今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ伝説の漫画「遊戯王」を読んでみた結果wwww

遊戯王
コメント (87)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573688058/

1: 2019/11/14(木) 08:34:18.475 ID:h7MUxhPna
死ぬ程面白い
no title

2: 2019/11/14(木) 08:34:47.403 ID:oik/udfia
正直カードゲームしてないときの方が好き
no title
no title

15: 2019/11/14(木) 08:43:18.104 ID:9Lxm4APn0
わかる初期遊戯王めっちょすき

3: 2019/11/14(木) 08:35:29.071 ID:tpbXGnkW0
序盤ジョジョっぽいよな

14: 2019/11/14(木) 08:43:06.325 ID:MbOdJq5Aa
読み返す時は1巻~6巻

13: 2019/11/14(木) 08:40:02.989 ID:ICAU6oAga
正直カードゲーム一色じゃない時の方が好き
no title

8: 2019/11/14(木) 08:37:19.208 ID:OESlzyV70
ヨーヨーとかエアマックスとか不良を締め上げてく序盤結構好き

10: 2019/11/14(木) 08:38:30.174 ID:tpbXGnkW0
>>8
わかる
勧善懲悪だもんな
読んでてスッキリするわ

おすすめ記事
17: 2019/11/14(木) 08:44:27.316 ID:FxjSAdxJr
初期遊戯の容赦のなさ
no title

42: 2019/11/14(木) 10:43:37.258 ID:Vg8JSlyC0
ハハハハ!走れ走れー!迷路の出口に向かってよー!

19: 2019/11/14(木) 08:48:14.863 ID:AkE3o/cCa
カードゲームより序盤のいろんなゲームの方が楽しいな
no title
no title

20: 2019/11/14(木) 08:50:11.065 ID:/vnzKJT+0
一時DDDとかいうゲームやってたけどやっぱ人気でなかったのか結局カードゲームに戻ったよな

34: 2019/11/14(木) 09:42:30.860 ID:JGcZBomG0
カードゲームにしないと打ち切りだったという事実

途中で挟んだサイコロのゲームもすぐ終わったし

21: 2019/11/14(木) 08:50:56.640 ID:1nfc+rta0
でも闇バクラとの決着をTRPGでつけるってとこ自体は好き
もうちょいボリュームさえあればな

4: 2019/11/14(木) 08:35:43.565 ID:jPYKMFBl0
今見返すと記憶編があんま面白くないな
バトルシティと決闘の儀はクソ面白い

6: 2019/11/14(木) 08:37:02.503 ID:UlTliejIM
>>4
あの辺は連載駆け足で全然描写足りんよな
大幅改変したアニメの方もつまらんけど

9: 2019/11/14(木) 08:37:36.503 ID:FOQkuEPDM
>>6
病気だったもんな
不幸だわ

11: 2019/11/14(木) 08:39:19.443 ID:UU7BbAKad
>>9
だが病気じゃなければゾークのデザインは生まれてこなかった可能性

27: 2019/11/14(木) 09:08:31.763 ID:a0aB5R3Z0
バトルシティの締め方が震えるほど好き
俺たちの戦いはこれからだENDとか言ってるやつはなにもわかっちゃいない

28: 2019/11/14(木) 09:25:35.780 ID:M/TecioEM
>>27
でもデュエル見たかったよ…

29: 2019/11/14(木) 09:27:06.566 ID:ZkjUzDJR0
>>27
あの人の居ない風の吹く街をカメラが通って行くようなコマが良かった

30: 2019/11/14(木) 09:27:06.645 ID:d7/hBIFF0
まあ普通に面白かった
全盛期ジャンプの主力だっただけはある

36: 2019/11/14(木) 09:47:42.762 ID:Ydc3CYXD0
>>30
全盛期とはかぶってないぞ
遊戯王の連載時期

38: 2019/11/14(木) 10:24:23.921 ID:cnwjTspdd
>>36
全盛期何時だっけ?

40: 2019/11/14(木) 10:26:03.303 ID:Ydc3CYXD0
>>38
これが分かりやすい
全盛期が終わった直後に遊戯王連載開始
no title

45: 2019/11/14(木) 11:00:42.802 ID:d7/hBIFF0
>>40
ゆうはくスラダンドラゴボか

47: 2019/11/14(木) 11:08:25.545 ID:Ydc3CYXD0
>>45
ダイ大もな

35: 2019/11/14(木) 09:44:41.043 ID:Ydc3CYXD0
「るろ剣」「遊戯王」「ヒカ碁」
個人的にジャンプ3大中堅漫画

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ブリーチと同じくらい売れてたるろ剣が中堅???

    • 確かにブリーチと同じぐらいなら中堅よりちょっと下だな

      • は?

      • 赤コメはかまって欲しいんだよ、クソガキなんてかわいいもんじゃん

      • クソガキ(おっさん)だけどな

    • ヒカ碁ですら全盛期ハイキューヒロアカより売れてたのに中堅扱いだもんな

      • まあ電子書籍ない時代だから多少は初版下がるかも知らんけど、ヒカルの碁は今連載してたら看板やったな

      • 少年ジャンプの看板が囲碁漫画でいいんか?
        別にいいか

      • ええやろ
        面白えし

      • ヒカ碁って90万ぐらい言ってたの?ミリオンのイメージはないけど

      • 遊戯王は読み返すと面白い漫画ナンバー1ですわ

      • 最高初版88万やな

  2. アニメしか見たことなかったけどこの前漫画読んだ
    すごいコマ割がカッコ良かった

  3. 住みにくそうな治安やな

  4. いつ見てもビリビリに破る瞬間笑える

    • ワ、ワシのピケルたんが!!

  5. 勢いで押しまくる漫画だな

  6. 本編終了後デッキ登録しないと住民権なくなるドミノ町

    • 住民件は兎も角、大量の防犯カメラ設置による治安の向上はよくやったと思うよ
      未だに不良があふれてるけどな!

      • デッキ登録してさえいれば不良でも住みやすい街だから、かえって治安悪くしてる可能性も高い

      • 現在はショタホモハメ撮りリョナ太郎がいる模様

  7. オシリス戦のコマ割りとか今見てもすごい

    • あのページほんとセンスの塊で好き

  8. デュエルディスクつけながら牛丼食ってサラリーマンに注意されるシーンは妙に覚えてる

    • 意味分からん逆ギレされて気の毒なオッサンだなぁって当時から思ってた

  9. モクバとなんかガチャガチャやってたのが印象的
    ってかモクバ可愛いわ。兄さまになりたい

    • 兄さまになったら最後モクバとバイバイして冥界行っちゃうぞ
      磯野になれ

  10. 金龍銀龍木龍水流龍とかで戦う千年アイテムではない闇のゲーム
    カプセルモンスターズ
    闇バクラとやったTRPG

    これだけは本当好きで何度も読み直し、アニメも見直した
    PSのカプセルモンスターも好きでかなりやりこんだな、ゾークも出て好評価

    ダンジョンダイスモンスターズはゲーム買ったけど、システムがわかりにくいのと、テンポが悪かったから好きになれなかったな

    • 土龍「解せぬ」
      火龍「銀龍って誰だよ」

       DDMは結構やり込んだけどたしかにテンポが悪い。序盤はモンスターと盤面の展開が中心で戦闘はほぼなし、中盤は攻撃とかのクレスト溜めたりでやっぱり戦闘は少なめ、終盤からやっとまともに戦闘できる
       そのせいで1回のゲームが長いんだよね

    • 5竜の奴ってよく考えれば糞ゲー感するのに面白いのはなんでだろうな

  11. もっと色んなゲームの話描きたかったのが伝わるわ
    でもカードゲームの話で億万長者になったんだし

  12. 正直話全く覚えてないけどなんかDDD好きだったな

  13. 初期も面白いけど、多くの人には受けなかったんだろうな。だからこそカード路線に舵切ったんだし

  14. カプモンの続編を何故出さなかったのか?

  15. 序盤の頃の絵江川が書いたって言われても違和感ない

  16. 砦を守る翼竜「えっ?俺に35%確率で攻撃を回避できる能力があるの?」
    ホーリー・エルフ「えっ?私に自分の攻撃力を他のモンスターに与える効果があるのですか?」

  17. シンプルな設定と展開に加えてコマ割りとかの演出がとにかく凄かったと思う
    ヒカルの碁とかもそうだけど、最近は減ったタイプの漫画だと思う。

    • まとめの本筋とズレる話題で申し訳ないんだけど、なんで遊戯王みたいな特殊なコマ割りって減ったんだろ?
      最近の見開き一発もインパクトあって好きだけど、たまには遊戯王とかキャプ翼みたいな芸術点の高いコマ割りも見たいわ

      • 最近だと特殊なコマ割りといえば呪術かねえ
        カズキングの意味わからんのにみやすいコマ割は芸術的やな

      • ネットの普及で描き方を手軽に学べるようになったからじゃないかな
        画力の高い新人が増えた代わりに独創的な描き方は減った印象

      • コマ割りって才能だと聞いたな

        漫画専門学校で講師してる人から実際に聞いた話だけど
        学年に何割かはストーリー漫画なのに4コマみたいなコマ割りしかできない人がいるらしい
        そういう生徒はいくら説明してもどうコマ割していいかわかないんだとか
        その場合しかないから先生が適当にコマ割りしてこれに絵を入れなさいと指示してなんとか作品を仕上げさせるんだとか

      • 減ったわけじゃなくて、今も昔も一部の天才肌しかできない特殊技能なんだろうね
        同時に、いくら尖った感性しててもそれだけじゃ見づらくなるだけだから、普通の作家よりずっと勤勉でなければならないし

  18. >>40
    ゲーム機で例えたら
    スーファミ時代末期が全盛期で、その時期に連載開始とは……

  19. 初期の頃の悪人や悪党に情け容赦のない事を平然とやる遊戯良かった

  20. 股間にドラゴン生やした邪神をラスボスにしたカズキングの狂気

  21. バトルシティ編はカードゲームのルールも洗練されて、過去キャラも再登場して、凄い楽しかったわ

  22. DDDとカプモンは実物は全くはやらなかったがゲームで出た奴は結構面白かった

  23. 遊戯はなんとなく三つ目が通るの写楽君っぽいなって…

  24. 杏子は今見てもカワイイなぁ

    • わかる!!

    • ブラックマジシャンガールのせいで他の女キャラが霞む…

  25. 住みやすそうな世界観が好き

  26. 伝説って?

    • ああ!

      • それってハネクリボー?

  27. 遊戯も好きだけど、城之内のキャラもかなり好きだった。例えば炭治郎と善逸とか、
    ダイとポップみたいな関係、なんて言えばいいんだろうねこういうの?
    つまり状況によっては主人公以上に応援したくなるキャラだったってこと。
    城之内っていう名前の響きもカッコよかったと思う。

  28. 正直杏子で抜いぜ!

  29. 冷静に読むと、ここまでキャラの魅力と勢いで押し切ってるパワー漫画はそうそう無いよな
    ルールとか有って無いようなもんだもんな

  30. 王国のとんでもルールネタにすんの嫌いだわ
    OCGが再現しきれなかっただけなのに

  31. カードゲームはTRPG的な面白さがあった王国編の方が好きだな
    バトルシティ編はカードの効果がきっちり決まりすぎてて意外性に欠けるというか

    • まあ初顔見せのチートカードもざらだしそこまでは気にならんな
      TRPG気味なの無くなった分、適切なカードによる
      魔法・罠合戦も見所あったし
      パンドラとか準決勝海馬とか

  32. お好み焼き屋のフィジカルに闇遊戯がガチで苦戦してたのが笑える
    海馬やペガサスより前に闇遊戯に
    冷や汗かかせたのこいつくらいか

  33. 昔のファンブックにパンドラが
    デッキ構築3 プレイング3 とかあったが
    もっと高いだろと思った(最大5)

  34. オシリスの攻略は感動した
    オシリスの登場シーンのコマ割りと最後の「オレの勝ちだ…」は本当に凄い

  35. パンドラ…貴様の下部がないてるぜ‥って台詞好き
    何が好きかって「チート死ねや」とか「卑怯だろ」みたいな類の捨て台詞じゃなく
    パンドラの勝ち自体は認めてる辺りが

    • わかる。
      あと、よく勘違いされるが、あの時ブラック・マジシャンが遊戯を守ったのは俺ルールでもなんでもないんだよな。エクトプラズマーはフィールド全体に影響を及ぼすから「ブラック・マジシャン」を宣言した時点で遊戯のブラック・マジシャンもその権利があった。というか、キチンとパンドラが劇中でもそう言及してる

      • あれはインチキじゃないが決して遊戯の意図でもないのがポイントやね
        あくまでブラマジ側がやったということに意味がある

  36. なぜバイクに乗ってない

  37. このスレで大体出てくるカードゲーム以前の方が良かった面白いってコメントあるけどそっちの路線で行くと結局打ち切りになる未来に草生える

    結局声だけでかいマイナー好きな自分に酔ってただけなんやなって
    普通にカードゲームやってる方が面白いんだよなぁ

  38. バクラはカードゲームはあまり得意じゃないって言ってたけど、バクラのカードゲームの戦術の方がTRPGの戦術より凄い気がする。

  39. カードゲームが当たってから杏子のエロやらなくなっちゃったよね

  40. ジャンプの中で最終回でセンターカラー勝ち取った数少ない作品の一つ、遊戯王が中堅漫画…?

    • もしかして最終回センターカラーって数える位しかない?

      • うんオレが知ってる限り今のところ5,6作ぐらい

      • ソーマや火の丸ですらもらってるのに?

      • ごめん、センターカラーじゃなくて巻頭カラーだったわ

  41. ブラックマジシャンガール可愛い。
    遊戯より城之内のバトルすこ。

  42. 龍札だっけ?言ったモン勝ちルールだったけど結構好きだったわ。

  43. 風紀委員の牛尾哲を覚えてるかな?
    記念すべき最初(第一話)の闇のゲームによる犠牲(?)者
    まあ、シリーズを結構見てる人なら5D,sでお馴染みのあの人よ

    自分が印象に残ってる初期の話は『モンスターペット』の話と、『ダークヒーローゾンバイアファンの花咲くん』の話だなぁ…

    モンスターペットの話の鯨田はクソ野郎だと思ってたけど、モンスターの方が飼い主である鯨田に何か催眠?みたいなのをかけたような描写があったりして、少し不思議な話だと思う(人によって出す答えの違う話っていうか…)
    花咲くんの話はまず、お父さんとすごい仲良くて良いな、ってのとマジで治安悪いなって感想を当時子供ながらにして思ってたな…(笑)
    あと、城之内が勝手にソフビ人形作ってしまったのをゾンバイアの格好しながら泣いてる花咲くんのシーンでちょっと笑う(謝ってるとはいえ、ちょっと可愛そうでもあるが)

  44. DDDは漫画で読むと面白かったんだけど、GBAのゲーム買って遊んだらアホほど後悔したわ

    • 自分もそれプレイしたけど、敵がなんか皆強くて数年放置したわ
      でも、思い出したかのように久しぶりにプレイしてみたら詰まってたところをクリアできた
      けど、やっぱりデュエルの方が良いなと思うゲームだった…

    • 逆にGBAは面白かったけど、漫画を読んだらアホほど後悔したやつもいるぞ

  45. 記憶のTRPGでセトは俺の仲間だっていうシーンめっちゃすき

  46. 初期のGameoverって入るコマ好きだったわ

  47. 横グラフの1番上の こち亀 、ヘッダーみたいになってて暫く気づかなかったw

  48. 遊戯王で「カードゲームやってない頃が好き~」と言い出す逆張りガイジ共
    そういう奴がいなかったから打ち切り候補だったんだよボケ
    数字がそれを証明してるだろ

    • 価値観なんて人それぞれなのに
      お前みたいにすぐ否定する人の方がガイジじゃね?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
本日の人気急上昇記事