今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【急募】サムライ8「ナルト作者の最新作です。掲載誌はジャンプです。ノウハウつぎ込みます」→何故失敗してしまったのか

サムライ8
コメント (357)
スポンサーリンク
1: 2024/03/20(水) 17:08:43.94
原作:累計2億5000万部の売上を誇るNARUTOの作者
作画:そのNARUTOの作者をもってしても負けたと思わせるほどの腕前の弟子
掲載誌:少年誌最強の週刊少年ジャンプ
宣伝:電通
内容:サムライとSFを組み合わせるという面白い要素しかない

何があかんかったんや…

797: 2024/03/20(水) 21:25:39.56
no title
野心的「SFサムライアクション」とか言われてて草

2: 2024/03/20(水) 17:08:52.87
どう考えても成功するやろこんなん
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

124: 2024/03/20(水) 17:39:12.62
キーホルダー設定は普通にいらなかったと思う

272: 2024/03/20(水) 18:20:23.32
こんなに設定が複雑なのに要約すると「主人公は気合で強くなります」だけだからな

5: 2024/03/20(水) 17:10:10.48
その説明をするにはまず今の銀河の状況を理解する必要がある

おすすめ記事
6: 2024/03/20(水) 17:10:16.06
でもナルト作者の岸影やで?
なんでゴミになるんや
SF×侍とか面白そうやのに

11: 2024/03/20(水) 17:11:25.84
半分は当たっている耳が痛い

12: 2024/03/20(水) 17:11:52.65
NARUTOの初期編集の有能さよ

20: 2024/03/20(水) 17:13:24.27
ナルトの1番のウリってあの画力なのにそれを自ら捨てるスタイル

30: 2024/03/20(水) 17:14:41.83
1話の1ページ目からごちゃごちゃと説明してる割にその説明がよくわからない漫画
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

129: 2024/03/20(水) 17:41:27.57
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ

735: 2024/03/20(水) 20:58:51.56
冒頭で設定を説明するのはスターウォーズもやってたし

736: 2024/03/20(水) 20:58:52.47
>>735
あれは音楽ついてるからどうにか見れるけど
音楽ない漫画でやられてもきついわ

737: 2024/03/20(水) 20:58:54.66
>>735
no title

180: 2024/03/20(水) 17:55:55.13

16: 2024/03/20(水) 17:12:19.39
カラーページは魅力的だし連載重ねて後期はかなり週刊誌向きの絵にブラッシュアップされた感じで俺は好きだった
岸本はもうどうでもいいが画八は報われてほしい

25: 2024/03/20(水) 17:14:02.98
編集が原稿受けとるマンじゃなきゃ成功してたよ

33: 2024/03/20(水) 17:15:29.77
まあサムライ8で編集がちゃんと意見するようになった結果かミナト外伝は面白かったしな
サムライ8はミナト外伝の犠牲になったのだ

555: 2024/03/20(水) 19:48:52.26
作者が大物になりすぎて編集が統制取れんかったのが最大の原因やろ
BLEACHも破面終わってから?やし
漫画家の好き放題に書かせてるだけじゃ売れる作品にはならへんねん

552: 2024/03/20(水) 19:47:26.05
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

侍魂の鍵とは何なのか
どこでどう生成されるのか
侍魂を封じられるとはどういうことなのか
なぜ魔噛みの鍵を持っていたら童子切高綱の侍魂も持っていることになるのか
一話の謎が最終回迎えても解かれなかった

40: 2024/03/20(水) 17:17:45.55
どうせならアニメ化までやって欲しかった

47: 2024/03/20(水) 17:18:57.62
まだまだ心眼が足らぬ

57: 2024/03/20(水) 17:22:28.50
サム8がド派手にやらかしてるだけで長期連載後の完全新作で成功するの単純にキツいんやろなって思う

71: 2024/03/20(水) 17:25:07.00
それこそ2回連続で当てられた作家なんて冨樫くらいしかおらんやろ、サンドランドや銀河パトロールジャコ評価してるやつがいるかって話

98: 2024/03/20(水) 17:31:30.16
失敗したかどうかは僕が決めることにするよ

114: 2024/03/20(水) 17:36:38.61
漫画は一人だけで出来上がるものやないんやなって

100: 2024/03/20(水) 17:31:44.21
言うてナルト1話も似たようなもんやろ
no title出典:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

101: 2024/03/20(水) 17:32:06.01
>>100
どこがやねん

105: 2024/03/20(水) 17:33:29.82
>>100
その者死にけり好き

115: 2024/03/20(水) 17:37:11.46
>>100
【サム8】
侍の義
私の義
パンドラの箱(なんか2個ある)
7つの鍵(パンドラの箱2個あるけど?)
君の義
こんな体に閉じ込められる
バックの絵も用語もわかりにくい

【ナルト】
昔九尾の妖狐がいた
封印して四代目火影が死んだ
バックの絵は九尾っぽい雰囲気でなんかかっこいい

131: 2024/03/20(水) 17:41:39.17
よくわからない設定語りするだけでもアウトなのに、岸八特有のズラシでさらにわからないのほんま八丸やわ

134: 2024/03/20(水) 17:41:55.78
子供向けにホルダーとかなんとかそれっぽい設定作ってたけどそうじゃなくて真似したくなるような必殺技とか練るべきやと思った

142: 2024/03/20(水) 17:43:09.50
ズラシのせいで
猫が洋犬って技を使って犬が猫又って技使うとかわけわからん設定にしたのすこ
no title
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

459: 2024/03/20(水) 19:17:17.81
これなんで猫のほうが洋犬で犬のほうが猫又なんや?

467: 2024/03/20(水) 19:19:29.00
>>459
それが”ズラし”や

468: 2024/03/20(水) 19:20:28.04
でもサムライ8のおかげで結局漫画って運なんやなって思ったわ
岸八だってサムライ8一発目に出してたら才能ないって言われてたかもしれんからな

510: 2024/03/20(水) 19:31:13.04
まず主人公がメガネかけたフツメンやんこれが駄目やろ
メガネとっぱらえ
んで8丸より男前にしろ
ずらしとかじゃねぇんだよこんなの

742: 2024/03/20(水) 21:01:11.97
編集はツッコミ役やろ
作者が1人で盛り上がってるだけの明らかにおかしいズラしとかは止めたれやって思う

258: 2024/03/20(水) 18:14:44.84
でも語録がめちゃくちゃ使いやすいから

32: 2024/03/20(水) 17:15:14.39
失敗したかどうかは俺が決めることにするよ
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

37: 2024/03/20(水) 17:17:06.23
>>32
無敵語録草

80: 2024/03/20(水) 17:27:04.15
今でも語録レスが飛び交うくらいには馴染んでいるから成功とも言えるし失敗とも言える
どう見えるかだ

265: 2024/03/20(水) 18:17:39.14
>>258
語録の半分は不動明王やからな
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

593: 2024/03/20(水) 20:04:14.61
序盤中盤終盤全部に語録がぎっちり詰まってるのが凄い
どれだけ有名な打ち切り漫画でも単なる虚無みたいな期間が必ずあるのに

34: 2024/03/20(水) 17:15:39.29
でもジャンプってそういうもんやろ

249: 2024/03/20(水) 18:12:41.80
こういうツッコミどころ満載のマンガも一本ぐらいは欲しいやん

23: 2024/03/20(水) 17:13:39.25
読者も雑誌も見切りが早すぎたんやないか30巻くらい与えたら面白かったかもしれんやん

38: 2024/03/20(水) 17:17:18.23
大御所の新作がゴミ糞で打ち切りとか週刊少年ジャンプでは昔から伝統的にあることなんよね
逆に健全だと思うわ

218: 2024/03/20(水) 18:06:27.52
成功したとも言えるし失敗したとも言える
どう見るかだ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. サム8とドリトライは語録がネタにされるけど一ノ

    • そうとも言えるしそうでもないとも言える

    • ドリトライはお財布に優しいしまとめて読むと結構面白い
      サム8には変な語録とズラシしかない

    • サム8は全ての漫画家志望者が買うべき教科書だぞ

      • 主人公が魅力ないとダメって勉強になるよな!

      • してないけないことが全部詰まっている夢の漫画だね

    • 意味不明なアングル絶対辞めた方が良いよな。
      キャラで見せられんから、こうせざるを得ないだけやん。

    • いちのせっていいたかったのか?

  2. 専門用語羅列してわかりにくくすればSFっぽくなると思ってそう

    • 半分は当たっている。耳が痛い

      • 勝手に威力半減させた上に
        ダメージを耳に転移させる汎用語録すき

    • サム8が失敗した理由と言うかNARUTOがヒットした理由の一つが序盤で説明らしい説明を殆どしなかったからだと思う
      チャクラ(気の概念)と血継限界(一部が使う特殊忍術)ぐらいで後は忍者ぽい雰囲気で読ませたから読者は詰まらずに読めた

    • キーホルダーとかみたいな実際ある言葉を使ったクソみたいな半端な造語とか全然頭に入ってこねーんだよな
      マジでネーミングセンスの無さを発揮してると思うわ

    • SWみたいに単語の背景に膨大な設定があるわけじゃなくて、現実にある概念を無駄に言い換えただけってのが多いんだよな…

      • SWは冒頭のアレを読まなくても見てりゃ分かるしなあ

  3. 連載を勝ち取るノウハウと長期連載のノウハウは全く別だったってことだ

    • それって打ち切りばかりなる人に言う言葉じゃ?

      連載している時点で連載を勝ち取ってるし、岸本の方は長期連載もしてる。

      • だから長期連載のノウハウを持っていたのは編集であって
        岸八は持ってなかったってことじゃないの?

      • 編集は交代するけど?

      • その初期の編集が滅茶苦茶評価されてるやん
        担当外れた後はつまらなくなったけど人気作だから持ち上げられてた

  4. ファンは作り手じゃ無く作品に付いてることを誰一人理解してなかったから

    • 編集部・岸本先生「大久保がすべて悪い。」

    • 理解してないかどうかは俺が決めることにするよ

  5. ナルトも看板級に面白いかと言われると微妙だしな
    海外で流行っただけ

    • これがズラしか

    • ほんそれ
      2000年代前半のナルトの扱いって二軍だっただろ
      せいぜいゲームが話題になったぐらいで

      それが2000年代後半ぐらいにネットで「海外ではナルト>ワンピらしいぞ」って聞こえてきて、
      なんで!?ってみんな驚いた
      「外人は漫画を分かってないなあ」「まああいつら忍者だったら何でも好きだし」って反応だった

      • いや、アニメで浸透したんだから関係ないよ
        そもそも評価の高い波の国中忍試験と立て続けに出してきたからとっくに注目の的

      • よくそんな訳の分からん嘘思い付くよな〜逆に尊敬するわ

      • あーそうか
        アニメで浸透したのか
        なるほど

        アニメスタッフが優秀だったんだな
        鬼滅やけいおんと同じパターンだな
        俺アニメほとんど見ないから盲点だったわ

      • 二部始まった直後はダラダラだったし
        いまさらになって水見式やりだして滅多糞にバカにされてた
        特にカカシ

      • だよな
        俺は2部の頃からジャンプ読み始めたから
        終始つまんねー忍者漫画ってイメージしかないわ
        ワンピと肩を並べてるつもりでファンは語るけどさ

      • 連載当初から「だってばよ」しゃべりで主人公の個性出そうとしてる作者のセンスを疑う声は多かった
        本当はマフィア物が描きたかったらしいという噂を聞いて
        組織の力学とか根本的なことに興味ないくせにどうせキャラにそれらしい格好させて
        それらしいセリフしゃべらせるだけの浅い漫画になるだろうと予見されていた

  6. 時々台詞回しがたどたどしくなるときあるよね

    • 時々…?

  7. ヒロインが吃音症なのは無いと思った

    • 最後の最後でかわいくなるから。

      • 八丸君みたい

      • 青1

  8. でも「ワクワクしかしねえー!」の見開きページはワクワクしたよね?

    • ワクワク、しかし、ねぇー定期

    • 言いにくいけど真っ白で見にくい絵だったよ

      • 真っ白言われてたな
        クッソ目が滑って内容入ってこなかった

  9. サム8の担当がナルトの初代担当じゃなかったから

  10. 作画の大久保君は今何してんだ?

    • 「あのサムライ8を描いた人」として漫画家としての命を奪われたんだと思う。
      どこかでアシスタントはしていてほしいな。

  11. 簡単に言えば私欲のためだ

  12. 全部おにぎりのルポ漫画が悪い
    打ち切りもおにぎりのせい

    • あれと尾田の対談で岸本大嫌いになった
      クロガネやしゅごまるやタイザイの作者くらい読者に嫌われてると思う

      • 個人的にはあの辺の岸本は個人として「凡」だっただけだからそんな言われんでもという気がする
        期待としては億部売れる作家は凡じゃイカンのだろうけど

      • 尾田の対談はサム8関係ない定期

    • おにぎりは何も悪くないだろ
      ヨイショを描けと言われて描いただけなんだから

      • いや、あれだけ岸本をいけ好かねえ奴に描いたのはすごいわ

      • リアルに描いたらああなっちゃったんだから仕方ないだろ!

      • ネームを通して掲載にGOサインだしたのは編集だし
        岸八だってチェックしたうえでオーケーしてるだろ

    • 取材の様子をありのままに描写しただけなんでおにぎり先生に非はありません
      それとも捏造して描けってか
      そっちの方が叩かれるわ

      • むしろ忖度しないで描いたおにぎり偉いわ

    • あれ全部事実なんだろうな、としか思えなかったよ

  13. 師匠が動物キャラなのが失敗だよね
    師匠キャラにある威厳がなく、猫に芸を教わってるようにしか見えない

    • ナルトのカカシもそうなるはずだったんだよな・・・

    • ドラゴンボールのカリン様…は師匠って訳でも無いか

      • カリン様は可愛いじゃん

        サム8のこいつは偉そうでムカつくんだよ

      • 先に正統派の亀仙人が居た上でのズラシが大きい気がする

      • カリン様は仙豆っていう最強アイテムをくれたからな

    • なんでや夜一さんええやろ

      • 夜一さんは可愛かったし人間姿もえちちだからそりゃ人気よ
        でもサム8のこいつはどうだ

      • 猫八の人間形態は青年ナルトみたいでカッコよかっただろ
        まだまだ心眼が足りぬ

      • 夜一さんが出てきたのは死神も出てきて連載続く見込みが確立してからだったからな

    • いや動物の姿の師匠とか結構あるやつじゃね?
      大抵本当の姿は封じられてるやつで開放されるとことか盛り上がりどころだし
      威厳がないのは単にあのクソ師匠のキャラというか言動のせいだと思うよ

      • マタムネは悪くなかった

  14. 読者は岸本の漫画が読みたいんじゃなくて、ナルトの続編を読みたいんだよなあ・・

    • それならボルトでいいな!

  15. NARUTOと繋がる前に終わらさられたのは不幸中の幸いだな

    • 銀さんもだされなくて助かったな

    • 悟空と一護は出ちゃったんだっけ?

  16. このサイトのコメント欄は盛り上がってたし、
    そういう意味では成功だよね

    • 単行本買ってなさそう

    • 岸八をボールにするサッカーは大盛り上がりでしたね

  17. 何号か前に先行で載った数ページでこれダメじゃねと思わせたのは本当にすごいと思うよ

    • …お前は物事をあせりすぎる

    • ナルト好きで単行本も全巻持ってる俺でもサム8は最初の数ページで読むのを辞めたから本当に凄い(最後まで読んでた人が)

      • うーん
        ナルト後半もサム8ぐらい読みづらかったと思うんだけど
        ファンからしたら違うのかしら

      • 青1

        そうやって一々欲張って他作品も
        扱き下ろそうとしてんじゃねえよ

      • 同じ作者の前作とは比べられて当然だろ

      • ↑他作品って言っても同じ作者だしなあ

        ジョジョ好きが荒木の短編読んで「絵がキモいから無理」って言うようなもんだろ
        いや、ジョジョもキモいじゃん!

      • なると後半はサムハチを彷彿とさせる部分も多いし
        読めんと言う事は決してなかったな、おもろなかっただけで

      • ナルト後半の悪いとこを煮詰めたのがサム8だから、当然似ているよ

    • あの頃どのジャンプ単行本買っても小冊子付いてきたのクソうざかったw

  18. 無理矢理でもアニメ化してればヒットしてたと思う
    動画映えしそうだし

    • 中身スッカスカで動画が良く動くなら当たるけど、中身ぐちゃぐちゃだと多分そんな当たらんぞ

    • 同時期に鬼滅もワノ国編も無ければな

    • あの長くて独自用語満載の文章を動画にしたらもっと理解できないぞ

      • 監督「よし!用語減らして取り合えずアクション増し増しで!」

      • キャラがダメだからそれでも受けないと思う…

      • ここでドラゴンを一つまみ…

    • 監督はちゃんと原作レ〇プしろよ!って言われる稀有な作品になること間違いなしだと思う

  19. あれだけ設定垂れ流していたのに、考察されるほど矛盾だらけで考察勢が全滅したの個人的に好き

    • テロメア値(ATち)の考察わけわからなくてすき

      • そこまでマニアなことを知ってるなんてまるでサム8博士だな

      • そうとも言えるし
        そうでもないとも言える

      • 「そうでもない」本当意味不明w

  20. ジャンプで連載するのにノウハウなんて存在しない
    みんな人気を勝ち取るのに必死だ
    ノウハウなんて言ってる時点で甘く見てる

    • ノウハウはあるよ
      主人公はカッコよく
      物語は分かりやすく
      最初は設定はダラダラ説明しない

      ズラしたのは岸本じゃん

  21. 淫夢に匹敵する怒涛の語録の数々を生み出したんだからすごい漫画だよ。

    • 最大限の侮辱で草

      • 侮辱かどうかは俺が決めることにするよ。

    • 語録見るたびに「うろんミラージュの話…?」ってなる

      • サム8かうろミラかクイズが作れそう

      • サム8という本物が面白過ぎたせいでうろミラはパワー不足に感じてしまったわ

      • 進次郎構文とかもそうだけど、あまり頭の良くない人が一生懸命に意味ありげな深いことを言ってる感を出そうとするとああなるんだろうなってのは薄々わかる

  22. まぁ大ヒット出した作者の次回作が短期打ち切りなんて珍しくも無いし…
    馬鹿みたいに金かけてマーケティングさえしなければここまで晒し者にもなってなかっただろうな…

    • あれなんでなんだろな

      ジャンプの歴史を知ってれば分かることじゃん

      • というか漫画の世界なんて大昔からよくあることだった
        手塚や藤子にも山ように打ち切り作品ある

      • 本スレで嘘言ってた人がいるので一言
        冨樫以外にもジャンプで連続ヒットさせた人は少ないながらいる
        古くは鳥山明もアラレ→DBだし、近くはネウロの人が3作連続アニメ化に至ってる

  23. 鬼滅が売れてサム8が売れない世界は間違ってるよ

    • 売れるか売れないかは読者が決めることにするよ

    • それがもう間違ってるけど

    • だってサム8おもしろくないもん
      八丸がまず魅力的じゃない

  24. 設定盛り過ぎはよくないって昔からあれほど言われてるのになあ

    • ああいうまるでゲームみたいに人工的でシステマチックすぎる設定って
      世界観が不自然で読者が入り込みにくい気がする
      ゲームのシナリオはプレイヤーをインタラクティブに巻き込めるから成立してるのに

  25. 結局の所は大御所になって担当が新人に近い奴になって口出しできないから好き勝手やって終わったってのがナルトの時の担当の活躍を聞くとなる

  26. 結局ジャンプで完全別作品で二作連続でアテたのって鳥山しかおらんのか

    • 逃げ若
      暗殺、逃げ若で二連続アニメ化
      たぶんNHK大河も控えてる

      • 控えてないだろ流石に内容が内容だし
        小粒ヒットだし

      • 何か忘れてない?

      • あかねといいキショイ妄想撒き散らすな

      • ネウロ入れてないの草

    • 森田まさのり

      • べしゃり打ち切り
        文化祭でネタパクられてあああ、で打ち切りとゆう最低の打ち切り

      • ろくブルとルーキーズで十分当ててんだろ

      • べしゃりは少年ジャンプじゃないから、ろくブルとルーキーズだろ

      • ジャンプで毎週描くのがスケジュール的に厳しいから休載交えて描けるヤンジャンに移らせてもらっただけだろ

    • 複数の大ヒット作出した作者も大抵はその間に何かしら打ち切り作も出してるのよな

    • あてたのレベルがどれくらいかわかりにくいぞ
      社会現象レベルの作品なら鳥山明だけで間違っては無いだろうが

      • ヒット作でいえば、車田正美も徳弘和也も十分当ててるんだよな

  27. しまぶーとか西尾維新も短期打ち切りだったな

    • 結局作家って自分の書けるものしか書けないからな
      しまぶーがミステリーサスペンスを描いたり出来ないし、西尾維新が駄洒落無しの素直なラブコメ描いたりは出来ないから、結局設定変えただけの似た様な作品が同じ作家からは出て来ないのが普通

    • でもしまぶーはたけしの後にトリコ当ててるし

      • トリコのあとの奴のことだろ
        ムシキングみたいなの

      • まぁ3連続当てはそらもっとむずいだろ
        ジャンプ限定でも2連としてならカウント入れていいと思う

  28. キメツ、進撃、空知みたいなデビュー作大ヒット引退勝ち逃げが正義すぎるな

  29. 主人公が未熟なクソガキの成長型は時代と合わない
    ジャンプでこの系統が連載続いたのは近年ないだろ

    • 昔のジャンプでも主人公がクソガキのヒット作って思い浮かばないな
      未熟な主人公の成長もののヒット作はたくさんあるけどクソガキってのはあったっけ

      • 確かに言われるとそうだな
        どの時代でも主人公のキャラがダメで打ち切られる感じだな

      • 昭和の頃だとイタズラ好きで悪ガキだけど根はいいやつで正義感が強い、みたいなのが主人公のヒット作はありそうなイメージはあるな
        具体例は思い浮かばないけど

      • それこそナルトじゃん
        クソガキだけどイルカ先生の「寂しかったんだよな」発言のおかげで許せてしまう

      • 昔の作品って(やや)不真面目なキャラ付けは相棒枠なイメージ
        ダイ大のポップとか北斗のバットとか、ガンバの大冒険のイカサマとか
        未来少年コナンのジムシィとか

      • クソガキの定義がわからんが「不真面目」「生意気」主人公が流行ってた時代はあったぞ
        『ハリスの旋風』『あしたのジョー』『うる星やつら』『コータローまかりとおる』とかそうじゃん
        時代が下ってでてきた『ビーバップ』や『今日から俺は』なんかのヤンキー主人公だって同じ部類だし

      • ヒカ碁

      • 青6
        今の世の中ならヒカ碁の序盤の展開はヒカルが塔矢の脳焼きして軽い感じにしているところでお気持ち表明みたいな感想が大量に湧いたと思う

  30. そもそもナルトの後半や読切りの出来が怪しかったからほとんど期待してなかった

    • サム8で初めて「なぜ岸本がこんな失敗を…?」ってなった奴って
      漫画見る目ないよな

      • なんだよ漫画見る目ってw
        お前は漫画の先生か?
        センセー、教えてください!どうやったら面白い漫画を描けますか?是非、実演して見せてください!!

      • 発狂してて草
        週刊漫画ってのは読者に読んでもらうためのものでしょ?
        あれが「読者に読んでいただける漫画」だと思えたヤツは、見る目がないと思うよ
        何が悪いかはさんざん指摘されてるでそういう意見を見てくれば?
        ついでにいえば、読者は不満や感想をいう権利と自由があり、ここはそういう場所
        改善案を出してほしければ、編集部にもちこんでプロの編集にチェックしてもらうか、ちゃんと対価を払いなよ
        ここは小学校じゃないんだから
        有益な情報を無料でいただこうなんて乞食思考はやめな?

  31. 奇をてらったような原作を弟子に作画させるっていう状況がきついわ
    変なことするなら全部自分で背負って欲しい

    • それはマジでそう
      まぁ本人的にはズラしの範疇でそんなに奇をてらったつもりは無かったんだろうけど
      編集も相手が大御所で指摘し辛いんだろうなーと思った

    • 北斗やキャプ翼や星矢やキン肉マンの人も打ち切り食らったけど、
      誰も不愉快に思ってないもんな
      あ、失敗したんだ。次は頑張ってとしか思わない

      岸本は二度とジャンプに描くなって思ってる

      • それは単にお前がゆでの事知らんだけやろ?
        ゆでのスクラップ三太夫は酷いの極みだぞ。汚いお下劣ギャグ+打ち切りが決まったら突然スクラップ三太夫の世界はキン肉マンワールドと繋がってる匂わせしたりして悪あがきしとるし

      • ゆうれい小僧もひどかったよな
        後出し設定といい、キャラ崩壊といい
        「ああ、いつものゆでだ」って感じで呆れながら読んでた記憶

  32. ヒロイントロフィー問題を上手く解決したのに…

  33. もう一生分稼いだんだから、晩節を汚す必要無いのにな

    • だってナルトの原作は編集者だから
      自分の実力でヒット出したいじゃん?

  34. 侍、サイボーグ、八犬伝、あの岸本…
    構成する要素だけ抜き出せば普通に面白くなりそうなんだが…
    やはり食材だけ一流でもダメだと言う事か…

    • そう?
      サムライ+サイボーグってのがもう古臭いと思うけど

      • サムライ+サイボーグものの前例ってそんなにあるか?
        サムライだけなら銀魂とか花の慶次とかが思いつくけど
        そもそも主人公がサイボーグのジャンプ漫画なんて打ち切られたサイバーブルーくらいしか思いつかん

      • パッと出て来るのは「サムライ7」だな

      • ジャンプじゃなくて80、90年代アニメOVAで散々やってそう

      • 冬目景の黒鉄とか?

      • ヴェザエモンが似たような感じかな

      • そういう名作があるのなら、尚更岸本がどう料理してくれるのか期待するじゃん‥

      • 昔SF+西部劇のスペースウェスタンが流行してたから
        SFに時代劇要素を散りばめた冒険活劇というジャンルには
        手あかのついたイメージがあるんだと思う

  35. 流石に叩きすぎだと思うし
    そのせいで心が折れて次回作描かないのだとしたら勿体無いなと思う

    • 叩かれてるのは弟子じゃなくて師匠の方だけどその師匠は懲りずにボルトやってるじゃん

    • ノリノリでミナト外伝描いて絶賛されたばかりじゃねーか!

  36. 個人的には、前作大ヒットからのスベッた例だとロボレザもサム8にも劣らない落差があるわ。
    自分が黒バス世代ど真ん中だからかもしれないけど。
    あれ一年以上やるのはなあ

    • 申し訳ないけど、黒子は腐人気とアニメのおかげってイメージだから
      ロボレザでコケても、まあ本来の実力だとこんなもんじゃね?としか
      事実アニメ化で大ヒットするまで下位打線だったわけだし

  37. でも恐らく発行部数は100万部突破してるから…

    • 発行部数ってアテにならないんだなって思ったな

      • 発売日から2週間でオリコン120万部以下なのに、延々と初版300万部刷ってる人気作もあるしね

      • いったい何ピースなんだ・・?

      • 電子も普及してるってのに頑なに体裁を気にしてるのね

  38. サム8が打ち切られた時、他に打ち切る漫画は無かったのか?
    腐っても岸本の漫画なんだから、連載続けてればある程度は売れただろうに

    • 打ち切りでは無いがチャンバラ漫画は2本も要らないという理由で
      新人漫画家の鬼滅の刃という漫画が連載短縮の憂き目に遭ってる

      • そんなバカなwって今なら笑うけど、
        サム8の開始時期から考えて有り得るんだよね
        鬼滅はアニメ化直前でそこそこ人気だったから
        無理やり最終章に突入したのが違和感有る

        まあ事実は作者の家庭の事情なんだろうけど

      • 当時でもそんなバカなって笑うが?


      • 鬼滅新刊よりサム8刷って全国の本屋に怒られたジャンプ編集部だぞ?
        有り得なくもないだろw

      • 鬼滅は連載短縮したんじゃないだろ
        そう見えたのは、単に作者の力量がそのくらいだっただけ

      • 青3
        そういう事にして君が編集部にたいしてマウント取りたいだけだろ

      • 青5
        刷った数は知らないけど、鬼滅よりサム8を多く寄越してくると愚痴った書店員の話はあったとか

      • あったなそれw
        あのときの鬼滅と同等くらいに積まれたサム8があって
        その後サム8だけが積まれたまま残ってる写真まで丁寧にXに載ってて笑かしてもらった

        真偽は知らん

    • 忖度にも限度があるんや

  39. ちゃんと次回作当てた五等分の作者見習おうや

    • マガジンのサム8やんけ

    • 戦隊大失格は最初めっちゃ評判悪かった気がするけどなんだかんだアニメ化までいったな

      • あれって売上だけ見るとサムライ8、デラ桜より売れてるし成功なのか?

  40. セリフにインパクトが足りないよな
    脱糞で例えると一気に踏ん張って勢いよく出すよりちょびっとずつボチョボチョ捻り出す感覚に似てる

  41. ゆうてナルトも設定はシンプルだけど
    戦闘はどう動いてなにしてるのかマジでわからん
    一枚絵はうまいんだけど

    • アニメ演出に傾倒し過ぎて訳分からなくなった

      1カメ2カメ3カメとかアホかと

  42. 岸影が作画で原作がNARUTO当時編集だったら覇権取ってた

    • 岸本「嫌です」

    • 実際それだけの才があるならキバヤシみたいにあっさり退社して原作専業マンになっとるやろ
      あくまで岸本の出してきた料理を調味料等で整えてゲテモノを捨てるのが上手かったんや

  43. 岸本にノウハウなんてなかったって事や

    • 岸本のノウハウは壁一面にあったよ

  44. まずジャンプがどんどん時代に合わせて新しい漫画が出てくる媒体で古びたおっさんの漫画手法が通じるわけない
    出来るのは最前線で新章を描き続けてる荒木ぐらいっしょ
    かつ才能も枯れ始めてるんだからまあ厳しいもんだ
    作者だけでなく読者の価値観と合わさって面白いものが決まるんだから確実に面白いものは作れない、そこを多分見誤ってたんだろうなとルポ漫画見て思う
    にしたってネット民の餌にされ過ぎて同情するけど

    • 多分ワンピースも連載が続いてるから連載を続けられてるだけで
      富樫みたいに何年も間が空いたらあっという間に忘れられて終了だと思うわ

    • そうは言っても2000年代って、
      ワンピ、ナルト、ブリーチ、銀魂、ハンターなど
      長期漫画ばっかりだったから「俺たちまだまだ通用するぜ!」って勘違いしたのもまあ分かるんだよ

      80年代や90年代までは絶対に有り得なかったんだけどね
      北斗でさえ90年代には「劇画古臭せーw」って馬鹿にされてた

    • 新しい漫画?修行の成果を見せる為に岩石斬り何てダイ大のオマージュネタと言う時代が30年ズレてる鬼滅が売れるJUMPの何処が新しいんだよw
      他にもアンデラや15年前のラノベと言わてる鵺が連載勝ち取れてるのに何のギャグだよ

      • それは「一周回って新しい」ってやつじゃね?

      • 岩切り修行は聖闘士星矢がやってるからダイ大もオマージュだけどな

      • あれは一刀石が元ネタでは

  45. 南総里見八犬伝をモデルにした作品の面汚し

  46. ナルトの時からキャラ名すら変更させられてたぐらいには、作者にセンスがない
    やりたいように書かせてもらったことで読者との間に壁が出来た

  47. ブリーチ作者の何とかウィッチはいつ連載するんだ?
    ずっと待ってるんだが

    • アニメ完結後に繋げるんじゃない?

  48. ジャンプ編集部的にはこれとアクタージュが
    新たなジャンプの2本柱になる筈だったろうにな
    現実は笑えるほどに残酷だ

  49. スレ30で久々に1話1ページ目を見たけど酷いな…w
    ・義とは何か
    ・奴とは誰か
    ・侍ではなくまるで何なのか
    ・光まで何なのか
    ・何故こんな体に閉じ込められたのか
    ・そんな姿とはどんな姿か
    ざっと舐めただけでこれだけわからないことが詰め込まれている
    このページを読んでも読者には何も理解できない

  50. 腐に忖度しすぎた結果じゃね っていうのをXでみた気がする。

    • ど、どこが!?

    • 腐要素ドコ?

  51. 腐とか関係ないのは貼られている画像見れば分かるやろ
    むしろ忖度しただけならもっと売れてる

    • 一ノ瀬のことかー(棒読み)

      • あっ、一つ下のツリーに書くつもりがズレてる…

  52. サム8よりも語録も何も生み出さずにただただ不快な描写が出てくる漫画の方が連載期間長いなんて…

    • 一ノ瀬は最初の方は普通だったからな
      サム8は一話から意味不明だった

  53. なんでNARUTOが成功したのか自分でわかってなかったからだろ

  54. ナルトは読者が共感しやすい分かりやすいドラマが導線になってたやん
    サム8って人間ドラマが希薄なんちゃうか

  55. 富樫信者はサンドだのジャコだの持ち出す前にDr.スランプを思い出せよ
    あと高橋留美子とか北条司とか富樫以上の連続大ヒットした作家は他にもいるから

  56. 無比力のアタはあの世界の中であいつだけ面白キャラだっただけに
    都合よく出たり居なくなったりして使いどころが変だった。
    作者の構想だとたぶん世界観の説明に10巻くらい使って回収していこうとしてたのだろうけど
    ある話数から崖から落ちたみたいに人気が急落してたしやはり低調な滑り出しでは打ち切られるのが必定なんだろうな

    • 低調から路線変更して大人気ってパターンもなくはないけどな
      キン肉マンとかそうだったし
      まあそんなに数多いわけじゃないし狙ってできることじゃないけど

      • ギャグからシリアスに路線変更したってのならあるけど…

  57. わりとガチで担当編集のせい説
    この編集が担当した漫画どれも説明が冗長すぎるか主人公の意思が世間とズレてるかで不評買って打ち切られててな…
    おにぎりルポ漫画で岸影も「最初担当編集は微妙と思ってた」みたいな事いっとったし
    ナルト初代編集…はさすがに無理でも現班長クラスが編集ついたら大成功おさめてたと思う

    • 編集の匙加減に左右されるような作家は二流
      ストーリー考えるのも自分
      責任取るのも自分
      それだけや

    • まあでもなんであんな役立たずを担当に当てたんだろな
      編集長が岸本嫌いなら分かるけど
      大金かけて宣伝したんだろ?

      • 若手編集のOJTのためにベテラン漫画家にあてたってだけだったのが
        後から電通絡んですんげー宣伝が入っちゃったんじゃないかなと思ってる

      • OJTって何?

      • オンザジョブトレーニング
        ようは実践訓練

      • 原稿受け取り係じゃ何の実践訓練にもならんやろ。それに編集長もGOサイン出してるから若手編集一人の問題でもないでしょ

    • 〉現班長クラスが編集ついたら大成功おさめてたと思う

      それはない

  58. 映画のインターステラーは難しい宇宙の話を親子の愛の物語で整理してるけど
    サム8は延々と物理学の話をしてるような感じちゃうか

    • 面白いサラリーマン漫画とか読めば分かるけど、
      あくまでメインは人間関係の喜怒哀楽で、
      難しいビジネス用語とかはオマケなんだよね

    • 近所の犬が糞垂れた話を物理学のように話してるだけだよ

    • ノーランはTEDのプレゼンで岸八は教科書棒読みって感じだな 岸八自身が「なぜSF作品は専門用語が飛び交うのに面白く感じるのか」を理解してなかった

  59. 鍵関連がよく分からなかった。箱を開けるために選ばれた侍の鍵が必要だけど、じゃあ選ばれてない侍が持つ鍵はなんで鍵って呼ばれてるのとか
    侍の相棒の名称はキーホルダーだけど鍵関係ないし。侍・姫・キーホルダーの三位一体とか明らかに一つだけバランス悪い。

    選ばれた7人の侍の呼びかたをキーホルダー(鍵保有者)にしとけよって当時思ってたわ

  60. 普通に心技体の三位一体でいいんじゃないっすかね

    • それがズラシです。

  61. 間違いなくクソ漫画なのに大量の語録を生み出してるあたり岸八の非凡さを感じるよね

    • 普通なら速攻で没になるところを大ヒット作家の力学でゴリ押した結果
      とんでもないものが世間に出てきたんだろうな

  62. Dr.スランプ、ドラゴンボールだろハゲ
    サンドランドも銀河パトロールジャコもそもそも短期連載だから

    • しかもちゃんとおもしろいっていう

    • 良かった
      頭悪い71に対してちゃんとダメ出し入ってた

      • ちょうど最近、鳥山追悼でいろんなとこでDr.スランプの功績が語られてたのに

        どんな世界線で生きてるんだろうなこいつは

      • 社会現象って意味じゃドラゴンボールよりアラレちゃんの方が凄いのにね

  63. 編集者が編集する気を失くしてヨイショマンになるとこうなるって集英社は社訓に加えた方がいい

    • そんな例山ほどあるから今更や。

  64. 4年前の作品をいつまでネタにしてんだよ

    • いつまでネタにするかどうかは俺が決めることにするよ

    • たった4年で消えるかよ

    • 30年前の作品が語られまくってるこの世の中で何言ってんだ

    • 下手したらナルトより語られてるぞ

      • ナルトは10年前に終わったのに未だにおっさんに語られ
        ボルトは一切スレが立たない

  65. ヒロインがどもる設定いらなかったわ。そういうキャラが嫌いとかではなくて、文字の通りに読んでると頭の中が変な気分になるのよ

  66. NARUTOじゃない岸本に意味はあるのって話よ

    ワンピースじゃない尾田
    BLEACHじゃない久保
    それらと一緒でじゃなくて読むか?面白いと思うか?ってことさ

    • 面白ければ読むだろ
      面白くなかっただけだろ

    • 尾田はワンピースで全て出し尽くすだろうから2作目出すかすら分からんし、久保はウィッチがそれなりには面白かったからあんまり例として参考にならん気がするな

  67. 編集の忖度なければアンデラクラスかな

    • 忖度されて打ち切りなのに?意味ないよ

  68. 本屋アホほど入れててわろたは
    単行本出る頃にはみんな見限ってたよな
    積むなこんなもん

    まあ本誌買ってない被害者多数を嵌めるための罠だったんだな

  69. 少し前のスレもそうだけど、お前らホント他人の失敗が大好きなんやな…
    100年後も同じ話題で他人を叩いて気持ちよくなってそう

    • 面白い失敗はやっぱり面白いもの

      面白くない失敗は気の毒になって叩けん

    • 気になって開いてる時点で君も同じ穴の狢だよ

      • タイトルみればどんな流れになるのかなんて分かり切ってるのにわざわざ覗いて委員長していくっていうね

    • 100年後も元気に叩けるぐらい長生きしてえなあ

  70. 早目にアニメプロテクトで保護しておけばいいものを…

  71. 編集が変わってからのナルト見てたら答えはもう出てるよね

  72. タカシ定期的にサム8スレ建てるよな。

    • タカシって誰

  73. 「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」

    これで読まなくてもいい漫画だと始まる前から確信してた

    • これからはナルトの作者でなくてサム8の作者になったからそっとじだな
      なんかナルト番外編やってたみたいだけどあれもひでえもんだったんだろうな

    • その我慢はナルトの終盤で使い果たしたんだ

  74. EDENS ZEROに負けたサム8

  75. ジャンプで連載したのが失敗だッたのだ。マイナーな月刊誌でひッそりと連載すれば良かッたのに。

  76. 結局例の編集がいかに有能だったかを思い知らされる結果に

  77. ???「舐めてない?」

    • そうかなあ。

    • シリアス中にカートゥーンでふざけるという「ズラし」を入れたらウケるやろなぁ・・・

  78. 侍と宇宙SF足して成功した作品ないやろ。

    • スターウォーズ

    • 銀魂

      • 岸影もレポ漫画で銀魂を例に出してたな

  79. 目指した物が士郎正宗とか木城ゆきとなんだろうな、
    ってのはデザインとかから何となく察したけど情報の洪水で
    SF味を出すって手法使う作家だけどさ、攻殻機動隊の原作の
    序盤の説明放り投げて描写から察しろ、って姿勢は流石に
    少年誌じゃ無理だろと思って全部文章にしました、って事だろ?
    そりゃダメだよな、SF好きでも相当好きじゃないと受け入れられん
    様な導入だもん、それを少年誌でとかさ。

  80. カツ丼食べちゃいましたとか

    アンを召使いみたいに扱ったあげく他の男と仲良くしてるのに嫉妬して邪険に扱った後なぜかアンが謝って仲直りとか

    倫理観がイカれてるのが一番ヤバい

    • こういう倫理観で書いてたらそりゃサムライ8で不快な要素が多いわけだって分かるよな
      これで八丸が後に反省する前振りだったならまだましなんだけどそれにしたってフォローが足りなすぎる

    • 令和の時代に有り得ない価値観だわ

      面白くないではなく、
      岸本がそういう価値観ならもう現代に通用しないってのがキツい

      • 昭和だったらそれこそ八丸の男気の無さが嫌われるだろうから時代関係なく通用しないぞ

      • 令和でも現代とかでもなく
        そもそもクズが通用する時代なんてないよ

    • 古風な男(考えが古い)とか未熟さ故にとかじゃなくナチュラルにクズだったからな

      • 古風な男なら
        「いいか。女ってのは美味い料理を作って男の帰りを待ってればいいんだ。
        戦いの場に出てくるな」かな

      • 古風なら古風で魅力は出せるよな

  81. 作家が偉くなって編集の言うこと聞かずに好きな作品書き始めたら終わる
    鳥山もマシリト時代は言うこと聞いてたから売れてたけど、その後好き勝手漫画描き始めたら全然売れてない

    • 元々長く続ける気もなく始めたのばっかだけどな

  82. 岸本ではなくナルトの時に岸本の担当だった編集をつけるべきだった

    • 岸本本人が断っちゃったんだよ

  83. まとめに貼られてる画像だけ見ると何かおもしろい気がしてきた

    • よし、今から本屋へ行こうか

  84. ノウハウを詰め込んだから失敗したんでしょ

  85. ドヤ顔で頭パカって開くのシュールすぎる
    普通にダサいだろ

  86. 主人公が不快じゃなければ設定盛り盛りでもいけた気はする

  87. 岸本自身が作画して、読者は頭空っぽにすれば・・・読めるかな?

    • 企画:岸本
      作画:大久保
      ストーリー:ナルトの初代編集と大久保が協力して考える

      これならマシになってたと思う
      っていうか岸本は名前貸すだけであんまかかわらない方がよかった

  88. そりゃNARUTOの成功は設定とか全部整理した初期編集の力だから
    売れっ子になって岸本が好きに描いた後半とか
    野球の読み切りとかクソだったろ
    サム八が岸本の実力なんだよ

  89. 自分がいかにずれてるか認識せずに作ったんだろうなぁ

  90. 週刊連載のノウハウを知ってたのは初代担当矢萩だったっつー
    綺麗にオチがついたな
    サムハチ連載前に矢作は他誌の編集長だけど雑誌枠越えて俺がサムハチの担当しましょうか?って打診したのに岸八がそれ断ったらしいじゃねぇか
    未熟者が!だからサムハチは売れなかったのだ!

    • >>矢作は他誌の編集長だけど雑誌枠越えて俺がサムハチの担当しましょうか?って打診した

      これが事実なら岸本は上から押さえる役がいないと駄目だと思ってたんだろうな

  91. 鬼滅全盛期にほとんど売れないこれを刷ったせいで本屋から嫌われてたな
    ワンピが初版発行部数TOPを守れたのはサム8のおかげだから尾田くんは感謝してるだろうけど

  92. またこの話題でつられてるよ

  93. 生き恥コラボではっきり目に見えてしまった岸八の思う侍らしさが普通の人とずれてたのと
    書きたいものそのまま出したら友達にも昔指摘された自分のなかで設定脳内補完してて読者に伝える気のない客観視できない部分が出てしまった

  94. 宇宙に出たくせに店にうどんカツ丼みたいな地元の定食メニューが登場する時点でセンスない
    宇宙に出たくせに容姿も言葉も思考も主人公と大差ないキャラばかりなのもセンスない
    ぶっちゃけ原作も作画も編集もSFに向いてない

  95. サム8のネームを受け取った中野編集長は
    これを面白がって猛プッシュしたあたりですでに器が知れてるわな
    あまりにも目が眩みすぎている
    「で、連載用の別のタイトルはどこにあるんですか?」くらい言えないと

  96. 2作目はたいがい駄作になるって「NARUTO」で言ってるし
    見事に伏線回収してるんだよな~。

    • 3部作の2作目な
      文脈無視して切り取るな

  97. 尾田君といいジャンプ漫画家は大成すると空白恐怖症になるんか?ってぐらい書き込むよな。

    • 岸本は序盤のが描き込み多くて中盤以降は塗り込みの少ない絵に変わってった
      ミームで話せばウケると思ってる奴て適当しかこかんな

      • ほーん、ナルトよりあとに描かれたサム8は随分ごちゃごちゃしてるけどな

      • そもそも岸本描いてねえし

      • 監修の意味なくて草

  98. サイボーグ設定捨てて最終話のアン姫を主人公にしてたらもっと長く続いたよな

    • 八丸を主人公と思わせておいて
      3巻くらいでアンに主人公やらせておいたら
      もう少し続いていたかもな

      八丸に魅力なさ過ぎだわ

    • 少年漫画で女主人公なんて売れるわけねえだろ
      余計に岸本の格が下がるし腐女子は付かないし無駄

  99. まあ70巻オーバーまで長期連載して超絶ヒットして
    頭の中の世界観出しまくったやろうって後にまた連載しようとしたその気概は素晴らしいよね

    尾田はまだ続いててワンピース終わったらもう休むだろうし
    同じくらいだった久保は短編ちょろっと、空知は行方知れずで次何かしようって感じはまずないし

    まあ大ゴケしたら誰も褒めるわけないけど

  100. 良い作品は複雑な設定を要点にまとめる等してわかりやすく伝えているが
    駄目な作品は単純な設定を造語などを盛り込んでやたらと複雑に見せようとする
    これは漫画だけでなくゲームなどにも言える事だな

  101. サムライの魂が腹にあって姫が必要というのが一般イメージから外れてる気がする
    ズラしもいいけど基軸は合わせないと

    • 呪力は腹で反転術式は頭で回すみたいなもんじゃね

  102. 未だにズラシの正確な意味がよくわからん
    てかズラすことで成功した作品とかあるのかね

    • ルポ漫画で本人が「IT」のキャラをズラしの例に挙げてたやん
      キャラクターにギャップを出す程度の意味
      要はスパイスみたいなもんだからズラし自体は作品の成否までには寄与しない

  103. 未だにズラシの正確な意味がよくわからん
    てかズラすことで成功した作品とかあるのかね

    • ルポ漫画で本人が「IT」のキャラをズラしの例に挙げてたやん
      キャラクターにギャップを出す程度の意味
      要はスパイスみたいなもんだからズラし自体は作品の成否までには寄与しない

    • 眼鏡で大人しそうな奴が性格クソだったら「おっ?」と思うのを狙うのがズラし
      そっから修正無しで性格クソのままだったらただのズレ

  104. その者死にけり

  105. いつの時代でもそうだけど作者に無理やり描かせ続けてもう書けませんというところまで書かせるせいで次回作がまともに書けなくなる

    出しつくした後だと絵すら描けなくなったり、ストーリーも案も出がらしじみたものになりがちになってしまう

    後からここで辞めさせてあげたらよかったという人もいるが、結果論でしかなく、絶対にその時点ではやめさせてないしその時点ではそう思ってない

    これ以上面白い展開は出せないと自分で決断してやめる事はなかなかできないけれども、スラムダンクはまさにそれをやったから次回作もしっかりした作品かけてるし、いろんな賞も受賞してる

    つまり売れてるからと言って書かせ続けるのがよくない
    あんな天才だった鳥山先生も無理に描かされ続けて結局ドラゴンボール後漫画が描けなくなってたのが証明してる

    • 次回を作完結させてくれっていう書き込みしか見てないんだ

  106. サム8、あくたーじゅ

  107. 作者はレベルアップした状態で次の作品に進み、今なら難しい話も書けると頑張るが
    読者はその成長についていかない。新作ならまた1からのスタートを望んでいる

    • ナルトも後半はグダグダだったから
      途中でレベルダウンしてると思うぞw

      • レベルダウンしててもそれまでの財産があったから保ってたナルト
        ダウンしてる状態でゼロからとなるとサム8となればそら読者も付いてくるわけないっていう

  108. とりあえず打ち切り寸前の夜桜にサムライ8が惨敗した理由を両作品を比較して教えてくれ

    • 夜桜 意味が分かる
      サム8 分からない

  109. 1ページだけで面白くないって分かるの凄いわ

  110. 何故も何も
    面白くなかったから、それだけだよな

  111. 唯一正しかったのは
    岸本本人が描かなくてよかったな
    作画担当を変えた事で滑っても逃げ道が出来てる

  112. 原作と作画を間違えたのが敗因
    岸本は作画をやらせるべきだった

  113. サイバーでサイキックで大宇宙バトルでなんかよく分からん雰囲気用語いっぱい出てきて話が概念的になってしっちゃかめっちゃかでドーンってなる感じ、個人的には虚無戦記MIROKUって漫画を思い出させるんだよね
    キャラにもっと魅力があればああいう方向にいけたと思うが、キャラクターそっちのけで設定説明ばかりが前に出しゃばってくるのがあかんよ

  114. 本文で鳥山叩いてるあほがいて苦笑した。ドクスラ、ドラゴボって2連続で大ヒット飛ばしてんだよ。くそ若造が知ったかぶりかましやがって。

    • ドクスラ…

  115. 忍者の次はサムライってのが安直だったのと作品に夢を見させる前に作中世界のロジックばかり描写して退屈だったから。
    最初に世界観を狭めてしまった。

  116. 倭国編に入る所に鬼滅やサム8やら侍被りして内心苛ついただろうな尾田っち

  117. 読者の需要にマッチしなかったってだけやな

  118. ラストファンタジーの1ページ目より分かりにくいの本当草

  119. 設定の説明が多すぎるって批判されることあるけど、それ自体じゃないと思うんだよな
    ふわふわしててそれっぽく見せる意味深だけど説明になってない説明が多すぎるんだよな
    なんか伏線張ってるつもりなのかオサレだと思ってんのか知らんけど違うんだよ
    説明すべきとこは説明していいんだよ、ラノベより回りくどい岸本流のやつじゃなくてスッキリとした説明な

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
本日の人気急上昇記事