1: 2017/05/09(火) 17:14:40.82 0
2: 2017/05/09(火) 17:16:10.69 0
漫画界の巨人軍
3: 2017/05/09(火) 17:17:20.28 0
4: 2017/05/09(火) 17:17:36.21 0
6: 2017/05/09(火) 17:21:31.36 0
引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1494317680/
コミックセール開催中
おすすめ記事
7: 2017/05/09(火) 17:22:30.64 0
金払ってない奴がネットで言う文句よりは
買って読んで切手買ってハガキまで出す奴の意見が優遇されるのは当たり前
買って読んで切手買ってハガキまで出す奴の意見が優遇されるのは当たり前
8: 2017/05/09(火) 17:25:37.83 0
9: 2017/05/09(火) 17:28:51.25 0
10: 2017/05/09(火) 17:30:03.10 0
こち亀はアンケ人気から除外されてた
なぜかは知らん
なぜかは知らん
12: 2017/05/09(火) 17:43:25.17 0
アイドルも全て投票制じゃん
客の生の声が反映されると焦点が分かって商売もしやすい
客の生の声が反映されると焦点が分かって商売もしやすい
14: 2017/05/09(火) 17:49:40.22 0
小学生のガキがターゲットだからいいんじゃね
15: 2017/05/09(火) 17:54:56.08 0
19: 2017/05/09(火) 18:23:59.25 0
めちゃくちゃ参考にしますよというだけで
絶対ではない
コミックス売上が一番信頼おける数字なんじゃないの
絶対ではない
コミックス売上が一番信頼おける数字なんじゃないの
21: 2017/05/09(火) 18:26:31.20 0
コミックス出す前に打ちきりになった漫画がいくらあると思ってんの
23: 2017/05/09(火) 18:40:04.49 0
何かで編集者が語ってたけどハガキを送るという行為はそれなりの労力なので
そこまでして投票してくれる人の意見は尊重したいとか言ってた
そこまでして投票してくれる人の意見は尊重したいとか言ってた
20: 2017/05/09(火) 18:25:05.98 0
だいたい掲載順どおりの面白さだった週はたまーにある
24: 2017/05/09(火) 18:40:22.16 0
17: 2017/05/09(火) 18:16:41.95 0
キン肉マンとか大人なら夢中になれなかっただろうから
純粋な子供の気持ちこそが大事なんだと思う
純粋な子供の気持ちこそが大事なんだと思う
コメント
いや、少年ジャンプなんだから小学生とか中学生が出すのは普通だろ
子供の頃はゲーム機なんかの高級品そう買えないからプレゼント応募こみのアンケートよくやるよね
だって、編集に面白いとか売れるとかの判断をする能力があるなら
絵は描けなくても、自分で原作をやるなり作家になるなりするじゃん。
その能力が無い人たちが就く職業なんだから、消費者側の判断を
信用するべきってのは当然なんよ。
判断する能力と創作する能力は別物だってのはよく言われることだし、実際正しいだろ。
『ハガキを送るという行為はそれなりの労力なのでそこまでして投票してくれる人の意見は尊重したい』
なお大部分のハガキは読まずにゴミ箱に捨てる模様
ずいぶんひねくれた考え方だなそれ
番号だけのアンケハガキは集計即シュレッダーかも知れんがファンレターゴミ箱は居ないと思うぞ
実際かなりの作家がコミックスでファンレター回答してるのに
なお電子版ならクリックですむ模様
電子版のアンケってどう反映してんのかね?いまいち実感ねぇわな。
itune3千円分の懸賞も当たった試しねぇし
葉書派で何年も毎週出してるけど一度も懸賞当たったことないな
アンケ取るために読者に寄せていって作家の独自性が失われていくのは問題だけど、かと言ってアンケなかったらU19みたいなカス漫画がいつまでものさばったり、編集とねんごろのマリーゴルフみたいなつまらない作品がが長期連載になったりするだろうからそれも大問題
でもアンケ至上主義な今でもネバランや石みたいな個性的な作品も生まれるわけだからわからないものだ
ブリーチやワンピみたいに人気になって、独自性爆発させた奴もいるけど…
バクマンからの流れで三巻分は面倒見る流れが続いてたらマリーロボU19が最低20話続くんだが?それでいいの?
ブリーチワンピってお前、どっちも典型的なジャンプ漫画じゃん。ああいう寄せていかなくても読ませる力があってジャンプにもマッチしてる作品は別だわ
いや、ブリーチワンピ別にして何を別にしないのよ。
典型的言うけど、典型を超えた面白さがあったからヒットしたんだろうが。
アンケ層に媚びて独自色を失う作家なんて所詮その程度ってことだろう
まぁ、それを作家に強制する担当編集が約一名いるのは確かに大問題だけど…
おい、門司てめーのことだよ。さっさと●ね
アンケ至上主義とは言っても最終的な判断は編集長だからな
6連新連載やって半数死亡とかやらかしてる無能がトップに居るほうが問題と思うけどね
もっとも、時期編集長最有力候補が現ヒロアカ担当だから将来的には今よりさらにひどくなる可能性が高いという方が問題だが
でも大抵面白いのが残って詰まんないのが消えるし、p2とかM0とかシャーマンキングとか面白のも打ち切りなってるけど 、それはM0は違うけど他がそれより面白かったからだし
打ち切られて始まったのが糞漫画だった時は無理して新連載のせんなよとも思うけど
エムゼロは作者の方から「限界だから連載やめる」って言い出した口だからな。
打ち切りとは違うだろ。
懸賞につられてハガキを贈る層の票はそれこそ一般的意見といえるけど
好きなマンガを応援するためにアンケート送る層は参考にならん
後者はファンレターの数で人気を決めるのと同じレベルだわ
それだけ熱心なファンがついてるって事実もそれはそれで参考にすべき部分には違いなくね?
購買力のある層とアンケートはファンレター出す層が違うから単純じゃない
懸賞品欲しさに適当に数字書いてアンケ出す層もいるんだがな
正直短期打ち切りはどれも妥当だと思ってるからアンケートでいい
アンケートの代わりに何を基準にするの、って話になるよね
ネットでハードル低くすると悪のりするヤツとかでてくるだろうしなぁ…
打ち切る作品の選び方よりもどれだけ面白い新連載がジャンプに集まるようにするか?
の方がよっぽど深刻な気がするよ
「次の新連載はコレだ!」って感じの次回予告を見た瞬間
数ヵ月後の未来が大体分かっちゃうのが悲しい
ここ最近の新連載を見ると、まともな持ち込みとかって
かなり少ないんだろうなって想像できる。
せっかく満を持して出した新連載六連も、面子を見れば中堅経験者×4と知的障碍者と豆腐メンタルなんだもんな
代々上質な生え抜きを育ててのし上がってきた業界ナンバーワン雑誌のやることじゃねーよ
代々上質な作家に頼りすぎた結果がサンデーなんですが……
結果的にMAJOR2始まったから捨てたもんじゃないと思うで
電子版はハガキ出さなくていいから楽
むしろもっと厳格にアンケ結果に従えって思う
素直にアンケに従ってれば学糾法廷もものの歩も推さずに済んだんだぞ
漫画雑誌の目的が面白い作品を生み出すことではなく、売れる商品を描かせて一円でも多く稼ぐことなのは今どき小学生でも知ってる
アンケ至上主義、人気漫画の引き延ばし、若手の酷使、企業として当然のことだと思うけどジャンプの姿勢は火を見るより明らか
アンケートすら出さないヤツは単行本も買わないんじゃないか?
むしろ自分にはアンケ出す層より単行本を買う層のほうが圧倒的に多いように思えるんだが、何を根拠にそう思ったのか聞いてみたい
どう考えてもアンケートが圧倒的にハードルが高いだろ
子供の頃にアンケートを出してる奴なんて全くと言っていいほどいなかったし
200~300万部は売れてるワンピの人気投票すら応募総数が数万程度だぞ
最近は面白かったのに打ちきりになった漫画あった記憶がない
今のポロU19にしても納得の結果だし何が不満なのかわからん
最近はホントにないな
昔は結構アンケートシステムに不満あったけど、最近は寧ろ順当に終わらせてくれてる
そもそも最近は面白い新連載の数自体が減ってるのでね…
鬼滅ネバランも生き残ったしな
なんだかんだここ2年くらいの連載は順当でしょ
ブラクロ左門君鬼滅ネバラン青春幽奈さん、どれも粒ぞろいだと思うけどな
それこそアンケ的にも
打ち切られた作品は9割以上納得いくものだからアンケートシステムに不満はそれほど無いな
アンケ至上主義だからこそ単行本が全く売れなかった相撲左門鬼滅青春が続いてるしな
アンケなんて面倒で出さない。
アンケ出す奴がジャンプを駄目にした。
アンケ出さない奴がジャンプに何してくれんですかねぇ……
普通に雑誌を購入してるんだろ
アンケの総数が1000~2000枚ってことは購買層のたった0.1%程度だし
雑誌購入した上で意見送ってくれてんのがアンケ送る人じゃないの?
購入しただけで黙ってる奴の意見をどう汲み取れと?
自分はアンケも出さないくせに思い通りの結果にならないと
不満たらたらの自己中なんか相手にされなくて当然だろ
たかが300円未満の雑誌購入してるだけでこんなに偉そうに語れるの本当すごい
俺には無理だわ
アンケートに金取るとか時代遅れなんですがね
応募率0.1%という数字が物語ってますよ
これは0.1%にしか連載続行の決定権を与えてないということですからな
だいたい人件費の無駄遣い
「アンケじゃ小中学生の意見しか反映されない」って言ってる奴はギャグなのか?
それが「少年」ジャンプだろ。老害のおっさんの意見反映してどうすんだよ
そういう意見はまっとうに見える。
だが、購入者の年齢層で「少年」の比率はそれほど高くないという
現実が重くのしかかるw
とは言え実際のターゲットは少年じゃないからな
本当に少年しか読者居なかったらとっくに廃刊だわ
わりとアンケ大切かもって、今マガジン読んでて思った。何でこんなのが連載続いてるの?っていう長期連載漫画の宝庫
つっても、アンケ主義をできるのが、今じゃジャンプだけだからな
他の雑誌じゃやりたくてもできない
200万部出るジャンプですら、ハガキは1000~2000枚辺り。
他の雑誌じゃ、分母少なくてアンケがなんの役にも立たない
統計学上は全体の数と抽出したデータ数の開きなんて屁みたいなモノらしいけどね
数百あれば充分で1000でも多いくらいって話
問題は、抽出する母集団が偏りすぎてるんじゃないかって話で。
それだと何の意味もないし、有害にすらなりうる。
紙だと、ランダムに選択してレスポンスを得るような仕組みがないからなぁ。
ネットユーザーはすぐ統計学否定するからなぁ…
困ったもんやわ
ネットの反響とかの方がよっぽど偏ってるのに。実数も大したことないし
集計する対象が偏ってたら統計学もくそもないだろ
アンケート出す層はコア層だろ
金を出す可能性も高い
そこにある程度偏ったら何がいかんのか?
そのコア層に向けた結果が数百万部売れるワンピがある一方で
下位陣は3万部しか売れない相撲部屋なんて状態が出来上がっている今だろ
そうはいっても、他の雑誌じゃ20巻近く続いてるのに圏外測定不能だったり、40,50巻続いて2万3万だったりするのがあるわけで
他の雑誌の終わりっぷりを考慮したら
それらと比べられる次元になっていることがすでにやばい状態だろ
アンケ止めれば?って話題なら、判断基準が違ってるほかの雑誌と比較せんわけにはいかんやろがい
例えば選挙の時ニコニコ動画のアンケート機能でどの政党に入れたかアンケート取ったことがあって、誰がどう見ても偏りが生じそうなニコニコ動画ユーザーに聞いたのに出口調査より正確な、実際の得票率に近い結果が得られたそうだ
Yさんみたいに一人で大量に票を送り付けて操作できる場合はまずいけど基本的に一人一票の投票システムなら大幅な偏りは出ないんじゃないか
ネットの声があてにならない、ファンレターの数は人気の指標にならないってのは一人で大量に書き込みや投票できるからだと思う
アンケって基本的にオタク気質の奴の声しか拾えないんだろうな
AKBなんかが中高生に人気だったころの総選挙すら一般人には理解不明な順位だったし
AKBの総選挙をもってジャンプのアンケを語るとは…
本質はいっしょだろ
普通の奴は単行本やCDなんかを買うくらいまではするが
わざわざ投票なんてめんどうなことをしようとは思わない
んじゃAKBが大成功してるんだから、それでいんじゃね?
世の中結局、金ドブしてくれる奴を狙うのが一番上手い商売だし
最初に金ドブオタクからの人気を取って、その後アニメ化だなんだで一般人の支持を集めるのが王道パターンなんだろう
一般人のミーハー達は、世間で盛り上がってるものにしか興味ないから、最初からそこに向けてなにかを送り出すことはできない
AKBも一時的な熱が冷めたて完全に没落してるだろ
オタクの負担だけが増えていって一般層には全く人気がつながってない
AKBは10年持ったんだし十分やろ
過去のアイドルグループと比べても遥かに成功してるのに、それを否定したら
成功例なんてないじゃん?
10年もったところで没落を止めることはできてないんだから
このままジャンプも同じように没落していくだけだろ
売り上げ重視した結果、過去の漫画の劣化コピーで満足されるとマンガ業界が衰退しちゃうから消費者側は何かで支援してあげないと
読み切りじゃない、連載の感じやスケジュール管理を先に経験させてたらもっと伸びたやつも居るのだろうか…
アシスタント経験無しに連載獲得した天才がいると思ってんのか。
連載のリアルはアシスタント経験で学べると思うけどな
一回目の打ち切りはそれにあたるやろ
実際2発目で当てた人も多いし
よっぽどじゃないかぎり2回は連載出来るはず
スリーアウト制だったか?確か
アシスタント経験なしの成功した漫画家くらいいるだろ
久保帯人「呼んだ?」
アンケートを点数制にするのはどうだ?
5段階で点数を全作品に書いてもらえばいい
読んでない場合は数字の0を書いてもらって、平均点にカウントしないで0がいくつあったか出せば色々と参考になるだろ
めんどくっさ
今のでいいだろ
確かに現実的じゃないなwごめん
そんなことしたらアンチが0点で出しまくって人気漫画が打ち切りになるぞ
アンケ制にしてつまらん作品を残した結果が今のジャンプの凋落の原因だからな
そらアンケ制に好感持つやつはいないだろ
いつからアンケやってると思ってるんだ
いや、他誌読んでたらアンケ制のメリットを如実に感じるんですが
それにアンケ取れない作品は軒並みつまらんやつだったぞ
看板漫画が軒並み終わっただけやろ
だいたい打ち切りじゃない終わりだし(BLEACHは知らん)
点数評価にしたらどーなるかちょっと見てみたい。
5〜10段階プラス読んでない、みたいな
…めんどくさくなるしスペース足らんから無理か
ここにアンケ擁護のやつが多くて驚いたわ。
昔は不満だったけど、今ってそんな否定するほだ酷いことあったか?
順当に終わらせてくれてるやん?
アンケの問題点はシャーマンキングとかまで無理やりプリンセスハオしたり
中堅がしのぎ削りあってるところに新連載の場所を確保するためだけに生贄作って無理やり終わらさせらりたり
この二点だと思うな。
でも武装錬金みたいに別紙でしっかり終わらせる手法も用意したし、ここ数年ならヘイト率が下がるのも当然だろう。
そこまで擁護はしないがある程度理にかなってはいるからな
マトモな代案が無いだけでしょ
別にワンピに勝つ必要も無く、多少なりとも注目される新連載の段階で
打ち切りラインギリギリの漫画にさえ勝てばいいからなあ
そりゃアンケでは実際の人気と比べて多少順位が入れ替わるかもしれない
でもヒット作を逃すことは無いだろう。15,6番手がアンケでは最下位で打ち切られたからって何の問題があるの?
何度か出したことあるけど懸賞目当てだったからどの作品の番号かも確認せず
適当に数字書いて出してたな
子供の頃はアンケシステムなんて理解してなかったし
電子版を作品単位でバラ売りすれば人気の度合いが一目瞭然
ただ電子版購入者の分しか反映されないけど
面倒いのでヤメテクダサイ
読んでない漫画が増えてきたからアンケとか抜きにしてもバラ売りは導入して欲しい
そうすれば読みたい漫画だけ買えるし
面倒くさいからヤメロツッテンダロ!
1冊200いくらの雑誌からバラ売りって1タイトルいくらで販売すんの?w
ワンピしか売れずにメンタル折れる作家続出
アンケートシステムの犠牲になった作品なんて最近ないだろ
昔と違って今はネットが普及して、ネットで読者の意見が拾えるようになったから
アンケ至上主義をやめるってのは結構合理的な案だと思う。
それでもアンケをやめないのは、ネットだけだとどうしても関係者とかアンチとかが
印象操作しようとするからね。表向きだけでもアンケ主義だと言っておく必要がある。
実際はアンケだけじゃなく、ネットの意見や単行本の売り上げとかで総合的に
決めてるんじゃないかな。
ネットの意見気にしだしたら終わりだろ
まあプラスのネット意見だったら反映させることもあるだろうけど、ネットで不人気だから終わらせますはまずない。
てかネットで叩かれるのなんて、人気作がほとんど出しな。打ち切り作品はそもそも語る奴が少ない
ネットの使い道は難しいなぁ
ネットですごい話題になったけど、まったく売れなかったモノとか山ほどあるからなぁ。ってかネットに張り付いてる層ってあんまり金持ってないんじゃないかと
最近は思うことが多い
ネットの評価で決まるっつったら、今よくある「なろう」モノなんだけど、
ありゃあタダで見られるから気楽に言えるだけで、
書籍化なりコミカライズなりアニメなりで金を払うものに変質した瞬間うへぁな感想が増える感じがすごい