今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の僕のヒーローアカデミア、ミリオ先輩の個性の秘密が明かされる!!【124話】

僕のヒーローアカデミア
コメント (83)
スポンサーリンク
110: 2017/01/26(木) 20:47:41.15 ID:iZF+GrRm0
正直仮免落ちて拗ねてるようにしか見えんわ
皆から遅れてるからこそ貪欲に経験積んでくべきじゃないのか
そこで自粛する意味が分からん
それを「丸くなったな」の一言で済ます相沢はもっと分からん

no title

114: 2017/01/26(木) 21:00:58.54 ID:Y/xmW4QV0
>>110
それだけ自分を高める事だけしか見えてなかったら
エンデヴァーコースな気が

116: 2017/01/26(木) 21:04:48.54 ID:1cw9Dsb50
仮免落ちたのもイナサとイザコザ起こした落ち度だし
自分への反省・戒めも兼ねてるんじゃないの
相澤先生の丸くなった発言は「以前はそんなことしなかっただろうに変わったな」くらいのもんかと

いいとこ無しで自信無くしてた百ちゃんを奮起させたみたいに今度は百ちゃんが
「そんなの轟さんらしくないですわ!」って奮起させたりするのかね

アニメにハブ子ちゃん出るなら回想シーンでけろけろ日記映像化するかもしれんね

117: 2017/01/26(木) 21:18:37.28 ID:4Z6EDKu5K
直接闘うことだけが勉強じゃない、観るのも勉強のうち
自分にはミリオと闘う資格がないだの自分への罰だの理屈をこねるんなら、
ミリオの戦いぶりや講釈を観たり聞いたりするのもやめるべきだろう
自粛の姿勢もなんだか中途半端

115: 2017/01/26(木) 21:02:57.97 ID:qzU64fyt0
ムスッとしてるねじれちゃん非常に可愛い

no title

引用元:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1485419134/

おすすめ記事
126: 2017/01/26(木) 22:05:24.58 ID:4JdS7Pyp0
>弾かれてしまう
イレイザー先生に個性解除されたら拳がめりこんだままとか
*いしのなかにいる*とかいう状況にはならなそうだな…

no title

148: 2017/01/26(木) 22:38:19.80 ID:bDsaCu660
透過で相手の身体に手を突っ込んで個性解除したらエグいこと出来そう思ったが
解除したら弾かれるのか。
つまり他の誰かにテレポート個性とかあったとして
その個性で他人の身体に異物埋め込む時も弾かれるのかな

128: 2017/01/26(木) 22:08:18.27 ID:LUBFpaD60
すり抜けモードだと外部情報が一切遮断されんのか
最初にデクと会った時のアレは何だったんだろう

no title

129: 2017/01/26(木) 22:11:14.86 ID:dDIxFrrA0
>>128
顔部分だけ実体化してるんじゃないか

131: 2017/01/26(木) 22:11:38.78 ID:1zMGYn/E0
>>128
必死に立ち泳ぎをしながら
デクの気配を察知したのかも

130: 2017/01/26(木) 22:11:21.42 ID:4JdS7Pyp0
>網膜は光を透過する
だが、透過中は喋れる模様 声帯は透過状態じゃないのか…

133: 2017/01/26(木) 22:19:01.27 ID:4JdS7Pyp0
>落下の感覚だけがある
ずっとだしっぱだと、マントルあたりまで特攻して死ぬってことか。
うまく調整できなかったころは、さぞ大変だったんじゃないか?
うっかりしてると地面にめり込んでるとか、軽くホラーだ。

136: 2017/01/26(木) 22:22:46.19 ID:ssTkCvPc0
>>133
マントルまで6500kmはあるから
初速ゼロの自由落下だとだいぶ前に窒息死するよ

134: 2017/01/26(木) 22:20:55.15 ID:dGDG4sN10
防御と移動が個性の応用なら攻撃手段は無個性と同じなんだよな?
先週の瞬殺組は腹パン一発でKOってモロすぎんだろ

no title

138: 2017/01/26(木) 22:26:41.14 ID:4JdS7Pyp0
>>134
不意打ちではあったけどなぁ…

137: 2017/01/26(木) 22:25:25.13 ID:VgLMHzmQ0
>>134
瞬殺組って本体はモロい連中揃いじゃない?
切島あたりはどうやって倒したんだろう

142: 2017/01/26(木) 22:28:42.32 ID:iF3y4ye20
>>137
切島は力む感じで硬化するタイプの個性だから
ワープで不意をついたら案外脆いんじゃないか

144: 2017/01/26(木) 22:33:44.24 ID:r2DGH6UT0
>>142
力めないようにしたんだな

135: 2017/01/26(木) 22:21:48.61 ID:WeQxg1Bm0
上手く調整できないってのは具体的にどういうことなんだろうか
最初服だけ脱げたのは足を個性発動するの忘れてたってことか?

139: 2017/01/26(木) 22:27:08.89 ID:pdZNbP68r
透過の個性というより「透過した肉体が他の質量を持った物質と接触しない個性」か?
そういえば口の中とか体の中の空間はどういう扱いになってるんだろう
酸素も光も駄目ってことは表皮が透過ラインになってるわけでもないし

141: 2017/01/26(木) 22:27:45.24 ID:VJ13J0hR0
5秒の間に会話して腹パンして縛り上げてズボン履くとか個性関係無しに規格外すぎるだろ・・・

143: 2017/01/26(木) 22:29:52.40 ID:VJ13J0hR0
透過で殆ど物理現象を無効化する割に重力だけは受けるのも謎だな・・・

147: 2017/01/26(木) 22:38:09.98 ID:VgLMHzmQ0
>>143
重力は空気にも影響及ぼすんだぜ?

149: 2017/01/26(木) 22:39:54.33 ID:4JdS7Pyp0
>>143
質量は残るんじゃね(テキトー)

155: 2017/01/26(木) 22:46:37.70 ID:cOBO0X/Q0
あらゆるものをすり抜けるのに重力には引っぱられるの?

意味がわからないよ

162: 2017/01/26(木) 23:00:42.11 ID:+t23bH6G0
>>155
それな
質量がある物が重なり合うことができないから弾かれるっていう解説なら
透過してるときは質量が無い状態にあるってことじゃん
なのに質量をもったまま落下って矛盾してるよな

168: 2017/01/26(木) 23:05:51.09 ID:WeQxg1Bm0
>>162
つまりミリオの質量が物体に対して”透過”してるんであって消えてるわけではないって事では?

179: 2017/01/26(木) 23:14:59.02 ID:+t23bH6G0
>>168
それなら質量じゃなくて「“実体”のある物は重なり合うことができない」とかで良かっただろ
「質量」っていうと物体の運動状態の変化のしにくさを表す量になる

185: 2017/01/26(木) 23:20:50.38 ID:WeQxg1Bm0
>>179
あーその方がしっくりくるな
作者的には空気も物体だから空気中で能力解除したら大気圏外に吹っ飛ばされんじゃん的なつっこみ回避したかったんだろうな

193: 2017/01/26(木) 23:28:00.76 ID:WeQxg1Bm0
>>185
と思って軽く調べてみたら空気は物体で物体とは即ち実体だから
「実体と重なり合わない」の理屈じゃそれこそ大気圏外にワープするわ

となると”質量”って言葉で差別化するんしかなかったんかね
難しいとこだしこれ以上は少年漫画で考える必要はないな

145: 2017/01/26(木) 22:34:23.06 ID:5EDWsqqqp
光すら透過するなら他の人はミリオ視認出来ないよな

149: 2017/01/26(木) 22:39:54.33 ID:4JdS7Pyp0
>>145
うーん…多分だけど 身体が霧状になってて、光が透けちゃうんじゃないかな
でも霧の塊であるから、外からは人の塊のように見えると
謎が多い個性だなー

156: 2017/01/26(木) 22:48:32.66 ID:RjG7OZL2d
まああんま深く考えず見たまんま受け取った方が良さそうな個性だな
ジョジョもそんなんばっかだし
てかやっぱ現場で死人でるんだなそういう描写避けてるけど今後はあるのか

157: 2017/01/26(木) 22:52:49.78 ID:GSdCINyqd
ジョジョとヒロアカって能力を使って戦うって所は同じだけど少し違うくないか?
こっちは理論立てて解説してるし
ジョジョは何も考えてないイメージ

165: 2017/01/26(木) 23:02:08.25 ID:q+21THGsd
>>157
良くも悪くも頭を空っぽにして読めるよな

161: 2017/01/26(木) 23:00:39.40 ID:F/NUtZlXa
絶え間なく攻撃すればそのうち窒息するんかね

119: 2017/01/26(木) 21:29:23.50 ID:dDIxFrrA0
ブラインドタッチ目潰しw愉快にえげつねえw

no title

204: 2017/01/26(木) 23:38:57.22 ID:r2DGH6UT0
毒入りご飯とかトラップ暗殺路線じゃないとミリオ先輩倒せる気がしないな

184: 2017/01/26(木) 23:20:35.08 ID:dmrmm5op0
なんかすぐインターン編に突入しそうだな
ミリオってまだインターン続けてるんだろうか

no title

205: 2017/01/26(木) 23:39:45.15 ID:HYJSm93B0
サーがデクを好きそうだってわざわざ言ったって事は
デクはサーのところに行くんだな

ところでオールマイトが命をかけてデクを育てるって何だったんだ

no title

206: 2017/01/26(木) 23:41:23.08 ID:DeaH57hR0
まぁオールマイトの所にインターン行く訳にもいかんしな
もし引退してなかったらどうなってたんだろうか

207: 2017/01/26(木) 23:41:51.29 ID:HYJSm93B0
でもミリオも天喰もいい先輩だよな
ちゃんと後輩のこと慮ってる人格者だ
やっぱりデクが後継者に選ばれたのは
初代とオールマイトの無個性つながりの贔屓だったのか

196: 2017/01/26(木) 23:28:41.81 ID:IZJ/tG020
オーバーホール、ゴホッって言ってるけど病弱設定かな?
個性の副作用かもしれんけど

no title

200: 2017/01/26(木) 23:34:32.89 ID:4JdS7Pyp0
>スポーツ選手などがシーズンオフに温泉治療や人間ドックなど、
自身のメディカルチェックを行うことを指す言葉としても
オーバーホールが使用されている。

ということで、病弱なのかも
シガラキが大物とかいうぐらいだから、名の通った893っぽいな

279: 2017/01/27(金) 06:25:26.56 ID:myWCdCYM0
サーがオーバーホールを倒して、この人の下でインターン活動したい!
ってデクに思わせる展開

もしくはデクの機転があってオーバーホール倒して、サーが改めてデクをインターンに誘う

どっちが盛り上がるかね

281: 2017/01/27(金) 06:46:42.86 ID:iPhwzRPi0
>>279
どうなるかはともかく
サーの元でオーバーホールと何らかの接触はありそうだな
ミリオに教える技術持ちなら、本人も制御クッソ面倒な個性なんだろうか

408: 2017/01/28(土) 00:13:34.16 ID:HtSGbJTE0
来週が気になるなあ
オーバーホールがカッコ良すぎるよお

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 設定がガバガバすぎてやばいな

  2. 透過するは分かるしみんな予想してたと思うけど
    地中で透過解除すると弾かれるって部分が意味不明だった…

  3. 地中で透過解除すると弾かれるんなら前回の地面からの顔出しはなんだったの?
    はじかれて地面から出て行くんとちゃうん?

    • 部分的に透過できるんでしょ

    • 地面からの顔出しは部分透過だとしても
      全体重を顔面で支えてることに…

    • ミリオの首強すぎワロタ

    • 首吊りじゃねーか

    • 想像したらワロタwwww

  4. 細かいところは気にしたら負けの精神だぞ。
    まあキリシマKOはちょっと雑だと思ったけど次はインターン編なのか?

  5. え、ミリオパイセンこれで出なくなるの?

  6. 目つぶしとか反則だろ・・・

    • あれ、まぶた透過して眼球直接攻撃してんのか
      眼球も透過して相手をビビらせるためだけの技なのかとても気になるの。

    • 透過してるから直接の接触はしないと思う
      あくまでもびびらせる技だと思うw

  7. キン肉マンでいうゆで理論みたいな感じで割り切ったら良いんじゃないかな?

    • ゆで理論はそれなりにリアルっぽいのが多かったけどな

  8. 元々弱い個性だけどインターンで経験を積んで強くなったよ
    ↑これをやりたいが為にミリオの個性にとんでも理論で説明付けようとするのが悪い
    物質を透過して「しまう」能力で制御がとんでもなく難しいくらいの説明にしとけば粗は出てないのに

  9. ずっと落下してったら地球の反対側にいくんだろうか?

  10. 今週はビッグ3の残り2人は空気だったな
    来週は残りの2人の話になるんだろうか

  11. 漫画に現実との整合性を求める方がナンセンス
    こういう人たちって生きてて楽しいのかな?

    • それはそうなんだけどそれなら最初から無理に理屈をつける必要もないんだよ
      単に「発動中は実体がすり抜ける、実体と重なっている時に個性を解除したらその実体からミリオが弾き出される」という説明だけでいい
      変に音も光も~なんて言うから突っ込まれる
      これがあるからこそミリオのキャラに深みが出てるのも事実だけど

  12. 水の中に氷がいきなり現れたら浮かび上がる、くらいのイメージで理解することにした。まあミリオ自身もまだ把握できてないってことでいいんじゃないすか(適当)

  13. 全身透過状態で落下してるのにどうやって体勢変えるんだ?
    あと、強い個性じゃないって前回言ってたけど
    癖が強くテクニックが必要ってだけで普通に強個性だと思うんだが……
    尻尾生えてるだけのやつもいるんですよ

  14. あーゲームのバグみたいな能力だからあんな顔してんのかな

    • え?パックマンがなんだって?

  15. 光透過なのに姿が見えてる謎
    攻撃が当たってる箇所だけ部分透過してる?
    部分透過した場合透過されてない部分は位置を保てないと思うけど、どうなってるんだろう?
    実際に部分透過しても大丈夫だから例外や特殊性があるんだろうな。

  16. そもそもヒロアカの世界の重力理論が現実の地球と同じとは限らんのだぞ
    だからそんなもんなんだろと思っておくのが一番いい

  17. ワンピとかナルトとかそのへんの単なる能力バトルものなら
    へーそう言う能力なんだなーで終わるけど
    変に現実寄りな説明を加えるせいで無駄に引っ掛かるわ

  18. Xmenのキティの能力とほぼ同じ。
    「キティは彼女を構成する原子を、通り抜けようとする物体を構成する原子の間の空間を通らせる事で、固体を通り抜ける能力を有する。この方法で、彼女と通り抜ける物質は時に相互作用なしで融合する事があり、物体を通り抜け終わるまでどちらも傷つく事がない。このプロセスはフェイズとよばれ彼女を抜本的に非実体化させる。」
    まあこれに乗っ取るなら重力が働いてることの説明はなんとかつくかも。光が透過してるのはどうしようもないけど。

    • 作中にでないものを引っ張ってくるのか

  19. 実体理論はミリオが認識できるもの限定なんじゃないかな
    脳が認識してはじめて透過の弾かれる特性が発揮できる
    土の中で弾かれるのは自分が土のなかにいるという認識ができているからで、空気や重力があるのは理解できるが、目に見えないため透過能力が作動しないってことなんかも
    個性は肉体的特性の一部だから、発動する条件には肉体、脳の働きが重要なんじゃないかなと考察

    • 透過すると空気吸えなくなるからそれはない

  20. オーバーホールの魅力は異常、インターン編はけっこう楽しみだな

  21. これ波状攻撃きたら終わりだろ、予測なんかしてる暇ないし息も続かない
    そんな強い印象ないわ

  22. 最初の印象が強いだけで意外と弱いのかもな

  23. ミリオの能力はインターンで身に着けたってのは無理があるよ
    生まれながらにそんな能力もってたら生活の中で自然に身につくよ

    • そらインターンするまで糞雑魚だったのならそもそもインターンのためのコネすら手に入れられないからな。
      誇張してるだけでインターン前からある程度は強かったと考えた方が自然だろう。

  24. ビッグ3の一人がこのチート度合いって、残る2人もかなりのチートの持ち主なんじゃね?

  25. 自分でいかに自分が難しいことしてるか語ったり
    技術が凄いって言ってた奴が昔から強いって言ったり
    分からなきゃたかが知れてる→分かる(見てりゃ分かる部分&何故分かるのか分からない理論)

    難癖レベルだけど何か変に感じる、面白いけど素直に楽しめないと言うか

  26. ミリオの弱点はなんなんだろう

    • 変態の露出狂として捕まる可能性がある 専用の装備(デクの靴のような)が装備できない 周りの人を庇いにくい 敵が1巻に出てきた奴のように液状化してたら泥仕合になる とりあえず挙げてみたけどこう見るとあんま強い個性じゃあないなー

    • 弾かれてワープするから座標の指定が出来ないのと複雑な工程と呼吸
      反応できないスピードと一撃必殺を持つ奴に呼吸の隙を突かれたらアウト
      良くも悪くも予測が戦術の基本
      そこを上回れば勝ち

    • 弱点というか、攻撃手段がないよね
      移動と回避に特化してて今回全員不意打ちしたから
      強い印象になっているけど、防御に特化した敵には
      攻略方法が見えない

      あと他の人も言っているけど連続して攻撃されてたら
      いずれ詰む

  27. 能力も自分たちではこう思ってるってだけなのかもしれんし
    本当は違う理屈の能力でも、キャラ自身の認識を伝えてるってことでおk

    • まあ読者がすんなり読めたら何でもいいよね

  28. なぜか弾かれてワープの部分がよくわからない
    なぜかワープできるから強個性なのにその部分が努力関係ない謎の奇跡
    謎のワープできなかったら努力してもクソ雑魚だろうに
    理屈ですら説明できない奇跡を行う奴に努力型の苦労を語られるのは違和感

  29. 空気と重なってても弾き出されるのは空気のほうじゃないのか?

    • ね、粗探したいばっかりに視野が雑になってんのな

    • それ言い出すと
      地面は一つの塊じゃないから弾かれるのは土じゃないのかってなるんだよな

  30. なぜネット批評家様たちは少年漫画に学会提出論文並みの論理性と整合性をもとめるのか
    人生経験が豊かで秀でた物理学の知識がおありならなぜそれを稚拙な漫画理論をこじ付けて辻褄を合わせてやる方向に使ってやれないのか、ああこの漫画が嫌われてるからか

    • 偏差値79の学校に入るくらい優秀な3年生が
      自分の個性について矛盾したことを言ってたら指摘されて当然だろ

  31. 結局の所、個性に頼りきりにならず体も鍛えろってのが一番な気がするな
    オールマイトやエンデヴァーみたく強能力+地力が無けりゃトップ目指すのはやっぱ無理なんだろうか(応用するにも工夫を実現出来る身体能力ありきだからなぁ

  32. 攻撃を終えたときのミリオくんかっこよすぎ

  33. これどこまでが自分として透過できるんだろうな

    当然気になるのはウンk・・はい、すいません

  34. 毎回どうでもいいとこに突っかかってるなこいつらw

  35. デクと話してたとき、地面に顔だけ浮かんでなかったか
    あれ顔面だけで体重支えてたことになるぞ
    どんだけ面の皮厚いんだよ

  36. そもそもヒロアカの世界では「個性」なんて物が発現した理由すら
    明確になっていないのだから、誰かしらの個性の詳細について
    「設定ガバガバw」とか突っ込むのはナンセンスだと思うわ。

    どのキャラにしたって、あくまでも「出来る事」から推察して
    「こういう個性だ」と判断しているだけなんだから。

    ミリオの個性にしたってそう。
    ミリオのこれまでの経験や他者からの判断によって
    「今回説明したような個性」とされているだけ。

  37. まず遠距離の敵から片付けているところをみると、
    近距離攻撃には強いが遠距離攻撃には弱いんじゃないかな

  38. 身体の角度を変えたらはじき出される方向が変わるというのが地味にわからん

    • それな

  39. とりあえずあの能力使うのはめっちゃ怖いわけだ。ミリオパイセン根性あるな。

    さーてデク君のどこが彼に勝っているのでしょうかw(ゲス顔)

    • 解除したら弾かれるんだから何も怖くないだろ

    • いや今はそうやろうけど初めて地面に落ちたときとか、感覚失うとか二度と能力使うまいって思ってもおかしくないし
      初めて地中で解除すんのも怖えし、ましてどの体勢で解除したらどう弾かれるかの検証とかこれまでの努力は想像を絶してそう、それこそホリーには描ききれそうもないほどに

  40. 絶対理屈立てて説明する事なんて不可能なのに
    わざわざ長々と説明しようとするから粗探されるんだよw

  41. 足の裏と眼球と口(及び呼吸器官)だけ個性解除したらいつまでも使えるよな

  42. まあでも、とにかくこんな能力です!って開き直られるより
    もっともらしくこの場合こうなる故にこれはこうなる云々って小難しく解説したほうがガキンチョはへぇ〜なんかすげ〜って良いもん読んだ気になるもんだよ
    漫画家はその裏付けのための勉強するくらいならハッタリとか発想力のほう磨くべき

  43. 八百万ちゃんに腹パンしたい

  44. この能力でどうやって入学試験受かったんだろ?

  45. 壁にぶつかり続ければ、すんごい低い確率で分子同士が衝突せずに壁をすり抜けられる
    っていう現象を操る能力版みたいなやつだな

  46. 全身透過して初めて落下するけど部分透過なら問題ないみたいだし、普通に強個性では?

  47. 疑問を持つのが野暮に思えたりそもそも持つ間を与えないような、謎の勢いとか説得力を出せるのって凄いことなんだなと
    ヒロアカのスレや記事の荒れ方を見てると思うわ

  48. 先輩2人の個性は出てかなかったねちょっと残念

  49. 発動すれば物理無効な強個性を2年のインターンまで塩漬けにしてた雄英教師陣が無能すぎて…
    雄英のプロヒーローたちは一体どんな個性の生徒なら育成できるの?
    今のところ個性の成長絡みのイベントほぼ全部外部のプロヒーロー頼みだぞ
    職場体験やら合宿やらインターンやら
    雄英の存在意義って全国生放送される体育祭くらいか?あれでプロの目に止まればその先のパワーアップイベントへのつなぎも楽にとれるし

    あとまあ能力説明どちらかというと下手くそなんだから変に物理法則との兼ね合いを気にした解説するよりはふわっとした説明にとどめておけばいいのに
    そんなんだから単行本でああああああああああああ!ってやるハメになんだよ
    バランス考えろ堀越

  50. ハッタリ利かせたいならもっとファジーなとこ残しておかないと
    ああああああああ!な人なんだから…ツッコミどころを潰そうと躍起になって逆にツッコミどころを広げてるのが今週のお話

  51. 設定とか能力のガバっぷりはジョジョというよりキン肉マンに近いかと。
    いずれにせよヘンにこれはどうだあれはどうだっていう仮説を立てるより、作中の説明をそのまま受け取った方が良いな。
    そーいう世界なんだと考えればすんなりと受け入れられる。

  52. 突っ込みどころがあっても突っ込まない心意気が大切

    • ツッコミを透過する個性

  53. 細かい所は作中で言葉にせず読者の想像に任せるのもありと思う
    それこそ他の個性の紹介みたいに
    「透過:物をすり抜ける能力だ!ミリオは任意で体の一部だけを透過させることも可能!他の物と重なったまま解除するとミリオの体がその物から弾き出される!ミリオはこれを利用してワープしているように見せかけているのだ!」
    でとどめておくとか。

  54. ザ・ハンドの空間削る→戻る際に億安が移動するもツッコミどころな技だけど、
    空間削ったらどうなるかなんて誰も知らんから言っても仕方ないわって感じになる。
    けどミリオの場合浮力という似たようなもんがあるせいもあって、
    いろいろ変じゃね?って感じになる

  55. この作者はスピーシーズドメインという漫画を読んでみたらと思う。
    量子にはトンネル効果とやらがある→じゃあそれを制御できれば壁抜けとかできるはず→なんやかんや→スマホにそういう機能を追加できたぜ!とか平気でやる主人公で、なんやかんやについては一切ノータッチで普通に進む。

    下手にあれこれ設定を練らず、「細けぇこたぁいいんだよ!」ぐらいにねじ伏せた方がすっきりしそう。

  56. ゆで理論みたいに勢いで読みたいんだけど
    細々と説明されるから割り切れないというか

  57. 仮説だけど そもそも透過の理屈事態を誤解している可能性もあるんじゃないの
    124話を見た感じでは物質をすり抜けていると言うより
    音も光も空気もない異次元(時空、空間、重力等は共有しているパラレルワールド)に肉体的要素をワープさせ
    現実世界には実像(元の位置に戻るための座標)が残されているだけで
    実際のすり抜けとは概ね理屈が違うのではないでしょうか どちらかと言えばガチワープって話で
    地面の中で解除すると物理法則に致命的な矛盾が生じるために世界
    (タイムパラドックス的な理屈、この場合は物理的パラドックスか)が地上に押し出してる結果になる
    存在しない世界を経由しての移動なのでこのような処理が発生すると

    地面から顔面は実像と肉体は常に2つの世界に行き来する形の能力だと仮定して
    現実世界に肉体がある時は異世界に実像が現れ現実世界に実像が現れた場合は肉体は異世界へと
    肉体の部位単位で相互交換が可能なので顔面だけ肉体で残りは実像にすれば可能ではないか
    この時現実世界の重力は顔面だけに影響して異世界に収容した体は顔面が固定された瞬間落ちるのはやめている
    その上異世界には重力作用はあるものの物理的な作用は認められないものとして
    首等に自分の体重は負担しないものとする
    空気は吸うことは出来ないが吐く事は可能として
    異世界に空気は遅れないが肺の中にたまった空気には恐らく個性因子なるものが含まれるものと措定して
    吐くことで声帯から音が出ると推測出来なくもないかなーと長文失礼です

    結論 説明不足もしくは本人やヒーロー系列の研究機関も不明な点が多いと予測できる
    事実上可能な行為すべてを当事者が説明しきるのは難しいだろう

    • 追伸 全体透過する際に地面を泳ぐように潜る動作が見受けられるため
      不可侵領域内(例えば地面のなかや壁のなか)の重力はとても弱く底のない砂や泥の中に
      居るような状態なのではとも考えられる
      これなら全体的に体重は支えられるので生首だろうが顔面だけだろうが 首への負担はかなり軽減すると
      そしてその低重力圏内で実体化すれば弾かれる理屈なのかもしれない
      ともなれば目は見えなくても体感でワープ可能か不可能か察せられる
      恐らく失神したら自動解除で地上に弾かれるが水中透過の場合は物質的な矛盾が成立しないため命を落とす
      地面に潜ったは良いもののソコに浴槽程度の水がたまっていたら事故死する可能性もあるんじゃないのかな
      ワンフォアオール同様に使用者に多大な負担がある大変危険な能力だと考えられる
      またもや長文失礼でした

  58. 現実でなく漫画という創作物の中でされてる説明や解説を誤解がある可能性とか言い出したら
    何でも有りになりそう
    キャラのセリフだとしても要は作者がキャラに説明させてるわけだし
    物語や設定を創った作者が誤解してる可能性って

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事