引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1588214491/
1: 2020/04/30(木) 11:41:31.595 ID:A9itD2Aj0
何故か2作目はダメな人多いよな
6: 2020/04/30(木) 11:42:57.508 ID:kmw0dtQfa
ちょっと人気出たら、無駄に引き伸ばすからな
ネウロの人は一作目を適当なところで終われて良かった
2: 2020/04/30(木) 11:42:06.211 ID:+wldcKwrd
鳥山明
27: 2020/04/30(木) 11:55:46.707 ID:zHr+JVvK0
鳥山ほどジャンプに貢献した奴はいない
3: 2020/04/30(木) 11:42:18.435 ID:gAmdymz+a
5: 2020/04/30(木) 11:42:43.427 ID:uYADk6VX0
鳥山冨樫島袋大場小畑
4: 2020/04/30(木) 11:42:39.770 ID:8KXGQ5yUd
松井優征

28: 2020/04/30(木) 11:55:50.098 ID:M+WdOUHn0
7: 2020/04/30(木) 11:43:02.963 ID:pf+oR1PSp
8: 2020/04/30(木) 11:43:07.467 ID:aslR50Kup
46: 2020/04/30(木) 16:06:12.963 ID:huQOg7Lnd
しまぶー
10: 2020/04/30(木) 11:43:18.356 ID:jWEfZMPC0
矢吹神
14: 2020/04/30(木) 11:45:02.020 ID:EuJMoy5y0
徳弘まさや(だったっけ?)
33: 2020/04/30(木) 12:03:31.986 ID:SrpcxQepM
>>14
ターちゃん以外はヒットと言えるかな?
15: 2020/04/30(木) 11:46:32.702 ID:EuJMoy5y0
ものすごいイレギュラーな例だが
小学館系で何作も何作もヒットを続けている村上もとかはジャンプから出た
20: 2020/04/30(木) 11:51:37.947 ID:EuJMoy5y0
>>15よりさらに特殊だが
小林よしのりもジャンプ出身だったな
30: 2020/04/30(木) 12:00:00.849 ID:SrpcxQepM
鳥山も作品数で言えば2作か
それ考えると高橋留美子とかバケモンだよな
32: 2020/04/30(木) 12:01:26.073 ID:zPWM59QB0
>>30
留美子はサンデーだからね…
17: 2020/04/30(木) 11:48:31.399 ID:zPWM59QB0
ジャンプは同じ作家をなるべく使いまわさないという方針があるらしい
で、サンデーは真逆でベテラン重用志向
18: 2020/04/30(木) 11:49:05.357 ID:Eat70u2m0
北斗の拳の人ですら後発作品すぐ打ち切り続きという厳しい現実
25: 2020/04/30(木) 11:53:23.959 ID:/eVqTRuG0
>>18
リン賭けのおかげでビルが建ったとか
全盛期は大人気だった車田の星矢も
最終回を容赦なく月間に回されたりしてたな
でもある意味平等っちゃ平等でいい事でしょ
ちゃんと説明もしてるんだろうし
29: 2020/04/30(木) 11:57:02.117 ID:mNot1gHX0
ゆでたまごのムエタイ漫画もすぐ打ち切りになったな
21: 2020/04/30(木) 11:51:40.335 ID:huQOg7Lnd
キン肉マン(1979年) 最高160万部
Dr.スランプ(1980年) 最高220万部
北斗の拳(1983年) 最高100万部
DRAGON BALL(1984年) 最高220万部
BASTARD!!(1988年) 最高105万部
ろくでなしBLUES(1988年) 最高100万部
ダイの大冒険(1989年) 最高105万部
SLAM DUNK(1990年) 最高250万部
幽遊白書(1990年) 最高170万部
るろうに剣心(1994年) 最高133万部
ONE PIECE(1997年) 最高405万部
HUNTER×HUNTER(1998年) 最高160万部
テニスの王子様(1999年) 最高111万部
NARUTO(1999年) 最高162万部
BLEACH(2001年) 最高133万部
DEATH NOTE(2004年) 最高127万部
黒子のバスケ(2009年) 最高100万部
暗殺教室(2012年) 最高100万部
ちなみにここ7年初版100万部越え作品が生まれていない
ジョジョ・・・
ってコピペが多かったけど、
鬼滅の刃が塗り替えたね
26: 2020/04/30(木) 11:54:28.522 ID:EuJMoy5y0
>>21
ぬ~べ~は長かっただけでそう売れてはいないのか
大好きだったけど
24: 2020/04/30(木) 11:52:56.151 ID:M+WdOUHn0
今だとアイシールド21とDr.STONE
39: 2020/04/30(木) 13:30:50.031 ID:SKO1QGho0
とりあえずアニメ化を基準に考えるのが分かりやすい
41: 2020/04/30(木) 13:34:01.098 ID:huQOg7Lnd
アニメ化が2作あれば確かに凄い
42: 2020/04/30(木) 13:37:50.091 ID:QBhFhTe/a
漫画はヒットしたらダラダラダラ続けるからそこからもう2作目もさらにはその先のヒットも出辛い
31: 2020/04/30(木) 12:00:59.353 ID:/eVqTRuG0
でも大御所の10巻未満ぐらいで短命に終わった漫画ってある意味ぐだぐだしてなくて結構好きだったりするわ
例えば高橋陽一だとキャプ翼より野球のエースとかボクシングのCHIBIとかのが好き
黄金期の3トップは序盤100万越え2作以上出してるのすごいや
鳥山井上冨樫 尊敬