今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【ジョジョ】お前ら「ジョジョ面白いから読んでみ」 ワイ「ほーん1部から読んでみるか」

スポンサーリンク
ジョジョの奇妙な冒険
コメント (159)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585889877/

1: 2020/04/03(金) 13:57:57.05 ID:H86j5Zot0
古臭いし設定もありきたりだしなんでこんなん絶賛されてるんや
no title

9: 2020/04/03(金) 13:59:20.36 ID:cL/X6No40
古臭いって何年前やとおもとるんや

11: 2020/04/03(金) 13:59:38.56 ID:0uuRhoKud
3部から見ろ
no title

12: 2020/04/03(金) 13:59:44.73 ID:PwBZ8tlI0
1部はプロローグや
2部3部までみてから好き嫌いを決めても遅くないで

67: 2020/04/03(金) 14:15:30.72 ID:Dt6lgx5e0
3部→4部→5部→1部→2部→6部→7部→8部の順で見るのがええで

79: 2020/04/03(金) 14:19:24.24 ID:UADxmwSk0
>>67
スターウォーズかなんかか?

おすすめ記事
13: 2020/04/03(金) 13:59:58.78 ID:0i10idzF0
アニメの1話2話めっちゃおもろいやろ
no title

31: 2020/04/03(金) 14:03:53.09 ID:73ZRT0q90
アニメで見たら面白い

30: 2020/04/03(金) 14:03:51.03 ID:duzLI3Cw0
アニメ面白いじゃん
犬を焼くの基地外すぎるわ

35: 2020/04/03(金) 14:04:17.80 ID:M02d+GLl0
アニメは上手いことカットしてテンポ良くなっておもしろい
原作の一部はディオ吸血鬼化でやっとおもしろくなる

42: 2020/04/03(金) 14:06:16.18 ID:pLbfa3oB0
>>35
アニメ序盤はダイジェスト感あるな

17: 2020/04/03(金) 14:00:15.41 ID:YUCsplnxd
1部は北斗の拳色が強い
no title

19: 2020/04/03(金) 14:00:43.94 ID:IkvyrrpU0
1部は北斗の拳とデビルマンを合わせただけだし ラストはタイタニック風デビルマン

98: 2020/04/03(金) 14:22:55.03 ID:BCloDHth0
スタンドはガチエポックだったけど波紋も結構斬新だったのでは

100: 2020/04/03(金) 14:24:01.76 ID:o48KVOo40
>>98
気功とかから発想したんやろかね

101: 2020/04/03(金) 14:24:06.72 ID:/5EZbIiea
>>98
敵キャラの設定もなかなか

36: 2020/04/03(金) 14:04:33.73 ID:+83zvjzm0
ジョジョ=スタンドバトルの認識で入ると、そもそもスタンド関係ないから面食らう

50: 2020/04/03(金) 14:09:10.50 ID:xz1SBY/s0
1部は今見たらつまらんよ、正直
人気出てきたの3部くらいからだし

53: 2020/04/03(金) 14:11:03.27 ID:VmnI5q/wd
>>50
キッズこれ言うけど人気なかったら3部までそもそも続かんし
2部は巻頭カラーちょくちょくやってたんだよね

52: 2020/04/03(金) 14:10:43.96 ID:IkvyrrpU0
1部で切られてたら
ゴッドサイダーみたいにちょっとだけ話題にのぼる漫画で終わってたのか

55: 2020/04/03(金) 14:11:08.32 ID:cjQQ9UdOH
そら古いわな
30年以上も前やからな

65: 2020/04/03(金) 14:14:56.53 ID:o48KVOo40
なん爺民やけど最初の時のジョジョはこち亀並みに人気なかったな
その後人気爆発して野球でいえば下位打線のレギュラーをとるんや

45: 2020/04/03(金) 14:07:06.50 ID:lxTBtushp
名言の数は一番やぞ
no title

64: 2020/04/03(金) 14:14:41.04 ID:D/xY//2G0
台詞がいちいち面白い

25: 2020/04/03(金) 14:02:15.83 ID:xz1SBY/s0
2部から面白くなる
3部が再人気やけど4部もスルメで悪くない
5部からは荒木ワールド感強くなる

21: 2020/04/03(金) 14:00:57.55 ID:ogIVzSrsd
三部こそ序盤中盤糞つまんなくね?終盤は認めるけど
no title

56: 2020/04/03(金) 14:11:24.58 ID:JsSS1AHa0
>>21
三部は当時スタンドが斬新やったから人気やったんちゃう

116: 2020/04/03(金) 14:28:25.11 ID:ds8Qoxk/0
ワイは3部が一番ありきたりに感じたわ
当時は斬新やったんやろうな

119: 2020/04/03(金) 14:29:36.07 ID:o48KVOo40
>>116
若い人から見たらそれぞれの守護神やら憑依霊とかが戦う
能力バトルとかありきたりやろうね
当時はあんまなかったんや

23: 2020/04/03(金) 14:01:43.65 ID:wVT7DWLn0
むしろ今見ると1周回って斬新なのでは
no title

94: 2020/04/03(金) 14:22:18.41 ID:bNlZvaVO0
2部で波紋の設定やめたの英断だわ、波紋のまま続けてたらジョセフ越えられるやつおらんもん

124: 2020/04/03(金) 14:32:01.03 ID:wRhqb/m70
確かそれまではドラゴンボールみたいにビーム出したり超能力使ったりがメジャーで、
スタンドみたいに個々に特徴づけた能力の像を持たせるのは革新的だったとかなんとか

16: 2020/04/03(金) 14:00:15.43 ID:Cd+E2JWQp
2部アニメ面白いぞ

63: 2020/04/03(金) 14:14:23.75 ID:UADxmwSk0
やっぱ2部だよな
雰囲気、ストーリー、キャラのカッコよさ、キャラの魅力全て満点よ

127: 2020/04/03(金) 14:32:37.89 ID:ZSIGIqF3d
アニメで見たらどの部も面白い定期

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 23の画像とかポルナレフ下がらせるDIOとかジョジョのキャラってお茶目だよな

    • 実際にラストバトル見ても変な所でお茶目だしな
      ああいうユーモアを読者に与える言動がカリスマを感じさせる所以だと思う
      本人は真面目にやってるのかもしれんえど

    • いちいち時を止めてポルナレフを一段下ろして元のポジションに戻るディオを想像するとめちゃ面白い

    • GERならオートでやってくれるのになぁ…

  2. アニメ2部まで見たけどなんか普通だった、つまらなくはなかったけど
    同じネットで絶賛されてるハンタは確かに面白かったのにジョジョで衝撃は来なかった

    • シュトロハイムやカーズがイキイキしてるだけでも面白い。

    • ジョジョ2部とハンタ比べちゃうかw
      ハンタも連載開始は古いからな
      連載時期が10年も違ったら比べちゃダメ
      その間に色んな漫画的発明がされて進化してるんだ

    • 自分もアニメから入って
      1部ネタアニメか?2部は普通やなって感じだったわ
      そこから何となく内容知ってる3部をスルーして4部見たらめちゃくちゃハマって漫画も読み出した
      2部までて止めるの勿体ないからもうちょい見てくれ
      それぞれの部に違った良さがあるから
      合わなかったら飛ばして次の部試しても良い

    • 流石に面白さはハンターのが上だよプロ野球選手と高校球児くらい差がある

      • 自分はどっちも神漫画だと思う
        そんなことより冨樫連載再開しろや!!

      • ハンターのが上とか笑わすw

  3. たしかに今はアニメからのが入りやすいかもな

  4. 超能力のビジョンを使役するって実質ジョジョの専売特許だし始祖というよりオンリーワンでは
    ゲームは除く

    • ぽいのが出るだけで「スタンドだー」の大合唱だろうからなぁ
      許されてるのはゲームのペルソナぐらいだわな

    • スクライドのアルター能力とか、派生形はあるんやで
      まあ、「ああ、要はスタンドだね」ってなるんだけどさ

    • ハンターハンターの念獣あたりはスタンドの系譜かねえ

    • 像が殴る蹴るといった攻撃をしないスタンドの場合に像が出る意味あるのかな

      • 目に見えない超能力を擬人化したのがスタンドなのに
        スタンドが目に見えない能力を使うのは反則だと思う

      • セト神とかグレイトフルデッドとか直接殴りには来ないけど、不気味さがウリやん。

    • 幽遊白書のテリトリーが
      ネットの無かった当時でも
      読者投稿系の雑誌で
      スタンドと叩かれてた

      • 何で人間のいざこざからいきなり吸血鬼が出てくるんやって発想にびびったわ、2部はそのまま見てて3部の開始時に棺桶出てきてこの中に入ってた物を我々は知っているって台詞にマジかよって引き込まれたな

    • それっぽいのとしては闘将拉麺男の猛虎百歩拳がある
      噛みつく以外でも2体出してのコンビネーションなんかもある

  5. 1は設定ありきたりって言ってるけど主人公が最後に死んで終わるって50年後の孫が出るとかありきたりか?

    • ボスキャラが追い込まれて足掻く視点が主人公の並に描かれてるのも珍しいと思う。

      • DIO戦好きだわ

      • 1部はディオのキャラ造形に全振りって感じがする

    • 主人公は死んでもジョースターの正義の意志は未来へ受け継がれていくという展開になりながら6部で世界が滅亡するという大どんでん返し

    • しかも体乗っ取られてるしな…

  6. ドラゴンボールを10代に読ませたら面白くないとされたとかまあよくある話題。
    自分は火の鳥やBJはスゲェと思ったんだが漫画神とは比べられんか

    • エポックメイキングは陳腐に見られがちだから仕方ない
      俺はあんな昔の漫画がスラスラ読めることに驚いたわ

      • 画期的なアイデアはあっと言う間に模倣されてクリシェに成り下がるからな。影響力の副産物と思うしか無い

    • DBは今の漫画の源流だからありきたりに感じる
      手塚漫画は今とは毛色が全く違うから新鮮でおもろく感じる

    • ドラゴンボールはストーリーが凄いわけでもないからなあ
      キャラを好きになれなかったら楽しめないんじゃない?

    • ドラゴンボールって今も昔も話が面白くてうけてるわけじゃないわな
      話なんか知らんキッズをも惹きつけるのはカッコよさの一言に尽きる
      そういう意味でジョジョは万人受けできないタイプ
      話以前に絵が古臭い

      • そういう意味でっていうけど
        ジョジョは元々万人受けしとらんよな?
        当時も子供人気なんてなかったろ

      • 当時から万人受けしなかった理由が絵の古臭さって言いたいんやない?

    • 手塚作品ですら「絵が単純」みたいな理由で面白くないと思われることあるしな。そればかりは何を重視するかとしかいえん気がする。逆に今の子供でもドラゴンボールとか、もっと古い巨人の星とかを読んで面白いって言う子も周りには沢山いるし

      • それ言ったら全部個人の好み、で終わるんじゃないの
        あとは環境かねえ
        親が読んでるのを子供も読むのはよくある事だから
        親の好みがそのまま子供に…とかもある

    • 実際ドラゴンボールの最初の方はあんまり面白くない

    • ドラゴンボールやジョジョはまだマシやわ
      90年台以前の漫画ってゴミみたいな内容なのに何千万部と売れてるのめちゃあるからな
      タッチキン肉らんまキャプ翼ビーバップ星矢
      当時の人たちはよくこれで満足してたな

      • まあ低レベル時代に売れただけの作家は今じゃ通用しなくなってるからな


      • ジョジョやんけ

    • 火の鳥って移籍引き延ばしされまくりで未完じゃなかったの?
      間違ってたらすまんがなんでそんなもんが名作と言われてるのか不思議やわ
      バガボンドハンターみたいなもんやんけ

      • 火の鳥は作者の手塚治虫が死んだために未完
        存命でやる気の問題の2作品とは全然違う

  7. 3部は能力バトルの連戦だしなあ
    一番人気が出やすいプロットだろ

  8. 2部のラストバトル1番好きなの俺だけか?
    どうしようもない敵を火山噴火で打ち上げて宇宙に放逐ってすごい雄大で良い。
    1部は1部で短く纏まってるとこが魅力的だし、DIOとジョナサンの絡み合った運命をしっかり描写できてると思う。良作だよ。

    • あらゆる策を講じて培った技術も知略も出し尽くして万策尽きて
      その最後の最後で逆転を決めたのが「人間の立ち向かう意志」という普遍的な力なのほんとすき

    • 2部のラストバトルは3指には入るしそういう人は多いと思うよ
      あの持っているもの全て出し尽くしても届かない災害級の敵に対して最後は「人間の立ち向かう意思」だけで抗い勝機を引き寄せて逆転するっていうのが熱い
      それも地球が手に負えないから宇宙に放逐したっていうのがもうね
      同じような理由で俺が1番好きなのはジョナサンが吸血鬼になったDIOとジョースター亭で戦うバトルなんだが、こっちはジョースター亭の歴史が超常的生物の撃退の決め手かつ館の主を救ったっていうのがいい

      • わかる

  9. 読み始めたのが3部のダービー弟戦からだったけど、1部からだったらう~んってなってたかも知れん。
    3~6部ぐらいまで見て、文庫本で1部から見て「あぁ、スピードワゴンってこの人のことだったのか」とか後からわかって楽しめた。
    話が部で分けられてるからこそできる楽しみ方かな。

    • 作中で凄い扱いされてるスピードワゴンを知った後で初めて一部読むと「えっこいつ?」てなるよね
      しかし好感度はどんどん上がっていきクールに去るあたりからストップ高になる

  10. 3部も人気出たのはエジプト編から
    それまではずっと巻末の常連だった

  11. ジョジョって次々と刺客が送られてくるから読んでてしんどい

    • そうかな?
      漫画の方は定期的にお休み回みたいなのあって、何だかんだズルズルっと伸びてった感じがするけど
      めっちゃ端折って作ったのがアニメって感じだわ、特に1部とかやる気ねーだろwってくらいスーパーショートカットしまくってあったけど、あれで良かったんかもしれんなー

      • 1部は漫画でも確か2巻くらいで序章の序章だし
        ショートカットは致し方ないと思うわ
        そこ長く正確に描いてたら、これからどんだけ長くなるんだよ…てなるし

    • マジ?3部だよな?ちょうど少し前に読み終わった新規だけど、次はどんなスタンド使いが送られて来るんだろってめっちゃワクワクしてたわ。
      今4部読んでて岸辺露伴の冒険辺りだけど、個人的には3部と比べてあんまりワクワクしない。2部でいう柱の男達や3部でいうディオみたいな最終目標がないからかもしれん。

      • たしかに4部は最終目標が出るの遅いな、それこそ岸辺露伴の冒険で初めて触れられる。

      • 逆だな
        三部はDIOが最後まで出ずに刺客と戦うしかストーリーがないから飽きる
        四部は吉良が出てからちょくちょく吉良サイドの話が挟まれて後半の流れが変わって飽きない

    • 3部の敵って最初はタロットカード名ばかりだったからタロットの数しか出さない予定が人気があるので急遽引き延ばしたとしか思えんな

  12. 1部2部は古いけどネットで有名なシーンが多くて歴史探訪みたいに楽しめる
    4部以降は古さよりも独創性が圧倒的に勝って楽しい
    3部だけあんまり楽しめなかったな……昔のバトル漫画だなーって感じが強くて

    • す、スタンドが昔のバトル漫画か?
      斬新に思ったけどな

      • 三部はコメディのノリがすごく昔っぽい

    • おれもこんな感じだな
      1,2部は正直面白さよりも古臭さが強かったけど、ネットでネタにされてる部分の宝庫だからそういう視点で見ると楽しめた
      3部以降からはジョジョ特有の描写や展開にハマった

  13. こればっかりは感性の問題としか思えん。俺は友達に勧めたらどハマリしてくれたのもいれば微妙ってのもいた。そのどハマリしたのだって、1部からハマったのもいれば3部まで読んだら面白いと思ったのもいる。単にジョジョが合わなかっただけだも思うね。無理して読むものでもないし

    • リアルタイムですら「面白いって言うけど、絵が…」って人が絶えなかったからなあ。人を選ぶマンガなのは間違いないわ

      • 小学生のころ5部あたりをパラパラっと読んだけどなんか読みにくい漫画載ってるなあって印象だった
        ぶっちゃけラッキーマンとかマキバオーのほうが面白かった
        なので今のマッシュルが好調なのはなんか分かる(唐突なマッシュル推し)

      • 自分もはじめは「絵が……」って食わず嫌いしてたけど
        今じゃジョジョはこの絵じゃないとダメだと思う

  14. 実際古いものに「古臭い」は的外れだし
    そもそも漫画を「面白いか面白くないか」でしか評価しない最近の風潮が間違ってる
    ジョジョのいいところは一貫した『人間賛歌』というテーマなんだよ
    ただの人間が鍛えた気功術で楽して不死身の怪物になったやつを倒す
    他者を自分のための生贄としか思ってないやつを正しい心を持った人間が倒す
    都合の良い結果だけを求め続けたやつを「正しい行動にこそ意味がある」という信念を持ったやつが倒す
    そこに素晴らしさ、美しさがあるんだろうが

    • いや、漫画なんか所詮は娯楽なんだから、「面白いか面白くないか」が判断基準でいいだろ。というか、漫画に限らず娯楽に高尚なものなんて求めなくていい。そういうのは、面白いと思った人が自分の中で見出せばいいだけ。

      >ジョジョのいいところは一貫した『人間賛歌』というテーマなんだよ
      これには超同意。テレビですぐに紹介されるような、ジョジョ立ちだの独特なセリフや擬音だのは副次的なものに過ぎない。一貫したテーマこそがジョジョの面白さの肝だと思ってる。

      • 横からやが、テーマは大事ぞ

        それ軽んじてるやつ、初めて見た

      • 青※ちゃんと読んでんの?赤※はテーマ同意って書いてあるじゃん

        個人的にも、主観でおもろいか否か決める風潮がオカシイとは思わん
        娯楽は娯楽に過ぎないし、何を見出すのかは個人の勝手、自由

    • エンタメは面白いことだけが正義だ
      テーマは面白さと感動のためにある

      • テーマは骨の部分、面白さは肉の部分らしいで

      • 違う
        テーマやストーリー、キャラで構成されたものこそが面白さだ
        どんなに素晴らしいテーマの漫画があったとして面白さがなかったら評価してくれるのは一部のマニア程度だろう
        キャラだけ良くても上手く扱えなければ無意味だしそれらは結局材料に過ぎない

      • だから面白さは肉の部分なんだよ
        肉が旨いから骨になるまで食べてもらえる

        で、食べた後カッケー骨格標本ができる
        食べれないけども肉付けのための骨格がなければおいしいお肉は骨格につかないのよ

      • 骨まで食べる人間はそう居ないから面白さが最重視されてるんじゃないっすかね…
        1割の読者が骨食べてるのは結構だけど肉だけ食って満足してる残り9割の読者に骨を強要すんなって話

        ネット民が声だけデカい少数派なだけで大多数の人間は面白さこそがすべてだから

      • うん?
        通じねーな

        肉買う時骨メインで買うやついるかよ
        美味しい肉がついてなきゃ骨まで見てもらえないけど、その肉がついているのはあくまでテーマっつー骨だって話
        骨まで食えとは誰も言うてない

    • テーマは大事だが、作品において面白いことはそれ以前の前提でしょ。
      藤子・F・不二雄先生の短編に『ある日…』という作品がある。映画サークルのメンバーが、思い思いの作品を発表していく。しかし主人公・佐久間は他のメンバーの作品を「作者の主張も問題意識のかけらもない。素人の遊び」と一蹴。最後に自分の作品を公開するが…みたいなストーリー。
      冷戦下にあった当時の世界で、核兵器の恐ろしさを伝える作品なんだけど、それに加えて表現することへの教訓もテーマにあると思ってる。佐久間の作品は人類への重大な警告なんだけど、見る人の目線をまるで考えずに作ってたせいで「唐突すぎる」「伏線も説得力もない」と散々な評価だった。本人は「破壊に伏線や説得力なんかない」と言ってたけど、誰も聞いてやしなかった。どんなに素晴らしいテーマがあろうと読んでもらえなきゃ無意味。だから面白さは何より大事

    • こんな臭い自称漫画評論家久しぶりに見たな

    • 灰コメだけど、俺も別にテーマや素晴らしさが『必要だ』とか
      それがない漫画はクソだとか言ってんじゃないんだよ
      『素晴らしいから売れている』と『売れてるから素晴らしい』をごっちゃにすんなって話だよ

      最近は売れてりゃ正義って考え方のやつが多いけど、それは出版社と作者が持ってりゃいい思想であって
      読み手が『これは売れてるから素晴らしい』と主張すんのは違うだろ

      この世には下世話で俗悪だから売れてるものだってあるんだし、本当にその作品が好きなら
      素晴らしさと面白さが=ではないことが分かってないやつが
      「これの何が面白いの? こんなものがなんで売れてるの?」なんてズレたことを聞いてきても
      「売れてるから素晴らしい」じゃなく、その作品の素晴らしさのほうを訴えろと言いたいんだわ

  15. アニメ化決まってから読んだニワカだけど
    波紋ってのすら出て来ないままディオ倒しちゃったのは割と衝撃
    でも波紋おじさんが出てきてからのがジャンプっぽい

  16. シリーズ化してるゲームでもそうだけど1から味わうんじゃなくて一番面白い箇所を楽しんで興味湧いたら他も、とした方が参入しやすい
    JOJOでいうと3部終盤〜5部まで読んどけば取り敢えず有名どころは抑えられるし作品の魅力が大体伝わるはず

  17. なにがきっかけでジョジョに触れるかによるんじゃ?
    昔は「3部って大衆受けするのはわかるし面白いけど、4部以降に比べて普通すぎて特別好きでもない」って思ってた。アニメで1部から続けてみて、『stand proud』の映像見たらジョナサンから繋がるストーリーの集大成って感じがして大好きになった。多分アニメから入ったら1〜3部が一番好きになってたと思う

  18. 僕が大好きなマンホールのシーン貼ってあって草
    ジャンプ+でジョジョ3部無料更新やってる時にたまたま見たのがこの回で大爆笑したわ。気になって1部から読み始めた。

  19. アプリで1部からちまちまと可もなく不可もなくな感じで読み進めてたけど3部から爆発的に面白く感じたなぁ

  20. 三部は週刊連載に最も適応してるから後から纏めて読むとちょっと疲れる
    四部は逆に週刊連載で読むと目標見失った中だるみや最終決戦前の引き延ばしがキツイが単行本で纏めて読むとそんな気にならない
    だからこそ三部が一番人気だった訳よ、主人公が強くて頼りになって目立つし

  21. たまたまアニメの1部みかけてハマったけど、それまで漫画は絵柄のせいで敬遠してたな

  22. まあキッズなら古臭いと思うのは仕方ないけど古臭いと思えるのはこの作品があったからじゃん?

    • 確かにそうですよね
      今の漫画ではあんまり見られないから新鮮だった
      自分は若い方だけど、ジョジョのそういうとこが面白いし格好良いと思う

  23. 8部面白いよ、ずっと岸辺露伴シリーズを見てるみたい
    ドクターウーは久々にクるボス(?)だと思うわ

    • やーっとボス出てきたんか
      まぁ完結したら漫喫行くわ

    • 8部長過ぎるねん
      1・2部のアニメ化が発表される前から連載していていまだに続いてるし

      • 嘘やろ……

      • 月刊になったんだからそれなりに伸びるだろ
        7部だって週刊時代入れて7年やぞ

        もう終わり近いっぽいし、ラスボスっぽいやつも強敵だし、長いけど俺は楽しめてるわ


      • いや、月刊だって言っても執筆量多いから期間だけでなく総ページ数でも明らかに他の部より長くなってるぞ

      • 10周年らしい…

    • 単行本で読んでるけどラスボスが誰かも主人公が何を手に入れれば勝ちになるのかも判明してないからワクワク感が無い

      • 最新刊まで読んでそれならちょっと…

  24. 鬼滅ファンなら1部だけでも読んだほうがいい
    アニメでもいい

    • 鬼滅ファンは1部にはハマらんだろ

    • 鬼滅とジョジョ一部なんも関係ないだろ
      敵が人間を食べるぐらい

    • ワニ先生がもう一度読みたい漫画にジョジョ挙げてた
      ワニ「これぞ少年漫画!って作品です」
      自分も同感ジョジョも鬼滅も大好き

  25. 伯父に勧められて1部を読んだけど、面白さがわからなかった。それから他の漫画を買うついでに少しづつ集めていった。2部までは可もなく不可もなくといった感じで面白さに気づかなかったが、3部終盤でハマった。それから、なかなか本屋に売っていなかったのもあり半年ほど掛けて、先日ようやく4部を集め終わった。今ではジョジョの世界観に完全にハマり5部や6部の噂を聞いてワクワクする日々だ

    • おー、早よ読んだほうがええで

      俺も最初はダチのススメやったな

    • ジョジョアプリなら買わずに読めるぞ
      モノクロ版、カラー版、外伝や小説版も入ってる
      アプリ内のミニゲーム上手く使えば0円で全巻制覇も可能

  26. 殴るにしろ物を持つにしろ何かを触ってるor触ろうとしてる時の手の描き方が好き

  27. 1を低評価つけるやつとは仲良くなれねーな
    ディオの首抱いて絶命するジョナサンなんて美しかったぞ

    • 自分も一部好きや
      ジョジョの原点だよなぁ!

  28. 後出しジャンケンの能力バトルが嫌いなワイは3部からが好かんけどな

    • 後出しジャンケンがダメなのは主人公側読者も知らないカードポンポン切るとこやぞ?

    • あれを後出しジャンケンって言ったら能力バトル全部そうじゃね?
      一部ならともかく全キャラクターがメリットも無いのに能力ベラベラ喋ってから戦いに入る作品なんて知らんぞ俺は

      • 鰤「」

  29. 正直1 2はあんまりだぁぁぁぁ
    だったけど読んだなからこそ
    3部が面白い
    3部と4部だけアニメ観たわ

    • 5部はどう?

  30. 元々荒木先生は絵の描ける詩人みたいな才能を持ってる人で発想を形にしようとして
    マンガとして怪奇モノや推理モノのストーリーを付け加えてみたって感じなんだと思う
    1部はそんな感じだったが2部辺りからこれはマンガなんだって開き直るような感じに
    なってきて3部で人気が安定してやりたいことができるようになってきて6部あたりから
    荒木ワールド全開になったイメージがあるな
    軌道に乗せるためにも編集のアドバイスも大きかったんだと思うけどね

  31. それで正解だよ
    マンガなんてそうやって古典文学みたいに身構えて読むもんじゃない
    何十年も前に終わったコンテンツでいつまでも売り手に金儲けさせんな

    • 古典も新鋭も楽しめるやつが結局得なんだがね
      ズレてるな、お前も

      楽しめるか否かに売り手関係ない

    • 身構えて読むもんじゃないのは同意
      売り手に金儲け云々はただの嫉妬で草

      • オレもこれ

    • お前景気回復してほしくないの?
      どこの国の人?

      • オタクに景気回復させる力はないぞ
        普通の人が車やファッション、別のものに使う金をグッズに使ってるだけだ

  32. 昔の作品を引っ張り出してきてありきたりとか言うのはどうかと思う

  33. それより6部アニメはまだですかね
    このご時世で水面下で進んでても制作は進みにくいだろうけど

    • 6部はテクニカルな内容過ぎてアニメにするのは難し過ぎる…

    • ジョジョの中でトップクラスに好きな部なので僕も期待してます。

  34. a

  35. 4部アニメから入って5部を見ながら1~3部再放送みた身としては1、2部もめちゃくちゃ面白かったぞ
    何が面白いって知ってる台詞が次から次に目くるめくように出てくるからさ

    ジョジョだと知ってるものから(しびれるあこがれる~とかだが断るとか)
    え?これジョジョだったのってやつまで(ふるえるぞハート燃え尽きるヒートとか考えることを止めたとか)
    本当に盛沢山だった

    3部人気っぽいけど個人的には4部の方が好き
    トニオさんの店回がなんか一番好きだわ、辻アヤ回とかもすきだしシゲチーとかも好き

    3部は複数人で行動してるのになんか無理やり1対1にして察しのいいキャラが気づかない感じにイライラした

    • ジョジョ連載当時からジャンプ読んでたけど当時は全作品読む縛りまだしてなくて
      絵柄で読んでなかったのが残念だわ
      シゲチーが巻頭カラーで出てたのはなんとなくジャンプで見た記憶があるんだが

      1~5部アニメ見終わった後また太臓読みたい

  36. ジョジョは最初に6部を読んで気持ち悪い絵の変な漫画だと思ってたけど1部から読んだら北斗の拳みたいで面白かった
    今は6部も好き

    • まあ初見が6部だったらそうなるわな

    • 3部からずっと読んでたけど6部くらいの絵柄から自分もキツくなったからわかるそれまでは女も可愛い思えたのに全然可愛くなくなった

      • 元々荒木は女キャラが描けないからね

        気合入れれば1キャラぐらい描けるけど
        山岸とかトリッシュは魅力的だけど
        6部は複数女が出てくると急につまらなくなる

    • 1→2→3→5→6部と読んだけど分かる
      俺は6部チラ見して「ジョジョ絵って俺は一生無理!」と思っていた
      けど1部とかなら北斗の拳フォロワーな絵柄だし、古臭いのを除けば入り込めた
      6部のような複雑なスタンドバトルもないし
      特に2部は機転で実力補って強敵倒すジョジョがカッコ良過ぎて最高だった!

  37. 1,2部は好きだけど、3部で波紋からスタンドに移ってあんまり興味なくなった
    復活したDIOも倒して1部からの因縁も一区切り付いたからそこで離れちゃった、後の章も読み始めれば面白いんだろう雰囲気は感じるけど最初のハードルを超えるほどの興味を抱けていない

  38. スレ主の言う「お前ら」はオッサンだからな
    キッズは同年代の友達にオススメ聞きなさい

  39. つーかエポックってなんだよ、発明とか画期的とかで良いだろ
    略称になってない横文字は伝わり難かったら使う意味無いと思うが
    エポック言われたらドラえもんしか思い浮かばんわ

  40. ジョジョは結局の所、荒木の癖の強さにはまるかどうかだからな
    一部にくっそ受けてるけど全体としては…でずーっとやってきた漫画なので万人受けするとは思ってない

  41. 連載時は大体下位の常連だったしクラスの奴らと誰もジョジョの話したことなかった。週刊から移籍して2000年代中期まで一切話題にされること無かったがそんな作品でもアメトークだとかアニメ化で一気に世間の評価が変わるんだということを教えてくれた、アニメの力の入れ様とか話題性大事。

    • 下手すると当時よりアニメ化されてる今のが人気だわな

    • 話題性はたしかに大事。最近なら鬼滅のブレイクで実証済み。ジョジョも鬼滅も元からファンはいたし、アニメ化される時点で並の作品じゃないのは間違いないけど、アニメ化とかなきゃ今ほどの人気にならなかったのは間違いない。

    • 2000年代前半までは確実に空気だったよな
      徐倫が主人公のやつが本誌に載ってたけど掲載順位は中〜下位だったしクラスで話題にする奴もいなかった
      ジョジョ立ちやジョジョ用語がネットでネタとして広まってきた2005〜2006年以降あたりから知名度が上がった感じする
      ワンピや鬼滅はアニメの寄与度が高い作品(もちろんアニメ化される時点で掲載順位上位固定のかなりの人気作)だけど、
      ジョジョはアニメというよりネットとアメトークの寄与度が高い作品
      実際初めての地上波アニメ化はWJ本誌連載終了して何年も経ってネット人気が固定化されてからだしね

      • 最初に1部映画化されたけど本当に空気だったしなその後悪い意味で話題になったけど。諦めずにテレビ版やった行動に敬意を表する

  42. 最初に読んだ話がイタリア料理を食べに行こうだった俺は勝ち組

    • 最初に読んだ話がウェザーリポートのカタツムリ回だった俺負け組
      わけわからなんだ

  43. 一部連載当時小学生だったけど学校でジョジョめっちゃ流行ってたぞ
    当時はオカルトとかホラー系が流行ってた時代だったしな
    下校の時とか友達と「ういりいいいいい!」とか言ってたわ

  44. 俺はジョジョ読む前にジョジョネタに触れてたからめっちゃ面白かった

  45. ジョジョ第1部が面白い漫画と言われない?
    それは読んだ方がいい面白い漫画と紹介して高望みさせるからだよ
    逆に考えるんだ
    「『逆に考えるんだ』の元ネタの漫画だよ」
    と紹介するんだ

  46. 週刊誌の作品なんて1部から読む必要ないし1話から読む必要すら無いわ
    初めてジャンプ買った時、連載作品を途中から読み始めてキャラ覚えるのくっそ楽しかったし

  47. 俺もジョジョは好きでスタンドを考えたのは凄いとは思うけどさ
    能力物は何でもジョジョが始祖みたいに言う奴には辟易する

  48. 当時カプコンの3部格ゲーからジョジョに入った俺は3部→4部→5部→ちょっと空いて6部だったが
    今現在は1部が一番好きだ特にブラフォード戦が一番大好き
    痛みと誇りを取り戻したブラフォードとのやりとりが最高
    恨みをはらすためにディオ!きさまを殺すのだッのシーンに浮かんでいるのもいい

    • これしきの痛みって言葉でブラフォードがゾンビから人間に戻りつつあるのをジョナサンだけが悟るところがぐう好き

      • これしきの痛み!へこたれぬわッ!からのジョナサンとのやりとりほんとすき

  49. アニメから見てる奴は2部の評価が異常に高くて3部はつまらないって必ず言ってる

    • 3部は4クールもとったら間延びする。承太郎の人気が高いのはわかるが3クールでやるべきだった。
      逆に4部は4クールとるべきだった。
      2部と5部だけがジャンプで読んでいるようなテンポでちょうどよかった。

  50. 1部のアニメ化はキービジュアルの時点だとそこまで期待してなかったけど、話のスピード感重視の演出と声優さん達の熱演で一気にハマったな。

  51. ジョジョは当時から万人受けするタイプの漫画じゃないって言われてだろ。好みが別れて当然だし、読む順番の問題でもない

  52. オススメされたからアニメから観てみたけど面白いね、いちいち演出が迫真すぎて笑う
    これがシリアスな笑いってやつなの

  53. 1部はディオが最高すぎだろ。
    あんなぶっ飛んだキャラいる?
    1部はジョナサンとディオのダブル主人公で、ディオ視点が最高なんだよ。

  54. 田舎の飯屋でジョジョ1巻が置いてあった事がきっかけだったが、先入観前情報無しで1部を読んだ時は血が沸るくらい面白かったよ。

    1巻の時点で出てきた飯が冷めかけるくらい集中したし、続きが読みたくて味噌汁だけ残して2巻に手をつけた事を今でも覚えてる。

    今思うとクソ迷惑な客だっだが……。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報