今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドクターストーン」感想、次に行く場所がとんでもねぇ!唆るぜこれは!!【139話】

Dr.STONE -ドクターストーン-
コメント (685)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1581423424/

729: 2020/02/17(月) 04:31:15.03 ID:DL6o4P6B0
月って

まさかの展開に
no title

697: 2020/02/17(月) 01:24:09.60 ID:RYqqN3QdC
凄い展開だ。面白すぎる

756: 2020/02/17(月) 07:55:16.75 ID:V8lCRSela
月は流石に予想出来なかった…
そこまでストーンワールドのロードマップぶっ飛ばすとは

709: 2020/02/17(月) 02:12:26.61 ID:O+tMsPGS0
文明復活させて最終的には宇宙に行くんだろうなとは思ってたけどもう行くとは
月面探査とかロマンしかない

861: 2020/02/17(月) 13:21:19.70 ID:qomiA5k+0
月とか宇宙に行くのは諸々解決してからの最終話だと思ってたわ
まさかこの段階でそこ目標にする事になるとは

おすすめ記事
758: 2020/02/17(月) 08:09:10.49 ID:TGemlhID0
月なのはいいんだけど、月って確か常に表を地球に向けてるよね
WHYマンが仮に月面から石化装置降らせたとしたなら月面表からしかできないよな

823: 2020/02/17(月) 11:33:28.33 ID:dCepbzYUd
まさかの石化装置量産型とは…どこのターンタイプだよw 月に居るのもアレだけど
no title

847: 2020/02/17(月) 12:44:58.53 ID:VXNRJQ59a
石化装置、あんな雑な扱い方しててよく壊れないよなーと思ってたら本来の使い方からして次元が違ってたでござる
まさか大気圏外から投げ入れて無事とは思わんやん…メテオメデューサ…

772: 2020/02/17(月) 08:46:57.58 ID:CDQkNqzir
1つや2つじゃなく雨霰ってのは豪快にきたな

773: 2020/02/17(月) 08:50:19.18 ID:iyyWxiT/a
そこらに落ちてそう

800: 2020/02/17(月) 10:35:01.12 ID:iHG0Cv8j0
石化装置は月から来たのか・・・いったいなにものなんだ
もし大量にばらまかれた石化装置にホワイマンの通信が通ったら
なんか連鎖反応とかして全部が一斉に軌道して再び人類は石化してしまうのだろうな

802: 2020/02/17(月) 10:40:42.61 ID:iHG0Cv8j0
でもなんか石化装置が落ちてきたり声だけ送るのは一度地球すべてを石化した時と比べるとなんか確実じゃないよならしくないというか
もしかして石化を実行したなにものかはなんらかの事情で滅びていて
石化装置メテオしてきたり通信送ってきてるのはそれが残した壊れかけのAIとかなんじゃなかろうか?
もしくは石化したものはすでに地球を離れていて監視用のAIが壊れて変なことしてるだけとか?

806: 2020/02/17(月) 10:43:17.78 ID:TTppHpWaa
>>802
声(命令)に関しては、現地民ないし、来訪者を使ったと考えた方が自然

737: 2020/02/17(月) 06:32:34.11 ID:Os2gkiy8M
合成音声ならやっぱAI説濃厚かなぁ

819: 2020/02/17(月) 11:25:53.71 ID:wS/+fB5G0
3700年前は一つのメデューサで地球を包んだのに
数百年前はメデューサをばらまいた理由はなんだ?
メテオメデューサの時に無線起動を思いつかなかったのは?
頭良いんだか悪いんだかわからん感じはますますAIっぽいな

837: 2020/02/17(月) 12:05:07.37 ID:G6z9qqkX0
>>819
ばらまいたって言うより仲間割れでもあったんじゃ?

840: 2020/02/17(月) 12:26:13.77 ID:hk1ogUxp0
>>837
元々は数珠繋ぎで連結していたのを仲間割れで分離させて地球に投下したとかか

968: 2020/02/17(月) 18:07:54.95 ID:fRsuv9rk0
前のがモールス信号だったし声帯がないとかそんな理由なんかね
でもって月には発生できる生命体もいなけりゃ電波でたれながすやつもいなかったから学習できなかったと
じゃあなんで地球で発信された電波を受信できるんすかね

969: 2020/02/17(月) 18:08:23.49 ID:rVpoNBhya
最初のホワイホワイもホントはモールス信号なんかじゃなくて自分の声でやりたかったんだろうな

752: 2020/02/17(月) 07:38:31.48 ID:f39NN/Aw0
所で今回の目標のお月様だけど
まさか有人で行くつもりではないよね?
最初は無人機からだよね…

811: 2020/02/17(月) 11:02:07.67 ID:zciWljse0
月に行くメンバーは千空ゲンは確定かな
あとはクロムコハク龍水司カセキ羽京あたりから選抜
大樹杠も連れて行きたいけどあんまり仕事無さそう

832: 2020/02/17(月) 11:53:55.03 ID:ximCNEj10
ゲンは対人だったら交渉役で
そうじゃなかったら暗号解読役として必要になりそう

824: 2020/02/17(月) 11:36:15.33 ID:uPhDR3Sbp
月に行くメンバーはソユーズに合わせて6人くらいかな

825: 2020/02/17(月) 11:37:46.34 ID:py5e03fta
だれも面子に大樹を予想してあげない悲しみ

831: 2020/02/17(月) 11:49:35.99 ID:173Bxo4Xa
流石に無人探査機だろうまずは

799: 2020/02/17(月) 10:32:40.32 ID:wS/+fB5G0
月に行くって有人飛行ではないだろ
現代編で作ってたロケットと同じ感じにするんだろ
映像を地上に送る装置がどうなるかだな

805: 2020/02/17(月) 10:42:12.28 ID:3a/o4yCi0
有人でいかなきゃ意味ないだろ
映像で確認するだけとか、ドローンで対抗できるか全く分からないから
ロケットと宇宙服つくるんじゃねーの

801: 2020/02/17(月) 10:36:30.48 ID:Gms6mjlda
「俺らは月に行く」って言ってるんだから少なくとも今の千空の頭には自分たちが月に行く有人飛行で考えてると思うよ
無人飛行なら「ロケットを月まで飛ばす」って言うだろうし

782: 2020/02/17(月) 09:22:34.53 ID:mK7oesRKH
宇宙に行くのはいいけど、ペルセウスの出番
これで終わり?あんだけ大層に作って日本近海
行っただけってもったいないな。

785: 2020/02/17(月) 09:34:14.94 ID:QiRpKmNKM
>>782
素材集めが今までより大変になるから、移動運搬手段として活躍するだろう
ラボカーが酷使されまくったみたいに

815: 2020/02/17(月) 11:13:11.71 ID:CDQkNqzir
>>785
素材どころの規模じゃなくなるからなあ。

月に行くための本質的な障壁って、単純に物量なんだよ。
「カセキ爺さんロケットモーターのノズルも作れました!」
「液酸液水ロケットじゃない単純な固体燃料&ケロシンなら配管も要りません!」
ってのはまあセーフだとしても(元々千空が宇宙空間までは人形を送り込んでたし)
燃料集めだけはカセキがどうこうって話にならないだろう。

極論しちゃえば、月に行き帰りするにも宇宙速度を出す必要がなく、
重力を僅かでも上回る推力を維持し続けられれば良いってことにはなるから
そんなに頑丈なロケットモーターでなくてもいい、
とは言えるけど燃料の物量だけはどうにもならないもんなあ。

753: 2020/02/17(月) 07:39:41.47 ID:w8CgdyWva
必要なものが多すぎる
宇宙服とかも

902: 2020/02/17(月) 14:54:13.23 ID:35I2LIttH
宇宙服一着作るのに50億かかるって聞いたな
今現役で使われてる宇宙服はアポロ月面着陸の頃からのお下がりだとも聞いた

906: 2020/02/17(月) 14:58:05.70 ID:rVpoNBhya
宇宙服用の予算自体は200億くらい使ってるけど大した成果が上がらなかったと聞いたが

913: 2020/02/17(月) 15:07:16.99 ID:wS/+fB5G0
>>906
今のところな
電気だって高等数学だって最初は無駄学問だった
何がいつ有用な科学に化けるかは誰にもわからない
それに俺たちの知らない軍事の世界では既に成果が出てる可能性もある

907: 2020/02/17(月) 14:59:11.31 ID:NlTUPNZ6a
宇宙服について全然詳しくないんだけど
素人考えだと最新鋭の技術で作ったらもっと低コストで高性能の物が作れそうな気もするけど
そういうもんじゃないの?
一体どの辺で躓いてるのかな

911: 2020/02/17(月) 15:03:38.81 ID:6xVAuxSq0
>>907
宇宙線とか防ぐのに全然新素材が見つかってないとかじゃねぇ?
放射線防げる物質って鉛だっけか それでもくっそ分厚く重いだろうしなぁ

890: 2020/02/17(月) 14:30:26.84 ID:35I2LIttH
しかしGPS作る時に人工衛星じゃないよね当たり前だろ言ってたのに
月までの有人ロケットとか本当に可能なんだろうかね

997: 2020/02/17(月) 19:14:16.75 ID:AbBy0q3Q0
流石のくられでも有人月面探査は難しいだろ
実際に生身では行かず、でも月面に干渉する感じだな

998: 2020/02/17(月) 19:15:11.40 ID:6xVAuxSq0
監修NASA 来るで

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 本当に毎週ワクワクさせてくれるすげー漫画…
    唆るぜこれは!

    • いずれ宇宙飛行はすると思ってたけど、それは千空の夢であってmustになるとは全然思ってなかったからね
      これ以上ないくらい良い意味で裏切ってくれたわ!

    • 新章最初にロードマップを登場させるために回想シーンをすっ飛ばして一気に目的を提示するぜ!
      だからなw

      • くられ先生が石史上最長ロードマップ=デスロードの幕開け
        言ってんの頑張ってほしい反面笑ってしまった

    • ああ!やってくれたぜコンチクショー!
      この漫画が好きだ!!

    • まじでこれアニメでやったら鬼滅並みに単行本難民出るんじゃないかこれ?

      • ↑マジレスしないで。゚(゚´ω`゚)゚。

      • マジレスされんでもわかってるわ……

        アニメ石も出来いいんだけどな、愛情たっぷりで

    • こういうスケールの大きい話って扱いきれずに真相に近づくにつれて肩すかし食らうことがよくあるけど、この漫画は毎回期待を越えてワクワクさせてくれる

  2. 宇宙と言うことはレイとの合流も有り得るのか
    今のレイ見たら驚くだろう、トンデモ装置有るし

    • あれはif

    • 例えIFだろうが、会えるならよし

      • IFの意味分かってる…?

      • ワロタ

      • 分かってるけど嘘から出た真に掛けるわwww

    • ifだからないけども、合流できたら一大戦力どころじゃねえな

      • ずっと健気に頑張ってたレイが最終話では魔王みたくなってたもんな…

      • レイ用の石化装置(電子装置壊滅とか)が飛んでくると可哀想

    • if世界だと遅くとも通信技術出来たところでレイから通信入って分岐しそうだな

      • 月まで電波届いてんだから衛星軌道にいるレイなら余裕で傍受して通信してそうだな
        そしたら千空の為に資源衛星から無尽蔵に資源とか送られてきてたんだろうか

    • 原作者は外伝の構想には一切関わってないし本編とは無関係と明言している
      仮に構想が被るなら、本編に使いたいから外伝には使わないでくれと要請するだろうから、逆にAI説は無いと断言できると思うわ

      • 逆輸入って言葉があるんやで。
        面白そうな方に舵切るとも言ってるんだから逆に断言なんて出来ないと思うよ。

      • 科学考証ガバガバだし面白くはないだろ

    • レイはオリジンの世界レベルのやばいAIだったな
      忙しくて辞めたんかと思ったら打ち切りかなオリジンは
      ちょっとしてオリジンのその後読切もあったがこのテーマで伝えたい未練あったんかな。

      • 何言ってんだこいつ

      • 元から9話連載だっただろ?(˙˙ )バァーカ

      • 忙しくて止めたのはORIGINの話だと思うよ
        ORIGIN最終章駆け足だったし読み切りがあったのは連載終了後に賞取ったからその記念
        ORIGINと言えば銀狼も身体に穴が開いたんで復活で完治したとは言え
        身体に穴が開いた男はすぐに訓練させないで休息させてやれよって思う

      • オリジンでやりきれなかった要素を外伝に入れ込んだって話だろ?
        途中からストーンワールド逸脱して趣味に走りすぎなのは気になったわ

      • オリジンが打ち切りだったかなと思うって書いたんだけど朝だからかわからんなバカでごめんな

      • むしろこの文章で外伝が打ち切りだなんてどうやったら読めるんだよ

      • ああ、『ORIGIN』ってボーイチの作品があるのを知らないのか
        気づいてやれなくてゴメンな

    • イフと分かってはいてもあの話は切なかった
      レイが報われて欲しいが、難しいのだろうな。

      • 報われないからこそ美しいのだよ

        ぶっちゃけまだ幸せな方だよレイは

    • アニメだとわざわざISSの大気圏突入シーンを入れてたよね

  3. ここで宇宙行く展開は熱い
    いいですね
    すごくちゃんとしてます

    • よく考えたら、
      1:地球上でない
      2:地球を監視できる
      3:トラブルが起きにくい(故障・墜落など)
      の条件を考えたら地球の衛星である月が
      完全にその条件を満たすんだよな

      常に同じ面(と言っていいのか)が地球を向いているから
      月の自転で地球が見えなくなることもないし
      めちゃくちゃ理にかなってる

      • でも大気バリアがないから隕石とかがダイレクトに直撃するんだよね

    • 君は連れてってもらえないと思うよ

      • 宇宙で管槍使ったらどうなるん?

      • 月が…2つ…!

      • 宇宙服に穴が空くやめいw

    • 司との最後の会話が実現するの胸熱だわ

      • 司が故人の様だ>最後の会話

  4. 導入が最高なのはいつものこと
    問題は本題入ってダレないで進めれるかどうか
    イバラ編は酷かったから期待は程々にしとく

    • イバラ編酷かったとかマジ?終盤クソ面白かっただろ…

      • ミニ四駆とかのこと言ってんじゃねーの?
        どうでもいいことだとは思うけど

      • 自分でも終盤って言っちゃってるやん
        俺はイバラ編はプラチナ手に入れるまでは正直微妙だった
        そっからは毎週楽しかったけど

      • コハク可愛い化計画も面白かったよ

      • SILENT SOLDIERが正にストーンの真骨頂にして至高

      • 終盤グダグダにしか感じなかったわ

    • 俺は龍水達が船上で石化されていた時も、凄く引き込まれていたけどな

    • ストーンウォーズは確かに終盤ダレたけど
      それ以外の章は基本的にいつでもおもしろいけどなー
      イバラ編もずっと楽しかったし、酷かったって感想は意外だなあ
      まあ感じ方は人それぞれだから否定するつもりはないけどね

      • 戦争編とまでは言わんがイバラ編のケツの方も大概ダレてたぞ

      • わかる
        イバラのしつこさと小賢しさを描きたかったんだろうけど
        テンポというか間が悪かったね
        モズの動向も意味不明だったし

      • 銀狼が重症負ってゲンの考察的にイバラは保険かけるタイプって言ってたのに
        実際モズ対策重視で氷月ですらモズを止めるしか出来なくて
        イバラに対しては頭首像を持ってきて真実を公表すれば勝ちという
        ナメプで挑んだのが違和感があった
        氷月復活時点で島石化考えている事を知ってたのに
        実際司帝国戦よりも話数使ってるからこっちの方がダレてる大ゴマも使ってるしな
        次回決着っぽい引きばっかで引延しでウザかったわ

      • ダレの感覚が分からん俺は幸せ

  5. 一話で起承転結を作って盛り上げる
    引きが上手い

  6. 月は出ているか?

    • SFの終着点と始発点ってだいたい月よね

      • 無慈悲な夜の女王だからね

    • は?

      • 月は出ているかと聞いている!

      • 月はいつもそこにある

      • ガンダムXの台詞だよ

    • 月を見るたび思い出せ!

    • 月出てないと無能

  7. 石記事の立ち上げん時に来れるの久々で嬉しい
    唆るぜ、語ろうぜ

    • 語ろう語ろう、どんどん語ろう
      どこにぶつけていいか分かんないぐらテンション上がってるしな

  8. 月……いやジーマーでリームーでしょ……

    • 佃社長「任せろ」

      • ロードマップが1ページで収まらない気がするw

    • 南米「俺んとこ来てくんないの?」

      • なんか違ってたみたいなんで、すいません……
        無駄足踏んでる場合じゃないので……

      • 南米に行く前に南国満喫しちゃったからな…

  9. まず千空たちが宇宙に出ます!

    • おお!

    • ストーンが本格SFに突入したら、ますます立つ瀬が無くなるな

    • おにぎりのか…草

    • 次にホワイマン基地を乗っ取ります

    • まずJAXAメンバーの復活だろ。
      NASAでも良いけど種子島は外せない。

  10. ボーカロイド千空……

    千本桜歌ってほしいね

    • そこはカンデンマンガンでしょうw

      • それ別のボーカロイドの持ち歌です…「VOCALOID2 浅霧幻」ほすぃ

    • 千空だったら天才ロックとか歌ってほしい

  11. 不気味の谷ってなんじゃらほい

    ちょい前のジャンプの格ゲーでクラピカが不気味の谷言われてたのは覚えとる

    • ロボットやCGの外見を人間に似せて行く過程で、「これは人間に似ていますか?」と質問するやん?
      途中まではリアルさが増すのとほぼ正比例してYES(似てる)が増えていくんだけど、ある段階で急にNO(何か不気味で似てない)が増えるんだそうだ
      そこが不気味の谷

      あとは検索検索ぅ〜

    • 物凄く噛み砕いて言うと人間にかなり近い存在の方が非人間的な部分が際立って奇妙な感覚を覚える事

      • 初音ミクでそんなん思ったことないけどなぁ
        いやそもそもそんなに初音ミクに詳しくないわ俺

        あれも不気味の谷言われてたのかね

      • ミクは不気味の谷に差し掛かる手前にあえてクオリティ落としてるんじゃなかったっけ

      • 人間にそっくりなロボットでよく言われてたね
        似せれば似せるほど気持ち悪くなる

      • ペッパーくんとかキモい思うけどあれもそれかな?

      • 要は「人間のようで人間ではない音声」と言ってる

        石化装置の起動なんてもっと原始的な
        「一億p」ザッ「メートル」ザッ「10」ザッ「セコンド」
        なんてのでもイケそうだな

      • 初音ミクなんて本物の人間なんかとは全然違う顔立ち、配色してんじゃん。不気味の谷って修造が対談してたようなアナウンサーアンドロイドぐらいのクオリティの物から始まるもんじゃ無い?

      • ペッパー君がキモイのはまた別の問題だと思う
        あれどう見てもロボットだし、単純にデザインの問題
        自分は別にそうは思わんが、気持ち悪いと思うのも分からんでもない

      • ↑声の不気味の谷であって、見た目の話はしてないんだよなぁ…

      • 初音ミクは歌わせる用途の合成音声だからsiriとかgoogle翻訳とかボイスロイドのが近い
        聞き取れるけど人間の声とは全く違うってすぐわかるだろ

      • 初音ミクを例に出してるのは あのボーカロイド音声に更に人間味を増させることができるけど、あえて落とすことで不気味の谷に差し掛からないようにしてるって話でしょ 不気味の谷の領域に行くとホラーで売れないから。

        キャラデザの話はしてない。

      • ↑たしかにsiriの声ってホラーを感じるよな、すごいわかりやすい。ありがとう。

      • そもそも羽京さんは「ボーカロイド」と言ってるだけで初音ミクとは一言も言ってないし…

    • ボーカロイドは元々ヤマハが開発したシステム
      ミクがボーカロイドの代名詞みたいに思われてるけどミクは第二世代だからね
      ミクはミクっぽさで人気があるのであって
      もっと他社で(国内外)人間に近いのはいっぱいある
      トークロイドというしゃべりに特化したのもいるし
      青コメにもあるように羽京はミクの事は言ってない

    • 歪のアマルガムやんけ

  12. っーことは、ブラジルまでの船旅はここで終了なんか?

    • ロケットの打ち上げは赤道近くが一番簡単
      なのでブラジルにはいかなくても赤道付近にはいかないといけないと思う

      • 今までのように最新知識でショートカット狙いならどうせ空中発射になりそう

      • 飛行機とロケットならどっちが簡単だろう
        いや気球か?それはそれで不安定な気も

      • 空気薄くなるまで気球で上げれば、だいぶ燃料削減になるよ
        音速突破の衝撃も空気摩擦も減る
        本来敵である空気を利用できる気球は良い手

    • 元々ブラジル行きは石化装置目的だったし好き好んで危険な船旅することもないでしょ
      ただ船自体は今後も資源確保の為に使うと思うけど

    • 一度村には戻ると思うけど調査のために行きはするんじゃない?
      なんの手がかりもなしにホワイマンに挑むのは無策すぎるし

    • ブラジルに諸悪の根源がいると思ったら月にいるとわかったんだから路線変更もやむなし

    • ブラジルじゃなくて目的地アフリカだろ
      まあそれでもサブクエストのプラチナ回収のついでにメデューサ手に入ったし
      通信の探知とメデューサは空から降ってきたという証言でホワイマンは月にいる
      って判明したからじゃあ月行くのが目下の目標でええやんってなるな千空なら

      • すまんブラジルだったわ
        光源から一番遠いとこに降下しようってことでの日本近海だからブラジルだよな

    • 人類滅ぼした石化光線の発生源だからこれで終わりって事は無いと思うけど、最悪月行く過程で、
      宇宙からブラジル見たらデッカいクレーターがあって、
      「あそこに石化装置が落とされたんだな」
      とか一言だけで片付けられる可能性はあるかな?

  13. 先週のコメ欄でゲン黒幕説なんて見ちゃったからついつい訝しんじゃうわ
    そんなわけないのわかってるのに

  14. ほぼ全裸やんけ痴女やんけ

    これなんか履いてる?

    • 前張りかサンバ踊る女性が付けるのようなものをつけてると思いたい

    • あんなすっぽんぽんみたいな格好してるのにウブなんだぜ?唆るだろ?

      • 引くわ!

    • 戦士なのに動きやすさ度外視なのはどうなんですかねえ…
      コハクが服装について言及してるから猶更(コハクの普段着もどうかと思うが)

      • 服がひらひらしているので技の出掛かりが分かりづらく伝々

      • 透け透けで見えまくりやん

  15. 司の先祖かとおもた

    • 子孫な、モズの先祖かと思った

      • 和風からエジプトに、どうシフトしたんだろうな

      • まあ数百年もあればいくらでも変わりようはあるだろうけど
        石神村は逆に進化しなさすぎだな

      • カセキがこの世に生まれなければもっと原始的だったかも

      • 石化で何度か滅びかけたんじゃないかな

      • コハクたちの先祖は数百年よりもっと前に島から分離したんだな
        他のコロニーもありそうだけど絶滅してる可能性のが高いか

  16. 南米に何かあるって思ってたけど、メデューサが月から落ちた(飛ばされた?)のが、当時たまたま夜中だった南米だったってだけなのかな

    • 夜中じゃなくても月は見えるけど、その可能性は高いよね

    • 月から地球への最短距離で打ち込むわけじゃないし射出してから到着までの時間差もあるから、月の直下とか夜とかは関係ないかな

      • 電波は曲がらないから照射位置でバレたが
        物体を投げ落とすなら自由自在だろうしな
        むしろ位置バレを嫌って直線状には落とさないだろう

  17. 松風描くのにボイチが墨風で描いてる
    ストフォー思い出したわこのエフェクト

    • 前に原作が「筆で書いてます」てのを思い出したわ
      バガボンドみてえ

    • 10年近く前からこのエフェクトボーイチ使ってるよ
      自作のブラシかも知れないね

  18. 月は……無理だろ………
    宇宙兄弟読んでるけど……

    • 現代の資材何でも手に入る状態の千空でも有人ロケットは作れてなかったのにストーンワールドで千空以外の知識人が一切いないのに作られるとちょっと萎える
      そういうのは最終回でやっと完成して夢叶えるからいいんだと思うんだけどなぁ

      • 現代の資材何でも手に入る状態?
        金もなしにどうやって手に入れるんだね。職人も有料だぞ。
        もう百夜の車はないんだぞ

      • そういうのはどう作るのか見てから言うんだ

      • え、じゃあ逆にストーンワールドでは金も法律もないから石化前よりやりやすいのか??

      • とりあえずペルセウス号の場合は資本主義社会じゃなくて良かったケース

      • 金もらっても使うところがラーメンと漫画と綿あめしかない世界で何を

      • 個人作成によるロケットは無人かつ周回軌道あたりが限界。
        有人飛行による月着陸は普通に国家プロジェクト。最低でもスポンサーと人脈が必要。
        元の千空は個人作成のロケットを元にアピールしてスポンサーを集めるつもりだったんじゃないかな。高校生って頭につけるだけでかなり話題になると思うし。大学生のころにはISSに行けてた可能性はあったと思う

        資金集めに失敗したら難易度はストーンワールドとどっこいどっこいな気がする

      • クラウドファンディングならどうだろう

      • 時間や物量で解決する問題はわりと強引に「がんばってなんとかしました」で済ますからな
        まあ規模がちがうが

    • 携帯電話の時も無理だろって思いました

  19. 本当にいい尻

    • ボーイチは尻の描写に力が入ってるな

  20. ドクターストーンという漫画のラストシーンは、文明復興させて宇宙行きのロケットの発射を見守る老人になった千空だと思ってた私が来た

    • やっぱ普通はそう思うよな
      司との会話で「そこに俺はいらねえな」とか、百夜の「作る方にはまっていった」とか
      あの辺もミスリードなんかねぇ

    • 普通はそうだと思うよ
      これだと千空の夢がついでに叶うみたいでちょっと嫌
      文明復興や石化事件解明とは別にして夢叶えてほしかったな

    • 「宇宙に行く、今すぐ、ソッコーいく」
      マジか

    • まぁそれだと陳腐すぎるんだよね・・
      誰でも思いつく上に投げっぱで面白くないので

    • 月に行けたら火星に行けばいいじゃない

  21. 年代ジャンプしないと技術的に無理そう
    でも、それやったらカセキ爺さんとか寿命もたないな

    • 最初期に言われてた世代交代あるんかなあ

    • 来週十年後にキンクリしてたりしないよな…

    • 一代で石器時代から宇宙進出まで発展させるのはやっぱ無理やりだよなぁ
      せめて日本中の知識人復活させるか千空を白夜くらいまで年取らせてほしい
      カセキは石化してロケット完成直前まで保存しとこう

    • カセキが倒れたら即座に石化と復活液で回復させる超ブラック労働

    • カセキクローンかカセキロイドをつくらねば

  22. あの小さいメデューサ1個で地球すべてをカバーできるのに、1度にそんなにたくさん振らせる必要はあったんだろうか?

    • 大量散布のすべてが起動OKな状態で地上まで着いた訳ではないとか?
      殆どは大気圏で故障したとか……それを見越しての大量散布だとか

    • そもそもどうやって使い方が分かったのかも結構重要そうだ
      普通あんな知恵の輪みたいなのみて「コレ石化装置やん!」って思う奴はいないし
      起動条件とかを調べまくったクロムみたいな奴がいたのかもしれない
      一応だが、目的が「地球上で石化装置を発動させる」事なら複数落としてどれかが発動するってのを狙うのは間違いではないと思う、1個じゃ海に落ちたりする可能性もあるし

      • 『英語で距離と時間を音声入力します』て、誰かが教えない限り、トライ&エラーで辿り着くもんじゃないよ…

      • 説明書を読んだのよ

      • 「ヘイ、メデューサ、使い方を教えて!」

    • そっか。あの一個で地球全体覆える光出せるかは確定してなかったね。
      複数の石化装置があるなら性能にも差があんのかな。
      ブラジルの石化装置が特別な場合もあるから、
      ペルセウス号の出番もワンチャンあるかも?

      • 3700年前に落としたのはでっかい試作品で、その後に開発して今みたいなコンパクトサイズになったんじゃないか?と思ってる。コンパクト化して大量生産したんで地球にばら蒔いた、とか?けど現時点で性能は地球サイズ石化可能か?どうか?はまだ検証されてないし。

      • 3700年間研究を続けてたとしたら、最初の装置より格段に進化してるよな?

      • 人間が居なくなったら石化現象の研究もストップ

      • 百夜達とは別に月に移住して今日まで繁栄してる集団がいるんだろ(てきとう)

  23. 新キャラの過去話の続き知りたいのにぶっ飛ばされたw
    ワロタけど、続き・・・

    • ボーボボ感あったな。

    • 千空の口振りだと、自分で解明する前に先に答え聞くのは勿体無い!て感じなのかね
      まあゲンやアマリリスがちゃんと聞いといてくれてるだろう

    • メンタリストの仕事だで

  24. 月か!月か~~すげえな~~~って思ったあと
    ふと冷静に「いや無理やろ」って思うのいつものパターン

    そして大袈裟に言っておいて、それっぽいことやって「出来たぞ」ってするのがこの漫画の定番でもあるから、現状で月に行ったとするには、どうやるんだろな?全然分からん
    相変わらずすごいな

    • できるとすれば、有人でなくラジコン的なミニロケットを飛ばすくらいかなあ?

    • 帰ってくること考えないなら行けそう
      行って帰ってくるのは無理だよなぁ、あっちにあるであろう何かを利用しないと

      • ホワイマン倒した後は復興していく地球を見つめながら息絶えるとかは止めて(´;ω;`)

      • 帰りは石化してなんとか

      • 行くだけ行って用事済ませて石化して迎えを待つのも有りなのか

      • 最終回で千空は月の石になるのか…昭和のオッサンには刺さりそう

      • それだと千空が地球に残りそうなのもある
        歴史文明を発展させて「必ず月の石化を解いてやる!」って奴で
        あるいは今度こそクロムに全ての科学を託すか

      • ああ、行きも石化してタイマーで復活すれば耐Gだの酸素節約だのいくつかの問題は解決するのか・・・

      • ホワイマン倒した後は石化して待てばいい。
        いつか子孫が復活液を掛けてくれることを信じて

    • とりあえず宇宙工学の専門家とかロケット技術者を叩き起こして回るのかね

      • この状態で起こされてもポカーンだろうな

      • ↑それは復活組全員体験済みだし…今んとこオッサン復活者てまだ漫画家だけなのかな
        年取ると適応能力も低いってんなら高専生でも起こすか

      • 南ちゃん、宇宙飛行士も顔見知り居るのかな?

  25. ひび割れなしゲンも案外行けるな

    …なんか綺麗なゲンだな

    • ヒビが無くなっても相変わらず表情豊か過ぎて可愛いわ

    • ヒビが無くなったせいでますます童顔に拍車がかかったな

      • 「ホワイマンちゃんはみんなせきかしちゃぇ~!って狙ってるワルイ子!」
        20代男性の喋りじゃねえ…

    • どうしてあんなに可愛いらしい感じに描写するんだろう
      初期のころの見た目がちょっと悪い感じのゲンが好きだったんだけど、もうあの路線にもどってこないよね…ちょっと残念

      • 石神村で健全な生活を送ることにより現代より心身共に健康になった説笑う
        頬のコケも目のクマも無くなり髪型もサッパリしたという

      • 蝙蝠男の仮面が完全に剥がれて今が素の状態なんだろう

      • 素は泣き虫で優しい子なんだね…無理してたのね

      • 前髪切り過ぎ問題
        アシメカットは崩さないから技術の問題では無さそう

      • ゲスで悪い顔は氷月を裏切ったときの涙目からのゲス顔が
        真骨頂だったやっぱり前髪長かった頃が好きだな
        ゲスでノリノリになってる時もあるので
        (龍水から金をどんどん吸い取ってる時とかモズに指示をだしてる時とかは素)
        それに加えて泣き虫弱虫要素があるんだと思うよ

      • 色々作業に参加するのに前髪長いと大変だろう。

      • 横のスダレのが邪魔そうだけどな

      • 主人公との年齢差を感じさせないために、年上ほど幼く描いてる傾向はある気がするな
        羽京とかも大概だし
        年齢的にはゲンの方が3~4歳上だけど、ポジション的には「弟」て感じ

  26. 相変わらずうまい
    松風のキャラ立てとか

    • 顔が似てるから司かと思ったけど、司側が先祖なんだったな…

      • 司は先祖でも何でもないぞ…Boichi的にはモズに似せて書いてるんだと思うが

      • 司にもモズにも似せつつ瞼を重く描いているのがいい
        身体能力的にも松風の時代から兵士長制度ってあったのかと思う

  27. メデューサも手に入ったし司は甦るのかな。あと復活液の量産もできるから、旧時代の科学者や技術者を大量に蘇らせて科学文明が一気に復活できそうだけど、人が増えすぎてもまとまらないしどうすんだろうな。

    • 宇宙行きメンツに司は確定だな
      能力的にも頭脳的にも
      司冷凍前の話だとクロムと大樹が候補だったっけ?

      • 千空連れてってもらえないのか…

      • 月の探索が目的じゃなくて敵の本拠地に乗り込むのが目的だから
        司との会話は置いといていいんじゃね

      • 武力じゃなくて科学と知恵で解決していく漫画だから五知将は確実に行くだろう

      • 今度こそゲンが乗船拒否しそう…

      • 宇宙メンバーになる前に司は自分のやった石像破壊の後始末を全部人にやってもらったままで
        ゲロ甘裁定でしれっと仲間面されるのは納得いかないのでいなくていい
        大樹や杠達がいて見つけて組み立ててくれたおかげで結果犠牲者出てないだけで殺人と一緒だから
        自分じゃ何ひとつ責任とってないから司

      • >2020/02/18(火) 09:38:12
        宇宙旅行はコミュ力と体力が必要
        千空は体力が低すぎるからなぁ
        ロケット造りに数年かかるから、その間に身体を鍛えれば行けるだろうけど、プロジェクトのリーダーにそんな余裕があるとは思えん

        >2020/02/18(火) 10:10:46
        流石に人が乗れても2,3人が上限だと思うよ

      • >2020/02/18(火) 10:48:11
        むしろ帰ってこれる可能性がかなり低いから、責任取るために命かけて宇宙に行くということになるだろう
        そして最後に誰か一人が月面に残らないといけないタイミングで自分が残る

      • 2020/02/18(火) 10:48:11

        本当にそう思う
        司は殺人の責任なんにもとってないし、壊した石像の位置を覚えていたから何なのって話だし
        でも、千空が許しているっぽいし、しれっと復活して仲間になるんかな、嫌だなー

      • ゲロ甘判定だとキリサメとオオアラシもそうだしな
        全部イバラの責任にしてしれっと二人合流してるのも
        司並に納得行かないわ
        イバラが重罪なのは同意だけどモズ氷月のように
        罪より自分らに危機が及びそうな奴らを封印というのは千空の主義に
        反して無いかと疑問になる

      • >2020/2/18(火)11:21:49
        面白い案だけどあの激甘裁定した上妹がいるのに月に1人残すとか
        作中キャラが全員で帰るって言い出すと思うかな。
        自分勝手な都合で責任取るよってな考えで危険な宇宙へ行くとか確かに言い出しそう
        結局1人残せない展開になりそうなら激甘裁定再びって感じがするんで別にいなくていいかな

        >2020/2/18(火)11:57:11
        >壊した石像の〜何なの
        同意。まあ作中千空が裁判でもなんでも開きゃいいと言ってるが一切そんな描写(糾弾したり所業を後悔して処罰をさせたり)は司に限らずないだろうとは思います
        氷月とかは自分石化解かれないだろうなとかある程度自分の所業を若干自覚してるけど司は自分だけ妹復活させて貰っといた挙句千空との共闘が楽しかっただの自分の事ばっかだなの印象が抜けない。
        これ俺の親父って泣いてたモブ描写があるから尚更もうあっさり許されてますは納得いかない部分なので
        そこら辺も本当ははっきりして欲しいかな。
        まあ復活して妹と感動の再会にこれからは仲間だをやりそうですけどね。

      • >2020/2/18(火)14:05:40
        オオアラシは脳筋な上後悔より驚き描写だから描写あやふやだろうなと思うけどキリサメは一応どうして私を復活させたのって騙されつつ自分の所業を自覚してる描写があったからギリギリ許容ではあるかな。
        島編はちゃんとおじちゃんが非道のツケに値する敗北と一番おじちゃんにとってもやられて嫌であろう石化である意味痛い目見てるからいいけど司の場合敵対中心ポジなのに石化破壊は本来自分勝手な理屈の殺人だよと自分自信の手で集めて、始末取らなきゃなのにそこの責任ぐだぐだだから島編の方がまだ納得部分はあるかな

      • 司嫌いな人多くて悲しい。何一つ責任とってないとか罪の自覚が薄いみたいに言われてるけど、最初から司は必要だと感じたからやったまでで自分の行いが悪い事だという自覚はあったし、責任を取るにしたってその前に氷月にぶっ殺されたし。
        唯一確実に自身の手で殺した千空が司を助けようとするならそれでいいと思う。
        それに武力最強の司、氷月、モズの誰が一番マシかって言ったら確実に司でしょ。敵陣に乗り込むなら武力カードはあった方がいい。

      • >2020年2月19日 00:52:02
        誰が一番マシかで言ったらモズ
        レイプ魔とかイバラと同罪とかいう意見あるけど被害妄想の域を出てないんだよな
        敵なのに乗っけから無条件で話し合いに応じるなんて他二人には出来ない事だし
        とはいってもモズの真意は不明だがな
        司は一度敵対したら強行手段で止めなきゃ話し合いにならなかったし
        でも氷月より無能だとは思わないよ科学兵器への危惧とかまだ10代で社会の不条理を味わったと思うし
        氷月は問題外
        一番司帝国~宝島編通して頭悪いな思った間違いなく指揮を取る側に置いちゃ
        いけない人間だよ銀狼以下だよ

      • とはいっても船を直さないと本土に帰れないけどね

      • >2020/02/19(水) 00:52:02
        千空が司許したからOKっていうのもなんか違うような気がする
        Z=91で修復された石像見て「これうちの親父」って泣いてるモブがいるし
        他にも家族を壊された人もいるかもしれないし全部修復できた訳でもないだろうし
        それなのに千空が許すって言ったら他の人も全員許すって感じになってるのが
        読んでてちょっとモヤってなるんだよ

      • >2020年2月19日 09:51:06
        それを言ったら島の実行者のキリサメとオオアラシもだな
        全部イバラのせいにして片付けて良いものかとモヤっとする
        今週逃げ出した銀狼をキリサメも追いかけたのもモヤっとするし
        島民が復活したらきちんと実直に罰受けるのかね?受けないだろうな
        千空が許してもイバラに違和感を持ちつつも無慈悲に実行した事を
        皆が許す流れだろう司と変わらない

      • 上の指示に従ってた連中全てに責任取らせるって難しくないか。原始の時代にどう扱うなら納得するんだ?全員処刑?

      • 処刑じゃなくて謝罪とか罪の意識とかの掘り下げが圧倒的に足りないんだよ
        キリサメもオオアラシも手柄の為に自己判断でやってる部分があるのは確かだし
        全部イバラのせいでハイ仲間!って今回やってるでしょ
        司も和解が成立ハイ仲間!になりそうだわ

      • キャラの掘り下げが足りない。それだろうね。今までのキャラもそうだし、これからも増えてくだろうし。
        物語がどんどん進んでくのはいいんだけど。こいついる?とかなったり。
        言い方は悪いけど、メイン以外は物語進行とか科学発展の道具って感じ。そういうのもある程度必要なのは分かるけど、敵も味方もバンバン取り入れて増えてくから。
        今更無理かもだけどもう少しゆっくり進めても全然いいんだけどね。最近はテンポの速さと科学自体の面白さだけでやってる気がする。今週も内容がどうこうより、月なんてどう行くんだ!?みたいな。

  28. ホワイマンなんかストーカーみたいだな

    月からの攻撃ってんなら疑問がいくつか

    なんで百夜たちの乗ってたissスルーしたのか
    なんで今またメデューサ落とさないのか

    唆るぜこれは

    • もう月側にはメデューサが残ってないとかかな?

      • 月から地球に飛ばす装置の方が壊れてるのかもしれんから無いとは言い切れない

    • そもそも全滅させてない辺り攻撃ではなく間引きのような管理行動かもしれない
      人口が石化攻撃のトリガーなのかも

      人口少ないのに電波なんてアンバランスな文明し持ってるから「why?」って言われたのかな

    • ホワイマンがストーカー?
      そうか、100億%フェイントかけても追ってくるのか…

      • 月って地球のヤンデレストーカー説あるしな…

    • なんかもう通信送って合成音声で喋るくらいしかできないんでしょ
      メデューサ投げてくるわけでもないし
      しばらく放置でいいんじゃないかな

      • イタ電しまくるストーカーっぽくてキモいー

  29. 宇宙ステーションに居たロボットが壊した隕石にメデューサが含まれていたんだろう
    だから地球に降り注いだ

  30. 今のメデューサの石化光線の速度と3700年前の石化光線の速度が合わないからもっと高性能のやつが南米にあるのではと思ってたけど予めばらまかれてた大量のメデューサが連鎖的に発動していったとも考えられるのか

    • メデューサが未だどういう仕組みなのかははっきりしないが、ひょっとすると元々は大きく一つの石化装置だったのを小型化する事でスピードや出力が抑えられてるのかも
      もしかしたら12800kmの石化とかもできないかもしれない

    • 1つあたり100kmとか200kmで大量に発動して地球を充填したならISSがどこにいても巻き込まれずにすむか
      何万個かのメデューサが必要になりそうだけど

  31. PC必須と燃料をどうするか世界に散らばり数年後再会とかかな。元々の光線発生箇所は確認して欲しいんだがあとはプラチナ以外には何か宝箱にないか千空自身探したのかな。

  32. 宇宙に行く司が見れるのか……
    いろんな意味で宇宙飛行士は適任だな

    • 君は最終回までフリーズしてていいですなんならフリーズドライしてカーズ様みたいにグッバイしてください

    • 片道勇者やってくれるかもね

    • 暴言過ぎて流石にうざい。調子乗りすぎ。

  33. 監修はJAXAじゃないかと

    • アニメ視聴海外勢にNASA職員が居てびっくりした。

      • そりゃこんな美味しいアニメ観るだろ!
        俺は科学よりカセキ爺ちゃん寄りの仕事してっけどぐぅ面白いよ

      • アメリカのアニメアワード2020主人公部門最優秀賞だからな

    • 一応reboot監修は実際にISSに行った事のある韓国人だったけどな

      • え?それって帰国後再渡米して宇宙開発とは一ミリもかすらない職について〇国民から総スカン食らったあの女性が監修したの??

      • え、そんな人とケンカしたの?(風の噂)

      • 喧嘩というか、途中から助言スルーしたって巻末コメでも書いてたような

  34. 燃料問題はメデューサのエネルギー源解明すればなんとかなるかも

    • おお!名案!

    • あの光って熱量とか質量とかあるのかねそういえば

      • 光の質量・エネルギー量の測定はロードマップ長いぞ~

  35. 宇宙服って確か初期はアメリカの超絶裁縫技能持った婆ちゃんが手縫いしたんだろ?日本の超絶職人手技みたいに、パッチワークかキルトかの超絶技巧の持ち主で寸分の歪みもやり直しもなく針と糸打ち込んでるから隙間がないとか。もう在命でないから再現不可らしいが、杠いるからヘーキヘーキ。

    • ま・じ・で…!?
      そんなチートババアが実在したのか!?
      そのためのゆずっち…!!

      • 杠が手芸部だと判明した時からこの展開を想定しておくべきだったのか!

    • 割と最近ニュースになってたよな
      科学技術というか伝統技能の世界で、NASAでは今ある分を大事に使ってるという

    • そっか、特殊な衣類ってそれ用のミシン作るくらいなら
      超絶名人探し出した方がずっと安上がりか
      人間が直接手作業した方が複雑な形に対応できるもんな

    • なるほど!杠の器用っぷりは色んなところで発揮できるから便利だとは思っていたが、宇宙服か!杠も大概チートだな……。
      というか宇宙服にはそんな歴史があったんだな。勉強になったわ。

  36. ホワイマン≠製作者サイドの可能性が高いのか?
    千空の声をわざわざ作り出したり、スピーカー越しに声飛ばしたり、千空のマネしてみてるだけで
    使い方がよくわかってないような描写だけど

  37. まずは高性能望遠鏡を

    • 土星の輪っかが見える望遠鏡なら月の表面位見えるはずだから、多分裏側にいるんだ…

      • 地下かも

      • 裏側は地球の観測とか不便だから表側地下がありそう

      • かなり倍率の高い奴を作るんじゃないか
        今度は反射望遠鏡を作るかもしれない

  38. 月に中継機があって大元は地上でしたとかならどうなんだろ
    あと小型ロケットにカメラを取り付けて成層圏まで飛ばして観測とか有人に拘らなければ簡単そう。

    • それだと大元?の電波を拾えないのはなぜって話になるんじゃない?
      中継基地にピンポイントで送信とかならギリギリ拾えない理由は説明付くけど今度は通信安定しすぎ問題になるし

  39. こういうのは千空1人で月面に行ってホワイマンと対峙して地球をバックに啖呵を切る流れだって武装錬金とか荒野と口笛のRPGとかで見たぞ

    • 千空死ぬ死ぬ
      ヴィクター化したカズキンと一緒にしたるな

    • 最終的に一騎討ちは、これまでの流れからして案外ありそう。
      地球を背に?なにそれカッコいい

    • ワイルドアームズ2を出してくるとはブラボー

  40. 松風時代から今までの間に島の血筋変わってるよね

    • 先祖が本当に宇宙組6人だけなのか気になるよね

    • 石化装置と一緒に何らかの知的生命体が島に入り込んだと考えないと、その後石化装置の使い方が島人に伝わった説明が付かないよな

  41. 月はコラージュ?アマナの素材?
    浮かずに綺麗に作風にハマっててすごいなー

    • あの月は鳥肌がたつ美しさだったわ…

    • ジャンプをデジタルで買ってて良かったと思えるわ

  42. 松風は「石化装置」が大量に降って来たと言っているけど、どうやって使い方わかったんだろう
    松風が石化してるってことは、数百年前から早速装置を使い始めたってことだよな
    そっからどうやって代々頭首が管理する流れになったのか…最後まで話聞けよ千空
    ゲン達はその辺も聞いてるかな

    • 悪夢って言ってるから島民の間で
      装置を使った石化戦争でも起こったのかね?
      装置が裸で落ちて来たってもどうかと思うし
      頑丈な入れ物に説明書と共に入ってたのかも

      • そういえば、あの島も文字文化無いんだっけ?

      • ↑じゃあ図解とか?w
        もしかしたら装置側に言語の学習機能があったりして。
        英語でやってるのは、最初期のコハクの言動からして
        島民はカウント関係は英語使ってるからとか。

      • ある程度の時代までは文字も残ってたのかな
        キリサメ世代はわからないけど、松風世代までは読めたとかもありえるかな

    • アレだろ、パイオニア探査機についでに載せた宇宙人宛の絵手紙みたいのをセットで付けたんだろ
      文字が通じなくても知的生命体なら何となく分かるように描く手段は色々ある
      あれだけ大量に撒いたのは、解読してくれる確率を上げるため

      • アメリカだかどこかの放射性物質保管庫にも
        超未来の人が原人レベルになっててもわかるように
        絵記号で危険表示してたっけか
        でも石化の絵記号ってどんなだ

      • その前提だと、直接攻撃ではなく使ってもらう目的でばら蒔いたのか
        同士討ちで滅びるまで待ってるとかだったら、何か某聖人並みの回りくどさを感じるぞ

  43. こち亀のゴム動力で月に無人ロケット送る話好きだった

    • 宇宙に乗り捨てたジープの隣に無人ロケット使ってミニチュア置くぜ!とかいう完全に趣味な才能の無駄遣いしてた話が合ったような

  44. そういやNASAがあたらしい宇宙飛行士募集してたな

    • あれってなんで一般公募なんだろな
      前からの疑問

      • 大枚はたく計画への意義と賛同を得られやすいんじゃない?
        金も使命感もあった冷戦時代とは条件が違うわけだしね

      • 例えば軍人から集めると最低基準に達するまで軍の予算と人材を使わなければ行けなくなる
        公募すれば志望者が自腹でやってきてくれる、てな感じではないですかね

      • いうてそんな知識と体力を兼ね備えた人材の出処なんて限られてるよなぁ
        宇宙飛行士の油井さんだって前職航空自衛官だし

      • そりゃまぁ宇宙飛行士なんてエリート中のエリートなわけだし初期スペックは大事よ

  45. まぁ千空ならなんとかするんだろうけど……

    サルファ剤やスマホの時とは違う次元に思うな……

    • とりあえず大量にアルミが要るな
      燃料の候補は色々あるが、どれにしろ量が要るけどクラフトは現状でも可能っぽい。テルミットは除くが
      コンピューターの類は、アポロはファミコンで宇宙行ったって逸話じゃないが千空の頭コンピュータでどうにかなるだろ

      ロケット開発の父は、液体燃料ロケットを独力の手作りで飛ばしたんだ。やってやれんことはない

      • なにいってるのかむつかしくてわかんない

      • やってやれんことはないことはないことだけはわかった

      • いやいや、千空の頭ならファミコンぐらい作れないのか?
        さすがに「ドン」で宇宙行くのはちょっと!土壇場ならともかく!

      • アルミか〜 ボーキサイトは日本では産出しないらしいが、手近なら中国か?
        それかロケット本体を置くべき赤道直下のスマトラ島…いや、当初の目的どおりブラジルって可能性もあるな!
        ペルセウスはまだまだ大活躍だぜ

  46. 千空の夢である宇宙のワードが出た瞬間にゾクっとして滅茶苦茶ワクワクしたと同時に

    「あぁマジで終わりが見えてきたなぁ」
    と名残惜しさが湧いてしまった……
    それだけ凄い漫画って事なんだが、自分でも贅沢な悩みだと思う。

    • 分かる。テンション爆上げと同時に、終わっちまうかもという底知れない絶望感が襲ってくるという不可解な現象が発生した

  47. 監修NASAは面白い

    • すごすぎて笑う

  48. 空から降ってきたならソユーズの親は何でメデューサの使い方知ってたんだろうか?

  49. アップで改めて見るとキリサメの格好ヤバイな、マジでスケスケの丸見えじゃん。

    • アニメでは下半身はシルエットぐらいにして欲しい。じゃないとガキに見せらんねえTΔT

      • 多分スケスケ衣装じゃなくなると思う

      • 少年ジャンプだし小学生読んでるはずなんだけどねぇ

      • でもキリサメのケツ母ちゃんの風呂上がりみたいだし…

      • 普通にコハクみたいに透けてない服でもエロくなりそうなんだけどな。ここまで丸見えだとこの漫画読んでるとき見られたら変態と思われてしまう。フヒッフヒッ

  50. 松風君の時代から今の時代でどんどん文明が退化してんな…この島

    • 石神村は未だに原始時代だけど、この島は発展してると思うぞ
      服もいい布使ってるっぽいし

      • キリサメの服はかなり上等な布だよな

      • 貝とかを使ったらしい装飾品が美事な出来栄えだよね
        イバラの話によると彫刻職人が居るらしいし
        保存も袋とか使ってるし
        頭首の館の木製の通路とか凄い

    • 石化によるリセットの2回目があったってことだししょうがない

      • リセットはされてないだろ

      • 石化装置が降り注いで石化されてんだし文明的にはリセットでしょ。
        そこから今にどうつながるのか気になる

      • そもそも「大量の『石化装置』」が降ってきたと認識してる時点で、その段階では石化してないってことだろ
        突如謎の光が降り注いで訳も分からず石化したならそういう認識になってるはず

      • ふむ、確かにその辺は来週にならないと分かんねえな

      • 文明というより文化が激変してるのが気になる

      • 松風くん時代が2回目のリセットと見せかけて
        実はあっちの方が先で
        千空たちの”現代”より前ってことはないのかな

      • あーその考えはなかった。そもそも江戸時代の人パターンがあるんか

      • 江戸時代なわけないわ前なら有史前だろ

      • あの島が世捨て人の石像1体しかない無人島なの忘れてるのか読んでないのか


      • いや一周前の世界かなって思ってさ

      • 銀狼とそっくりな頭首の存在をわざわざ出してるのは、松風が確実に百夜の子孫と印象付ける為だろ

      • 21:52:28
        01:49:09
        松風の復活シーン見てないのか?
        解除のされ方と破片の厚みで千空が現代人より新しい数百年前の石像と割り出しただろ

      • 銀狼の顔つきは江戸時代じゃあり得ないしなw
        良く見ると背景も江戸時代とは違うし

  51. ゲンのヒビがなくなったのいっぱい悲しい
    そのうちなれるだろうか

    • 石の単行本読み直してんだけど、ほんと意思持ってるだろお前レベルでコロッコロ形変えてて笑うわ

      女装の時のなんだあれ

      • お花模様可愛いよね(´∀`*)

  52. 最初は裸一貫、石と草と木の枝で石斧作る原始生活から、最終的にアイアンマンスーツ着てビーム撃つようになるARKでも流石に月には行かねえぞ

  53. 宇宙船作るって軽く10年は経過してそうだな。
    大樹とて軽く10年は経過してそうだな。
    大樹と杠が結婚して子供作ってるんじゃね。

    • 宇宙行くまで科学が復興したら告白するとか言ってなかったか?
      場合によっては最終回になるぞ

    • 途中でカセキ死んだら詰むやつやーん

      • どっかに書いてあったけど、カセキ爺ちゃんは要所要所でコールドスリープならぬ石化スリープさせとけばよし

  54. 今週ナンバー1だ

  55. ソユーズって石化したのになんであの頭の傷消えないんだろう
    現代人のヒビも金狼の傷も消えたから理屈では消えそうなのに

    • 傷跡が古いと消えないんじゃないか?
      松風の頭のキズっぽいのも消えてなかったし

      • 松風のは復活者のヒビでは?

    • 傷ではなく傷跡になってるからでは?

      • 金狼のあれもヒビも傷痕じゃね?

      • 多少の細胞は補いながら繋ぐのが石化解除で、もともと細胞が失われてるような(えぐれてその表面が皮膚で治ってる)傷跡は修復しないとかじゃね

  56. 更新が早朝なんて早い

  57. 現代科学でも月に住める技術ってあるの?

    • ※ただしかかる費用及び必要素材調達し続けることによる問題は一切考慮しないものとする
      ならギリギリ月面に居続けること自体は可能

  58. この漫画本当に止まることを知らないな

    • もう、徒歩で自動車を追いかけてる気分なんですけど…素材探しとかでちょっと追い付けるかなぁ?

  59. 月が綺麗ですね
    紙派だから綺麗な方見ると良いなーって思う

    • 月が立体的に見えるの本当に凄いと思う
      あと松風が銀狼をかばうシーンも残像が筆みたいでカッコ良い

    • おおぅ、急にプロポーズされたかと思ってドキッとした

      • 私死んでもいいわ

  60. そういえば石化回復したらピアスホールとかもなくなるのかな

    • イバラの爪でぶち抜かれた傷も塞がってるからピアスホールもなくなるじゃろ。ピアスつけたまま石化されてピアス健在のうちに石化解除されたら開いたままだろうけど

      • ソユーズのバカでかい傷は治ってないみたいだけど

      • やっぱりなくなっちゃうか
        医療行為中とかどうなるのかねー司の妹はタイミングがよくてよかった
        開腹手術中に石化でもしたら助けようがない

      • 龍水初復活時は作画ミスでピアスつけてたけどな
        単行本で修正されていた

  61. 人工知能レイとの絡みあるんかな??

    • ifって何度言ったら

  62. 傷は石化で治るとはいえそろそろお医者さんほしいよね
    抗生物質探しにいったまま戻ってこなかった夫婦が実は石化してましたとかないかな

    • 欲しいねー本格的な医者
      亜留間次郎先生がストーンワールドの心臓手術法をTwitterで
      解説していたけど

    • 内科は千空の知識でもどうにかなるとしても
      外科は専門の人欲しいよねー

  63. 子供の頃の夢が遂に実現か。それとも、”SENKU 1″や”SENKUU 3″がホワイマンと関係があるみたいな展開もあり得る?

    • 8つの千空を集めて月を目指すんですね、わかります

      • びっくりした。8つにバラけた千空の石像を後の子孫がくっつけるのかと空見した。

  64. まず月に石化装置飛ばして敵を全員石化させてから…って思ったけどそもそも人類以外が敵の可能性が高そうだ

    • おお、その発想はなかった
      相手が人間なら石化装置飛ばせば勝ち確なのか

    • 飛ばした石化装置を鹵獲されたり
      石化光線を反射されたら、地球サイドが詰むと思う

  65. 本題と逸れるけど、dアニアワード2019でDr.STONEが六部門中の五部門ベスト5入りしてて結構驚いた
    海外にも人気だし配信の売上はかなり強かったりするのかな

    • 海外だとベスト主人公賞を貰ったらしいから、人気は確定したようなもんだと思う。

      • ね!それも嬉しかった!
        なんていうか個人的に、ベストボーイ賞が炭治郎・ベスト主人公賞が千空って凄いしっくりくる

      • 二期早よ

      • 日本では珍しいけど、海外でウケるタイプのキャラかもね

  66. 松風が銀狼と絡む見開きページの下段中央に不自然な空白があるのはなんだろう?絵がないんじゃなくてコマにもなってないんだが

    • あれはノドっていう、冊子が閉じられる時に絵やセリフが隠れないように作っておく余白
      見開きページの内側はそうしておくのがルールみたい

  67. この漫画、突っ込んだり重箱の隅をつつこうとすればいくらでも出来るんだけどそんな事をする暇が無い程怒涛の展開をつぎ込んでスピーディーに話が進むので実に楽しい
    この辺は作者のワザマエだなあと思う。普通の作者ならダラダラ引き延ばして話を間延びさせるとこをせずにこれでもかと見所さんを創るんだからヤバイ。やろうと思えば2倍くらいの巻数には出来たろうに

    • 突っ込んだり重箱の隅をつつこうとすればいくらでも出来るんだけど

      この漫画に限らず、どんな名作でもやる奴はやるよ。

  68. こち亀で月面車の模型を月に送り込んだ回があったけど
    小型無人機ならそういう方法でどうにかやってしまいそうなんだけどなぁ。

  69. 最初の石化装置は南米から始まって地球を覆ったのに対して松風さんの時は空から流星のように飛ばして来たと…
    人類石化の黒幕は最初地球上(南米)から装置を発動、その後黒幕は月へ行きAIに地球を監視させて一定以上の文明レベルを持つ人類を発見した場合石化装置を降らす設定にしてたとか?

    • なんてロージェノム?

      • ロージェノムはずっと地上にいましたよ、文明レベルが一定以上にならないように獣人使って地上に出てきた人間狩ってた

  70. 展開早い!早いよ!

    • 最終回近くでやる展開だと思ったからめっちゃびっくりしたw
      アイシで序盤の方でいきなりアメリカの高校に挑んだの思い出したわ月のやばさに比べたらかわいいもんだけどw

  71. 先週はすごい怖い展開だったのに、今週の通信を待ってる千空たちが相変わらずの反応で安心した
    やっぱリーダーは楽しんでこそだな!

  72. 最後ら辺のシーン、千空が一人で飯食ってる描写が何かシュール

    • 腹が減っては戦はできぬって感じかな
      妙なリラックス感がグッドだったぜ

      • 立食で一人飯なのが気になったが…周りのみんな誰も食べてないし
        何かちょっと違和感感じた

      • みんな食べ終わってるけど千空だけ作業に熱中してたから持ってきてくれたとか
        多分メンタリストあたりが

      • ↑なるほどね~
        「一人だけ食べてる」じゃなくて「一人だけ食べてなかった」と考えれば座りがいいな
        リラックスというよりは、落ち着いて飯食う余裕もなかったってとこかな
        座る余裕も無いみたいだし

  73. 宇宙って出てくるとちょっと前の百夜スピンオフのAIロボットのレイがどうしても出てくるなあ
    百夜が作ってたAIロボットの人型模型の首らへんの基盤模様?と石化装置の模様ってちょい似てるし

    まぁ最初の石化が起こったときに宇宙に百夜とレイいたから全然関係ないんだろうけど…

  74. 先週から敵はロボットで宇宙にいるってみんな言ってたな

  75. 宇宙服はウルトラ器用なおばちゃんが手縫いで作ってたってどっかで見たな
    死んじゃったからもう作れないとか何とか
    手芸部ちゃんにでも作らせるんだろうな

    • 現実って結構フィクションより有り得ない事やるよな…

    • 真偽はわからんが縫製って歴長くてすごい人はマジで超人なんだよな
      杠の描写もそんなに大げさじゃない

  76. 石化していけよ

    • 石化したらGに耐えられるようになるってスレもあったけど、石化した状態で出発し、Gに耐えられずに割れて自動装置で復活液を浴びたら悲惨なことになる。

      Gに耐えられる人間が一人は必要だな

      • 石化状態で月に行って、自動復活して…って発想はスゴいな。と思ったけど、千空ならやりかねん、とも思う…

      • そこで司ですよ

  77. 司を凍らせる直前の探索者を誰にするかって会話を思い出した。
    あれなら大樹は候補になるな

    • 馬鹿にされがちだけど少人数でマンパワーが足りない状況ならチートレベルで便利だしな大樹

      • 知識のない無駄な行動はメンバー全員の命の危機に直結するけど
        そこのところの自己判断はきちんとできるからな
        原理は理解できなくても習ったことは忘れないし(農業の時にちょっとだけしか語られなかった石灰の事を覚えてた)

  78. 宇宙にラーメン持っていって欲しい

    • キタ━(゚∀゚)━!

    • コンピュータ作る過程でデジタル録音機作ってリリアンの曲も流して欲しい

    • 百夜が「宇宙でラーメンが食えるところまで人類は辿り着く」って言ってたし持って行ってほしい

  79. 時間経過の描写なんかで度々出てた月にまさかホワイマンが居るとはね…
    月に行くのが最終回じゃないなら、さらに未知の範囲まで旅に出るとかかな

  80. 悲報 初音ミク人類を滅ぼそうとしていた

    • 同じネギが敵だったとはな…

      • この漫画はミクがネギを振り回す物語だったのか
        今回ラストで千空が肉(29)食ってたのは
        次はミク(39)お前を食うって暗号だったんだな

      • 千空の髪型が伏線だったのか…

    • まぁミクさんも最近コラボし過ぎで魔王感出てきてるけどな

  81. 石化装置が空から降ってきたって、本土でも地面掘れば手に入れることができるという事か。

    それとも落下時の衝撃で破壊されてたけどたまたま耐えられたのが今あるそれなのか

  82. 合成音声をどうやって作ったか、それを想像できるクロムの発想がヤバすぎる

    • 通信傍受してたwhyマンが石化装置を使われたことを知り、急いで合成音声を作って流し始めたということだよな?
      例えば遠隔発動の実験をしている最中だったとしたら、割り込み命令で石化装置発動できるわけだし
      タイミングによってはおじいちゃんを石化させるまえに通信を拾って地球全体石化が始まってた可能性があるわけか・・・

      • そう考えると恐ろしいな

      • 今まで島で何百回と石化装置が使われてたはずなのに、千空の行動にだけ反応して後追いしてるのは、通信で遠隔操作できるってのを知らんかったのか、
        それとも視覚的情報を得られない状態で、音声信号だけでしか地球の動きを読み取れないのか

      • 石化装置の側に通信機があるってわかったからじゃない?

  83. 銀狼は安定のGGRだった
    これでアマリリスも生き残りが銀狼だった時の皆の落胆を理解できるだろう

    • むしろ他の皆が冷たいと感じたがな
      全快したけど身体に穴が空くような瀕死の重症を
      おったんだぞ?治ったから即訓練とかハードだな
      ゲスってても千空に説明するように促してるのはいいと思った

      • 石化復活は傷も後遺症も残らないんだから杞憂だわ

      • そっち心配するくらいなら全身バラバラになった龍水の方が心配だわ

      • 銀狼は生身で傷ついて記憶もあるから怖い
        龍水は石化中なんで感覚がないから怖くないって事でしょ
        想像力が足らないな

      • コワイ体験したから甘やかさなきゃいけないって、どんだけ銀狼のこと舐め腐ってんのよ…

      • 曲解だな誰が甘やかせって言ったんだ?
        痛い目にあったと言えば龍水も~
        龍水は苦痛を感じてないと言えば甘やかすなか?
        ゲンの時は泣いてるだけで甘いコメントでいっぱいになるのに
        ゲンより重労働で常に前線に出させられる銀狼には厳しいコメ
        漫画の印象操作に踊らされてるというのがよくわかるわw
        銀狼は嫌々後宮についていってあんな目にあったんだぞ?
        コハクは銀狼が逃げた事に対して怒っていいけどキリサメは違うよな?
        ある種キリサメのおかげで銀狼が助かった訳だけどキリサメは侵入者排除のためだし

  84. コクヨウさん、いつの間にか復活してるし

    • 完全にモブ化してしまったな…こんなことなら本土に置いてこればよかったのに

      • コクヨウさん好きだけど、石神村に残ってもらってもよかったよね
        ルリちゃん、ジャスパー、ターコイズあたりが統治しているのかな?
        司帝国のヒャッハーな復活組とかわらわらいてまとめるの大変そう

      • 久々の復活なのに登場シーンが娘の戦闘に驚くモブってヒドイ

      • なんで付いてきたんだろね

        今んとこコクヨウさんしたのってソユーズの胸ぐら掴んだだけやんね

      • カセキ以外の大人枠って事と仮にソユーズを党首の息子だから島メンバーまとめとして離脱させないなら、この先島の住民と本土との繋ぎや纏めるポジかなと思ってた。千空側に歳いった「大人」ってカセキとコクヨウさんしかいないから

    • キリサメ他を押し出して他キャラがモブ化の割を食うのは嫌だわ
      今週早速その兆候出てるな

      • 今一番危ないのは金狼か…松風に堅物糞真面目キャラ&銀狼という2大個性を奪われたらキツイぞ
        銀狼石化で覚醒イベあるかと思ったら、氷月に金の槍を託すだけで終わったしなぁ

      • 金狼さん、まじめに文字勉強してたからそこらへんで何か差別化できないかな〜
        「科学=ルール」だし、なんか科学チームに編入してほしいなw

  85. 聖人視じゃ無くてゲスいところもいいところもちゃんと知ってて千空が悪い奴なわけないってシンプルに言う大樹好き
    もっと印象的な活躍してほしいけれど無理だろなあ…
    降ってくる石化装置が毛目玉とか畑の鳥避けに見えてしまって笑っちゃった

    • ま、本人が聖人だから千空を聖人視するわきゃないな!
      忘れがちだが燕や楠の一見を見るに杠も聖人だし、え、やだ、なんだこの3人組… 本当に日本人?幸福度一位のフィンランド人とかではなく?

  86. 未知なる道を既知に
    弱点をCharm Pointに
    幼き夢を現実に
    愛を力に変えて
    進もう 明日はいつだって
    前人未到の秘境だ
    その叡智と勇気が
    生きている証

    yeahーーーーーーーーー

    • おっはよーせかーいぐっもーにんわーるど♪

    • 「幼き夢を現実に」っていい歌詞だな。
      千空の夢が叶う時がついに来たんだと思うと胸が熱くなる。

    • 歌詞が12800000%千空にマッチするんだよなぁ
      この曲が今回の話で100億回頭の中で流れた

      弱点がcharmpointなのも
      皆が月なんて絶望の海だーってなってるところに
      即座に進もうと言える叡知と勇気

  87. 南米への旅に出たのに寄り道した島で目的終わって肩透かしなのに
    次は月に行くとか言われてもいまいち盛り上がらんな

    • まあ何だかんだ南米には行きそうな気配はするけどな。船せっかく作ったし

    • 月より南米の方が盛り上がれるのか…?(ー_ー;)難癖付けてるだけのような…

  88. とりあえず月まで届く範囲で石化させればいいんじゃね
    相手が人間だったらそれで終わるやろ

    • なるほど、地上で自動復活液掛け機でもつくっといとけば、地上にいながら月まで石化させればいいのか。
      まあ、どの程度までが出力限界か分かんないが…

  89. タイトル直らんなあ

  90. もう地上で探索やることないのかな

    • ロケット材料集めに探索しまくるんじゃない?その道の人間も必要になってくるし←さすがにカセキじいちゃんだけではロケット作りは無理でしょう。

  91. ターミネーターっぽい理由になるのか?
    人類石化の原因は

  92. 千空が飛ばしたがってたロケットをここで持ってくるのは胸が熱くなる

  93. ロケットでつきぬけろ!

    • 痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ

  94. 新キャラことだと松風さん来たけど正直活躍の機会無い気がする・・・。

    たぶん今回の石化王国編は脇役キャラの最後の見せ場として設定されてるだろうから宇宙に行くメンバーは千空以外はあまり重要視されなそう。

    千空
    コハク
    クロム
    ゲン
    大樹
    龍水か羽京か司
    のメインキャラ6人で行くんじゃないかなと思う。
    羽京はスペック優秀だけどメイン感ないから誰かと代わりそう。

    • ↑んな理由でメンバー決めるか。

    • 月に行く過程のクラフトで現頭首問題と銀狼そっくりの過去の頭首の話をやるだろ
      来週すぐに月に出発出来る訳じゃないぞw
      宝島から導入した千空視点のラボパートと別視点パートが更にきっぱり分かれそうだが
      頭首問題や数百年前の話は千空不要な気がするし

      • 銀狼相手であの態度なら、百物語登場の千空の存在とか、どんなんなんだろなぁ?と思ったけど、宝島で百物語は全然重要視されてない風だよな。もう終わったネタ扱いなんかな?

      • 百物語を完全継承してるのは頭首だけだからな
        頭首のいないこの島で掘り下げられることはなさそう

      • ソユーズ父は頭破壊されたんで復活不可能だが
        銀狼そっくりの頭首は松風同様に完全体で残ってる可能性あるぞ

      • キレイな銀狼とゲスな銀狼が同時に画面にいるとややこしいから止めよう

  95. ほんとにノンストップで進むよなこの漫画

  96. するとホワイマンは人類石化の後に月に行ったことになるな。NASAとかJAXAの人間か?

    • でも今のホワイマン自体は石化装置の使い方知らないっぽいぞ

    • もとから月にいて南米に石化装置落とした可能性は?

  97. ワイ「声の主は未来からきた千空だな」キリッ
    モブ「タイムスリップしてきた千空?」
    龍水「根拠なき考察はただの妄想だ」
    ワイ「・・・」シクシク

    • ちゅーとはんぱな情報垂れ流した羽京さんが戦犯です
      合成音声と判るまでモブには伏せとけよと

      • 羽京は耳がいいだけで五知将の器じゃないと思うんだよね(憤怒)
        レーダー係だから会議に参加して内容を把握する必要があるだけで
        科学者、発想の天才、心理学者、航海士兼船長には遠く及ばない

      • 羽京さんは五知将で唯一の戦闘員だから(震え声)

      • 通信を聞いていたのが五知将だけならまだしも、銀狼とスイカもいたから慌てて皆に喋っちゃっただけかもしれないし…

      • 羽京さんが合成音声だと判断したシーンがカッケェかったっす(ムスッ)

      • 羽京さんの前職ソナーマンだから
        聞こえたものは反射で報告しちゃうんじゃない?
        情報の重要度を判断するのは管理職の仕事だし

    • 今週号で右京が合成音声と断定するなら、先週の「千空の声だ!」は別の人が言ったように描くべきじゃないかね

      • 先に言っちゃったことで何というかソナーマンとしての格が下がるよな

      • 一回聴いただけで全て分かれってのも・・・
        2回目が1回目と寸分たがわず同じだった事も含めて合成音声だと確信したんだろうし
        1回目の時に羽京が反応しないのもそれはそれで格落ちになるし

    • 別に合成音声かも知れないとかは最初から思ってたしどうでもいいな…なんでそんなにネチネチ叩くんだ。

      • 実際、船上はあること無いこと憶測が飛び交ってプチパニックに陥ってるし、トップの求心力下げかねない怪情報は流すべきじゃないというのは正論だろ

      • 先週の時点で合成音声の可能性を考えていたってことは、右京が合成音声を聞き分けられないと思っていたってこと?千空の考察力や右京の耳みたいな漫画的設定に基づく発言は正しいとしておかないと、フィクションとして考察を楽しめない思うんだよね。

      • 千空と同じ声であることとその声の主が千空であることは一致しないから求心力下がるなんてことないでしょ

      • ↑↑
        羽京は元々リリアンの歌声が生歌かレコードか聞き分けられてないですよ
        偽リリアンだって分かった決定打も歌った後の声に揺らぎがないからだったし

      • ↑そうだったか、すまん
        なんとなく右京の聴力に絶対の信頼をおいてしまっていたわ


      • 読み返してきたけど、レコードと生歌を聞き分けられてないは正しくないかもしれません
        描写された限りで羽京はレコードをちゃんとは聞いていませんでした

      • 『千空の考察力や右京の耳みたいな漫画的設定に基づく発言は正しいとしておかないと、フィクションとして考察を楽しめない思うんだよね』

        深読みのし過ぎは良くないのは分かる。
        だけどフィクションのキャラも人間である以上、得意分野でも出来る事に限りはあるし間違うこともあるって念頭には置いておくべきだと思うんだよね。特に前回は一回きりしか通信聴いてないから情報が少なかったし…
        あと千空だってちょいちょい失敗してるでしょう。

      • まあメタ的に考えれば、読者をハラハラさせるヒキを作りたくて、その演出の犠牲になったんだよな羽京は

    • 龍水の合理的一言が考察班を襲う
      シクシク( ; _ ; )/~~~(私はクローン説でした)

      • 龍水は別に妄想を否定していないからいいんでね?
        勘は1番の無根拠だぞw千空が遠回しそう言ってる

      • てか読者はいいんだよ

  98. 宇宙服はNASAの婆さんが手縫いで作って技術ロストしたオーパーツだから予算の問題じゃないのよね

  99. ドイヒー作業が待ってるな

    • 携帯のとんでもプロジェクトがカワイク思える日が来るとはな…

  100. 展開早いよなこの漫画、来週も楽しみだわ。

  101. ホワイマンが未来人と双子予想を先に潰したとすると
    候補は千空の実父、もしくはその実父が作ったAI(ロボット)の可能性ありそうだな。
    IFとはいえレイを作った百夜との対比になる。

  102. 松風さん、石像状態と雰囲気変わりすぎぃ

    • 予想以上に人柄が良くて安心した。「キョウリュウジャー」のウッチーこと空蟬丸に少し似ているかな。

      • 俺は百鬼丸に見えた

    • まさか侍でガチ戦闘員なんて予想ここの過去コメでは
      見かけなかったしな
      ただの情報提供非戦闘員くらいかと思ってたな

      原作サイドも石像は早めに出したものの
      石化解除後のキャラデザは二転三転してた結果なんだろうか

      • 現代人の石像より新しいのに顔や筋肉とかがはっきり見えない状態だったのは、海底にあったせいでフジツボやら何やらがビッシリ付いてたってのもあるかも

  103. 滅茶苦茶モッサリした石像から正統派なイケメンが復活してワロタ。

    しかも侍な見た目と口調で、コハクとキリサメを相手取る強さ、忠誠心もあってオマケに銀狼との絡みもあるとか、これはあざといわ。
    うまく描写すれば相当人気出そう。

    下手するとますます金狼の影が薄くなりそうな気がするが…

    • なぜサムライ…!
      桃太郎か、バーサーカー桃太郎伝説のせいか!

  104. これで司も復活出来るね! 海で大樹が拾ってきた石像 ハゲのお母さんかと思ったらサムライとかサム8もびっくり

  105. 月に行くにはロケットが必要でそれを完成させる部品を作ると考えると途方も無いなぁ一体何十年かかるんだ…

    そうなるとどれぐらい巻数をかけるんだろう?
    人員確保と資源調達と部品開発に10巻ぐらいやるか?
    ペルセウス号みたく超スピードで完成もある?

    • ゆっくりしてたらホワイマンに攻められるから数十年はないとは思うけど、科学監修完璧なこの漫画で御都合かっ飛ばし展開するはずもないだろうし。どうやって開発のテンポアップをはかるか?が今から楽しみだ。
      てか、石に限って誰もいきなり数年後展開にはならないと思ってるのがスゴい事だな、と思う。愛されてるなw

      • 開発のテンポアップに唯一のファンタジー要素の石化装置を使う雰囲気。
        燃料と外装は興味を唆るぜ…!

  106. トリビアの泉でアポロ11号のCPUはファミコン並らしいから、ロケット開発途中でファミコン作ったりして(笑)

    • アポロ11号の都市伝説はここではどう扱うんだろうか

      • 都市伝説なんだから扱う必要ないだろ。
        まあ誰かが挙げても科学的に否定するんじゃね

    • そーいや石神村でレコード聞いた時に世界中のエンタメ見せる約束してたもんな。ワンチャンあるかも?

      • 龍水の独壇場じゃないですかやだー

  107. ドクターストーンの世界で野暮な疑問なんだけど現代科学で月に住める技術ってあるの?

    • 月面基地は技術的には可能。計画もあるけど資金と他国との関係が問題。
      それだけのメリットがあるのかってのが出せないと難しい

      • 相良油田を思い出すような理由だな。

    • 確かに疑問だ、ホワイマンが人間だとしたらどう暮らしてんのかな?

      • 既に思念体だけの存在だったりして(糞SF並感)

  108. カーバルスペースプログラムが始まるんやなって

  109. 方針転換でブラジルへは行かずにロケット作りの資源と専門知識の人員を確保する為にアメリカとかの先進国に渡るか?

    でも日本国内だけで賄えそうな気もするし、知識だけなら千空だけで問題ないかもしれんが。
    今後の展開に注目だな。

  110. 宇宙へ行く為のフローチャートで1話全ページ丸々使ったりして(笑)
    …いやそれどころか1話で足りるのか?

    • なにそれ存外やってほしいwww
      全ページロードマップ説明なんてやらかしたらジャンプ史の伝説になるなw

      • 途中で「長!」ってツッコミが入るな
        ロードマップ好きだからそれはそれで見たい

    • でもくられ先生のロードマップのツイートはそれを匂わせている!

      • …て事は、出来るんだな、現実的に手作りロケットが…果てしないロードマップさえ追えば、ロケットが、千空達の手で、月に行くロケットが…( ゚д゚)…

    • 刃牙の選手入場かよwww

  111. この勢いだと30巻いかずに終わる気がしてきた。
    もっと現代の娯楽やグルメを復活するストーリー展開でじっくり進めてもええんやで。

    • CPU作る過程「ゲームボーイをつくる!」
      ぐらいはやってほしいなw

  112. 千空の夢である宇宙のワードが出てゾクっとして滅茶苦茶ワクワクしてきた!
    でもそれと同時に
    「あぁマジで終わりが見えてきたんだなぁ」と名残惜しい気持ちになってしまった。
    それだけドクターストーンが名作という証なんだが…

    自分でも贅沢な考えだと思う。

    • ごめん二重投稿しちゃった…

      • ええんやで…
        でもちょっとデジャブ的に自分が一瞬タイムリープしたのかと疑っちゃった

  113. 南米っぽい文明の前は侍っぽい文明だったのか

  114. あまりにスケールデカ過ぎて千空達が生きてるうちにロケット完成するのか?
    まさか子孫で第2部やるわけないだろうし…かといって精密機器を早々に完成したらご都合主義で批判されそうだし…

    いやそれよりもカセキの寿命ヤバそうだ…

  115. 司がコールドスリープする直前に宇宙に行くなら誰を連れて行くみたいな質問も絡んでくるんかな

  116. やっぱキリサメの服装ぶっ飛んでるな、中まで丸見えじゃん。

    • あんな格好してるのに純情なんだぜ
      そそるぜ!これは!

    • あんな子と対峙したらフフ下品なんですがになっちゃて闘えないな卑怯なり

  117. 知将達は石化して単純作業の部分だけパワーチームに作業させる、完成したモノを見直す時に石化解除するつもりか?

  118. 冗談抜きで今1番面白いジャンプ作品と思うわ
    単行本伸びてくれーーーーー

    • 先週(先々週かも)のPOSランキングは鬼滅に次いで2位だったぞ、アニメ終わってから確実に伸びてきてる

      • 科学?石器時代?絵が古い… 序盤つまんない… の四拍子。
        初見さんは観ないのがこの漫画の弱点だが、面白さは隠せないな!口コミで広がってる感がするぜ!

      • ↑主人公の髪型が… を忘れてる(五拍子)

      • アニメだとOPがクセ強いのも初見さんバイバイ要因だな

      • 作者曰く、供給が全然追い付いてないらしいよ

    • 絵が古いはともかく、科学と石器時代なんて好きな子供は多そうだがな。序盤も普通に面白いし

      • となると絵が古いのだけが致命的弱点…!
        くそうっあの漢くさい神作画の良さが分からないなんて最近の若い読者は…!!
        あ、でも最近はデフォが進んで可愛いから来てくりゃ!!(一貫しない信念)

      • 俺も1話目からめっちゃ好き

    • 科学技術立國目指す日本としてはもっと普及してほしい漫画なんだけどな

    • 本当に面白いし好きな漫画だけど、老若男女に響く雰囲気はないんだよなあ
      読者層が小学生男子とおっさんに集中してそう

    • 流石に鬼滅レベルの伸び方はしてないけど、本屋でアニメ化分以降の巻の在庫がスカスカになってるの見かけたわ。
      じわじわ伸びてるのを実感してニヤニヤしてしまった。売れろ~売れろ~。

  119. 石化装置が空から大量に降ってきたとか怖えよ!
    他にも海底や地中に埋まってるよな

    • ソドムとゴモラみたいな神話の中の災害っぽかったな。ページめくったとたんゾッとしたわ。
      そしてそれを聞かずに切り上げた千空にもウケたけども

  120. 松風が強キャラとなるとやはりバトルはこれからもあるってことだし、司も復活させたらもう戦力は盤石確定だな。
    ということは氷月とモズの復活は大分先になるかも。

  121. やたら司を憎んでるやつがいるな

    • 憎んでる訳ではないけど今更復活されてもなぁ
      あんまり面白味のないキャラだし

    • 憎むほどキャラに魅力はないな司
      思想や行動も矛盾や中途半端&アダルトチルドレンぐだぐだなのに一応敵対ポジだから
      死人を出さないって展開の為にご都合優遇しました
      結局何したかったんだよって
      コハクがこれで終わったなって台詞の後千空が、よ〜〜うやく始まんだろがって言ってたが
      キャラとして面倒な上科学の魅力どうこうのシナリオとしてはマイナスなキャラだなあ

    • ロン毛がウザイ
      モズや松風さんみたいにキレイに纏めろよ

    • 自分は好きだよ司。

      • えーどこらへんが……?
        ほぼチートの有能さとか多分ヴィジュアルが好かれてるのもあるかもだけど
        キャラ的に司が出ると話として敵対者として中途半端や矛盾多いし結局自分勝手、自分が良ければな印象がある。
        例えば氷月が殺したモヒカンモブや陽を覚えて遺品をせめてってシーンあるけれどあの場所、大樹と杠が「大事な親友である千空の墓」として作ったもので、あの時点では千空の生存を隠してるという状況でもあるから2人にとって大事で踏み込んじゃいけない場所だな、自分が千空を「殺した」なら尚更。
        なのに自分の自己満足でモブ達を弔うからって2人にとって大事な千空の墓を何共同墓地扱いしようとしてるの?名前覚えてるくらいの仲間なら別に司帝国民として別に墓作れよ、人様の大事な場所そういう扱いするやつなんだな、って思いましたからそこで司好きじゃないなという感情になったけど。
        あそこは通信機を見つけさせるご都合で仕方ないとも思うけれど名前を覚えてわざわざ弔うくらい優しいなら千空の墓に一緒に埋めるとか何こいつって。
        そういう場面見てると司好き、にはならないかな。他にも色々あるけど

      • 俺もシスコンだから同士として司わりかし好き

    • 親の石像を破壊された子供とかモブとかに感情移入してしまうから好きになれない

      • 蘇らせたモヒカンの父ちゃんいたしな…

      • 同意。みんなが奪い奪われない世界を目指したはずの司が一番誰かにとっての親、その他を奪ってたじゃねえかと

      • それ言ったらキリサメとオオアラシも似たようなもんだな
        全部イバラのせいにして片付けてハイ仲間というのも違う気がする・・・

      • ↑まあそいつらのしたことを肯定する訳ではないけどこの時代じゃ法律もないし育った環境も考えると普通の現代人とは倫理観が違うだろうからなー
        現代人であの思考の司の方がヤバいのは間違いない

  122. 実は月もはるか古代に石化させられた生命体……なんてオチはないか

  123. 侍の強さと見た目が若干モズとかぶってるのは意図的なものか?

    • まあ普通に考えれば直結の先祖だからね

    • 素直さだけは遺伝していると思う

  124. 僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう ホワイマンは月に行ったっていうのに

    • この街がジャングルだった頃からー

      いや未だにジャングルだわ

  125. そんなことより、宝島の文化が何故、和風の衣装から、あんなエロ衣装へ変わったのか・・・

    • そもそも後宮なんてシステムよく出来たな、あんな小さい島で

      • 元々記憶力の高い人を集めるための制度だったのかも

      • ↑頭首の回想シーンからするにそうだろうね
        その慣習をイバラが悪用して美女選抜に改変したと

  126. ロケット作りまでいったらもう何年かかるか分からんからとりあえず大樹とクロムは文明復活までとか置いといてもう告れ!
    特にクロム!お前告白に何も制限ないだろ

    • なにを言ってるんだ…
      クロムはホワ倒した暁に、三度目の正直で月と地上の通信で告白するに決まってるだろ…!

    • 大樹は月に行って無事帰って来たら話の続きをするからって壮大なフラグお約束し直しできるから!(なおキャラ的に死亡フラグは100億%ないフラグだといっておく)
      大樹に生命の危機!とか怪我で苦しそうな描写割り当てがこの先あったら作者にひれ伏しますが
      絶対そう言う展開担当じゃないもん大樹のキャラ掘り下げないし

  127. 月面でロボ軍団とバトルか?
    やっとまともな戦闘が見られるぜ

  128. えええええええええ!!?
    月!?無理だろおおおおおおおおお!?
    やるの?え、まじd??
    やべえええええええええええええええ!!!
    ファーストドリームやべええええええええ!!!

    • 百夜がプラチナ拾いながら言ってたもんなぁ、次の宇宙飛行士に繋ぐ。って…あの時の違和感はここに繋がっていた(ー_ー;)

  129. E=mc^2の石器時代風一張羅の上に宇宙服着る千空さん

    • いっそ文明復興後もパジャマで着てそう

  130. 新キャラが戦闘員だから、司も氷月も復活しなくていいんじゃないかな
    コハクより強そうだし

    • 闘いは数だよ兄貴!

    • そうは言っても復活させないと妹が泣くし…

    • 顔が似てる司とモズはリストラだな!
      あと、銀狼の隣を奪われた金狼も居残りな

  131. 千空のカウント能力があまりにチートすぎるぜ…!
    本来二個アンテナ設置して距離を測るのだが、地球の自転を利用してホワイマンとの距離を測ってらっしゃる。

    • 科学ガチ勢ですらビビる千空の知識量ハンパないなこれは

    • 千空自身にアンテナ2本搭載されてるから

  132. 今後バトルチームいるのか?銃作って誰でも戦えるようにした方が良くないか

    • 銃扱うにも近代銃のような軽量化した非力な人でも撃てるような銃を造るのは無理で
      戦闘訓練した戦闘要員に銃を持たせるのが合理的
      だから訓練は無駄じゃないよ

      • つまり司にはシュワちゃんよろしくバズーカを持ってもらうんだな!?違うか!?

  133. 燃料にはエタノールかケロシン、
    酸化剤には硝酸か過酸化水素を使えば意外と実現は可能かもしれない。
    あとはペルセウス号で赤道直下に行き、気球で成層圏まで
    持ち上げてから点火する方式なら無人探査機くらいなら月まで行ける・・・かも?
    そこから先は向こうから来るかもしれないし、有人までやる必要は無さそう。

  134. 最近科学監修陣のTwitterが面白いぞ
    くられ先生はとんでもスケールのロードマップっていうし
    亜留間次郎先生は月のホワイマンと地球の関係の図をアップしてくれてるし

    本誌だとくられ先生だけが監修してるように見えるけど
    単行本だと「くられwith薬理凶室」とあるので
    薬理凶室メンバーである亜留間次郎先生が色々と解説しているのは当然なのであった

    • やばくね?何人がかりで作ってるんだこの漫画…
      今更だが本当に豪華陣営な作品だな

      • 見たよ!見たよ、Twitter!さらりと流される1コマにどれだけの知識が詰まってるんだ?って驚きしかない(T-T)本当に副読本を出してくれ…アニメ部分だけでも分厚く読みごたえある1冊が出来上がるに違いない。

    • 船を造るのに1年ダイジェストにしたけどロケットはどれくらいかかるんだろう?
      10年?

  135. 月関連で暗殺教室が思い浮かんだ。

    • 俺は宝石の国が浮かんだ(スレチ

      • ホワイマンたちの文明はもともと人類のものだ、返してもらうぞ

    • ぼく地球思い出した

  136. キリサメのお尻やばい。丸出しだよ丸出し。何でこんな服避けてるんだろう。キリサメは可愛いけど服装が痴女すぎるぞ。

    • 街ですれ違ったら110番しちゃうレベル

      • ストーンのレイヤーさんってレベル高いけど、これ完全再現したら確実に通報されるよな…

      • 肌色のタイツの上からスケスケを羽織ればいい

        服の意味って何だっけ

  137. 宇宙となるとここからマンパワーを要するだろうから多くの石化した人を復活させるのかな?

    • 月に行くのに国づくりからだと…!?

      • 船の時も地盤固めが先だったし当然だ

      • そろそろ司法の専門家欲しいな

      • 船作るついでに通貨作っちゃったし
        ロードマップの途中にフツーに「国家」とか入ってそう

  138. 千空の相棒キャラは章が進むたびに入れ替わってるしな
    新章突入ならまた専門家を起こしてそいつが今度の主要人物になるんだろう

    • このサムライは相棒にはならんのですか?

      • 松風さんは戦闘員チームのほぼ銀狼専属護衛兼指南役になりそう

      • 金狼の立場がなくて可哀想だろそれは
        金狼と羽京は今ひとつ割食ってる感じがあるから活躍が見たいなあ

      • 金狼銀狼陣営に松風が入ったというか
        指南役がコハク→松風に変わっただけなら金狼も参加出来るだろう
        今週のコハクの指南で怖いのに更にキリサメも追っかけて来たからな
        コハクは親より無鉄砲だから
        コハク・キリサメ陣営と
        松風・金狼・銀狼陣営に分けた方が巧く行きそうだ
        コハクも同等の鍛練者が加わった事だし

      • この漫画では顔芸と汚れ役とキレの良いツッコミができないと空気と化す

      • ↑おっと、羽京さんの悪口はそこまでだ

      • このサムライが頭首の側近?なら百物語に詳しくてもいいよな?いやコクヨウ知らなかったからあれだが…
        なんつーか石神千空の名前にルリしか反応しないんかーいとw どうですか松風さん?まあ相棒候補な気はしないけど…

      • いや百物語は継承者以外詳しい必要無いんだわ
        現に石神村の巫女がそうだろ?

    • ロケットの専門家は千空な訳で、あれ?

  139. ワオが久しぶりにワオと言った気がする
    やっぱりワオはワオだわ

  140. この島で得たもの多いな

    無限復活液生産マシーン
    メデューサ
    ホワイマンの情報
    ほむらと氷月に無駄に食わせてた飯

    さぁまぁとりあえず村戻ろうぜ実家のような安心感ある石神村に

    • 実家にメテオメデューサ来たらどうしよ

      • 今の内にナイタール液を作っておいてヒーローになろう

      • 確かに。石神村が石化光線で襲われたとしても無限復活液装置があるから問題ないのか。
        地球全体即死攻撃以外は案外心配しなくてもいいのかもな

  141. いま18か19歳か
    本音を言うと成人までには成し遂げて欲しかった
    でも月じゃん、無理じゃん、せめて二十代前半で頼んます。

  142. これって宇宙船の操縦龍水にやってもらう流れ?

  143. メデューサだけ月に送って石化光線発動させてホワイマン石化しちゃえば?

    • ホワイマンが人間ならいけるけど、石化対策があったりAIだった場合は完璧に反撃されて地球が終わるね。

  144. 急展開すぎてハァハァ3兄弟になったんだが
    楽しみだけどどうなるんだろ

  145. キリサメが痴女だってことばかりだが、あの尻の良さについて話せるやつはおらんのか

    • スタイルいいよね。胸はないかもしれないけど。

      お尻サイコー。

    • 見開きのケツやばすぎワロタ
      真下からの視点で見たいっす

    • 今回のよかったところ
      1.敵は月にいる
      2.松風加入
      3.キリサメのケツ

    • いやえちえちでええんやけど……
      ちょっと引く、さすがに

      • もうちょっと健康的なエロでも良いよね。ここまで露骨だと流石に…服が全く透けてなくてもいいと思うんだ。

      • 流石に原作も引いてそう
        絶対こんなイメージで書いてない・・・・

      • ぬーべーでいうところの眠鬼並の痴女だわ
        モズも薄い布で尻のラインとか描かれてた時あったけど
        透ける必要は無い
        幼いキリサメの服が頭首の話を聞いている時にちょうど頭首の手で隠されていたので
        幼い頃からのスタイルなんだと思う
        あとチェンソーマンのレゼ様の変身時の格好も裸エプロンだったんで。。。
        細かい事だけどキリサメは頭の飾りが猫耳から牛とかの角っぽくシフトしたよね

      • みんな外国の血が流れてるのもあって、性的というより芸術的な印象を受ける
        裸体を晒すことに特に羞恥心はないんじゃない?原始人だし

  146. 大樹を先に宇宙に打ち上げて、宇宙からみんなを引っ張りあげれば?

    • 大樹をなんだと思ってるんや君は

      • なんか草

      • ライカ犬みたいな扱いで草

  147. 超人高校生千空ならよゆーよゆー

  148. 煽り文で鳥肌立ったの久しぶりだわ

  149. メテオメデューサ対策しなきゃならんな

  150. 来週号を今日読みたい今読みたい、石だけでもいいから

    • 土曜発売だから我慢せえ

      • 嘘マジで!?
        やったー

  151. 科学監修くられ氏がツィで過去最長のデスロードマップになるぜぇ!言ってて草

    • ヒャッハァアア

      • 汚物は消毒だぁ!!石鹸で!

    • デスマーチの始まりだぜぇ…

  152. まだまだ楽しめそうで何より

    サルファ剤作る時やスマホ作ってたときがいっちゃんエモい石って

  153. 月にいるホワイマンは人間ではなさそうかな。
    地上で通信が発生したのを検知したら警告を、
    通信に特定のワードがあったらその声でメデューサ起動コマンドを喋るだけの装置だけなような。

    それよりソユーズが不時着した島だけピンポイントで攻撃したのが気になる。
    敵が宇宙にいるならホワイマンみたいに地球全体を指定すればいいのにそれをしないってことは
    少なくとも松風のいた時代には地球上にいたってことなのかな。
    たまたま島に人がいることを知ったのか、ソユーズがある島だからピンポイントで狙ったのか。

    • どうだろ。松風の話で今回「月だ!」って判断したわけだし、メテオの時にはもう月にいたんじゃないかな?
      でも地球丸ごとできるとしたらで、あのピンポイントは確かにおかしいな。
      声がないから発動現地民頼り説もあるが、どうにも発動状態で落っこちてるように見える…
      大体、月から狙い撃ちできる技術力あるのか?俺はなんかトラブって落ちちゃった説を推すわ

      • 上空からの攻撃=月からの攻撃ってのはミスリードな気がするな・・・
        松風時代にロケットを作った誰かがいて、そのロケットで月に行く途中にメデューサをばら撒いたとしたら
        地球全体を指定しなかったこととかとも整合性とれないかな
        あとは何でイバラ達は起動コマンドを知ってたのかってとこかな
        ただばら撒いただけならコマンドなんて聞く機会もなかったはずだし

  154. なんだかんだ言って、アポロ計画は1960年代の技術でなしえてるから、技術レベルとしては現代から比べるとかなり稚拙なんだな。特にコンピュータや機械工作関係。ロボットによる製造ラインなんてのは、割と最近の話。

    • でも、ジュラルミンとかテストパイロットとかふんだんに使えたし…

  155. まだメカ千空黒幕説生きてるじゃん??

    • 生きてる生きてる
      元々単行本のみ登場だったのが解説シーンで本編に登場してるからな
      (アニメの話だけでなく探すといるメカ千空)
      千空達はメカ千空を認識出来ないけどメカ千空はいつでも観測出来る位置にいると
      思うと怖すぎるわw
      味方説も一応あるけどな

  156. 12800000m1secondにビビったけどもしホワイマンも手元にメデューサあるなら5m1secondを盗聴した時ビビったのかもしれない

  157. この作品だしさ
    石化を宇宙服替わりとかない?
    ないか?

    • 月に行く分には有り得るだろうけど、どのみち探索用の服を作らないといけない

  158. いずれ有人でたどり着くべきとしても、先に無人探査機を作って調査するのはあるんじゃないだろうか

    • 言うて無人機を送るロケットでも相当なデカさだぞ。有人ロケットの半分ぐらいではあるが
      有人ロケット1本に絞ったほうが手間かからないんじゃないか

  159. 宇宙戦艦ペルセウス 楽しみだなぁー。

    • 波動砲は欲しいな絶対

      • ロケットが作れるなら波動砲も作れそうだなぁ~

  160. わざと石化させて打ち上げんのかもなあ
    石化を解く装置併用で

  161. キリサメの服もやばいがコハクも大概よな。3巻の表紙とか絶対下着つけてないぞ

    • あれ着せたの千空達じゃん・・・

  162. とりあえず
    石化装置で石化し放題、プラチナで硝酸作り放題なんだから、
    司治して
    早く治して

    • おう、ロケット造りの労働力としては最高レベルの使い勝手だろうしな!コハクとライオンコンビ組んでボーキサイトでも掘削してけれ

      • とりあえず千空はなんの情緒もなく「仕事だぞ!」って起こせばいいと思う(停戦中だっけ)

    • あれ容器の密閉性がどうかな〜プラスチックでパウチできりゃ良かったが…氷の水分が昇華して乾燥しないとも限らんし、早めに復活させるべきではあるな。滝だってどんなトラブルで止まるか分からん。
      ただ話の展開としてはあの今生の別れから司復活まで早えええって気分であるが。未来みたいに6年でもいいのにw
      ワンチャン石化しても蘇らなかったはありうる。

      • シュレーディンガーの司…
        開けるまでは生きてるか死んでるかわからないのだ

  163. 敵は月か
    ドイツ残党だろうな

    • ヘリウム3か
      そそるぜ…!

  164. コンピュータは組めたとしても推進制御が無理だろ自由落下させるのかな
    有人で行く気なら想像も付かない

  165. さすがに有人月探査は千空の代じゃムリだろー。
    ロケットの基本構造を理解してても、今の技術レベルと人手ではロケットを作る施設を作るだけで何十年とかかりそうだ。
    千空はモノ作りの細かいノウハウまでは知らないから全部トライアンドエラーで、ロケットのパーツ試験だけでも何十年レベルだろ。

  166. メデューサがいくつもあるなら遠慮なく分解出来るね!

    • おおおお!その通りじゃん!!!
      超分解してえ!!中身が気になる!!
      ドライバーを…ってあれ、どうやって分解すればっ…?orz

      • 中が気になる…光…光を使おう…
        取れた、取れた…

      • 挟みこんだドライバーが外れ…うっ、頭が

  167. >メテオメデューサの時に無線起動を思いつかなかったのは?
    受信設備ってなきゃだめだよな?

  168. 人類の夢を次々蘇らせてくれるこの主人公が好き。
    普段何気なく見てる月もちゃんと空間的に繋がってて、人間の脚でたどり着けるところにあるんだな…
    ガガーリンやアームストロングの名言が頭をよぎるよ。いや〜この作品に出会えて良かったな〜

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事