
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557818251/
サムライ8 八丸伝:「NARUTO」作者の4年半ぶり新連載がスタート
◇「週刊少年ジャンプ」中野博之編集長のコメント
私が編集長になった時、既に「NARUTO-ナルト-」の連載が終了して2年の歳月が流れていたのですが、元担当ということで、岸本先生の元へ
ごあいさつに伺ったんです。「中野さんが編集長になったら、また週刊少年ジャンプで描きますよ」 いつか岸本先生はそうおっしゃっていたのですが、
その日本当に徹夜で「サムライ8 八丸伝」の1話目のネームを仕上げてくれていたんです。「これは素晴らしいお土産をいただいてしまった!」
という感動と共に「これはいける!」という、確かな手応えを覚えました。
「NARUTO-ナルト-」という王道中の王道作品を15年間描かれた後、次は……と思っていたら、これまた全世界的ヒットを目指せるフルスイングの王道作品!!
それを生んでくれたことが、編集者としても、読者としても本当にうれしく、連載開始が楽しみです。
http://mantan-web.jp/article/20190512dog00m200032000c.html
私が編集長になった時、既に「NARUTO-ナルト-」の連載が終了して2年の歳月が流れていたのですが、元担当ということで、岸本先生の元へ
ごあいさつに伺ったんです。「中野さんが編集長になったら、また週刊少年ジャンプで描きますよ」 いつか岸本先生はそうおっしゃっていたのですが、
その日本当に徹夜で「サムライ8 八丸伝」の1話目のネームを仕上げてくれていたんです。「これは素晴らしいお土産をいただいてしまった!」
という感動と共に「これはいける!」という、確かな手応えを覚えました。
「NARUTO-ナルト-」という王道中の王道作品を15年間描かれた後、次は……と思っていたら、これまた全世界的ヒットを目指せるフルスイングの王道作品!!
それを生んでくれたことが、編集者としても、読者としても本当にうれしく、連載開始が楽しみです。
http://mantan-web.jp/article/20190512dog00m200032000c.html
1: 2019/05/14(火) 16:17:31.62 ID:Sih1pxZca
そうか?
6: 2019/05/14(火) 16:22:08.03 ID:IrjAYpNEd
岸本が書けや
9: 2019/05/14(火) 16:24:42.01 ID:Vkb+Cp9vd
岸本の絵が見たかった
7: 2019/05/14(火) 16:23:06.18 ID:bY1krZ7ia
ボルトとかいう誰も読んでない漫画どうにかしろ
98: 2019/05/14(火) 16:43:48.70 ID:1nlB3DZma
>>7
あれは原作アニメでジャンプのはコミカライズだと思えばいい
あれは原作アニメでジャンプのはコミカライズだと思えばいい
25: 2019/05/14(火) 16:31:10.12 ID:cqQIAgvF0
ネーム書くなら最後まで書けよ定期
コミックセール開催中
おすすめ記事
11: 2019/05/14(火) 16:25:36.16 ID:5poZLCPi0
岸本に描かせない理由がわからん
本人が描かなきゃ意味無いよ
本人が描かなきゃ意味無いよ
12: 2019/05/14(火) 16:26:41.58 ID:Y8NKWvq/p
>>11
失敗したとき言い訳できんやろ
失敗したとき言い訳できんやろ
14: 2019/05/14(火) 16:27:20.05 ID:8faPJ26jM
トーン使ってくれ
読みづらくてしゃーないわ
読みづらくてしゃーないわ
17: 2019/05/14(火) 16:29:13.80 ID:QLAAsxE/0
23: 2019/05/14(火) 16:30:20.11 ID:XJMw2kiu0
頭割れて鍵出てくるところはSF絵上手い人やったらワクワクしたと思う
29: 2019/05/14(火) 16:32:14.22 ID:RxepHYU4a
でも今のジャンプの中じゃぶっちぎりでオーラがあったわ
35: 2019/05/14(火) 16:33:48.52 ID:sNJ2cS8Bd
SFなんだからもうちょい書き込みと画力が必要だわ 小畑にやらせたかった
37: 2019/05/14(火) 16:34:02.39 ID:VnfjP3VGF
サムライ面白いと思ったけどな
世界行けるかは別として
世界行けるかは別として
43: 2019/05/14(火) 16:36:10.93 ID:HyPnZFhna
絵こんだけ岸本に寄せるならもう本人が描けや
47: 2019/05/14(火) 16:36:42.13 ID:9EL/nG2B0
でも従来通りにアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、ドイツ、イタリア辺りやったら普通にヒットしそうやけどな
NARUTO程のグランドスラムではなさそうやけど
NARUTO程のグランドスラムではなさそうやけど
50: 2019/05/14(火) 16:37:40.58 ID:qWBv723Ua
57: 2019/05/14(火) 16:38:25.09 ID:VnfjP3VGF
>>50
真ん中ほぼナルトやん
でも岸本よりうまいかも
真ん中ほぼナルトやん
でも岸本よりうまいかも
65: 2019/05/14(火) 16:39:40.99 ID:Qe1mEE2ra
>>50
39歳で草
39歳で草
97: 2019/05/14(火) 16:43:41.19 ID:yxWpPOlIa
>>65
ボルト描いてるのも40くらいだろ
40で仕事なくなったアシに仕事与えてる感しかしないな
ボルト描いてるのも40くらいだろ
40で仕事なくなったアシに仕事与えてる感しかしないな
52: 2019/05/14(火) 16:37:50.37 ID:BTUhfSIgd
絵が見にくすぎたわ
もっとシンプルにしてくれないと
設定は悪くなかったで
もっとシンプルにしてくれないと
設定は悪くなかったで
61: 2019/05/14(火) 16:39:14.20 ID:M5gRC7P80
>>52
これなすげー見づらい
ここ最近の中でも一番ごちゃごちゃしてる
これなすげー見づらい
ここ最近の中でも一番ごちゃごちゃしてる
91: 2019/05/14(火) 16:42:55.16 ID:Yqlt0XH5p
70: 2019/05/14(火) 16:40:16.94 ID:zYU+WCfnd
岸本が描けよ
86: 2019/05/14(火) 16:42:15.08 ID:9EL/nG2B0
>>70
Vジャンプの遊戯王漫画と同じで自分やなくて元アシスタントを食わせるために描いとるんやで
Vジャンプの遊戯王漫画と同じで自分やなくて元アシスタントを食わせるために描いとるんやで
83: 2019/05/14(火) 16:41:53.41 ID:k306wOoO0
これ普通に面白かったな
ザ・ジャンプって感じだったわ
ザ・ジャンプって感じだったわ
コメント
義と勇とか武士と侍とか設定も理解するのに時間がかかってしまった。
ある程度情報を一話で開示するのだと、ジョジョとか鰤がそれに近いんだが
話の流れの中で出していくのが上手かったんだなと今更ながら感じた
ジョジョや鰤の一話はややこしい事件は何も起きなかったろ
そもそもジョジョや鰤は一応現代なんだから世界観の説明なんて不要だが
この漫画はまずその世界観からオリジナルなんでこちとら何も分からない状態だからこそ、まずそこから何かしら説明しなきゃいけないんだよ
それを怠ってるから下手くそって言われるんだよ
ジョジョの一話は現代じゃないよ
ジョジョ読んだことないなら例えに出さなければよかったのに
第三部が一話とか思ってそう
三部はいろいろ説明済みでクレージーダイヤモンドの能力から入るよね
ほぼ現代だろ。現代の意味しってるのか。
ヴィクトリア朝時代は明らかに現代じゃないだろ
言いたいのは現実か異世界かって事じゃないの?
ジョジョもファンタジーだけどロンドン?だっけ?じゃん
>ほぼ現代だろ。現代の意味しってるのか。
一般的にはジョジョ一部の時代(19世紀後半)のことを近代と言うと思うぞ。
>>10:16:06
ヨーロッパでは産業革命からロシア革命、第二次世界大戦終結までが「近代」で、それ以降から現在までが「現代」
ジョジョ一部の舞台であるヴィクトリア朝は1837年から1901年まで。この時代に産業革命が起きた
つまり近代の初期も初期、現代にはかすりもしないよ
作画の人、ボルト描かせた方が良かった気がする
……ボルト作画よか格段上っちゃ上だが………
ボルトより絵上手いけどボルトより分かりにくい
ボルトは目が死んでるからなぁ
ボルトの絵は気持ち悪い
同士よ
ハリウッドなんか年中世界的ヒットを狙ってるからな
そしてかなりの量が爆死して打ち捨てられる
若い子にはいいんじゃない
岸本兄弟や大友とかが描いた昔の漫画を知ってるオッサンほど評価が低くなりそうな作品だけど
すまん、間違って変なとこで返信ボタン押してた
最近この手の誤爆多いな
みんなどうした
↑サイトのUIが誤爆の起きやすい仕様なんだ
スマホで左利きが左手親指で操作しようとするとちょうど返信ボタンに指がかする
返信ボタンがなんか知らんが広告や貼られてる画像より数倍感度がいい
さらに返信が展開されると下のコメントがすべて見えなくなるから気付きにくい、元コメと関係ない話でごめんよ
俺はパソコンだけど、きいた話によると
スマホだと誤操作しやすいらしい
右利きでも左で使うこと多いから返信ボタンに引っ掛かる
前はそんな感度良くなかったんだけどな
最近はスクロールする時にちょっと当たっただけで返信ボタンが反応する
あー俺も意図せず返信ボタン押しちゃうことあるわ。みんな同じなのね
ハリウッドでヒット狙ってるのは映画がこけた時に保険金払わなきゃいけない保険会社の社員らしいで
ソースはたけし
スタッフよりよく働くってw
ハリウッドは金融も俳優も映像屋も映画ゴロもみんな揃ってるのが強みだから
保険屋も映画関係者だよ、だから映画屋がのびのびやれる
2作面白いの描くのは難しい
小林よしのりが言ってたな
二作大ヒット出せるやつが天才って
鳥山先生と冨樫は天才だね
留美子定期。
そしてやはり神は神。
出版社の知人も高橋留美子レベルの天才しかも女性は出ないって言ってた
↑
荒川弘は?
ふつうに高橋留美子レベル未満
尾田栄一郎と高橋和希は一発屋定期
打ち切り作品を乱発してる編集部の判断だからなぁ……
まぁ「何が売れるか自分でわかれば自分で描く!」ってバクマン。の服部さん言ってたしな
それでマジで原作になった元編集何人かおる
キバヤシとかな
つまんない、と切って捨てるほどではないと思う
が、思ったほどじゃないなーとか不満点が色々出てきてしまうのは、期待し過ぎてハードルが上がっているからなのかなぁ
そこまで引き込まれないんだよな…
まあこれからでしょ
1年は最低でもプロテクトあるだろうしその間に面白くなってくれればいいわ
全く同じ感想
ワイは別に岸本だから楽しみとか思って待ってたわけではないが
個人的には新作にはいつも1話からうおー!すげー!ってのを期待してるから
ベテランが出してこれか…と拍子抜け感はある
一応大御所の練った話だからこれからに期待って感じ
ちょいと遠いんだよな、俺らから
もっとも大事と言われてる共感が難しい
ここは「俺」を譲らない!ってのを、多少の強引さで押し込む匙加減が欲しいんだな
説明に終始しなくてもいい、ここはこういうもん!って言いきれるのが作者特権だよ
それを後々話の中で組み立てていけばそれがようやく伏線になり設定になる
正直どうやっても岸本の名前が頭に浮かんでしまうから
フラットな評価ができない
そうかあ
俺つまんなかった、あと綺麗に収まってるコマが多くて読みづらかった
でも岸本さんのネーム見たらそっちはめちゃくちゃ読みたくなる
なんでだろう…
安心感があるよね……画に引き込まれるというか
岸本さんのギリギリまで枠を使ってる感じ好き
世界的ヒットを担え 君の手で (’ω`)サムハチ・・・
飛び立て高く ゆけサム8! (’ω`)サムハチ・・・
シュウヘイネタやめーやwww
一部の野球オタしかわからんぞw
周平も竜の未来を担ってるしサムライ8もジャンプの未来を担ってくれよな〜
なお、本日の竜の結果…
6球団で1球団だけ得点が寂しかったな
まぁどの漫画もヒットさせる気で始まるわけだし
そこそこでいいやって気持ちで始めてヒットしたやつもあるだろうが少数派だろう
あるか?そんなの?
あぁ、けいおん!とかは当てはまるか
まんがタイムきららの編集はそこそこでいいと思って連載を立ち上げるのか…
やっぱ仕込み刀のところわかりづらいよなぁ…。あと、何度読み返しても72ページはさすがに多すぎたわ
どうみても仕込み刀で切ってるシーンが無くて、唐突に倒れてるからなぁ
アングル変えて仕込み刀で切ったシーンがわかるようにするか、
腕を切って油断した相手に仕込み刀で隙をつく方が良かったと思う
というか結局どうやって切ったんだ?
あれはやられた!と見せかけて次のページで倒しているって演出のためにあえて仕込みで攻撃しているところを描かなかったんだろうけど・・・
やっぱり分かり辛いよなぁ
刀を引き抜いた穴が弱点で突かれると崩壊しちゃう?(他は無敵&鎧でガード)
刀を左に引いて相手の左を走り抜けている
右に振り抜いているからどうやって切ったのか分らない
別に杖も隠れていないから隙を突いた訳でもない
相手が弱かっただけだろう
しかも元は仕込み杖で刃は付いてなかったからな
仕込み杖って杖を仕込むんじゃなくて杖に仕込むんですがねえ・・・
いきなり設定の説明会で読む気失せたって感想を結構見るし
ナルトの実績に甘えて1話で説明を詰め込んだのは普通に悪手だったな
大事なカラー(見開き含む)がアレってふざけてるの?って感じだわ
コブラの1話をリスペクトしました
正直、カラー見た時「ん???」って反応しか出来ず
ハッタリ紛れでもいいからドドーンと魅せて欲しかった
そしてこういうとこで皆で「おおー!ってなったわ」てバカみたいなレスしたかった
なんか西遊記と読後感似てるんだよな
そして画面は西遊記より断然見づらいっていうね…
同じ主人公の「痛々しいほど必死」って表情も、サム8では単に変顔に見えるのには参った
線が何というか「PCで仕上げた結果全部同じ線になりました」みたいな感じなのよな
最近の鳥山絵と似たものを感じる
あとはガンツとか
デジタル作画でよくある悪い見本みたいな線になっちゃってるよね
あの線画アナログだぞ
岸本の下書きと並んで原稿用紙に描かれた原稿がニュースに出ていた
上の岸本のネーム見ると人物や小物の輪郭は濃く描かれてるから説明多くてもやっぱ本人が描いた方が見やすくて楽しめたかもなーって思った
岸本の背景って特に建物とか線が細くて味気ないなと思ってたんだがあれで良かったんだな。
岸本本人のめっちゃ読みたかった…
まだまだ読みたいんだよ、頼むよ
>2019/05/15(水) 21:27:02
アナログならなお悪くない?
バクマンで「背景とキャラは別のペンで書く」と言ってたけど、強弱付けられない同じペン使ってるんだろうか
ラッキーマンはGペン苦手だから普通のペンで全部書いてたらしいけど、ギャグ漫画だから許されたみたいに言ってたし
線にメリハリ無いってのはあるな
ベジェ曲線かってくらい均一でしかも輪郭も影(斜線)も背景も同じ太さだからね
見辛いことこの上なし
本誌でアシスタントの為の連載はやめてほしい
なんとかチャンスを上げたい親心も解るんだけどね
分かるけど、原作を自分が抱えてるんじゃ餌をやってるようなもんだ。
親心ってのは必要なことを伝えて独り立ちさせることだろう。
アシも一人のクリエイターであって、下請け業者じゃないんだ。
下請け業者!それだ!
なんか、描ける人間が原作やるっておっかねぇなって痛感したかも
一話読んでわかるが、この作画、岸本のネームなかったら本当になんもできない作画だと思う。アシやりすぎたせいなのか、キャラが全く描けてない
こりゃ助けてやりたくもなるわ
ある意味ナルトのせいで、漫画家人生終わったようなもんだもん
ネームが二つ並んでる写真の手の描き方でおお、もう・・・ってなった
背景もどこまでどんな線で描いていいのか判らないまま起こしてるから混乱を招いてる
でもアシスタント修行しながら連載狙っていくのは一般的でしょ?結果的に芽が出なかった人は残念だけどしゃーなくね?
競争率的には殆どの人がヒット作出せずに終わるんだしさ
これほどナルトイズムに染まったアシは潰し効かないな
そもそもナルトのベテランアシならもう預金通帳の残高えらいことなってると思うんだが……
やっぱハングリーな若者に場所を提供してほしいよな
んでプロテクトもかかるし…
嫌っちゃ嫌!
こういうビジネスモデルなんだという後ろ向きな定着はダメよな
いくら読者の大多数がそこまで気にしないっていっても
編集部と漫画家自身がそいういう環境に甘える傾向がダメだ
マシリトみたいにドライさ冷徹さが一周回って適切に改善策立てられる
有能編集って今おらんの?
2世タレントや2世俳優、世襲政治家が席を占めるせいでその業界が沈んでいくのと同じ
実力主義のジャンプは打ち切りがあるからまだましだから、つまらなかったらプロテクトしないで
大物関係でもさっさと打ち切ってほしい
アシに仕事与えてるの見ると居座ってるアシがわんさかいるより
アシを立派に独り立ちさせてる漫画家さんすげぇなぁって思う
岸本+サムライで、ナルトファンを釣ろうという魂胆が見えすぎてなぁ…
日本語でも説明が多くて読むの疲れるのに、英訳とかだともっとややこしくなる気がするけどそこらへんとか大丈夫なんか?
設定を文章でズラズラは外国の受けほんと悪いよ。
向こうのジャンプアプリ(公式)で何が上位で何が撤退したかを見るとよくわかる。
あんなの実際の売り上げや評判と関係ないって事にしたい読者は多いらしいけどね。
ですよねー
しかも単行本の値段が日本の倍近くするし、電子版ならまだしも紙だと質が悪くて読みにくいしな(下手すりゃ効果音やセリフも潰たようになる)
これ読んで「単行本買うで!!」と思ってくれる人がいてくれればいいんだが
本誌派も人物だか背景だか目が回るって感想、電子版はもう単純に見辛いって
つまり画面が小さくなる単行本もほぼアカンってのが一話にして・・・
言い回しが魅力的な鬼滅や呪術は海外では打ちきりだしな
ボルトも一巻はすごく売れたし、ナルトふぁんはチョロいと思われたな
化けの皮がすぐはがれて下降の一途を辿ってるのによくやるねえ
疑似近未来タイプのメカ描くなら藤崎竜。打ち切りのですらいいデザインしてたし
中までガッツリ模してるリアルタイプのメカ描くなら木城ゆきとの印象がデカい
物理的にあり得ないんだけどデザイン一強メカなら永野護クラスまでこだわりが必要
ほかの※欄では攻殻がやりたかったんじゃないかってのも出てた
まず核にしたい部分に個性や抜きんでたものが無いって相当厳しいよ
フジリューxナルトか・・・
説明シーンもいい感じにわかりやすいデフォルメになるし、フジリューの独自過ぎる世界観も薄まるしで凄く面白そうだ
そういや、大物同士がコラボして原作作画っての観ないね
やっぱそれぞれデカくなると意見が一致しなくて出来ないのかね
AKABOSHIの作画の人、天野だっけ?もう3outかな・・・あの人の絵も合いそう
フジリューのWāqwāqはデザインめっちゃ好きだったわ
あれは凄かった。単行本の表紙デザインもズバ抜けてる
封神だって半分時代物、半分SFだし、要素の入れ方も良かったから結構比較しちゃうな
岸本ってだけでハードル上げすぎ
1話から読み返しを求めてくる普通の賛否両論な新連載でいいじゃないか
そりゃデカデカと『あのナルトの作者の新連載!』って宣伝して売り出してるのあっちだし……
ハードル上げたのは集英社じゃん
岸本ってだけでハードル上げるには十分だわ
そこは本人も分かってるだろうし
「世界的ヒットが狙える!」と更にハードル上げてきたからな…
岸本の名前なかったら、冒頭の謎ゲームで読むのやめてた自信あるわ
何か面倒くせえ説明するカラーが終わって
やっと主人公が出てくるかと思ったら
よく分からん侍同士の会話と戦いが始まったの見て読むのやめようかと思ったわ
特に岸本好きでもないワイとしても
新連載は全部一応目を通すつもりで1話だけでも読む派だから読んだけど
今後は流し読みして気になったらコメするかな~って感じやね
圧倒的ビッグネーム関わってるのに絶賛してる※がない時点でお察し
ナルトの人だから読むかーっての狙ってるんだから当然だろう
岸本先生が描いた方がもうちょっと面白くなった(且つ見易くなった)んじゃないかと想ってしまうのがなあ。
サムライもBORUTOも「別の人が描いてる」という一点でポテンシャルを出し切れてない感じがすごく勿体無い。
あの丸っこい絵で魅力になってるなら良いんだけど、明らかに元ネームのが
イキイキしてたってのをわかってしまうと厳しいねぇ・・・
この作画担当の絵柄ってマンガじゃなくてデザイン向きなんじゃないのかな
そこ、逃げ道として残してる気がしちゃうんだよな~
アシに仕事やりたい親心というのもあるだろうけど
万が一失敗してもこの作画が下手くそだったで通しちゃいそうじゃん
まあ実際画力はあるけど魅力はないし
外人は侍は好きそうだけど、それにSF要素付け足しても好きなのか疑問
ミュータントタートルズが忍者バトルの王道みたいに語られるしヘーキヘーキ
NINJAバトルの王道ではあるな
ミュータントタートルズは日本人受けも良かったな俺も当時クッソハマった
あれのSFCの格ゲー超カッケーの
スターウォーズがまんまそれだろ
ナルト単行本のおまけに書いてある
岸影様の好きな漫画を知ってると
何やりたいかお察しってなる
akira
無限の住人
TOLOVEる
岸本のやりたいことばっか先行してて、読者置いてけぼり感がすごい
ある程度長期間連載を終えた作者が
「ずっとやりたかった話なんです」って新作出した時の典型
大体短く終わっちゃうんだよね
ナルトみたいな大物作家でも同じ結末になるのかねえ
それなんて冨樫?(笑)
マシリト「何が好きかより、何が描けるかで漫画を作れよ」
主人公に魅力がないよね
毎話出てくるキャラがそれだとキツくない?
話はつまらなくはないけどよくわかんない
読み足りないだけなんかもしれないけど読み込まなきゃいけない漫画ってのもどうなの?
無いねー。例えクズキャラでも時代錯誤でもいわゆるなろう系でもヘタレでも、
こういうキャラだって言い表せる個性があるなら賛否両論でも頭には残る
読んだ事ない人にどういう主人公だった?って聞かれたら俺は答えられないわ
こうなるとジャンプ恒例の死ぬほど受けがいい第二主人公ポジションを待つしかない
それヒロアカにも言える?
ヒロアカの主人公魅力ありましたっけ?
いや、だから魅力なくてもいけるやんってこと
主人公に魅力あればもっと行けたんじゃないですかね……
ヒロアカはオールマイト見て読み出したから主人公がダメでもなんとかなるな!
でも1話見た感じ他のキャラにも魅力はあるか?俺にはわからん
ワイ普通にヒロアカ主人公好きや なんか頑張っとるやん
でもジャンプって主人公が人気一位になる漫画あんまないよね
半々くらい?
ほんとヒロアンは空気読まずにどこにでも出張してくるな・・・
主人公が魅力的だと思わない奴はあんち認定で草
ヒロ信怖すぎ
俺もヒロアカ主人公好きだけど
ネットの声が全てだと思わない方がいい
ヒロアンは過敏に反応しすぎ
邪魔でしかないんだから自重しろ
ワイもデク好きやで
主人公の魅力の話をしてるのに急にヒロアンは―って言い出すのは確かに過敏だな
デクわるくないけどやっぱ掴み+起爆剤なのはオールマイトだな
赤コメがどっちのつもりで言ったかイマイチ読み取れないけど
灰コメがサムライの主人公を否定形で語ってる所にわざわざヒロアカの名前だけ出すのは馬鹿にしたいが為に挙げたようにしか見えんぞ
取り敢えずボルトの方をなんとかしてくれ
1年ぐらいはプロテクトかかるだろうから、上手く読者のニーズに合わせて欲しい
ネームというかほぼ下書きだよな
もうそこまで書くなら全部書けよと思う
あと岸本先生おかえりなさいコメントしたのが2人しかいなかったのが気になってる
作画別だからコメントしづらいんだろ
岸本だけに挨拶したら、作画が岸本のおまけみたいだし。まあ事実おまけなんだが
気になる?みんながみんな言ったらそれは逆に気持ち悪い
縁もゆかりもない人からしたら逆に言い辛くない?
媚び売ってるように見えても嫌だしワイなら何も出さない
内輪とかツイッターとかでこっそり呟くくらいじゃね
すでにボルトで戻ってきてることは戻ってきてるからなあ
デザイン的に判りにくい+背景とキャラと効果の線の判断に困る
読もうとしてるのに目が滑っていく+説明だらけで話が入ってこない
ナルト世代のオタなら釣れるかもしれないけど、これどうなん?って思ったなあ・・・
ナルト世代のオタだが、読みづらくてきついです
同じく世代。同人だとしても、まあまあ似てるんじゃない?ってレベル・・・
ガチガチの世代
つってもナルトは本誌で追っかけてただけなんだが
これもそうなりそう
話によっては途中脱落するかも…1話で心を掴まれはしなかった
47Roninという、大爆死したハリウッドのサムライ映画があってな…
サムライ出してたら必ず外国人ウケするってわけじゃないからな
それはNARUTOにもいえることだぞ
忍者かきゃいいってもんじゃない結局は中身だ
だから結局は中身って言ってる
何言ってるんだろこの赤ほんとに
本当この絵の見にくさで全世界ヒットの手応えとかないわ
漫画は面白ければ売れるから
うん、面白ければ売れる
反対に言うと、面白くなければヒット飛ばした人の作品でも売れない
さてこれはどちらに転ぶかね
面白さも今ひとつ・・・
まあこれからってとこやろうけど、うーん
面白いと感じてもらう為には、まず読んでもらう事が必要なんだけどな
下手なだけで状況がきちんと分かる絵とかなら、売れる事もあるだろう
だが何が描いてあるかよく読み取れない絵となると、少なくとも大ヒットは無理だわ
序盤躓いたけど奇跡的に復活したって漫画は過去にも現連載陣にもあるけど
大ヒットまでいくのは中々ない、相当稀
少なくともこの作品は相当数の人に見て貰ってるはずなのに
絶賛してる声がそんなにないの、普通にヤバクね?っておもう
面白い漫画であればなんでもいいから、今後に期待するしかない・・
メガネいる?何話かしたらどこぞのゴルフみたいに外しそう
SF+侍の某ギャグ漫画もすぐに主人公のゴーグルなくなったから多少はね?
SFとして読むのなら、駄作だな
主人公とその周りしか描いてないせいで、一番大事なその世界の常識や生活感が全くわからない
侍はサイボーグだとか言われたところで、あの世界でサイボーグが珍しいのか、よくある技術なのかすらわからん
それなんだよなあ
ファンタジーは世界観の説明が難いからダメってのは散々言われてる事なのに編集者はなにをしてるんだろうかと
せめて一般「人」と主人公の対比を見せて欲しかった
主人公よりまだ敵キャラの方が言いたい事が伝わるっていうのは一話目としてどうなのかと
あー、なんか違和感あったけどこういうことやわ。独りよがりの説明って感じや
SFの一番の見所って、その世界における「日常」なんだよな
たとえば、「その世界の人間は、体内にスマホ埋め込んでて、感情一つでメッセージを送れます」とか、そういう未来的な世界の日常こそがSFの醍醐味
この漫画は、世界観わからないまま、いきなり狭い世界だけ描写されてる
ドラゴンボールも導入は似てたけど、ブルマとの会話でこの世界の文明基準みたいなものは伝わってきて、都会人のブルマと田舎者の悟空が出会った、ってのはわかった
狭い世界観どころか
主人公の狭い世界の中の更に一つのゲームの世界が描かれてたりして
で、そのゲームなんやねんな?ってなるんだよなあ
最後にシーン重ねたんは分かる、で?で、そのゲームなんやねんな?ってなる…
そこは主人公の目となって一緒に知りたいと思った。
その主人公の生活圏すらよくわからんのよな…
主人公の生活圏はコードの範囲内だから当然かなぁ
岸本が描いていないことがマイナス
でも面白かったから売れる
でもNARUTOレベルは無理
ナルトは時代やら何やら色んな事が組み合わさった奇跡の漫画だから
全く同じものを今出しても同じようには売れない
今ナルトの第1話が新連載で始まっても普通に大ヒットすると思うがなぁ…
パワーがあったわやっぱワンピ1話もそうだけど
少年漫画なんだから、イラストも説明も、もうちょっとサラッと気軽に読めるものにして欲しかった
一話に詰め込んだから読みにくいと作者いっていたから一話はこんなもんやろ
それってちょっと不味いのでは<読みにくいと作者がいっていた
一話で読みにくいって思われたら普通だと2話ぐらいから敬遠されそうな気がするが
これは岸本原作だからまだしも、ガチの新人だと2話はスルーされるタイプじゃ
岸本のコメントが結構エグいのがねぇ・・・ちょっとファンに寄っかかり過ぎ
その読みにくいですと自覚してるようでしてない甘え切ったコメント
殆どの読者は知らないで読むし
「うーん期待してたほどでもないな」ってポイーする人の割合考えんかったんかね
この為だけに久しぶりにジャンプ買った人が次も買ってくれるか?って思う
次は単行本でいっかー⇒思ったのと違ったな⇒ジワジワ売行き下がる
これがボルトの末路やろ 学んどらんなあ…
×世界を狙える漫画
◯考えの甘い奴が「サムライだから世界を狙える」って言いそうな漫画
編集部…
バクマンみてえだな
本当に少年読者に向けて描いてるの?
そもそもお前はちゃんと少年なのか?
心はいつでも少年だ
永遠に十七歳の乙女よ
NARUTOの一話はリアルタイムで読んだけど少年
ワイ今のジャンプを基本的に殆どの漫画をwkwk楽しめてる心が少年のオッサン
これは微妙
一応今後に期待して読むけども
とりあえず単行本買おって思った他連載ほどの興味は湧かない
おっさんワラワラで草
すごい面白かった普通に売れる
すごいつまらなかった普通に打ち切り
この棒感の伝わってくる米
やっぱオーラが違う一発当てた漫画家は違うわ
面白かったしね
NARUTOレベルの人気は厳しいだろうけど
ジャンプの看板漫画にはなるだろう
岸影様のオーラだけでこのコメント数だからな
初版100万は無理そうだけどなあ
絶対に行かない事だけは分かる
かけてもいい(匿名で言ってもむなしいが
設定の説明が長すぎて主人公のことが全然足りてない感じがしたな
1話のコメ欄もキャラとかストーリーじゃなく「絵が見づらい」って感想多かったし
あまり出来が良い1話とは言えない気がする
背景を適度に消すか、せめて人物の線を太くしてくれれば・・・
っていうか体の妙なデコボコ線も左右非対称なんで、本当に判断しにくい絵だわ
ほんこれ
背景とキャラがほぼ一体化してる感じで読みにくい
もうちょっと人物を強調してくれればいいのに
背景の線とキャラの線が馴染み過ぎだよな
一体化しちゃってて見づらい
作者がそこは承知の上
二話目からが本番だろ
ごちゃごちゃしてても読み易い漫画ってのはあるんだよ
ワンピも同じくごちゃごちゃしてるけど
あれがいいんだよって擁護もくるくらいには好きな人がいる
でもこれには「このごちゃごちゃしたのがいいんじゃん」って人いる?
端的に言って魅力に欠けたゴチャゴチャなんだと思うよ
ワンピが擁護されるのは単に人気作だからってだけ
新連載でゴチャゴチャしてたら誰も評価しないよ
設定の説明よりももっと主人公を掘り下げてほしかったな……
主人公の先端恐怖症とかもただの設定にしか感じられなかった
何か主人公に感情移入できないまま進むんだよね
そういやずっと主人公をちょっと枠の外でふーんて眺めてる感じだったな
だから他連載のと違ってワクワク感が少なかったのか
士郎正宗っぽいのを見たいならアップルシードや甲殻みるし、銃夢っぽいのを見たいなら銃夢みるよ
これ楽しめるのは銃夢とかアップルシードとか、まあガンツいぬやしきあたりもいれてもいいけど、そこら辺のに疎い人だけでね?
つーか、士郎も銃夢も海外人気高い方だったはずだが、大丈夫かね岸本
そういや映画化したばっかだったな銃夢
銃夢マガポケで読んだけどくっそおもしろかったわ。
マンガアプリって「名前は知ってるけど読んだ事ない名作」を定期的にピックアップしてくれて良い。
未だに名前が出る名作だから当たり前といえば当たり前なんだけど、下手な新連載より過去の名作読んでりゃいいやってなってしまう。それこそナルトとか。
まあそれじゃダメなのもわかってるけど。
50話で打ち切りと予言する
それはない
アンケート取れないから打ち切り確定
20:13:53
実際にとれなくなってから騒げよ
馬鹿だろお前
こんだけ世界観練られてるのにこの予想はバカとしか言いようがない
世界観が練られててアンケ取れるならこの世に打ち切り漫画なんか存在してないんだよなぁ
世界観練られてても展開ゴミな漫画ばっかやん
岸本はその辺ナルトで証明されてるだろって話
世界観は練られてるだろうけど、作者の頭の中で練られてるだけであって、漫画から一切伝わってこない
岸本だから酷評なんだろっていう擁護あるけど
岸本だからこの程度で済んでるんだと思う
新人と違って曲がりなりにも実績ある人で、一応今後に期待も持てるから
新人だったらもっと辛辣に端的にツマンネで終わって
次からサンドバックか総スルーかの二択
世界観練られてる西遊記は人気取れましたか?
サムライの引き合いに出されるついでにdisられる西遊記に
な、涙が出ますよ……
最近だとロボがそのくらいか。
大御所プロテクトかかっててそれなりに長く続いたのってあとGBWと学糾くらいしか思い浮かばないんだけどどっちも全3巻だったよな。
そう考えるとロボって思ってたよりは人気あったのかな。
50話もちませんでしたね
その考え方はコロコロに失礼だろと言われるのを覚悟で、もっとわかりやすくして
コロコロで連載した方がいいと思った。根本的にウケる層が違うっぽい
線を太くしたり、ズルズル設定を並べずセリフでドンと書くとかの工夫は必要だけど
コロコロに載せるようなレベルの漫画ではない
子供にはむずかしい漫画。ハンターみたいな感じだからコロコロ向きではない
センスないな
岸本描いてないから単行本も出たら買うか微妙だったけど面白いから買おうかな
オーラがやっぱ違うね岸本レベルにもなると
一話は詰め込んだって作者いっていたから
二話からどうなるか楽しみだ
岸本原作で一巻はかなり売れそう
面白さを持続していければ間違いなく看板になる
NARUTO級は無理だけど
オーラはやっぱりすごかったな
オーラで紙面が良く見えないくらい
オーラ直視しちゃって眼が霞んだ
なんかやたら誌面が白く見えるよ
オーラで設定霞んで読み取れなかったくらい
NARUTOはチャクラでしょ
細かいことはよう分からんけど自分はワクワクしたしこれから読み続けてみたいと思った
それだけ
ワイも無駄にプロテクトさえされなけりゃ全然いけると思った口だけど
好感コメが工作員でも居るかのようにどれも似たようなコメばっかりでなんか気持ち悪くなったわ
いや1話おもんなかった派だけどそこは素直に同士と思ったれよw
語れるほどの世界観や設定がイマイチ伝わらんかったから雰囲気だけでもワクワクするってのは間違いじゃないよ
1話目だし、まだ作画もいろいろ試行錯誤してるんかもしれん
これから読みやすくなることを期待して、様子見や
作画の大久保先生頑張って欲しい。
一話だけで評価しろって言われたら「ビミョー」って感じなんだよ多分批判寄りの人は
様子見ってのは同意
今後読み易くなってくれれば話自体は面白そうだから楽しみにしたいところだ
岸本はもう家族とのんびり過ごせる喜び知っちゃったから忙しい漫画家生活に戻りたくないんだろうな
でも作画担当にもうちょっと読みやすい絵書くように指導してくれ
「ナルトの岸本先生原作!」って文句がつかないようになるまで成長したらいいな
どうせなら岸本絵で読みたかったけど
文字大杉て読むの止めた
元々岸本も好きぢゃ無いのも加味してw
くっそ面白かった
あまり期待していなかったんだけどやっぱ
面白い漫画作るなぁ~と感心
一話の評価は見辛い意見もあるものの内容は高評価が多い。とりあえずアンケ出した
単行本でたら買うよ
一発当てた作者がよくやる「最初に設定を詰め込みすぎる病」かと。
ナルトの作者なら編集長も強く否定できないでしょうねえ。
ページ数があんだけ多ければそうなる
ただ、主人公の見せ場は描写不足に思えてならない
月刊で大人気の新連載の一話は別にそうなってないよ?
少年誌の絵柄というか岸本の絵柄とサイバーバンクとじゃ相性悪い気がしてならない
AKIRAとか攻殻が異常に書き込んでたのを見てきたせいかも知れんが
まぁ、岸本が好きだからって話だからな、ナルトも街並みはサイバーパンク、
スチームパンク意識したのばっかりだったじゃん。
NARUTOの一発がでかいからもう漫画かかなくてもいいしもし、これがコケても痛くも痒くもないよなー自分の書きたかった漫画かけただけで幸せなんだろう…でもまぁ普通に面白かったです
舐めてましたすみません毎週楽しみになるなー
対峙する二人の剣士、機が満ち両者が交錯する、白刃が煌めく
すれ違い位置を交換した二人、ひとりが苦しげに呻きぐらつき、もう一人がニヤリと笑う
しかし、勝敗は逆、笑った剣士は顔に笑みを貼り付けたまま崩れ息絶える
半世紀くらい前のテンプレ
作画担当39歳か…
こっから上達するのはちょっと厳しい気がするがどうなるか
アシスタントじゃないからね
自分がかくんだから成長する
思ったより年齢行ってたな
元アシだって言うから少なくとも30歳以下かと
アシスタントとはプレッシャーも仕事量も段違いだろうから変化していくだろうよ。
成長自体はもう終わってるでしょ
足し算は良いんだよ引き算をしてくれ
詰め込んだのは1話だけっていうのを信じたいところだな
岸本聖史がかけよ
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!
全力でナルトの名前使って宣伝してもらった助太刀09も打ち切りで、その次も打ち切り。
もう岸本にネーム書いてもらったらいいと思う
この人の作品、サタン一話だけパラ見しただけだから
どこがダメなのかよく分からん
答え出てんじゃん
パラ見してすげー面白いと思わなかったから2話目以降読んでないわけじゃん?
今のワンピと似た様な画面の見辛さがあるね、スキルがある人がなりがちなんだろう
けど描けるから描いちゃった結果目線が見せたい部分に集まらないから読んでる方は
情報量に疲れちゃう、これが気合入った連載1回目だからってのもあるだろうけど
ナルトの中期の流れる様なコマ割りのアクションってスピード感は無くなってるんだよな。
別のとこで言われてたけど
ワンピは最初はシンプルで固定ファンがついてからゴチャゴチャしだしたから
儲がついてきてくれるし話気になる人も読んでくれるから良いけど
新人がやっても中々ついてこないってのがしっくりきた
いまんとこシンプルになるの期待して読むけどこの絵が続いたら辛い
描き込みが過ぎる理由ってのは次の二つが考えられる
まず15(水) 20:24:27の言う通り、描ける人が描けるがまま描いてしまう
もう一つは、長期大作経験者がそのタイトルでの感覚から抜け切れてない
切り替えられてないという勝者の慢心
四大マンガ雑誌の、初期に絵が下手と散々言われながら後ヒットした作品を思い出してみた
下手かもしれないけど「自分はこれを描くんだ!」ってのだけは強く感じたなぁ
話も絵も分かりづらかったけど、なんか力強さみたいなものは感じるよね。読者に媚びてないというか。
駄作に終わるかそこそこで終わるのか、はてさて大化けするのか楽しみだ
アニメ化まで行ったけど一番下手だったのはうえきだろうな。でも何故か読ませるモノがあったから不思議だ
うえき無印はあんなに下手くそなのに買うの我慢できなかった
結局そこまで上手くならなかったけど話は面白かったなあ
うえきなんか神器(だっけ?)が四字熟語な理由とか最後まで分からなかったけど、説明しろ!とか思わなかったなぁ
同じようなのだとネウロの魔界についてが小ネタだらけでほぼ判らなかったのも不思議と言えば不思議
某ジャンプから追い出された作品も、一番最初は「本気かお前?」って出来だった
それをあそこまで描き込めると見出したのは、やっぱり編集の大手柄だよなぁ
作画と原作って二人三脚じゃないとダメだ。漫画でなくてなぞり絵になってしまう
どっかで塗り絵って言われてたのすげーわかるんだよ
なぞり絵ってのもすげーしっくりくる
線が走ってないんだろな、操り人形感が凄い
まあ大ベテランの師匠のネームを自分なりに工夫凝らすなんてできないだろうが
そうでなくても長い間プロとアシの間柄でさ、染み付いてるだろアシ根性が
設定を練ってはいたんだろうが、その見せ方が下手すぎるから期待できそうもない。
世界観不明のままどうでもよい説明を長々として結局大事なところが不明というね。
・侍が武士と違って特別な存在であるなら、モブ武士をどんどん出して侍は勿体付けて登場させろ。なんなら伝説の存在扱いでも良かった
・切腹刀、最初のモブに力づくで切腹させたせいで、ただ切腹刀で腹裂けば良いのか、あくまで自死じゃなきゃいけないのかが分からん(おそらく後者が正解だが)
・サイボーグだから切られても問題なしなんてのは、自ら切るんじゃなくて相手に切らせろ。なんならサイボーグの説明は後回しでも大丈夫だった
・猫の盲目も主人公の先端恐怖症も設定としてそもそもいらん
・で、結局侍は特別な存在なの?相当科学発展してるから侍がサイボーグ言われても特別感がない
まぁ侍の条件が面倒草過ぎると言うか複雑にしすぎて後々
制作上の足かせになりそうとかは感じる。
世界観不明はないわ
あれだけ細かい説明していてわからないは
ちょっと…
じゃあ説明頼むわ
というか、説明内容が分からないではなくて、大事なことを説明せずに後回しで良いような説明に労力を割いているという意味だろうに・・・
主人公の八軒くんは侍になる前から機械の身体だったけど
この世界では珍しくないのかな?
ホルダーってなに?
↑それよな
そもそもオートメイルみたいなもの付けてるのに、それについてほとんど言及ないまま、いきなりサイボーグになって歩き出して意味がわからん
ずっと不健康でまともに動けなかった奴が、ようやく動けるようになった、みたいなカタルシスが全くない
まあ全身義体だしたぶん伝説級に高性能なんだろうから
それであんまりカタルシスされても違和感
ホルダーはサムライが連れてるペットだな
鎧を持ち運ぶのに使えるからホルダーなのか、一般人の使うロボットもホルダーか
ゲームに出て来た「小結級ホルダー」はそこそこのサムライ相手なら善戦する模様
スターウォーズのジェダイ=侍、一般兵=武士 ととりあえず置き換えた
他にロボット(ホルダー)、銃持ってる兵士、野武士といる
サムライ>武士>ホルダー>野武士>兵士(エアバイク&銃)って感じかな
岸本はもうナルトで一発当ててる状況で次回作に売れるための漫画描くわけ無いやん
それこそ自分の好きな、やりたいようにやる漫画じゃ無いとやる気でないのは当然
以前からやりたかった題材らしいね
ジャンプラで不定期更新でもいいから、岸影様に描いて欲しいわ
ネーム見ると、主人公の顔がスゲー主人公っぽいのに、なんで完成はああなったのか
肝心のバトルシーンの絵が分かり難いのは致命的な気がするが
描いてる内に分かり易くなっていってくれればあるいは
アニメ化して作画が良ければいけるかも
アニメは絶対いくと思う
まあ、連載決定した前後から既に誰かは動いてるだろうな
ナルトの作者のインタビューやネームを載せた号外出したんだっけ?
アニメ化前提の動きだわな……
「岸本作品は、絶対うちでアニメ化するぞ!」と意気込んでた連中が、一話読んで迷い始めてそう
設定や絵柄的にアニメ映えはしそうだし
「うちがこの迷作をビッグネームにして売ってやる!!」って人は出てきそう
キン肉マン直後に連載開始してアニメ化の話も動いていたのに
全く人気取れず四巻で打ち切られたゆうれい小僧を忘れるな
色の付け方とかサムハチのツイッターで連載前に特別に載せてたのとか見るにめっちゃ綺麗
になりそうだから画面映えしそう
一回目は文字が多い、見辛さもあってサラッと読んで二回目はじっくり読んだ
結果面白かった。大久保さん上手いですよ
アソチに負けず自信もって描いてください
大久保さんの絵を下手だなんて誰1人言ってないですよ
ちゃんと読んでますか
うん、見辛い、読みにくいって言っている人は多いが下手とは言ってないな
自分も読み辛いなと思ったが、そこらへんもこれから修正されてくと思ってるわ
まあ落ち着けよ>編集長
そもそも貴方 質の低いギャグ漫画を両方載せる謎采配で
無能を晒した人じゃないですか そんな人に絶賛されてもねぇ・・
この漫画が二話目以降劇的に面白くなるからのそのコメントなら納得する
この一話を読んでそう思ったのなら正直見る目がない
こういう編集長のコメントって、ほんと冷めるわ
この話の出し方を「ファンを信頼している」とは云わないね
正しくは「ファンを虚仮にしている」だな
それに気付かず盲信している態は滑稽でもある
こんな隠し立てもなく俺様な漫画家も久し振りだわ
好評だよねこれ。凄い話題になってるし
売れると思うよ。これからどんな漫画になるのかワクワクさせてくれる内容だった
少年漫画はワクワクしなきゃね
最近の漫画はワクワクしない久々にワクワクした
一ミリもワクワクしなかったけどな。SFとか銘打ってる割に、世界観を象徴するようなアイテムもなければ、バトル漫画らしい格好いい必殺技があるわけでもないし
ワイは今の連載陣の一話のがワクワクしたな
ナルト世代だからめっちゃ楽しみにしてたんだが拍子抜けしちゃった
攻殻もAKIRAも大好きなんだが…
縦読みどこ
怒涛のワクワクになんか草
NARUTO知らない友達がサムライ面白いって絶賛してた
確かにオーラはすごい
でも読むの疲れる、なんかきついわ
アニメになれば人気が爆発しそう
それね。一気に人気出そう
それ、大体つまんねえ漫画に言われる賛辞なんだよな
面白い作品はアニメにしなくても面白いから
これはそういうのじゃないだろ
カラーになってぬるぬる動けば絶対見方変わるわ
そりゃ漫画と比較して格段に殺陣が良けりゃ話題にはなるだろうけど…
じゃあ、最初からアニメでやれって話
漫画として面白くねえもんを「アニメになったら面白い」とか擁護されてもな
漫画でも面白いんですが
絵が見にくいって言ってる人の見方が変わるって話だよ
こうやって漫画作品として出したからそう言えるんだからやってないうちからはなんもわからんやろ。
最初からやれとか結果論でしかない。結果論でしか言えない奴は・・・
アニメっていう世界に飛び出したら
別段珍しい設定とかではないからそんなに目立たないと思うけど
「あの絵が見辛くて敬遠してたからアニメは観ようかな」って人はどっと増えるかも
元々1話に興味持って読む人の人数が他の新連載の比じゃないだろうから
爆発的に・・・は難しそう
世界的に人気出るかもしれんがNARUTO級は無理かなーNARUTOは岸本が描いているしよく出来た漫画だった
今のジャンプでぶっちぎりオーラあったってマジで言ってんのかな
画力高いのは感じたしツマンナイとは思わないけど
絶賛する程とも思わない
今の連載陣が負けるとも思わない
今の連載陣も終わりそうなのが多いからな
今の連載陣オーラがあるかと言われたら微妙だと思うが
絵はうまいけどマンガはいまいちって感じがした
散々言われてるように見せたいものがわからない
描き込みはすごいけど画面が白いからもう少し強弱や白黒のメリハリつけて欲しい
画面の見辛さに説明セリフの多さ、ページ数の多さが加わって
結果的にごちゃごちゃしてて分かりにくいって感想になった
面白そうな気配はするからしばらく様子見する
岸本だからで思考停止してるだろこれ
主人公のデザインをサスケ系にした方が人気出ただろうに
何故こんなモブっぽくしたんだ
黒子のバスケ作者が、ロボレでメガネ主人公にしたのと同じだよ
「大人気漫画の俺様は、こんな媚びてないデザインの主人公でも売れる」という自負がある
媚びなくてもいいけどモブにしか見えないのはねぇ…
同じモブっぽい眼鏡くんでも深く意味づけしてある作品もあるからなぁ
虚弱体質、ゲームでしか生活を充実できない所、全部それっぽいパーツでしかない
虚弱体質とかなんかイマイチ上っ面だけって感じでピンとこないまま1話終わったから、自力で戦えるくらいの身体を得た、って言われても、ふぅん…って感じだったのマジ勿体ないと思うよ
メガネでモブっぽくても初期は凄く感情移入しやすいワートリ修みたいのもいるけど
この漫画に関しては八丸は色々設定が特殊すぎてなあ
その割にキャラはインパクト無いし
普通に達磨の戦闘シーンとかかっこよくなかった?自分の目がおかしいのかな
シーン単体では格好いいかもしれんが、そもそも達磨に一切の思い入れがないまま戦われたところで、なにも感じない
思い入れとか関係なく漫画のワンシーンとしての話をしてるんだが
敵が屋根から侵入してきた時に受け止めたシーンとか見るだけでおぉってなった
あの迫力を1話目から出せてた漫画が今の連載陣の中に一体どれだけあるか…
うん、良かったわ。画面が見にくいけど、動き自体はわかりやすい。侍の斬り合いのところも迫力あったし。トーンとか線の強弱つけるとかの工夫があれば良いんだが
ものすごく読みづらくて、終始目が滑りっぱなしだった。あれはなんでなんだろうな。
途中で読むのが苦痛になったが、とにかく最後までがんばって読んだ。
でも結局、話も主人公も魅力が無くて、全然続きが読みたいと思えなかったなあ。
期待してたんだけどね……がっかり。
無理やろ ロボレザコース
編集の予想外に将棋やスクワッドが売れてしまえ。
編集や作者がSFって銘打って売り出そうとしてるけど、これSFでもなんでもねえわな
ただ冒頭に宇宙書いてあるだけで、ただのよくあるバトル漫画じゃん
コメ欄にIDつけてくれんかなあ
サムライ8の記事自演で暴れまくってるやついるだろ
自己紹介かな
ホンマに自演やったら削除されるよ
残念だけど君と※欄とは意見が違うみたいだな
最近のバトル漫画絵が見にくすぎるだろ…ブラクロ、呪術、サムライ。絵が見にくいとそれだけで読む気が失せる。これは岸本の新作っていうのがあって、頑張って全部読んだら面白いってなったけど。2話目以降もこの調子だと正直キツイ
ワンピースやヒロアカも読みにくいからな
ブラクロとかめっちゃ見やすいじゃん
脳の老化による劣化を漫画のせいにしないでな
ブラクロは分かり易い
呪術は確かに、ん?何がどうなってこうなった?という時が結構ある
ブラクロは分かり易さに特化した漫画だよな・・・
その辺でのストレスは感じないわ
呪術は好きだけど絵が雑で分かりにくいって意見は分かる
ヒロアカはそもそもの絵が綺麗だから一応追える
サムライは絵が綺麗だけどとっ散らかってて疲れる…
主人公の見た目が地味すぎるのがマズいな
ナルトのモブ下忍って感じ
主人公以外もあかんわ
親父がモブくさいのはまだしも敵キャラや猫師匠人間形態ですらモブすぎて
ナルトのモブだけで学芸会してるような状態
読み切りとしてならまぁ読もうってなるんだけどな
次回からはもう読まんと思うわ
マシリト読んできて、担当編集に「作家が描きたいモノ描かせると、好きなモノの劣化コピーしか出してこないからダメ」ってビシッと言ってやって欲しい
ほんとただ、岸本が自分が好きな作品の劣化コピー描いてるだけの漫画だわ
編集が機能してない事はよく分かった
売れるってどのレベルかわからんが
普通に売れると思う
NARUTOレベルは厳しいけど
NARUTOと比較するなら最低でもヒロアカ級に売れなきゃダメって感じだな
好きな人からすると、他の連載漫画よりオーラあるとのご意見だから
ヒロアカなんて軽々超えてくれるんだろう、楽しみだな
実際絵はうまいんだろうけど画力の高さというよりは岸本絵への近さの方が価値がある気がする
ホントこっちにボルト描いてもらえばよかったのに
この作品もEX-ARMの人にでも描いてもらってれば相当印象変わったと思う
まだ一話しか見てないのにまるで何十話も見てきたような感想ばかりだな
世界観がよくわからないとか一話見ただけするような批判じゃないでしょw
好評だから気に入らない奴おるのよ
とにかく下げたい奴とかね
ネットの世界はしゃーない
とにかく好評だから妬みからって事にしたい奴湧くの怖い
こんだけ不評の米多いのに、なにを言ってるんだ?
ID無しの※欄なんて自演でどうとでもなる
21:18:08
一人で下げコメしてるだけだろ
残念ながらサムライ8好評だぞ
じゃあ数少ない好評コメが自演じゃない証明してもらえる?
ファンがネット文面引用で「批判意見は陰謀ダー!」って言いだしたら終わりだよ。
一話記事の※欄見てきたけど、建設的に討論してたように見えるがね
それを「連投だ!意図的な印象操作だ!」って騒いでるのが間に挟まってただけ
むしろ、好評コメが必死すぎるわ
叩く奴は自分なりに「ここがつまらん」と感想言ってるのに、好評勢はアン○に噛みつくだけ
どこが面白かったかちゃんと言えよ
好評なのは事実だから不評のコメが同一人物なのがわかりやすいよね
好評なのが事実ならもっと好評コメが溢れかえっててもおかしくないよね
ちゃうちゃう、世界観の説明は真っ先にやってほしいってことだよ。
物語の中の普通が分からなければ、当然特別なことが読者には伝わらん。
侍が特別なんであれば、侍とは何かを説明する以前に普通の武士がどんな存在なのかを説明しないとダメ。
主人公のいるところは、その世界の中で辺境なのか中心地なのか、科学技術もその世界の中でどういったレベルの場所なのか、ざっくりでも説明入れないと侍のサイボーグがすごい技術なのかよくある技術なのかも分からん。ただでさえ主人公がどえらい装置つけて生活してるんだから。
だからそれは一話見ただけでするような批判じゃねえだろw
一話で世界観の普通を全てを説明しないと駄作なら世の中の漫画の殆どが駄作になるわ
大体の人気作ができてるよ。ナルトだってばっちりできてた
「忍者がいる里の話で、主人公は学校の落ちこぼれ」という土台がすぐわかったし、主人公との関係性から世界観もすぐ伝わってきたじゃん
それな
1話でそれが分からんって、1話の意味ないよ
しかも「他連載漫画よりはるかに多いページを貰って」コレ
だからなあ・・・内容とっ散らかってる事は擁護のしようもないわ
ざっくりでもって言ってるのに全てを説明しないと~とか言ってる青1
一話で世界観伝わらんって、新連載として致命的だろ
「この世界観好きだわ、読みたい」ってワクワクするのがないからねえ
今のとこサイバーパンクをしたいんだな?んで?って感じ
1話未読の時とあんまり情報変わってない
現代モノじゃなければ世界観の提示ってかなり重要やで
読者がその世界に入り込む為にはリアルとの差異や共感性を推し量る境界を見せてくれないと
よく分からん世界でよく分からん設定を説明されてよく分からん動機で切腹させてよく分からん倒し方をしたって印象になる
しかもSFって銘打ってるからな
それなのにサイボーグの体がなんかよく分からんモチみたいな物質で再生してるし義とか勇とか根性論運命論を持ち出してる
科学に基づいた世界設定を説明せず結局ファンタジーで通してるんw
世界観的にすごいのかすごくないのかよく分からないし出てきたゲームが一般的なのかどうかもよく分からないからなあ
科学的にやるんならいきなりサイボーグになる理屈とかさっぱり不明だし、サイボーグになって今後の生活は大丈夫なのかとか戻ることは可能なのかとかも分からない
SFやるならもっとそれっぽく理屈付けないとなあ、ファンタジーだったらなんかそれっぽい世界ってことで良いんだけども
読みにくさあったけどやっぱ完成度凄い
非常に面白かった
1年後には
「オマエハ、オレタチセダイノホコリダカラヨ。サケヨ、エイイチロウ!」
ってなってそう
岸本になんの興味もないワイの感想は
画力はあるけど魅力は無い
いつぞや、堀越の影響受けてんな~って雰囲気プンプンだった
新人読み切りの漫画の方がよっぽどワクワクしたな
ズレすぎ~岸本はアキラに影響うけてますねん
岸本がAKIRAの影響受けてんのは嫌ってほど伝わってきたわ
お前こそ何言ってんだ?
草
あとは魅力的なヒロインとライバルキャラがいれば
売れないオーラは感じた
マリオにしとけば良かったのに・・
あれはつまらん
サムライは面白い
設定が渋滞してた。
設定が渋滞してるのに、世界観がまるで伝わってこない
手足切ってもサイボーグの解説したいなら、なんかしらの攻撃受けさせたところで、「無駄だ。俺にそんな攻撃は効かない」という展開からの解説だろ
いきなり自分で手首切って頭パカァしてまで自分の設定説明する敵って、意味不明だわ
どんだけ物語作るの下手になってんだ、岸本?
そこが岸本らしくていいんだよ
素人漫画はいらん
素人漫画そのままやん。全部自分で解説する親切な敵
それか、あまりにも圧倒的な敵が舐めプでちょっと手の内を晒して絶望させる形ならアリ。
設定資料集一話とかネタ帳一話とか言われる打ち切り作品を多く見てきたが、なんかそのテイすら成してなかった・・・
っていうか、72ページも使ってこれ?
連載一話目って、とっても大切な「掴み」なはずでしょ?
だから丁寧にやりすぎて説明多くなったんじゃん
ちゃんと読んでる?ページ数が多かったからだよ
一話にしてはきっちりやりすぎた
もっと適当でもよかったぐらい
72ページも使ってんのに内容薄いってことだろ
説明がくどいんだよ
72ページの読後感ではなかった
ただ疲れたな~結局何がしたかったんだろ、サイバーパンク?
ってくらいなのがなあ
2度読もうかと思ったけどもういいやって感じ
とりあえず2話目も読むけどもう期待はしない
なんかどうでもいいことの説明だけして大切なことの説明はちっともしてくれてない感じがある
オタクが早口でアニメの細かい設定の説明をしてくるけどアニメのあらすじとか世界観については何も説明が無いから面白さが大して伝わってこない感じ
全世界的ヒットはどうかな?岸本描いてないし
でも海外でもウケるとは思う
岸本が描けば完璧だけどな、でも大久保って人が可哀想だからあまり色々言わない
大久保って人はこういうの承知で描いてないとでしょ
大先生の名前背負って連載始めたんだから
ボルトの二の舞にだけはならないでくれよって周りも岸本も読者も思ってるわ
岸影様こんながっつりネーム描いてるの?
もうほぼ完成じゃん
普通に面白いは褒め言葉じゃないぞ
誉め言葉だろ
体感として、普通に面白いとしかコメ残さない漫画は
単行本を買わない =客じゃない
せやな褒め言葉というには少し熱量が足りん感じか
雑誌に載ってるなら読む、又は値引き品でなら読む、ぐらいの程度で
アンケ1番で出したり新刊で購入しようとは思ってない感想
有名シェフの料理です!って出てきたものがその辺で普通に出てくるレベルの普通に美味しい料理だったらそりゃダメだよねって
決して不味くはないんだけど他と比較して良いかって聞かれるとうーんってなる
漫画家志望の高校生が考えた話、って言われても信じるぐらい話作りが稚拙
・冒頭からひたすら設定の羅列
・無駄に長い戦闘終わったと思えば、「実はゲームでした。本当の主人公はこんな貧弱なメガネです」という読者を騙したい欲求
・世界観が読者に伝わらないまま、勝手に話が進む。
・キャラの台詞がとにかく説明的。敵が自分の能力一生懸命全部説明
お前何回コメントすんの?
文体が全部同じだからバレバレだぞ
ほんとそれアク禁にしてほしい
箇条書きにされるとどこがダメか具体的に判ってしまうから止めてほしいって?
なんか、批判コメは全部一人の自演としたい奴がいるようだな
自分がしていることは他人もしているはずだって思っちゃうんだよね
言葉は自分の鏡だからねえ
最近ヒロアカ叩きもしづらくなってきたし新しいサンドバッグを求めてる層が頑張ってるのかな
最近のヒロアカは、普通に面白いから叩かないだろ
アン○は意外と素直だよ。つまらん展開の時に死ぬほど叩くだけ
いや、面白くても叩いてますが
僕が面白いと思ったものが叩かれてる!
こいつらは面白くても叩いてるんだあああああああ!
↑そういう目にあったんだね
ヒロアカは飽きただけだろ
単純に人気漫画家を認めたくない人じゃない?またヒットするのが気に入らないだけだよ
岸本の新連載、楽しみに待ってる勢だらけだったんだが
俺だってもっとワクワクするものがくると思って楽しみにしてたわ
まさかツマンネってコメントする未来を想定してなどいなかったし現状悲しい
ヒロアカは単純に作品のピークが過ぎたんだろうな
もう地位を確立してるし叩いても面白くないんだろ
今週なんて地位が確立されすぎて絶賛の嵐だったよね
とりあえず下げたい奴いてるな
何回コメしてんやろ…
サムライ8面白かったぞ
売れるか売れないか言われたら間違いなく売れる
ただ他の人もいっているように前作は越えられない
お前が面白いと思うのは勝手だが、つまらないと思う奴もいるだけの話だろ
同じ人が明らかに何度もコメしているから言われてるのでは?
具体的に誰のこと?
「明らかに同じ」と言えるような特徴だしたコメは見当たらないが
上から順にコメつけてって、あちこちのツリーに同じ人がレスするってことはあるだろうけど、わざわざ灰※連投してる露骨なやつはパッと見渡す感じいないように思うが
批判が多い中で、下げだ人気を認めないだっていう単調な※は悪目立ちしてるけど
別に1人の人がとは思ってないよ、ただ主張に具体例がなく弱いなと思うだけで
下げたい奴がいる!下げたい奴がいる!ってここでも一話まとめでも今月号まとめでも一人で騒いでるのお前?何回コメしてんだ?
自分が言われて悔しかった?
この書き込み以降、一行脳直煽りコメが露骨に増えてきてるんだが
判りやすすぎだろ・・・・・岸本ファンちょっと怖いわ
下げたいって何だろうな。称賛意見以外は有り得ない!ってエゴかな。作者と同じだね
コレ
でも下げ書いている人はいるだろうが、それが全員同一人物って考えるのも怖い
罵詈雑言も誹謗中傷もないのにコメ欄について悪態つけ出したら荒れる元になるのわからんのか?
注目度高いからこそ色んな意見があるんやぞ
感想否定が一番クソ
コメについて言いたい事あるならそのツリーで自分の感想交えて語れ
それなら議論で済ませられる
SF系ならもっとシャープな絵の方が良かった…
それなあ。デザインが全部もっさりしてて、全然ワクワクしないんだよな
人物はまるっこくてもいいけどメカはシャープなのがいいよね
鳥山明は質感の書き分けすごかったんだなと思い知らされる
て言うかナルト作者を評価しすぎでは?
銀魂、ブリーチと並んで最終章で大迷走した漫画の筆頭じゃないか。
銀魂とブリーチは末期は掲載順も売上も酷かったから流石に同列にするのは…
それは置いといて新連載は微妙だったが
銀魂は迷走なんてレベルじゃない
ブリーチの最終章が名作に見えるレベルの酷さだぞ
評価しすぎ?しない人は君だけでは?海外でもいまだにNARUTO人気なんですが…いまだにランキング上位キープしてる世界的に人気確立した漫画家なんですが…その辺の漫画家とは違いますよ
無知かな?NARUTOは長期連載にしては全体通して綺麗にまとめた漫画だぞ銀魂ブリーチとはレベルが違うわ
漫画を知らず、ろくに評価できない人って哀れだな
なるほど これが寒八を絶賛している人たちの認識なわけね
話が合わないわけだわ
いやサムハチどころかナルトすら評価してない人種では
自分の認識がずれてるくせにあたかもマジョリティぶってるの草生えるからやめろ
大迷走はしてないぞ
カグヤとかぽっと出のラスボスは必要なかったけどちゃんとサスケとの決着をつけて異例のオールカラーで大円団で終わった
鰤や銀魂は自分が宣言した終了時期を守れなかったが為にグダグダになり無理矢理終わらせたのと終わらせられなかった作品だぞ
ナルト読んだことないんやろなぁって
ナルト読んでこの様か
何も感じなかったとか言ってる人は
NARUTO・作者アソチだな
この漫画を読んで何も感じなかったは無いわ
久々に骨のある漫画がきたなって興奮したわ
逆だろう。期待してたからこそ、酷いの来てがっかりしてんだよ
酷くなかったけどね作画は微妙だったけど
これは分かり易い煽り
ナルト読んだことねーわ
サムライ8は悪いとは言わんが絶賛もできん
何というか、微妙
お前の正体なんとなく分かったわw、管理人だろ
草
何というか「岸本じゃないと描けない漫画」を岸本以外に描かせてしまったという印象
とにかく目が滑って仕方ないんだけど岸本が描いてれば全然印象違ったんだろうな
目が滑る何回目?
的確な表現過ぎて何回あったか覚えてねえわ
今週のジャンプで1回、第一話記事は10回あった
この記事は3回目
おんなじやつが書いてるんだから同じ表現になるんだろww
さらっとまとめを流し読みして
印象に残ってる表現を自分も使うとかやらん?
ワイそれで前回の1話まとめでは滑ってる使った記憶がある
自分は一回だけだぞ
主人公が初出シーンで右手を上の機械にぶつけるとこ、どう考えても義手の方をぶつけて「いってー!いや痛くねえ」とやって主人公が義手であることを読者に植え付けなきゃ駄目なシーンだろ
作画なにやってんだ、と思ったら岸本のネームの時点で右手なのかよ・・・
全体的に白い上、主人公の義手義足まで白いから、たぶん主人公の義手義足設定に気づかないまま読み終わった読者結構いそう
素人は黙ってたほうがいい
素人にも分かるように描くのがプロでしょう
M-1の総評みたいなこと言ってんな…
いやあそこで虚弱体質なのを表してるだろ
漫画家ごっこは他所でやれや
えっ主人公義手義足だったのか
コメ読むまで分からなかったありがとう
小ヒットぐらいでは
くっそ面白かったわ
まぁ、賛否両論だよな
1話から詰め込みすぎで絵もゴチャゴチャしてるけど
世界観はいいと思った
ワイは期待してるで
小中学生が、誰一人として最後まで読めなそうな漫画
色々見てみたけど作画以外はわりと評価高いよ
作画も受け入れてるファンもいる
人気は確実に出るでしょう
NARUTO越え頑張れ!
ナルトよりもまず目前のブラクロヒロアカハイキュー辺りを超えないとね
1巻は岸本の名前で売れるだろうけど全体通しては正直未知数だわ
あとNARUTO超えだけは絶対に無理だから書いとくね
相撲の状況をまっすぐ見て、編集部の嗅覚を判定しような
20巻オーバー且つアニメ化は見込めるって事か
10巻アニメ化くらいはナルトの威光で確定だと思う
今の子供なら好きそうな世界観
昔と違って今の子供の思考もかわってるしね
なかなかいけんじゃね?
子供受けはしないだろ。シンプルに主人公が格好良くないし、必殺技もないし
1話から必殺技は草
↑ええ…
もう既に信とアンが喧嘩してて草
正直詰まらんかった
説明が長いというか、くどいというか、ゲームのチュートリアルじゃねえんだからって思った。
SF漫画なら、ジャンプラの「Heart gear」の方がはるかに面白かったな
独自の設定、独自の世界観をきっちり説明して、家族と機械の絆を描きつつ、主人公達が旅に出る決意をするまでを、同じ72ページでビシッと決めてくれた
結局売れなきゃ意味がない
サムライ8は岸影効果でそこらの新連載よりよほど売れるだろうな
評価は2話以降に持ち越しだが売れるのは間違いない
あれ良かった。王道も自分の描きたいこともうまく噛み合って作品にしてる
原作に描かせてもらってる作画という状態は脱出しないとマズいな
面白かったな
ベタな部分はベタで抑えつつ、独自要素をきっちり組み合わせてるのがよかった。最後の最後のどんでん返しもよかったし、ジャンプラで先が気になる漫画の一つ
運営頼むからID導入してくれー
そんな確信あったら自分で描いとるやろ
このコメント数がいかに注目されてるかわかるな
とりあえず二話楽しみだわ一番楽しみな漫画になりそう
明らかに批判コメ何度もしてる同一人物いるなぁ管理人さん対処してくださーい
むしろお前の「批判コメは全て同一人物!」主張が何回もしつこいから、対処して欲しい
図星かよアク禁されろ
顔真っ赤だぞw
ほんとそれ
批判を一人だとしたいやつこそ同じヤツだろう
はい上三人図星
こういうコメが多くなると反発呼んで普通のファンも儲扱いされるんやで
連投や自演やNGワードじゃなければ基本消されないよ
というか普通に読まれてる母数が大きい+期待値が高かったのを考慮しろ
そこそこの人気になって長期化する可能性はあっても大ヒットはないなって感じ
ワンピースの次に支える看板になりそう
「あえて、人気が出なそうなメガネ主人公」
「あえて、「西暦○○年、サイバネ技術の発展により、人間の脳波が~」みたいなナレーションで世界観を説明しない」
「あえて、主人公の戦闘モードは地味なデザイン」
「あえて、主人公には必殺技を使わせない」
そういう人気漫画家特有の媚びたくない感がすげえ伝わってくる漫画だった
これは分かる
媚びまくってた方が個人的には良かったんだけどね
文体変えてもバレバレだな
もうちょっと頑張れ
お前のせいで擁護派が頭おかしい奴みたいな空気になってるから、いい加減やめてくれね?
メガネは人気でない
ねえねえ、さっきから1話目から必殺技使わせようとしてるけどどんな漫画?
必殺技って何も最終奥義のことさすんじゃないよ
その時の最上の技を出しても良いって言いたいんじゃないの
必殺技と言うより必殺カットかな
少なくとも「このシーンかっけえ!」って印象残すコマか場面は必要じゃないか?
サム8はページ数多いのにそういう場面がぱっと思い出せない
第一話で必殺技ってそれこそナルトの第一話でしょ
今まで落ちこぼれだったナルトがあそこでナルトすげえなってなる大事な一話で今後に期待が持てる始まりだった
詳細な世界観については八丸が外の世界に出れるようになったこれから語られるだろ
八丸とともに読者も知っていくんじゃあねーの?
一般人との比較がないせいで、八丸自身がどういう常識の持ち主なのかもわからないからキツいんだよ
たとえば、侍って言葉自体は知ってたけど、どういう言葉として知ってたか、とかな
2話待てばいいじゃん
1話でする批判じゃないだろ?
一話でする批判だろw
72ページ使って、主人公のキャラも世界観もフワッとして終わるって、どういう漫画だよ
一話のコメ欄でもそうだったんだが、褒めてる奴がアソチに噛みついてるだけで、全然作品の面白いこと語らないんだよな
アソチなんか相手にせずに、自分なりに面白かった部分語ればいいのに
そういうコメ必要?
滅茶滅茶大事!
一話しか見てないのに無茶言うなよ
導入見ただけで批判しまくってるアソチが異常なんだぞ
72ページも読んで、いいとこなにも語れないのかよ・・・
アソチってのは岸本は天才じゃなく新人や素人と変わらんとか言ってるような奴のことやぞ
内容批判じゃなく愚痴でもなく作者叩きしたり楽しんでる感想にケチつける奴のことな
そして注目度高いからコメ伸びると同時に荒らしもやってきて対立煽りや自演も始めるから
自分と意見違う感想はスルーか良かったと思う所や考察を語る方が良いぞ
ちらほら良かったって意見も単発ではあるようだけど、噛みついてる奴が1人いて全ての批判を同一人物説で片付けようと、そいつ1人だけが必死なんだよな
なんか一人、必死な奴いるよな
作品褒めたいわけじゃなくて、アソチ否定したいだけの奴
あながち間違ってないし仕方ないのでは?
まぁ管理人がアソチは掃除するでしょうからほっとけばと思うけど
↑根拠求む
もしかしたら一人じゃないかもよ。そっちのが怖いわ
真面目な奴が説明したい病にかかってるって感じもするけど
二話も面白くしてくれそう期待してる
全世界ヒットと言われるとな…
1話目じゃロボよりパッとしないような
さすがにそれはない
レベルが違う
ロボも一話だけはすごく面白かったぞ
パワー全盛のゴルフ界に、正確無比なコントロールで戦い抜く主人公とか、すごくワクワクした
まあ主人公が「ゴルフ好きじゃない。でもきっちり負けないと気に食わないから、負けるために戦う」とか、いつまでも体力ないとか、本気出したら300Yとか、凄まじい勢いで失速していったが
ロボは一話からつまらんかった
キャラも黒子と被るしゴルフが題材てのがそもそもつまらなかったわ
ロボの方が読みやすいし主人公のキャラも分かりやすかったがな
まあ失速は酷かったけどさ
まぁロボの方が読みやすかったとは思う
つまらんかったのは同意
藤巻は黒子も最初ひでー画力だったが読み易さだけは優秀だったしそこは巧い
ただ肝心の内容がつまんなかったのがロボ
ていうか根本的にスポ根向いてないと思うんだよな…
黒バスもスポ根ってより人間関係ドロドロの方で注目引いてた感じだし
二話で八丸の旅の明確な理由がハッキリするかな?と期待している
人気は出るよ。やっぱり違うねオーラも漫画の面白さも魅せかたも上手いですよ
なんちゃって漫画家とは訳が違う
達磨もよく判ってないらしいしなぁ
噛みつくわけじゃないけど
ベテランに向かって「なんちゃってとは違う」って言える人って
これが例えば新人漫画家の作品だったとしても言えるのかなって
NARUTOの1話は主人公と読み手の感情がリンクして最後カタルシスを得られたけど、
侍8の1話は主人公の感情に読み手が乗っかる前に設定だの台詞の言い回しだのに気を散らされて最後を迎えたから、カタルシスも浅かった
設定よりもキャラクター!ってジャンプが批評でいつも言ってることなのにな…
ほんとそれだよなあ
設定説明に終始してて、主人公置き去り
虚弱体質主人公がようやく外を走り回れたって相当な感動だと思うのに、そういうの全部犠牲にして、「冒頭のゲームと展開リンクさせる」という技巧の方に走ってる
説明過多の割には世界観の芯とかが分からない72ページも凄いと思う
1話目だけならエデンズゼロやオリエントの方が面白かったんじゃね?
エデンズゼロは一話神がかって面白かったけど、オリエントは一話からひどかったろ
あれは微妙
FT、マギをそこそこ読んだ人間の感想だが、
エデンズゼロはまあまあまとまってて面白かった
代わり映えしないから二話以降の続きは気にならなかったけど
オリエントは一回読んで即一話切りするレベル
オリエントよりは流石にまだサムライの方が続きが気になるわ
サイバー系のSFってことで功殻とかアキラが引き合いに出されるけど
どっちも近未来(現実の延長)がベースの世界観なんだよな
サム8って世界観がSFの他にファンタジー入っちゃってるから余計に説明しなきゃならんのに足りてない上にキャラの掘り下げも少ない
2話3話で覆せりゃいいけどね
てか、SFじゃないんだよな
ただのバトル漫画だよ
一話だけじゃまだ何ともだぞ
物語の目的がまずフワッとしてる
敵侍のサイボーグ講座はあるものの目的が不明のまま
主人公も父も師匠も目的不明
冒頭と主人公のバトルだけは頑張ってる
うん、バトル漫画だったな
物語の目的(主人公の目的)がなんなのか
一応明記されてはいるけど分かり辛くて
よく新人漫画が「1話なんだからもっと詰めろよ」って言われてるの思い出す
ましてや他新連載よりページ数貰ってるのに…
それな
サイバーパンク要素もサイボーグって名称とコードに繋がれた体だけでファンタジー感の方が強いし
サイボーグの体を持つ人間=侍?で斬られても再生するのは機械のお陰じゃなくファンタジー?とサイボーグの定義がよく分からんし全体的にフワフワしてた
岸本さんのセリフまわしは健在でしたね
違和感あるセリフまわしがこの人の良さ
今回の新作もストレートに読者に投げかけるメッセージは素晴らしかった岸本さんの漫画はNARUTOもだけど親子の絆をとても上手く描いていたよね
今回のサムライも八丸に投げ掛けた父親の言葉が痺れましたよ
わざとらしくなく、ストレートが読者に響く
>違和感あるセリフ回しがこの人の良さ
褒めてるのか嫌味なのか判断に困るわ
嫌味じゃなかったらやだなー
違和感あるのにわざとらしくないってどういうことだってばよ
日本語としては違和感なんだけどザ・岸本語ではあるってことかな…?
俺も理解に苦しむってばよ…
何気に人間じゃない主人公って現行ジャンプではこれだけだな
魔族とか妖怪とかの混ざりものはいるけど機械はそれらとは明らかに一線を画す
この設定がバトル漫画でどう転ぶかが問題だと思う・・つかジャンプだと珍しいね
いやはちまるは人間だよな?
サイボーグ化したってだけで
世界観がどうとか言ってる人が多い感じだけど、宇宙に出られるサイボーグ侍がいる世界ってだけじゃダメなのか?
1話ではそれだけ分かってれば充分だと思うけど。
1話で主人公の性格も世界の普通も全部わかってないと説明不足らしいよ
誰も”全部”だなんて言ってないだろ。魅せたいものに関しての普通の描写は絶対的に必要だってだけ。
1話のテーマが侍と主人公が侍になることだとすれば、普通である一般人や武士を描いてその上で侍の何がどう特別なのかを分かるようにする。
侍の武力(サイボーグ含め)が特別強いんだとすれば、侍以外の通常の戦闘力を描写した上でそれを侍が蹴散らす、というような展開が必要。
猫師匠の登場なんか2話以降でも問題ないし、説明の取捨選択が下手くそだったということ。
普通は普通の人間を想像すればいいんじゃないの。
侍はとりあえず家屋ぶち壊せるし再生能力もあるくらいは分かるじゃん。
いや普通の人間って何よ
そりゃ日本っぽい現代社会が舞台なら自分達のような人間を基準に置くけど
この漫画SFじゃん
この世界観ならではの普通が存在すると考えるのが当たり前で、それを描写すべきなんだよ
地球上ですら共通する『普通』なんてそうそうないだろ
侍は家屋ぶち壊せて再生能力があるのはまぁいい
この世界の普通が分からんからそのすごさがいまいち伝わらないっていう話
別に1話でそこまで必要無いよ
そんなのやたらこだわって文句言ってるのは極少数
全部なんて言ってない定期
この世界での普通とは何かが表現されているかどうかは1話には必需だと思うけど
それで、どう主人公たちが特別なのとか、何故主人公の物語が始まったのかをはじめて表現出来て、読者がその物語の魅力にハマるかどうかが決まる
大ヒットした漫画はそれが殆ど出来てるよ
まあプロテクトなんてない状態から始まる漫画は皆、
新規ファンを掴みとるのに必死だからってのはあると思うけど
だから「既存ファンに甘えてんな~」って造りが批判されても仕方ない
あえて甘えてんなら批判も受けろよって感じ
極端な話にすり替えてそれを否定、あるあるだな
それな。自分もそれでい良いと思う
期待したいのは二話から
サイボーグ侍とかの設定が、あの世界でどの程度すごいのかがわからないんだよ。あの世界における「普通」がわからないからな
そのサイボーグ侍にも色々設定を付与しすぎw
サイボーグなのに侍魂に変化して刀にも変化して傷を負えばニュルンとした物質で再生
とか意味分からんすぎだろ
更に侍魂を抜くには特性の切腹刀が必要でそれで心臓止めただけではダメでコードも必要
その他にはパンドラの箱に7つ?8つ?の鍵に・・・と設定盛りすぎぃ!
しかもそれを全部1話で出して何1つハッキリしてないからな
SFと侍というテーマが不安しかない
岸本だから不安はないかな
まだ一話だし。これだけ注目されていれば大丈夫
SFと侍の組み合わせ自体は、SF界隈じゃテンプレ中のテンプレみたいなネタだよ
とにかく面白かったから楽しみだわ
サムライ×サイボーグてのがね…たまらん
SFはまぁどっちでもよい
売れそうだね~
サイボーグはSFと切り離せないが
一人ヤバいキチがいるせいで素直な応援派が肩身狭そうだな
自演で擁護してる奴と叩いてる奴が潰し合ってくれればどっちも相手にされなくなるだろうしいいんじゃない
どうみてもイーブンにはならない比率だが
無能な味方は敵でなく味方に被害をもたらすんだ
だから敵より厄介とか言われてる
デザインのせいなんだろうが、サイボーグ侍に全然サイボーグ感ないのがもったいないな
機械部分も全部真っ白のせいか、メカメカしさを感じない
ターム
1)奴
2)銀河を救う
3)ホルダー
4)鍵
5)ネット
6)ペットホルダー
7)武士
8)野武士
9)浪人
10)ロッカーボール
11)2億円
12)銃
13)武神
14)侍魂
15)ただの刀
16)模造刀
あの世界観を描くには画力不足な気がする
つまらないとか以前に画力が足りてない
大久保さんに謝れ!
いや画力は足りてるでしょ相当上手いよ大久保さん
足りてないのは表現力とか魅力
連載続けて熟れてくれるといいけど
最近の擁護の拠り所は「2話以降で説明するだろ」「2話から劇的に面白くなる」か。
そうなるといいですね。
そそ
今はそれしか言えないし大人しく2話待とうね
いうてこれまであった面白い漫画は1話からガッツリ心掴んできてたし
2話出た時に「まだ分からない、3話待とう」ってならないといいが
売れるオーラがあるが残ってるぞ
説明に関しては事実なので突っ込んでやるな
敵侍の親切な侍解説くらいで他は謎ばかりだぞ
イケメンライバルと三枚目の師匠、暴力ヒロインさえいれば完璧
サスケみたいなライバルポジくるかな…
つか、また腐がつきゃー売れそう
もう食いついてる人いたけどね
腐が食いつくのはいつの時も人気作品
誰が読んでもつまんねー作品につくことないよ
ある意味人気作品のバロメーター
今度は主人公をイケメンにすればよかったのに
ナルト、イケメンだったろ!
暴力ヒロインは今の時代はマイナスポイント
岸本ネームだとイケメン主人公なのに
漫画だとのび太君…
岸本さんよ…描いてクレメンス
岸本絵だと手塚風眼鏡男子なのに作画絵だとのび太メガネ君…
岸本の絵って良い意味で男女年齢問わず肉感がいいというか生身の人間っぽさがあるよな
そこらへん皆無なのが大久保
あー言われてみればそうかも
でも大久保の過去作挙げられてたけど
キャラデはすげー地味だったわ
そういう作風なんじゃね
コメ稼げる稼げるw
さすがレジェンド岸本様やで
前回まとめで稼げたやつ片っ端から似たようなまとめ挙げてくつもりなんやろな
画は上手いんだけど見づらいわ
「古民家に住んで畳があって、文明や生活水準は江戸時代レベルっぽいに、機械工学だけは異様に発達してるこの古典SF感たまらねえ!」
と感じるおっさんには受けそう
本当、90年代のSF作品群が好きなおっさんが全力で趣味で描いた漫画って感じ
売れる漫画を描こうって感じに見えないし編集長は本気で大ヒットすると思ってるんだろうか?
こんだけテンプレの一話やられちゃうと、2話もやること決まっちゃうよなあ
達磨が旅の目的説明しつつ主人公誘って、でも主人公は「親父のそばにいて親孝行しなきゃ」とか悩み出して、そして親父が「子供が自分の道を進むのが一番の親孝行だ!」と言って送り出す。そんで最後は遠くから見てる新キャラ
気になるのはわかるけど来週まで待とうよ
ワイは今からワクワクしてるけど
テンプレは求められてるからテンプレと言われてるんだから
作者の料理次第よ
1話も2話も王道テンプレでいくなら
魅せ方次第でツマンナイか面白いかすぐ分かっていいわ
斬新で新鮮な漫画という第一印象
NARUTO作者もこういう世界観の漫画描けるんだとびっくり。少しNARUTO要素も入れつつも嬉しい
主人公がなよってて不評だけど、多分岸本先生のことだから魅力を引き出してくれるはず
キャラ作りは昔から熱心にこだわる人だから
とにかく楽しみです
もうなよってないぞ
トップレベルの屈強な身体を手に入れた
岸本ネームの主人公は普通にかっこいいから
これ主人公が微妙なのは作画のせいじゃね?
謎だなぁネームはイケメンに見えるんだよネームはさ…なぜ漫画はのび太なんだ…
説明しとくれ
ネームよりの作画のほうが主人公の年齢が下がってる感じがする
顔は丸みを帯びて、表情が豊かというか若干幼稚
岸本の場合は表情がNARUTOみたいに少し冷静で輪郭がシャープというか、年齢が少し高い感じ
子供向けに変換されてる気がする
ネームより作画のほうが
冒険してたら成長するんじゃないか?
精神的な部分はそうなんだけど
絵というか作画の話であって、これは結構ニュアンスが変わる
主人公の親父に対してのツンデレ具合が、ネーム寄りの表現であればもっと真面目な感じになりそうで感情移入しやすくなってたと思う
要は岸本が描くべき
サイボーグになっちゃったから体は成長しないんじゃないか?改造とかはできるのかもしれないけど
あの世界のあのサイボーグの理屈が謎すぎるからどうなるか分からないけども
岸本も減速かなぁ・・・と思ってネーム見て、あれ前より上手くなってねぇか!?ってなったからこっちはまだまだ期待できる
多分、自分は何描いてもナルトみたいな主人公になってしまうと思ってるのかもしれん
サム8も自分で描いて全然行けるくらいのパワーあるのに、どうしてこうなった
週刊だと描きたい作画を時間がなくて描けないかららしいよ
週間で描きたい作画を描けないなら月刊でやればいいじゃん
アシに仕事与えないとだろ
ジャンプ持って来いよ、週刊誌の紙面使って漫画教室なんかどんな大御所でも暴挙だろ
いうてもネームだしなあ
ネームって線が多重に描かれてて
誰が見ても「一番良い線」を自動で読み取るようになってるから
アマでもネームが一番雰囲気出てて良いってよくある話よ
だから実際に岸本が描いていたら完璧だった、とは言い切れない
ナルトのネームと作画と見比べる機会があって
その時の出来を知っててそれと比べているというなら話は別だが
まあそれでも大久保さんのキャラデが微妙なのはマジっぽいね
どーでもいいけど主人公が某農高漫画の主人公みたいなデザインだとおもった
バトル向きのデザインじゃなくね?
ギャップってやつかな
なんか批判意見に粘着してるやついるな
良く読んでないが、一個前の記事だと
批判というか意見に対しての説明をし始める感じも多かった気が
その逆も然り
「馬鹿が粘着する」と「その馬鹿が袋叩きにされる」はベクトルが違うぞ
今の連載陣なら中堅上位くらいには確実にいけるだろう
とりあえずはヒロアカハイキューネバランあたりに届くかどうか
ハイキュー!!越えてワンピースとジャンプ支えてほしい
ボルトにしろサムライにしろ岸本本人が描くべきなのにな
絵が違うとせっかくのネームバリューも活かせず読者離れを起こしかねないのに
この編集長、いかにもサラリーマンて感じの言動してるから
フラグ立てるのはやめてくれと思った
個人的にはプレッシャーかけられまくる中での1話だから気合入りすぎてるだけで
絵はそのうち最適化されていくと思う
NARUTOも最初は何やってるかわからんコマ多かったし
NARUTOの良さはギャグ以外での硬質な表情もあったと思うから、過剰表現のリアクションを入れすぎると違和感出てくると思う
1話から必殺技
普通を描写しろ
目が滑る
さっきから同じワードで連投しすぎだぞw
「必殺技」と「目が滑」検索したけど3回しかなかったよ
多いの?
普通は擁護も使ってて分からん
連投本人か?
岸本のネームを並べて読んでいきたいわ
むしろネーム連載も面白そう
でもキャラを除いた、メカとかギミック周りの絵は普通に良いよな
同じく。大久保さんが駄目ってわけじゃないがやはりNARUTOファンとしては岸本さんの作画で読んでみたいのだ迫力も表現力も違うと思う
実質の大型企画だしそういうの大歓迎だな。てか折角岸本が描いた絵なのにこの先(直接は)世に出ないまま倉庫にしまわれると思うとそれが勿体ない
岸本のネームはシリアスというか表情がリアルで生々しいのに
作画はノリがちょっと軽いというかチャラいというか、ピエロ感が出る感じがする
死の危険を身近に感じる絵と、あまり感じない絵
キャラの描き方にズレがある
商業のマスコットキャラをコミカライズしたみたい。話と馴染んでない
作画原作が別れるって、ようはそのコミカライズみたいなもんよ
別の人が考えたものを作るんだから、ある程度はしゃーない
相当作り込まれてるやろうから大丈夫やろ
でもさ、池本がサムライ8描くよりもまだ大久保のほうが良くね?どう思う?池本は何か魂抜けてて濃いしドラゴンボールとジョジョが合わさった感じで気持ち悪い
池本よりは普通に良いと思う、あっちは無機質すぎる
大久保は表情豊かというか、絵のデフォルメが子供っぽい感じ
どっちも岸本が描くべきとしか言えないっす
どっちもキャラだけでも、キャラの表情だけでもペン入れ?できるなら
もっと売れそう
それはそうだけど、それ以外の意見を求めてた
陽側の王道を描きたいのは伝わってきたが大御所の関連作としてはダメダメだろ?
ダメダメではない
つーか編集部って原作者のネームを公開して何がしたいんだ?
ヒカルの碁のコミックスでも原作者のネーム公開はあったが、共作だったから良くなった部分を説明していた
こっちはただただナルトの作者のネームですよーっていって読者を釣ろうとしてるだけのようにしか見えん
ナルトのファンからナルトの作者に書いてほしいっていう意見だって当然出るだろ
正直サムライの絵は見づらいと思っているけど、作画担当に対してあまりにもリスペクトがなさすぎるのでは、と思う
そうだよなあ
若干可哀そう
リスペクトに値するだけの実力がないから仕方ないね
そういう世界だもの
ヒカルはストーリだけでなく原作者には描けない小畑の作画も魅力の一つなのに対してサムライはただ岸本がもう週刊やるのは体力的に辛いっていう理由で作画が別になってるだけだからな
本当は岸本が描いた方がもっと面白いと(読者に)思われてる中で描いてるんだから酷なことするなと思う
そんなんならいっそ最初からアニメの原作としてしまえばよかったのにな
そんで漫画の方はアニメの後追い(か同時進行)のコミカライズですってさ
それなら多分そんなに文句でなかったし
ネーム公開しても「アニメ向けのやつね」って納得させられた気がする
マガジンのエデンズゼロみたいに期待の作者の新作SFなのに思ったほど売れない
とかならんと良いが
エデンズゼロはFTの完全劣化版になったのがダメだったな
ただナルトは固定ファンも多かったから侍が焼き直しでも人気出た気はするが
前作のキャラは単にスターシステム使ってるのか。関係あるのか?また4巻なんでこれからかとあと最初なのにエロがクドイ毎回セクハラされてんなってなるな。
どうかな?とりあえず一巻がどれぐらい売れるかだね。ここでいくら批判しようが売れたもん勝ちだからね面白ければ自然と結果はついてくる
ロボレザもエデンズゼロも、一巻だけはバカ売れしたけどな
週刊連載を追っかけるマメさはない社会人層が1巻だけは
あの好きだった漫画の作者の新作か~で何も知らずに買ってくれたりするからね
ただ1巻収録分で評価を巻き返せば右肩下がりを回避できるって事でもあるから
あと120p分くらい?で作画が成長を見せればワンチャン…?
これもエデンズゼロも、SFではないんだよな
ただ宇宙出してるだけで、SFはやってない
SFを「スペースファンタジー」と勘違いしてるあるあるだな
でも正直、科学考証がしっかりしてます的なSFは元からあんまり期待してない
実は岸本先生でした〜ってのは考えなかったか。デスノートが変えたみたいに。
ここ数年心踊る新連載なかったから
サムライ8はとてもワクワクした
壮大な物語になりそう
売れることは間違いなしだ実際面白かったしね
世界的に売れるかは別としてだが
もったいないのは岸本が描いていない点
週刊キツイのはわかるが、まだまだ頑張れないもんかね…まぁ読む側はいくらでも言えるんだが…作者の苦労なんぞ計り知れないだろう
前のスレでも仕込み杖のシーン見にくかったっていうの見たけど、漫画の中でゲーム中に仕込み刀で切ってるのもあんまし見せてないしワザとちゃう?
ほぅ
これだよな
普通気づく
一話の主人公の最初の活躍シーンで、「わざと」なにやってるか見せない、っていう意識高い系な漫画作ってることを叩かれてんだろ
ライト読者を全部切り捨てそうな展開
やられたと見せかけて、実はゲームと同じ戦術で肉を切らせて骨を断っていましたってのをやるために、わざと主人公の時は仕込み刀を全く見せなかったってのまでは良いんだよ。
でも、ネタ晴らしのタイミングで実際に主人公が切ってる絵を見せないのは無能。
それが理想だよな
惜しかった
仕込み杖だと…?→見返す→ホンマや!が理想かな
↑その展開はまさにゲームの中でやっちゃってるからね。
ゲームでやってなきゃそれが理想だったと思う。
見返すとかは微妙だと思う
切り合った後に別のアングルでの描写、多角的な視点での見えなかった体の動きを描く方が良いと思うな
アニメみたいに身体の動きの流れを意識したもののほうがいいと思う
岸本ネームそのまま本誌に載せろ
俺が許可する
ここまでしっかりネーム切ってるなら自動ペン入れ&彩色アプリでも使った方がまだ良かったでは
…と思ってしまった素人
むしろその、自動ペン入れで描いたような作画だから叩かれてんだろ
線の太さが全部一緒で、キャラが背景に埋もれてる
主人公がBORUTOに出てくるオリキャラの雷門デンキっつーのに似てるなぁって思った。
思ったw けどデンキよりに冴えない
思ったw けどデンキより更に冴えない
思ったw けどデンキより更にもっと冴えない
何かここのコメント欄で絶賛してる書き込みが
amazonで具体的な事何も書かずに誉めてるだけの短文で星5付けてるレビューと同じ匂いを感じる
批判コメも同じくなんだよなぁ
絶賛してるコメよりは具体的ですけど……
思考停止の批判コメ批判しか出来ないなら黙ってた方がマシ
論破出来るようになってから噛みついてどうぞ
主人公の顔、マジでもうちょっとどうにかならなかったか?
イケメンにしろとまでは言わないけど没個性すぎて印象に残らないわ
ナルトがこの顔だったら絶対ここまでヒットしてなかっただろ
岸本ネームはイケメンなんだよ…
デザインどうこうより、長いアシ歴が足を引っ張ってるのか、致命的にキャラを描くのが下手なんだよ、この作画
背景やギミックがすげえ上手いのに、そのせいでキャラが埋もれてる
長い間岸本の元で背景とモブ顔だけ書き続けた弊害なんだろうな
俺はサムライ7にして野武士と戦う作品の方が世界相手ならウケると思う
ダメだろ
売れるだろうね。ただ前作は越えられない
ただそれだけ
売れない。一巻だけネームバリューで売れるけど、あまりのかったるさに読者が脱落していく、ボルトロボレザコース。それだけ
忍者ってのは、どういう訳か、フィクション世界では、もしくは外人の視点では
大地を高速で駆け、天地万物を操る超人だったりする
どちらかと言えば、サムライってのは、義を重んじ、弱気を守り、強きと悪をくじく
超人というよりは、ツワモノという感じがする
この作品で、前作のニンジャと差別化はできるんだろか??でないと、ナルトの焼き直しと読者に想起させてしまう危惧があるんじゃないだろか?
全く違うからね忍者とサムライは
面白いんじゃないかな
むしろ逆で、きちんと焼き直しやれば受ける
差別化なんてする必要はない
ファンが求めてるのは、ナルトっぽいものだから
恥も外聞もなく、「俺はサイボーグ忍者だ!影分身の術!」とかやるライバル出せば売れるだろうよ
8の数字がキーワードなら、南総里見八犬伝の八徳はでるだろうな
8人の選ばれた勇士たちが、宇宙を救う・・・・
なんて書くと、物語やRPGで散々使われた王道ファンタジーにしか聞こえんが・・・・
ジャンプだと王道バトルは胸やけ気味かもしれん
キッズに受けるかどうかも、わからん
世界展開を見据えすぎて、足元が疎かになっていないだろか?
捕らぬ狸の皮算用にならんことを・・・・
まだ一話だし何ともだぞ心配するほうがおかしい
ただ王道漫画はいつの時代も人気が出る
サムライ8は子供には少しむずかしい感じもするが今時の子供は昔とは違うからこういった漫画が受け入れられる可能性もある
とりあえず5話ぐらいまで見てみないとまだわからんね
2話じゃないいんかい ずいぶんハードル低くなったね
鬼殺隊入ってから人気で始めた漫画もあるってのに….
>今時の子供は昔とは違うからこういった漫画が受け入れられる可能性もある
すげえwあらゆる新連載に言えそうな、中肉中背みたいな褒め言葉だなw
前から描きたかった漫画ならなおさら自分で描きたかっただろうね。でも妥協したのかな
疲れるからやりたくないんだろ
確かに世界いけるかは別として面白かったね
SF侍サイボーグとか最高じゃん
「ファンなんだからどうせ何やってもついてくんだろ」て過信して
ファルシのルシがコクーンでパージとか言い出した某作品はどうなりましたかね
めちゃくちゃ人気やんけ
売れたし、その独自用語も別に大したことじゃなかったしな。
コクーンは地名でパージは英語だしw
まあ、別に「天使」の「使徒」でもよかったんじゃないの?とは思うが。
13で半減→15で更に半減と勢いよく滑り落ちてるな
滅茶苦茶強いタイトルだったのに落ちるのってほんと一瞬、怖いわ
まあなんとなくみんな結局岸本とナルトが好きなんやなってのが分かったから良しとしよう
冨樫はアシとか別の奴に書かせろと言われるし
岸本はアシに任せず自分で書けと言われるし
上手くいかんもんだな
冨樫はサボリまくりだからね…読みたいファンからしたらそうだよ
冨樫は嫁がペン入れしたと噂の回が
本人より線が整っててめちゃくちゃ作画が綺麗だったのは笑った
冨樫のハンターは途中までは少女漫画みたいな線の薄さも評価高かったと思うけど
基本的にはネームが特にうまい
それに加え休載が多すぎるから、作画をつけろって意見だと思う
色々いわれるのは期待の裏返し
けちょんけちょんに貶されてるんじゃなくて、アレコレ勿体ないって表現が多いと思う
岸本の原作が、岸本の線が、世界観が、設定が、キャラが、…
もうひと踏ん張りブラッシュアップしてたら感想全然違ってたと思う
どうせプロテクトで最低でも1年以上はやるだろうし
その間に面白くなってくれればまあ良いわ
頼むからボルトみたいなのは止めて欲しい
完全新作だからボルトのようにはならないっしょ
岸本がガッツリネーム描いてるし
ここまでネーム描きこんでるなら岸本やれよとは思うがこれが毎週となるとキツイんだろう
外国人が、岸本の健康と家族の時間を考えれば仕方ないってコメントしてたな
一話の感想は絶賛してた。やっぱり設定が面白いって言ってたね
そりゃ外国人の感覚からしたら、週間連載なんて狂気の沙汰だろうからな
週刊連載大ヒット組は大体「もう2度とやりたくない」と言い切るからな…
ボルトみたく月イチでもダメなのかなって思うが今はやりたくないんだろう
でも編集部的にはネームバリューが効果でかい内に何かしらもうかる企画につなげたいと
うーん、分かりにくかったなとは思う
何が楽しみって達磨よ。達磨の本当の姿はいつ見れるのかだ!
達磨は多分イケメンでくると思うぞ
くっそ腐が食い付きそう
明らか掲載誌間違えた感しかない。少年がこれ見て面白いって思わないでしょ
なぜわかる?面白いと食い付く少年もいると思うが?今の子供の路線がかわってきているの知ってる?こういうSFメカっぽいのは意外と少年好きだぞ
ソースは?
すでにかなり話題になってる時点で
マーケティングは成功している
外人のハートもガッチリ掴んでるみたいだよ
悪評が轟くことをマーケティングとは言わない、炎上商法など結局ブランド価値を無くすだけで
1巻だけなら騙されるかもしれんが
好評らしいよ
ヒット歌手がそれっぽいバラード歌ってればバカ売れするのと同じ原理だな
岸本の名前がなければ普通に打ち切り臭しかしない新連載来た!ってなってるわ
西遊記とかノアズの1話目の方が期待できた
サムライの1話はジガクラス
それはさすがに無いわ
西遊記もノアズもジガも一話は普通に読めたけど これはツラかったからなー
中身は良いからあとは読者が作画に慣れるだけかと。俺は好きだけどね初期の岸本の絵柄に近い
絶対売れるヤバイ
好評やったんかアレ
わいナルトの人って後で知ったから何のバイアスもかからずに読んだけど
おもんなかったけどなぁ・・・
補正ありきの評価なんやろ?そうなんやろ?
岸本先生のネーム、やっぱりキャラの表情とか断然良いなあ
主人公の「はあ、どうしよう」のコマなんて表情からして受け取り方が全然違うわ
ネームの方は複雑な感情が見えるけど本誌の方は面倒くさそうな顔にしか見えん
先生が普通に絵も描いてたら印象全然違っただろうな
岸本先生の漫画が読みたいんだよなぁ。新作って発表されて期待したら作画違うって…
もうNARUTOの威光だけでアシスタント送り込むのやめてほしい
好評やったんか