次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

「週間少年ジャンプ」のアンケート絶対主義ってそろそろやめるべきじゃね?

少年ジャンプ
コメント (304)
スポンサーリンク

1: 2017/05/09(火) 17:14:40.82 0
投票しているのは小学生のガキばかりだろうし
本当の名作は埋もれるんじゃないだろうか
no title
no title

2: 2017/05/09(火) 17:16:10.69 0
漫画界の巨人軍

3: 2017/05/09(火) 17:17:20.28 0
投票するのは女ばかり
no title

4: 2017/05/09(火) 17:17:36.21 0
人気連載は作者がやめたくても引き延ばしするヤクザ
no title

6: 2017/05/09(火) 17:21:31.36 0
今は知らないけど昔は中学生が一番多かったよ
no title

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1494317680/

おすすめ記事
7: 2017/05/09(火) 17:22:30.64 0
金払ってない奴がネットで言う文句よりは
買って読んで切手買ってハガキまで出す奴の意見が優遇されるのは当たり前

8: 2017/05/09(火) 17:25:37.83 0
最近は緩くないか
こち亀も終わったし
no title

9: 2017/05/09(火) 17:28:51.25 0
今は休みも取れるしな
昔は体壊しでもしないと休めなかった
no title

10: 2017/05/09(火) 17:30:03.10 0
こち亀はアンケ人気から除外されてた
なぜかは知らん

12: 2017/05/09(火) 17:43:25.17 0
アイドルも全て投票制じゃん
客の生の声が反映されると焦点が分かって商売もしやすい

14: 2017/05/09(火) 17:49:40.22 0
小学生のガキがターゲットだからいいんじゃね

15: 2017/05/09(火) 17:54:56.08 0
赤龍王がいくら面白くても少年誌としては
無理があった
no title

19: 2017/05/09(火) 18:23:59.25 0
めちゃくちゃ参考にしますよというだけで
絶対ではない
コミックス売上が一番信頼おける数字なんじゃないの

21: 2017/05/09(火) 18:26:31.20 0
コミックス出す前に打ちきりになった漫画がいくらあると思ってんの

23: 2017/05/09(火) 18:40:04.49 0
何かで編集者が語ってたけどハガキを送るという行為はそれなりの労力なので
そこまでして投票してくれる人の意見は尊重したいとか言ってた

20: 2017/05/09(火) 18:25:05.98 0
だいたい掲載順どおりの面白さだった週はたまーにある

24: 2017/05/09(火) 18:40:22.16 0
星を継ぐ者っていう漫画
結構面白かったのにすぐ打ち切りになって残念だったな
no title

17: 2017/05/09(火) 18:16:41.95 0
キン肉マンとか大人なら夢中になれなかっただろうから
純粋な子供の気持ちこそが大事なんだと思う

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いや、少年ジャンプなんだから小学生とか中学生が出すのは普通だろ

  2. だって、編集に面白いとか売れるとかの判断をする能力があるなら
    絵は描けなくても、自分で原作をやるなり作家になるなりするじゃん。
    その能力が無い人たちが就く職業なんだから、消費者側の判断を
    信用するべきってのは当然なんよ。

  3. 『ハガキを送るという行為はそれなりの労力なのでそこまでして投票してくれる人の意見は尊重したい』
    なお大部分のハガキは読まずにゴミ箱に捨てる模様

  4. アンケ取るために読者に寄せていって作家の独自性が失われていくのは問題だけど、かと言ってアンケなかったらU19みたいなカス漫画がいつまでものさばったり、編集とねんごろのマリーゴルフみたいなつまらない作品がが長期連載になったりするだろうからそれも大問題
    でもアンケ至上主義な今でもネバランや石みたいな個性的な作品も生まれるわけだからわからないものだ

  5. アンケ至上主義とは言っても最終的な判断は編集長だからな
    6連新連載やって半数死亡とかやらかしてる無能がトップに居るほうが問題と思うけどね
    もっとも、時期編集長最有力候補が現ヒロアカ担当だから将来的には今よりさらにひどくなる可能性が高いという方が問題だが

  6. でも大抵面白いのが残って詰まんないのが消えるし、p2とかM0とかシャーマンキングとか面白のも打ち切りなってるけど 、それはM0は違うけど他がそれより面白かったからだし

    打ち切られて始まったのが糞漫画だった時は無理して新連載のせんなよとも思うけど

  7. 懸賞につられてハガキを贈る層の票はそれこそ一般的意見といえるけど
    好きなマンガを応援するためにアンケート送る層は参考にならん
    後者はファンレターの数で人気を決めるのと同じレベルだわ

  8. 正直短期打ち切りはどれも妥当だと思ってるからアンケートでいい
    アンケートの代わりに何を基準にするの、って話になるよね

  9. 打ち切る作品の選び方よりもどれだけ面白い新連載がジャンプに集まるようにするか?
    の方がよっぽど深刻な気がするよ
    「次の新連載はコレだ!」って感じの次回予告を見た瞬間
    数ヵ月後の未来が大体分かっちゃうのが悲しい

  10. 電子版はハガキ出さなくていいから楽

  11. むしろもっと厳格にアンケ結果に従えって思う
    素直にアンケに従ってれば学糾法廷もものの歩も推さずに済んだんだぞ

  12. 漫画雑誌の目的が面白い作品を生み出すことではなく、売れる商品を描かせて一円でも多く稼ぐことなのは今どき小学生でも知ってる
    アンケ至上主義、人気漫画の引き延ばし、若手の酷使、企業として当然のことだと思うけどジャンプの姿勢は火を見るより明らか

  13. アンケートすら出さないヤツは単行本も買わないんじゃないか?

  14. 最近は面白かったのに打ちきりになった漫画あった記憶がない
    今のポロU19にしても納得の結果だし何が不満なのかわからん

  15. アンケなんて面倒で出さない。
    アンケ出す奴がジャンプを駄目にした。

  16. 「アンケじゃ小中学生の意見しか反映されない」って言ってる奴はギャグなのか?
    それが「少年」ジャンプだろ。老害のおっさんの意見反映してどうすんだよ

  17. わりとアンケ大切かもって、今マガジン読んでて思った。何でこんなのが連載続いてるの?っていう長期連載漫画の宝庫

  18. つっても、アンケ主義をできるのが、今じゃジャンプだけだからな
    他の雑誌じゃやりたくてもできない
    200万部出るジャンプですら、ハガキは1000~2000枚辺り。
    他の雑誌じゃ、分母少なくてアンケがなんの役にも立たない

  19. アンケって基本的にオタク気質の奴の声しか拾えないんだろうな
    AKBなんかが中高生に人気だったころの総選挙すら一般人には理解不明な順位だったし

  20. 読み切りじゃない、連載の感じやスケジュール管理を先に経験させてたらもっと伸びたやつも居るのだろうか…

  21. アンケートを点数制にするのはどうだ?
    5段階で点数を全作品に書いてもらえばいい
    読んでない場合は数字の0を書いてもらって、平均点にカウントしないで0がいくつあったか出せば色々と参考になるだろ

  22. アンケ制にしてつまらん作品を残した結果が今のジャンプの凋落の原因だからな
    そらアンケ制に好感持つやつはいないだろ

  23. 点数評価にしたらどーなるかちょっと見てみたい。
    5〜10段階プラス読んでない、みたいな
    …めんどくさくなるしスペース足らんから無理か

  24. ここにアンケ擁護のやつが多くて驚いたわ。

  25. 別にワンピに勝つ必要も無く、多少なりとも注目される新連載の段階で
    打ち切りラインギリギリの漫画にさえ勝てばいいからなあ

    そりゃアンケでは実際の人気と比べて多少順位が入れ替わるかもしれない
    でもヒット作を逃すことは無いだろう。15,6番手がアンケでは最下位で打ち切られたからって何の問題があるの?

  26. 何度か出したことあるけど懸賞目当てだったからどの作品の番号かも確認せず
    適当に数字書いて出してたな
    子供の頃はアンケシステムなんて理解してなかったし

  27. 電子版を作品単位でバラ売りすれば人気の度合いが一目瞭然
    ただ電子版購入者の分しか反映されないけど

  28. アンケートシステムの犠牲になった作品なんて最近ないだろ

  29. 昔と違って今はネットが普及して、ネットで読者の意見が拾えるようになったから
    アンケ至上主義をやめるってのは結構合理的な案だと思う。
    それでもアンケをやめないのは、ネットだけだとどうしても関係者とかアンチとかが
    印象操作しようとするからね。表向きだけでもアンケ主義だと言っておく必要がある。
    実際はアンケだけじゃなく、ネットの意見や単行本の売り上げとかで総合的に
    決めてるんじゃないかな。

    • ネットの意見気にしだしたら終わりだろ
      まあプラスのネット意見だったら反映させることもあるだろうけど、ネットで不人気だから終わらせますはまずない。
      てかネットで叩かれるのなんて、人気作がほとんど出しな。打ち切り作品はそもそも語る奴が少ない

    • ネットの使い道は難しいなぁ
      ネットですごい話題になったけど、まったく売れなかったモノとか山ほどあるからなぁ。ってかネットに張り付いてる層ってあんまり金持ってないんじゃないかと
      最近は思うことが多い

    • ネットの評価で決まるっつったら、今よくある「なろう」モノなんだけど、
      ありゃあタダで見られるから気楽に言えるだけで、
      書籍化なりコミカライズなりアニメなりで金を払うものに変質した瞬間うへぁな感想が増える感じがすごい