今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

長期連載でもジョジョみたいに世界観同じで主人公が変われば許せるよな?

コメントまとめ
コメント (293)
スポンサーリンク

今週のお題
『長期連載でもジョジョみたいに世界観同じで主人公が変われば許せるよな?』
(原題:長期連載でもジョジョみたいに世界観同じで主人公が変われば許せるよね? 何かと批判されがちな長期連載ですが、「ジョジョみたいに部制ならまだしも」的な意見をよく見かけます 自分はSWや宇宙世紀ガンダム、ポケスペなど主人公が変わる作品も好きで 新規も入りやすいと思うので賛同しますが皆さんはどうですか?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)






1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちゃんと描ければな。

鳥山明は見事に失敗したけど。
no title
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
ドラゴンボールはセル編以降悟飯主人公にしたかった雰囲気あるし
映画もボージャックやブロリー2戦目とか悟飯メインだったからね
でも悟空がなんだかんだドラゴンボールとか、界王神の命とか占いババでこの世に戻ってくるし、
悟空もあの世で修行してるから魂が消滅しない限りスパッと世代交代しにくいのよね
構造的な問題が残ってたらうまくいかんわな
メタ的には悟空が出たほうが人気出るからかもしれんが

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
だって悟飯は戦うのが好きじゃないキャラだし…
何よりも高校生の悟飯がカッコよくなかったのが致命的!

ジュニアハイスクール編だったら成功したかもね
キャラデザ変えずにセル編の続きにするべきだったわ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絶対神鳥山大先生ですら失敗してんたぞ、無理に決まってる

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とりあえず次世代主人公は息子にしちゃいかん、やるなら孫だ
息子だと親世代が元気だから、前作のキャラ厨が五月蠅すぎて子供世代を活躍させられない

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
ドラゴンボールは悟空が主人公やってる時のが面白かった

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
前作主人公の扱い方にもよりそうだな
弱体化させるにもちゃんとした理由が必要だし、前作ラストで死ねば伝説の存在として回想で出せたり、あまりにも強すぎると現主人公いらなくなるし

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世代交代ものでの前作主人公登場は最高のファンサービスだと思うけど、絶対王者ドラゴンボールが新主人公を旧主人公が喰らうっつータブー犯したからもう無理だな

ジョジョはその点えらいわ、承太郎弱体化させたし、最後は死なせたし

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョは話のサイクルが丁度いいけど
ナルト見たいにクッソ長いこと連載して堂々完結とか
言っちゃってるのにじゃあ次子供やりまーすってのは
萎えるな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊☆戯☆王シリーズみたいにサイクルをある程度決めてからやった方がいいかも
DBだって悟空の期間がもっと短かったら悟飯への
バトンタッチもうまくできたはず、長くて4年でチェンジだな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
DBは確かに人造人間編で終わりでよかったな。
悟空から悟飯にバトンタッチして世代交代で終了。

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
世代交代が上手く行けばいいが、失敗すればそれこそ御飯みたくなるからな
主人公交代を嫌う読者もいるし難しいところだな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔のものだから受け入れられているだけ
今やったらタイトルにしがみついてるだけと言われて叩かれるのが落ち

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
シャーマンキング…

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どれだけ長くても30巻が限度だろ
ガラッと変えるならもう同じ世界観の別の作品で良いだろと

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ストーリー物なら主役が変わってもそれまでの世界観が変わり過ぎなくて話が面白ければいい
でもギャグ要素が強い物はキャラが変わると致命傷

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どんな作品でも主人公交代って基本リスクのほうが高い博打だからなー、交代後も受け入れられてるってレベルならまだしも人気が上がったってケースは漫画だとジョジョ以外思いつかんな

ヒーローものの特撮とかでは割と普通なんだが

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプ作品でここまで続編というかナンバリングタイトルで続いているのも
ジョジョだけなんだよなぁ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョは主人公もそうだが
それだけでなく時代や国とかもガラっと変わるから良いんだと思う

主人公だけ変わってもあまり意味ないんじゃないかな
no title

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そこまでするならジョジョじゃなくていいじゃんという気持ちが先に来てしまう…

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョが4部から人気が落ちたように
登場人物大幅入れ替えはファンが興味を失うデメリットがある

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
い~や、許せないね!
1~2部で波紋、3~4部がスタンドぐらいならまだいい
だがその後の5部以降はずーっとスタンドスタンドスタンドスタンドじゃねぇーーかッ!
折角SBRで新しいの来たかと思えばちゃっかりジョジョシリーズなんて付けちゃってスタンド延長戦
いい加減見飽きるし通算100巻越えとかふざけんなッ!

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
ジョジョ大好きじゃねぇか

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界観同じの別作品は実際受けているからね、許されているだろ
キン肉マンで言うならキン肉マンが本編、キン肉マン二世が続編、闘将ラーメンマンがスピンオフ、キン肉マンレディがif作品
他の漫画だって沢山あるよ、上げきれない

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも長期連載の何が悪いのか
人気が落ちてるのに延々と続けてるってのならともかくとして
長期間人気が続いてるならそれだけ読者から支持され続けてるって事なんだから構わんだろ

飽きたとかいう奴は読むの止めれば良いし、途中から読み始めたからって最初から読み直さなきゃいけないわけじゃない
途中から入った奴で最初の方も読みたい奴は読めば良いし面倒とかで読みたくない奴は途中からそれ以降だけ読めば良いだけだろうに

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
つまらなくなってんのに本誌の枠を後進に譲らねーのは非難されてしゃあねえだろ

あと途中下車した時の寂寥感はあんま味わいたくない

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
物語の面白さってのは明かされてない部分を想像で補うって所も大きい
物語が長期化するとどんどん世界の謎が明かされてきて世界が陳腐になっていく
それをせずにストーリーを引き延ばしたらコナンよろしく無駄な話にしかならないし
ワンピはそこら辺の情報開示と伏線ばら撒きが異常に上手い

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
コナンは数話で完結する本筋と関係ない事件と実質サザエさん時空になってるストーリー、売り上げや映画・アニメの利権の関係上小学館やスポンサーが終わらせる許可を出さないって大人の事情が絡んでるからもうどうしようもない

ジャンプはワンピの貢献がメチャクチャデカイけどなんだかんだ余所と比較すれば十分売れてる作品をそれなりに抱えてるけど、サンデーはコナンに完全に依存しすぎててコナンが終わったら本当にサンデーも終わってしまう

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも長期連載で許せないケースってのが「面白くなくなった」一択だと思うんだが

別にずっと面白ければ銀魂も鰤も今なお連載しててくれて構わねーし、ジョジョだってシリーズ別のやり方でも新シリーズがつまらなきゃ許さねーよ

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
ほんとこれ
実際ジョジョ8部はついていけない人続出で今までじゃありえん程叩かれてる
鰤も銀魂も中盤以降ずっと迷走してたから悪評が立った
全盛期の面白さが維持できてたらさっさと終われとか言われなかったでしょ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういえば漫画の長期連載とかは叩かれるけど
ゲームのシリーズってどんだけ続いても叩かれることはないよね

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
そりゃゲームはプレイヤー自身が主人公的な一面があるからな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁ飽きっぽい読者もいるから、長期連載で叩かれる全てが作者側にあるとも思わんけどな
テコ入れ失敗して序盤の良雰囲気壊すのが一番嫌だわ
かといって同じこと続けてるとマンネリ言われるし、難しいもんだ

というか長期連載の大半が人気でたことで編集側からの引き延ばし要請なんだろうけど

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公変えればインフレ抑えられるしその部その部でラストバトルが頂点の戦いになって盛り上がる
最多出演で究極生物倒したジョセフですら老いて活躍できなくなるのは良いバランスを保ってた
凡百の読者から弱くするな!って批判も多かったろうに

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
面白ければ主人公変わらんでも許せるんやで?
そこはき違えたらあかん

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョだって主人公が変わってるから許されてるわけでもないし、6部以降は好みに合わない人も多い気がするがな。
要は面白いかどうかじゃねえの。

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に面白ければなんだって許されるよ

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ゆかりが飲んだ世界線に行ってみたいとです。

    • お前ら皆ラグビー観てるか?
      福岡堅樹は50m5.3秒ベンチプレス140kgのリアル進やぞ

      • ラグビーの話したけりゃビーストチルドレンの記事でやるんだな

      • 初代ジョジョは大学時代にラグビーやってるぞ

    • これ以上のネタ言ったやつ規制くらうで

  2. 面白ければ主人公変わらんでも許せるんやで?
    そこはき違えたらあかん

    • こどおじが子供相手にドヤってるみたいで草

      • ブーメランで草

      • ただのブーメランだな

      • 赤の言ってる意味がわからん

    • 長期だと叩かれるなんて初めて知ったんだが
      どこの概念だよ

      • ワンピとかよく言われてるじゃん。
        話の区切りがつかないから、いつまでも卒業できない。新規も入りづらい。
        少年漫画なのに10年単位で継続した話を連載してるのは、ちょっと難有り。

      • しかしワンピにコナンに一歩に浦安に……
        出版社側の「卒業しないでくれめんす……」が露骨になってるとも思うけどな、今のご時世

      • 長期だと叩かれるんじゃなくてダレて詰まらなくなるから叩かれるんだろう
        ワンピも魚人島のころはもうダメだとか言われてたっしょ、最近また盛り返したけどこんな例は滅多にないし
        アレもソレも中盤で失速したまま終わったからな

      • ワンピナルトブリーチの三枚看板の頃は閉塞感が凄すぎてよく言われてたけど今はそんなにだな

      • 2010年代前半だな、あの時期は本当に酷かった
        面白い面白くない以前に同じ漫画しかないっていう

      • 2000年代末からジャンプ読んでなかったわ
        バカバカしすぎて
        ワンピナルトブリーチがつまんねーのにダラダラやりやがって
        バカじゃねーのって思ってた
        (だからバクマンとか黒子とか暗殺とか一切知らん)

        今はストーン鬼滅チェーンソー面白れー!って毎週読んでる

      • 当時から他に面白いのあったのに見逃してるアホやん

      • 2019年10月16日 09:32:37
        浦安は一話完結ギャグマンガだしこち亀みたいなもんだろ
        チャンピオンはむしろバキじゃね?
        奮闘むなしく卒業しまくってるだろうけど。

  3. 上手いこと世代交代してくれればありかな

  4. 新規が入りやすいかは微妙だと思うけどな

    • 他に比べたら遥かに入りやすいやろ

      • 俺ジャンプ読み始めた時、6部連載中だったが、読めたもんじゃなかったぞ
        6部ちゃんと読んだのは1部から順を追って2、3、4、5、と読み進めてからだ

      • 6部はドベ常連で明らかにアンケ取れてなかったからな
        巻末でかたつむりになってうあああってやってるのはさすがにキモくて新規どころじゃねえ

      • まさにそこだったわ
        俺がコロコロ卒業して初ジャンプってなった時、ジャンプの後ろのほうでカタツムリになってた
        しっかしそれからずっと読み飛ばしてたんだが、メイドインヘヴン登場辺りでなんか惹きつけられて、その話するとダッチに三部と四部貸してもらって

      • 俺は6部から読み始めてハマったからありだと思うわ
        異能力のルールバトルってこんな面白いのかって革命だった
        7部で他所に行っちゃったの悲しかった

      • 自分も6部からだったけど割と読めたわ
        スタンドだの過去キャラだのは説明なくとも読んでるうちに何となく把握できるもんよ

      • 俺は小学校の頃に5部を読んでたけど難しくてたまに読むぐらいだった。今にして思えばポルナレフを見て、何この頭の長い奴って感想だった気がするw

    • 自分は入りにくいなぁ。
      主人公変わってても、時代が流れてても、結局は最初から読んでないと分からないネタとかありそうだし、途中から読むと楽しさも何割減かしそうだから。

    • ここで話題になってるからジョジョを参考にするけど
      例えば5部から最初見たってスタンド自体がなんなのか説明されてないから良く解らんしディオとかポルナレフとか前のキャラ出されても知らんがなって初見の人はなるんじゃない?
      主人公だけ変わっても専門用語がほぼ同じならそこら辺で新規の人が踏み込みづらいって面は普通の長期連載と同じくあると思う

      • スタンドは分身的な能力、ポルナレフはかつて巨悪を倒した伝説の人、みたいに脳内補完しながらでも理解できるんじゃないかな、物語の大筋は悪しきボスを倒すってところからブレないから分かりやすいし
        あとジョジョはキャラがカッコ良くて好きになったって意見が結構ある
        これはアニメの出来が良かったのもあるけど

      • 結局、脳内で補完をするのなら長期連載でも変わらないでしょ

      • 部毎に話が完結してるから全然読めたぞ
        6→3→1→2で読めたわ

    • システム以前に絵柄がね

    • 新規は入り難いだろうな

      ただ、ワンピとかで見かける既存読者の「長すぎる、いい加減終われ」っていう不満は湧かないと思う

    • 途中で読むのやめた作品に復帰しやすくはあると思う

      • ニッチな需要だと思うが
        一旦卒業したら基本帰って来んだろ

  5. 漫画よかゲームのほうが適当だと思うなこのお題

    • だろうね…
      最近は新主人公と旧主人公の邂逅ゲーだけじゃなく
      世界観無視レベルで歴代主人公のフェスゲーまである。

      こういうのを漫画に持ち込むのは酷な話。
      ジョジョのようなケースは極めてレアだと思う。

    • 軌跡みたいにグダグダやるか
      ランスみたいに無駄に長い期間空けるか
      ネプテューヌみたいに乱発するか

      • 空の軌跡三作やったけど続きのシリーズやるか迷うわ。多くて

    • ゼルダが典型例だな、世界観同じで主人公が基本違う
      世界観についても匂わせる程度でプレイには支障ないし

    • 格ゲーは主人公交代がほぼ必ず失敗するけどね
      スト2も餓狼もKOFもサムスピも主人公交代に失敗した

      唯一の成功例が鉄拳だけど、同じ三島一族だからまた違うか

      • 違くないやろ
        ジョジョだって基本的に同じ一族だし

      • ハイパーボッさんの悪口はやめろぉ!

  6. ちゃんと描ければな。

    鳥山明は見事に失敗したけど。

    • ドラゴンボールはセル編以降悟飯主人公にしたかった雰囲気あるし
      映画もボージャックやブロリー2戦目とか悟飯メインだったからね
      でも悟空がなんだかんだドラゴンボールとか、界王神の命とか占いババでこの世に戻ってくるし、
      悟空もあの世で修行してるから魂が消滅しない限りスパッと世代交代しにくいのよね
      構造的な問題が残ってたらうまくいかんわな
      メタ的には悟空が出たほうが人気出るからかもしれんが

    • キャラの固定的人気がストーリー人気より強いと交代は難しい気がするな

    • だって悟飯は戦うのが好きじゃないキャラだし…
      何よりも高校生の悟飯がカッコよくなかったのが致命的!

      ジュニアハイスクール編だったら成功したかもね
      キャラデザ変えずにセル編の続きにするべきだったわ

  7. ジョジョは話のサイクルが丁度いいけど
    ナルト見たいにクッソ長いこと連載して堂々完結とか
    言っちゃってるのにじゃあ次子供やりまーすってのは
    萎えるな

    • 父親と違って恵まれた環境に育ってるから応援する気にもなれんしな

  8. ゆーてジョジョなんてまっさら新規勢が純粋に楽しめるのって三部だけじゃね?
    三部読んでおかないと4、5、6はキツい部分多いだろ
    7は新規でも行けんことはないのかな……?

    • 1、3、7は入りやすいと思うわ

      • 1はそりゃそうやろが!

    • アニメで新規ファン大量獲得できた辺りどの部も入りやすいんだとは思う
      前章の登場人物とか矢だの何だのは観てりゃ何となく分かるしね
      ストーリー自体が割と単純なのもジョジョの強みかもしれない(6部はさておき)

      • 新規ファン獲得程度でいいなら
        入りにくいはずの超長期連載のコナンが
        色黒キャラ一人で新規ファンかっさらっていったけど
        長期連載も部ごとわかれてても大差ないんじゃね?

      • コナンは入りやすいよ。
        事件ごとの短編のつながりの形式なんだから。
        基本的にはどこからでも入れる。

    • 自分は4部から読んだ

    • 小学生の頃幽白とドラゴンボール目当てで読んだジャンプが四部でゆかこに康一くんが監禁されてるところでなんだこの漫画って読み始めたし、面白かったよ。

      • むー4部リアタイは普通に羨ましい

  9. 昔のものだから受け入れられているだけ
    今やったらタイトルにしがみついてるだけと言われて叩かれるのが落ち

    • シャーマンキング…

  10. どれだけ長くても30巻が限度だろ
    ガラッと変えるならもう同じ世界観の別の作品で良いだろと

  11. そういえば漫画の長期連載とかは叩かれるけど
    ゲームのシリーズってどんだけ続いても叩かれることはないよね

    • そりゃゲームはプレイヤー自身が主人公的な一面があるからな

    • そういやドラクエ終われー、やFF終われー言う意見聞かんな

      むしろ続編、続編、さっさと続編しばくぞ!ってのが多いか
      なんでやろな

      • そこまで世界観繋がってるか?
        DQでロトの伝説が出てくるくらいじゃね

      • 4、5、6も繋がってるらしいじゃん
        時系列的には6、4、5だっけ?

      • 4〜6は後付けにもほどがあると思ってる

      • ロトシリーズと天空シリーズは世界的には繋がってるけど、単品で遊んでも何の問題もないからな。

      • FFは終われって言ってる奴見かけるぞ

    • アニポケのサトシはどっちだろう?
      好評?不評?

      • ゲームでは毎回主人公変わるのにアニメは頑なに変えないのは、やっぱりピカチュウさんの威光がデカすぎるからなのか

      • 子供にもその親にも基本好評だな。だから変わらないと言うか変えられない。
        文句言ってるのは逆張り重箱おじさんだけ

        実際主人公を変えようとした前例はあるけど、あまりに受けが悪かったからサトシを続投したっていう過去もある

      • ピカ様のバーターだから
        タカトシのタカみたいなもん

      • アローラサトシは実験だと思ってた

      • 主人公もシリーズも変えたらキッズはそこで卒業する
        イナイレ、デジモンもそれやって新規も入りにくくなって終わった

      • ミュウツーの逆襲をリメイクして親子で楽しめるのも、主人公と世界観が変わってないからこそだろうなあ

    • ゲームはシリーズものでも基本的にはソフト1本で完結するし、買いたい人だけ買えばいいからな。長々と連載枠を埋めるわけでもないし。

    • ガッツリつながっているキングダムハーツなんかは敬遠する人も叩く人もいるよ
      3はシリーズ通してのボスを倒して一区切り、と思わせておいて
      実際は思い切り次の前フリをして、3自体の解決は駆け足で終わらせたからなおさら

      • あれは続編が出なさすぎたし次もまた何年も待たなきゃいけなそうってのがね…
        ああいうゲーム文句言いながらでも追いかけられる人は素直に尊敬するわ

      • 外伝なのに飛ばすとわけわからんくなるシリーズってマジ?

      • ハードで話が繋がってるのはともかくスマホアプリの話まで繋がってるのはやめて欲しかった…ていうかアプリ終わったらどうするんだよアレ…

      • キンハーは俺はもう諦めたな
        どうやったって網羅する時間が捻出できん
        面白いんだけどな……

      • キンハーは代表格でドットハック、ギルティギア、軌跡なんかもだな
        関連書籍やアニメまで追ってようやく全容が何となくわかる作品もある

      • キングダムハーツは全部プレステで出せばまだ批判少なかったはず。
        なんで途中で任天堂の機種を挟むのか。

    • ゲームは主人公のキャラクターが薄いからスッパリ違う主人公にしやすい

      • 雷電「そうだそうだ!」

      • ↑お前じゃなくてプリスキン操作したいんだわ
        あ、リベンジェンスはかっこよかったで

      • ミストさんは未だにネットで話題になるくらいにキャラが濃い(迷言的な意味で)けどなw

      • メタルギアなんて小島はコナミとも仲良くはないんだろうが
        メタルギアから解放されたかったのが本筋なんじゃくらいにスネークに囚われてるわな

    • ロックマンは毎回ワイリーをやっつけるゲームだから何作作っても許されたけど、
      ロックマンゼロは続きもののストーリーだったから、3で完結の予定を4に引き伸ばしたら叩かれた

      FF13も三部作が続いてたから叩かれた
      ゲームはそれ一本で完結しなきゃダメ

      • 今リメイク中のセブンどうなるかね

    • そういえばコロコロのギエピーは終わったらしいね…コロコロアニキへ移籍連載したけど

      • それ終わった言わへん

        多分生きのいい新人が見つかったんだろ
        島流しやね

    • ポケモンはいい加減種類増えすぎだと思う
      かといって今さらリストラしますも叩かれてるけど

      • 今まさにそうなってるやん

  12. 遊☆戯☆王シリーズみたいにサイクルをある程度決めてからやった方がいいかも
    DBだって悟空の期間がもっと短かったら悟飯への
    バトンタッチもうまくできたはず、長くて4年でチェンジだな

    • DBは確かに人造人間編で終わりでよかったな。
      悟空から悟飯にバトンタッチして世代交代で終了。

      • 声優も若い世代にバトンタッチしてもよかった希ガス

      • 終了しなかったおかげで莫大な利益生み出したんだから愚論だろw

      • 大団円で終わらせるにはセル編は後味悪すぎるんだよなぁ

      • でもブウ編やらないとベジータやミスターサタンは嫌な奴のまんまだった。

    • 世代交代が上手く行けばいいが、失敗すればそれこそ御飯みたくなるからな
      主人公交代を嫌う読者もいるし難しいところだな

  13. とある科学の超電磁砲という、メインシリーズを完全に超越した名スピンオフ

    • アストラルバディとかいうスピンオフのスピンオフまで出て訳が分からない
      本家はもうちょい頑張ってくれ

    • だってとある魔術は魔術側がインフレし過ぎて全く面白くないもの…

      魔術ならなんでもありだろ?
      アホらしい
      言ったもの勝ちじゃねーか

      • それな

        あとレールガンは能力バトル丁寧だし伏線回収も地味にうまいし

        もっと評価されろ!漫画版!

  14. ジョジョは主人公もそうだが
    それだけでなく時代や国とかもガラっと変わるから良いんだと思う

    主人公だけ変わってもあまり意味ないんじゃないかな

  15. ジョジョが4部から人気が落ちたように
    登場人物大幅入れ替えはファンが興味を失うデメリットがある

    • ……ただ単に三部人気が凄かっただけじゃねーの?

      • その凄かった三部人気を維持できなかった事を考えたらデメリットあるよねって話でしょ?

      • 一、二より三部が人気出たんならメリットもあったんじゃん

      • メリットがない何て誰も言ってないのに誰と戦ってんの

      • いやデメリット言い出したん君やんけ

    • しかし10年以上もエジプトへの旅を続けられるとさっさと着けよという気持ちになる

      • それは確かに草

      • ハンタさん「ほんとになー」

    • 3部はロードムービーなバトルモノで、4部は一つの街から動かずに遭遇戦をやったヤツだからね。ロードムービーばかりじゃ飽きられると判断したのかも知れんし、当時話題沸騰だったツインピークスみたいなのをやりたかっただけかもシレン
      5部7部はロードムービーに戻ったしなあ

    • そもそも部ごとに脚本コンセプトが違うんだからそれをデメリット捉えるのは違うだろ

  16. 主人公なんて最初からいらなかったんや!
    とはいえジャンプでそれやるのは難しいよね
    と思ったらブリーチがあったわ

    • 最初はいてもらわんと困るで
      ジャンプの看板やってたのは主人公が主人公だった頃だわ
      最後ら辺りいらんかったな

    • ブリーチは一護が主人公じゃなくなってから人気落ちただろ
      主人公はいるよ

  17. ここで言うことじゃないかもだけど、コメントまとめってまとめられたあと見逃すこと多いし、まとめられたのみてコメントしたいこともあるから、別記事でまとめてほしい

    • ?どゆこと?

      • まとめ完了するとココみたいな元記事が見つけにくくなる
        まとめに採用されたコメントにレスしたいから元記事残してほしいって事かな?

        無理矢理考えてみたけど※17が言いたいことと合ってるかは知らん

      • まとめ記事には採用されたコメントが残ってて、新たに雑談する空気じゃないから、
        コメントリセットした記事でまとめ出してほしい

        ってことかも。多分だけど

      • 手間なこと言ってんなー
        新記事のが嬉しいわ

      • まあ自由な語り場所になってるだけでまとめる必要性があんまり感じられないね
        特に最近はまとめるの遅いし

  18. BORUTO映画はめちゃくちゃ面白かったから
    ナルトとサスケのコンビもよかったし
    ああいう風に本編終わっておまけとしてついてくるのならまだいいかもしれんな
    本誌連載中はやはり主人公一つでいいとは思うが

    • BORUTOは世代交代は上手くいったな
      前作キャラは主要人物の身内だから描きやすい
      木の葉丸も直属の上司ポジに収まれた
      ナルトとサスケも出しゃばり過ぎず良い位置にいる

      • なお作画

      • 息子世代は天才ぞろいのナルト世代を超える天才のオンパレード
        ナルトとサスケはジゲン相手に手も足も出ずボッコボコ
        あれこそ世代交代失敗の最悪の例

      • 15年も描き続けたキャラに愛着ないのか?と思わせる描写がつらい

      • 作者って結構ドライだと思う
        続編で「お前ファンだろ」ってレベルの優遇をするより物語を優先してる作者が多いと思う

      • 脚本家が前作主人公を好きすぎて、続編で新主人公を蹴落としたガンダムSeed destinyって駄作があってだな…

      • 愛着ないのはいいんだけど
        ボルト世代に愛着あり過ぎてナルト世代が出汁にされてるのは種死とは真逆のことやってるだけで結局ダメなことには変わりない
        前作主人公の魅力で引き込む二世ものとしては最悪の構図だよ

  19. まぁ飽きっぽい読者もいるから、長期連載で叩かれる全てが作者側にあるとも思わんけどな
    テコ入れ失敗して序盤の良雰囲気壊すのが一番嫌だわ
    かといって同じこと続けてるとマンネリ言われるし、難しいもんだ

    というか長期連載の大半が人気でたことで編集側からの引き延ばし要請なんだろうけど

  20. ストーリー物なら主役が変わってもそれまでの世界観が変わり過ぎなくて話が面白ければいい
    でもギャグ要素が強い物はキャラが変わると致命傷

  21. そこまでするならジョジョじゃなくていいじゃんという気持ちが先に来てしまう…

  22. 今と昔では「長期」の長さも違う。
    ドラゴンボールの40巻が超長期扱いだった。
    その頃でも若い層は古いキャラを知らない世代的な無知でスタートすることになってた。
    彼らは10年以上前のフラグなんて知らないもの。
    ヒーロー像も絵柄も時代によって古臭くなっていくし、新規層を常に補充したいなら週刊でも長くても30巻前後で完結、作品自体を入れ換えるのが正解に思う。
    ジョジョも予備知識ゼロなら部が変わって主人公が変わっても、スタンドって何やねんディオって誰やねんってなるだろう。

  23. 同じ世界観は下手したら前作の最強キャラに戦わせろよになるしなぁ
    ウルトラマンシリーズの怪獣も新ウルトラマンも前作よりめっちゃ強いぞとかガバガバなバランスにするならともかく

    • ウルトラマンメビウスでタロウの命を削る自爆技のウルトラダイナマイトでも倒せなかった敵をメビウスの新形態が普通の必殺技で倒したのはなんか嫌だったなータロウの世代では全く無いしタロウも見たこと無かったしっていうかメビウスが初ウルトラマンだったけど

      • 空想科学読本でウルトラダイナマイトのリスクを検証してたけど寿命がすごいことになってるウルトラ戦士的には実はかなり低リスクだったってのは面白かったなぁ…

  24. 今迄主人公だと思って読んでたキャラクターが違うキャラクターに変わるのはちょっと読む気が失せますわ

  25. 「前主人公の頑張りは全部無駄でした!」があるともう見ないわ

    • 具体例カモン

      • アークザラットⅡからのアークザラットⅢ

      • グローランサーⅤ→Ⅵ
        前作のラスボス戦の裏で続編主人公が被害拡大を未然に防いだ→EDで前作の話自体が無かった事に(過去を改変)された

    • ディオがDIOとして復活とか

      • 主人公の頑張りって黄金の精神を受け継ぐとこじゃないのか・・・

    • ゲームならよくあるけどね

      • 最初の主人公は続きを描いた小説で爆死しました!なら見たな

      • 「前作の努力は全部無駄でした」というよりも「世界の危機は救ったけど、その代償に新しい問題が発生しました」というのが多い気がする

    • マジンガーZの最終回か?

  26. 前作主人公の扱い方にもよりそうだな
    弱体化させるにもちゃんとした理由が必要だし、前作ラストで死ねば伝説の存在として回想で出せたり、あまりにも強すぎると現主人公いらなくなるし

  27. そもそも長期連載の何が悪いのか
    人気が落ちてるのに延々と続けてるってのならともかくとして
    長期間人気が続いてるならそれだけ読者から支持され続けてるって事なんだから構わんだろ

    飽きたとかいう奴は読むの止めれば良いし、途中から読み始めたからって最初から読み直さなきゃいけないわけじゃない
    途中から入った奴で最初の方も読みたい奴は読めば良いし面倒とかで読みたくない奴は途中からそれ以降だけ読めば良いだけだろうに

    • つまらなくなってんのに本誌の枠を後進に譲らねーのは非難されてしゃあねえだろ

      あと途中下車した時の寂寥感はあんま味わいたくない

    • ナルトBLEACH銀魂ぜんぶ終盤の評判ボロクソだろう
      それに長年の読者としては思い入れのある作品がどんどんおかしな方向に向かうのが寂しい気持ちもある
      じゃあ読むなと言うが大好きだった作品は最後まで追いたいじゃん

      • 結局、ろくな前例が無いから言われ出したってことだよな

      • ワンピが唯一の成功例か、章ごとに舞台を変えるのがうまく世界観にハマったかな

      • ワンピはまだ終わってないから成功とも失敗ともいえないかな

      • 鰤は連載順位がケツに墜ちたからボロクソってのは分かるが、ワンピはまだ終盤かわからん上にきっちり盛り上げようとしてるところは反響デカいしナルトは終盤も順位維持してたから人気自体はボロクソではない
        まあ戦争始まってからネームドキャラ出しまくったせいで本筋が全然進まなかったとか雑にネジが死んだとか黒幕がオビトだと思いきやその裏にマダラがいてさらにそのマダラは黒ゼツが唆していて黒ゼツはかぐやの手駒だったって展開は編集のかじ取りがなくなったせいで迷走したんだと思うけど

      • 編集のコントロール効かなくなると駄目なんだろうなぁ
        自作を客観視できる作家なんて滅多にいないから、あらぬ方角へ暴走しちゃう

      • 鳥山…編集の意見を聞いて読者ウケ第一で仕事するから自分のやりたいことに拘らないサラリーマンタイプ
        尾田…批判も賞賛も全部自己責任にしたいから展開やキャラは全部自分で考えるけど編集の感想を重視して軌道変更することは普通にある天才肌の芸術家タイプ
        岸本…自分のやりたいことに拘る上に全部盛りするタイプだから強権のある編集にガッツリダメ出しされないと思い入れのある要素を捨てられず沈没する芸術家タイプ
        こんな感じか

    • 物語の面白さってのは明かされてない部分を想像で補うって所も大きい
      物語が長期化するとどんどん世界の謎が明かされてきて世界が陳腐になっていく
      それをせずにストーリーを引き延ばしたらコナンよろしく無駄な話にしかならないし
      ワンピはそこら辺の情報開示と伏線ばら撒きが異常に上手い

      • コナンは数話で完結する本筋と関係ない事件と実質サザエさん時空になってるストーリー、売り上げや映画・アニメの利権の関係上小学館やスポンサーが終わらせる許可を出さないって大人の事情が絡んでるからもうどうしようもない

        ジャンプはワンピの貢献がメチャクチャデカイけどなんだかんだ余所と比較すれば十分売れてる作品をそれなりに抱えてるけど、サンデーはコナンに完全に依存しすぎててコナンが終わったら本当にサンデーも終わってしまう

  28. ポケスペはゲーム連動だからなぁ
    ゆーて穴久保ポケモンやアニポケみたくサトシに頼りっきりよか章ごとの読み味は一新されて新鮮でいいとは思うわ確かに

    • ポケスペはレッドが昔助けた女の子が後に次の主人公イエローだったのには驚いた

    • 歴代図鑑所有者集合とか熱かったけど流石に増えすぎてなー

  29. いうてそんなにジョジョって世界観同じか?
    世代が繋がってるだけで章ごとに大きく入れ替わるだろ

  30. ジャンプで世代交代による長期連載なんてしたらジョジョと比べられて、全く違う内容でもジョジョの下位互換みたいな認識をされそう

  31. マテリアルパズルとか主人公違う外伝やってるうちにスクエニに見捨てられたしなあ、4章始まるまで本当に長かった

    • が、外伝の作画担当そのおかげで実力がついたから・・・(震え声)

    • 捨てられたんか?
      全作品移籍とか揉めたようにしか見えなかったけど

    • シャーマンキングも雑誌の廃刊という事情があるとはいえ、似たパターンだな。

  32. 世代交代ものでの前作主人公登場は最高のファンサービスだと思うけど、絶対王者ドラゴンボールが新主人公を旧主人公が喰らうっつータブー犯したからもう無理だな

    ジョジョはその点えらいわ、承太郎弱体化させたし、最後は死なせたし

    • 承太郎や老ジョセフの扱い方はかなり好きなんだよな
      強すぎないから後進に活躍を譲れるし先達として若者を導く時は格好よくキメてくれるし

    • 4部での承太郎の扱い方が上手かったと思う

      • 仗助と並んでる時の承太郎が最高にかっこいい

      • アンジェロ、ネズミ、吉良としか戦ってないからな
        敵も承太郎の危険度を熟知してるから迂闊に手を出さないし、なんだかんだ最後はカッコよく締めてくれるのが主人公の風格が出てていい

      • 敵が優先して避けるってのが上手い使い方だった
        威厳を保ちつつ戦うときには敵が有利な状態で苦戦もする

    • 4部承太郎は上手いか? 結局こいつが最強扱いすぎてずっと仗助が印象薄かったし
      せっかく最後の吉良戦で「仗助こそが天敵」ってやったのに、最後の最後でやっぱり承太郎が持って行く失敗例も良いとこだろ

      • 全員で追い詰める事が必要だったしええやろ

  33. い~や、許せないね!
    1~2部で波紋、3~4部がスタンドぐらいならまだいい
    だがその後の5部以降はずーっとスタンドスタンドスタンドスタンドじゃねぇーーかッ!
    折角SBRで新しいの来たかと思えばちゃっかりジョジョシリーズなんて付けちゃってスタンド延長戦
    いい加減見飽きるし通算100巻越えとかふざけんなッ!

    • ジョジョ大好きじゃねぇか

      • ナイスツッコミに草

  34. 世界観同じの別作品は実際受けているからね、許されているだろ
    キン肉マンで言うならキン肉マンが本編、キン肉マン二世が続編、闘将ラーメンマンがスピンオフ、キン肉マンレディがif作品
    他の漫画だって沢山あるよ、上げきれない

  35. 髪結いはどうなの?

    • 何が、どうなんだよ

      • あれも前作と繋がってるとか言われてるじゃん

      • ちょっとしたファンサービスだろ

        絶不調期だったし、藁にもすがる思いだったんじゃねーの

  36. 前作主人公の謎の弱体化

    • ボルトになってからはあっさりやられまくるナルトェ…

  37. そもそも長期連載で許せないケースってのが「面白くなくなった」一択だと思うんだが

    別にずっと面白ければ銀魂も鰤も今なお連載しててくれて構わねーし、ジョジョだってシリーズ別のやり方でも新シリーズがつまらなきゃ許さねーよ

    • ほんとこれ
      実際ジョジョ8部はついていけない人続出で今までじゃありえん程叩かれてる
      鰤も銀魂も中盤以降ずっと迷走してたから悪評が立った
      全盛期の面白さが維持できてたらさっさと終われとか言われなかったでしょ

    • 刃牙シリーズとかな…

  38. リンかけ2・・・

    • リンかけ2なんてなかった。イイネ?

  39. バキも混沌君辺りを主人公にすれば面白くなる可能性が…

    • あれについてはまさに主人公親子が人類最強になっちゃったから対等に戦えるキャラを出すと自動的に既存の人気キャラを噛ませにするしかなくなってるからね
      刃牙の幼年期しかり餓狼伝BOYしかり主人公が未熟だと今見れば糞雑魚の敵でも凄く面白く描ける

      • それでも武蔵と宿禰は擁護できない部分が多すぎるけどな
        読者の真っ当な予想の逆張りばっかり続けた結果人気キャラがことごとく酷いレベルの噛ませ犬にされたり、ぽっと出のモブ相手に延々無双したりして意味不明なことになってる
        ジャックも独歩もオリバも花山も弱体化が酷すぎて笑うしかないわ

    • 刃牙は描くテーマもう残ってないでしょ。勇次郎との決戦もやっちゃったし
      ドル箱なくなるのは秋田は困るのは分かるが、続けさせるならせめてタフ最新シリーズみたく主人公変えさせてやれと…

  40. 別に面白ければなんだって許されるよ

  41. 良い意味で主人公を雑に扱えるから、話が進んで主人公が腐るってことがないのは利点だな

  42. 長期連載でも描かない作家が一番許せねーよ

  43. スポーツ漫画だが世代交代するのでイメージするのは野球漫画のキャプテンだな個人的には
    あれはチームの後輩がキャプテン引き継ぐ方式だったから自然ではあるしスポーツだと割りと相性がいいかもしれん

    • 自分も世代交代する漫画と言えばキャプテンを思い浮かんだ。

      • 一人の起承転結の承転辺りから二人目の起承転結始まってんだよね。あれは良い

  44. ときめきトゥナイトも主人公交代したけどどの部も面白かった

    • 病弱美少女のイメージだったなるみちゃんのキャラ変はビックリしたよ
      可愛かったけど

      • 分かるわ(2部至高派)

  45. このお題に対して『もうジャンプ関係ねーじゃん…』と思うのは気のせいか?
    こういうお題は「ジャンプじゃないけど~」って類のコメを徹底的に排除したら
    不毛地帯同然になってしまうのは目に見えてるのに…

    とにかく管理人は、採用するお題をもう少し考えて選んでほしい。

    • ジョジョ方式という具体例がタイトルにあるし、実際ジャンプの長期連載については皆議論したいことも多いだろうしいいんじゃない?

    • 意味不明。
      まさにジャンプ的な問題だろ。
      ジョジョとワンピという典型的な題材があるんだからw

      • 多分だけど灰が言いたいのは「俺が投稿したお題採用しろやボケ」だと思う

      • ※2019/10/16(水) 09:44:29
        コメ主だけど、その考え方は
        半分あってるけど、もう半分は間違ってるってところだ。

        もっといっぱいあるよ。
        自分で投稿した覚えが無い“ジャンプじゃなきゃダメ”ってお題が。

      • にしてもジョジョ擁するジャンプのファンサイトでしかできないいいお題だと思うが
        部別構成でここまで人気ってジョジョの専売特許だろ

  46. 銀牙とかキン肉マンとか男塾とか

    • 銀牙は熱心なファンでも無いと主役の犬が変わってるのかどうか分からん

  47. 同じ世界観でも前作キャラの使い方で大きく変わる
    ガンダムの宇宙世紀みたいに同一世界で幾つもの物語があるなら独立させてるべき
    SEEDみたいに今作のメインより前作のメインに幅を取ったら今作のキャラを食いかねない

    • ガンダムだとクロスボーンのシリーズは上手く前主人公を活かしていると思う

      • クロスボーンは割と理想的な主人公交代作品だよね
        前作主人公が裏方でサポートし本筋は今作主人公で解決するから

  48. ジョジョは同一シリーズの別作品みたいなもん

  49. 絶対神鳥山大先生ですら失敗してんたぞ、無理に決まってる

    • 戦犯悟飯か
      セル倒した時は名実ともに後継者だったのになぁ

  50. 絵の下手さとかは置いといて、
    ボルトはナルト自体本当に話やりきってたから受け入れられたと思う
    主人公交代しても「これ前の主人公でよくね?」ってなっちゃうと意味ないし
    最初から出てる的因縁の相手を倒すとか、当初の目的を達成するみたいに
    根幹にかかわる節目的なことさせないと交代は難しいよね

    交代後新主人公たちが受け入れられるかってのは更に別問題だし…

  51. 許されてるのかどうか知らんが、人気はどんどん落ちてたでしょうが
    ジョリーンの頃なんか見る影も無かったぞ

    • そりゃ6部が滑ったってだけじゃね?
      リアタイじゃねーけど五部はどうだったん?

      部ごとの評価が刷新するのも部別制のメリットだぞ

      • 5部のネット評価は分からんな、2chの漫画版が出来たのが6部以降だったから
        掲載順位は下から5番目程度から上がらず下がらずの固定枠だったと思う
        単行本は売れてたみたいだし打ち切り危機は無かったんじゃない?

      • 人気って面では3部がピークだな
        4部はジョジョの奇妙な日常とか言われてたし
        5部は良くも悪くも濃すぎてファンには好評でも一般的には…

    • 6部の支離滅裂さは割と連載中からネタにされてたな
      7部で勢いを取り戻したのは凄いと思う、海外でも7部好き多いみたいだし
      8部でまた勢い失ってるけど

    • 6部も普通に好きなんで悪い評判多くて残念。まあ、万人受けしない上に、色々と複雑すぎるのはよくわかるけど。

      • 主人公チームは6部が一番好きだわ、良い場面も多いしもっと評価されていい
        でもダレる箇所が他部より多いから一気読みでキツく感じるのはしゃーないと思う

      • 褒めるところも多いけど、って感じかな
        酷いとこ酷すぎたわ

      • 複雑っていうか、あ、これ投げたなって感じの話が多くて
        今までの話全部幻覚でしたで済ませたマンハッタントランスファーとか
        能力発揮する前に倒せばいいんやで肉体改造されたケンゾージジイとか
        追跡レーダーという謎の器官をスタンドなのに生きたカエルと繋がれたヨーヨーマッとか
        2分の1と小さくしていく能力を全く攻略できてなかった上に能力学習してどんどん厄介になっていったのに星型のアザに気付いて戦闘終了の緑色の赤ちゃんとか

      • 6部は兄貴とFFがいいキャラしてるから好きなんだけどストーリーもバトルも何か色々惜しいんだよなあ
        敵スタンドも直接戦闘するタイプより相手にルールを強要して謎解きしないと勝てないタイプが多いし

      • 6部から、スタンド能力が概念的になっていったからかな?5部の時点で片鱗はあったけど

      • やたら概念的になるのは能力バトルあるあるだな
        でもって初期の火力バトルの方が面白い ネタ切れになるのは仕方ないけどね

  52. 鬼滅の刃はどうなるのか
    もしかしたら決着が着かず現代が第二部で始まる可能性もある

    • 俺はキメツはジョジョみたいにすると思ってる
      というかもっと読みたいのでそうして欲しい

      • 邪悪の化身MUZANは勘弁してね…

      • 倒して第2部だとしても無惨様並に魅力持ったボス作れるかね

      • 究極生命体みたいな善良な医者が出てきそう

    • 引き伸ばしは一向に構わん。ただ、無惨様を取り逃がして第2部みたいなのはやめてほしい。決着はつけてほしい。続けるなら新たな敵が出てくるパターンを希望

      • 結構主要キャラに死人が出たし、死ぬ運命確定してる人もいるし、このまま逃げられたら徒労感半端ないよな

      • 復讐譚でもあるしな
        仇は仕留めておきたい

      • 無惨様を取り逃がして第2部パターンは自分もやめてほしいが、無惨様を倒した後に仮に続編があるとして、無惨様くらい魅力的な新ラスボスが果たして登場するのかという不安もある

    • あの作者は絵柄が大正特化だと思う
      鬼滅終わったら別の大正浪漫な作品描いてほしい

    • ドラゴンボールは天下一武道会でピッコロ大魔王を倒し優勝、結婚エンドかと思えば、新章で悟空のしっぽという繋がりサイヤ人が出てきたぞ
      終われなくて作中で未消化のネタがあればそうなるかもしれん

      • 鬼滅だと青い彼岸花とか使えそうだよね。
        これが鬼を作った原因だから調べて根絶するとか

  53. 別に主人公が同じだろうが引き伸ばそうが、面白きゃなんでもいい

  54. ジョジョだって主人公が変わってるから許されてるわけでもないし、6部以降は好みに合わない人も多い気がするがな。
    要は面白いかどうかじゃねえの。

  55. ふむ………

    例えばジョナサンが死なずずっとジョジョの主人公してたらどうなってただろうか

    柱の男達を倒し、スタンドに目覚め、杜王町へ行き、イタリアでマフィアになって、アメリカで投獄されたとして

    • それってもう吸血鬼になるしか無いやん

      • 波紋の呼吸で長生きするんだ

      • ストレイツォさん…

  56. ドラゴンボール超がもしキャベ主人公だったらどうなってたんだろうね
    サイヤ人とかナメック星人とか出てくるけど全然知らん第六宇宙視点で進んでいって実際の超と同じで第七宇宙と戦ったり宇宙サバイバル編があったりでそこで悟空らの世界の存在が明らかになる感じの

  57. 微妙に違うけど最終回で弥彦に逆刃刀託して続編始めるからって弥彦から逆刃刀回収したのは
    酷いと思った。

    • 弥彦じゃ役不足だからね、しゃーない

    • 強さに説得力のある年齢になったのにな

    • 薫の父親が実は生きてたのも嫌だったわ

  58. 主人公変えればインフレ抑えられるしその部その部でラストバトルが頂点の戦いになって盛り上がる
    最多出演で究極生物倒したジョセフですら老いて活躍できなくなるのは良いバランスを保ってた
    凡百の読者から弱くするな!って批判も多かったろうに

    • ジョセフの弱体化もそうだけど
      承太郎を4部でうっかり死にかねない状況多発させたのも凄いと思うわ

      • そこはインフレバトルじゃないからこそできる芸当だわ
        インフレバトルだと前主人公より強い敵が出てくれば新主人公が詰むか、前主人公の株落して新主人公に勝たせるかにしかならない
        あんまり前主人公が出しゃばっても新世代の見せ場奪うだけ、でも前主人公がある程度活躍しないと何やってるの?って話になるし、2世ものはバランス難しいんだよな

      • BORUTOはそれで失敗してるパターンだろうな。前世代の扱いが酷すぎる。

  59. 主人公交代はまず物語となる世界があって主人公はその中の中心的人物って感じだと有りだと思う
    DBみたいにまず主人公が居てそれ中心に物語や世界が回る作品は多分向いていない

    長期連載は主人公どうのこうのより面白ければ良いと思うけど長くなればなるほど新規は入り辛いから辞め時は見極める必要があると思う

    • 戦記物みたいなのはやりやすいんだろうな
      漫画で戦記物読んだことあんまりないから想像でしかないけど、ロマサガ2みたいな形でまとめられるなら世代交代も許容されると思うわ

  60. プリキュアの売り方についてセーラームーンと比較して製作者がその手の話をしていた記憶があるな
    その逆がポケモンアニメでどちらが良いかは一長一短とか

    • プリキュアは好きなキャラがいても1年で変わっちゃうから物足りなく感じる時があるわ
      2期やってほしいシリーズ結構あった
      その分新規が入りやすいし、評判悪いシリーズがあってもすぐに仕切り直して新シリーズが出来るというメリットがあるけど

  61. どんな作品でも主人公交代って基本リスクのほうが高い博打だからなー、交代後も受け入れられてるってレベルならまだしも人気が上がったってケースは漫画だとジョジョ以外思いつかんな

    ヒーローものの特撮とかでは割と普通なんだが

    • 特撮は卒業前提の作品だし新陳代謝よくして新規を狙いにいくでしょ
      卒業しない大きなお友だちはレアケースや

  62. どうでもいい物には感想とか言わないから
    読んでる人が全盛期と比べて落ちたと感じると
    不満を言うので そのまま続いても
    主人公を変えても全盛期から落ちたと感じると
    不満を言われる

  63. ゲシュタルト崩壊みたいに同じ世界観・同じキャラばかり描いてると、だんだん感覚が狂いだすんだよな
    それを修正してもらえるのが商業作家の強みなんだけど、それだって当たり外れがあるし

    これは主人公交代例で上がってるジョジョも当てはまる
    なに描いてもジョジョになるって言ってたし

  64. エピソードごとに主人公の性格外見性別職業連載誌出版社が全て変わる事もある超人ロック方式をだな

  65. ファントムブラッド、戦闘潮流、スターダストクルセイダース等
    ジョジョはこっちがメインタイトルでジョジョの奇妙な冒険の方が副題だと思ってる
    6部以降は特に、ロゴデザインを見ると明らかにそういうスタイルだしな

  66. だれかブレイブリーセカンドについて話そうぜ!

  67. こち亀は超長期連載だが途中からでも問題なかったよな?

    • 一話完結ものの最大のメリットはどこからでもオッケーですよ、だからね

  68. とりあえず次世代主人公は息子にしちゃいかん、やるなら孫だ
    息子だと親世代が元気だから、前作のキャラ厨が五月蠅すぎて子供世代を活躍させられない

    • 6部がアカンかったのってそこらへんもあったのかなぁ
      まぁ承太郎は4部の時点で大幅に弱体化されていたとはいえ
      それでも頼りになっていた

    • ドラゴンボールは悟空が主人公やってる時のが面白かった

  69. ジャンプ作品でここまで続編というかナンバリングタイトルで続いているのも
    ジョジョだけなんだよなぁ

  70. あとは修羅の刻とかしか思いうかばないし作者のほうにも世界観に飽きないと難しいんだな同じ設定で描くの。キングダムとか世代は超えないのかな

  71. 吾峠先生はジョジョが好きらしいから無限城で無惨倒して鬼滅の刃第2部へ行くかも

    • かまぼこ隊以外壊滅して第2部もありそうなんだけどね青い彼岸花の放置やネヅコ寝たままとかは締まらないとは思う。

  72. 主人公変わらずだけど刃牙もこの部類だな。死刑囚、ピクル、武蔵、相撲と作者の気分時代漫画

  73. 相棒シリーズみたいなのは?

  74. 最強主人公が狂言回しになってゲストキャラ主体の色々なエピソード回す奴は続けやすい気がする
    シティーハンターとかゴルゴ13とかむこうぶちとか

  75. 漫画ではないけど、ナイトガンダムは世代の交代を凄い上手く使ってる感じする
    歴代主人公がGガンダムのシャッフル同盟を元ネタに伝説の集団として出てきたり
    初代のナイトガンダムが使ってた三種の神器が、何世代も後の主人公に継承されたり

  76. クラスの人気者があれこれ手を凝らしても強烈な転校生には勝てない
    みたいな理論で5年でDrスランプ畳んだ鳥山も
    悟空-3年くらい→大人に成長ー3年くらい→超サイヤ人変身ー3年くらい→超サイヤ人3とか
    ってみごとにテコ入れしてるな。本人が飽きっぽいのもあるんだろうけど

  77. ジョジョ6部は打ち切りで雑誌移動

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【画像】彼岸島の作者、狂う
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
本日の人気急上昇記事