引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607080076/
1: 2020/12/04(金) 20:07:56.24 ID:lvfmeDX80
猗窩座くらい仲間になってもよかったよね
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
74: 2020/12/04(金) 20:13:50.17 ID:jMzNRCdoM
そう言われると鬼滅にはないな
12: 2020/12/04(金) 20:09:29.21 ID:iB4KsF0QM
王道か?
9: 2020/12/04(金) 20:09:12.61 ID:RwccFaYS0
ベジータや我愛羅やん
よくあるやろ
23: 2020/12/04(金) 20:10:21.27 ID:kXgsb04Hp
一応ジャンプにはよくあるやろ
王道だけどあんまりやるとダレるのも事実だと思うわこれ
64: 2020/12/04(金) 20:13:10.24 ID:JXrOkaDXp
王道だったけど何気に最近減った気がする
33: 2020/12/04(金) 20:10:50.55 ID:X6XKOPjRM
少年漫画の王道かなあ?
69: 2020/12/04(金) 20:13:40.18 ID:RS5trYqDa
これはさすがにジャンプの王道やろ
DBも星矢もキン肉マンもるろ剣もダイ大もこれやったやん
89: 2020/12/04(金) 20:14:42.65 ID:JXrOkaDXp
>>69
幽白とかな
でも、ここ最近は確かに減った気がするんだよな
ワールドトリガーのヒュースとかかなあ
70: 2020/12/04(金) 20:13:44.29 ID:jBv4wbAK0
なぜかあしたのジョーの西が真っ先に思い浮かんだ
99: 2020/12/04(金) 20:15:41.26 ID:1EPdqaq20
>>70
パラシュート舞台でイキってた時がピークやったな
終盤はうどん食う始末やし
72: 2020/12/04(金) 20:13:46.21 ID:avpimJMa0
まぁ車田正美の漫画がそうだからジャンプの王道と言ってもいいんじゃない?
リングにかけろの剣崎
風魔の小次郎の武蔵
聖闘士星矢の一輝
107: 2020/12/04(金) 20:16:17.29 ID:6FliIeS/M
>>72
>リングにかけろの剣崎
ライバルが味方になっても弱体化せず、最後は主人公とライバルが一騎討ちで勝負をつける
って展開って少年漫画の王道のようで実はかなり少ないよね
132: 2020/12/04(金) 20:19:03.47 ID:7RTm0r570
>>107
スティールボールランはこれにしてほしかったのに…
82: 2020/12/04(金) 20:14:18.88 ID:JfNwOXGv0
ボーボボでさえあったのだから王道やろ
106: 2020/12/04(金) 20:16:12.43 ID:GCyJ6riI0
>>82
ボーボボって少年漫画の王道ネタで外してる要素の方が少ないやろ
父親はただの毛だけど
133: 2020/12/04(金) 20:19:04.83 ID:jBv4wbAK0
>>106
てかボーボボって毛の父親から生まれた血統のボーボボを狩ろうとした毛刈り隊が危機から脱出してボーボボとなって本編に至るから主人公がそれだな
102: 2020/12/04(金) 20:15:52.11 ID:ncdPXU0pd
アイシールドの阿含みたいな感じか?
108: 2020/12/04(金) 20:16:21.27 ID:JXrOkaDXp
>>102
スポーツの代表もんもまあ、王道やからな
101: 2020/12/04(金) 20:15:49.62 ID:sszBEBTFa
北斗の拳
るろうに剣心
ドラゴンボール
ターちゃん
ラッキーマン
ワンピース
ナルト
ブリーチ
ボーボボ
パッと思いつくのでもたくさんあるやん
80: 2020/12/04(金) 20:14:15.93 ID:zH/pIv8e0
男塾も北斗の拳もジョジョも聖闘士星矢もあるやろ
少なくともジャンプ系ではありがちや
112: 2020/12/04(金) 20:16:35.69 ID:qdUkXSIm0
ドクターストーンの獅子王司とかか
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
120: 2020/12/04(金) 20:17:18.37 ID:JXrOkaDXp
>>112
あー、いたね
あの漫画は割とそうだね、多分来年はスタンリーもなんだかんだ協力してると思うわ
5: 2020/12/04(金) 20:08:43.16 ID:IiM+XvqTp
そのポジション義勇だろ
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
189: 2020/12/04(金) 20:23:26.43 ID:BiaVb1L00
義勇が仲間になったやんけ
413: 2020/12/04(金) 20:40:59.45 ID:HjDAvkNYp
妹を殺そうとした義勇が仲間になってるからセーフ
96: 2020/12/04(金) 20:15:16.37 ID:dwRnE/I00
柱定期
63: 2020/12/04(金) 20:13:05.97 ID:JhAGwk0Zd
初登場時の柱なんてほとんど敵みたいなもんやろ
216: 2020/12/04(金) 20:25:37.87 ID:W90gTCHcM
柱って初対面はみんな敵対してたやん
煉獄さんですら禰豆子殺せ言うてたんやで
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
422: 2020/12/04(金) 20:41:40.01 ID:JikNGIBiM
柱はまさに黄金聖闘士やな
当初は敵対してたし
98: 2020/12/04(金) 20:15:20.61 ID:ZtNR3eoH0
鬼が鬼である以上相容れないというのが悲哀を生み出してる側面があるからねぇ
90: 2020/12/04(金) 20:14:54.75 ID:y/T1bJ6xd
鬼は仲間にできないやろ?
97: 2020/12/04(金) 20:15:20.14 ID:AWLUV5E80
>>90
珠代とか
104: 2020/12/04(金) 20:15:55.11 ID:4r7xei9l0
たまよがいる以上無理ではなかったけどやらなかったな
122: 2020/12/04(金) 20:17:34.59 ID:Lb7tohc50
そもそも殺す事が目的だからじゃね?
26: 2020/12/04(金) 20:10:33.18 ID:ZVPzhOrt0
鬼は殺さなきゃいけないんだからなくて当たり前
56: 2020/12/04(金) 20:12:42.79 ID:r7Y2FFkhd
鬼と仲良くするやつはクズだからだぞ
22: 2020/12/04(金) 20:10:20.55 ID:0vvs64OGM
強い鬼=人間食べてるやし
39: 2020/12/04(金) 20:11:23.65 ID:xOSbZHTja
煉獄さん以外にもアホみたいに人間殺しまくってそうやし無理や
306: 2020/12/04(金) 20:32:48.09 ID:5s0SXWOW0
ベジータレベルの極悪人が味方になるとか今じゃ考えられんよな。アイツに比べたら無惨とか全然マシやろ
313: 2020/12/04(金) 20:33:34.36 ID:b0jxzJpY0
>>306
まぁドラゴンボールって死んだ奴生き返る事できる世界やし
142: 2020/12/04(金) 20:19:40.72 ID:91Ich1+q0
ベジータは最後まで悪人やったろ、ブウが来てから命を落としたドラゴンボールにうんと悪い奴以外は蘇られせてくれってところで神龍に蘇生させてもらえてやっと許されたんんや
159: 2020/12/04(金) 20:20:44.47 ID:C3PM3+Bi0
クリリンもこう言ってる
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
185: 2020/12/04(金) 20:23:08.95 ID:26rdL661r
>>159
クリリンのコミュニケーション能力は異常
ベジータにですら話しかけたりする
217: 2020/12/04(金) 20:25:40.43 ID:i6upfCiD0
>>185
一応ナメック星で一緒に特戦隊倒すって前段階あったからな
ベジータナッパ襲来以来の再会で一緒にバーベキューやってるヤムチャが異常
252: 2020/12/04(金) 20:28:34.81 ID:R0FrWNPzd
鬼はひたすら悪で人間の敵だけど
その鬼が生まれるきっかけになったのが大体糞みたいな人間のせいって構図は面白いと思う
因果が巡っとる
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
289: 2020/12/04(金) 20:31:10.90 ID:yMqiGlv9x
>>252
そこは王道だよな
一番怖いのは人間やん?って
440: 2020/12/04(金) 20:43:07.58 ID:+svkYAhs0
>>252
確かにそれは言えてるな 人間vs人間なんて誰も望んでないんだわ
291: 2020/12/04(金) 20:31:17.09 ID:A3cypFUY0
>>252
ドウマとかアカザとかあのへんちょっときっかけあったら鬼より先に鬼殺に行ってたかもしれんな
ガチの氷柱
304: 2020/12/04(金) 20:32:33.36 ID:Lh6DmzPad
>>291
どうまは先に誘われた方に行きそうだよな
317: 2020/12/04(金) 20:33:59.01 ID:AjeXCctR0
>>291
日が暮れた後家帰ったら鬼に家族を殺されてた炭治郎
日が暮れる前に家に帰ったら人に家族を殺されてた猗窩座
逆だったかもしんねぇ
229: 2020/12/04(金) 20:26:45.99 ID:QWQsG2f/0
鬼滅は最初から最後まで鬼vs人間なのが良かったわ
スパイやら人間の敵がおらんのが分かりやすくて好きや
262: 2020/12/04(金) 20:29:16.90 ID:ZtNR3eoH0
>>229
人間対人間の陰謀策略ニチャァやり出したら漫画読みしかついて来なくなるからな
デスノートも映画化でそこ全カットされたし
265: 2020/12/04(金) 20:29:31.08 ID:HD2ny/8Hr
>>229
キッズとか普段漫画アニメ見ん人にもウケたのはこれがでかいわ
やから逆に勢力図とか相関関係がごっちゃになるのが好きな人からはそこまで話題になるほどか?ってよく言われとるな
179: 2020/12/04(金) 20:22:35.90 ID:kevUNdMA0
そういう変化球一切ないストガイだからこそ広い層に受けたのかね
174: 2020/12/04(金) 20:22:04.03 ID:UkPYGuZn0
仲間になったらクソザコパターンあるからこれあんま好きやない
222: 2020/12/04(金) 20:26:22.74 ID:HD2ny/8Hr
利害の一致で一時的に協力パターンが一番好き
仲間パーティに完全に加わると大抵噛ませになるからあんま好きやない
187: 2020/12/04(金) 20:23:17.93 ID:AhDhR1MUa
この展開でかませに落ちぶれなかったやついるん?
207: 2020/12/04(金) 20:24:57.58 ID:jBv4wbAK0
>>187
申公豹
227: 2020/12/04(金) 20:26:44.41 ID:vgphuZGM0
>>207
女媧相手にボッコボコにやられてたやん
277: 2020/12/04(金) 20:30:02.00 ID:jBv4wbAK0
>>227
たしかにそれは噛ませか
まあ強い印象変わらないまま終わったから
283: 2020/12/04(金) 20:30:40.74 ID:fEkwpsmRd
>>187
伊達オミト
いっさい負けてないんじゃないかな
382: 2020/12/04(金) 20:38:53.40 ID:x+w1R/i0H
>>187
ブチャラティ
ほぼ主人公なみの存在になった
385: 2020/12/04(金) 20:39:28.12 ID:ILFg4f5Nd
>>187
悪魔将軍
むしろ強くなってその章のボスを主人公差し置いて撃破
346: 2020/12/04(金) 20:36:37.02 ID:Wtw/3LpRr
BLEACHは仲間になって弱体化はあんまないな
むしろ剣八とかマユリとか敵のときより強いイメージ
239: 2020/12/04(金) 20:27:33.41 ID:0nmC9lj60
ナルトは敵から味方になるより味方が敵に騙されて敵になってたってパターンのが多い
191: 2020/12/04(金) 20:23:33.89 ID:pPqCWlTvp
ワンピースの仲間って最初全部敵だよな
悪の塊やであの船
童磨か猗窩座あたり寝返って味方になるのは面白そう