今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【NARUTO】ナルト「風属性・・・」(俺ってばサスケと相性良かったんだな・・・)

スポンサーリンク
NARUTO -ナルト-
コメント (164)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552148593/

1: 2019/03/10(日) 01:23:13.59 ID:CLjPV6uz0
ここ最高に面白い
no title

2: 2019/03/10(日) 01:23:48.76 ID:Uood/1mp0
ただそれやりたいためだけに出した属性要素

8: 2019/03/10(日) 01:26:39.55 ID:NCy9+DNUK
雷属性>地属性

ポケモン「は?」
no title

37: 2019/03/10(日) 01:35:46.89 ID:7gl8XY2k0
この設定で被害受けたの土遁だけやろ
ナルトの風遁すら効かない雷影なんやねん
no title

43: 2019/03/10(日) 01:37:00.27 ID:xbTMdXZNa
>>37
弱点である風属性最強クラスの技まともにくらって無傷は草も生えない

34: 2019/03/10(日) 01:35:33.13 ID:Uood/1mp0
そもそも属性優劣の理屈めちゃめちゃよな
土に雷が有効の意味わからん

38: 2019/03/10(日) 01:36:28.91 ID:nswS6XJqK
>>34
アースを知らなかったんやろな

おすすめ記事
47: 2019/03/10(日) 01:38:16.63 ID:4JBoz0zN0
チャクラの属性って何で下忍で習わんのや

55: 2019/03/10(日) 01:39:56.57 ID:XiYWaMY40
>>47
高等技術だぞ
ワンピースの覇気と同じ

25: 2019/03/10(日) 01:33:20.46 ID:CLjPV6uz0
そもそもナルトの属性とかガバガバだし

62: 2019/03/10(日) 01:41:06.93 ID:7gl8XY2k0
プロフェッサー「同じ属性ぶつけたろ!」
no title

73: 2019/03/10(日) 01:42:32.24 ID:wat3o1+R0
>>62
ここ最高に謎

72: 2019/03/10(日) 01:42:23.67 ID:AbplETD50
>>62
何も全部口から出す必要はなかろうに

94: 2019/03/10(日) 01:45:44.04 ID:AsnpCL3q0
>>72
倍返ししたかったんや多分

21: 2019/03/10(日) 01:31:02.14 ID:7gl8XY2k0
先代雷影「(せっかく生き返ったから封印されたくないなぁ…せや!)」
no title

23: 2019/03/10(日) 01:32:12.23 ID:NCy9+DNUK
>>21
ここすき

33: 2019/03/10(日) 01:35:29.09 ID:rwj8xdHe0
>>21
雇い主の要望にきちんと応える死人の鑑

50: 2019/03/10(日) 01:39:14.70 ID:CTOwjzHG0
>>21
ポケモンと間違えた定期

84: 2019/03/10(日) 01:44:26.53 ID:PhfNdRfTa
>>21
これ何があかんの

96: 2019/03/10(日) 01:45:45.20 ID:CTOwjzHG0
>>84
なるとのせかいじゃ雷→土は効果抜群なんや

130: 2019/03/10(日) 01:53:49.29 ID:rp1nTcol0
火遁 > 風遁 分かる
風遁 >雷遁 分からない
雷遁 > 土遁 分からない
土遁 > 水遁 分からない
水遁 > 火遁 分かる

なんやこのガバガバ設定は
誰か説明してや

139: 2019/03/10(日) 01:55:13.77 ID:Uood/1mp0
>>130
土は水を吸収すると思えばまあなんとか
他はわからん

143: 2019/03/10(日) 01:55:47.98 ID:enwsREjMa
>>130
土は積めば水を防げるからセーフ

103: 2019/03/10(日) 01:47:14.91 ID:b++FWAMx0
雷が落ちた後の地面を見ても表面が焦げたように黒くなってるだけだよ
間違いなくダメージゼロだよ

42: 2019/03/10(日) 01:36:53.86 ID:AbplETD50
風→雷→土はもうほとんど展開の都合やろうな

52: 2019/03/10(日) 01:39:22.71 ID:y6nLmthB0
風は火を勢い付けるから相性悪いってのもよく考えたらおかしくないか?
向かって来る火遁を搔き消したり押し戻したり出来そうやん

57: 2019/03/10(日) 01:40:20.64 ID:pZYmALA50
>>52
作中でもそんな説明あったで

64: 2019/03/10(日) 01:41:08.24 ID:y6nLmthB0
>>57
それは味方の火遁に加勢する場合だろ?
火→風の相性の説明になってないやん

104: 2019/03/10(日) 01:47:58.52 ID:7gl8XY2k0
風のメリケンサックより雷の鉛筆の方が強そう
no title

110: 2019/03/10(日) 01:49:13.92 ID:xbTMdXZNa
>>104
アスマにこれ見せつけてほしかった

135: 2019/03/10(日) 01:54:50.05 ID:X2mbHZR50
風遁が雷遁に勝ってる点ってなんや
切れ味も攻撃力も範囲もスピードも全部雷遁の下位互換やんけ

144: 2019/03/10(日) 01:56:08.55 ID:Ua2MeB7f0
>>135
螺旋手裏剣は毒属性みたいなもんやから

145: 2019/03/10(日) 01:56:11.17 ID:izRi0t0z0
>>135
レア度

151: 2019/03/10(日) 01:56:39.74 ID:AbplETD50
>>135
その優秀な雷遁の弱点
あと純粋な殺傷力なら風のが優れてるんちゃう

86: 2019/03/10(日) 01:44:34.89 ID:enwsREjMa
風のチャクラは珍しいらしい

12: 2019/03/10(日) 01:28:38.39 ID:xbTMdXZNa
火と混ぜても水と混ぜても火力upする風の万能さ

83: 2019/03/10(日) 01:44:03.77 ID:Xf5u4Xrna
風が一番強いよな
木貫通できるし柱間もワンパンやろ

101: 2019/03/10(日) 01:46:46.73 ID:S8dVlP7S0
大人ナルトが普通に土遁使ってた時の悲しさ

子供の頃は螺旋丸以外使えや!って思ってたのに何でやろなぁ…

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1コメとった俺は神

  2. 与作斬りのモブのその後が知りたくなるくらい顔が濃い

    • サブちゃん先生をモブ扱いしていいのか?

      • ややこしいなサブだのモブだの

      • じゃあバラで

      • ボマー捕まえた

    • 鬼鮫にチャクラ吸われて死んだよ

  3. 結局陰陽?の説明無かった

    • 何回も説明されてる

    • トビが小南戦で説明してたでしょ

  4. しかしマジでなんで雷が地面に強いってことにしちゃったんだろな

    • 五行相克で相性決めたら金が余ったからね
      雷を金の代わりにしたから土克金を土克雷にしないといけない

      • ゆーて雷なんて風か水か
        つか風と水の中で生まれる派生のもんやろ

      • ↑ それで合ってるで。雷は水から生まれるから五行の水生木になる。同じように雷が落ちると火を生むから木行になる。

        ナルトは中途半端に取り入れてる感じがしてよくわからんことになってる気がする。

    • 五行で雷は木行なんで木克土で合ってる

      ・・・まぁ風も木行なんですけどね

    • デイダラ「それな」

  5. 葉っぱがどうなるか

    あれほんま水見式

  6. 依頼主のオーダーを全うするため地遁使いを誘う先代雷影、ほんま卑劣

    • まぁ岸影様の中ではあえて雷に弱い土を置くことで、そこで雷の影響を終わらせるとかアースにするとかってなってたんじゃないかな…。実際俺はリアルタイムで読んでてそう思った。
      水で攻撃されたらあえて火をぶつけることで蒸発させるとかそんな感じだよたぶん。

      • 体術が強力な雷影に対して土遁の壁を作って距離を取り、風遁で遠距離からハメ殺しにしろって話だぞ
        何で属性の優劣でしか考えられないのが多いんだ

      • 突破力のある雷影様の前に弱点の土遁で壁作っても普通に考えたら距離とる程の時間稼ぎにもならないからでしょ
        螺旋手裏剣でも無傷の化け物にどうして距離取れると思えるんだ?頭お花畑か?

      • じゃあどうすんの諦めて無抵抗で突っ込ませるのか
        その方が頭お花畑だろ

      • 操られているから弱点属性見つけたらそこ優先で勝手に攻撃くらわせるので
        土遁使って誘導させろって話だと思ってた

    • あれは修正されて雷影を相性悪くても土遁でしか雷影の勢い弱められないから壁作って風遁で遠距離から攻めろだから…

  7. 雷遁って水遁にも強かったようなことを水月がビー戦で言ってた気がする

    • これ謎だよな

    • 直感的には納得なんだが、作品の設定と合ってないw
      既存概念に中途半端にオリジナルを入れるとこうなる。

  8. 三代目と先代達の戦闘時、三代目の火遁を卑劣が水遁で止めて、卑劣の水遁の攻撃を三代目が土遁で止めてたから、何となく属性の優劣については頭の隅にあったっぽいが
    それかそれ見て優劣を考えたか、ただの偶然か

    • 初期の頃から当たり前のように火遁を水遁で防いでたりするし
      五属性の名がついた五大国とかもあったし優劣自体はあったと思う

  9. 水月がキラービーと戦った時に、「コイツ僕の苦手な雷遁を」みたいなこと言ってたな。ポケモンの感覚で納得してたけど、雷遁に弱いのは土遁でアレ?ってなった。

    • 水月は水そのものになって電気が通りやすなるからじゃないんかな
      ダルイと戦ったときも雷遁で上手く液体化できないって言ってたし、水月だけ特殊なんだと思う
      同じ水属性の鬼鮫はキラービー倒してるし、特に電気が苦手な描写もない

      • なるほど、ありがとう

  10. サスケと相性良かったんだな……って俺リザードンだからフシギバナ余裕wみたいな解釈で合ってる?

    • サスケの得意な火遁をナルトの風遁で威力を高めることができるって意味

      • サンクス

    • リザードンだからフシギバナ余裕とかお前初代で思考停止してるなw

      • メガリザYならねむりごなを避けさえすれば2確に持ってけるから…

      • ひこうZ使えばワンチャンあるから(震え声)

      • メガX→厚い脂肪により弱点が突けない。剣舞フレドラなら何とか特化相手でも乱数一発
        メガY→晴れオバヒでも確2。晴れ下だと光合成の回復量が上がるからジリ貧。エアスラ怯みで何とか

        やっぱ特性が強いわ、特性が

      • 一般の大人は初代の知識で止まってるのが普通だぞ

  11. 岸影的には忍空の風助オマージュなんだけど、
    おホモい台詞はナチュラルなんかよく分からん

    • 下腹がキュンとする…

      • 子宮疼いてるんか?

      • ちん子もビンビンにうずいてるぞ。

  12. 仙法 五右衛門好き

    • 蝦蟇油炎弾もそうだけど下手に水遁で防いだら防いだ側が危険なあたり自来也は有能

  13. 三代目雷影は土遁で壁を作って風遁で攻撃しろって話だぞ
    実際に土遁使いが壁を作って雷影の攻撃を防いで、アタッカーは風遁使いのテマリやナルトだったろ

  14. ぶっちゃけデイダラと角都を攻略する為の設定感あったわ

    • あの2戦だけやたらと強調されてるせいで「それ以前はろくに考えてなかった」「それ以降は考えるのが面倒になった」感が伝わってくる

      • わかる
        しっかり展開考えとけよって残念な気持ちになったわ

    • 実際問題螺旋手裏剣以外風遁使わないからなあ
      クラマがデレた後は尾獣玉メインで六道仙術以降は求道玉や尾獣の属性付加した螺旋手裏剣メインだし

      • ナルトは印が苦手だから普通の術は使えない事が多いんだよ
        仙人モードや九尾モードがなければそのうち覚えただろうけどその2つがあれば要らないからねましてや他の尾獣のチャクラもあるし

  15. カカシは千の術を使えるわけだから
    全ての属性を使えるってことでいいんだよな?

    • カカシ、大蛇丸、三代目、卑劣、マダラ、柱間は六道の力なしで全属性使える
      カカシはチャクラは大して多くなく、特別な術を持ってたりするわけでもないが
      そういう何でも卒なくこなすところが天才だって言われてる

      • 全員木の葉隠れじゃないか!
        いやまあ物語上仕方ないとはいえパワーバランスほんと木ノ葉隠れに偏ってんな

  16. 自然エネルギー使ってるのに重吾弱すぎ…

    • 倒したのがモブぐらいだったっけ?

  17. 風遁使っていたのナルトとテマリくらいしか居なかったからなー
    アニオリで、フウカも風属性は貴重だと言ってたし。

  18. 風のチャクラがレアなのは木の葉だけなんじゃないの?
    砂隠れはわざわざ風遁部隊組めるくらい人材豊富っぽいし

    • ◯◯の国、◯影って名前的にその地域でその属性が発生しやすいとかはあったのかもな
      火影に火メインで使うキャラ居ないのが話をややこしくしてるけど

      • うちは一族や猿飛一族が火遁を武器にしてるが
        そもそも木ノ葉が全ての里の中央に陣取ってるし偏りが少ないんだろう

      • 火の国じゃなくて火影な
        初代は木遁
        二代目は水遁と禁術各種
        三代目は全属性(特に強い属性は明言されてなかった筈)
        四代目は避雷針(属性不明)、螺旋丸
        五代目は怪力と治療
        六代目は全属性(描写的には雷、土、水が得意)
        七代目はボルトだと全属性?(元々は風)
        だから火遁使える火影はともかくこいつと言えば火遁(もしくはそれに近い血系能力)はいない

    • 火遁と秘伝忍術が得意なのが木ノ葉
      風遁と傀儡が得意なのが砂
      水遁と剣術が得意なのが霧
      雷遁と体術が得意なのが雲
      岩は土遁以外の特色はないな

  19. 終盤は怪獣大戦争状態だから属性とか関係ない感じだったよな
    てか土遁は雷遁に弱いぐらいしか属性設定って生かせてない気がする
    味方側しか活用してないからご都合主義に見えたんだよね当時

  20. 水遁・泡沫の術も水要素あんまり無いし属性とかかなり曖昧

    • あわやバブルこうせんはみずタイプだろ

  21. 根本の五行思想からして納得し難い部分あるからどうしようもないとは思うが
    漫画に落としこむ中で、簡略化と置き換えした上に作中で説明が足りてないしな

  22. カッコつけて陰陽五行図っぽくするから矛盾が生じるんだよ
    素直に雷と土の位置変えればいいじゃん
    ほんで「土遁は雷遁に弱い気がしたがそんなことはなかったぜ」で解決よ

  23. 陰と陽のチャクラって作中で説明されたっけ?
    あとで説明するって言ってそのまま終わったような気がするんだけど

    • イザナギやらマダラがゼツを作るときやらで説明されてる

  24. そんなことより何であの時下腹がキュンとしたのかを説明してくれよ

  25. 沸遁 怪力無双とか言うワケわからん術

    • 人柱力の術はそんなの多い
      尾獣全部ナルトの中にいるからもしかしたら人柱力の術全部その気になれば使えるのかも

    • 機関車みたく蒸気の力でパワーが出るってイメージじゃね

  26. 術の規模がでかくなると相性関係無い気がする
    鬼鮫も水遁なのに溶遁の老紫に完勝してたし

    • 水遁と熔遁に相性関係はなくね

      • 熔遁が火+土だからじゃない?
        まあ、水遁に強い土と弱い火が合わさって相性どうなるのかは知らんが。
        というか、熔遁と溶遁とか、もうちょい被り避けられたやろ

      • ポケモンだったら4倍ダメージ

    • そもそもあいつはチャクラ吸い取れるので熔遁を抑えられるしなんとでもなる

  27. 一介の上忍のアスマと、人柱力のビーでレベルが違うのはしょうがない

  28. 3代目雷影の話って星矢VS紫龍戦のパクリだよな
    最強の矛と盾の話とかどうやってそれ砕くのとか
    展開が何から何まで同じ
    同時期に幽白の海藤のタブーもパクッてたし
    この時期は何があったのかってくらい人の作品パクりまくってたよな
    絵も凄い荒かったし病んでたのかもしれん

    • 第1話目からして藤田のうしとらパクリだし
      終わり頃も藤田パクリっぽかったし今更

  29. だからNARUTOは五行を基にしてるんだよ
    「木」を「風」、「金」を「雷」に変えた五すくみ

    どうせポケモンから引っ張られてるんだろうけど

    • 五行に習うなら雷は木なんだわ
      まあ金に対応するのが天とか沢とかだから仕方ないんだがそれでも雷を突っ込んだら違和感出るのは仕方ないさ

  30. ここら辺のNARUTOの迷走感ヤバかったな
    今頃になって属性なんて基礎を学び出すとか2部が始まるまでの修行は本当何だったのか
    影分身の乗算経験値もご都合過ぎてヒロアカを笑えない漫画だろ

    • 才能のないナルトだからこその修行だろ
      サスケなんてアカデミー時代や中忍試験中に当たり前のように属性を会得してるし

    • 最初に設定ばらまく作品は大抵打ち切り
      大雑把にやっておいて後から設定作る方が読者もついて行きやすい

    • さらにナルト世代まではアカデミー卒業して下忍デビューしてから本当に基礎中の基礎のチャクラコントロールを習い始めてたからなぁ……。キチンとしたフォーマットが構成されてなかったのかも。三代目ェ……。

    • ヒロアカを笑うってどういう事?
      なんかそういう煽りでもあるんか

  31. 水遁で最強技は天泣という事実
    あのマダラがスサノオで防いだくらいだからな

    • 水断波だぞ

    • 泡沫、水鏡も強いぞ

  32. 別に理論的に正しくする必要はないけど
    相性出すなら徹底して欲しいよなぁ、とは思った。

    ちなみに五行思想なら風の位置は金で雷の位置は木だけど、
    風も雷もどっちも木属性らしい。

    まぁ、相生と相剋の関係が矢印の方向な時点で
    五行思想とは別の何かではあるんだけども。

  33. アスマは何で風遁を徹底的に磨かなかったんや
    刀長くしたり口から灰出して着火したりと大道芸レベルやんか
    それでもプロフェッサーの息子か

  34. 土遁は途中まで一番微妙だと思ってたけど身に纏えば身体硬質化出来るし重量操作も出来るし案外強いよな
    火遁が一番応用効かなくて弱い気がする

    • 地味だけど山土の術はガチで強いと思う地味だけど
      火遁はサスケが天照と迦具土メインに使ってたせいで影が薄いよなあ

  35. そもそも忍者なんやから水遁・火遁・土遁・風遁ぜんぶ使えて当たり前ちゃうんか

  36. ナルト疾風伝とナルトの属性が風と判明したのってどっちが先なん?

    • ナルトが螺旋手裏剣の特訓をし始めた辺りで疾風伝が始まった
      個人の属性の話なんて第1部では全然出てこなかったから後は分かるな

  37. 白とか言う血継限界なのに当時のサスケに手こずる雑魚

    • 血継限界云々より元暗部なのに手こずったのが不味いわ
      てか九尾チャクラナルトってあの時点で暗部より強いって凄いよね

      • 白は幼いころにザブザに連れ出されてるから暗部どころか正式な霧の忍者ですらない
        ザブザを始末したから抜け忍を追ってきた霧の暗部だとカカシが考えただけ

      • 暗部が活躍してるシーンがほぼないからセーフ

    • 写輪眼も血継限界だし九尾とセットだからセーフ

    • 千本とかいうクソ雑魚武器使ってたからセーフ

  38. 風>雷は雷を作るのは大気(風)だからってことだろう
    雷>土は知らん

    • 風>雷は空気の電気伝導率が低いから
      土>雷は固体の結合(クーロン力)を電気で狂わせるイメージとかだろう

      • なるほど土は固体全般の性質を担うのか
        ちょっと納得できた

  39. 水と風でうずまきなんやなって感動したわ

  40. 何やようわからんけど日向が木の葉で最強なんやろ?

  41. なんか生まれで属性が決まってるみたいで嫌だったのぉ
    ネジの運命がどーのこーのみたいな
    まぁ血継限界とかもあったんだけどさ

    • 訓練さえすれば好きな属性が使えるぞ
      よっぽどの才能がなければ上忍でも3種類くらいが限界だが

  42. 麒麟の時に「雷は音より遥かに速いから絶対不可避」って言ってたけどさ
    身に纏う系以外の雷遁全部そうじゃねえのかよ

    • 麒麟は本物のカミナリを操った物で雷遁は雷属性のチャクラじゃないの?

      • 雷属性のチャクラって感電するのに電気ではないのか…

      • 電気だろうけどチャクラを飛ばしてて直接放電してるわけじゃないから速度やらは限界あるんじゃない?

  43. 血継限界は割と出てくるけど血継淘汰もほとんど死に設定だしな
    5属性使えるやつが上位クラスに何人かいるのに塵遁以外でほぼ存在しない

    • 五属性を使えること属性を混ぜ合わせられる血継限界や血継淘汰は全くの別物だが
      おそらく無とオオノキは水影みたいな血継限界ニ個持ちだから三属性を混ぜられるんだろう

  44. 水の無いところでこのレベルの水遁を…

    • 神社のないところでこのレベルの鳥居を…(仙法明神門)

  45. それぞれ属性があってできないのもあるみたいな話だったのに
    皆土遁の術をやるぞ!印を教えるぞ!で皆が一斉にやってたなー設定ガバガバ属性判断もまんま水見式っぽいしその後円みたいなの出してたし

    みんなが土遁の術やってたら普通にさけれるのに天才設定のネジがそれできずにさっさと退場するのも普通にばかみたいだ

    • 基本の五属性は誰でも使えるっての
      実戦レベルにできるかは向き不向きや才能が必要なだけで

    • カカシが角都に「己の性質と合致していなければここまで強力な術は使えないはず」的なこと言ってたし土遁の性質持ってなくても中忍・下忍レベルの土遁忍術はみんな使えるんやろ

      水遁水龍弾の術とか土遁山土の術みたいな大規模な術になると生まれ持った性質と合ってないと使えないんでは

  46. 関係無いけど口寄せ動物って特にメリットもないのに戦わさせられてかわいそう…

    • 場合によっちゃ食事中とか就寝中に呼び出されて命がけで戦わされるとかやってられねえよな

      • カツユみたいのがイレギュラーであってブン太とかマンダみたいに常にキレてて主人に文句言う方が当たり前っちゃ当たり前の対応だわなw

      • 口寄せする側も親指噛んで出血して血印でサインインしてるけど、口寄せされる側も「今は待って」とか拒否出来ないのかね。

  47. この属性相性ってデイダラ戦を最後にすぐに忘れ去られた気がする。戦争編とかになると相性でどうにかなるレベルじゃなくなったし

  48. 矛盾が嫌なら、相性に物理関係を持ち込むべきじゃないんだよね
    西洋の四大元素も、現実の物体(水、風)を指しているのではなくて、「水的な原理」「風的な原理」を意味してるわけだし、他の物体は水でさえ色々な元素の複合だった・・・はず
    ただそうすると純水は電気を通しにくいとかのお約束もできなくなるし、犠牲も多い
    常識近辺の物理学も相性もってすると、「おや?」っていうところはどうしても出てくる

  49. ・高周振動で風遁以上の貫通力
    ・水遁には通電
    ・土遁には有利
    ・体内に流して肉体大活性による高機動力
    ・体外に纏わせて攻防一体の鎧
    ・描写を見る限り一番形状変化のバリエーションが多い

    選べるなら間違いなく雷遁だけでいいのでは?

    • 間違えた
      選べるなら間違いなく雷遁一択

    • 高周振動で風遁以上の貫通力→ビーレベルの使い手じゃないとできない芸当
      ・体内に流して肉体大活性による高機動力→写輪眼がないとカウンターでやられる
      ・体外に纏わせて攻防一体の鎧→チャクラが足りない
      ここら辺は雷遁だから出来るってことじゃないね

      • いつも思うんだがなぜ肉体大活性は写輪眼ないといけないのに八門はなしでもいいのか

      • カウンターされないほど速いからでしょ(適当)

      • 一門や二門でも肉体大活性より速いのか
        写輪眼使うより活性作用を上げてスピードアップを図る方がいいのではないか
        と言う疑問

  50. 属性ってなんで出したんだろうな。中盤入っていきなり出してきたから戸惑った思い出。

  51. そもそも五行説の優劣をそのまま使えばいいのに
    変にオリジナル設定を入れるから破綻するんだろ
    五行の木性質は雷も含んでるし、雷遁は木遁の派生ってことにして
    オリジナルは初代火影だけが使えるという設定でよかったんだよ

    それだとナルトの風も木属性(土に強く、金に弱く、火に力を与え、水で力を得る)になるから
    火と木のサスケに相性いいってことにはならないけど、そんなのナルト側の属性を変えるなり
    千鳥の設定(元々雷遁なんて話はなかった)を変更しなきゃいい話

    • 別に何にも破綻してないが

      • 破綻してますが。
        ちゃんと循環してないじゃん。

  52. デルタちゃんとのイチャイチャバトルで溶遁とかいうの使ったよな

  53. スレタイの台詞といい、下腹のくだりといい流石、後の七代目ホ影様なのだ……。

  54. 水>土は割と納得やわ
    水を流すのは土だろう。
    ポケモンがおかしいだけや

    • 誤字 流す→濁す

    • 水流によって岩が削られたり、堤防が抉られたりするんやぞ

  55. ブレイザードライブやサタンも、属性要素を入れてさらにその上を行く超存在とかあったなぁ。
    兄弟で作風は似るものなのかな。

  56. 風>雷は、風が強く吹くと雷を落とす雲が流されてしまうからだと思った。

  57. ビーの鉛筆の方がアスマのメリケンサックより強そうとか言ってのよく居るけどビーは戦闘中で
    アスマは「危ないから手を抜いたけど本気出したらもっと行けるで」(笑 やからな
    それでもビーのが強いだろうけど

    • ビーも刀などに雷遁纏わせれるからメリケンサックの切れ味の優位性なくなるしな

  58. 火>水>雷>土>風>火の相性関係の方がしっくりくる

    • ワイはむしろ
      水>火>風>土>雷>水がいいんでねえかと思う

      水>火:言わずもがな
      火>風:気体の燃焼
      風>土:風化現象
      土>雷:ポケモン
      雷>水:ポケモン

  59. 単純な相性にせず一長一短で良かったんだけどな
    サスケの土遁攻略とナルサスのコラボ灼遁やりたかったんだろうな

  60. ぶっちゃけ岸影様も自分の漫画の相性とポケモンの相性間違えた説
    ポケモンがしっくりきすぎてんだよな

  61. とんとんトントン日野のニトン

    • >>60
      何巻か忘れたけど作者紹介のとこでポケモンカードのイラスト書いてたから割とマジでありそう

  62. 雷影はそういう意味で言ったんじゃなくて自分自身が素早くて突破力あるから物理的な壁を作って盾にしろって言ってんだぞ
    壁を作れるのは土遁しかないからな

  63. ハンターの6大系統図的なことがやりたかったんだろうな
    水見式もどきもやってるし間違いない
    全ての属性攻撃が使える=クラピカのエンペラータイムみたいな
    リスペクトの欠片もないオマージュだから全然生かせてなかったけど

  64. ヤマトの説明が悪かっただけできっちり優劣関係ついてるわけじゃないんだろ
    作中描写でいうと
    雷は土(優劣図)と水(水月)に強い
    土は水(優劣図)と火(サスケの砂に火遁はイマイチ発言)に強い
    こんな具合で属性間でハッキリと格差ができてる

  65. 遊戯王で五行のドラゴンのゲームの時は属性の説明がわかりやすかった
    土は水をせき止めるとか水が木を生長させるとか

  66. 風遁が珍しいのは木の葉の話なのに勘違いしとるヤツ沢山おるな

  67. そもそも火風雷水木の属性どうのやりたいなら木遁を柱間専用にするべきじゃなかったんだよ
    これのせいで噛み合わせが悪くなってる気がする
    ボルトもそこんとこ動かしにくくてモエギを急に木遁使いにさせたんだろ

  68. こんな想われてるのにサスケはライバル視しかしてくれないとかほんと冷たい
    でもそういうとこも好き

  69. ネット民はなんでそんなNARUTO嫌いなん

    • 大好きだから連載終了しても話題に出るんだぞ

      • にしては馬鹿にしてる奴多い気がする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
本日の人気急上昇記事