引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/159750548/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
・ハガキだけでなくネットでも投票アンケートをとる(ジャンプを買うと投票IDが手に入る)
・掲載順、表紙は基本ローテーション
・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載
・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見
・全ての連載は基本上限30巻までとする
・スリーアウト制からファイブアウト制に
どうや?
・掲載順、表紙は基本ローテーション
・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載
・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見
・全ての連載は基本上限30巻までとする
・スリーアウト制からファイブアウト制に
どうや?
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
ハガキ出すのって少しハードル高いねん
今はネット普及しとるんやからそっちも活用すべし
今はネット普及しとるんやからそっちも活用すべし
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子版のアンケートはもうあったはず
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>4
知らなかった…流石集英社
知らなかった…流石集英社
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
人気順やとそれに引っ張られる時がある…人気があるから面白いんだろうとかの
ローテーションにすれば今の人気にも変動があるはず
ローテーションにすれば今の人気にも変動があるはず
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
イッチは働いたことないんか?ジャンプの漫画家って契約もしとるしちゃんとした社会人なんやで 趣味とはちゃう 結果出せなければ首になるのは当たり前なんやで
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
ジャンプの作家をクビ切りしまくって肝心のジャンプが売れなくなってるのが問題
ジャンプの作家をクビ切りしまくって肝心のジャンプが売れなくなってるのが問題
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>18
普通の会社員や
個人事業主みたいなもんやからそりゃ結果が出なけりゃ切られるのも分かる
でも新人を育てるのも大切なことや
普通の会社員や
個人事業主みたいなもんやからそりゃ結果が出なけりゃ切られるのも分かる
でも新人を育てるのも大切なことや
おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
週間漫画はスケジュールが殺人的過ぎる…健康が心配や
時間をかければかならず良いものが作れると言うわけではないが良いものが出来る可能性が上がる
時間をかければかならず良いものが作れると言うわけではないが良いものが出来る可能性が上がる
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
富樫みたいにドンドンと間隔があく香具師が出そうだなぁ・・・
富樫みたいにドンドンと間隔があく香具師が出そうだなぁ・・・
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピクラスがもう一本無いと無理な布陣やないか
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>9
今は中堅クラスが多いからそこを集めた週とワンピ+下位陣の週にすればなんとかなるはず
それか隔週なら冨樫先生の完全復活(10週限定ではない)も見えてくるかもしれん
今は中堅クラスが多いからそこを集めた週とワンピ+下位陣の週にすればなんとかなるはず
それか隔週なら冨樫先生の完全復活(10週限定ではない)も見えてくるかもしれん
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
伝説の10週打ち切りとかあったがもう少し長い目で見てやれば花開く作品もあったはず
今のままやと最初ゆっくりと動き出してだんだんと盛り上がっていく作品は作りづらく読み味が似てきてしまう
今のままやと最初ゆっくりと動き出してだんだんと盛り上がっていく作品は作りづらく読み味が似てきてしまう
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
まぁ・・・ 確かに「ジョジョ」のような奇跡はあるけど・・・
最初のつかみが弱い作品はだいたいダメだろ?
まぁ・・・ 確かに「ジョジョ」のような奇跡はあるけど・・・
最初のつかみが弱い作品はだいたいダメだろ?
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
・ハガキだけでなくネットでも投票アンケートをとる(ジャンプを買うと投票IDが手に入る)
→電子版でやってる
・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載
→ワンピなどだけ目当ての読者がいたら本誌の売り上げが単純計算で半減
・掲載順、表紙は基本ローテーション
→作者休ませたいのに表紙カラーを定期で描かせるのか…ローテーション完全固定したら人気作品のメディア化時期と噛み合わなくなる
・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見
→最低4巻になったら単行本化含めて不人気作品が1年切れなくなる
・全ての連載は基本上限30巻までとする
→新規読者に嬉しいだけで雑誌側が上限決めるのはただのアホ
・スリーアウト制からファイブアウト制に
→スリーアウト制自体まだギリギリ噂話
→電子版でやってる
・今の連載陣を2倍にし全ての漫画を隔週連載
→ワンピなどだけ目当ての読者がいたら本誌の売り上げが単純計算で半減
・掲載順、表紙は基本ローテーション
→作者休ませたいのに表紙カラーを定期で描かせるのか…ローテーション完全固定したら人気作品のメディア化時期と噛み合わなくなる
・全ての新連載は3巻が出るまでは様子見
→最低4巻になったら単行本化含めて不人気作品が1年切れなくなる
・全ての連載は基本上限30巻までとする
→新規読者に嬉しいだけで雑誌側が上限決めるのはただのアホ
・スリーアウト制からファイブアウト制に
→スリーアウト制自体まだギリギリ噂話
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
本体のやり方が変われば他メディア側もそれに合わせた流れになるやろ そら混乱は起きるやろけどあくまで当初の話や
本体のやり方が変われば他メディア側もそれに合わせた流れになるやろ そら混乱は起きるやろけどあくまで当初の話や
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>33
電子アンケートは俺の無知やすまん
ローテーションについては完全とは思ってない…メディアミックスの時は大々的に表紙にすりゃええ…だから基本って書いたんや
ワンピだけしか読まん人もおるだろうが連載枠が増えれば作品が増える…そしたらワンピ並のも出てくる可能性が増えると思うんやがな
切れなくなるデメリットもあるが立て直せる可能性も高くなるはず
上限決めたのは少しアホだったかもと思ってきてる
電子アンケートは俺の無知やすまん
ローテーションについては完全とは思ってない…メディアミックスの時は大々的に表紙にすりゃええ…だから基本って書いたんや
ワンピだけしか読まん人もおるだろうが連載枠が増えれば作品が増える…そしたらワンピ並のも出てくる可能性が増えると思うんやがな
切れなくなるデメリットもあるが立て直せる可能性も高くなるはず
上限決めたのは少しアホだったかもと思ってきてる
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンププラスって知っとる?
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>12
スパイファミリー、怪獣8号…本誌より充実してるかも知れん
スパイファミリー、怪獣8号…本誌より充実してるかも知れん
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
長過ぎると新規読者は入りにくいし伏線も忘れられてしまう。
漫画を集める際にも30巻くらいがベストだと思う
漫画を集める際にも30巻くらいがベストだと思う
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
サイボーグ009の○○編みたいにシリーズ制にすれば良いな
サイボーグ009の○○編みたいにシリーズ制にすれば良いな
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>32
それもええな
それもええな
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
大昔から少年マガジンがやってるけどな
結局単行本の通し番号がリセットされる以外長期連載引き延ばしのままやけど
大昔から少年マガジンがやってるけどな
結局単行本の通し番号がリセットされる以外長期連載引き延ばしのままやけど
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
HUNTER X2 の、グリードアイランド編だけ買いたいってなるじゃん?
蟻編はいらんし・・・
HUNTER X2 の、グリードアイランド編だけ買いたいってなるじゃん?
蟻編はいらんし・・・
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
作家を追い込んで火事場の馬鹿力を出させるためのスリーアウト制だろうがもう少しチャンスを与えてもいいと思う
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
新人の読み切り特集からの人気あるのは連載
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>21
金未来杯みたいなやつな
金未来杯みたいなやつな
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピ強制終了はいくら何でもガ○ジ
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:SM2
>>25
ワンピ強制終了なんて言ってないやん
基本やから例外はある
ワンピ強制終了なんて言ってないやん
基本やから例外はある
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
意図的に隔週連載枠とか月刊連載枠を設けるのは割とありな気はするけど
売れ線作家の体力温存にもなるしひと山なんぼ系のふるいにもなるし
売れ線作家の体力温存にもなるしひと山なんぼ系のふるいにもなるし
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヤンマガの休載ローテするシステムは割と良いと思う
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あくまで強制的な引き延ばしを無くせばいいだけや 新規の客より一旦ついた固定客の方が金になる
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
それは暗殺終わらせたあたりからなくなってる
作家本人にかかせなくても当時の担当編集が設定をきちんと把握してて本人とに通った作画ができたりSD絵が描けたりする作画専門つかったスピンオフ商法にシフトしてる
それは暗殺終わらせたあたりからなくなってる
作家本人にかかせなくても当時の担当編集が設定をきちんと把握してて本人とに通った作画ができたりSD絵が描けたりする作画専門つかったスピンオフ商法にシフトしてる
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
隔週になったとして原稿料はどうするんや?
イッチが払うんか?
イッチが払うんか?
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>37
ワイには払えるわけないやろ?
ワイには払えるわけないやろ?
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>39
ならどうするんや
ならどうするんや
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>43
売上が上がれば払える…損して得取れや
売上が上がれば払える…損して得取れや
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>53
具体的なビジョン聞きたいんじゃないかしら
具体的なビジョン聞きたいんじゃないかしら
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
本誌クソ分厚くなりそう
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>41
分厚くはならん
要はジャンプAとジャンプBが隔週で発売される
分厚くはならん
要はジャンプAとジャンプBが隔週で発売される
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>49
1軍と2軍になるだけだなぁ・・・
1軍と2軍になるだけだなぁ・・・
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
てかばらけてる旧連載陣召集したらいけるんちゃうの?
当てたやつだけ集めて
当てたやつだけ集めて
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>48
マガジンが似たようなことしてるけど別に復活はしてないな
マガジンが似たようなことしてるけど別に復活はしてないな
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
面白けりゃ復活するのはあつもりの例がよろしく
結局魅力がないからよ
結局魅力がないからよ
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺はBLEACHにアニメから入った派なんだが、コミックスは多すぎて確かに買う気がしない
せめてアランカル編だけ独立してたなら買うんだがな・・・
せめてアランカル編だけ独立してたなら買うんだがな・・・
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話から読みたいなと思ってしまうのって残酷描写だよな
残酷だとどうも怖い物見たさでページ進めてしまう
進撃も鬼滅も残酷だったな
マガジンだと神様の言うとおり、昔の漫画だとバトルロワイヤル、他に形は違うけどカイジのエスポワール船
残酷だとどうも怖い物見たさでページ進めてしまう
進撃も鬼滅も残酷だったな
マガジンだと神様の言うとおり、昔の漫画だとバトルロワイヤル、他に形は違うけどカイジのエスポワール船
62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピ
カグラバチ
魔男(予定)
あるからまだまだ安泰やろ
ここにネウロ作者の新作も入れば完璧
カグラバチ
魔男(予定)
あるからまだまだ安泰やろ
ここにネウロ作者の新作も入れば完璧
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプに高橋留美子みたいなんが誕生しないのは何故なんやろ
コメント
>全ての連載は基本上限30巻までとする
その理論が“絶対”だったら、スラムダンクの31巻(最終巻)のような
急ブレーキでも止められないケースだとしたら、ド素人でもハッキリと分かるレベルで
トンデモ打ち切りになってしまうぞ・・・
それこそ、ジャンプ廃刊を疑うほどのな
心配せんでも引き伸ばし無しで30巻を越えるまで面白さを維持できる作品なんてそうそう出てこないよ
ドラゴンボールとか引き伸ばしのブウ編除けば40巻以内だし、進撃も40巻以内
鬼滅は30巻超えてない、スラダンも伸びても40巻までに〆られただろう
大半の作家は30巻はキツイかもしれんが、せいぜい40巻以内には基本完結出来るでしょ。
ワンピや鰤みたいに無駄に引き伸ばししなけりゃな
これが採用されると今度はジャンプA・Bの上位陣だけで一冊にして週刊にするって案が出て今のジャンプ形態に戻ることにされるんやろ。
ローテはジャンプ以外のメジャー週刊少年誌も青年誌もほとんどどこでもやってる
同じ集英社のヤンジャンだってやってる
ネット投票に良いイメージ無いわ
ネット投票なんか認めたら逆張り外字が嫌がらせ投票で人気作潰されるよ
何も読んでなくて草
ゴリラ?
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電子版のアンケートはもうあったはず
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SM2
>>4
知らなかった…流石集英社
あのさぁ…
ジャンプラみたく無料公開しよ?
ジャンプラってジャンプを倒すために生まれてたことを今日知った
確かにサービス開始当初は本誌を超えると宣言されてたけどぶっちゃけジャンプの名は同じでもそれぞれ受けやすい方向性違うんだから超えるも何もなくない?としか思わなくなったな
本誌とSQを比べるようなもの
ジャンプだけだな無料公開しないの
マガジン3週,サンデー1週遅れ,チャンピオン3週遅れで本誌が無料になる
作家と編集が頑張る以外無いだろ
それを言っちゃお終いよ
隔週で3巻出るまでとなると約2年
打ち切りクラスが2年も居座っていたら、新連載勝ち取るのもほぼ運じゃん
3巻って25話前後だから隔週でも1年しか掛からんやろ
どういう計算してるんや
3巻が出た頃には本誌だと4巻分くらい進んじゃっててそこからまとめに入ると5巻になっちゃうね
って話じゃないかな
村上が最低2年は連載されるとか地獄かよ
イヤアアアアアア…!!
ダメだこのイチだけは編集にしてはいけない!!
おむすけ連載させるような奴等だしもうどうしようも無いだろ…
これが連載会議を通り連載中も何のテコ入れもさせず打ち切りってどうなってるの
以前ジャンプ編集部のドキュメンタリー番組で、編集同士で足を引っ張ってる…みたいなシーンあったよな?
アレがテレビ的演出じゃなくて実際におきてるなら納得かもしれん
編集に手柄なんてないのに何勝手に争ってんだあいつら…
社内での出世競争は編集の手柄基準だろ
おむすけが二倍になるだけだな
値段も掲載作品数も3分の2で良いだろ
掲載作品が減っても値段は下がらない
ソースはサンデー
カグラバチと逃げ若と村上を軸に火の丸とアオハコとタコピーの作者に同性愛をテーマにした連載を加えたポリコレジャンプを創刊して腐女子を隔離する
ポリコレの意味も腐女子の意味も分かってないだろ
何でアオハコ(NL)とタコピー作者(腐女子需要ゼロ)が同じジャンルやねん
僕は女が嫌いですってだけじゃん
ダサ過ぎ
少年が顔を赤面させるのが好きな女作者たちだから同性愛ものを喜んで描いてくれるだろ
火の丸の作者の次作にしてもヒロインより同性の友人に励まされるのを原動力にしてたから最初から女のヒロインを必要としない世界観にした方がやる気を引き出せるだろうな
一体何を言いたいのか分からない
腐女子を隔離ってまだ腐女子憎しな人がいるの?
今のジャンプは昔より腐女子人気ないのに何言っているんだ
その昔、志高いものたちが
「女性が安心して読める少年誌」というのを作ったらしい…
そのさらに昔、「編集のいない雑誌」を
作った者たちもいたらしい…
その末路は…
よくわからないんだが、これ提案した人はジャンプで連載したいんか?
どうも才能があまりない自分でも連載してそこそこ続けたいって印象を受けるんだが
才能って何なんだろうな
結果論
正解
努力できない人間の逃げ言葉
LOLだったかのプロプレイヤーが自分に才能があるかは分からないが、ランキング1位を取れたのでプロとしてやっていけるかもしれないと思った、みたいな話が心に残っている
隔週ジャンプ、要するにまんがタイムきららシリーズみたいな感じ?あっちは月刊だけど
作者の負担は減るだろうけど読者は週刊のスピード感を求めてるだろうし厳しそうね
ガンガンも隔週は失敗してるしなあ
隔週はぜったい辞めた方がいいけど
2ヶ月に一回くらいの休載は新人も含めて全員マストにした方がええわ
「ハガキを一々出すのが面倒」ってまさにそれが狙いなんだぞ
そんな面倒なことまでしてくれるほど本気で応援してくれるのがファンってことで影響力あるってわかるだろ
それって紙で漫画読んでた旧世界の話ですよね?
だからこそますます重要性が高いってことだな
ジャンプラみたいに無料で読めるところの意見は参考にならん
ほら、この前の幼稚園WARSなんか紙面に乗せる価値なかっただろ
手軽にしたら今よりさらにつまらない漫画が溢れる結果にしかならん
幼稚園つまんなかったなー
あんなキルアオより遥か下なのがプラスの人気漫画なら絶望だわ
画期的と言う割には既存のシステム緩くしただけじゃん
前も見たような
電子のアンケートは詳細になってきてるよね
何度も言うけどアンケ廃止しよ?
昭和だよ?
どうやって打ち切り決めんの?
単行本売上でええやろ
単行本で見たら鬼滅とかまず生き残ってないし、アンケのがよりリアルタイムで反映されるのになんでやめんの?
怪八なんかが単行本売上でダラダラ続いてるあたりやっぱアンケートは必要だと感じるね
雑誌がどの作品が人気あるか把握しないでどうするんだよ
商売の基本だぞ
客に聞くなよ
青1
人気を客以外の誰に聞くんだよ
時代が何か関係あるの?
他の雑誌がジャンプの足元にも及んでないのに何を言ってるんだか
ジャンプのライバルはマガジンとかサンデーみたいなクソ雑魚じゃなくてな
黄金時代と呼ばれた過去のジャンプなんだよ
なら尚更灰の言うアンケシステム廃止とかあり得んじゃんw
つまらない作品が3巻分も連載されたり、面白い作品が30巻分までしか連載できないなんて衰退の一途を辿るだけ
例えばONE PIECEが30巻分までしか連載できなかったとしたら、その後ずっと暗黒期だぞ
いや、休載させるより
むしろ連載出来るようにサポートするべきだろ?
明らかに休載が多くて、早く飽きられるようになってきてるし
連載ってキツイけど、多くの人の目にふれるからチャンスでもあるし
技術の収入の向上にも読者獲得モチベアップ
にもなる
どうしてもアンケ続けたいなら
アニメプロテクト廃止しよ?
アニメから入る可能性があるのでダメです🙅
部数下がりすぎてアンケの意義は薄くなってるな
単行本売り上げだのアニメだの巻末固定枠だの…
例外を作りすぎや
アニメの勝利条件もよく分からなくなってるからさもありなん
この時代に雑誌を買いたくなる条件ってなんだろう
最速で読みたい作品が複数無いと厳しいな
アニメが受ける→コミックが売れる→ジャンプ本誌が売れる
真ん中で止まって一番右までは行かないんだよね
昔はジャンプ本誌が売れる→コミックが売れる→アニメ化する
だったのにな
今でさえクソみてぇな新連載大量生産してんのに倍にしてどうすんねん
WWEのスマックダウンとロウとみたいにジャンプRED、ジャンプBLUEの2冊体制
下部組織としてジャンプラみたいなの作って本誌掲載を目指す作家だけを集めて成長を促す、読者投票で本誌に昇格できる作品が決まる
ジャンプラのインディーズ作品がそれに近いか
約3年半で42作品掲載、内コミックス化までいったのが3作品
ラーメン赤猫、幼稚園WARS、ゴダイゴダイゴ
正直、雑誌としてだしたら赤字確定かな
ラーメン赤猫箸休め系としては面白い
こういうマンガもあると楽しいな
雑務が増え過ぎて編集が本来の編集の仕事が出来なくなってるので
業務を分化させるのはありだと思う
出版社の費用で設定を共有したり代わりに取材行ったり資料集めたりする専門のアシスタントを育てて一定期間新人漫画家に派遣させる
作家側が直に雇える様になったらプロダクション制にすればいい
せっかく人気が出たのに設定がガバガバなせいで失速する漫画が減ると思う
それやったら編集が漫画制作に必要なくなるから絶対やらんだろうな
確認するけど、そのプランを採用するために恒常的に価格が50円増えますって言われて躊躇なくOK出せる?
勿論、今後も買う前提で
50円増加で済むかは知らん
出版社は道楽で存在してる訳じゃないんだぞ?
売れる見込みのない作品抱えるリスク少しでも考えてみなよ
売れる見込みないつって切りまくってたら新しい連載も来なくなるよ
実際、確実に売れる作品だけ残した結果がヒロアカ、呪術、ワンピに依存し過ぎて後釜や他の看板候補育ってないって現状なのに
今まで打ち切ってきた奴らを残してたら看板になったとも思えんし、すぐに巻末に行くような作品生き残らせてまで雑誌の新陳代謝遅らせる意味があるとは到底思えん
いうて一人の作家を世に出すコストって相当金かかってるよ
1巻1万部で大体150万、読み切り分含めた原稿料1P1万として350万くらい、専属契約料300万?くらい
で、編集者は大体手取り600万くらいと想定して給与分の労働を漫画家にさせるとしたら、超雑計算だけど1000万近くかかる
一年で10人新連載したとして全員打ち切りレベルなら1億円の負債なわけで、継続するほどリスクにしかならんよ
依存しすぎてたって何?
別にそれらの本編とスピンオフ等で誌面の半分近くを占めていたわけでないし赤は何をもって依存と呼んでるんだ
原稿料ってか気に入った作品に投げ銭はしてやりたいね
投げ銭いいね
ジャンプラは時どき「作者応援で広告見る」みたいのあるけど(あれなんで期間限定なんだろ?常にやればいいのに)、本誌にも似たシステム欲しい
投げ銭は全ての漫画に取り入れて欲しい!
大好きなのに課金できる要素が単行本しかない作家多すぎる
こっちはグッズも作って欲しいしジャブジャブ送金したいんじゃ
なんかこれ前も見たぞ
よほどまとめることないのか?
もうダメそうなのは片っ端からプラス送りにすれば?
ジャンプラがゴミ置き場になる気もするけど
有料でいいから一回生の連載会議見てみたいわ
ふっ..さいくるびより..アリ
とか見てぇよ
多分全部面白いから通すというより
会議に集まった作品の中から比較的マシなやつを選ぶだけのパターンもあると思う
スリーアウト制はガセだと何人もの元ジャンプ作家がTwitterで言っている
ただ単に、三回も短期打ち切りが続くと作家の心が折れて他誌に行くようになるだけだとか
三回打ち切られた時点で結構な年月も経てるし
プロアシに転向したり筆をおいて転職したりもあるわな
全作品が隔週になると、物語が進む速度は遅くなり単行本の出る間隔も倍になる
それに、作者側の原稿料や印税もおおよそ半分になるわけで、かといってアシスタントの給料は減らせないだろ。隔週になるからアシスタント削るか?それだと本末転倒な気がする
隔週の雑誌2種にすれば交互に出せる
無審査の投稿漫画ジャンプなろうを立ち上げて、上澄みすくえばいいんじゃない?
それジャンプルーキーやん
もうあるんだ?
知らなかったありがとう
村上が3巻まで続くとか勘弁してくれ…
村上が3巻まで続いたら、大体何話くらい?
週刊なら半年25話前後、隔週なら1年
村上ってページ数少ないんだっけ?だとしたらもうちょいか
村上一年確定ってだけでイッチ無能
結構前に見た奴かな
とりあえず隔週にして掲載数倍にしたら値段は倍じゃきかなくなるけどいいんか?
漫画家数は倍になるけどAとBグループに振り分けた連載を交互に載せることで週ごとの掲載数は今と変わらないってことだな
うん、そうだよ?
で、ジャンプ1冊の値段は今の倍じゃ済まなくなるけどいいのかと言う話なんだが
>ハガキ出すのって少しハードル高いねん
ハードル高いから何?だから信用できるのだろ。
あのさ?
言えることじゃないんだけど、隔週の枠と週間の枠を「一つ」にまとめて「分けて」連載したら?
週間枠と隔週枠でするのは難しいか?
例えばONE PIECE・HUNTER×HUNTER・逃げ上手の若君等は隔週。
カグラバチやアンデットアンラックは週間。
難しすぎるか・・・?
安心しろ
「ネットで投票できたら」とかいう奴はどうせできるようになっても「SNSで投票できたら」とか宣って結局投票しないから
バクマンで得た知識を自分で考えたみたいに話してそう
何かここ、「?」付きで提案してきてるコメが満遍なくウザい
そんなでもなくない?
…ってコト!?
アンケート自体もう昭和のシステムなんだから止めるべき
毎週毎週読者の意見聞いてるから進撃とかハガレンみたいな長編が生まれない
(1Pはただ長いだけだし)
何考えて連載決定したのかわからん漫画が多すぎるから
単に編集が終わってる