引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610077331/
1: 2021/01/08(金) 12:42:11.26 ID:Nkz/ysGa0
ジャンプ黎明期だったの?

2: 2021/01/08(金) 12:42:43.28 ID:0fUwHWjxa
せやね
5: 2021/01/08(金) 12:43:32.32 ID:Nkz/ysGa0
>>2
その頃ジャンプの主力だった作品って何?
10: 2021/01/08(金) 12:45:47.23 ID:fN2wxBLQ0
>>5
るろ剣
4: 2021/01/08(金) 12:43:16.12 ID:4m/vDa4O0
ドラゴボが終わってワンピが無かった
3: 2021/01/08(金) 12:43:10.03 ID:gbG9c8y/0
サンデーも割と売れてた
DBやスラダンのショックでかくて色々他に見ようって気概もあったんじゃない?
77: 2021/01/08(金) 13:07:00.94 ID:Wc26QcDea
GTOが全盛期の頃?
81: 2021/01/08(金) 13:07:39.03 ID:Nkz/ysGa0
>>77
せやな
6: 2021/01/08(金) 12:44:08.91 ID:h3gvnXQ5p
金田一とかGTOとかサイコメトラーとか実写で流行った奴らがいた頃くらいか?
7: 2021/01/08(金) 12:45:17.55 ID:0fUwHWjxa
マガジンは金田一やGTOなんかのドラマ組がいた
ジャンプはドラゴンボール終わってエースがるろうに剣心と封神演義みたいな時代やった
13: 2021/01/08(金) 12:46:17.60 ID:h3gvnXQ5p
>>7
ぬ~べ~とかもいたぞ
16: 2021/01/08(金) 12:47:31.73 ID:0fUwHWjxa
>>13
エースでは無いやろ
2番手や、ダイの大冒険あたりも
18: 2021/01/08(金) 12:48:03.53 ID:fN2wxBLQ0
>>16
それ言うたら封神演義もエースではなかったやろ
26: 2021/01/08(金) 12:49:53.80 ID:0fUwHWjxa
>>18
あの時期ではエース扱いやったやろ
それこそワンピース出てくるまで
ワンピース出てきてからテニプリだのNARUTOが続いたけど
14: 2021/01/08(金) 12:46:36.14 ID:0fUwHWjxa
当時の有名なジャンプ作家っていうと桂正和やつの丸もいただろうけどエースでは無いな
17: 2021/01/08(金) 12:48:00.58 ID:0fUwHWjxa
あと森田まさのりがろくでなしBLUESかROOKIESやったな
15: 2021/01/08(金) 12:47:27.85 ID:hmFdUmVpH
ジャンプが落ちた頃とマガジンの全盛期が重なった
24: 2021/01/08(金) 12:49:37.42 ID:nrsXQSw/M
ジャンプとしては「面白い漫画は多かったけど売れる漫画が無かった」って話やな
31: 2021/01/08(金) 12:50:59.70 ID:Nkz/ysGa0
>>24
話題性が無いって言ったほうが良くね?
マガジンなんてイケメン(主にジャニーズ)が主役やってたおかげで若者の中で盛り上がってたからな
21: 2021/01/08(金) 12:48:58.51 ID:fCne3RQSd
実写ドラマ組がとにかく強かったな
113: 2021/01/08(金) 13:17:15.90 ID:i813Yz4X0
金田一1期(1995) 平均23.9%
金田一2期(1996) 平均22.4%
将太の寿司(1996) 平均11.1%
サイコメトラー1期(1997) 平均17.1%
GTO(1998) 平均28.5%
実写化当たりまくったからなあ
19: 2021/01/08(金) 12:48:16.75 ID:2I9PGa390
コンビニにマガジンが200冊山積みされてた時代
52: 2021/01/08(金) 12:59:15.78 ID:g7aYeJdS0
ドラゴンボールスラダン幽々白書みんな終わったジャンプの暗黒時代の長さ相当やばかったもん
るろうに剣心が暗黒エースやったんやで
28: 2021/01/08(金) 12:50:22.74 ID:gbG9c8y/0
幽遊白書 ~94
ドラゴンボール ~95
スラムダンク ~96
全部終わったころは確かに剣心が看板やったな
ワンピが97年開始ハンタが98年開始
32: 2021/01/08(金) 12:51:17.28 ID:gbG9c8y/0
封神演義も96開始か
64: 2021/01/08(金) 13:03:30.48 ID:IjHE9bJ6p
遊戯王も闇のゲーム!とかやってる頃で数年後のデュエル路線とか予想も出来んかった
55: 2021/01/08(金) 12:59:36.33 ID:sRdwVVx2M
そんなにジャンプに勝てそうってほどでもなく感じる
97年(マガジン連載陣)
はじめの一歩(森川ジョージ)
カメレオン(加瀬あつし)
MMR マガジンミステリー調査班
(石垣ゆうき)
シュート!(大島司)
疾風伝説特攻の拓(所十三、佐木飛呂斗)
BOYS BE…
(玉越博幸、イタバシマサヒロ)
将太の寿司(寺沢大介)
金田一少年の事件簿
(さとうふみや、金成陽三朗、天樹征丸)
LET'Sぬぷぬぷっ(三ッ森あきら)
マラソンマン(井上正治)
Jドリーム(塀内夏子)
Dr.NOGUCHI 新解釈の野口英世物語
(むつ利之)
Harlem Beat(西山優里子)
新・コータローまかりとおる! 柔道編
(蛭田達也)
へなちょこ大作戦Z(西本英雄)
脳みそプルン!(川口憲吾)
サイコメトラーEIJI(朝基まさし、安童夕馬)
Dreams (川三番地、七三太朗)
蒼き神話マルス(本島幸久)
ゲームクリエイター列伝(平沢たかゆき)
真・中華一番!(小川悦司)
GTO(藤沢とおる)
哲也-雀聖と呼ばれた男
(星野泰視、さいふうめい)
59: 2021/01/08(金) 13:01:41.66 ID:kac2bzac0
>>55
一歩とかまだ読めてた頃やし実写化三つ抱えとるのはでかいやろ
60: 2021/01/08(金) 13:01:55.56 ID:g7aYeJdS0
マガジンは実写化したのがみんないい感じにヒット飛ばしたのお大きかったと思うな連載見てると
68: 2021/01/08(金) 13:03:57.22 ID:0fUwHWjxa
あと当時のマガジンはスポーツ強かったのがデカいわ
DREAMSにハーレムビートにシュートやもん
73: 2021/01/08(金) 13:05:16.24 ID:VakVab78r
>>68
どれも質がいいと思えないな
79: 2021/01/08(金) 13:07:16.50 ID:0fUwHWjxa
>>73
バランスが良かった
格闘技はこーたろーにはじめの一歩あったし
83: 2021/01/08(金) 13:08:05.88 ID:Hrk+zmLrp
昔のマガジンはヤンキーがターゲットみたいなイメージやったんやけどな
ラブひなやらやって知らん間にちょいえちえち萌え雑誌になっとるけど
91: 2021/01/08(金) 13:10:42.46 ID:0fUwHWjxa
>>83
BOYS BE…はあったやろ
84: 2021/01/08(金) 13:08:08.42 ID:OZvewR6o0
尾田が「ファンは5年で入れ替わる」いうてたやろ
あれはジャンプで指針にされとる言葉なんやで
そうやって常に読者の新陳代謝を続けないと雑誌は終わってまうってことなんや
裏を返せば、長期連載が増えると新陳代謝が遅れ気味になり、読者も惰性で読む人が多くなって、
長期連載策が終わると同時にゴッソリ減ってしまう
ドラゴンボールがモロにこれやった
だから遅くとも5年で連載は終わらせろって警句や
丁度単行本20巻くらいやけど、そういうの聞いたことあるやろ?
56: 2021/01/08(金) 12:59:44.37 ID:Nkz/ysGa0
ジャンプ「DB終わっちゃーう!」
サンデー「名探偵コナン絶好調や!」
マガジン「ウチも負けてられへん!漫画の内容は負けるけど実写化させて話題性重視に責めるで!」
チャンピヨン「独自路線でマイペース」
63: 2021/01/08(金) 13:02:48.96 ID:EfwqX4LH0
>>56 その路線でコータローがアニメ化されんかったのが惜しいわ

69: 2021/01/08(金) 13:04:15.17 ID:VakVab78r
コータローの初期とかあまりに古くさくて嫌すぎるやろ
パンティゲットーみたいなの
新は名作だが
85: 2021/01/08(金) 13:08:17.51 ID:DT/1osT40
>>69
看板やったのは旧の途中ぐらいまでやし
古いのは時代でしゃーないけどD地区編辺りはアニメ化してたら盛り上がったと思うけどなぁ
86: 2021/01/08(金) 13:08:27.25 ID:g7aYeJdS0
コータローは時代時代に合わせてあんだけの長期連載を上手いことつないでた
作者の限界でリタイアになったのが本当に悲しい
89: 2021/01/08(金) 13:09:38.57 ID:Nkz/ysGa0
>>86
こち亀みたいな世界設定じゃなかったのによくやってたよな
94: 2021/01/08(金) 13:11:16.27 ID:+vfysFw4M
>>86
作画が当時のレベルで比較したら化け物やからな
90: 2021/01/08(金) 13:09:51.50 ID:18tD1S3Pa
カメレオン
特攻の拓
湘南純愛組
カメレオンと特攻の拓はまだしも湘南純愛組を少年誌で連載出来たとか当時はユルユルだったんやなw
95: 2021/01/08(金) 13:11:37.50 ID:ND1/Ea2Ka
特攻の拓とカメレオンは今読んでもおもろいな
まぁジャンプはなんだかんだでヒット作毎年のように出してるしノウハウがあるよな。やっぱり強いわ