今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「火ノ丸相撲」感想、最高にアツいジャンプの相撲漫画、堂々と完結!!!【250話・最終回】

スポンサーリンク
火ノ丸相撲
コメント (554)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1562930743/

576: 2019/07/22(月) 05:43:29.49 ID:azIyD2BV0
完結おめ
no title

590: 2019/07/22(月) 06:14:07.26 ID:gHhh9Hgg0
相撲って題材でよく円満完結まで連載できたと思うよ
すごい

591: 2019/07/22(月) 06:16:22.94 ID:dei8Qznba
>>590
確かにこれは思う

587: 2019/07/22(月) 06:02:40.63 ID:I0Sh3G+N0
本棚見たら、スラムダンクが31巻・幽白が19巻・るろ剣が28巻・ヒカ碁が23巻なんだよな
ジャンプ連載で全28巻は普通にすげえよ

592: 2019/07/22(月) 06:19:14.54 ID:FogKAfhYd
最終回おめでとう!最後2巻分明らかに駆け足になったけどそれでも最後まで最高に面白かった!
最初の沙田戦から五年間ずっと楽しかった!火ノ丸ありがとう!特に久世ニ戦目が一番面白かった涙の勝ち名乗りに感動した!
終わりまで読めて嬉しい!俺にとって最高のヒーローだった!

598: 2019/07/22(月) 06:48:14.98 ID:pEb9+we40
単行本やアニメの売上・相撲界で起こったトラブル等、逆境の多い中で最後まで応援できたことが嬉しい
火ノ丸相撲を読めて本当に良かった

おすすめ記事
607: 2019/07/22(月) 07:17:47.29 ID:hkYa8PnN0
5年間本当に楽しませて貰ったわ
来週から読めなくなると思うとかなり寂しい
とは言え、川田さんお疲れさま!
次回作も絶対読むわ

618: 2019/07/22(月) 08:00:22.56 ID:KxgMZjfed
思うところはあるが無事優勝まで描ききって完結できてよかった
川田先生お疲れ様です次回作期待してます
no title

566: 2019/07/22(月) 03:31:07.01 ID:gACKP4pf0
まあ、可もなく不可もない最終回だったな
鬼丸が横綱になってて土俵入りってのじゃなくて安心したけど

583: 2019/07/22(月) 05:57:00.85 ID:H0cyadFjd
母親のいる雲の上にまでその名を轟かす大横綱になる男潮火ノ丸になれたかな
連載当初は10週打ち切りを覚悟で描いてたそうですね
それが五年間の長期連載になるとは
川田先生五年間お疲れ様でした 先生の次回作に期待します

578: 2019/07/22(月) 05:44:18.54 ID:NUKxQsnu0
きれいに終わったけどまだ続きが観たい
単行本の書き下ろしでいいからその後をほんの少し見せて欲しい
no title

565: 2019/07/22(月) 02:47:08.34 ID:DIYapwLs0
レイナとの結婚式も無しか
単行本で多少は書き下ろしあるかな

580: 2019/07/22(月) 05:47:54.79 ID:7dpCF7MTa
くっそエピローグがみたい!
こいつは単行本最終巻買うしかないぜ

562: 2019/07/22(月) 01:24:34.72 ID:oZvLT+Vc0
コミックで後日談を書き足して欲しいところ
分量的にはどんなものなんだろう

594: 2019/07/22(月) 06:37:36.28 ID:5QAgJDd6a
続きを見たいと思わせるラストを狙ったんなら最高の終わり方
だが駆け足感は否めない
単行本で話の合間とかその後なんかの書き下ろしを期待するわ

605: 2019/07/22(月) 07:09:51.81 ID:B2QbEIoM0
正直に言えばあと一話くらい後日談欲しかったけど昨今連載終えた長期連載の中では綺麗に終わらせた方だと思う コミックス最終巻での各キャラ補完に期待
川田先生お疲れ様でした

609: 2019/07/22(月) 07:18:59.86 ID:USPchVIr0
後1話でいいから後日談が欲しかったな

621: 2019/07/22(月) 08:17:01.60 ID:SuZ3C1LG0
コミックのおまけで何かしら補完あるやろ
あまりにさらっと終わりすぎだし

649: 2019/07/22(月) 09:55:37.42 ID:k4rFIWIYa
今読み返して思ったけど、他のキャラの後日談は欲しいけど鬼丸に関してはいらないかも

セリフにもあったように「この先どうなるかはわからねぇ、でも今は幸せだ」という落とし所で終わって後は読者の想像にゆだねるで良いと思ったわ
no title

601: 2019/07/22(月) 06:54:24.21 ID:kHLqO7u20
スラダンだって全国大会の途中で燃え尽きて終わったんだぞ
終わらせ方ってのは難しいしセンターカラー貰えただけまし

602: 2019/07/22(月) 06:58:06.63 ID:D8+h1LGr0
高校生編からの成長を表現も良かった
あと、トータル6話くらいあれば、
もっと綺麗に終われただろうとは思う最終回だったな。
最後駆け足残念だけど、良い作品だったと思う。

自分も火ノ丸相撲からジャンプラの定期購読始めた
お疲れ様、よく戦いました。

608: 2019/07/22(月) 07:18:11.28 ID:FNyW69GHd
火ノ丸相撲のない人生なんて
俺の生きる意味が、、、

729: 2019/07/22(月) 14:27:14.75 ID:Q5YWpyKUd
火ノ丸が横綱になった姿が見たかった
no title

734: 2019/07/22(月) 15:05:48.68 ID:cgE2Ue8S0
まあ確かに火の丸が横綱になるところまでハッキリ描いて欲しかった気持ちもなくはないが、最後まで読んで良かったとは思えたよ

721: 2019/07/22(月) 13:47:01.11 ID:hfPrUfrY0
いきなりでビックリしたけど区切りとしてはいいところか

横綱になれるかどうかわからないけど
俺はなったと思うよ

684: 2019/07/22(月) 11:36:47.69 ID:oGsFLZgMa
終わっちまったか…面白い漫画だった。
最終巻にエピローグとかつけてほしいけど、次も早く読みたいな。
次は異種格闘とか読みたいわ

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 5年間お疲れ様でした。相撲って題材でよく頑張ったわ

    • 凄く楽しませて貰ったよなあ
      魅力薄かったキャラも大相撲編では化けたりして
      ここまで綺麗に終わらせてくれて本当に有難い
      でも一つだけ言うなら蛍丸の活躍だけは何処かで見たいなあと思う

      • カス女を謎プッシュした恋愛()パートさえなければもっと続いてたやろな
        あの失態は惜しい

    • ホントに作者の力で描き切った作品だったね
      奇をてらったキャラや展開はないのに、山場や読みごたえを毎回用意していてすごかったわ
      次回作にも期待しちゃいますね

    • ほんとこの題材でよく走ったよなぁ。
      それ以上にどんなんであれダラダラ長引かせずにスパッと終わらせたのがまた素晴らしい。
      ブリーチ、銀魂、そしてクソーマと先人たちの失態を見てきた結果なのか
      わからないけどここで終わらして正解だと思う。
      面白かった…もう少し…と惜しまれて終わらしてこその名作。
      ゆえに火ノ丸相撲は名作なのだ。

      • クソーマは「神」と並んで大草原

  2. 高校編で終わっておくべきだったと思う
    まぁでもお疲れ様 次回作は売れるといいね

    • 何様だ、おまえ?

      感想を言う権利は誰にでもあるが、見下す権利は誰にでもあるわけじゃないぞ、勘違い野郎が

      • どんだけ余裕ねえの・・・?

      • お前も何様だよ。
        どうやら見下す権利を持ってると思ってる勘違い野郎のようだがw

      • お前が一番勘違い起こしてるだろうがw

      • 喧嘩の決着は土俵の上でつけよう

      • 神事だぞ、取り組みは
        バカどもの喧嘩なんざ路上でやっとれダァホ

    • お前が努力(笑)をしても稼げない額を稼いでるから、残念だけど負け犬の遠吠え感は否めないよね
      頑張って上から目線で自分を保ってるのバレてるよ

      • 言いすぎじゃね?
        高校編で終わっとくべきなんて意見はこれまで散々散見してたじゃん

    • これは正直思う
      高校編毎週めちゃくちゃ面白かった
      アンケの鬼って馬鹿にされたり蛍の後ろ向きで炎上したり色々あったけど高校編のが面白かった

      • 蛍の後ろ振り向き懐かしい。
        あそこからチヒロの流れが最高だった。

      • やっぱり学生時代とか二度と経験できない瞬間が一番燃えるんだろうね。だから一戦に全てを賭けるようなあの戦いがあった訳だし。いや、勿論大相撲編も面白かったが。

    • それだと刃皇を生み出さない無能采配になるな

      • 刃皇が出た事によって初めて「大相撲編に行ってくれて良かった」って思えたわ
        大相撲編も嫌いじゃないけどやっぱ高校生編のが燃えたのは事実だし

      • その刃皇とのラストバトルが、塩試合で終わったのがなー……
        どう考えてもあと一話、できれば二話必要だった

        なんかすげーあっさり終わったし刃皇が負けたのも納得できん

      • 相撲なんだからアッサリ終わる方が良いと思うんだけどな

      • 塩試合とまでは言わないけど、IH最後の久世戦には遠く及ばないと思う
        描写の積み重ねは十分だったから、この差はやっぱり尺の問題だろうし最早川田本人じゃどうしようもなかったんだろうけど

    • 高校編の草薙倒した後の涙が好きだったから大相撲編のラストは微妙に感じてしまう
      プロとして心身ともに成長したんだろうけどさ

      • ワイも大相撲編はもちろん好きなんだけど、やっぱり一番手に汗握って感動したのはインターハイの草薙戦だったな

    • プロ編の方が好きだ

      • おお珍しく仲間がいる
        下の方のコメントのパクりだけど、大相撲編はどちらかと言えば人間ドラマに振ってて嫌いじゃなかった

      • 高校は高校、大相撲は大相撲のよさがあるよな

      • プロ編で打ち切り
        残念ながらそれが商業的評価、事実

      • なんで他人の好き嫌いにいちいち噛みつくんだろうな。好きかどうかと売れてるかどうかは関係ないだろ。

    • いやー、これだけの話見れたら大満足よ
      よくぞ最初にちゃんと夢として持ち出した大相撲での戦いもしっかり描き切ってくれた
      あっぱれじゃ

    • むーりー。短命

    • 大相撲編は闇堕ちイベントが息苦しい上に長くて読んでてしんどかった
      単行本もそこで買うのやめちゃったし

      最後はきれいにまとまって良かった

    • 売れる売れないじゃなくて一発屋ので終わるパターンもよくある話w

  3. スレでも言ってるけど単行本で後日談して欲しいな

    • 読みきり版も載せて欲しい

    • 予想以上にあっさり終わったから
      やっぱりこの後をもう少し見せて欲しいね

      • せめてあと2〜4pくらいなんか描いて欲しかった

    • 後日談で結婚式が見たいなあ…

    • 投げやり感すごくない?

      • 銀魂やソーマみたいなそこそこ長くやってきたやつでも最近終わったやつはすっきり終われてない感じがするんだよな
        書下ろしして単行本売ってほしいって編集の指示かもしれんが、やっぱ雑誌もちゃんとしてほしいな

      • 銀魂とソーマは本誌で完結してないし

      • 打ち切りやろ

      • 駆け足感は否めないけど大団円ではあるだろ
        投げやりっていうのはナノハザードみたいなやつのこと

      • ハイライト写真(?)が少な過ぎる気がする
        もっと描いてもいいだろとも思った
        トランプいらん

      • これが川田とゆう漫画家

      • とゆう

    • 話数からいって単行本で追加はありそう

      • 信じるぞ
        描きおろし後日談楽しみだわ

      • ワイド版出んかなぁ

    • その後がめっさ木になる!

      鬼丸の力士生命の長さと引退後
      国宝世代の横綱へのリターンマッチ
      これはやって欲しいわ!

    • 横綱に勝って優勝!ってのは終わりとしてはわかる
      けど正直な話、トリコや鰤みたいに後日談書いて欲しかったな

    • 本当にね。
      そもそも駿海さんの病気はどうなったんだ。

    • くっそエ(ピ)ロ(ーグ見た)い!!

      • やかましい!

    • 後日談欲しいねー
      横綱になった天王寺と久世の姿見たいわ

      • 火ノ丸は分からんけども、その二人はなるやろなぁ

    • 後日談あると思っていたから今週で終わってビックリした
      お疲れさん

    • チヒロとオコメとかもう少し掘り下げて欲しかったな
      単行本おまけや小説に期待しよう

    • 贅沢を言えばリクドウぐらいのボリュームで火ノ丸とレイナメインでのエピローグが欲しい。

    • 後日談欲しかったって言われるのは愛されてた証だよなぁ

    • jノベルズ

    • 本誌だけで満足されたら単行本の売上に響くから
      最終巻は大幅な書き下ろしがあると期待できる

    • ちゃっかり綱巻いてる数珠丸さんに期待w

  4. おつかれ
    でもこれ、やっぱり打ち切り的な感じだよね
    最終話あまりにも急ぎすぎてるし
    何週か前からそんな風だったけどさ

    • 言い渡されたのは多分アニメ終わる前後あたりかなぁ
      アニメの出来もあれだったけど販促に全くならなかったし、打つ手なしで流石にこれ以上残しても売上的に伸びしろ0って判断されたっぽい
      序盤の大般若や金凱山あたりにやたら話数使った割にメインどころの三日月や部長をクッソ巻いてたし、とりあえず脇役は放り投げて主人公だけでも一応描き切ろうって感じだったね
      まあ累計発行部数100万行ってなさそうな割には猶予貰った方やろな

      • 長々と続けていたけど、アニメがトドメだったんだろうな

      • アニメはあそこに頼んだ時点で失敗しか見えなかったのがね…

      • 2019年7月22日 19:31:47

        頼んだってよりあそこくらいしかやってくれるとこ無かったんだと思う

      • アニメ化って向こうから「この作品アニメ化しない?」みたいに言われる事が多いからな、続編等はまた別だが
        逆に言えばそこ以外にアニメ化したいと思えるスタジオがなかったんだろう

      • アニメは導入の展開端折りすぎたくらいで
        その後はなかなか良かったと思う。
        作画は褒められたもんじゃなかったけど。
        何より時間帯が悪過ぎだよ、少年漫画だぜ?
        MXのリピート放送(木曜19:00〜)みたいな時間帯取れないのかな

    • 打ち切りっていうか駆け足感がね

    • もうちょい草薙対刃皇をやって欲しかった

      • それを言うなら14日目の刃皇ー童子切戦もだよ

    • まあ途中から終了宣言されたんだろうな
      最後の方辺りなんて明らかに試合短かったし

    • 作者の限界じゃね

  5. 相撲コラがもう作成されなくなると考えると悲しい。

    • 幸せじゃ…のシーンめっちゃコラされそう

      • あのハイライトの写真が僕勉のいろんなシーンに変わるんやろなw

    • そういや勉強が続く限り相撲コラもなくならんのかw
      勉強の記事で相撲コラ把握してる前提で話進むのやめてほしいわ

      • お客さんは半年ROMれの精神はもう無いのか…

        あのコラ師の能力は本当に謎
        普通にあのネタを相撲の世界に落とし込めてる不思議

  6. 大統領出す必要あったかな…

    • 飛んでくる座布団をガードしてる護衛で笑ったからセーフ

      • 最初何でこの護衛ガッツポーズしてるんだろうと思ってしまった

      • 俺も最初アツくなって思わずガッツポーズして「ヤベっ」てなってるのかと思ったわw

    • 急ぎ足じゃなければね。現実でも大統領来たとき平幕優勝だったから。

    • ありゃ前も言ったが雑味

      あんなん入れずに鬼丸vs刃皇に集中させて欲しかった

      んで優勝杯渡す時だけに出せばよかったんだよ「トランプ来てたのかw」で笑いにもなるし

      ラスト大一番で集中できんかったの残念

      • もしかして前にも言われてるかもしんないけど、改めて初めて見た人からすると「圧倒的な小兵の力士」っていう再認識だろ。
        現実は誰もがその小兵の力士がその優勝を決める場にいる事を最早疑っていないという火の丸の成長の証って場面かと。

        非常に便利だったと思うよトランプ

      • いやいらん再認識
        五年ずっと読んどるんやからわかっとるわ

      • だってこの作品のテーマやったろ?
        最初は誰もが思った事だったけど、この最後の最後の1番では相撲ファンの誰もそんな事思ってない。っていう王道描写を現実の展開活かして使っただけやと思うけどな。
        このポジションは大抵捻くれた子供とかだったりするけど。

    • 認めさせたとゆう

  7. 大相撲編はなんかコラの素材みたいになってたな

  8. なんだかんだで1話が連載された時からずっと応援してた漫画だから感慨深い。
    全28巻でずっとクオリティ高いんだから売れてほしいと強く思う!

    • 全文同意
      なんだかんだ最後までずっと本誌で追いかけて、単行本も買って
      アンケも出し続けてた自分の中で稀有な漫画だった
      完結したところでもう一度、周りに布教しようかな
      せめて少しでも面白かったんだと思う人を増やすために

      • 布教も良いけどファンレターで川田センセに直接熱い思いをぶちまけてみるのもいいかもしれない

    • わかる
      題材とか売上とかそういう表面的なとこだけじゃなくて、もっと本質的なところも見てくれって思う

      クオリティ高い王道少年漫画を5年間描き続けたってのは本当に凄いことだし、川田先生の熱意と実力がもっと世間に認められてほしい

      • 売上は表面的なとこじゃないと思うぞ
        ようはこの漫画が好きだって人がどれだけいてどれだけお金を出すんだって事だし
        この漫画を否定するつもりもないけどさ
        そこから目を逸らしちゃいかんと思うわ

      • ??????「いいものを作れば売れるなんてナイーブな考えは捨てろ」

      • 青※二つ
        別に逃げてるわけでもナイーブに売れないのオカシイって言ってるわけでもない
        本質的な事見れたら面白い漫画なの分かるのにって嘆きだろ
        勿論相撲とか関係なく好みじゃない人もそりゃいただろが、
        題材と芋っぽい絵を除いたら他王道少年漫画に負けているとは思えない熱い内容だったから次回連載を掴む前にその辺を暗殺の人みたいに修正できたらええなと思う。そしたら「面白い漫画描く人やったんやな」と過去の相撲漫画も読んでくれる人が増えるかもと思えうくらいには川田先生の漫画は面白かったよ
        何言ってるのか分からなくなってきたスマン、単行本楽しみだわ

      • 今は良いものを作れば売れるよ。
        昔のようにプッシュ型の広告しか認知ルートがほぼない時代じゃない。
        今は、簡単に宣伝ができる上に、客側が勝手に拾って広める時代だ。

      • すまん、言い方が悪かった

        読まなくてもデータだけでわかる情報(を表面的と言わせてもらった)だけで価値を決めつけずに、とにかく読んでみてクオリティを感じてほしいと思ったんだ
        決して売上を蔑ろにしたい訳ではない

        読ませる力も漫画の実力だから、そういうとこも含めて面白さだし、火ノ丸相撲にはそういう点で足りない部分があったことはわかってるけど、
        火ノ丸相撲は売上だけで価値を決めちゃうのは勿体ないだけの技術と熱意がある漫画だったと言いたかった

    • ワイは読み切りの時から期待しとったで(ニッコリ)

      • んじゃ期待はずれだったね(ニッポリ)

      • うわぁ…

      • うちも読み切り読んだときこうゆうのあっていいかなあ(設定がバチバチパクりだったが)ってのがあったが

  9. 高校編で終わっとくべき奴たくさんいるけど高校編で終わったら刃皇という存在に出会えなかったんやで。

    • 自分が途中で飽きてそれを押し付けたいやつらが言ってるだけ

    • 自分は刃皇はどうでも良かった
      だが日景・加納、人間味という意味で久世辺りは大相撲編で見れて良かったと思う

      • たしかに加納の回想シーンは凄い引き込まれた。

        高校編では唐揚げ(笑)みたいな扱いだったのに評価が変わった。

    • 刃皇は別にいらなかった。ネタとしてしつこかったし。それよりも国宝世代の成長に尺をとって欲しかったな。

    • 刃皇はワイも好きやったで。やめますバーカからやめねーよバーカって最後まで面白いオッサンだった

    • 刃皇って結構賛否別れる存在やったんか
      ワイは好きやったけど
      国宝勢をもっと出してくれっていう意見にも同意するわ
      でも尺なかったやろし国宝世代出したら高校編の焼き直しになっちゃうし
      刃皇は出して正解だったと思う

      • 同意

        刃皇なしの大相撲編なんか多分もっと前に無慈悲な打ち切り食らってた思う

        昔からのガチファンは生え抜きのキャラを見たがるが、それが全体の話として正解とは思わん

      • 適度に憎まれつつ面白いし、貫禄とか大物感があったからね

    • 高校生編でも刃皇でとったやろが

      刃皇裁判とかする人とかは出てなかったけれど

    • 刃皇はまあいいキャラだと思うが
      このキャラのためだけに大相撲編見たいかと言われるとノーだな
      全話見てそれでも高校生編で終わってた方が良かったと思ってるよ

    • ここまで意見割れるのも凄いな
      俺は大相撲編も込みで良かった派だわ
      そもそもの主人公の夢の舞台だった訳でそこをちゃんと描き切ってくれて良かった

      この漫画は完全に描き切ったと思えるこの清々しさよ

    • 自分は大相撲編好きやったがなぁ。

      現実の白鵬が漫画みたいな強さやから、その強さを書き切れてるだけで感動もんなんやが。

  10. 円満終了には違いないけど最後の数話は全然尺足りてなかったな
    あきらかに雑な流れだったし

    • 終了時期を編集部から打診されて、それに合わせて調整したって感じなんかね
      ファンとしては残念だけど仕方ない面もあるあると思う

      • ブリーチも銀魂も終了時期自体は決めてからラスト数ヶ月って感じじゃなかったっけか
        この作品に関してはペース配分ミスとも相撲らしくラストはスパッと終わらせたかったとも取れるからなんともね

    • 打ち切りは難しいんだよね
      打ち切り告げて猶予あるとモチベ駄々下がりして描く事になるし
      かといってギリギリだと尺が足りなくて雑になる
      最初から構想どおりに事態が推移できれば一番いいんだろうけどねえ

    • あと、二話……最悪あと一話あればなぁ……
      ってかギガで補完する思ってたわ(小声)

  11. 次はラグビーでも描くと良さそう

    • ラグビー編に見えて少し焦ったぞ

      • 斉木楠雄のオヤジ思い出したわ

    • 野獣餓鬼みたいに失敗する

  12. 結局総売り上げはどの程度だったんだろう
    100万行くか行かないか程度とは言われていたが

  13. 単行本2~3万台でよくもまぁこれだけ続いたもんだわ

    • アンケとれてれば続く証拠やね

      • その通り。
        しかし、みんな金も出さないのにアニメ化までしちゃって・・・。
        アンケ方式も根本的に見直さなきゃいかんだろうね。
        市場の評価と乖離し過ぎてて当てにならん。

      • いうてアンケだって単行本2万3万程度でも続けられる程常に上にいたわけでもない気がするんだよなぁ
        編集のお気に入りだったんかね

      • 単行本はイマイチだけど、アンケとれてるって事は本誌の売り上げには少なからず好影響与えてるって事だしね。ブリみたいに無理やり伸ばして延命させるほどじゃないけど、いい所までは描かせて円満終了させるでしょ。
        そういう意味じゃ「打ち切りにならず、無理やり延命されず」という一番のポジションについてたのかもしれない

      • まあ高校編終盤で掲載順も落ちてたし大相撲編までやったのは編集部のお気に入りだったというのもあるかもね

      • ありゃ高校編終了時にはとっくにアニメ化決まってたってだけだろ
        どんだけ陰謀論好きなんだよお前

      • みんな自分が認めてない漫画は誰かのゴリ押しだと思い込む病気併発してるから

      • アンケ取れてるって事は本誌の売上に貢献してるって事だからな。単行本だけが全てじゃない。

      • それでもベテランでもないのに単行本2、3万で5年も続けられるとか異例やわ

      • ジャンプでここまで売れないで長期連載できてた作品見た事ないわ

      • まぁアンケ取れてたんだろ。

  14. お疲れさま、そしてぼく勉を支えてくれてありがとう。

    • 火の丸のせいで勉強のコメ欄カオスになってんじゃねぇか

    • 相撲が勉強を支えていた?どういうことですか?

      • 相撲 僕勉 コラ
        で検索してみてみw

    • すまんぼく勉のファンはたまにマジで自分達が考えたコラが公式設定だと思ってるキッズがいるんだ。捉え方によっては失礼な事を言ってるの代わりに謝ります。
      火の丸相撲のキャラ達にぼく勉を熱く語らせる出来の良いコラが流行って、そこから相撲に入った人もいるので「支えた」とかいう見当違いな発言をしてるけど勘弁してあげて欲しい。

  15. バチバチがあんなことになってしまったけど 火の丸はちゃんと大団円で終わってよかったわ

    • バチバチの件は本当に悲しい
      最終回まで見たかった

      • バキ道で我慢するんやで

      • 死刑囚番外
        休載
        死刑囚番外
        休載
        唐突な劣化1話
        休載
        唐突な略
        休載
        この一か月相撲一切描いてないんだが…

      • そもそも死刑囚番外編なんて新装版の特典で描きおろしたやつだからな
        完璧に読者を舐めきっとるぜ最近のチャンピオンはよお

      • 14日目泡影にしたのも、先生自身予感してたんやろか??

      • バキ道は火の丸のラストに譲るためにああなっとるんか?

      • >完璧に読者を舐めきっとるぜ最近のチャンピオンはよお
        車田正美にしたって、星矢、男坂に加え、一度は完結させた小次郎と・・・。
        いつまでたっても、亜流作品やリメイクで食いつなぎ。
        年齢を考えれば、オーバーワーカー?。自分を手塚か石ノ森と思い込んでる説。
        編集部が甘やかし。

  16. 打ちきりみたいな唐突な締めだった
    後二三話後日談やると思ってたのに…

    • 同意
      この1話で横綱と決着して、最終話で後日談
      そのくらいかな~と予想してたのに

      • だから二話足らんて何度言えば

    • 単行本で加筆やろな
      バトルの締めまでは本誌で描いて後は単行本でって流れは他の漫画でも多い

    • 何かまとめ方下手だったという感じもしないでもない
      決着からの完結!って割とよくある流れなんだしさ

      単行本に後日談あるといいな
      煽り文に何も書いてなかったのが気がかり…

  17. なんか尺の使い方下手やなぁ もっとカットできるところなかったんか?

    • トランプやろなぁ

    • だって川田大先生だから仕方ない

  18. お疲れ様でした
    読み切りからここまで続いた事と、リアルタイムで読めた事を嬉しく思います
    次回作を楽しみに待ってます

  19. 親方となって初の優勝で祝賀会の準備やマスコミ対応などで
    右往左往してる柴木山親方とか見たかった

    • 刃皇をひと場所で2度土をつけた柴木山部屋
      バドも上がるみたいだし大忙しかつ嬉し涙やなぁ
      変装して火の丸の大会を見に来たことが懐かしい

  20. 刃皇斬ってるところで鬼丸相撲って言ってるけどそこは火の丸相撲で良かったんじゃ…

    • それは思った。駆け足ながらも良い最終回とは思うけど、あそこだけ火ノ丸相撲に変えてほしい

  21. 好きだったけど連載始まったとき貧乏学生だったから単行本買ってないや
    すまんw

    • じゃあ今から買えや
      今も貧乏なんか

      なんやその言い訳

    • こいつはファンのふりをしたアソチ。に見せかけての大ファンだな。

    • 金あっても買わないクチでしょw

      • ほんまに好きだったら買うよな
        俺も学生時代銀魂バイト代で買ってたもん

  22. 紙媒体だと最後のコマ
    部屋で万歳してる写真の鬼丸の髪がすっごい上に伸びてるように見えた

  23. どのキャラにも魅力があって本当に大好きな作品で1話から楽しませて貰いました、火ノ丸相撲が終わる喪失感で辛いけど27巻最終巻が今から待ち遠しいしまた川田先生の作品がジャンプに載るのを楽しみにしてます、お疲れ様でした
    あとそれはそれとして冴関と堀ちゃんの恋愛はどうなるか描いてくれるよな……?

    • よく見ろ。最後の冴さんと堀ちゃんのツーショットで冴さんが堀ちゃんの尻触ってるぞ

  24. 後日談でも幕間の話でもいいから国宝外伝とか1人1話ずつとかやって
    ヒカ碁の18巻みたいの出して欲しい

    • それいいな。本当に読みたい

  25. お疲れ様でした!
    毎週楽しみにしてたから寂しい〜

  26. 来週から数珠丸相撲スタート

    • それでもいいから読みたいぞ俺は

    • 作者が出来るならねw

  27. 残念だけどこれは疑似円満
    もうちょっと……もうちょっと余韻がほしかった;;

    • 確かに
      それぞれのキャラクターその後をしっかりと描いて欲しかった気がする

      刃牙とかだって、親子の握手!!完!!だもんなあ

    • 締めに1冊分くらいもらえたんだろうけどPsyrenっぽい円満風打ち切り
      現役の最後の話とか後日談でやらないかなぁ・・・

    • 猶予は十分に貰えたしちゃんと要点を絞って描こうという意思も見られた
      ただ、描きたい取り組みが多すぎたんだろうなあ

  28. バチバチは読み返しても泣けるシーンや胸が熱くなる場面が多々あったが
    日の丸は微妙に熱が足らないというか・・物足りなかったなぁ

    • だって全体的に業務的な話の作り方ばっかなんだもん

    • 火ノ丸作者は書いとけばそれでよし主義な人だし

  29. 火ノ丸終わったらジャンプ購読する価値無くなっちまうな…どうしてくれるんだよ編集!

    • この雑誌って実質週刊少年ワンピースだよね?

      • それは人による

      • 週刊鬼滅のサイエンス呪術相撲道act-ageだぞ

      • ↑それにワンピを加えたらワイだわ。なんやかんや結構読んでるな

      • ワンピースは単行本で一気の方が面白かったりするから、本誌の売り上げには相撲貢献してたと思うんだがな

    • チェーンソーマンに期待

      • 細かいことを言うようだが
        チェーンソー、チェインソーでは無く
        「チェンソー」
        が正式名称なので覚えておくように。

  30. 基本プロ編とか世界編までやると蛇足になりがちなのによくここまで綺麗にまとめたよ
    ジャンプの歴史の中でも希少な例になったんじゃないかな

  31. 草薙戦の後は尺不足になってたんだろうなあ…
    本来なら大相撲編も高校編並に長くなってたかも

  32. 天王寺ニキに関しては、
    主人公を使った強さの印象付けは非常にうまかった

    大和国に大口叩いたほど、メンタルが頑強な火の丸が、
    あそこまで恐れるからな
    「あれ、草介君より、やばくない??」
    「主人公って、こいつの劣化コピー!?」等々

    • 結局初登場時が全盛期だった感は否めない

      • 強さとしてはなあ…

    • 関西スプラトゥーンはいい奴だった

  33. 結局駿海さんピンピンしてたなぁ。

    味皇みたいに最終回で死なれても困るが。

    • そういやなんか死にそうだったな なんか治っちゃったんだろうか

    • 徳川のジジイみたいにいい相撲見て元気出たんだろ

    • 眼鏡に話しかけてるのに反応がないし、最後の写真にも写ってないし、もしかしたらもうとっくに…

      • そういえば駿海さんだけ影が描かれてないよね

    • カラーで思ったけど結構でかいのね

      • 仮にも元横綱だからな
        上背はそれなりにあるやろ

  34. ジャンプ買ったら毎回一番最初に読むのが火ノ丸相撲だった。来週から何を一番最初に読もうか悩む

  35. 5年間か
    あっという間だったね
    お疲れ様でした

  36. そう言えばこの後ホテル行ったのか・・・

    • 五条家ご招待やな
      来場所からイエスイエスゴジョークリニックの懸賞幕ならぶわ

  37. 後日談をくれ!GIGAでも単行本でもいいから!
    後日談を…!!!

    • ギガない言うてんねんアホか

  38. 巻くにしてももう少しなんか、やりよう無かったんか…。
    終わり方唐突すぎるやん

    • 変なタイミングで巻けって言われたんやろなぁ。新連載とか有望なのが後に控えてるとかじゃないんだからもうちょいゆとりがあっても良かったと思うわ

      • 正直今すぐ相撲を切らんとアカン状況でもないと思うんやけどね
        もう少し新連載が当たるまで猶予与えても良かったと思うんやが

      • でもスラムダンクも割と途中で燃え尽きてあっさりと終わってはいさようならって感じで当時唐突な感じがあったし案外作者的にはここで終わりたい!って思って終わったのかもしれないよ?後日談読みたいとかは完全に読者の好みだし。

    • 新連載が優秀で枠が足りないとかならともかくゴミばっかだしな
      あと5週ぐらいは猶予あげても良かったんじゃないのか

      • これなんよな
        新連載が軒並み勢いがあるならわかるが、ゴミ溜めになってんのにねえ

    • おそらく編集部的には、
      「新連載ラッシュやで!どれか一つでも人気が出るだろうから相撲終わらすか!」って感じだったんだろうな

      結果はひとつも当たらなかったという…

      • 6Inで全部ハズレってのは誰か責任取れよ
        前の時は石と勉強二作も残ったってのに

      • あの時は石・ロボ・マリーが本命だった筈で捨て石だと思われてたぼく勉がここまで残るとはな。
        今の新連載陣もまあ何かしら化けるかもしれないし期待だね

    • いやーとっくに打ち切られててもおかしくなかったのに
      ここまで形になる最終回してもらえただけまだ温情だと思うぞ

  39. 刃皇は結局チマチマ叩いた後はほとんど後手に回り続けて、疲れからできた隙を突かれて投げられたイメージ
    何時もならもうちょっと器用に立ち回ってたんだけどなぁ

  40. 便秘時のう❤ん❤この如く、無理矢理好意的なレスばかり捻り出したな

    • 本スレ叩かれてたの?

      • 読んだ人は基本絶賛してるよ
        相撲って題材のせいで読む人が少ないんだと思う

  41. やっと終わったか。

    記念う〜んしました

    • 性格悪
      そんなくだらないことコメントすんなよ

  42. 高校時代の方が「どっちが勝つんだ!?」感が強くて楽しめたのは事実だな
    大相撲では火の丸の後の無さが強調され過ぎてて、じゃあ結局優勝するんだろうなって予想してた読者が殆どだったんじゃないだろうか
    この作者なら多分別の題材でもハラハラする展開は描けると思うから、
    次は一般受けするテーマのバトル漫画とか描いてほしいな

    • 高校編はスポーツ漫画だけどプロ編はどっちが勝つかより人間ドラマの方に比重が置かれてる感じだよね
      でも無道に堕ちてそこから立ち上がる火の丸の話はすごい良かった
      週間連載的な引き、アクション、人間ドラマどれも上手い人だから次回作にも期待したいね

      • アクション上手いwww

    • 高校の草薙対童子切はマジでどっちが勝つか読めなかった

    • 火の丸を二敗させたのは下手な展開にしたなあって思うわ

    • もう一度勉強しなおしてって感じ

  43. ソーマも相撲も打ち切りエンドっぽくて悲しいな

    • ソーマは一応まだ完結してないけどな
      toshのやる気ないのが目に見えて読んでて辛いが

  44. パラ読みしかしてないけど所々面白い回もあったし絵も上手いし、次回作に期待

  45. 高校編が良すぎたかな
    刃皇戦はイマイチ盛り上がらなかった

  46. キン肉マンも最終回で戦い終わったらパパパって終わったの思い出したな
    誰が見ても終盤ちょっと急ぎ足だったけど面白かったよよかったおめでとうありがとう

    • キン肉マン最終回は完璧な最終回だっただろ
      どっかの編集が名作は最終回でコケるのが条件言ってたけど必ずしも当てはまらない思うわ

  47. 漫画家であんなキモいリードパンチ描いたのこいつだけだろうw

    • お!リードパンチくん最後までご苦労様!

    • wそれ私がモバゲで米していた奴だwてゆうかリードパンチじゃなくてボトムズのパイルバンカーモノマネだろ?

  48. ジャンプで唯一読んでた漫画が終わってしまった…
    もうジャンプは卒業かなー

    • 火ノ丸で満足出来るならジャンプ読み続けるべき
      あのレベルでいいならまだまだ出てくる
      好きになれる作品もすぐ見つかるよ

      • こいつ何様やねん
        灰コメも皮肉っぽくてあんまり好きじゃないが、ここまで好きになれる作品は今まで本当になかった。人が一番好きになるような作品が万人に評価されてなきゃいけない理由なんてない。それもこいつという個人の、狭い料簡に決められた浅い価値基準での話だ
        心底不快に思う

      • お前の主観を押しつけるなよ

      • すぐ見つけられるのって連載中とかだと
        入りにくいよね
        自分はワンピースとか全然読めんし

    • 火の丸しか読んでなかったのなら卒業だろw
      てかお前買って読んでないやろ

  49. なんか何の余韻もなく終わったな

  50. 短命ながら横綱にはなれそう
    そして引退してからは別の生き方を模索しだしても驚かない
    限界までやりきったからこそというか

  51. 硬派厨は本当に金を出さないんだなと再確認させてくれた作品
    相撲自体は割と好きだけど まぁ高校編で終わってた方が良かったと思うけど

  52. 最後まで内容の薄い漫画だった
    なぜ高校編のように出来なかったのか

    • キャラも薄い

  53. ぼく勉コラも見納めか

    • まだやってくれるってよw

  54. 数珠丸殊勲賞だな。

  55. 鬼丸が幸せって言葉を出してるだけで、ちょろい俺は満足です。

    川田先生ありがとう、お疲れ様でした!

  56. 同部屋対決で刃皇に負けた唐揚げがこのあとどんな味のする唐揚げを作るのか気になる…

    • 刃皇引退撤回でこれからも相撲取れるから割と喜んでるじゃないのか?

    • ハバネロ粉末投入やな

  57. 終わり方があっけなさすぎるな
    描きおろしあるんだろうか

  58. GIGAるかなあと思ったけど単行本加筆で終わりなのは少し意外だった。キャラが生き生きしてて面白かったのとユーマさんの厳つい見た目に反した繊細な常識人ぶりは好きでした、川田先生お疲れさまでした!!

    …ただ少し失礼を承知で言わせてもらうと5年続くのも納得の面白さだけど売上の低さにも納得できる不思議な漫画だったなあ。なんかギラギラ感というかエンジョイ勢を受け付けない威圧感か自分でもよくわからないけど、最後まで、続くなら読みたいけどどうしても続いて欲しいとは(アンケ出した回もあるけど)思わなかった。

    • 商業主義に流れなかったからこその面白さだし、反面でだからこその売り上げの低さなのは納得できる

      • 黒子とのコラボとかたまにお色気入れたりなんとかして売ろうとした感じはあったけどね

  59. 物足りねー
    もう数話エピローグがほしい

    • 書き下ろし一冊くらいは出てもいいと思うの

  60. 斉木が五周年のとき場違いが凄いって言ってたけどさらにそれより下が出るとは思わなかったな

  61. 火ノ丸大好き!名前の通り熱い漫画だった!
    俺火ノ丸のおかげで大相撲観たりそこから格闘技観戦に久々にハマったり四股踏んだりしたりして滅茶苦茶影響受けたから俺にとって物凄い大きな作品だぜ!
    沙田戦の迫力の百鬼薙から面白いと思って応援してた最後まで応援し続けて悔いのない作品だった!
    國崎達が仲間になるとことか狩屋との小兵対決や久世に真っ向から挑むとことか真田戦や心を折られかけても逆転した沙田戦や焼肉とか体育祭とか仲間の力を借りて鬼炎万丈で勝った天王寺戦や覚醒する草介を上回り続けて小さな火ノ丸が鬼車で涙の勝ち名乗りをするとことか蜻蛉を吊り出したり刃皇の胸を借りてたり優勝を目指し最後鬼神になる宣言をした回も最高だったとにかく書ききれないくらい思い出がつまってる!
    このサイトでも火ノ丸ファンに返信してくれた人達ありがとう!楽しかったぜ!

    • 熱烈な愛の詰まったコメントにこっちも目が潤むわ
      こちらこそありがとう

      • ありがとう!俺も感謝の相出てる

    • なんか涙でそうになった
      熱い漫画だったねぇ…終わるのがホントに惜しい…

      • 返信ありがとうございます最後まで熱かったですね
        俺も終わるの寂しいです

    • この作品を忘れる事は決してないけど、こういう真摯なファンがいた漫画だってのも覚えてると思うよ。
      良い漫画だった!

      • 返信ありがとうございます俺も火ノ丸良いファンがいっぱいいたことを覚えてます

  62. お疲れさまでした
    楽しませて頂きました、ありがとうございました
    単行本で後日談があると嬉しいけど、どうかな

  63. 漫画を描くのが上手い作者だったな
    純粋な良い意味で

    • これが初連載やから凄いよな
      次も頑張ってほしい

  64. お疲れ様でした!
    火ノ丸相撲で男の身体は描き尽くしたと思うので、次はアスリート女子とか筋肉女子とか題材にするのはどうでしょう?
    村田先生版ワンパンマンでそういうキャラが出てきた時は、好きな人はめっちゃ好きそうだったし、最近ではトレーニングする女子のアニメが結構人気なので、需要はあると思うのですが・・・
    熱い漫画に健康的なお色気をプラスして次は売上増をぜひ!、

  65. 打ちきり感はしゃあない。それでも完走してくれて嬉しいよ。
    毎週楽しませてもらいました。川田先生お疲れ様です。

  66. 単行本の加筆で結婚式やらんかなー

  67. 綺麗に終わって良かった、後日談書くかと思ったけど+や単行本含めてなさそうかな個人的には見たいけど

  68. なんやかんや読んでた、お疲れ様でした
    なんか寂しくなるな

  69. 話の流れが綺麗だったからこそせめてあと1話あってよかったろうに
    凄いぶつ切り感

    • これ1番言われてるな
      俺もそう思う

  70. お疲れ様でした。

    これでジャンプのスポーツ漫画はハイキューのみになってしまった寂しい

    • こらこらw

      • 「まだなんかあったっけ?」って素で思ってしまった
        そういや一応ビスチルがあったな…

  71. ワンピと火ノ丸しか読んでないワイ、ジャンプを買うか迷う

    • ワンピとROOKIESだったワイ
      ROOKIES打ち切りで単行本派になったわ
      相撲単行本はもちろん全部初版

    • 素直に卒業せーや

  72. この場は川田先生連載お疲れ様でした

    運営の方に要望を1つお願いしたいのですが、
    時間に余裕があるときでいいので、火ノ丸相撲を振り返る(いい所、悪い所お構いなしに語れる場)記事を作って欲しいです

  73. 久々に円満な最終回を見た気がする
    漫画ってやっぱりこのくらいの巻数が妥当なのかな

    • 円満かな?

      • 尺はどう見ても足りてなくて描写不足ではあるが、当初の予定通りの展開は描けたんじゃないの?
        俺は場所の結果はボカして俺たちの相撲はこれからだエンドも覚悟してたぞ

      • 円満だろ
        尺不足ではあるが・・・

      • 100%作者の望むまま描き切れたとは思わないけど
        こんだけまともに完結できたジャンプ漫画珍しいくらいじゃね

      • でも考えたら超絶人気のスラムダンクでさえ駆け足でササーとえ?これで終わりって感じで終わったし、読者的にはもっと見たくても作者本人がもうこれで終わりって感じで満足して描いてるのかもしれない。ずっと描き続けるのって大変だし。

  74. 川田先生ありがとうございました

    本音を言えば終盤にもう少し尺があればなと残念です

    gigaや+でのエピローグも発表されてないし
    小説4弾も発表されてないから単行本加筆でしか期待できそうにないのが本当に残念

  75. 巻末コメ古舘先生以外なしかよ…

    • きゅ、急遽クライマックスで間に合わなかっただけだから・・・

      • ネタじゃなく、他の連載陣がガチで知らんかったてありえるのか?

    • ヒロアカと同期だしなんかあると思ったがなかったな
      作者の同期じゃないとダメなのか(ソーマにはコメント)

    • 来週もう何人か触れるだろ

  76. 人勝負一巻どころか二巻にまたいでとか余裕である中勢いよく次々とやってたな。

  77. 三刀流で止まらず鬼斬りまでやってほしかったw

  78. 川田先生お疲れ様でした!
    5年間楽しませてもらいました。

    わずかでも川田先生の生活や次回作への意欲になるよう単行本買って支援させてもらおう

  79. わがままを言えば後一場所はやって欲しかった
    天王寺と刃皇のガチンコ対決見たかったし
    冴さんが国宝と渡り合う姿とか
    とにかくせっかくのメインキャラ総当たり群雄割拠の大相撲なんだから
    他の対決もじっくり見たかった
    最大のライバル草薙が負け越しで終了とか悲しすぎるだろ
    マジで成長した草薙と火の丸の対決は見たかったぞ!

    • 全文同意
      見たかった戦いが多すぎる

  80. ふぅ、火ノ丸も終りか、お疲れ様です
    これでようやくジャンプを購買する理由がなりました
    単行本待ってます

    • 同じく俺も。
      ジャンプはしばらく漫画喫茶で良いや。

    • 意外とそういう人多くてびっくりしたww
      俺もだけど

    • 何か火の丸無くなってジャンプから熱を感じなくなってしまった感あるわ。他のも面白いっちゃ面白いけど、熱血感が足りない。

    • 俺も買うのやめます
      楽しかったです

    • これでどれだけ減るか分からんが
      編集部を驚かせるくらい減ったら何か起こるかな

      • はたしてコミック売り上げの2万より多いのかねえ

      • 少なくとも売上が目に見えて落ちるようなことがあればアンケートシステムが欠陥とか言ってたやつらの目が節穴だったことになるな

        まあ、流石にそのレベルで売上が落ちることはそうそうないとは思うが

      • 安心して。
        影響は無いと断言するよw

      • なぜ売上2~3万程度の作品がこんなに影響力あると信じられてるのかが謎だわ
        銀魂とか100歩譲ってソーマくらいがいうならまだわかるんだが

    • こういう人が多いのならそれこそ単行本いっぱい売れてもよかったのになと思う

      • 価値が無いからそこまで売れない

    • 俺はあと鬼滅とぼく勉終わったら半分以上読んでない事になるからバイバイかも
      新連載に期待するけど相撲並の気配あるやついねぇ…

  81. 今のジャンプで火ノ丸相撲が一番好きで読んでたけれど
    それでも終盤は微妙な流れ続きで残念だったな
    もっと丁寧に描ける猶予があればもう少し違ったのかもしれないけれど、仕方ないことか…

  82. 高校編で終わってれば良かったという意見も多く見られる理由って、やっぱり高校編最終回が傑作だったからじゃないかなぁ……
    この漫画で一番胸が熱くなったのは気高い……のシーンでした

    • 涙と気高いは最高だわ
      多分一巻から読み返したら毎度泣けると思う

  83. 確かにあっさり終わった感じはあるな
    けどまあ250というキリの良い話数だし、ちょうど現実でも本場所が終わったところだし、やっぱ今週で終わらせる算段だったのかな

    • そうじゃない?
      最初から駆け足ながら伝えたいところだけ描いてきたぽいし

      • 菌鎧山が作者の伝えたいことだとしたら売れないのもやむなし

  84. 相撲が今のジャンプの中で一番好きでジャンプを買う理由にしてたやつが結構多いねw

    • いっそ単行本派になりゃいいのに

      俺もヤンジャンずっと買ってたけど今はカムイとかぐや様の単行本派
      アプリでその作品だけ読めるよってアドバイスももらったが、単行本一気読みのムフー!感が癖になってしまった

    • 相撲は一話ずつ読んでこそ面白い
      ワンピースは一気読みが面白さ倍増

  85. もう2, 3話使ってエピローグ描いてほしかったと切実に思う

  86. とりあえずお疲れ様
    最後駆け足で好きな作品だっただけに残念
    無道とラブコメでダラダラしすぎたんじゃないかな

    • でもラブコメ面白かったしあれは良かった

    • 最初から全何話って決まってるでもなし、バランス採るのは難しいやろ。
      ラブコメも無道も俺は好きやったで

  87. えっっっ
    めっちゃアッサリ終わったな!!
    後日談描きおろしてくれるやろか
    最終巻までちゃんと買うんでよろしくお願いします!
    お疲れ様でした!

    • あとはギガとjノベルズじゃね

  88. 最初は新連載が「相撲」と知り読み飛ばそうか迷ったくらいだったけれど、いざ読んでみれば一話から圧倒的な熱とそれを伝える確かな技巧に惹きつけられ、毎週二度、三度と読みふけるようになり早五年。最後まで一話たりとも気が抜けない怒涛の連載期間を駆け抜けていった火ノ丸相撲は、おそらく一生俺の記憶の中に残り続けるだろうと思う

    実のところ大相撲編以降からの展開が物凄く好みだったので終盤の巻尺はほんとうに残念でならないが、それでもずっとずっと面白かったよ…川田先生の次回作に期待してます

  89. 来場所以降、壮絶な星の奪い合いで連続優勝するやつが一人も出てこなくて
    結局刃皇だけ横綱でしたってなりそう
    てかそうならないと国宝のくせに一生優勝できない力士出てくるだろ

  90. 後日談は単行本に付ければいい。
    今まで買ってきたファンが喜ぶだろうし、新規も見込める。

  91. やっと終わったのか
    面白いんだけど似たような展開でくどかったわ
    ジャンプが少し綺麗になるね

  92. やっと終わったな爆死相撲

    • 爆死じゃなくて外道

  93. プロだと鬼丸の強さの説得力がなかったから高校くらいで終わるのが丁度良かったな

  94. 立派な円満でしょ
    本当に五年間お疲れ様でした!
    ジャンプをまた見始めたキッカケだし素直に楽しかった

  95. お疲れ様でした
    次はもうちょっとコマ割と見開きを上手に使った作品を期待します

  96. 面白かったし読んでて良かったよ
    お疲れ様

  97. とりあえずいつ終わってしまうかっていう危うさがあったから無事に終わってくれてよかった
    でも美味しいキャラなのに部長がもったいなすぎる
    引っ張った結果駆け足で消化してそのまま終わっちゃったよ

  98. 元ダチ高相撲部勢のカット、ハカセが涙してて胸熱

    • もっと活躍が見たかったよ…

  99. ようやく少年ジャンプ格闘技描けないバトル下手だから三大セコい考えでそれに手出した悪漫画(無刀、ジュウドウズ)の3つ目にして王道の皮かぶった外道こと火ノ丸相撲が終わったかwまだ格闘技そのもの描けると思っているほのぼの系のアホがいるんだなwドブ漫画ウルバト作者より動作描くの下手だもんwま、今回は「たったひとつの冴えたやり方」って感じてしめたからよしとしよう。だいたい火ノ丸が優勝すんの当たり前じゃんw学生時代からやること一緒だしwそしてべるぜ作者に似た一発屋。これが一番理解出来んのが元ロン毛ライバル(笑)君の扱いが理解不能アニメ放送前にせっかく表紙飾って真ん前掲載しといて何で葬式みたいな湿気た話と糞つまらん負けまでする始末作者どうゆう神経してるの?特別編とかでキャラクターたちの休日とか描くべきだったじゃないのか?

    • お前ともお別れだな…

      • どこを縦読みすればいいのか
        最後まで分からなかったな

    • 何だかんだこいつが一番楽しんでんじゃねーの?

      • 私ほどこの漫画を愛している読者はいないよ?でもコミックの表紙見たらやっぱり心理的に買ったら損する永遠に買うこともない相撲漫画であることは変わらないw

    • オレもこの作品のファンだったけど、お前の愛には負けるわw

    • この熱量、どうしたものかね
      暴発しないようにこまめにガス抜きしろよ…

    • お前のこと好きじゃなかったけど、嫌いでもなかったぜw

    • 気持ち悪いけど、あと一歩で何かをちゃんと表現出来そうな気配はする
      気持ちは悪いけど

    • 最後の最後まで読点を使えないやつだったな!

    • 京アニの犯人って、こういう奴なんだろな

    • 続き。格闘技描ける描けないは川田が今週の「呪術」のあの攻撃みたいなこと出来るなら話は別だが相撲終わっても読むのはあるのでまだ買っている(てゆうか最近はYJの卒業方が近いw)

  100. きれいにまとまったいい漫画だった。
    相撲を題材に一定水準以上のクオリティを維持していたのはすごかった。

    • 相撲漫画で名作もちらほらあるぞ
      題材は言い訳にならねぇよ

      • ていうか相撲漫画傑作率高杉

      • どうせバチバチとか除いて相撲人気絶頂期の昔の漫画やろ

      • 播磨灘しか思い浮かばん

      • 総合でも出てたけど、おかみさんをすこれ
        得るものは絶対ある

      • 時代によって売れる題材は変わるからな?

  101. 隠れファン多かったんだなぁ・・・今朝のツイッターのトレンドでそれを感じたわ
    兎にも角にも川田先生、連載お疲れ様でした、そして完結おめでとうございます
    次回作も期待しています

    • こんなにいるなら単行本買ってやれよと思わんでもない
      俺も高校編までしか買ってないから偉そうには言えないんだが

      • 買うかどうかは個人の自由だからいいんだけど、グダグダと買わない言い訳を垂れ流すやつらにはイラッとしたな
        ファンだけど単行本は○○だから買いません!って言い分は下手な批判よりもネガティブキャンペーンになってるだろ…

  102. 後日談をSQかGIGAで短編でやってくれんかね

  103. 高校生編の第一部完がめっちゃきれいだったから今回駆け足に見えるけど
    とりあえず円満終了ということでよかったわ

  104. カラーの完結でえっ!?後日談とか無いの?と少し残念に思ってたけど川田先生連載お疲れ様です!

  105. お疲れ様でした!
    最終回の迫力すごかった!!次も頑張って下さい!

  106. 先生、5年間読者のみんなをワクワクさせて下さりありがとうございました!!
    単行本、最終回のその後が見たいですね。できればレイナとの結婚式まで見たいです!!

  107. 最後は打ち切り臭凄すぎてつまんなかったな
    この作者なら打ち切られなければもっと良い締め方できただろうと思うと惜しい
    まあ人気取れなくて寿命縮まった事も含めて実力ではあるんだが

  108. 話も面白かったし僕勉のコラも好きだったよ

  109. 単行本の後日譚とかのおまけって原稿料出ないだろ
    ただ働きさせんなよ

  110. お疲れ様でした。欲を言えばあと一話使って。確り終わらせて欲しかった

  111. 最後は高校編の時みたく土俵で涙する潮で終わったほうがよかったんじゃ
    高校編ラストは美しかった

  112. 次回作か……
    嫁も子供もいるしまだまだ稼がんとな

    でも一番好きな相撲って題材で描いてこの結果なら次何を描くべきか、難しいな

    • チャンピオンで何かしてくれても…

  113. 地味に親方ロボとわからないくんのコラムページも好きだったぜ
    勉強になった

    • てゆうか何でキャラ変えたのやら

  114. 川田先生お疲れ様でした
    コミックス買っていました
    次回作も楽しみに待ってます

  115. みんな相撲はアンケートがいいとは言ってるけど
    普通それは公開されないものだろ。
    何を根拠にそう言ってるの?

    • アンケ悪かったら打ち切り漫画並みの売上の相撲が30巻近くも続けられるわけ無いだろ

    • 大体中間トップくらいだったじゃん掲載順はアンケート制度ってのバクマン。読みなさい
      ソーマ、ブリーチの末期大体後ろからのが早いくらいだしな。

    • 長期連載したから

    • 何を根拠にって。。
      売上が全然ダメなのに連載出来てるってことはアンケが良かったと考えるしかなくね?
      普通に考えて、売上もダメ・アンケも取れない作品を編集がお気に入りってだけで残すとは思えない

    • 編集長が気に入ってるから残すって昔だと普通にあったみたいだが今もあるのかね?

      • まあ、あるんじゃないかな。
        人間が仕事をしてるわけで、自動化してるわけじゃないしね。
        サムライもそうだけど、編集部の意図は必ずあるというか最優先だろう。

    • 何を根拠にって、5年も連載してセンターカラーで終わったことがその証明じゃないのか?単行本の売り上げなら下から数えた方が早いんだから、それでもアニメ化して続いたのはアンケと判断するしかないだろ。
      編集長のお気に入りだからなんて、それこそ何を根拠に言ってるかわからん妄言じゃないか?

    • 十週・二十週の忖度はあり得るかも知れんが贔屓だけで五年続けるのは会社として不可能でしょう
      あとジャンプは基本的に掲載順≒アンケ順位ってのもある

    • むしろ何でアンケより贔屓って発想が先に出るのかが謎やな

  116. 基本的なドラマやキャラの関係性描けるから何でも描けるだろうまた難易度高いジャンル読ませてください。ジャンプで難しい野球とかもちろん男に向けた奴ね。

  117. 次は売ることだけを目標にした作品を描いてくれ

    • なかなか難しい注文をw

      • 好きなもの書いて評価されるのが一番だけどさ
        相撲は川田の一番だったんだろ?

        ならもう相撲捨てないと

    • 個人的には先生の描きたいものを描きながら売れる術を模索してほしいと思うけどな
      なんとなくだけど、無難に流行りに乗っかった漫画を描くのが得意なタイプには見えない

      • これは本当に個人的主観なんだけどさ

        なんとなく先生は本能型じゃなく計算型に思うのよな(参考資料バクマン。
        キャラが理知的
        画力はあるし、ワンチャン、デスノートみたいな作品も描けるかもしれんと思ったり…

      • 原作で一度やってみてもいいかもね
        でも恋愛とか苦手分野は無理に克服しようとしなくて良いと思う
        正直致命傷になったのは否めないし

  118. よっしゃ次回作は
    「最強の格闘技とは何か!多種ある格闘技がルールなしで闘った時、スポーツではなく目潰しあり金的ありの喧嘩で闘った時最強の格闘技とは何か!?」
    で描くと面白い思うで!

  119. 結局、チヒロの連れてた子って母親は誰なんだ?
    火ノ丸の物語としてきれいに終わったのはよかったが、どうしてもそれが気になる・・・

  120. 三刀流ってゾロかよw

  121. 本当に毎週の楽しみをありがとうございました!
    火の丸相撲大好きです!!
    こんな素晴らしい作品に出会えて幸せです(^-^)

  122. 毎週最初に読んでたお気に入りの漫画だったから寂しいな
    金隆山のくだりが長過ぎて、後ろが駆け足になってたけど、本当に熱い漫画だった
    次回作も熱いの期待してます

  123. 5年間面白かった。ただ、欲を言えばあと2話くらい欲しかった。最後は巻きじゃなくて、もう少し余裕が欲しかった。PSYRENが終わったときと同じ気持ちだ。単行本で書き下ろしに期待したい

  124. 一人の主人公のサクセスストーリとしては完璧と言っていいくらいきれいな終わり方だった

  125. 近年のジャンプ漫画では「友情・努力・勝利」を一番描けてた作品だと思う

    • なんというか「ちゃんとしてた」漫画だよね。

      • だからダメだったんだろうな
        逆説的にだけどちゃんとしてちゃダメなんだろな

      • あらゆる面で「ほどほどに優等生」で印象に残ってない生徒、みたいな。
        エンタメだから尖った部分が必要なんだろうね。

  126. ちょっと唐突というか打ち切り感のある最終回だったなぁ
    ソーマの最終回もこんな感じだったけど最近こういうの流行りなの?

  127. 駄目だ、感動的な勝利のはずなのに端っこにいるトランプ大統領(仮)で腹筋が死ぬwwwwwww

    • ラストの見開きのトランプも草生える

  128. 高校編で終わってりゃよかったな。。

  129. 面白い作品だったわ。
    ジャンプの楽しみが1つ減ったな。

    • 同じく。来週のアンケ迷うわ。

  130. 高校相撲編では敵も味方もかっこよくて、負けた試合の方が多く描かれた天王寺や三日月もめちゃくちゃ魅力的で最高だった

    大相撲編では基本的に火ノ丸の試合ばかりになって単調になってしまう所を闇堕ち展開でドラマを作ったり、無道の火ノ丸を救う刃皇を主人公のように描写したりとあらゆる手法で見せ方を変えて楽しませてくれた

    自分は大相撲編の草薙戦以降から終了の時期が決まったと思ってるが、それでも半年程の間に加納のエピソードを入れてくれたのも良かった
    高校相撲の頃に完全に咬ませだった加納の大口や恥を使った説得力のある理由でかなり強いキャラに仕上げて来たのには驚いた
    一番無関心だったキャラが一番好きなキャラになった

    今の時代には珍しい熱い展開、そしてその熱さの中にも丁寧で説得力のある強さの表現が本当に面白い作品でした
    川田先生今までありがとう

  131. あとカラー。本当にキャラクター描き分け下手だな

  132. 天下三名槍とは一体なんだったのか

    • ???「見るべき力士が他にもいるのでどうかそちらをご覧ください…」

      • ゆーて蜻蛉切は無道覚醒と相撲への愛を見つめ直すきっかけになったし、御手杵は冴さん躍進のきっかけになったから、物語上では重要だった。大和号さんは…うん…

      • 弱気になっててワロタww

    • ちょっと投げやりになったな

    • 某芸人「これが川田のやり方かー‼」

    • バチバチの小結三人衆(白水、闘海丸、白鯨力)のが普通に強そう。
      刃皇と泡影ってどっちが強いんだろう。永遠の謎だなぁ。

      • 泡影の方が強いと思う。刃皇も人間離れした強さだけど泡影はマジで神の領域に到達してる。
        王虎曰く泡影は普通の精神では決して触れるコトのない場所で生きる何かで振り切れてない者は勝負師としても力士としても終わる。
        あまりに圧倒的すぎて百雲さんは道を踏み外すことになったり、天雷は11日目で鮫島と戦う前は心が折れてた。

      • 構想くらい編集部聞いていないものかねぇ(涙

  133. 面白かった・・・けど
    全体的に見て潮の主人公補正が強過ぎなのが鼻についたかなぁ
    あんなにハンデのある身体であの強さの裏打ちが弱いというか

    • 火ノ丸以外の目線をもっと描写するべきだったかもな

      火ノ丸目線では周りの体格チートに努力でなんとか追い付いてるって感じだけど、周りからしたら火ノ丸の才能チートに体格のおかげでなんとか互角に戦えるって感じだし、
      与えられた才能の方向性が違うだけで、火ノ丸は周りに劣っている訳でもなんでもないからな

  134. 儲の面白いけど単行本買うほどではないという言い訳には笑わせてもらったわ
    あばよジャンプ暗黒の象徴

    • それ儲じゃなくね?

      • 面白いけど単行本買うほどではないってコメは相撲記事でかなり同意得られていたぞ

    • 痛々しいな。暗黒の象徴って・・・

      • 低売り上げの長期連載。
        ジャンプ史に残るレベルのアニメ売り上げ。
        まあ、暗黒の象徴という言い方も間違ってはいないと思うw

      • 自分が認めたくない物はアホみたいに連呼するからなぁ。

  135. ここに何か書こうと思ったけどやっぱここよりファンレターとかで書いた方がいいのだろうか…

    • ワイは編集部に後日談書いてくれってハガキ送ってみるわ

    • アンケ送ったか?

    • ここにも書いて、ファンレターも送って、アンケート出して、単行本買おうぜ
      全部は出来なくても、どれか一つしかしてはいけないなんてことはないし、どんな形であれソレが応援ならきっと意味はある

      • 元コメです
        単行本しか買っていないですね…
        ジャンプ自体買っていないもので…
        なんかいいコメントありがとうございます

    • いつもアンケ送ってるけど、初めて欄外にコメントでお礼書いたわ。

      まぁ作者が直接見るわけでもないけど、何となく。

  136. 本当に良い漫画だった
    取り組み終了後の火ノ丸の表情がすごくいい
    学生の時、天王寺戦ではガッツポーズし、草薙戦では涙をながしたけど今回はプロとして最後の礼までしっかりしてる成長もよかったわ
    川田先生お疲れ様です

  137. 意外性はなかったけど 王道の良いラストだった 川田先生お疲れさまでした
    因みに 火ノ丸は平幕優勝したけど このあと三役昇進くらいは狙えるかな
    横綱倒しているし

  138. ツイで稲垣先生が火ノ丸の最終回に関してツイートしてくれてて嬉しい。あの人も単純に熱い漫画目指してるってどこかのインタビューで言ってたからな

  139. もう少し連載あったとしたら、タイムリーなネタ的に柴木山部屋の床山が今場所引退で最後に鬼丸の髷を直すとかあったかもなあ

  140. 惜しむらくは、アニメがほぼ足引っ張っただけってのがなあ
    NHKでやれてれば…

    • まーだそんな妄想してるの?w

    • アニメ化が上手くいけばと言われるが、アニメ化してくれるスタジオやスポンサーが数多くいる訳でもない作品だし、そのスタジオでしか制作してくれなかったんだろう
      普通にアニメ化せず終了する事もある中でアニメ化されて、出来はたいして良くなかっただけだからな
      超人気ドル箱作品なら数多くのスタジオが手を挙げてただろうし、アニメのせいにするのはお門違いもいいところだぞ

    • アニメも2クールという優遇やったしねぇ
      あのアニメでファンが増えてればもう少し続けられてたかなぁ
      足を引っ張ったというか後押しにならんかっただけかなと?

      大相撲編も1クールでまとめてやってくれんかな
      もうガムテープでいいんで

  141. 幸せじゃの一言の重みよ 今までありがとうございました川田先生

  142. 川田先生、お疲れ様でした。
    本当に面白い漫画で、毎週が楽しみでした。
    来週からの火の丸ロスが辛い。

    ただ火の丸相撲にチヒロがあまり出なくなったのは、
    チヒロの、スピンオフが始まるからだと期待しています。
    鬼丸の後日談もそこで書かれると信じてます!

  143. 火の丸の強さに説得力が無いってコメ多いけど、
    現実で、炎鵬が出てきたからな・・・

    • 炎鵬も勝ち越しを決めるのがやっとだというのにどこに優勝出来る説得力があるのよ
      その炎鵬と火の丸ですら身長差10cmあるんだぞ

      • 小さい相手はやり難いのはあるしなぁ
        しかも大きな相撲も取れるし小さい相撲もやり出したってのは
        刃皇にずるいと言わしめたのが落とし所かなぁ
        相撲が変わった相手は取り難いよ
        来場所からはまた混戦だろうし
        火の丸の強さっても決定的な力の差というわけでもないからね

  144. 火ノ丸相撲完結の号で漫画賞佳作獲ってる2作品の主人公が鬼丸と潮って奇跡だろ

  145. あの顔とあの体型しか描けないからせいぜい「タックルに醍醐味がある」ラグビー漫画で短命だな(笑)

  146. 伊達先生からコメ来たぞ。伊達「川田先生日の丸相撲連載お疲れ様でした。ソーマに続いて日の丸完結非常に残念です。次週はこの私1031こと伊達がクロスアカウントリベンジを連載開始予定です。こうご期待!読者の方々僕の連載待ってる人多いと思うから。みんな待たせたね。」 

    • 消火器でリベンジするんですねわかります

  147. つくづく風船体型しか描けんのな

  148. 定年まで勤めて円満退社のつもりでいたらあと少しのところで肩叩きにあって
    早期退職することになって大急ぎで片付けてやっつけ退社になった感じ

  149. 後半完全に巻きに入ってたし、編集から終了時期宣告されてたんだろうな

  150. 無駄に長い大般若と金滓山が居る時点でペース配分をミスった巻きとしか思わん

  151. 結婚式がなかったのは力士として終わらせたと好意的に受け取っておくけど元ダチ高メンバー全員にお祝いの台詞の一つ位は欲しかったかな

    • 部長の指差しはグッときたがなぁ

  152. 作者に聞いてみたいのは「外の漫画家と違って危険な場所に踏み込まない冒険しないでビビりながら漫画描いてさそんなにPYAとか教育委員会みたいな連中に目つけられるの恐かったか?」

    • すげえ。日本語なのに何言ってんのか分かんねえ

    • 糖質は漫画なんか読むんじゃねーよ危なっかしい

    • 一旦顔洗って落ち着いてこい

    • PTA=Parent-Teacher Association
      PYA=???

      • pya!ならネタサイトで見たことある

    • 一時期は外国人力士問題に切り込んだけど、結局は何ともなかったね。

  153. 読み切りの時から「コレは面白い!」と思い、週刊連載になってからは毎週楽しみに読んでました。
    アニメが売れなかったのが残念です。

    • だってあれで1巻につき一万円ちょいって

  154. あともうひとつあの質問コーナーのキャラ何でロボから全知全能君とかサイコパスみたいな悪趣味なセンスのキャラに変えたの?

    • 相撲以外は何でも知ってるってキャラにロボが相撲知識を教えるってコーナーがあって、そこからそいつが全知全能くんになったって流れだから、別に唐突に路線を変えたわけではないぞ
      ロボの影が薄くなっただけで、センス自体は初期から全く変わってない

  155. 全体的に楽しめたけど場所が始まる前の意味深な伏線っぽいの回収されずに終わったから打ち切り感あるな

  156. 親方が泣いてるの見て俺も泣いたわ

  157. アンケの横綱、ここで引退やな

    断髪式のコメントが「金を払ってくれる人が少なかったからです…」なのは残念やったがある種の金字塔だった思うよ

  158. この連載自体がファン目線を外して、俯瞰で見れば
    順風満帆とはいい難いランキング移動してたからな。
    自分自身からしてもアンケ出しながら「いや、今は火ノ丸相撲よりこっちにアンケを出すべきでは?コンビニでもう一冊買ってくるか?」と
    悩んだ時期は一度や二度ではなかった

  159. 終盤ほんと雑に終わったな

    高校編は比較的アンケも良くてアニメ化決定
    大相撲編はアンケ平均二桁とかアンケも悪くなって来て単行本も売れないままだったけど
    アニメ終わるまでは打ち切れないから様子見で継続

    ソーマなんかと一緒に掲載順底辺団子状態が続いてた辺りでもう無理とソーマと一緒に
    終了決定で終了時期告げられて最後まで丁寧にやる余裕無く捲って終わり
    ソーマは落ちててもまだ単行本売れてる方だったからGIGAでエピローグ
    相撲は単行本も売れてないしエピローグやるほどでもないからそのまま終わりってじなのかな

  160. 売れる漫画を描く漫画家としては失格だったって事で良いんだよな?
    面白いけど売れないってここの人は言うけどよくわかんなかったわ、呪術とストーンは面白くて見返したくなるから買うんだけど相撲は何か違うわ。
    どちらかといえば面白いって位。

    • ストーンは言うほど売れてなくない?

      • 今週のジャンプ単行本売上

        7月組、 石 5.6万 相撲 2.0万だからまぁ大して差がないね
        参考に同じ7月発売 鬼滅 22.5万 呪術 9.9万
        ついでに5月発売のチェンソー は4.9万

      • ストーンはここでの評判やアンケ程には売れてない
        ここでこう言う言い方はどうかと思うが相撲のちょい強化版みたいな感じ

      • ストーン売れてないんやなー。絵柄かなー。
        後、女子ウケも厳しいんかな、少年心特化みたいな所あるし。
        考えてみたら、強烈に面白い所があると買っちゃうんだよね。
        呪術は伏黒対スクナで、ストーンは千空復活でうわ面白買うわってなったんだよね。

        相撲は大相撲らへんから見始めたんだけど、強烈に面白いと感じる回は無かったな。
        アンケ下がり始めた時期なんだっけ?

      • すまん最新はこれだ 上のは先週
        今週のジャンプ単行本売上

        7月組、 石 8.1万 相撲 2.0万
        参考に同じ7月発売 鬼滅 30.2万 呪術 13.6万 ついでにアクタ 9.0万

      • 相撲はそこに並べる意味がないな。
        格下だ。

  161. 数話とは言わないから、せめてあと1話欲しかったなあ。
    今回は刀皇戦の決着までで、次回は駿海さんの墓参りからのエピローグとか。

  162. どうみても作者が全部出しきった。ネタが底ついた。ギブアップした。諦めたので試合終了。

  163. まずは5年間お疲れ様!

    で、ここから本題となる個人的考察だけど
    『なぜスポーツ漫画のプロ編というのをやりたがらないのか?』というのが
    なんとなくだがわかった気がする…。
    その理由は大きく分けて3つ。

    ・今までのように主人公補正全開で全勝優勝まっしぐらというわけにもいかない。
    ・同じ相手と何回も戦わないといけない。
    ・十数年やって主人公が体力的に衰える姿は誰も見たくない。

    これらは相撲に限らず全てのスポーツに当てはまり
    なおかつ現実では絶対に避けて通れない問題。
    多分プロ編をやるとしてもキンクリ無しでやるんだったら、約2年程度が限界だろうね。
    それも、“少年漫画かどうかに一切関係なく”。
    (最初からプロスポーツ漫画という設定なら話は別だが)

    めんどくさい話はここまでにして、もう一度言います。
    お疲れ様でした!!

    • すまんめっちゃ突っ込み入れたい
      主人公補正全開が許されるかは周囲とのレベル差や展開次第で、舞台は関係なくね?
      同じ敵って言うなら学生部活ものだってアウト
      だから二年目はあまりなく、ほとんどが一年未満で終わる
      相撲なんてむしろプロの方が、番付昇格でどんどん上のリーグにいく展開にできて新敵出しやすいくらい
      体力が衰えるのが問題になるかどうかは、プロかアマかというより読者が共感できるかで、対象年齢によっては有りだろ(ジャンプでは無し)

      火ノ丸相撲見てて自分が感じた学生大会のメリットは、大会システムや時間の流れをある程度テンプレで理解できるとこだった
      逆に言えばプロ編はシステム理解が必要で面倒
      割崩しとか休場とか解説読まないとわからん
      まあどんなにせよデメリットがあるからプロ編が難しいってのは正しいと思うよ

  164. 加納がずっと上位にいて優勝決定戦にまで残ったのにろくに描写も無くあっさり敗退
    その後も出番無く空気のまま連載終了ってのは最初から予定通りの流れなのだろうか
    こんななら加納を決定戦に残す必要無かった気がしてならない

    • 稽古場で誰よりも刃皇の顔を見てきたのに
      真剣の時にまた別に顔持ってるんだぞ
      という当て馬さんです

  165. 一番良かった回はサエさんと刃皇の一戦だった気がする

    • 冴さん回にハズレなし。

  166. 火ノ丸相撲の偉業で打線組んだってスレたったよ まとめないの

  167. 綺麗に終われてよかったけどあまりにアッサリと終わって驚いた。
    エピローグでレイナとの結婚式とか火ノ丸の横綱襲名とかやって終わるかと思ってたけど。
    とりあえずお疲れ様でした!

  168. あの後みんな死んだんだよね

  169. 良い話だった
    これだけ熱いまま終わった漫画も中々ないだろ

  170. 真面目に面白かった。蛇足と思われた大相撲もしっかり面白かったどころか
    個人的には最大瞬間風速では高校編を超えるものもあった
    実際はどうか分からないけど、少なくとも読者から見たら読者の声だの現実の大相撲のできごとなんのに左右されず描ききったように見える時点で稀有ですごいことだと思う

  171. 川田先生ありがとう…それしか言う言葉が見つからない

    • 同意。本当に面白かった。

  172. なんかそれほどピンチになるでもなくあっさり勝ったな
    最後の投げもあっさり決まったし

    • 大相撲編の途中からは、主人公補正オンリーで躍進してたねw

  173. 川田先生お疲れ様でした!
    毎週楽しみにしてたので来週から読めなくなるのは非常に残念…。

  174. 競技系で売れたのって球技しかないのに
    よく五年間も続けたのはすげえ

    • 相撲って競技自体とんでもないハンデなはずなのに、ここまで続かせたのは本当にすごいわw

  175. おいおいこれで終わるのか
    エピローグ欲しいぜこれは ちょっと消化不良

  176. 他の作品の時もそうだけれどさ
    5年間頑張ったんだから表紙飾らせてやれよ
    何でもかんでもワンピースドーン!最終回の作品は欠席者みたいに右上にチョロっは酷いだろ

    そりゃあ表紙書かせたら作者の負担も増えるってのは分かるけれども

  177. 普通に面白かったな
    アンは何が気に入らないのか理解に苦しむ

  178. GIGAで結婚式やらエピローグやってくれないかねぇ

    • 結婚初夜(リベンジ)でもいいよ

  179. なにわともあれお疲れ様でした(漫画家として)

  180. 単行本売れなかったのは最初からだったけど
    大相撲では掲載順平均も二桁安定になって低目が続いてたし
    ソーマとドベグループローテーションしてたあたりで見限られたのかな

  181. 次もああゆう風船デブ絵しか描けない内容が二番煎じなことしか出来ないなら厳しいだろうね

  182. カラアゲが最初からお気に入りだったから大相撲編でめっちゃフィーチャーされて嬉しかった
    それだけに対刃皇が1話弱で終わったのが不完全燃焼すぎた

  183. 毎試合毎試合面白い展開にしてくるのは本当すごかった
    そのうち単行本揃えてまた見ようと思う

  184. ゆらぎソーマ相撲の中で生き残ったのがゆらぎか、つまり3作の中で1番面白いのもゆらぎ

    • ゆらぎも最近あやしくない?

  185. あれだけライバルキャラとして丁寧に育ててきた久世が
    最終的に刃皇の引き立て役でしかなかったのが残念

  186. 次は
    泡影と鮫島の試合(の続き)をお願いします
    刃皇と泡影でもいいです

    • 黙れ
      もう泡影を描ける漫画家はいないんだ

  187. 前米していた事が大当たりw作者の必殺技「丸投げ」w

  188. 喧嘩描けない空手描けないのに異種格闘技とかバカの妄想w

  189. 大相撲編に入ってからはトリコのグルメ界編を読んでいた感覚だった

    高校編まではジャンプの中で一番好きだったんだけど

  190. 毎週読んでたけど今週が最終回って知らなかったから「え!?普通にさらっと終わってもうた!」ってなったわ

  191. もう少しで定年退職ってところでリストラされたみたいな

  192. 次は試合の描写好きだっったから今度はバトル物書いて欲しいな、女の子も可愛く描けるしハマったら凄いと思う

  193. 面白かったわ
    スポ根してた

  194. 後日談も読みたいけど、チヒロの外伝がめちゃめちゃ読みたい。

  195. 俺もチヒロ好きだなー
    リアルで身近にいたらすげーウザそうだけどw
    最後駆け足で終わらされたことはちょっと残念だけど
    ほんとに楽しかった漫画だった

  196. 駆け足気味だったけど最後まで面白かった。
    ただ見開きカラーページの小関の顔がでかすぎて笑った。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報