされた!?→夢でした、っていう
夢オチ展開は避けたかったのかな
主人公が夢の中で夢と認識してるという説明かな
no title

202: 2018/03/19(月) 09:58:15.28 ID:soQ5QWli
主人公が以前、本気を出さずダラダラしてた理由って何なんだろう?
普通なら異常な身体能力を隠すため、いい加減なふうを装っていたとか
理由がありそうだけど「俺って早かったんだ!?」状態だからw
no title

225: 2018/03/19(月) 10:58:11.38 ID:CIwJFHwI
10秒13(50m)…凄いな……

207: 2018/03/19(月) 10:16:29.13 ID:ZNaNxcCZ
気になるのは巨大ロボに乗り込むエヴァみたいな展開にするのか
生身に武器担いで進撃の巨人みたいに戦うのか

つまりガンパレードマーチの士魂号みたいに戦うのかガンパレードマーチの歩兵みたいに戦うのか
速水厚志みたいに戦うのか新井木勇美みたいに戦うのか
no title

208: 2018/03/19(月) 10:21:42.92 ID:At9mH7WF
>>207
巨大ロボが一番いいんだろうけど、出すなら一話から出しとかないとな
進撃の巨人にするなら何故巨人弾いたのって批判出るだろうし

162: 2018/03/19(月) 07:25:10.10 ID:CDvNzkz6
これ兵器によっちゃウルトラマンにもエヴァにもなりうるし、モンハンみたいにもなるけどどうするんだろ?

250: 2018/03/19(月) 11:48:32.50 ID:9QMB1FC4
話は昨今のロボットアニメみたいな展開やね

226: 2018/03/19(月) 11:01:12.99 ID:vhK7aHVH
画力的に巨大ロボは無理では?
それこそアイアンナイトじゃないけどレッドスプライトの戦艦みたいになりそう

282: 2018/03/19(月) 13:43:55.70 ID:YjNR44Wn
主人公がどう怪獣に立ち向かうかで命運が決まると思う
ウルトラマンみたいに肉弾戦で戦うとしたら打ち切りコースだな
no title

284: 2018/03/19(月) 13:52:27.85 ID:At9mH7WF
>>282
まあ、それ以外で考えられるのは精神で戦うくらいしかないな
タイトルも自我だし、エヴァからロボ取り上げたようなセカイ系の話だろ

324: 2018/03/19(月) 16:57:07.13 ID:DKy2Ya4h
平凡テンプレだったけど、主人公がどんな方法で戦うかはまだ興味ある
その方法と演出が下手うつと即空気かな

257: 2018/03/19(月) 12:22:51.86 ID:ctAjyQz0
3つの中で一番好きだった

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. GODZILLA…

    • 正直に言うと、ちょっと平成のVSシリーズみたいだなと思いました

      • ミレニアムシリーズって感じじゃね?

      • VSシリーズに人間側に超能力者のヒロインいたじゃん?その辺がなんとなくっぽいなって思ったの

      • 巨災対…

      • 最近のアニメ版元に企画したのかなとは思った

    • 自分はエヴァみたいな横顔だなーと感じた
      確かにゴジラ感強いね
      あとヒロインの服装ちびまる子ちゃん過ぎない?もっと可愛い服着せてあげて欲しかったな

  2. 個人的には新連載3ラッシュの中では一番好きかな

    • 俺もそう思う。
      画力的には差があんまりないし、良く言えば王道・悪く言えばありきたりな道を進んでるあたりは好感を持てる。
      戦闘シーンに迫力があんまりないのがちょっと残念だけどね。

  3. ビクトルギエルっぽいと一瞬思ったけど、配色が似ているだけだった

  4. にわか知識だけど確か核爆弾の種類の中の一つ、中性子爆弾ていうのが無機物はそのままの状態で生物のみを焼いて塵にするとかいう性質だったはず。
    つまりジガのエネルギー源は核。余計にゴジラっぽいな(汗)

    • ブラッディマンデイ聞いただけだけど
      爆発小さめ放射能汚染大きめみたいな性質じゃなかったっけ?

      • ARMSだと放射能汚染なしに生物だけを殺せたな

  5. 呪術、ノア、そしてジガ、全部編集部満場一致らしいぞ
    やっぱ編集ガチャやった方がよくね?

    • ノアは満場一致は信じられんが、まあ好意的なのが多そうなのはわかる。

      呪術とこれは信じられん

    • 満場一致といっても
      「まともなのはこれくらいしか…」「ですよねえ……」
      っていうテンションだったかもしれないだろ!

    • 満場一致はともかくその3つが選ばれたのは理解できるけどな
      ただしヒットするかは別問題だが

      • 分かる
        ちゃんと漫画になってる、一定のレベルは越えてる

        人気が出るかどうかは別問題だけど

      • 同意見。
        別に賛否出るだろって感じの話でもないと思う
        ひとつ前の連続連載のボーズとアクタから比べりゃどれも形を成してる
        2作がややグロ寄りなのは気になるが
        ジャンプラの地獄楽といい、今は流行がグロ推しなのかな

      • 去年の惨状見てたら満場一致したくなる気持ちはわかる。

    • 満場一致って相対評価だもんな
      平均が低かったら70点でも満場一致にならざるをえない

    • 将来的に坊主・ジガ・ノア・呪術で打ち切り耐久レースになりそうな予感がする

  6. 個人的にはこれが一番好きかな。どことなくエヴァみたいだとは思うけど。続くならこれがいい

  7. まぁ各所で言われてる通り実写ゴジラのパク・・・もといリスペクトだよねぇ
    ここからどう変化を付けるのか
    あと主人公のビジュアルが戦士として成り立つかと言われると・・・

    • 実写…?

      • 最新作がアニメだからまあ多少はね

      • ほら、アメリカのほうじゃコミックスにも登場してるし、日本でもデラックスボンボンで漫画になったりしてるじゃない。

  8. ミエソウナヒト

  9. コナンとかケンイチとか、なんというかサンデー系っぽい絵柄?な気がした

    • サンデーで怪獣相手に戦うキリヲなんちゃらはすぐ終わったな

  10. 1話だけじゃ評価できないタイプの構成だけど、絵も好きだしわりと期待している

    • せめて目的とジャンルは明確にしてほしかった
      >これ兵器によっちゃウルトラマンにもエヴァにもなりうるし、モンハンみたいにもなるけどどうするんだろ?
      まさにこれ
      原作つきでこの構成はちょっとなあ

      • このコメントでサムライフラメンコ思い出した
        あれ超展開が批判されたけど、まずこの世界では怪人が出てくることが普通の事ではないのを理解してもらう必要があった、アニメは怪人が出て来ても普通に受け入れられてしまうから、とのこと
        リアル系の絵柄じゃないから、どういう方向性にもなりそうで今の段階では支持しづらい

  11. 一話目でヒロインっぽいいい子を殺す漫画はもう飽きました。駄作の香り。

    • そういえば最近の打ち切られたバトル漫画って大体最初の方で鬱展開したな
      幸せを奪われた事で能力に目覚めるってのは割と昔からある気もするが、あんまり序盤から鬱展開されると読むのしんどいのよね

      • しかもそこそこ好感度高い女の子が一話目で死んじゃったからヒロインの敵討ちって程思い入れもないしかといって別の女の子とイチャイチャされてもなっていうね

      • 2016年以降のバトル漫画で唯一生き残った鬼滅も1話目鬱展開だからその論評は当てにならない。
        ※坊主あたりはまだ様子見

        打ち切られた漫画は単に構成力が不足してるだけかと。

      • 鬼滅は家族の描写ほぼやらないまま数ページで殺す⇒妹を救う
        っていう感じで1話で目標を明確にしたのが良かったってのもある
        鬱展開も意味のあるものと無いもので分かれるよ

    • 別に漫画玄人振る訳じゃないけど主人公があからさまに女の子に人形渡すシーンで「ああこの子人形残して死ぬんだろうな」って感じに先が見えちゃうんよな

    • 完全同意
      旬の過ぎた鬱ネタでヒキ作られてもイライラしかしない
      ジャンプは読者をワクワクさせないとアンケ取れない
      その意味では新連載の中で一番ダメだと思う
      サンデーで連載するべき漫画

    • 上で言われてるけど実はヒロイン生きてるんやない?

  12. やたら多彩な主人公
    主人公の不幸に巻き込まれるヒロイン
    「足が速くて悪いことはない」みたいな妙な言い回しをする悪役
    なんか意味ありげなサブヒロイン(?)

    今ちょうど読んでるからかもしれんが、村上春樹ぽさを感じた。
    Lv1とLv10000くらいの違いだけど

    • あれ足が速くても良い事一つもないじゃなかったっけ

      • マイナスの意味ではなかったはず

      • サブヒロイン(?)さんはラーゼフォンの美嶋ぽいのかと思った

  13. 主人公もゴジラみたいになって戦うんやろ

    • いや、相手がゴジラ(擬)なんだから此方はガメラで征こう

    • あるいは、オキシジェンデストロイヤーを開発するのかも知れん

    • 怪獣が手からビーム出した時、主人公も今後使えるようになる気がした。

    • 操縦は動作トレース式やけど形状は怪獣タイプでパシリムと差別化やぞ

  14. 生体元素破砕光はガンダムSEEDのサイクロプス思い出した。

    今後どう展開していくのか気になる。

    • どっかで見たと思ってたがこれだ。
      種も終わって20年近いか早いな

      • サイクロプスついでに女の子の腕だけのシーンもあったね

      • もうそんなに!?とビックリしたけど種終了って2003年9月27日だから15年も経ってないぞ

    • 俺もそれ思った
      最後の腕のシーンもまんまseed destinyの1話だし

      • シンが種運後半で乗ってた機体も手から何か出すやつだったなあ

  15. 天城生きてたら読む
    死んでたら読むのやめる

  16. トラウマイスタ的なアレでは
    トラウマじゃないけど自我を制御して召喚してた戦うやつ

  17. 頭が『神の獣』のオーガっぽい。

  18. アイアンナイトが頭によぎるな

    • この手のは進撃逃した事を悔やんでるシリーズと思ってる。

  19. 呪術の人の読み切りのバラバラジュルジュルみたいなやつも、巨大怪獣バトルじゃなかったか

  20. 見開きの化け物がかっこ悪かった

  21. 一話でなにする漫画かわからんって致命的だなあ

    • 主人公の能力発現に3話使う漫画もあるから……

      • なんだっけそれ

      • U19さ

  22. 50m走と100m走を間違ったのだとしたらまあ…うん

  23. どうして1話から暗いの入れるんだろう
    少年漫画的にカッコイイダークヒーローって主人公は向いてないと思うんだけどな
    理想をもとめる主人公の対比で人気が出るんだし
    ジャンプで暗いの売れない……売れなくない?

    • デスノート「一理無い」

      • 少なくとも1話は暗くなかったから多少はね?

      • ええ、一話も充分暗かっただろ
        デスノの発想自体が真っ黒真っ暗だし
        最終的にこの主人公死ぬんだろなって予想してたやつ多数派だろ

      • デスノは身内や友人が死んだりしてないし、リュークはコミカルっぽく描かれてたからなあ

    • NARUTOも、どの道とかその他大人の忍が陰湿だっただけで、ナルト自体は快活だったからな。

    • Dグレあっただろ
      鬼滅もだし(初期は反応分かれるが)

      • 鬼滅は家族もろとも、かろうじて妹は鬼化とえげつなかったな

      • 鬼滅は1話のラストシーンは
        「妹と手をつないで走り出す」という
        希望を持てる前向きなシーンだったじゃん?
        あれで湿っぽいだけで終わらずにすんだよ

        それまで「うわいきなり家族全滅かよ!?」
        「何だこの説教マン!?」とか思ってたのが
        素直に「主人公…、頑張れよ!」という
        応援する気持ちになったのをよく覚えてるわ

      • 鬼滅の家族には感情移入してなかったからそんなにショックでは無かったけど
        ジガは主人公がよく分からない性格なのに対しヒロインは優しい子だなと感情移入しかけた時に死んだから嫌な気持ち

  24. 絵、コンセプト、プロット、全てが漫画広告にありそうな、いかにもweb漫画って感じの漫画だった。

    質が低いって言いたいんじゃなくて、載る場所間違えてる。

    • Web漫画とは思わんがジャンプでこの絵柄は受けないだろな
      今週のジャンプの表紙を見た瞬間これはないなって思った

    • それってweb漫画がジャンプに寄せてるんだと思うけどな
      ジャンプって元々インパクト最重視で、1話でどかんと魅せるタイプの多いじゃん
      というか序盤で魅せないとバンバン打ち切りにされるからって理由の裏打ちだけど
      キャラも立ってないとさんざっぱら地味だジャンプじゃないと叩かれるし
      (ジャンプ見てたら)そういうのが売れると分析されて、
      他も真似しだした結果が漫画広告とかweb漫画だと思う
      web漫画なんて、ネットのありとあらゆるものがライバルなんだから
      インパクトないとタップすらして貰えないだろ

  25. 純粋にジガがかっこ悪い
    顔があっさりしすぎ

    • 体が人間っぽすぎる。顔とのバランスが取れてないな。
      腕で弾を防いだり、掌から光線出したりが一層人間っぽくてなんか怪獣としての驚異を感じない。
      宇宙人や人型兵器だったらこれでも良いんだが。

      • ジガの正体は人間でした。って事じゃない?

      • 腕が長いフォルム、手の平から光線を放つ動作、町中で急にフッと消えている(巨大化が解けた?)ような描写から俺もジガの正体は人間だと思う(或いは人間が”想像力”で生み出してる怪獣?)

        海からやってきた理由は『巨大化を維持するには身体を冷却する必要があるから』、或いは『”海からやってきた未知の生物”という印象付けを行ってカモフラージュしてる』辺りかな

    • 大丈夫あと2回変身残してるから

    • 怪獣の二の腕の形状とか、腕からビーム打つシーンとか色々
      人間キャラクターのバトルポーズみたいでそこはかなり嫌いだった

      せっかくモロに怪獣ものなんだから
      なんていうか怪獣らしい感じの造形や表現してほしかったな~って。
      完全に俺個人の好みになるんだろうけどさw

      • わかる

      • 体形が人間的すぎるから、巨人が怪獣の被り物被ってるみたいになってたね。

  26. 思った以上にゴジラだった。最後の女の子の腕はブラフの可能性高そうだよね

    • ブラフというのははったりやこけおどしや威嚇って意味だぞ
      ミスリードな

    • ブラフ…?

  27. ガジラ…

    • クピポー

      • 最近の若い人にはわからないんだろうなぁ
        ゴジラ+ガメラだっけ?

  28. これに横田とサカバが関わってるっていう話はマジ?

    • 少なくとも作画は横田の元アシらしい。原作は知らん

  29. 舞台は2022年。

    ジガの正体は、呪いを体に溜め込みすぎた高校生だよ。

    • 新連載は3つ合わさることで完成するということか!?

    • 怪獣に対抗するために組織されたガトリング持った坊主集団によって
      東京タワーに封印されるんですね

      • ていう脚本を演じる天才女優もいるよ

    • 最後は消化器による不意打ちにより倒される怪獣か・・・新しいな

    • 最終的に無能力者の総理が有能すぎて全て解決してしまいそう。

    • 打ち切り漫画は全て繋がっていた・・・?

    • バンバ…バンバはどこです!?

    • ろ…ロッコートッカっておい…! どんな無茶でも平然とやるって噂のジガ対策専門の超法規的警察組織… あの「六攻特課」のことか!?

  30. ゴジラ以外にも入ってる感じするな
    怪獣のデザイン微妙だから続かなさそう

  31. そんなに嫌いじゃない

  32. 人が死にまくってるのに「いいものが見れた」とばかりに
    ニヤニヤしてるグラサンの神経を疑う

    • さすがにそれはキャラ付けやろ。

    • 怪獣倒せる組織がその場に立ってろって言われて、嫌われてるししょうがないですねーでそのまま傍観しっぱなのはどうなのよと思った。裏で動いてもなさそうだし。

  33. 期待はする

  34. 1ページ目で読む気なくし案の定つまらんかった
    この手の漫画はもういらないよ

  35. 怪獣ものってだけで厳しい気がするわ
    それともそのうち小型化したり、人型もでてくるのか

    • どこのトリオン兵だよ

      • まあ小型化も人形化もそういうのはテンプレだろ
        クソデカバケモンがそのまま人形になるのも人形がクソデカバケモンになるのも
        ジガが何かと対抗手段がなにかにもよるけど

  36. 主人公が予知夢を見るって設定が必要に見えなかった
    幼馴染が殺される→組織入隊の流れで充分だし
    予知夢を見るからって何を説明したかったかよくわからん

    • まあ流石に今後説明があるやろ
      特殊な脳波?の説明だけじゃないはず…

    • 予知夢は主人公の能力の一つとして今後も使うんじゃないの?
      その内数秒先の未来を見て敵の攻撃に対応するみたいなことしだしたりとか

      • 言い換えれば敵の出現位置をピンポイントで予測できるような能力なんだし、それを前提にした作戦(例:地雷原を作るなど)が展開されるのでは?

        単純に避難勧告としても有用だろうし、幾らでも使い道はありそう

    • 予知夢は能力の1つで、実は精神干渉全般を使えるのかも知れん。
      で、幾何学的な召喚陣を描いてテレパスを込めた歌で巨大な芋虫を呼び寄せるんだな!?

      ドゥンガン カサクヤン
      インドゥムウ
      ルスト ウィラードア
      ハンバ ハンバムヤン
      ランダ バンウンラダン
      トゥンジュカンラーカサクヤーンム

    • 坊主みたいに何話か進んだ時に「1話の回想不要やったやろ」って言われるならともかく
      1話観ただけで「予知夢設定イラネ」は流石に早漏過ぎやろ

      つーかここの読者って基本的に早漏よな
      次が待てねーのか

    • この大惨事自体が夢で、現実になる前に怪しいおっさんのとこ行くンゴォォォってなんのかな

  37. 一話目でこんなテンポ悪くて何がしたいのか分からない漫画は久しぶり

  38. 個人的には今回の新連載三作品は全部好きだったわ。
    これもまぁありきたりな展開とか言われるけど変に奇をてらうよりも全然いいと思う
    最近は新連載始まってもすぐに打ち切られるから今回のはどれもがんばってほしいから毎週アンケ出すか

    • ありきたりなのが悪いんやないで
      おもろないのが悪いんや

    • 同意だわ
      今回の3連続どれも1話もそれ以降も楽しめたし続き気になってる
      呪術なんて新人なのに健闘してると思う
      多少ありきたり・ベタなのはこれから作者のオリジナリティが出てこれば
      充分払しょくされると思うから、今後に期待してる。

  39. どうしてもゴジラが頭よぎるよなあ…最近アニメ映画化もされたし
    戦うにせよジガ倒せるのずっと後になるから、それまでどう食いつなぐんだろう

    • 「俺は後に知る この怪物の名は…」
      (ゴジラだろゴジラだな絶対ゴジラ)
      「ジガ」
      (えー)って思った(笑)

  40. 主人公と中盤までがパッとせんなーと思ったけど正ヒロインが出てきたところと人が消されるとこは印象的でよかった
    凄惨な場面でも画面が明るいせいかあんまり絶望感無かったかも
    新連載の中では呪術が一番推しだけどいろいろ謎もあるしこれも結構楽しみ

  41. 謎の人外との対決がテーマの新連載が3つもあるのか…

  42. 原作と作画別れてこれかって感想
    画力についてのコメント少ないけど普通に酷くないか?
    動きが全然感じられないし表情もぎこちない
    話も悪い意味でベタだし会話もキャラもなんか寒いわ

    載ってる漫画が面白いに越したことはないから面白くなって欲しい
    応援してます

    • 作画担当なのに動きがなくて表情が下手なのはアクタージュで経験済みだから、これについてはそこまで悪くないと思ったわ。

      • アクタージュでちょっと緩和された感あるよなー
        原作作画別れてアレより酷いのは暫くでないだろうと思ってる
        これも荒削りだけどアクタよりはるかにマシだから
        作画ヒドイとは思いもしなかったわ、言われてみれば確かに微妙だがw

      • うん、そしてこっちの作画は漫画家として伸びしろがありそう。絵がこなれてきたら結構かっこよくなると思う。

    • 絵もだけど中身が気になった
      会話のノリ?キャラとかがなんかキツい
      なんか読んでて恥ずかしくなった

  43. どうせこの後はメカゴジラ的なのに能力者乗せてジガ専用装備も用意して準備万端で戦うも想定外の第2の怪獣が乱入してきて撤退するんだろ
    あと怪獣映画ノリで人のいる街を無視して普通に攻撃する自衛隊は笑う

    • つい最近シンゴジラという素晴らしい自衛隊が出てきた有名作品があるだけに
      自衛隊の扱いの雑さが顕になるよな

      • まぁ昔ながらの怪獣映画ノリってことでひとつ
        チョイ役に描写割いてられないって判断でしょ

  44. これに限らず、最近の新連載は奇を衒ったものばっか。
    もしくは単なるクソ漫画か。

    実力のある新人ホンマにいないんやな。

    • これのどこが奇をてらってるのか
      むしろテンプレのオンパレードな気がするが
      面白くないのは同意

      • そやなくて、ジャンプで特撮みたいな怪獣バトルとか、周りがやってないことやればウケると思ってそう、ってこと。

        奇を衒うの使い方が間違ってたな。とにかく、実力で魅せてる作品ではないよね。

      • かといって王道ファンタジーバトル物持ち出してきても
        「まーたテンプレか」って言うんだろ
        逆張り漫画家を責める前に自分の逆張りっぷり省みたら

      • コメ主は実力で魅せろって言ってるんでしょ。

        テンプレだろうと邪道だろうと面白ければいいんじゃないの。

    • 超絶テンプレにしか見えないんだが…
      同じく新連載の呪廻だって指喰う絵面以外はコテコテの妖怪退治系だし

    • SF作品読まずに生きてきた人なんでしょ

    • 隙間産業だとか王道外での勝負とか
      そういうことを言いたかったのかな?

      • そうや
        奇を衒うの意味を取り違えてた。

        こういうジャンプっぽくないのやるなら、ヒカ碁とかデスノレベルまで洗練しないと難しいと思う。

  45. こういうの見ると、『超大型巨人』って言う誰もが一目で記憶する作品の顔を作ることが出来た、進撃の作者ってマジモンの天才だったんだなって実感するな

    • 正直進撃で一番すごいと思ったのは普通の巨人の書き方だわ
      知的障害者がニヤニヤしながら追っかけてくる恐怖というか
      アレがもっと普通に健常者的な顔と動きだったら全然印象違ったと思う

      • あれは絵の下手さが逆によかったな

      • 作者がバイトしてる時に言葉が通じるのに話が通じないモンスタークレーマーがモデルらしいから
        正にそのとおりなんじゃね

      • すぐ下に書いてあったわ

      • 進撃は投稿時じゃ普通のデカい化け物だったのを
        マガジンの編集がもっと気持ち悪くした方がインパクト出るってアドバイスしたんだよな
        流石あれを読んで追い返さない編集部は違うわ

    • ジガは単なるカッコいいドラゴンなのに対して、巨人はマジでキモいからな。

      あのインパクトはすごい

      • 人の顔してる人じゃないものってだけで怖いけどあそこまでキモくできるのは天才的だよなあ
        ジャンプだとしまぶーもそういうセンスすごいと思う

    • 化け物としての理解できない気持ち悪さと人間としての同族感が合わさり忘れられないおぞましさを醸し出してたからなあ、凄いよ本当に

      • 進撃の作者がネカフェでバイトしてた時、泥酔した客をみて、人のなりしてるのに
        意思疎通出来ない気持ち悪さを体験したのを作品に生かしたそうな

  46. 主人公は人間消し消しビームが効かない体質かな?

    なんか予知夢と絡ませないと飽きられそう。

  47. いやー!
    面白かったけどなー!
    期待!!!

    • お前レメクかよ

  48. 展開としてはそんなに悪くないと思うけど、どう考えてもゴジラのパロディとしか思えない。

  49. ラストで獣的な叫びを上げてる主人公的な描写は
    主人公も怪獣化するってのを暗示してるのではないだろうか
    注射撃って怪獣化するに違いないで
    表紙のビルが注射器に見えるのもきっと伏線なのだ

    • そうだったらいよいよダメダメだな…

  50. スレでも言われてるけど、異災連がロボジガを開発してて戦う流れになるんじゃないの
    あれ、この流れどこかの映画で見たような

  51. グラサンの名前が蛮野天十郎に空見した

    • 割られる!割られる!

  52. ハカイジュウやんけ

  53. 主人公に予知夢がある事を博士が知り得た理由がよく分からなかった
    優しい人おせーて。

    • これ分からんかった
      でもそういう超常能力を集めた組織だってだけで説明は今後多分ないよ

    • 多分だけど主人公が夢を見るときに閃煌波とかいうのを放出してて、それがジガが出現するときの何か似てたとか、その程度のふんわりとした仮説しかたてられないけどそんなかんじだろ

      • なるほど
        ありがとう

    • 異災連は対ジガ戦のために特殊な能力者集めてるっぽいから
      能力者を探知できる能力者が居るんだろうと予想してる

  54. 右手だ左手だって…普通にしつこく人形を強調してただけにしか見えない
    人形見せるなら一回で十分って
    そりゃ、パラッと一回読むだけじゃなく偏執的に左右をチェックするような人向けなら一回で十分だろうけど

  55. ヴァルヴレイヴ臭がした気がするのは俺だけか?
    俺だけか……

  56. 主人公の強みは予知夢かどうやって戦いにいかすんだろ

  57. 坊主:魑魅が東京を破壊しかねない危機的状況
    ノアズノーツ:過去の崩壊した日本が地下に
    ジャンプ版ゴジラ:東京を破壊→日本全国へ?

    最近は破壊ものが流行ってるのか

    • ジャンプ編集部はテヨンに乗っ取られてるからな
      なんか神木蹴るテコンドーサッカーのやつとかなんかリビドーで大人党に反抗テロ起こす漫画とか

      • 流石にキモイ妄想です

  58. 主人公の設定、あんな歌も絵も運動もってなろう系みたいにする必要あったかな
    一応特殊能力に目覚める兆候って理由があるだけましだけど、運動能力特化で良くないか
    あとヒロインとの関係性も薄っぺらい
    テンプレを外したかったのかもしれないけど、ああいうヒロインなら幼馴染でよかった
    少なくともなんの掘り下げもない第一話であんなチープな馴れ初め回想はいらない
    もっともキャラデザや作画の気合の入り方からしてもメインは後から出た奴っぽいけど
    でもまあ今のところキャラに強烈な不快感は無いから今後盛り返すのを期待したい

    • なろう系の意味わかってる?
      ダメな奴が異世界に行ったら無双したり
      ダメなおっさんが実は超有能だったり
      現実でダメな奴の慰み物としての構造だけど
      この漫画最初から有能な奴が更に凄い力を手に入れるって流れだから
      むしろ逆じゃね

      • なろう系ってそんな厳格に定義決まってんの?
        別に元がダメな奴って決まりなんてないと思ってたけど
        かの有名なスマホ太郎なんかも別に前世でダメ人間だった描写なんてないし
        特に掘り下げるような描写もなく何となく多才で
        周りから不自然なほど持ち上げられる主人公はその類だと思ってたけど

      • まあ駄目な奴という縛りは無いけど
        なろうの特徴はチート貰って無双して俺tueeeだからね

        主人公はかなり多才の天才だけど現実には天は二物三物与えられたような人間が実際にいたりするからね
        実際にそんな奴が学校にいたらそりゃ人気も出るだろ

      • なんかやり取りを見返すとそもそも誤解というかすれ違いがある気がする
        何もこの漫画がなろう系だと言ってるわけじゃないんだ
        この漫画の主題は俺tueeeeeで気持ちよくなることじゃないだろうしね
        だからこそ無意味な持ち上げ要素はいらなかったんじゃ?って言いたかっただけ
        あそこの描写にちょっとなろう系と同質の気持ち悪さを感じたもんで

      • >01:43:07
        俺なろうの定義なんてどうでもいいから上のやり取りざっとしか読んでないけど
        ツリー主の言いたい事はわかる
        あの何でもできますっていうモテ設定要らなかったよな
        後付けされたみたいな薄っぺらさがあるし、スカウトの件で
        自ら「〇ですか?△ですか?□ですか?」って聞いちゃうくらい自信満々なのも引く
        何でも出来る調子乗った奴が幼馴染ぶっ殺されて現実を見せられたって流れにしては、主人公が不遜という感じでもないし…色々中途半端感はある
        がしかし俺も続き気になるし期待はしてる

    • ブリーチの一護とかも万能設定だったし
      天才肌の主人公なんてテンプレ外しってほどのもんじゃないだろ

    • 運動能力だけじゃないのもなんか理由があるんじゃない?
      絵と歌と水泳と陸上だっけ、予知夢みたいな超能力も得てるし
      能力覚醒にともなって感覚が発達ことを表現したいのかもしれない
      寄生獣のシンイチもそうだったな

      あのヒロイン、幼馴染みたいな描き方されてるけど出会って一年未満なんだよな
      それよりかーちゃんが手ビームで死んだっぽいのが悲しい

  59. 予知夢とかまた厄介な能力を…

  60. 手の伏線がガチだったら良作

    • それはない。
      ジャンプ漫画なんてその週の面白さの為なら脈絡なく復活してなんぼだし伏線の有無はどうでも良い。
      それよりもっとまともに引き込まれるドラマ作れ感。

  61. 怪獣がクトゥルフかと思った
    ・海の底に住んでる
    ・復活が近付くと一部の人間の夢に現れる
    ・クトゥルフの夢を見るのは感受性の強い芸術家が多い(こっちは夢を見た人間が芸術その他の才能に目覚めるだから逆説だけど
    それにゴジラを足した感じ

    序盤のやたら多才な描写は『うへぇ』ってなったけど、後々、能力の目覚めって説明入ったからまあいいかな
    新連載3つの中じゃ一番読めるけど続くかは今後次第って感じ

  62. まさか口からじゃなく手からビーム出すとは
    そこくらいしか印象に残らなかった

  63. ハカイジュウ?
    個人的にパニック系でハマったのは渋谷金魚だなぁ。ジャンプでもこう言うのするんだ。

  64. 素人マンガ評論家の意見は、不評?

    毎回、新連載のときにありきたりだった、キャラが薄いしかいわんやつおるよな。

    流石ですわ

    • これは流石だわ

    • 素人評論家評論家様。
      漫画の意見をおっしゃっていただかないと困りますよ。

    • こんなことを考えながら漫画読んでるのか
      いや本当に漫画読んでるのか?

    • いやでも
      素人漫画評論家の意見が
      この作品以上に寒いことは
      事実だわ

      • 確かに素人漫画評論家(事実)ってのが冷静に考えるダサいな。
        まぁ、こういう記事なら別にいいんだけど、ツイッターとかで発言したらイタイ奴って思われても仕方ないと思う。

    • 否定意見があるとこうやって評論家様って暴れ出すやつもクソやけどな。

      • 偉そうに上から目線だからだろ
        意見を言うのはいいけど、論理的にやれよ

    • 評論じゃなくて自分の思い通りにならないただの愚痴だろ

      世に出してる以上周りは評価せざるを得ない

      まぁ、素人じゃなくてもプロの評論家自体ウザいけどな

      • 評価せざるを得ないってw
        それこそ評論家様のご意見じゃないすか
        ただの感想言えばいいのに評論気取るのが寒いって言う話だろ
        タダの感想書いてるつもりであんなに上メセなら病気だよ

    • こういう漫画の擁護をするでもなくただ人を煽るだけのコメントが一番邪魔だろ。

      それともコメント増やすバイトの方ですか?

      • 俺はプロ読者様や素人漫画評論家のオ○ニーのが寒いと思ってたから、元コメには賛同出来る。

      • そんな自分の嫌いな素人様が沢山いる空間に自ら入っていく君は一体なんなんだ!?

    • こうやってただの感想に噛み付いて火に油くべる奴が一番クソだわ
      だって漫画の話なんて一切せず場だけ荒らして帰ってくんだもんこいつら

    • マンガの感想も書けないかまってちゃんが言っても説得力無いわ

  65. ジガ「怪獣ものなのに何で男と女の方が表紙で俺よりデカいんだよ」

    • 怪獣はおまけで
      それを産み出した黒幕がメインだからな

    • 表紙のビルはわざと崩して描いているのか?

    • ほんとそれ思った
      怪獣ものなら怪獣こそが主人公扱いじゃないとな!

  66. で、これはどういう漫画なの?
    呪術は2話以降で上手いこと主人公の目的やらやることやらをはっきりさせたからまだ時期尚早かもしれないけど、そこが分からなさすぎてな
    印象としてはよく分からないけどいきなり幼なじみ?が死んだと思われるくらいか

  67. 光で人間が消されていくコマの中に急に主人公の母親出てきた?と思ったけどあれヒロインか
    上に貼られてる画像良く見たら左手だけ建物の陰にあったからそれで最後に繋がってるんだ

    • や あれ母親やで お母さんも彼女も一話で死んでもうたんやで
      ヒロインと髪型全然ちがうし口元にほうれい線描いてある
      キャラ描き分け出来てない作画が悪い

  68. 褒めようにも貶そうにも具体的なポイントが見つからない
    スレも米欄もフワフワしてる
    これだけよくわからない一話目も珍しい

    • 良く言えばこれからの展開しだいで良作になる可能性もあるけど、悪く言えば足元定まってなくて一瞬で崩れ落ちるって感じかねえ

  69. 自分はアニメの獣神ライガーが頭に浮かんだなぁ 怪獣襲ってきてヒロインぽいのがいきなり死んじゃうとか

  70. メカジガとかイエーガーっぽいのに乗って戦うのかな?
    っと思いました。

  71. 何かしらん間に連載始まってて勝手に進んでる感

  72. どうせ怪獣の正体は第二次大戦などで犠牲になった人間たちの怨霊の集合体か何かでしょ

    • 護国聖獣ゥ!

  73. こういうモンスターだか怪獣だかの頭というか顔の造形作り込まないやつきらーい

  74. 閃光波を持つ人間のみがサイレンの兵器を扱う事ができ戦士としてジガと戦う・・・で良いんかな(よく分かってない)

  75. 新連載の1話って50ページもあるのになんか内容が薄いんだよな
    最後に武器ぶっ放すくらいまでいってもよかったんじゃないかな
    好きな部類だし期待しとく

    • 作者は怪獣vs自衛隊をやりた過ぎ。そのせいで全キャラクターの動きにストップかかってる。それやりたいなら組織は一話の最後か二話で怪獣倒す謎の存在で登場させるべきだった。
      まあ設定、背景説明に費やしすぎな一話だったな。

      • あなたは漫画の編集者何ですか?それても素人漫画評論家?

      • 一般読者やろ。

        プロじゃなくても指摘できる程度の粗を指摘しただけじゃないの

      • この指摘が的を射てると、読者がみんな思えるくらいの凄さなの?
        無駄(粗)が多いと言うのは分かるが
        どこが無駄かどうかは読者の読み方次第じゃねえの

      • その多い無駄のうちの一つを突いただけでしょ。

      • 素人漫画評論家様ですね。

      • 反論できずレッテル貼って叩こうとする時点で
        意見の内容は認めてるも同然なんだよな

  76. 良くも悪くも今後しだいだな
    次あたりに出るだろう武器が面白いと良いんだけど

  77. 最終的にファイナルフェーズ武重vs化物になりそう。

    • 武重先生とかいう作品の救世主であり真の主人公好き
      やっぱりマンガはあれくらいのキャラが作れないとあかん

  78. どんな展開するにしても怪獣を倒してしまったら終わりなんで味方が負けないと話数が伸びない

    題材からして辛くない?

    • 仮 に 長期連載になったところで「ヤツは我々の中でも最弱!」とか「怪獣の力をその身に宿した人間」とかになるだろうからセーフ

    • 1年間毎週必ず怪獣や怪人が1体現れる光の巨人と仮面ライダー時空でいいやん

    • お化け屋敷壊すだけの話で10巻ぐらいいけるから大丈夫でしょ

  79. ゴジラとエヴァ
    ガメラも入ってんのかな

  80. 今回の新連載3本全部好きだから生き残って欲しいけど無理かな…

  81. アイアンナイトの雰囲気は勿論、絵も屋木に似てると思った。屋木と岩代二人に師事したらこんな絵柄になりそう。

    必要なことをスピーディーに詰め込んだ良い滑り出しだったと思う。そのぶん長続きしない方がいい作品でもあるが。

    コウに余地夢があるように、天城ちゃんにも何かありそうな気はする。人の力を見抜く力みたいな。
    いきなり腕だけになってしまったが、ずっと握ってた右手ではなく左手にブサイク人形が握られてるのは、建物の倒壊から大切なものだけでも逃がそうとしたとか考えるとかなりいじらしい。

    「獣のそれと同じ」という引きからすると、異災連の秘密兵器は力を持つ人間をジガ同様の怪獣に変えて戦わせるような物なのかな。それほぼアイアンナイトじゃねーか。

    • 主人公が自我の奥底に眠る怪物を覚醒させて闘うスプリガン的展開あると思います

  82. プロ読者様ばかりで気味が悪いな。
    普通に面白いし二話も期待してる。

    • 最近は、読書感想文を書くとプロと呼ばれるようになるのか

    • 普通に面白くなかったし期待できない
      これでいいかな

    • プロ読者様を煽るくせに、自分は普通に面白かったとかいう感想しか出せないんだね

      • プロじゃないからそんな細かいことはわからないという言い訳

      • そもそも普通に面白かったならプロ読者様とか言わなくて良いのにね
        俺は他の奴等とは違う感出したいの見え見えですわ

    • 自分が気持ち悪いと思う感想言ってる奴をプロ読者とかいう奴ってたまにいるよな

    • 自覚あるせいで噛み付いている奴が多いが
      確かにプロ読者様はちょっと問題視できるレベルで多い

      この作品は面白くないが

      • プロ読者の定義って何なんだ?上から目線で作品批判してる人とかか?

      • 本スレ>>155とか典型的に痛い奴だよね
        「こうした方が面白い!」って息巻いてるけどそれもお前ひとりの感想やろっていう

      • まぁ、こういう掲示板に留まってるならまだいいけど、ツイッターやらに書き込んでたら痛いと思う。

      • ツイッターだったら痛いって必死で伏線貼ってる奴いるけど本人?
        スレにいてもこうやてまとめられてるの見たら充分痛いぞ
        正直まとめの長文さんは引いたわ

      • ↑違うよ

    • プロ読者様の長文オ〇ニーと底辺レスバも含めて楽しむのがまとめスレやぞ

      • 真理やなw

      • 確かにw

  83. ヒロインは逆シャンクスかな?

    • だっで…シャングス……

      腕以外全部が!!!!!!ドン

    • そんなすっかり忘れてたシャンクス設定思い出すとかスゲェな

    • 安いもんだ 腕以外全部くらい…

    • 隻腕ヒロインは新しいな

  84. これはゴジラと思わせてウルトラマンなんだろ?

  85. グラサンの名前がチャン一みたいな声した俺のクソ親父にソックリで好きになれそうにないゾ

  86. ゴジラやんけ。
    じゃ、デストロイア的なやつも出してくれ

  87. ゴジラ感エヴァ感強すぎるのといまいち絵に個性がなくて描き分けも微妙なのと一見無駄そうな主人公の設定(予知夢、絵が上手い、歌上手い)盛ってることに目を瞑れば悪くなくね?まあ2話3話で判明するであろう怪獣と戦う方法次第って意見に全面同意。まさかあのちっこい銃だけで戦えないだろうし

  88. 怪獣のデザインなんか既視感あるなとおもったらアクロノギアだった

    • ZIGAAAAAAAAAAAAAAA

  89. 中国人の漫画アルか?

  90. ダメだなこりゃ
    池沢君くらいか、もし生き残るとしても

    • あれはぶっちぎりの1着だろ

    • なんだかんだ2度の連載経験のアドバンテージはでかかった

    • 読み終わって面白かった、楽しかったって
      そういう陽の気分になれたのはノアだけだったわ

      なんでみんなこう妙に辛気臭いのかなあ

    • ノアノは読後感いいからな
      好感度の大切さを知っている池沢くんの努力が見える

  91. ブリーチ臭ハンパねえなオイ

  92. 主人公に魅力を感じない。
    応援する気にならない。

  93. 立ち上がったトカゲデザインは怪獣王が極まってるからなあ

  94. ヒロイン生存説はありそうだけど、引きであんなに主人公達が悲壮感に包まれたからやっぱり無いだろ

  95. 尾田っちが言うように絵
    に個性って必要だなぁ。
    どうしても、どっかでみた感が拭えない。

    • ジャンプでヒット作出した歴代の作家ってみんな自分の絵柄持ってたもんなあ
      たまにやる○周年記念で色んな作家が他作品の絵描くけど
      名のある人は絵見れば誰が描いた一発でわかるもん
      下手だけど売れた人はいるけど無個性で売れた人って少なくともジャンプじゃ思いつかない

      • 矢吹は割と無個性じゃね
        冨樫だって言うほど絵柄に特徴ないでしょ
        あれを「誰が書いたかわかるから個性的」というなら
        大抵の絵柄は個性的の範疇に入るわ
        ジョジョだって初期は当時流行りの劇画系で北斗とかゴッドサイダー系の絵だったやん

      • 斉木は割と無個性だった気がするけど。

      • 作者がすぐわかったら個性的だろ。
        打ち切り漫画の華がない個性を無個性と呼ぶだけ。

      • 知ってる作者ならだいたい分かるだろそんなもん

      • 絵に詳しくないやつからすると村田と小畑が別の作品のキャラ描いた時
        どっちが描いたか分からんけどキレーやなで終わる
        無個性っていうのはホンマ打ち切りされた奴につけられるだけのレッテル

  96. 「ジガ」の名前の由来が「(誰かの)自我」なんじゃないかっていう私の妄想が止まらない

    • ていうかまさにそれだろ
      そうじゃなかったら単行本買ってやるわ

    • ここから涼宮ハルヒに繋がるんですね。

      • ハルヒの精神世界で暴れてたあれがジガの正体か!古泉呼んで来い

  97. なんか絵やキャラのせいか友食教室を思い出して、勝手に悪いイメージに引っ張られてしまう…。

    • さすがに最底辺のゴミと一緒にするのはかわいそうだろ
      ヒロイン枠キャラの方向性、即退場が被るのはわかるが

  98. 最後のシーン
    もっと生々しく書いてほしかった、規制内でもいいから

  99. はい、ここからコンクリート·レボルティオになります(街に影を落としながら)

  100. 途中まで面白そうと思って読んでたけど、主人公が重過ぎて気持ちわりいなと思ってしまった。
    あとなんかこう…アニメみたいな喋り方っていうんかな。ノアズノーツもそうなんだけども現実感がない漫画が最近流行ってるのかな。

  101. テーマに対して絵柄が追いついてなさすぎ最初ギャグ漫画かとおもったわ

    • ギャグ漫画軒並み打ち切りになったから新連載はギャグ一本くると思ってたわ

  102. これも呪術もそうなんだけどどんな種目であれ陸上競技の記録で超人感出すのめちゃくちゃ嫌いだ。周りがあんま騒いでない、すげぇくらいで終わるのも不快
    ファンタジー世界や主人公が超能力を使いこなし始めて身体強化みたいなのをしてたら別にいいんやけどな
    その記録を出すために世の陸上選手達がどれだけ苦労してると思ってるんや

    • お前ジャンプ打ち切りサバイバルレーススレを荒らしてる質ガ.イ.ジだろ
      こんどはここを荒らしに来たか?

      • 誰だよ
        質で気にしてるわけじゃないし。単純に陸上部やったからこういう要素が嫌いってだけや
        荒らしに思われたんやったらすまん。今度からこういうこと書き込まんようにするわ

      • 陸上部やったからって凄い言いようだな 
        世の中には本当に大して努力もせず天才ぶりを発揮するやつはいるぞ?
        何もまるっと大袈裟フィクションというわけではない
        まあ9割以上の天才は努力もしているだろうし
        そういうキャラはあんまウケないのも常識レベルだとは思うが
        これがテニスやバスケだと言わないのか?ちょっと的外れ感あるな

      • ↑勘違いしてるみたいやけど陸上うんぬんは完全に僕の個人的な感想でこの漫画を批判してるわけじゃないよ。個人的にはこういう要素は苦手っていうだけ
        ごめん

      • >>2018/03/20(火) 05:09:01

        マジレスするなら質.ガ.イ.ジっていうのは
        ジャンプ打ち切りサバイバルレースのスレッドでゴーレムハーツを応援してた奴
        特にレメクの事を「ノアを守るためならば自分が汚れ役になるという信念持った男」と思い込んでる

      • 横からだが 質ガイ/ジと思われる文面が5ch上にあった
        >>ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1521414796/
        以下抜粋
        213名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3dfe-1wfI)
        2018/03/19(月) 14:27:35.53ID:gfhO/9wt0
        10秒13とかさぁ
        陸上部に入った後で、ちゃんとした記録会で計測して
        すげぇ、日本記録並みだ!超人的な身体能力だ!って出すなら分かるけど
        学校のグラウンドでスパイクも履かず手動計測で計って10秒13とか言われても
        そらガバガバ計測だからそんな数値が出たんだろって反応にしかならねーよw
        野球選手の50m走タイムがどいつもこいつも世界記録塗り替えるレベルなのと同じw
        そういうとこが駄目なんだよ
        主人公の超人的な身体能力をアピールしたいなら、もっと説得力のある形で示さないと
        どうせ横田に球技の知識もないから、学校の球技大会で超人的な動きを見せるとかそういう表現ができなくて 一番シンプルな「陸上」を使ったんだろw
        それすらガバガバってどうなんだよw

    • 元陸上部だけどジャンププラスの白鳥父だけは許してあげて…

  103. え、、、全然面白くなかったんだが

  104. 主人公とヒロインの関係性はよく描けてたと思うけど肝心のジガが怪獣っていうよりポケモン系のデザインであんまり怖くないのは結構致命的だと思う

    • ヒロインの魅力はちゃんと描けてたと思う
      絵柄はシリアスじゃない方が向いてるよね

  105. やっぱりシン・ゴジラがちらついちゃうのがな
    特に軍隊が完璧にかませ扱いで低脳化して描写してるのが鼻につく

  106. めっちゃ長文で批評してる編集みたいなレスで笑ったわ

  107. 怪獣にカッコ良さや不気味さがないから無理だろうな

    • 作画担当が怪獣が好きでも得意でもないんだろうなってのが伝わってくる。
      たぶんモンハンすらやってないと思う。

  108. 主人公の学校生活が現実離れした都合の良い生活だったから、実は現実だと思っている生活が夢で、夢だと思っている怪獣に襲われる世界が現実だった、という胡蝶の夢みたいなオチかと思ったら全然違った。

  109. 『等身大の人間が使う専用武器がある』『身体スペックの高さが強調されている』という部分から、恐らく進撃の巨人みたいに人間が特殊チーム組んで怪獣に挑むパターン。途中でメカゴジラ的な兵器が出るor能力が覚醒した主人公がウルトラマンになるかは今のところ分からん

    怪獣モノ大好きだから個人的にはすごく楽しみ、新連載の中では一番好き。ジャンプに今までなかった題材だと思うし、絵も没個性気味だが普通に上手い。長く続いてくれるよう応援する

    ただ、最後までジガを倒せずに引っ張り続ける展開だと苦しい。主人公側に爽快感がなくなるから、早めにジガを倒して次の敵を出すor他にやられ役の怪獣も出すことを心掛けてほしい

    • 私はジガは最初の敵で、かつラスボスっていう展開がいいなー
      最初やられっぱなしで徐々に撃退できるようになっていく感じで。
      最後はジガを生み出した根本をどうにかしようって作戦中に襲い来るジガと最終決戦や!

      中ボスクラスの怪獣は必要よね

  110. ちょっと中二感凄いけど、そこはまあ掲載紙が少年ジャンプだしOK
    連続連載の中では一番面白いと思ったので継続
    予知夢の話とかヒロイン死亡説とかその辺の設定をどう使って行くのか楽しみ
    個人的にはこういう引きは嫌いじゃない次号は間違いなく読む

  111. 怪獣映画は大好きなので期待はしてる。
    2話に少年漫画らしいかっこよさや魅力があればまだ行けるとは思いたいが。
    ゴジラのパクリ云々は言われてもしゃーなしだけど、そのゴジラだってもとをただせば『原子怪獣現る』のパクリみたいなもんですし(;^ω^)

  112. お前らってまず「否定」から入るよな

    • そりゃ主人公も敵も特に魅力ないし設定もよくわからないから褒めようがないし長い目で見るとか言ってるとすぐ打ち切られるかもしれんやん

    • 推して同意されないと自分が否定された気持ちになるからね
      適当にダメだししといた方が無難

    • つまらんからな。

      面白かったら面白かったって言うよ

    • そりゃ俺だって「楽しかった!面白かった!」って
      すかっと読み終えたいよ

      超人主人公についていけないし思い入れのない女子の腕だけ残して終わっても
      「ああそう……」しか思えない
      なんかもやもやするからそれを分析したらこうなっただけ

      • まあ確かにあだち充の1話でヒロイン死亡したのだって
        ああそう…で終わった記憶あるし続き読まなかったわ
        これも近い感じあるわ

  113. 2話で主人公用対決戦兵器orパワーお披露目と戦闘開始
    3話で接戦の末倒すが、メガネが意味ありげに後○体いるとか言い出す
    4~5話で調子に乗って対策本部でサブキャラ紹介&回収されない伏線張りでアンケ絶望
    6~7話でライバルポジと言い争いながら2体目撃破もアンケ絶望
    8話でテコ入れとして敵が人間サイズになり4体でて来て1体は天城に瓜二つ
    9~11話で人間サイズを1体撃破するも瀕死
    12話でこれが新しい力だと新兵器or武器お披露目しつつ天城を救う道はある!次回作にご期待下さい

    • 以上が素人漫画評論家による妄想です。

    • 暇過ぎだろ

      • もはやオ○ニーですから。

    • 3話で倒される怪獣とかひどすぎるなw

  114. 母親、祖父、好きな人など身近な人が亡くなる。

    超常的存在と戦う。

    「坊主」「呪術」「ジガ」と似たような新連載をなぜ続ける。

    「斉木」「青春」の明るい雰囲気のコメディを終わらせて、何で重めの作品増やすんだよ!

    • ほんとそれ
      斎木は作者が限界ってのもあるだろうが安心して読める作品は大切にするべき
      単行本の売り上げだけじゃなく雑誌全体のバランス、雰囲気を大事にしてほしい

  115. 俺はゴジラというよりは、なんだろう「ぼくらの」が頭をよぎった

    • これでロボットに乗ったらもうアウツやな

  116. アクタージュもそうだけど何でこんな微妙な作画付けるのかね

    • この作品に関して作画担当の過去作見るにポテンシャルはある。つーか単純な画力なら高いほうかなと。
      ただ今回は原作との意思疎通がどれだけできてるかとか分業連載のペースについてこれてないのかなって部分が目に付く。

    • ボーズをどれかの作画につければよかったと思うんだが、ボーズの作者が嫌がったのかな。

      • 編集の担当が違ったんじゃないの
        コレ坊主の作画の方がきっと映えただろうな

    • 画力はあると思うけどストーリーに合ってないと思う
      しろより全然上手いよ

  117. 進撃の巨人にあって、これに無いものって考えると、気持ち悪さとか色々あるけど、主に二つだと思うんだよね。

    1、カニバリズム
    2、魅力的な主人公(キャラ)

  118. ここからヒロインがしぬ前に戻ってやり直す系ならええなあ
    一回過去に戻る度にご自慢の才能が一つずつ消えていくとかそんな展開で。

    • 過去に戻るをやりそうなのはどっちかっつーとノアズだよね…

    • なんだその植木とサイケの合の子は

  119. この漂う突き抜け臭…
    これは将来~~~~20週打ち切りになる!このカシオミニを賭けてもいい。

  120. ネタ的に長期連載にはならなそうだなこれ
    まあ、2話、3話には期待しておく

  121. 面白いかつまらんか以前に
    精神的ダメージがデカい
    まるでジャンプで、ワールドエンドクルゼイダーズでも見ているような気分だった…

    編集部はドSか?
    そこまでして読者を鬱にしたいのか?
    (重過ぎ新連載を連発)

  122. プロ読者に加えて特撮系で最もウザい怪獣ヲタに目を付けられたな。作者が精神的に潰れそう

    • なんかお前いっぱい投稿してない?

      読者批判はいいから作品の感想言えよ

      • それ言い出したら批判側だってハンコみたいな※たくさんあるんだけど
        同じように思ってるやつが沢山ると思えないの?

      • 違うんだったらいいのさ。

        それより作品の感想書いてくれよ。

      • かまってもらえて嬉しいんだよ
        だから何度も同じ様な釣り書き込みをする
        否定されるのは怖いから自分の感想を書き込むことすら出来ない

  123. できれば1話で組織加入と怪獣打倒の宣言まではして欲しかったかな
    印象的な引きで締めたかったんだろうけど

    • ほんとそれ。
      上で出てたけど、もしワンピの一話がシャンクスの腕が切れた所でヒキだったらいちわがあんなにワクワクしなかったと思う。
      主人公がんばれ!って思える一話がいいね

  124.  そういえば今月のジャンプ+の新連載にアニメ版ゴジラのコミカライズが始まるんだったな
     今年のジャンプは怪獣推し?

  125. 正直なところヒロインらしき天城は見た目が絶望的に可愛くないというか
    モブキャラにしか見えんから1話で退場してて欲しいわ
    実は生きてましたとかいらんぞ

    • 正統派ヒロインとしてはよく描けてると思ったけど
      ちょっとしたデザイン的な特徴がないのが弱いとは思う
      主人公も特徴薄いよね

  126. クソつまらんが、主人公がどう戦うのかは気になる。

    戦い方がつまらなかったらおしまいだね。

  127. 怪人を倒す夢を見て、その倒し方を現実でも実践するとか。

    そういうのだったら面白そう

  128. テンプレテンプレ言うけど、ジャンプの対象は漫画経験の少ない少年なんだからな?
    おっさんがよく見たことある設定でも、少年からしたら斬新なんだよ。
    それにテンプレっていうのは、面白くするためのツールみたいなものだから、それを使わないことには面白くできないんですよ。

    それを差し引いてもこの漫画はつまんないけどな!

    • それ

  129. ヒロインの死亡フラグの立てっぷりがやばかったな・・・
    これが怪獣物じゃなくて恋愛物でも一話で死ぬレベル

  130. クローバーフィールドかと思った

  131. いくら極秘事項でも島丸ごと1つと原潜が破壊されてるのに対策できなさすぎ。
    原因不明でもなく映像あるのだから、島破壊から1週間あったなら何かしらできたでしょ。対策機関があるんだからもっと以前から事例はあっただろうし。

    • 島も原潜も日本領海内とはいえ米軍所属っぽかったから
      自衛隊まで公式に情報まわってなかったのかもね
      映像あるけど、怪獣が襲ってきて基地破壊されたんですYO!
      とか言われても なんだコイツ…としか思えないのもわからんではない

      機関があるのに自衛隊が疑ってるとこみると今まで大きな怪獣被害もなく、
      ごく一部の研究者が危機を訴えてただけなのかもしれない
      一般市民も怪獣の存在知らなかったっぽいし、大きな事件はこれがはじめてだったんじゃろ

  132. 異災連って結成どのくらいなんだろう?
    異災連は嫌われ者っていうくらいには他の国と接触してその度に怪獣が出現しているのだろう
    なんで日本はそのことを知らないんだ?
    いちいち極秘扱いしてたら他の国で怪獣が出現したときに信じてもらえなくて動きづらい
    一般人には極秘でもいいから政府機関には怪獣の存在を周知しておくものじゃないのかね?

    • 怪獣が現れたのは今回がはじめてなんだとばかり思ってたわ
      対策組織があって専用兵器も開発されてるんなら、けっこう前から怪獣の襲撃があったってことだね
      ワートリのBORDERみたいに、過去に別の国でも怪獣が暴れた事件があってそれから結成されたとかなのかなー?
      自衛隊が怪獣の情報を持ってなかったのは、怪獣の情報が各国の機密扱いになってて教えてもらってないのか、過去の怪獣襲撃は公的には事故や災害扱いで、怪獣の存在がデマだと思われていたのか
      怪獣の存在を関係各国と情報共有しようとしても、冗談かなにかと思って取り合ってもらえないってのはわからんでもない…

  133. 人体破壊光線じゃなく
    人体石化光線にすれば・・・

    • 数千年後に科学王国の誕生だ!

  134. いつもの「悪くはないけどどうせ打ち切られるだろうな」系の新連載だと思いました

  135. 設定とかの指摘すると気にくわない人がいるからシンプルに言います。

    クソつまんないです。

  136. 評価するのはいいけど、なんでみんなこんな上から目線なの?

    • 嫌なら見るなじゃないけど、上から評論家様が嫌ならツイッターにでも逃げればいいさ。

      こっちはこっちで楽しいのさ。陰湿でもなんとでも言えばいいけど、この作品の評価が覆ることはないよ。

      • まあ上から目線で気持ちよく批判していても
        さほど強い反論がくるわけでもないから
        確かにリアルでは出したくても出せない自己顕示欲をここぞとばかりに出して
        たいそう気持ちよさそうだなって思いながら眺めるの好きだしそれはそれでいいよ

      • おう、じゃあずっと気持ち良さそうだなって眺めていてくれ。

    • ちなみに下から目線の評価ってどんなの?

      • ゴジラのパクリをやめてください!お願いします!

        安易な鬱展開やめてください!!なんでもしますから!!

        脚本も作画もクソなのに分業なんてジョークはやめてください!!一生のお願いです!!

  137. エヴァにはならないだろうな。それなら1話でそういうのを出してる
    眼鏡がウチの兵器も持ってきてると言ってるが、主人公だけじゃなく
    自衛隊員でも使えるような口ぶりだし
    ただあの怪物を何とか黙らせて主人公が乗り込む兵器に改造するのはありえる

    • 思えばエヴァ1話では、主人公の背景とかすっとばして
      ・街に怪獣があらわれた
      ・謎のでかいロボットが戦ってる
      ・直属の上司と組織のボスお披露目
      ・主人公くん乗って!やくめでしょ
      ・包帯ぐるぐる巻きヒロイン登場
      ・主人公の葛藤(1回目)
      ・ロボットに乗って怪獣撃破
      ・怪獣自爆
      と、ものすごい詰め込んでたんだよな
      構成大胆だったなー

  138. この漫画がつまらないのは同意。でもこの漫画に限らずだが、プロ読者や素人評論家の長文オ○ニー批判は気持ち悪い。

  139. また本筋と関係ないところで荒れている…

    いつも荒れはアソチのアソチから始まる。

    • てかもうアソチ活動始めたんか?流石にまだ1話だから早くね?

      • アソチというか、否定意見する人を煽る人間が湧いてる

      • まぁ言い方悪いが、他人の意見否定し合うのがこういう掲示板みたいなとこあるし、批判擁護関係なく、ここはこういうとこだよ。だからあんま気にしてもしょうがないぜ。

    • やたら目線や素人評論にこだわる変な奴に目をつけられたみたいだからなぁ
      せっかくの新連載なのに変な奴に荒らされて作者も可哀想だわ
      これから展開で挽回してああいう荒らしがどうでもよくなるくらいコメント欄がにぎわうといいんだが

      • アソチや評論家様も厄介だが、本筋と関係ないとこで暴れるやつのが数倍厄介だよな。

        作品に否定的じゃないってだけで自分が正当だと思ってるのがタチ悪い。

  140. 大人党はなにをしておる!

  141. この漫画面白いのかもしれんけど、こういうダークな話をジャンプでやっても流行らんような気がする。何だかんだ進撃もマガジンでやってくれたからこそあの内容になり売れたと思う。

    陽キャが冒険する話が読みたいです。

    • その進撃も本誌ではなく別マだもんな

  142. >155 みたいな勘違い野郎まだ存在してるんだ…
    モンハンの武器名コピペ思い出すわw

  143. 新連載の中では一番先が気になるかな。
    あとは原作がどれだけ長期的な構想を持って設定を練り込んでるかだなあ。
    そういえば最近原作&作画の二人体制増えてない?
    話作れる新人少ないのか、それとも原作志望者が意外と多いのか。

  144. 変なやつ湧いてて草
    これだからこういうとこはやめられねーよ

  145. やっぱりアイアンナイト感を覚えた人はいたか
    アイアンナイト好きだったからこの作品応援する

    • アイアンナイト好きだし、全巻持っている。しかしアレと異なり今回のは作中に希望やストーリーの指針が見えないんだよなあ。絶望的なシーンだけで話を切断してしまった。

      一応2話以降で一気に盛り上がる可能性はあるから次も見るけれども。

  146. 内容薄いしキャラクターも等身低くてちゃっちいしキャラデザもパッとしなくてモブっぽいしヒロイン?の殺し方もなんか雑だし怪物のデザインもショボくてつまらない
    ジガだかなんだか知らないけど取って付けたようなしょっぼい角が重みを欠いてるな二足でズッシリした印象なんだから角は後ろに流さず前方向にそしてもう少し太くというかガッシリさせないと、もしくは爪以外に同じぐらいの細さのトゲとかをありがちだけど肘あたりに入れたりバランス取らなきゃ
    あとはできるだけ表皮を描き込むとかして人間とのスケールの違いを出さないと迫力に繋がらないよ

    • 自分の好みじゃないだけなのに、それを作品の欠点だと混同する奴よくいるよな。見事にデザインの話しかしてなくて笑える

  147. 今時これを見て新しいブームが起きるかって言ったら起きない
    怪獣が出ようがロボットが出ようがその時点でもう使い古されてる展開

  148. 進撃やりたいんだろうけど、怪獣マンガ描こうって作家が怪獣の描写から逃げてどうすんだよ

  149. ブームはともかくヒットするかどうかは戦い方次第
    ウルトラマン的な変身ヒーローで戦うのか
    パシフィックリム的な巨大ロボで戦うのか
    地球防衛軍的な武装した生身で戦うのか
    特殊能力を発現して戦うのか
    どれにしても意思疎通のとれない巨大生物との戦いは漫画としては結構ハードル高いジャンル

  150. こういうジャンルで一番攻撃力の低いものの象徴であるヘリの銃撃を、怪獣が手でガードしてるってところは新鮮だった 中身人間かしらね

    • なんでガードする必要があるんだ?って思ったわ
      あれ何気にヒントかもね

      • ヘリのミサイルで怪獣の表皮いくらか剥がれてる描写あったし
        普通に痛かったんじゃね
        つまりジガさん弱い

    • 人間だと結局それかよになっちゃうよなぁ
      ただでさえ進撃がまだやってんのに

  151. あんなありきたりなデザインの怪獣描いてる奴なんて結構いるんじゃないか?
    いやまぁ細部まで事細かに一致したモノを描いてあるからっていうあるんだろうけど
    一学生の他愛もない落書きを組織とやらが目にして収集した理由とかは今後説明してくれんのかね?
    正直現状御都合主義感満載でこれといった目新しさもないから10周打ち切り待った無しに見えるんだが…

  152. これでロボットに乗って戦えば永井豪のガルラかな
    あれはボロ負けするんだが

  153. ヒロインの私服がクソ地味だったが、これはヒロインが地味子なのか、作者のセンスが悪いのか?

  154. 可愛い子が死ぬとかつらいわ…

    しかも俺好み……

    • わかる
      しかも引きのインパクトのための無意味な死
      気持ちが沈んで面白いと思えない

  155. 新連載の中で一番おもしろいのに
    絵的に人気出なさそうで残念だなあ

  156. で、進撃みたいに戦うん?

  157. 最後の台詞は結構好きだな。
    テンプレなのは少年漫画だし別にいいと思う。
    とりあえずアンケは出してみる。もうちょい様子見したい

  158. 怪獣デザインは単体で見ればなかなかカッコいいがゴジラやウルトラマン怪獣っぽくて個性が弱いなと感じる
    厳しいこと言うけどもっと誰も見たことのないような外見の怪獣作って欲しい
    賛否分かれるだろうがその方が注目度が上がると思う

  159. ジガバチ関係ある?ないか

  160. 右手の強調とか言ってる奴笑う
    深読みすればいいってもんじゃない

  161. バラバルジュラの作者が普通の妖怪もの始めたと思ったら巨大怪獣の新連載が出てきたw

  162. こういうジャンル好きだから好みなんだけど
    1話の構成が進撃をなぞってるせいで、U19みたいに他の漫画の差別化の役目を担う肝部分の導入が遅れてる。多少主人公が異能持ちみたいなのをチラつかせてはいるけど、それは1話で披露しないとU19の二の舞。これを進撃で例えると1話で立体起動装置を出し渋って披露しないみたいなことをやってる。(進撃は勿論しょっぱなから立体起動装置を見せつけてくる、1話でしなければならないことをキッチリこなせてる。)
    そのせいで1話が少年主人公視点のゴジラじゃんって印象しかない。こういうことを若い新人に指摘してやるのは編集の仕事だろうにあいつら本当なにやってんだろ

    • 対策組織が1話からあれだけ丁寧に解説する展開もちょい蛇足だな
      匂わす程度で2話3話から出していくぐらいでいいのに

    • なるほど、では1話で
      ・怪獣の夢
      ・異能力の予兆
      ・すぐ死ぬヒロインと日常
      やってからの
      ・怪獣出現
      ・対策組織がちょっと活躍する
      ・怪獣の反撃で都市崩壊
      ・主人公絶望!
      までやればいいんだな
      盛りだくさんだなー

      • そうやって並べると要素てんこ盛りだが、ただ詰め込んだだけにしか見えない。詰め込むべきものが入ってない。

        具体的には主人公の最終目標、動機、アクションのキモを1話で示さないと客離れしやすい。

        示さなくても成功してる漫画はあるが(トリコとか)、そういう漫画は他の魅力が尋常じゃない。そしてこの漫画にはそういうのがない。

    • そう言われるとワンピはゴムゴムの銃、銀魂は木刀でどかーん。など魅せてるね
      ナルトは一話で日常、異能力の予兆、敵の襲来、先生の負傷、絶望、組織の活躍
      から更に主人公の力、主人公の目標もはっきりさせてるんだよなあ

      • トリコは3話でナイフフォークが出てくるし、最終目標のGODが言及されるのはさらにあとだが、食材の魅力とぶっ飛んだ世界観だけでそれまで待たせてるのがすごい。

  163. 流れからすると超能力で怪獣と戦うんかいな
    あのジガはラスボスあたりで、小型の怪獣とか出てきて
    続かなさそうな予感…

  164. ガンパレードマーチが出てくるとは

  165. うーん、正直言って武器がない
    絵もストーリーも演出も設定も台詞回しも全てが通用するレベルに届いていない

  166. 見たいのは主役とヒロインのイチャイチャじゃなくて、怪獣バトルなんだよなぁ。

    おそらく可愛い優しい仲良い子を殺せば衝撃的だからやったんだろうけど、怪獣バトルやるのに怪獣で魅せなくてどうすんのさ。

    そういう展開はもっと後でやってもらいたいな。

  167. 巨大に変身して戦うならウルトラマン
    ファンタジー巨大兵器ならエヴァ
    現実寄りの兵器ならゴジラ
    個々のヒトが戦うなら進撃
    異形になって孤独に戦うなら仮面ライダー
    ヒト代表グループものなら戦隊かな?

    どんな展開になるかちょっと楽しみにしてる

  168. 『ジガ』とはヘブライ語で『〇〇』という意味である!!
    みたいな展開だったらすごい

    • イタリア語かフランス語かで「巨人」の意味だった気が

  169. 突飛な怪獣話を女の子との関係、日常の描写をキチンと入れる事で
    そういった大事な物が失われ、主人公がそこに飛び込む非日常(怪獣)の説得力
    に繋がってる。と、言いたいけど段取りが段取りに見えて、説明を受けてる感じ
    なにより「怖い」怪獣にそれを思わせる説得力が無い。

  170. 最近?の新連載の中では一番好きなんだけどなぁ…
    閑話休題ジガと言われるとジガディラスしかでてこない…

  171. 思ったより悪くなかったぞ。筋もシンプルでわかりやすい
    ただこのまま主人公はクールになっていってただただ陰鬱な方向に進んでいくだけのアイアンナイトみたいな内容であれば打ち切り不可避でしょう
    あと新人さんに多いけど、最後のページみたいなくっさいポエムはできるだけ控えた方がいい

  172. ちなみに今日、山縣が陸上トラック&スパイクで出したタイムが10秒15です

  173. キミガシネのミシマ先生が出て来て笑った

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
本日の人気急上昇記事