
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572494179/
1: 2019/10/31(木) 12:56:19.15 ID:YMqRK68D0HLWN
なんでやんの?
3: 2019/10/31(木) 12:57:28.72 ID:jPQst5rLKHLWN
おいおい需要があるからに決まってるでしょうが
6: 2019/10/31(木) 12:59:31.60 ID:TrpVkmKnaHLWN
儲かる以外に無いやろ
7: 2019/10/31(木) 12:59:53.85 ID:1voGx1E10HLWN
既にファンと世界観があるからそれ使いまわした方が楽に稼げるじゃん
4: 2019/10/31(木) 12:58:09.78 ID:0nKk28WUdHLWN
ヒット作が90点くらいとすると
10点の新作と50点の続編なら後者の方がましだから
10点の新作と50点の続編なら後者の方がましだから
おすすめ記事
33: 2019/10/31(木) 13:05:08.41 ID:ZqGPwSho0HLWN
だいたい大ヒットした漫画ってそのときに自分の頭やらネタ絞り尽くして出してるものやろ
2回めにいいものが出せるわけない
2回めにいいものが出せるわけない
43: 2019/10/31(木) 13:06:23.73 ID:YMqRK68D0HLWN
>>33
連載物はそうやろな
最初にいいキャラ書くから最終部がゴミになる
連載物はそうやろな
最初にいいキャラ書くから最終部がゴミになる
17: 2019/10/31(木) 13:02:40.15 ID:YMqRK68D0HLWN
見なきゃええとかほざくけどこれが続編が正史で前作ぶち壊してるから腹立つ
111: 2019/10/31(木) 13:14:35.66 ID:LDf5Z7Mr0HLWN
>>17
せめて前作より数百年後とかならまだしも
前作より数年後にまた世界が荒れ始めましたとか言われたら前作の苦労はなんやったねんって気になるからなあ
せめて前作より数百年後とかならまだしも
前作より数年後にまた世界が荒れ始めましたとか言われたら前作の苦労はなんやったねんって気になるからなあ
122: 2019/10/31(木) 13:15:58.66 ID:Kf5QMIukdHLWN
>>111
そんな事言ったらスーパー戦隊なんか毎年侵略されてるやんけ
気にしすぎやろ
そんな事言ったらスーパー戦隊なんか毎年侵略されてるやんけ
気にしすぎやろ
131: 2019/10/31(木) 13:17:03.62 ID:cukwYPrs0HLWN
>>122
世界違うんやないの?
世界違うんやないの?
141: 2019/10/31(木) 13:17:55.74 ID:KcKti8PpdHLWN
>>131
基本同じ世界やで
一つだけ別宇宙やけど
基本同じ世界やで
一つだけ別宇宙やけど
55: 2019/10/31(木) 13:08:18.74 ID:IDXXoY9e0HLWN
どれも序盤は面白いんだけどな
だいたい途中で飽きる
だいたい途中で飽きる
59: 2019/10/31(木) 13:08:55.83 ID:lmmcd4A8rHLWN
なんだかんだ売れるからだよ
64: 2019/10/31(木) 13:09:48.69 ID:ovtMNs3E0HLWN
安易に続編始めるのはいいけど終わらせ方考えてるんやろか
14: 2019/10/31(木) 13:01:26.98 ID:25TRLHxNrHLWN
これ系で面白いかった例が無いよな
Majorるろ剣ぬーべー全部駄目やん
Majorるろ剣ぬーべー全部駄目やん
9: 2019/10/31(木) 13:00:18.64 ID:tgenZA6O0HLWN
キン肉マンを知らねーのか
21: 2019/10/31(木) 13:03:06.00 ID:tgenZA6O0HLWN
キン肉マンは今の方が面白いまであるからな
140: 2019/10/31(木) 13:17:49.08 ID:uJrw1WUYMHLWN
キン肉マンがこのケースで凄すぎた
146: 2019/10/31(木) 13:18:49.59 ID:5EtW4EJtdHLWN
>>140
キン肉マンマニアの編集が担当になってから良くなった
キン肉マンマニアの編集が担当になってから良くなった
159: 2019/10/31(木) 13:19:46.53 ID:YtDIPU1IaHLWN
>>140
一回晩節汚して盛り返したのは編集の功績だよね
一回晩節汚して盛り返したのは編集の功績だよね
283: 2019/10/31(木) 13:30:25.31 ID:2eFPwwiS0HLWN
キン肉マンは大成功やな
超人始祖はどいつも格好良い
超人始祖はどいつも格好良い
61: 2019/10/31(木) 13:09:09.13 ID:Kf5QMIukdHLWN
キン肉マンは面白いけど逆に言えばキン肉マンくらいしかないやんけ
60: 2019/10/31(木) 13:09:03.42 ID:hX8meJtX0HLWN
るろ剣はよくね?
まあ、戦い始めたらあかんくなるだろうが
まあ、戦い始めたらあかんくなるだろうが
227: 2019/10/31(木) 13:25:43.71 ID:1Wyk815g0HLWN
和月才能枯れたし叩いてやろうと思ったけど
なんだかんだで毎月るろ剣楽しみにしてる俺・・・
なんだかんだで毎月るろ剣楽しみにしてる俺・・・
69: 2019/10/31(木) 13:10:17.53 ID:+udlKzxr0HLWN
でもダイ大魔界編出たら買うやろ?
読者ってそういうもんや
読者ってそういうもんや
29: 2019/10/31(木) 13:04:29.15 ID:VEY5Faa1dHLWN
続編よりリメイクとかやってほしいわ
459: 2019/10/31(木) 13:41:53.90 ID:xfGjlOwkaHLWN
昔に打ち切られた作品を今他の漫画家がリメイクすればそこそこ売れそうちゃうか?
465: 2019/10/31(木) 13:42:44.58 ID:pSJecOdy0HLWN
>>459
原作品でやってたけど
あんま面白くなかったで
原作品でやってたけど
あんま面白くなかったで
142: 2019/10/31(木) 13:18:14.18 ID:U0VtOWrvaHLWN
続編じゃなくて過去編なら?
327: 2019/10/31(木) 13:33:29.00 ID:A1JV6JdU0HLWN
続編よりは過去編のほうがまだましな気がする
やっぱ晩節は汚しちゃいかんよ
やっぱ晩節は汚しちゃいかんよ
338: 2019/10/31(木) 13:34:08.37 ID:rfihQB3e0HLWN
続編が滑りすぎてこっちが一旦冷静になってしまうと昔のヒット作すらつまらなくなってしまう
363: 2019/10/31(木) 13:35:47.26 ID:1FY5bJ730HLWN
でも読み切りでポンと続編載ってると興奮するよな
コメント
面白ければ嬉しいんだよ。それこそキン肉マンみたいに。つまらなかったら思い出を汚されるみたいで嫌だ。ぬーベーとか続編やらないでほしかった
当たり前のことを……
その当たり前のことができない漫画家が多いから言ってるんやで
読み手にとっては当たり前でも書き手にとっては難しいことなんやで
↑
面白いもの描くのは書き手にとって難しいことなんやでなんて言い出す奴は漫画家に向いてない
漫画家の苦悩がわからんやつは読み手には向いてない
キン肉マンも現在のオメガ編は下り坂になってきてるのが…
始祖編が最高すぎた。あの後では下り坂はやむを得ない。
今やってるタッグ戦の後が正念場だな。
読者はそれでいいかもしれんけど
作り手側ならいったい何が受けたか、どの要素や展開が好評あるいは不評だったかの詳細な分析能力持ってないと履き違えてやらかすよな
そもそも長編ストーリーもので長期連載した作家は作家性じゃなくてキャラクターで延命してる事がほとんどだからな
そら何でウケてたのかなんて分かりゃしないわ
テニスの王子様はちょっと違うか?
昔ではないしそのまま続編って感じだし
続編てか第二部に感じるような、変わった要素皆無だし。
パーレンセイハ編から天兆五輪編になった程度の違いしか感じないな。
50点の続編と10点の新作…
師匠、オレも10点の新作ってことでいースか?
もちろんだ。やっとわかったか、恥晒し
得点を付けるに値しない
しいてつけるなら-50点
どっちにも該当し無さそうな立ち位置をとれるバーンザウィッチってやっぱ師匠の発想だわ
連載やらないかな、隔週でちゃんと練ってほしい
たしかにどっでもないなあれ
BORUTO掲載時ワイ「NARUTOへのリスペクト感じられん。原作糞やな。岸本先生は名前貸してるだけやろこれ」
現在ワイ「もしかしてBORUTOも岸八先生が脚本やってたんやろか・・・」
髪を失った担当から散々口出しされて描かされた漫画だから
岸八にNARUTOへの思い入れは無いんちゃうか
悲しいなあ
作者だけじゃなく編集もめちゃくちゃ大事だと教えてくれたから
らしくなってきたな…
なお現在進行系で穢しているNARUTO
以下BORUTOの話題禁止
そういや島流しになってからどうなったか知らねーな
物を小さくして元に戻す能力の敵にナルト頃された説が浮上
封印だろ
封印なら一話と結びつかなくね?
親父と一緒のところに送ってやる=ボルトも封印してやるってことなんか?
とりあえずまだ死んでない
正確には死の描写がまだ無い、やな。
サスケと二人掛かりで撤退したのにナルト一人で耐えられるとは思えん
いやサスケが撤退した直後にナルトが封印されるまでが先月の内容なんだっての
キン肉マンは今の話も面白いけど始祖編が良かっただけにちょっと物足りない
てゆーかアタルがなんかパッとしない
更新ペース落ちてる上に間延びし始めてるのもあって、
始祖編ほど楽しみじゃなくなってしまったわ
マリポーサが出てきた辺りはおおここからがオメガ編の真のスタートだなと思ったんだけどなぁ…
マリポーサ、ビッグボディでクッソ盛り上がったのにゼブラとフェニックスがアレだからなぁ
個人的にブロッケンも悪くはないんだけど、やっぱり素直にリアルマッスルブラザーズやって欲しかったわ
俺はザ・マンとのタッグが見たかった…
なんか始祖編で旧キャラ持ち出す事とかっこいい悪役に味をしめたんだろうな感が酷い
両方とも完全に裏目に出てるもの
アタルがイマイチなのはわかる。普通にアリステラの方がかっこいい。
正直アリステラも戦い方がパワー吸収待ちでいまいちパッとしない
また編集変わったとか言われてて不安だわ
アリステラにも正義があるからな
是非ともサタンには頑張ってあとくされなく倒せる外道超人たくさん持ってきてもらいたい
まあ始祖編開始から10年以上経ってるから停滞するときもあるわな
始祖編開始は八年前ですでに四分の一の二年がオメガ編で停滞してるんだよなあ…
始祖編だって途中途中はわりと批判された時期もあるんだよな
アタルもそうだが
ブロが現状お荷物すぎる
巨人の星スレか?キン肉マン二世より前はそういう風潮だった。恥知らず呼ばわり。
明日のジョーは、続編作りようがなくてよかった
そやな、何しても絶対に蛇足だからな
別の作家が被らないように努力した結果の作品群が成立して良かったわ
『がんばれ元気』はきちんと終わってるし今はともかく『はじめの一歩』もいいと思ったし…
一歩は何がしたいのかと
最近だけで、伝説の王者に主人公のようだと称えさせ、千堂のミットをパンチ一発で吹き飛ばし…酷いとさえ言いたくないクソ展開
一歩はほら
作者が次々と交代してる説が真実なんだよ
ペチパンで完全に見限れて良かった
刃牙道とカイジ…
ちょっと違うな
ありゃどっちかというとジョジョ系だろ
新テニも面白い
あひるとか一歩とかの酷い展開みてると感じるテニスのちゃんとスポーツマンガしてる感(ネタマンガでは無いとは言わない)
可能なら新連載で週刊に帰ってきて欲しい
TOUGHとかホンマにふざけんなって感じだわ
なんだよあのキイチ
進化したと言うてくれや
おいおいNEO坊vsガルシアとか頂上決戦だったでしょうが
頂上決戦は戸田亜vs重機神影流でしょうが
そうなん?もう読んでないんだわ
どうせ闇落ちもポーズってことになるんだろうな、と思ったけど、
後付でそんなことにされても擁護できんことやってるし、そこまで我慢できなかったわ
残念ながら後付けで完全に擁護可能な状況になったんだ
喜一の被害者は実は助けられてたり幼児性愛のゲス化したんだ
恩知らずのロリコンというド屑にされた中国拳法家に哀しき後付け……
細カイコトハ気ニスルナ
こいつマジでどうするんだろ
龍を継ぐ女の重機アタックで一掃すると思われる
そんなトラックに轢かれて終わる漫画じゃないんだから
猿先生のメカ描きたい病が治まったらトダーもGKDも猿空間行きになるからあまり気にしなくてもいいと考えられる
俺は好きだぞ
本編最後まで読んでないからそんな思い入れないしノリで楽しめてるわ
肉以外で続編やって面白かったケースか……中華一番極は料理の描写が絵的にも内容的にも良くなってる、くらいしか思いつかん
中華一番は今んとこ割といいね
トラブル
規制取っ払えばそらニーズにマッチするに決まってる
怒らないでくださいね
続編と新作のダブルで自身の名を汚してる作者が居るみたいじゃないですか
愚弄していースか?師匠
もちろんだ、やっとらしくなってきたな読八
もしソーマの続編やるなら絵を昔に戻してくれ
今ジャンプラで無料で読めるから読んでるけどやっぱあの頃の絵は良いわ
わかる、わかるが
それは無理なんだ
toshは今の絵柄を自身の進化系と考えてると思うよ
漫画家ってそういう人種だ
荒木も多分そうだしな
昔より悪いと読者は感じてるが、そんな空気読めないだろうな
金田一の作画もな
初期田一は恥ずかしくて見直せないって言ってたから
でも俺初期のが好き
03:14:46
わかる。今の方が綺麗なんだけど、逆に小綺麗すぎてらしくない。初期(とは言わんでも決死行まで)のおどろおどろしさがある作画の方が好きだった
最初はさ、ソーマの原作が余りにつまらないからやる気なくしてるんだと思ったけど(よく考えたら、それはそれでプロ意識なさすぎだが)、この前の西尾維新も加えたやつ読んだらそうは思えなくなった。未だに後期の絵だし劣化してるとしか思えん。そうじゃなきゃ手抜き
ソーマって絵だけはどうにか擁護しようと頑張ってたのが終盤までいたなあ
焼きたてじゃパンの作者みたいに「これはアシスタントが書いてます」と言い張って焼きたてじゃパンのヒロインの18ー禁同人誌を作者自ら出すのを佐伯先生にやってもらいたいです
蒼天の拳やエンジェルハートもなんかあれやしな
聖闘士星矢のLCは好きやけどガチ続編のあれやな
ジャンプはホントに続編多いイメージがある
逆に少ないのがサンデーとマガジンかな
両方ともメジャー、GTOという突出したクソがあるけど
GTOは成功例じゃないのか?湘南純愛組は知らなくてもGTOは知ってるて人のが多いんじゃね
ヤンマガでGTOの続編やってんのよ
それも連載開始→長期休載→連載再開という行き当たりばったりで
投げっ放し漫画家だからまた飽きて放り出すんだろうなぁ、と思わせる
↑続編の続編ってことか?
GTO がその湘南~の続編って今知ったわw
今の子は知らんと思う
ワイも部室に黄ばんだ湘南転がってて読んだから知ったけどそれも相当昔だし
メジャーはねぇ….
小学生編はクソ面白かったんだけど段々女ばっか描くようになるし話も劣化したから切っちゃったな〜
いっその事メジャーの晩酌を汚さないためにも女だらけの萌えマンガでも書かせときゃいいのに
一杯やってて草
晩酌汚したら血ー見るなぁw
なんの事かと思って調べたけど晩酌じゃなくて晩節を汚すなのか
なんでかずっと晩酌を汚すって覚えてたな
ノゴロー君は畜生畜生ってネットで言われてるけど、主人公はこれぐらい畜生のほうがいいわね
畜生だからいいってわけじゃ無く、逆張りしたらだだの無個性モブに成り下がっただけだ
決してノゴローが良主人公だったわけじゃ無い
吾郎は嫌みったらしいのを実力で黙らせる爽快感があったからな
かと言って天狗になりかけたら眉村とか鼻をへし折りに来るライバルもいたしいいバランスではあったとは思う
畜生呼ばわりはされてるものの面倒見は意外といいしな
聖闘士星矢は続編の方が長く連載しているという事実。
というより2000年以降にやってる続編物は速攻打ち切りされないかぎりは大体本家の連載期間超えてるぞ
DB超とか…まあ一応人気あると言えるほうか
シャーマンキングは集英社と何があったんだ、スピンオフやら息子編までは良好な感じなのに
スクロールで押してたみたいミス。
50周年企画でほっとんどの作家が寄稿してたのにマンキンの作者武田だっけ?だけは書かなかったからな
根は深いよ
そりゃあんな打ち切られ方されたらなw
商業的には大成功、DBの存在感をキッズにも改めて示した名作やぞ
DB超は終わりよければすべてよしを体現したようなアニメだし、売上的にも大成功の部類でしょう
ただ、販促のためとはいえゴミを生産し続けるヒーローズは擁護出来ん
ヒーローズと超は悪ブウと純粋ブウのようなもの
金儲けって明確な意思があるヒーローズより無意味に原作破壊を楽しんでる超の方が俺は嫌い
未来世界を消したり主人公を貶めたりする必要なかっただろ!
強くてかっこいい主人公が激闘の末勝利して明るい結末を迎えるってのはそんなに難しいことなのか?
でも鳥山先生そういうことしそうだしなあ
そういう鳥山の駄目な部分を編集が出来るだけ止めてた、クソ展開やらかした後になんとか盛り返させてたからこそで
それがないからただのクソ垂れ流し
るろ剣は原作で斎藤と二度と会わなかったとかモノローグ入れといて普通に再開すると言うね…
大人は嘘つきじゃないのです…
剣心の述懐としてのモノローグだから一応矛盾ないぞ
作者の新作が売れれば続編商法なんかやらんだろうけど
漫画読者は作品ごとにはファンがついても、作者についてはシビアに扱うからなあ
今のサムライ8の惨状が典型だ。
それは長期連載限定の話だな
あだち充や高橋留美子、ちょっと前までの西森博之なんかにもファンはいたと思うぞ
続編やって成功した作品ってあるか?
少年漫画じゃないけど矢沢あいの「天使なんかじゃない」→「ご近所物語」とか
「ご近所物語」と世界感、一部の登場キャラが共通の「パラダイスキス」もある
そういうのは世界観つながりだから続編と言っていいのか微妙
手塚治虫や永井豪も世界観繋がってるし
世界観共有でいいのなら「こあくまメレンゲ」→「のんのんびより」とかもあるし
いや少年漫画じゃないし前作がヒット作かと言われれば何とも言えんが
本記事くらいさらってこいダァホ
小説で古典になりつつあるが、指輪物語
ホビットの冒険の続編だからね、あれ
小説がありならハリポタとファンタスティックビーストも成功例やね
シルマリルの物語も面白い
そもそもホビットの冒険もスピンオフだしな
トールキンの世界観は広がりが多すぎる
BOY
MIXは?
アニメ化もしたし個人的には結構楽しく読んでる
MIXはタッチを見てなくても楽しめ、タッチを見てたらもっと楽しいのは流石のあだち充
西村や原田は出て来たけど、達也や新田、南は名前さえ出てこんからMIXから入っても充分見れるし、
なおかつタッチのセルフオマージュを感じられる人物配置や展開よ
すげぇ、ここまでの盲目あだち儲って現存したんだ
メインキャラ全く動かせず原田で引き伸ばしウザすぎて、タッチのネームバリュー以外全く売りが無いクソ漫画なのに
漫画のほうのゲッターロボ號
3×3EYESは完結してから続編までに読めてない話があったのか、よく分からん術使ってるんよな
ハピリタースって何だアレ
銀
WEED
オリオン
LAST WARS
ノア
続編連発に草
法玄のクズっぷりは悪役として好きやったで
でも主人公サイドの魅力が段々無くなっていくのが残念
単発でリキもあるぞい
ロンリー・ロン結構すき
もうあの作者は喋る犬の話しか描けない装置だと思えばいい
たいようのマキバオーが割と好評価なのが分からんなぁ、前作キャラの扱いは悪くないが新キャラの使い捨てが激しすぎるわ
地方競馬路線でアマスピがラスボスで良かった
そうな、俺も一応一読したけど
あれのピークってマスコット人気で本気で走れないマキバオーが厩舎で嘆いているシーンだろ
あそこはさすがだが、全体見ればそんな高評価できる読後感は得られんかった
そこのシーン良かったな
主人公と主戦騎手の成長がイマイチ感じられなかったのが何かなーって感じ
ダートか芝か迷走したのも残念だった
フィールオーライも殺す理由がわかんねーし
中央のフィール地方のヒノデ
W主人公で良かったのに勿体無い
最後結局たれ蔵持ち上げはちょっといらついたわ
た
髪結いはどうせ打ち切られるだろうしぬらりも秒読みだな
ぬらりは日常系の番外編ほしいわ
キャラが魅力のバトル漫画はテンポ重視で日常回少ないのがもったいない
もっとカラブリみたいなの描いてほしい
あの作者は日常回が致命的に苦手だからなぁ
心情描写が超苦手なのよ髪ではそれなりに改善されてるけど
キャラ造詣は悪くはないんだけど作りこみができないんだよねえ
ぬらりでも魅力的なキャラは多いのに畏れや纏いを作りこめてなくとほぼ披露してないし
あと話づくりも爺の過去編と百物語以外は中途半端で四国も京都も敵が勝手に内紛してぐだぐだだったからな
過去編は羽衣狐との因縁をきっちり描きつつ今へと繋ぐ感じでよかったと思うが、百物語組はな…羽衣狐が予想外に人気出て、悪者にしたくない、再登場させたいって理由でやったようにしか見えん。よく考えたら、京都編から直接晴明編で何の違和感もないんだよ。鯉半も普通に羽衣狐が仇って流れでも自然だし。
知名度があるっていうのがそれだけで広告効果あるから強みなんだろうなーと思っていたんだが、最近のサムライの爆死ぶり見てそれだけじゃダメなんだなって
やっぱりタイトル買いと作者買いは別なんだろうかね
ボルトやサムライの売れ行きからして、ナルトというタイトルの続編にはある程度の求心力はあるが、どうも岸本という作者の名前には求心力がない?
今までのジャンプのレジェンド作家のその後見ると
仮にたとえ尾田栄一郎が新作書いたとしても打ち切り作品になる可能性は高い
編集に仕事させる尾田なら最低限の質は保つんじゃないかね
ワンピ後に何か描くならおそらく鳥山明コースだろ
ボルトで「ん?面白くねぇぞ?」ってなってたところにあんだけ煽りに煽って大々的に発表したのがハチなんだからそりゃそうだろとしか
どっちも結構なタブー(ボルトは前作の話を嘲笑うかの様なインフレ、ハチは説明くどくてキャラにも魅力がない)犯してるからそれが広まっちゃえばファンも離れるよ
続編狙うならドラゴンボールじゃなくてキン肉マンを参考に作るようにしてほしい
前作キャラがほぼ全員戦力外化したり主人公に至ってはヨボヨボ老人化するのはちょっと
人気キャラの一人に至っては老害マンと化したぞ!
そっちかいw
老人化でもさせないとそれこそNARUTO儲のBORUTO叩きみたいになる
肉2世の問題は息子世代なのにこれやった極端さと老いた姿の醜さ
そして過去まで改悪しやがったクソタッグだ
ちっとも味方キャラ育てないとか、生まれながらの悪ってのに謎拘りしたのとか
クソポイントは他にもあるけど
タッグ始まるまでは割と評判良かった定期
まあ確かにダメな部分あるのは認めるけど、リボーンアシュラマンとか良かったよ
続編でも未だに活躍できないアパッチマン…人間だった頃の方が輝いていたのに
その中でブロッケンとウォーズはかなり良い立ち位置貰ったもんだ
まあブロッケンは弟子のジェイドも成績がパッとしないのは相変わらずだが
逆にひねくれた奴が多い新世代超人であの真っ直ぐさは好き
2世タッグはネプチューン登場しなかったら60点ぐらいはあると思うよ
ネプチューン要素がー200点なだけで
描くのが面倒という理由で毎回戦力外にされたチェックメイト・・・
ゆで理論で構成された作品を参考にしろなんてお前めちゃくちゃ言ってるなw
サムライ8~竜を継ぐ者男~
主人公が取り返しのつかないレベルで人間のクズムーブしてて笑えないっス
連載時は時間に追われてたりネタ切れになってたとしても
終わって暫くしてから面白い話を思いつくって事もあるだろうし
それなら「グダって劣化コピー」とはならんでしょ
好評なキン肉マンも編集力のおかげ言われてるし
ま、擁護するならこの灰が適切
問題は考える時間は有り余ってただろうにそれでできた続編が微妙な出来なことだ
リンかけ2とか見りゃわかるやん…
いくら思いついても全体のバランスが崩れるとおしまいだよ
やっぱ作品は単発で頑張った結果でしかないね
だから手放したら駄目なんだ
意外と時間経っても作画はそんなに劣化しないんだよね
衰えが顕著に出るのはやっぱり話作りよ
かといってそんなベテランや大御所が今さら若造の作った話
書くだけなんかやりたがらないだろうし扱いが難しいな
ヒットした週刊連載作品で全てを出し尽くす人がほとんどなんだろうね
連載経験で得たノウハウを活かす新作を作るのがどれほど難しいか
そんだけ天才型が多く計算型が少ないってこったな
メジャー2は何がしたいのやら…
性癖を披露したいんやろ、キャラ比とかもあからさまやし
健康的ですこやで
巨乳症になるよかよっぽどええわ
リングにかけろ2はどこで間違ったんや…
いろいろ考えてはいたみたいなんだけどね…
やっぱ連載すると想定外の要因が予定を曲げるんだろうね
せめて菊姉ちゃん似の人の伏線回収と最後の戦いはどうにかなりませんか?
想定外にしてもありゃ酷いよ
シャーマンキングの続編も、敵側あんなに強くしてどうするんだ?
ゴタゴタしてやっと再開したと思ったら、
主人公サイドにカタルシスが一向にやってこなくて嫌になる
メジャーの続編とか、もはや女キャラの尻とかそういう部分しか見られてなくないか
ストーリーとかメジャー時代から同じ古臭いものだし
でも、その古くさいストーリーがメジャーでは面白かったんだよな。今読んでも面白いと思う。セカンドはなんというか、泥臭さみたいなものがない。というか、登場人物全てに真剣味が感じられない。吾郎が入団する前のバッツの空気がずっと続いてる感じとでも言えばいいのかな
最近、車田正美が酷い
聖闘士星矢の続編が終わらない内に男坂の続き始めて止まったと思ったら
今度は風魔の小次郎とか
まぁあれは第一話の直前の話だから…
続編よりはマシだった
とりあえず一つ片付けてから次をやって欲しい気がする
元から短編でやるなら良いけど星矢と男坂は並行してやって
下手するとどっちも未完で終わりそう
そこは今の荒木飛呂彦にも重なるよな…
区切りつけて次に進めばいいのに中途半端なまま別の話始めてしまう
それでもいつか回収するならまだ我慢できるが、多分そんなあては無いからな
読者に甘えちゃいかんわ
星矢の続編は最初からなかったことにしてLCに譲ったほうがよかった状態だしな
年に何話描いてるんだ?
金田一37歳も一応続編か
美雪との関係など痛々しくてきついと思ってたら
近所の本屋の漫画1位になってて驚いたわ
ま、不味くはねーな
全盛期には及ばずとも金田一イズムはまぁ楽しめるし
これが最低限続編やるならキープしてほしい水準かな
犯人側のほうが面白い
あれ金田一未読の読者はどう読んでるんだろな
俺もすこだけど
元ネタとセットで1冊にしてるのも売ってる
犯人たちが高クオリティ過ぎて昔の読者を呼び戻したんじゃないかと思ってる
何だかんだRも面白かったしよくやってるわ
37歳は1巻読んだらあまりの現状に酷すぎて頭を抱えたけど、2巻からは今だからできる推理モノのお約束をブチ壊す展開やっててかなり面白いと思った。美雪とは結婚してるけど別居とかそれくらいにしてほしい。
聖闘士星矢は毎回カラーとかいう無茶した挙句に休載挟みまくって話は進まないし
タイトルが冥王神話なのに冥王関係ないストーリーになって聖闘士同士の内輪揉めメインの話になってきたし
話自体の意味も分からなくなってきて完結できる気配が無い
そう言えば蛇使い座が出てきて終わったのか
蛇使い座がなんか真意隠してウロウロしてる段階
再開したらそこからスタート
あんなのですらLCより売れてるんだから謎だ
LCの方はとっくの昔に綺麗に完結し、更に外伝まで完遂したが
LCは魚座が活躍し蟹座達が大金星上げただけでも読む価値はあるスピンオフ漫画
車田が描くのが本物だしな、そこは異論は無い。LCはパラレルワールド。
だがLCの方が好き。外伝まで一気に単行本集めたわ。
なんだかんだ言って作家のネームバリューは恐ろしいわ
だからこそサム8ももっと売れると思ったんだがアレなあたり、作家のネームバリューってのは作品名とセットでこそ初めて生きるんだと痛感した
LCの作者が聖闘士星矢描きたくて漫画家になったんだよな
スピンオフとはいえ描けて幸せだろう
代行編の軽いノリのBLEACH2世が読みたい
長期連載にならなければ上手くまとまった作品描いてくれそうだし
作者にとってのボーナスタイムみたいなもんだろ
ボーナスで晩節汚してたら世話ねぇな
名前じゃ食えないってのは最近アニメのキャラデしてた人の話でハッキリしてるし
↑
誰のこと?
そういやVジャンに移ってからBORUTOってどうなったのやら
内容は置いといて週刊で月1連載だと「あれ?先月読みのがしたっけ?」って感じ前の号部屋で探したりして面倒だったから月刊誌送りになって助かった
Vジャンもドラクエ目的で買ってたからついでに読めるし
ナルトが異空間に捕まってボルト、カワキが助けに行くぞが最新。週刊からの自来也みたいな人は明かしてないが敵を倒す目的なのはわかった。
漫画の神様と言われる手塚治虫も、リボンの騎士の続編で双子の騎士というものを描いているけど、短期で打ち切られた模様
打ち切られてない方が少ない人だし
どろろとか奇子とか、結構好きなのに最後駆け足で無理やり終わっているという悲しみ
しっかしさ、手塚治虫も不幸な作家だったかもな
連載抱えまくってて
ある新人編集が担当になって、手塚の原稿受け取って手塚が「どうですか?」って聞いたらその新人が「……あんまり面白くないと思います」って正直に言ったのね
そしたら完成原稿を手塚本人が没にして、描き直し始めたんだと
それでブチギレなのは他の出版社の編集よ
だから生涯現役でいられたんだろうね
ここ挙がってる失敗例ほとんど精神的余裕と世間との乖離からきてるもん
むしろその編集と手塚治虫がすごいわ。編集は漫画の神様だろうとハッキリと意見を言い、手塚は新人の意見だからと軽視せずに向き合ったってことだし。出版社からすれば迷惑なのかもしれんが、機械じゃなくて、血が通った人間が仕事してるんだなって感じがヒシヒシと伝わってくる。
流石に持ち上げが気色悪いわ
いや、赤なんだが、途中送信してしまって……
オチっつーか……
原稿受け取りマシーンって揶揄される編集が多いけど手塚の編集たちは正にそれだったんだ、と
手塚は多忙で常に締め切りギリギリだから編集もできた原稿校了することしか頭になくて内容なんか関係なかった
でも手塚本人はその辺のルール知らない新人の一言を無視する作家でもなかった
原稿受け取りマシーンな編集は描くものに文句も言わず「最高に面白いです」言ってそのまま出版して、それがウケが悪ければ「手塚の時代は終わった」なんて言ってさ
あの体制じゃあ不可能だっただろうけど編集と作者の二人三脚が機能してたら本数は減ってももう少し名作が残せてたんじゃないかな〜、と
だから不幸な作家だったかも、と
それ新人編集じゃなくて新人アシスタントだったってブラックジャック創作秘話で言ってたけど
新人編集は打ち合わせで「〆切がヤバいのでとにかく早く描ける話で!」って言ってキレられた
俺のソースはブラックジャック創作秘話じゃなくてチェイサーのほうだ
手塚みたいな多作家の場合はたまに続編作って失敗したとしても新作のヒットで盛り返せるからここで話題に上がってる作家とは同列に語れない気がする
鉄鍋の醤とかいう糞の上に糞を重ね塗りしていく漫画
おやまけいこ絶対料理監修どころかストーリー監修やってたやろ
週刊のジャンプで北海道編の剣心より単行本が売れてるのってワンピース、鬼滅、ハイキュー、ヒロアカくらいか?
ネバラン。
ブラクロは五分五分ぐらいかな?
漫画に限らず、小説や映画でも多いよな…
1作目が大ヒットしたからって2作目、3作目と作ってどんどん駄作化してく作品
ゲームも忘れんなよ
ゲームと言えば新サクラ大戦、どうなるんやろうなぁ…
あれは続編じゃなくて完全リメイクという立ち位置では?
予約数はかなりあるようだし売れる事は売れるだろうな
個人的には期待してる