今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

映画「鬼滅の刃」の作者に支払われる原作料、1000万円以下だった・・・安すぎだろ・・・

アニメ「鬼滅の刃」鬼滅の刃
コメント (429)
スポンサーリンク
映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた!
スポンサーリンク

記事によると


劇場版の場合、制作委員会はアニプレックス、集英社、ufotableの3社。ufotable社は直接の制作も手掛けた。その出資比率を映画宣伝会社スタッフはアニプレックスと集英社が約45%ずつ、ufotableが約10%と読む。となると、アニプレックスと集英社が得るのは約57億7000万円、ufotableには約12億800万円が入ることになる。

吾峠呼世晴さんへ支払われる劇場版の原作料は驚くほど安い。上限は1000万円と日本文藝家協会の著作物使用料規定に定められているためだ。

(続きはソースでご確認下さい)
引用https://www.jprime.jp/articles/-/19819?page=2

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610305835/


8: 2021/01/11(月) 04:13:33.91 ID:f6kdlgKz0
安すぎ

11: 2021/01/11(月) 04:14:57.15 ID:c/rKZ6G60
やっす

40: 2021/01/11(月) 04:32:49.82 ID:Ee+eK2V30
そらみんなパチンコに魂売るわ

20: 2021/01/11(月) 04:18:34.25 ID:VcFAa4PW0
やっぱ遊戯王カード作るのが一番儲かるわ

おすすめ記事
15: 2021/01/11(月) 04:17:23.21 ID:Ee+eK2V30
例えば佐藤秀峰さん(47)の人気漫画を基にした映画『LIMIT OF LOVE 海猿―UMIZARU―』(2006年)の場合、原作料は250万円だったと佐藤さん本人が明かしている。オプション契約が交わされていたら別だが、それでも高額にはならないようだ。

21: 2021/01/11(月) 04:19:01.35 ID:8HTLHU4Q0
安すぎw
映画にしたもん勝ちやな・・・

12: 2021/01/11(月) 04:15:29.36 ID:s3DMDc5r0
その規定なんの意味があるん?

23: 2021/01/11(月) 04:19:28.00 ID:XXNPOL6R0
なんのための規定なんやこれ

36: 2021/01/11(月) 04:31:55.03 ID:lXjS9t0fa
上限あって作家が得することあるんか

22: 2021/01/11(月) 04:19:09.47 ID:CXeDIGYpM
アニメが毎クール作れる理由やな

10: 2021/01/11(月) 04:14:01.42 ID:VcFAa4PW0
空知がそんなようなことどっかで言ってたな

26: 2021/01/11(月) 04:20:28.08 ID:S1bVqlV60
銀魂の作者も漫画描いたほうが儲かるって言ってたな
no title 出典元:空知英秋『銀魂』(集英社)

33: 2021/01/11(月) 04:28:50.16 ID:9sCc+J9la
空知がいっつも
一銭も入ってこないんだが発言してたよな

37: 2021/01/11(月) 04:32:33.23 ID:9mL7coPg0
あんだけ儲かっても3000分の1時かもらえんのはひどいな

19: 2021/01/11(月) 04:18:27.56 ID:U7HlJNts0
言うて漫画の印税で一生遊べる

4: 2021/01/11(月) 04:12:18.56 ID:z8o0mDzo0
単行本で死ぬほど稼いだからええやろ

5: 2021/01/11(月) 04:12:24.99 ID:CodKaE1W0
これに関してはアニメの力が大きいからええやろ
原作も十分売れてるしな

17: 2021/01/11(月) 04:17:48.94 ID:Kvz/MWO+0
じゃあ作者が監督とか何かすれば良いんじゃないの

3: 2021/01/11(月) 04:11:53.48 ID:Fw0LuJFX0
次からは製作総指揮にして下さいって言えばいい

39: 2021/01/11(月) 04:32:36.06 ID:rpKo9JQ3a
そもそもアニメのおかげで売れたわけだしな

31: 2021/01/11(月) 04:23:42.61 ID:7Au7KWQH0
映画は誰が儲かってるんや?

32: 2021/01/11(月) 04:24:52.29 ID:Ee+eK2V30
>>31
ソニー

29: 2021/01/11(月) 04:21:54.93 ID:GZl0fh+C0
上限の鬼やな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 契約すりゃいいだけなんだがな、出来で云々言い始めると大失敗した時が怖いんだが

    • 出来高だと爆死で減額、当たっても上限だからすんごく不利だぞ
      製作委員会に出資すれば順当に金が入る

      • この手の話が出るときって興行収入が高いときだけだからな
        給料性と歩合制の2択があって給料性を選択したのに
        大ヒット商品が時だけ儲け分上乗せしろって言ってるようなもん

      • これ、たぶんそう言うことじゃなくて
        鬼滅は作者もファンもないがしろにされてるってことだと思う
        ワンピや千尋を負かして新しい時代を作ったんだから
        もっと大切にすべき

      • ビジネスなんだからそういう話
        利益は原作の発行部数に跳ね返ってきてるんだから寧ろまともな方よ
        あと知名度で言えばアニメ監督が一番不遇

    • ホンこれ
      映画の売り上げも欲しけりゃ原作者も映画製作に出資していればその比率の分貰えた

      まぁ映画売れなかったら赤字分も作者に行くようなもんだから普通は原作者はそんなことやらないけど

    • 大失敗した時なんて原作使用料なんかゼロでいいんでは?

      • この理屈で行ったらゼロどころかマイナスになり得る。リスクを避けたんならリターンが小さくても仕方ないってことでしょ

      • 原作が映画無しで大ヒットしてるんなら別に気にならない思うけどな
        映画がコケたところで

      • 大失敗時はゼロでも駄目で、マイナスにしなきゃいけない。
        アニプレ・集英社・ユーフォは出資したから(つまり失敗したらマイナスになるリスクを背負ったから)、リターンを得られてる。

      • 出資が10億があったので、製作費10億使います。

        A 興業収入が100億だったので、90億の利益を分配します。

        B 興業収入が10億だったので、利益は0です。分配もできません。

        C 興業収入が1億だったので、9億の赤字です。出資した人は10%だけ戻ってきます。

        みたいなことでええんか?

      • いいんじゃない
        てか、まとめ記事のリンクに詳しく書いてあるよ

  2. 遊戯王って本当に自前で造幣局を持つようなものなの?

    • ゲーム会社の人がカードゲーム儲かる、助かるって言ってた
      ただし原作使用料は少年が夢見るほど美味しくはないと思うよ

    • 人気カードゲームのカード刷るのは金刷るようなもんだってのは聞くな
      まぁその買い手が風呂にも入らんオタクってのが悲しいが

      • ポケモンだかで実際に社長が言ってたんだっけか

    • 漫画家長者番付で鳥山先生を抜いたことがあると聞いていますが、ガセかな

      • DBのバンナムと遊戯王のコナミだとバンナムがずっとデカいんだよね
        コナミの年商から考えてもガセだと思ってる

      • バンダイ版遊戯王

      • ・映像化の際の原作使用料とグッズ類の版権は全くの別物
        ・遊戯王カードはコラボや企画物以外の基本は原作者のスタジオが絵を描いてる

    • カード1枚印刷するたびに1円が原作者に入ると見たことあるけど、実際どうなんだろうね

      • 1円が企業の純利益になってその中から原作者に少しくれるんじゃないのぉ

      • 1パック5枚で150円のカードなので1枚あたり30円
        紙、、印刷、イラストレーター、流通、などなどの経費を引いたら1枚あたりでどれだけの利益がでるのか
        仮にそれが10円だとして、利益の10%が作者に入るなら1枚で1円入るな
        けど、そんなに配分良いもんかな?

      • 1/3の10円じゃ粗利が精々じゃないかな、そこから1割は暴利すぎる
        赤3のコメを読むと権利料はわずかで
        付随した仕事が次々派生するのが儲かるのではないかな

  3. まあ吾峠先生は漫画売れて相当儲かってるから気にしないだろう。
    金がありすぎることによる不幸もあるだろうしな。

    • 見知らぬ自称身内が増えたとか宝くじの高額当選者みたいな問題も匂わせてたしな
      メディアへの露出ほぼ無い先生でさえその問題がつきまとうとは怖いな

      • 本当の鬼とは我々人間なのかもしれない

      • まあ金と名声は人を狂わすには充分だから
        特に知り合いがそれを掴んだパターンだとある日突然近所に金鉱やら油田が見つかったような感覚だから自分もおこぼれに与れると思い込む奴が出てくる

    • そもそも漫画売れたのも8割方アニメの力だしな、劇場版も金入るより自分の作品がお化け作画で魔改造されることの方が嬉しいんじゃね?

  4. 爆死したときにも同じこと言えるの?

    • 爆死して自作に傷がついたなら一層、金が欲しいじゃん

    • 人の物使って金稼ごうってんだから持ち主には相応に金払うべきじゃねーの
      それが嫌だったら最初からオリジナルでやればいいんだし

      • 人のもの使って、その持ち主にも稼がせてやろうってのがスタンスだぞ
        ただでCMしてやってるんだから原作使用料なんて払いたくないだろ

      • ただでCMしてやってるなんて言えるのはオリジナルで一発でも当てられたやつだけだ
        それ以外は他人が作った作品で稼がせてもらってるんだよ

      • まぁそりゃオリジナルを一から十まで作る能力のないやつがその辺の監督とか脚本家になるからな

        でもそいつらに仕事与えてる上の連中のスタンスはそうだよ

      • 相応の金額は原作使用料として初めに払ってるだろうが
        興収に応じて金額増やすシステムなら当然爆死した場合は雀の涙程度にしかならん
        そういうリスクを踏まえて、ワニがこの値段での契約に納得した結果なんだから外野がとやかく言うのはおかしいだろ

      • 納得した結果じゃなくて納得せざるを得ない結果ってのがこのお題のミソじゃない?


      • お前は何を言っているんだ

      • 青2
        そもそもアニメや映画になった段階で既刊増刷。映像が好評で原作売れたら更に増刷
        その分の印税はメディア化しなかったら入ってないものやぞ?これは人のもので稼がせて貰うからその分のリターンと言えるだろ
        しかも刷った時点で印税が作者に入るから、映画が爆死して返品大量発生しても作者にはノーダメージ

      • あり?伝わらんかったかな

        同調圧力が強めの国日本の話っしょ

      • お前らが言ってるのは
        大活躍した野球選手に対してバット打った店主が年俸の数%寄越せって言ってるようなもん
        使用料を初めに払った時点で契約は締結済みなんだよ

      • んなことはわかってんだよ

      • 鬼滅はそもそもアニメ効果でここまで人気出たし文句は言えまいて
        それまでは典型的な中堅所の人気しか無かったし

        コロナの影響で増えていた巣ごもり組やキッズ層を
        上手くアニメの曲や作画、演出で纏めて引き込めたのが何より大きかったから

      • コロナ前から爆売れしてた定期
        ジャンプ中堅のメディア化作品という時点でエリート中のエリートだぞ
        わめいてる連中は自分のキャリアアップに努力しろよ見苦しい

      • ↑4
        その例えはおかしい
        バットは名プレイヤーが使うことによってしかその価値を上げられないが、映画の原作はそれ自体単独で価値を上げることができる
        使用するプレイヤーに完全に依存してるバットに例えることはできない

      • ※2021/01/11(月) 23:23:58
        そりゃ業界の相場も知らなければ、原作使用料のどれだけが適当かなんて作家本人でさえわからないんだから、メディアミックス側と出版社側が協議して決めた金額に文句言える奴なんておらん
        映画がヒットしたから文句言ってるだけ。失敗してたら黙って懐にしまうんだから
        あと日本特有の同調圧力じゃなくて「知らないなら餌にされるだけ」は海外の方がエゲつない。原作使用料が適当じゃないと思うなら自分で調べて勉強して主張しろってのが向こうの基本スタンスだぞ。そもそも同調圧力なんて海外の方が上まであるしな

    • 爆死した時の最低保証が一千万で売れたらプロ野球の契約みたいに+出来高でいいじゃん

  5. ufoスタッフの配分多くしたってくれ

    • 鬼滅はufoの取り分が破格にデカいから社員は末端まで潤ったと思うよ
      外部のアニメーターは知らないけど

      • UFOは昨年、今年と、意図的な脱税をしたのを知らないのか?
        昨年はバイト費を誤魔化し、今年は社長の自宅に現金3億を隠してたのが見つかった。
        そこまでやる社長が、売れたからって社員に還元する訳がない。
        また脱税するだろうな。

      • 今回はもっともっと入ってるし…
        追徴金払った直後なんて脱税したくてもさせて貰えないよ

      • UFOはそりゃもう脱税はできないなw
        あの社長もアホやろ、手口が20年前の脱税のやり方やんけ
        自宅に3億て

      • 青1
        もう年も開けたから昨年と一昨年だぞ

        つーか二回目のはただの続報だから実際は一昨年の一件だけだが

      • まあ普通に国税からマークされてるだろうし下手なことはできずに粛々と納税して社員に報酬払ってるべ

      • チャリティー金着服は許されざる行為だけどな

      • ※21:49:43
        脱税してた金は経営に回してたって報道あったろ
        そこまでして切り詰めてるんだから社員に還元しててもおかしくない

    • 約173億円の配収から配給会社の取り分を引いた138億4000万円から、制作費(推定5億円)や宣伝費(同約5億円)、原作使用料(同1000万円以下)を抜いた約128億3000万円が、出資者でもある制作委員会に支払われる。

       劇場版の場合、制作委員会はアニプレックス、集英社、ufotableの3社。ufotable社は直接の制作も手掛けた。その出資比率を映画宣伝会社スタッフはアニプレックスと集英社が約45%ずつ、ufotableが約10%と読む。となると、アニプレックスと集英社が得るのは約57億7000万円、ufotableには約12億800万円が入ることになる。(記事ソースから)

      • 製作費5億ならヒット漫画家なら出資しようかな?と考えられるレベルなんやな
        海猿の作者とか出資しとけよとしか思わなくなったわ

      • 鬼滅は優良物件(結果論)だから買いだな
        クラウドファンディングで参入できたら1万円一口で10万円リターン
        優遇視聴権と特典グッズ様々って感じだ

  6. こんな規定があったのか
    アニメ人気映画のワンピ、コナン、クレヨンしんちゃん、ポケモン、ドラえもんもそうなのかな?
    パヤオの映画もだいたい原作付きだけど、こんな少ないんかな
    ジブリには沢山入ってそう

    • 作者に財力があって映画に出資してれば原作使用料より儲かるはず
      藤子先生尾田先生は資金力ありそうだが…

    • パヤオはもう20年前の時点でお金なさすぎて、スタジオ売ってたぞ。
      今でも辞めずに続けてるのは、ヤバい人達から突かれて、金づるにされてるからです。

      • いやこの話の場合、パヤオは関係ないだろw
        魔女宅や耳をすませばの作者の話ならわかるんだけどさ…

      • ナウシカや紅の豚なら文句なく原作者だろう

      • 屁理屈だな
        がっつり製作にかかわってる以上は赤はクソズレてるんだよ

    • ポケモンはどうだろうね
      漫画が主体じゃなくアニメが主体でそれの映画化だから

      • 一応株ポケが大元になると思う。

    • コナンの作者は
      映画でわざわざ作画参加したり脚本にもがっつり参加してて趣味と言い切ってるし
      あまりお金気にしてなさそうだな
      ワンピ鬼滅ほどじゃないけど単行本売れててお金周りのこだわりは緩そう

      • ぶっちゃけある程度稼いだ時点でどうでもよくなるだろうな
        それにコナンは今後も毎年の映画人気は持続しそうだしアニメ会社とは良好な関係築いた方が原作者への還元もでかいだろ

    • 投資できるタイプのクリエイターなんて少ないから出資システムを扱いきれんやろな

  7. 作者が監督AKIRAスタイル

  8. そもそも吾峠は日本文藝家協会の会員なの?

    • 公益社団法人日本文藝家協会(にほんぶんげいかきょうかい、英: Japan Writers’ Association)は、文芸を職業とする者の職能団体として設立された公益社団法人である。社団法人時代は文化庁が所管していた。
      文藝春秋ビル内に事務局を持つ。2020年5月現在の代表は林真理子理事長。
      文芸家である会員と、著作権継承者である準会員によって構成され、会員数は約2500人。著作権管理事業については会員以外の管理も請け負っている。 Wikipedia

      作家サイドの団体ではなく著作権管理の外郭団体らしい
      つまり著作権者が要求できる額として法律で規定されてるようなもん

      • >著作権管理事業については会員以外の管理も請け負っている。
        だからあくまで会員と委託者のみでそれ以外には関係ない団体だろ

      • 赤2の見解が正しいと思うが

    • 音楽で言えばカスラックみたいなもんやから当てはまるやろ

  9. 仮にとんかつDJみたいに大爆死したとしても 確実にそれだけ貰えるんだから良いんじゃない?

    • >>単行本で死ぬほど稼いだからええやろ

      こういう阿呆は自分が一生懸命働いて1万円稼いだら100円をドブに捨ててもいいと思うのかね

      • 額が違いすぎる。一年で50億以上単行本「だけ」で稼いどいて1000万が気になるか?

      • 1000万という金額を相対的に見るか絶対的に見るかがまず人によって違うからこの話は永遠に平行線な気がする
        50億持っているワニ先生が1000万にどう価値をつけるか誰も知らないし

      • そもそも実写にしろアニメにしろかなり単行本の販促になるから

  10. 今さら…
    周知の事実じゃねーか
    1000万以下どころか100万ぐらいだろ

  11. なお、映画見た人が単行本買ってくれるので最終的に数億円が作者に入る
    アニメ制作会社がガチになりふり構わず力入れてくれたから、漫画だけだとヘタウマでひと選ぶからここまで人気にはなれなかった

    • 進撃の巨人もだけど、今どきの漫画って、ほんと下手すぎだしテンプレだから、アニメで良さげに見せないと売れないからな。
      アニメで売れるのは、売れるように周りが仕掛けるからで、その結果、漫画売れるだけありがたく思えって話だな。

      • 使用料少なくてもデカい宣伝になるしね

      • そんなのDr.スランプのころからじゃん(もしくはもっと前の作品もなんかある?)
        マシリトがアニメを重視してたって熱く語ってたよ、ジャンプが300万部売ったって3%の視聴率にしか値しないけど、Dr.スランプの視聴率は36.5%もあったから規模が違うって
        今は視聴率とれない時代だからむしろ昔の方が恩恵あったんじゃないの?
        まあ今は配信もあるしアニメのクオリティも上がってるし良い部分ももちろんあるから単純に比較できないけど

      • マンガアプリ最大手のジャンプラ作品のPV格差と売り上げの連動を見ろ
        同じプラットフォームに乗ってても歴然と結果に差が出てしまう
        読んでもらえないと始まらないが、それだけじゃ金を出してもらえない

      • アニメ化前に数百万部売ってた漫画を例に出してもね…

      • そこはアニメ化前はマジで「界隈では有名」レベルだったテルマエを例に出すべきでは?
        あれこそ映画化のお陰で単行本爆売れしたのに「映画の使用料が安い。好評で第二段が制作されても変わらない」ってガチトーンで愚痴ってたしな

      • 良質なメディア化されたにも関わらず、伸び代が今ひとつな作品が気の毒なので、それ一点のみに回収する論法はやめてほしいな

        時代に求められる物語と作品の歯車がガッチリ噛み合って、奇跡的なタイミングで動き出したら止まらなかったという
        こればっかりは再現不可な異常事態だよ

      • 進撃ってアニメ化前に初版100万部だろ?

      • ※2021/01/12(火) 03:11:45
        鬼滅が奇跡的な幸運に見舞われたってのはそうだと思うけど、映画は成功して原作売れないってなら、それ結局すごいのは制作スタッフだから「ヒットしたら金寄越せは図々しい」を助長する事にならない?

      • テルマエの最大の問題点は権利料より既に動き出してから事後承諾を強要されたことだぞ


      • 元々殆どの出版物は日本の場合、その作品を使って商売する権利は出版社側が有してるから、映像化の際の使用料に限らず事後承諾だぞ。通帳の残高が印税や原稿料以外で増えてて初めて知ったって作家もいるくらい
        それが問題だと言うならその通りだけど、漫画描くのがそもそも一番大事な仕事で、基本世間知らずの漫画家で自分で原作使用料の交渉と決定を行える奴なんてまずいないぞ

    • アニメと映画の効果で売り上げ数十倍・印税数十億になったんだから原作使用料安くてもまあしゃあないわな
      なんなら自分の作品タダで宣伝してもらったようなもんやし

  12. 映画効果で漫画売れてその分は印税入るんだからいいじゃん
    問題は最低賃金未満で使いつぶされてるアニメーターだろ

  13. 当たったからボーナスくれも厚かましいと思うが

    • これ

    • 作者はそんなん言わないタイプだろうし、仮に企業側からの申出があったところで私はいいのでアニメーターのみなさんにあげてくださいとか言いそう

    • 初音ミクと藤田さんの場合はあんまりにもリターンがなくて可哀想ってので色々後追いでフォローがあったっぽいし、企業側が善意でフォローしてあげるスタイルが無難かとは思う

      まぁ文芸作品のメディア展開はCM的な意味合いが強いから、上の案件とは違って間接的なリターンは大きいと思うが

    • ヒットしたらそれ相応の対価は貰うべきだと思うけど
      以前青色発光ダイオードの時も技術者が金をせびるなんて厚かましいってあったけど
      成果を出したら対価は当然だと思うけど

      • アレは発明の名義者だから支払いが完結してないという正当な要求

      • この場合成果出したのは作家本人じゃないからなぁ

  14. でもみんなそうだぜ?
    演者にしろ、映画ってのは最初にドーンともらって、それからはどんだけヒットしても金払われないってラジオで言ってたよ?
    んでアホほど番宣行かされるけどそのギャラもまぁショボいって

    • 番宣のギャラとテレビ出演のギャラは別じゃない?
      出演のギャラが安いならそれは番宣どうこうじゃなく演者のレベル次第なんじゃ

      • なことねーよ
        岡村隆史がラジオで言ってたんだから
        で、あの年の仕事の過剰で鬱ったんだぞ

  15. 鬼滅の映画でワニがどんだけ儲けたかって話よ

  16. テルマエロマエの作者と海猿の作者も文句言ってたな
    テルマエロマエの作者が100万って言ってたから鬼滅もそれぐらいだろ

  17. 漫画界三大悪習

    原作使用料がショボい 単行本表紙はノーギャラ
    あと一つは?

    • 表紙ノーギャラは当たり前
      某漫画家がおかしいだけだろ

      • いやなんでやねん

      • 某作者はだいぶアレだが、連載の合間に手間暇かけたカラーイラストに原稿料なしはキツいだろ
        そういう契約だから仕方ないというのは、旧習で悪習だと思うぞ

    • アシスタントの給料が自腹

      • 自営業なんだから従業員の世話するのは当たり前じゃね?
        集英社が面倒を見る必要はないと思うが

      • 新人の初連載は単行本一冊出るまでフォローすべきって思うけどね

      • >新人の初連載は単行本一冊出るまでフォローすべきって思うけどね

        じゃあお前が出したれよ
        自分はビタ一文払わないくせに「~べき」とかいってんなよ
        新人が連載始めるたびにクラファンでも立ち上げてやればいい

    • 編集でも割れ漫画読む

    • 週刊連載

      • だってみんな出来てるんだもん…

      • ジャンプラ勢が伸びて行けば、休載体制とかもう少し見直されると思う

      • ジャンプラ勢伸びたら週刊誌自体が不要になりそうだけどな

    • 使用料が低くても単行本が売れりゃいいやん。表紙も同じ

      • でもノーギャラだから嫌だで描かん作家も出とるで?

      • それあの某バスケ漫画の作者?そのような人は例外すぎる。結構な人数が表紙を描かないって言ってるなら納得するけど現状その人だけじゃない?だから例外よ

      • ブラックジャックによろしくの作者もそだぞ

      • HUNTER×HUNTERはセンターカラーを使い回ししてたな

      • 冨樫はノーギャラとかじゃなくて別の原因があると思うの…

      • ノーギャラに納得いかずとも、売れない作家の弱い立場で、単行本というパッケージに愛着あって、表紙買いしてほしいと思ったら、ひたすら精一杯描くしかないだろが!

        雷句や佐藤秀峰、あひるはガン決まり勢だから例外
        圧倒的優位な立場の版元に、面倒な作家と思われたら干されるリスクがあるから、中堅以下ポジションなら従う一手なんだよ

      • 雷句は出版社と切れた後もガッシュ完全版で儲けてる勝ち組だな

    • 原作使用料が安い→映像化の際に増刷されてその印税が入る
      単行本表紙ノーギャラ→デザイナー費用は出版社持ちなのでギャラで差し引きしたらむしろ作者が金払う事になる

      中途半端にしか売れてない漫画家が悪習だと言い張ってるだけだろ

      • 二行目まではまぁ通る理屈なんだけど

        この件で文句言ってる作家は割と大看板ですし
        中途半端にしか売れてない作家こそ、業界に睨まれたくなくて何も言わんだろう

        だからズレてるね、君の全文


      • 中途半端とは言え売れてるから、業界に睨まれるような事を平気で言えるんじゃないの?
        それこそ現役の大物ならそんな細かい事にかまけてる暇ないだろうし

      • >デザイナー費用は出版社持ちなのでギャラで差し引きしたらむしろ作者が金払う事になる

        イラスト料より安いデザイナ―を雇えばいいだけじゃん
        アホか
        なんでそこだけ編集の言われるがままなんだよ

    • 単行本が売り数じゃなくて刷り数で印税が入る事だな
      返品が発生しても作者が買い取らなくていい事も追加しておこうか?

  18. 鬼滅は映画公開されて再爆撃起きてるからまだマシだけど銀魂の実写映画公開時は巻数が巻数なだけあってほぼ原作伸びずに終わったから潤ったのは映画関係者だけなんだよねえ
    空知は回答じゃ茶化してるけどこれじゃ少なさ過ぎるってのが原作者としての本音やろな

    • それでも5500万部くらい刷ってんだから20〜30億くらいは単行本だけであるし別にどうって事ないだろ

      • クソな仕上がりになるリスクもあるし単行本の販促にならないなら作者が映画化断る可能性もあるよね

    • 空知は刷られた時点で金入るんだから、増刷分が碌に売れなかったとしたら、潤ってないのは集英社だけなんだよなぁ
      だから空知の「単行本買ってくれ」は自分じゃなくて出版社のための言葉だと思うぞ
      海猿やテルマエは「原作使用料上げろ」だから増刷分の印税懐に収めながらもっと寄越せと叫んでる

  19. 言っちゃなんだが
    漫画家に金持たせても碌なことにならんのよね

    病的なまで描く作家ってのは意外と少ない
    尾田や青山や高橋留美子はエラいわ

    • ゆーて漫画家もいち社会人だからなぁ
      当たって金沢山もらってどうするかどうなるかもその人次第よ

      • ハゲ丸くんの作者があーだこーだ言ってたな
        自業自得にしか思えなかったけど

    • 尾田はまだ若いから元気でちょっと休載する程度だけど
      青山はさすがに体壊して年1,2冊のペースになってしまった

      あだちももう週刊は無理だと言ってたし年には勝てない

    • 一昔前のマンガ編集者は、作家に贅沢覚えさせて描き続けるモチベーション上げさせていたとか何とか

      • ある種正解のようにも思うが
        漫画を読む客ってのはまぁ一般的にそんな稼げてない層でしょう

      • バクマンでもやってたなそれ。吉田氏が平丸さんに外車だのデザイナーズマンションだの買わせてた

      • 平丸がいつの間にかめっちゃ貯金してて吉田のコントロールから抜けそうなシーンで笑ったわ

      • Dグレ作者は連載前吉田氏のモデルになった現実の吉田さんに100万ぐらいの寝具買わされて働かざるを得なくなったから腹くくって連載始めたらしい
        今じゃもう季刊連載になってしまったが

    • ガモウはデスノ印税を投資失敗して溶かしたらしいな

  20. 劇場版をオリジナル展開にして脚本書けば抜け道で1000万より多く貰える契約にできたりはする

    • 結局の所知識がないのが問題だからな、知識ないし首突っ込んで仕事増やすのも面倒だしで言われるがまま丸投げしてる
      何もせずそこそこの金が入るならオッケーって考え方もあるのでどっちがいいとは言えないが

    • 別にそんなことしなくても金出して製作委員会に参加していれば原作者も金貰えるよ
      失敗したらリスクも負うから原作者はやらないだけだ

      • 1000万円(1%)ベットしとけば1億円チョイくらいになったかな

      • 発表の時期を考えると映画の話はアニメ放送より前に進んでたと察せるけど、その時期にその額を二つ返事で出資できるほどの余裕があったか?

      • げへへ俺に賭けろや
        5倍いや10倍にして返してやるぜぇ
        なあ、金出してくれよぉ貯めこんでるんだろぉ

      • ヒットしたらしたで知名度向上、グッズ売上に反映されるしな
        映画一つの利益に固執する必要性はあんまりない

      • 最初のアニメ化や映画化のタイミングで出資できるほど稼げてる漫画家はそうおらんやろな
        鬼滅はアニメ終わって映画化のタイミングなら出資もできたやろうけど

    • そんな事しなくても出版社が勝手に単行本刷ってくれて印税が入るじゃん
      ノーリスクハイリターンやぞ

  21. ヒットの規模に比例して使用料を変える、ってのがまぁ一番自然な発想だけど頑なにそれをしないね
    空知も言ってるけど薄汚い悪徳企業だね

    • 許可するだけで結果関係なく云百万入ってくる、美味しい仕事なんだけどな

      • だけど日本映画界の記録変える大ヒットでも、その原案者なのに、最初に払われた額以上は払われないんだぜ?

      • 記事ソース読んでると原作代金は制作費の一部って扱いだな
        原材料費であって作者様に協力してもらってるのとちょっと違う

      • 青1
        出資してがっつり首を突っ込めば出来に応じた金が入ってくるぞ
        手間とリスクを背負う羽目になるが

      • 誰がするんだ、出資なんて
        それはスピルバーグとかレベルの話だろ

      • 自分の人生そのものを掛けて個人事業主が生み出した商品がヒットしたのを見て
        それを使って会社の金を掛けて勝率見込めるギャンブルしようとしてるサラリーマン達には成功したら相応の取り分要求して当たり前だし、
        取り分欲しけりゃ出資しろとかいうのはそもそもおかしな話

      • 最初に話を通して作者の許可を貰ってんだからおかしいも何もないw
        それが嫌なら込み入った話をするなり中に組み込んでもらうなりしてもらえばいいのさ

      • 漫画家が映画制作の中に入るとか嫌に決まってんだろ

      • >>成功したら相応の取り分要求して当たり前だし、取り分欲しけりゃ出資しろとかいうのはそもそもおかしな話
        その理屈を通すなら失敗した時に相応の負債を背負うのは当たり前だろ
        それが出資するということ

      • >取り分欲しけりゃ出資しろとかいうのはそもそもおかしな話

        なにがどうおかしいのかいってみろよ
        「そもそも」っていうからには
        歴史的な積み重ねをふまえた具体例を上げられるんだろうな?

      • アニメアイコンのイキリオタク的なノリの人がここのサイトにいるのって珍しいな
        漫画ネタの時はこんなん見かけないのにね

      • 金の話をすると寄ってくるんだよ
        こういうのが

      • 2021/01/11(月) 23:21:41
        漫画ネタで金や仕事の話をする奴はそりゃいねーわなw
        つか、相当尖ったサイトでない限りは色々な層が出入りしてるのが普通
        ここの住民なのに~とか変な先入観は捨てておけ

      • 科学に詳しい漫画好きもいれば、歴史や宗教に詳しい漫画好きもいる
        くっそマイナーな話でちょっと盛り上がったりとかもよくあるし
        漫画しか知らないみたいな奴の方が珍しいんじゃないか?

    • 先物取引って知ってるか?
      あれと理屈は一緒
      万が一爆死して大赤字だったとしても、事前に金額を決めてるから絶対に報酬が減らないんだよ

      • どーだろねー
        先物取引と括り一緒にするのは乱暴だと思うけんど

  22. やっぱ座ってるだけでKONAMIが金刷ってくれるカズキングよ

  23. 言うて1000万だからなぁ

    • 絶対1000万も払われてないぞ

    • 原作使用料の上限は1000万だが、原作使用料のボリュームゾーンは200万~400万円。
      製作費が高額な場合や、ベストセラー作品を複数持つ大御所といった原作作家の知名度が高い場合は相対的に上がるが
      高額でも700万円程度(年に1〜2本あるかどうか)。
      新人作家の場合は0円な事もある。
      原作者はこのうち約60~80%を受け取る仕組み。
      つまり1000万円満額受け取る原作者は制度上存在しない。

  24. 自分の作品が映画化されて大衆に認知されるのが
    無料で行われたって考えればなかなか。

  25. なお作者は普通にそこらの観客に混じって映画見て特典もらって喜びイラスト付きコメントをアニメスタッフに送った模様

    やさしい世界

  26. 映画スタッフのオッサンどもは金ほしいから煉獄さんをみたいな企画やってるだけだしな

  27. 漫画家も大変やね
    こりゃワニ先生も生活のためにまだまだ漫画書かんとなw

  28. 良い子のみんなはリスクを負わず金が手に入るとか言ってる老人は信じちゃダメだよ
    あるんなら最初からやってるはずだから、知識なくても頼めばコンサルがやってくれるはずだから

  29. 許可を出してちょっと協力するだけで結果を問わず一千万ってそんな悪い話かね?
    ノーリスクでこれだけ入ってくるとか小遣い稼ぎとしては上々だと思うんだが

  30. テルマエとかも揉めたっけ?
    金貰えないなら「次からNO」ってなる可能性だってある
    %低くても「いくら以上売り上げたら歩合」とかにした方がいいと思う

  31. まぁこの辺の内情って気持ち悪い感じがするのはわかる

  32. 実現できるかはともかく、完全出来高制にしなきゃ現状打破は無理だな。
    今の形態は記録的大ヒットしても一定額しかもらえないけど、逆に言えば記録的大爆死でも一定額は貰える(ついでに原作の宣伝にもなる)。要はローリスクローリターン。大ヒットしたらそれに応じた額が貰えるけど、爆死したらそれ相応に懐が痛むみたいなハイリスクハイリターンにしなきゃ変わらんだろう。
    そもそも映画って原作者だけじゃなく物凄く多くの人が関わって作るものなのに、漫画家だけが金のことで可哀想みたいに言われるのもおかしいと思う。現場のスタッフだってヒットすれば大金がもらえるわけじゃなかろうに

    • 上でも話題出てるけど、ワニも金出して製作委員会に名前連ねれば良かっただけ
      現状打破も何も今でも作者にやる気があれば普通に出来るよ

      • 出来るのか!?じゃあ外野があーだこーだ言う話でもないな。本人たちが今ので納得してるんならそれが全てだろうし、ワニの各種コメント見る限りでは不満どころか感謝してそうだし

      • 出来ねーよ
        赤に騙されんな

      • 主導権握ってる企業がNG出さなきゃいけるぞ
        無関係の誰々さんが投資目的で~とかそういうのはアウトだが


    • そもそも鬼滅は製作委員会方式じゃないけどね
      その強みを遺憾なく発揮して各方面の動画配信、のみならずフジTVにまで
      臨機応変に映像を流して全国の視聴者が興味を示したときいつでも視聴できたという
      凡百な深夜アニメでは到底不可能な絶大な宣伝効果をもたらした

  33. 原作がどれだけ名作だとしても、または駄作だったとしても
    頑張ったのはアニメ作った所だしそりゃあね

    • フルオリジナル作品で350億稼げる映画監督が世界レベルでもどれだけいるのか
      他人のコンテンツで儲けさせてもらってるんだから、業界の慣習で買い叩くのはよろしくないという話

      • 映画がヒットしたのはアニメ会社のおかげであってワニのおかげじゃないんだから儲けさせてもらってるって考えがそもそもおかしい

      • アニメ会社が頑張ってヒットさせたから、アニメ化前の何百倍という増刷が行われたんだけどね
        その印税の一部をアニメのお陰だからってアニメ会社に渡せって言ってるのと同じよ?

      • 儲けさせてもらった云々はどうでもよくて筆が滑ったので無視してほしい
        ヒットするしないに関わらず、 0→1を生み出す原作を尊重する慣習が根付くべきだと言いたかった

      • 昔は知らんが、少なくとも鬼滅に関しては原作者は十分に尊重されてると思うがな。そして世間もワニを尊重してる。
        むしろ赤や青3の考え方が大きくなりすぎると、作品を世に出すために尽力してる出版社やそれに携わる人々、メディアミックスに関わる人々への軽視になりそうで不安。鬼滅は特に極端な例だろうけど、作者を含めてあらゆる人がいたから今がある。作者は偉大だし尊重すべきだが、作者だけが特別な存在ではないと思うぞ

      • 2021/01/12(火) 00:14:15
        1を10にした人も尊重してあげて、ワニには出来なかったことだぞ

      • 鬼滅という誘蛾灯がド派手過ぎて本質的な議論ができないな

        たとえば最近の日本映画だとユリゴコロは、原作読者としては不満な出来で客入りも悪かった
        原作の知名度拡大や売り上げにも貢献せず、使用料も安いときたら、も少し制度的な改良はあるべきという主張は不当ではない


      • 映画が成功したんだからもっと寄越せ、はまだ心情的にわからんでもないが、爆死して期待してた収入より安かった時ももっと寄越せ、は流石に乞食が過ぎるんじゃないか?
        そもそも映像化の時点で出版社が力入れてる作品ならその時点で増刷が行われるから、単行本が売れなくてもそれなりのボーナスは入るんだぞ?
        映像化時に碌に増刷して貰えなかったり、映画はコケても映画化されたこと自体が宣伝にならないレベルなら、それは本当に映画の制作スタッフのせいなの?

  34. そもそもワニ先生もう十分すぎるほど稼いだから要らないと思ってそうだけどな

    • 印税は伝統もあって手厚く保護されてるから安全確実

    • それな、まだまだコミックは売れてるし2月には画集とファンブックも出る
      これからも鬼滅と名がつくものはある程度売れるの確定だろうし

      • ファンブックも100万超えてるんだっけ?
        そこまで追っかけてくれるファンが100万人もいるんなら安泰だとおもうけどな

    • そこな
      ヒカキンも言ってたけど月収1000万以上はもう無感情で数字が上々してるだけって

      立って半畳寝て一畳の人間にそもそもそんな金は必要ないのよね

    • ワニレベルまで行けば端金だが、そこいらの中堅作家にとっては、メディア化使用料の相場の低さは死活問題じゃね

      • メディア化するものなんて有名作品だけやないか?だから単行本の印税で回収できる。誰かが書いてたけど漫画家にとって一番金になるのは単行本。それの宣伝をリスクなしでやってくれるんだからウィンウィンだろ

      • 小説原作の映画化だとマイナー作品は珍しくない
        ドラマ化作品だと、深夜食堂とかロッカールームとか、マニアックなチョイスだし

      • 爆死してもある程度は貰えて大ヒットすれば原作が売れて印税が手に入るっていう弱者に優しい仕組みだよ

  35. まあ別途契約でもすればいい話なんだがそれだとリスクの話も出るだろうし
    まあ外野がどうこういうのは一番ダサいよね

  36. 中抜きもあるだろうけど
    300億の細分化した配当先見れれば納得できると思う

  37. ワニ先生にとってはどうでもよさそうな話だけど他の漫画家さんだと話変わるよね

    • とんかつDJアゲ太郎…

      • あんな落書きが実写化までしたことがそもそものミスチョイスだわ

    • ネバランは今のところ10億超えたくらいだね…

      • 製作費次第では十分なんやろ?

      • よほどの大作でもなければ10億もいけば成功だぞ
        約ネバは特典商法もしてないし、コロナ化でこの数値は大成功といっても問題ない。
        実写効果で原作も売れてるみたいだしな。

  38. 原作で設けた金を映画にぶっこむ!
    これで金は倍々に膨らむぞ!!!

  39. 原作料なのにヒットしたから追加で払う方式とる方が変では?原作を使うことに対して発生する金でしょ?
    とんでもない爆死映画でも鬼滅みたいな特大ヒットでも結果に関わらずが金が貰える契約って別に悪じゃないやろ
    ヒットした映画で考えるから変に感じるだけで

    • 差がね
      超絶大ヒットして何十億って稼ぎ出しても、原作者には100万程度ってのがさ
      ゼロがいくつ違うんだっていう

      • 差とか桁とかって話がそもそもおかしいって灰は言ってるんでしょ。あくまでも「原作を使わせてもらうからその代金を払います」ってのが契約内容。「映画の興行収入に応じた報酬を払います」って契約じゃない。

      • その契約がおかしくね?って話だろこの記事のお題は

      • 使用料として許可したのは作者なんだからおかしいも何もないだろ
        なんで外野が代弁者気取ってんだか

      • おかしくねーよ
        興行収入に応じた報酬じゃないと納得出来ないなら映画化を断れば良かっただけだ

      • じゃあこの話は終わりなんだよ
        そもそも記事になること自体間違ってる

        外野の立場であーだこーだ言う遊びだろ
        思うところないのか、あるなら何を思ったか、それを話す場だろう

      • 外野っていうか無知だろ、無知が正義感振りかざしてるだけ

      • 外野でも無知でもええがな
        正義感もどうこうもない

        業界の悪習があってそれを不満に思う作家もいるんだから、それについて話すことなんて雑談やぞ

      • 直の利益が入ってこずともグッズや単行本を挟んだ恩恵は得られるからな
        騒いでる奴はここら辺頭にないだろとは思う

      • 悪習じゃなく全ての都合を自分に合わせたいってだけだろ
        爆死心中は嫌だけど跳ねたらその分欲しいとかそんな都合良い話逆にどの業界ならあるんだよ


      • ある意味出版業界の印税がそう
        百万部刷られて千部しか売れなくても、作家には百万部分の印税が入る

    • これな。別に売上で報酬が決まる契約でもないんだし、売れたときだけごちゃごちゃ言うのは虫がいい。それも本人が言ってるならともかく、無関係の外野が言ってるんだから尚更。

  40. 出版社なんて中韓に乗っ取られてる組織。
    旭日旗や神楽を扱った作品書いて、作者がどんな嫌がらせをされたか。
    だから作者はマンガを引退。

    そんな企業が、日本人に利益など渡すわけないじゃん。

    マスゴミだぞ、マスゴミ。
    ちょっと考えれば分かることだろう。

  41. こういう場合に文句(愚痴じゃなくて)言っていいのは
    原作者自ら映画用にオリジナルのシナリオ書いてたりした場合だろ
    もしくは入場者特典のイラストや漫画・小説を殺人的なスケジュールでやらされた場合

  42. 作者だけじゃなくアニメを手がけた側も儲かって良かったと思うけどな
    クオリティが高いアニメが売れてそれに伴いコミックも売れる今の状況が一番理想的
    円盤の売り上げはあんまし高くなかったようだし

  43. 搾取されているって判ったからこそ
    強制的に話を終了させたんだろ
    結局は編集員が 無能だったって事

  44. 原作者様よりリスクを背負って金を出した人の方が上だからな、ビジネスってそういうもん

  45. まあ13巻で300万部だった漫画を1巻辺り500万部にしたアニメだからな
    作者もなんの文句もないだろ

    • 作者、原作バカ売れして良かったね

    • その時点でも1億3000万の印税収入だからな
      腕に覚えがある奴はジャンプ目指して頑張れ

      • 経費と税金でざっくり半分としても、連載3年で手取り6000万の収入なら、若い女性としてはまあトップクラスの稼ぎやな
        週刊連載の激務に見合うかどうかは知らん

      • こんだけヒットして見合わないとか言う人間ならそもそも漫画家なんてやってないわ

  46. この手の話で大事なのが

    悪目立ちは避けるべきってことなのよね

  47. よくよく考えたら、そもそも映画って沢山の人や企業が関わって作るもの。制作費も決して少なくない金額がかかってる。仮に興行収入が最終的に400億になるとして、1000万ならその1/4000。それ以上の金を、原作者とはいえ個人に支払うのは不可能だと思う。

    • 欲しけりゃ上にいくしかない、上にいけばリスクも増すが

      • 往々にして儲かる人間は投資も沢山してるわけだしね。リスクを負ってるからこそのリターンよな

      • 歴代最高・最速記録樹立して原作単行本の巻割実売も500万部突破して年間売上月間売上歴代記録作ってこれ以上の上ってある…??
        実績をあげるという意味の上に行くではなく、役職とか肩書き的な意味ならば
        ワニはそういうものに属さないタイプだろうけど

      • 会社の金かけて他人の生み出した作品に投資するのがリスク負ってると称されるのなら、自分の金と人生賭けてゼロから作品生み出した作家は比べ物にならないほどのリスク負ってるんだから儲かって当たり前だわな

      • アニメってのは組織で作ってるのであって
        その中にあって原作者は「原作者」というポジションであり
        それは制作現場においては外部の存在であって
        組織のポジションにすら入ってない
        売上の数字なんて何の価値もないよ

      • 原作者としての関与は使用料の話がまとまった段階で終わりだからな
        更にほしいなら踏み込まないといけない

        原作で稼いだ金が原作に関与してない映画やアニメ制作陣に流れないのと同じで
        原作者だろうが内部に踏み込んでなければ金は流れてこない

      • ※青3
        自分の金と人生かけた結果として、凄まじいまでの印税や名声を手に入れてるじゃないか。それが漫画家のリターン。アニメ制作に関するリスクを負ってるのは作者じゃない

      • ↑組織に属してる人間なら、赤字出しても会社の金であって自分の金じゃない
        身ぐるみ剥がされて路頭に迷うリスク背負ってるのは中小企業のufoの経営陣くらいだろ

      • 青2
        赤が言ってるのはまさに組織内部での立場のことだろ
        相応の立場にいけば相応のリターンが得られる。当然の話
        原作者はあくまで原作者という立場でしかない

  48. ワニ先生にとってはどうでもいい話だろうが他の漫画家さんは不服な人が多そうだなぁ

    • ガチで騒ぐのは無知な守銭奴くらいだろ、知識がある奴は自身の落ち度と気付くし

      • というかメディア化がそもそも大々的に宣伝してくれるチャンスなんでそのことを分かってる普通の作者はヒットしたら普通に喜ぶと思う
        単行本が売れるから

      • 直で入ってこないだけで何かしかリターンはあるもんな
        大失敗しても微ダメで済むし首を突っ込むのが正解って訳ではないよな

      • まぁ、悪評だけ振り撒いてコミカライズやその他諸々が軒並みポシャったライトノベルとかもあるけどな

    • 多くないだろ。映画化なんて作者にリスクゼロだぜ?作画とかの文句はありそうだけど

    • 相場が適当かというと疑問がある
      100万はさすがに無いわ

    • 原作使用料が幾らなら適当か、という点には議論があるけど、映画が当たろうと当たるまいと同じ金額が支払われるって点で言えば文句ある奴はいないだろ
      海猿やテルマエの作者、このことに文句言ってる層は「メディア化によって増刷された分の印税」を話題から外して喋るからおかしくなる

    • 不服申し立てて映画化を認めなかったとかならわかる。それは原作者として当然の権利だと思う。問題は映画化した後、それもヒットという結果が出た後に言うことよ。
      映画のヒットによって作品の知名度上がったり、単行本の増刷やらなにやらの利益を得ているはず。それには目を瞑って自分のマイナス面だけを言うのはいくらなんでもおかしい。というか、そもそも契約書に同意してサインしたんなら文句は言えんはず。
      使用料の相場が適当じゃないとか、半ば無理やり拒否権のない契約を結ばされたとかなら話は別だが

  49. もうこの手で映画会社とかを批判する手は通用しないぞ?
    逆に作者が守銭奴と思われかねないからやめてほしいもんだ

  50. こういう映像化の作者側の収益はそのヒットに伴う原作への還元
    映像化で発生した収益からどうこうってのは違うでしょ
    普通に考えて

  51. ワニ先生はお金あっても豪遊するタイプではないっぽいけど、周囲にたかる人にたいしてあれやこれやてんてこ舞いになってないかは結構心配だ

  52. 映画特典で執筆したぶんはこの1000万のうちに含まれるのだろうか?

  53. 出資した順に利益を得てるだけでしょ
    見返り欲しけりゃ金だしゃいいんだよ

  54. 単行本印税も税金でガッツリ持っていかれるし、次の作品を当てる保証もどこにもない

    自分みたいな某大手企業サラリーマンの方が夢の無い退屈な日々だけど人生の最後には笑ってそう

  55. そらアニメも映画も作者にとっては漫画の宣伝だし。

  56. 売れても原作料が入るわけじゃないのはわかるけど、上限が決められてるのは何でだろ
    原作者側が釣り上げないように?

  57. 鬼滅という作品において何かエポックメイキング的なものがあるわけでもないし、本当に「とにかく異常に売れた」以外の優れた点が見出せないし実際に誰も的を射た説明が出来ない

    吾峠は分不相応に貰い過ぎだしこの事について文句言う筋合いも無い(本人も言ってないだろうけど)

    • 分不相応()

    • 年取ると感性衰えるし認知能力も低下するもんね
      どんだけ色んな人が的を得た説明しても自分の中で正解が凝り固まってて聞く耳もたないだけでなく謎の敵対構造作り上げるおじいちゃんって割と少なくないし

      • 的を得たなんて言葉は存在しない

        君は感性が衰えや認知能力の低下以前に日本語がまともに使えてないやん

      • 的を得た自体は存在するぞ?
        誤用だけど

    • 灰コメは分相応に稼げる日が来ることを願ってるよ
      ファイテン!

    • ここでも具体的な優れた点は一切挙げられないということは「お察し」ということなのだろう・・・・。

      • 界隈では語られまくってるが、灰コメはお呼びではないので寄ってくんな
        それらしい文化人や識者が書いてるやつでも目を通しとけ
        直近では宮台、斎藤環、奈須きのこ対談

      • 吾峠が超えられなかった壁をアニメで越えたってのはまあ事実だが、何の魅力もない作品はまぐれ当たりすら起こらんよ

  58. ギャラを原作使用料という契約とは違う契約にすれば
    興行収益次第で1000万以上にもなればもっと安くもなるんやろな
    それこそ原作者も出資するのが取り分も増えるんだとは思う
    わからんけど尾田あたりは監修に関わるようになってからは出資もしてるんじゃないかね

  59. 割とアニメや映画のおかげで爆発的ヒットになったところあるし
    単行本も売れまくってて、原作料ほとんど入らなくても作者はおいしいのでは?

    今後は変わるかもしれんけど

  60. こんなことある!?

  61. 吾峠は鬼滅の刃(漫画)の制作者であって鬼滅の刃(アニメ)や鬼滅の刃(劇場版)の製作者じゃないからな
    「映画がヒットしたんだから金よこせ」が通るなら「俺がブーム化させたんだから単行本の売上よこせ」も通る事になる

    • これな
      映像化前と比べて発行部数が増加してない作品なんてほぼないんだから、作者はその時点で文句言えないのよね
      言ってる作者はここが理解できないか、敢えて触れないようにしてる守銭奴のどちらか

      • 映画見るより単行本買ってね、と言ってる空知はわかった上でネタにしてるんだろうなぁとは思う
        売り上げに応じて原作使用料寄越せと言ってる奴らは頭おかしい

    • これだわな。漫画の報酬は印税や名声という形で既に受け取ってる。アニメは別物と考えんとおかしくなる

    • こういう人って普段ここのサイトに居ないようなコッテリ系のアニオタさん?映画界隈の人?
      作者が金よこせと言ってるわけじゃないんだから「俺がブーム化させたんだから単行本の売上よこせ」も通らないし
      ただ世間一般からすれば金もっとあげりゃいいのにと思われるってだけで

      • 「なんだろうが金が入るのは製作者だけ」そんな専門的な話かこれ?
        学生からすれば遠い世界の話かもだが社会人ならまあわかるだろ

      • なるほど〜配給者興行者には金が入らない、と
        専門的な話とかじゃなく、単にこの手の話題でやたら攻撃的になる人といえばその二者くらいなのかなと思っただけで
        いい回答をありがとう

      • 直接関わってない人には入らない、子供でもわかるわな

      • チケットを売った金は入るが映画を製作した会社がボーナスくれる訳じゃないからなぁ

  62. 鬼滅関連の話題は本当にキッズ発見器だな

  63. かといってアニメーターにお金が沢山入るわけでもないし

    なんだかなーって感じ

    • 正社員アニメーターはボーナスたっぷりで昇給もありそう

      • なわけねぇ

      • スタッフ個人(監督とか)のネームバリューだけで客呼べるレベルとかになったなら昇給もあるだろうけど、そこまでいかなきゃ多分ないと思う

      • アニメ制作のufoは製作委員会に資本参加して相当なリターンを手にしてるから昇給はともかく流石に社員のアニメーターにはそれなりのボーナスは出てそうだけどな
        会社的にそこを渋った所で税金でがっぽり持って行かれるだけだし
        製作委員会に参加せずに固定額で製作受注してるだけの制作会社とか外注受けてる下請けじゃそうはいかないだろうけど

      • ここまで行ったら会社拡張路線だぞ
        とりあえずボーナスだして社員にいい顔をして
        今いる社員はベースアップしてより良い人材を招聘できるようにするんだよ

  64. これで作者のお金が安すぎる!って文句言ってる奴らは表面上の事しか見れてないな。

    • このヒットがどうこうじゃなくて古くから問題提起されてるやろ
      原作者軽視とか相場の低さとか
      マイナー作品を雑クオリティ仕上げで大爆死、宣伝効果すら望め無い場合、この扱いは泣けてくると思うで

      • 知恵をつければいいだけの話、それをしないって事は大多数は問題視してない

      • 個人事業主が大資本と徒手空拳で渡り合えるわけがない
        だからハリウッドでは組合作って待遇改善やってるわけで、連帯する前段階として声を上げて問題提起する行為は無駄ではない

      • 古くから問題提起されてるとあるのに何も変わってないんだから無駄なんじゃない?
        問題提起よりどうすべきかを広めるべきだと思う
        契約って知識がなくハイハイで通して後悔するパターンが多いんだ

      • 泣き寝入りする風潮が薄れていけば、組合結成なり制度改革なりに繋がっていくんじゃないか
        現状では、ガチガチに法人化して凄腕代理人や弁護士雇える大作家じゃないと、対等な交渉など無理ゲー

      • 一番怖いのは干されることね
        ある話

    • さすが灰コメさん!深いところまで見れる知恵の塊!

      • 具体的に言い返せないので煽って終わりってのがらしいなw

      • じゃあ言うが、映画とかいうメディア化でとても大きい宣伝になる。それで単行本売上が増える。その収入が作者の懐に入る。だから映画自体の原作使用料は安くても問題ではない。

      • つまり映画化がなかったらその単行本収入は無いわけだ。鬼滅の場合どのくらいか分からんが映画効果で3000全万部位(適当)は増えたんじゃないの。それで12億以上稼げたんだから問題ないじゃん。まぁ作者は謙虚な方だから使用料に対して文句言わないだろうが

      • あと煽ってるのはお前だろ。知識の塊なんて一言も言ってないしこの杯コメだけじゃそれを読み取れないだろ

  65. 原作者使用料はあくまでも、原作を使うことに対する料金。映画の売上によって左右される金じゃない。そもそも万が一爆死した時のリスクを負わずにリターンだけ寄越せなんてのがまかり通るわけがないから、売れた後になって「こんなに売れたのに作者に入るのが少なすぎる」とか言うのもおかしい。ましてやワニは感謝の言葉を述べてるのに外野が。
    百歩譲って本当に現状がおかしいとしても、「原作使用料が業界全体で低すぎる」って言べきでは?

  66. 普通だったら次映画やるとしたら絶対ギャラ吊り上げ要求するわ。作者は滅茶苦茶謙虚だから絶対そんなことしないだろうけど

  67. まぁ内情なんて知らんしどーでーもいーんだけーどなー

    • なんで俺は分かってるぜオーラ出してムキになってる人が湧いてんだろな
      ハタから見たら少なすぎに見えるってだけの話だし
      関係者以外には実情なんて分からんのに

      • >関係者以外には実情なんて分からんのに
        じゃあお前も黙っとけよw

      • うるせえよバカw
        お前が黙れよww

      • 自分が00:11:37だけど

        00:25:35
        00:27:22
        こういう層が来てコメ数増えてるだけか
        把握した

      • 赤はここの住民がどうとか言ってるのと同一人物だろ?

      • あまりに想像力の足りないキッズ発言にツッコミが入ってるだけでしょ?

  68. 欲しけりゃリスク背負えっていうだけの話だし
    ワニはそういうことにつっこむキャラじゃないし
    この下世話感

  69. そうだね
    お金はみんな欲しいもんね

  70. これをおかしいって言うなら爆死して大赤字だったときでも作者にちゃんと報酬入るのもおかしいって言わないと筋が通らないな

  71. アニメ制作側からしたら、吾峠先生がアニメの為にやったことって大まかなシナリオ作りとキャラクターデザイン考えただけでしょ?そう考えたら、これでもまだ多いくらいなんじゃない?

    • 大まかなシナリオ作りとキャラクターデザイン考えた「だけ」なんて言い方、実績のあるまともなアニメ製作側は思いつきもしないだろうけどね
      ヒットする力のあるシナリオとキャラデザはそう易々と生み出せるもんじゃないし

    • 大まかなシナリオではない。完全に原作準拠
      キャラデザはワニ先生が事細かに指示書を描いて、大量の資料提供もしてる
      にも関わらず、TVシリーズはテンポ悪くて構成が下手、しのぶはケバくて老けてると批判の声が大きかった

      手放しに賞賛できるufoの強みは、CG背景、戦闘エフェクトとアクション、音楽と音響、実力派声優の豪華投入で一定レベルのクオリティを保ち続けたこと

      • 構成にケチつけるとかごく一部のアニオタだけだろ
        アニメへの資料提供なんてやって当たり前だしそれでケバくなったなら指示も悪かったんじゃねーのっていう

      • アニメはダルかったが、原作読んだらサクサク進んで良かったという感想はそこそこ見かけるぞ
        しのぶのデザインは単純に原作読者の不満やな

        とりあえずアニメ1クールでは空気だったことは確か
        バズったのは2クール目終盤、バカ売れは放送終了後
        こういう売れ方は過去に例がない

  72. 社員が権利は会社のモノみたいな考えが昔から日本にはあるが
    それで国内の有能な技術者を海外企業にボコボコに引き抜かれまくったじゃん?
    上が吸い上げるだけじゃなくて
    もうちっと現場の方に還元できるといいのになとは思う

    • アメリカだってそうだぞ、会社の金と設備使って開発した物を何勝手に自分の物にしようとしてんだ
      嫌ならそういう契約を結べ、アメリカはこれだ
      バカなアメリカかぶれはここを勘違いしてるし、中国とかも単に余所の技術奪うために金バラ撒くだけで社員の権利だとか人権だとかロクにねー

    • ならジョージ・ルーカスみたいにアニメが成功した時に設けられるような契約結んだら?
      アメリカでも何も言わなかったら業界の慣例通りの報酬しかもらえんぞ

  73. アニメや映画は漫画の宣伝だからな
    とはいえ安すぎるしこの値段はなんかムカつく

  74. そんなこと言いだしたら、鬼滅の刃の人気をあげまくったアニメの製作スタッフ達には、ひとり1億くらい払ってもおつりがくるって話になるわな。アニメ化がなかったらスラムダンクと同じ累計発行部数が1億2千万部なんてとてもいかなかったはずだしさ。

  75. 鬼滅なら単行本で十二分に儲けてるから作者さんは多分満足してるだろうけど、アニプレックスは取り分取り過ぎ感はあるよな。
    アイツら鬼滅映画どころかFGOとかのソシャゲでも馬鹿みたいに儲けてるだろうし…

  76. プペルは…

  77. そんなもんだが売れた場合のみこういう不満が噴出するところが欲ですな、興行が悪いと赤字になる配給会社のリスクと制作費で支払われる原作と制作会社の違いよ

  78. ノーリスクどころか金くれて販促してくれるって最高だろ
    魅力あれば原作売れる訳だし
    特に鬼滅はエグいくらい映画後で単行本売れたし

  79. でもアニメーターには金が入って欲しいんだわ

  80. むしろufoに還元出来てるからワニは喜ぶだろ
    感謝の気持ちで型月シリーズの円盤全部買ってそうだし

  81. 出来高の場合の爆死リスクは散々言われてるけど、地上波・映画が大ヒットしたことで単行本爆売れすることが抜け落ちてる
    映像は作者の作品ではなく、金貰える広告宣伝と考えれば腑に落ちるやろ

    • 口を開けば金金金か。どんだけ困窮してんだよ
      ヒット作品とか損得うんぬんじゃなくて、業界の慣習が正義というのが思考停止で強者の論理という話
      自分が売れない作家と仮定して、大資本に作品を買い叩かれて雑に取り扱われたらどう思うよ

      • そもそもが金の話でしょ?
        原作使用料が安い。映画が売れたらもっと寄越せ、と言うなら最初からそういう契約にしろってだけの話
        成功してから文句つける方がよっぽど困窮してて金を欲しがってるように見えるわ
        売れない作家の作品を「売れたんだから作者にも還元を」と言えるほど面白くしてくれたんならそれは制作スタッフの腕でしょ。雑に扱われたどころかしっかり丁寧に作ってくれた証拠じゃん

      • それヤマザキマリのこと言ってんのか?
        テルマエの場合、舞台挨拶やら雑誌取材やらボランティアで酷使されてた恨みもあるんだろ
        あの作者はほぼ欧州人みたいなもんで、権利は主張すべきというスタイル。日本人の価値観とは違う

      • 多くの無名原作の場合、話題にもヒットにもならず、最悪の場合は原作レイプで評判を下げるまであるんだが
        価値対価の適正基準の見直し、多様な契約形態を選択できるような仕組み作りが望ましいというだけの単純な話
        結果として金銭的にwin-winならいいだろ、ってのが札束で顔をひっぱたく浅ましい論法だよ


      • 無名原作なのに原作レイプで評判下がるって意味がわからん
        そもそも下がるような評判がないじゃん
        映画が駄目だったら制作スタッフのせいだから損失被りません。でも当たったら原作のお陰だからその分金積めって方が浅ましいと思うけど?

      • ※2021/01/13(水) 07:08:55
        アホか。契約社会の向こうの感性の奴が契約にない事に文句つけるわけねーだろ
        それなら第二弾の前に漫画外の仕事でもギャラが発生、映画の興行収入に応じて作者に金が入るように契約結び直せば良かっただけの話だろ
        契約結んだあとにその契約に入ってない権利を主張しても、向こうの方が取り合ってもらえないよ

      • ヤマザキの場合、嫌々でも日本のビジネス慣習に則るしか選択肢がないという話では?
        取引先はすべて日本企業で、今後も継続的に仕事がほしいときたら、イレギュラーな契約をゴネて勝ち取るリスクには見合わない
        まあこの人はそのうち海外メインで活動するようになるんじゃないかね

      • ↑↑
        例えば役者目当てに視聴した観客の場合、原作に手を出す動機は完全に失われる
        はたまた、作品タイトルをググったとき、同名の原作と映画がヒットして、映画レビューサイトでボロクソ酷評されてたら、客観的には別物とは言え、派生作品のデジタルタトゥーを背負った作者の心中は察するに余りあるわ

      • ↑↑
        海外のビジネスに習慣や前例主義がないとでも思ってんのか?
        契約前に主張しないと相手の都合の良い契約を結ばれるのは当たり前の話だし、立場が弱い人間が主張しても「ならいいや」と切られるだけなのは向こうも一緒だぞ

  82. 売れたら原作者に還元していいと思うけどなぁ
    一緒に喜んだらいいじゃん

    てか爆死のリスクっていうけど
    爆死は映画化する能力が低いからで、原作者にまったく落ち度ないじゃん
    利益出る見込みあるから映画化させてもらってるわけで
    漫画家が無理言って映画化させてるんじゃないし

    人のふんどしで相撲とって、負けて怪我したら治療費請求してるようなもん

    • その還元が映画化に伴う増刷でしょ?

      • それを言うなら映画物販のグッズ使用料が適切
        アニメ映画でないと、この収入は見込めない
        (漫画の実写映画化だと厳しい)
        原作の印税は、映画から得た利益とは出どころが全く違う別財源


      • アニメ化がなければ増刷なかったし、アニメが当たらなかったらここまでの増刷はなかったんだから、アニメのお陰の収入って意味でしょ
        グッズのロイヤリティもそうだけど、何より一番デカイのはそこじゃん
        あとグッズ制作会社と映画製作会社は別だから、原作の印税を別扱いするならグッズ使用料も別財源でしょ

      • ufoとアニプレは各種メーカーと協業体制を組んで、映画限定物販グッズを、劇場と公式サイトでしこたま売ってる
        興収には含まれないが、物販系の収益は不可分でぶら下がってるので、映画のリターンと言い切っても良い
        (こちらは ufo、アニプレ、集英社、各劇場、原作者に分配される)

      • (以下、一般論。鬼滅は特殊過ぎて話にならない)

        マンガしか読まない連中に言っても無駄だが、原作小説や戯曲のメディア化は死屍累々で、作品や作者の尊厳も懐もズタボロだからな

        商品単独で成立する原作に対して、宣伝や販促効果が見込めるから、使われるだけで有り難く思えという主張を振りかざす連中が、もし関連する大企業側の人間だったらひたすら傲慢(ただし論理の筋は通ってる)、
        仮に業界無関係のそこいらの庶民だった場合、訓練された奴隷としか思えない(マジで理解不能)


      • そもそも論として、小説とかでも映像化が失敗して原作の評判が下がるなんて有り得ないんだよ
        原作を知ってる人で映像化ダメだったから今後買わないでおこう、なんて奴はほぼいないだろうし、原作知らない人ならそもそも原作の評判に含まれてない存在なんだから
        「思ったより儲からなかった」はあっても「映像化ダメだったせいで損をした」は有り得ない。映像化がダメで作者の懐がボロボロってのは元々その程度の実力って事なんだよ
        出版社が「広く知られれば売れるはず」と期待してくれてる作品なら、映像化が失敗でもその前に増刷してくれるから作者の懐は潤うからな

  83. 普通に空知のコメントがおもろい

  84. 爆発して死ぬのに?意味ないよ

  85. アニメのおかげで単行本の売上が爆発的に上がって作者の懐増えたんだからいいじゃん
    正直、アニメ作画があそこまできれいだから人気出たんでしょ

  86. ほとんどなんもしてない集英社が50億ってwwwwww
    鬼だなwwwwwそりゃ作者は漫画の中で叩くわなwwwww

    • 単行本刷りまくって帯で宣伝したのが集英社だぞ
      売れたからいいけど売れなかったらその分の負債は全部出版社が被るんだからな
      で?作者は映画化のリターンを得るために何かリスクを負ったの?

      • 酷使された挙げ句、個人の一存では引き返せない神輿に担ぎ上げられてるわけですが
        反社に目を付けらて、気を抜いたらガラ拐われるような立場になりたいか?

      • 明らかに人気が出て売れるのがわかってからな
        その前にアンケ-トでも人気の全くなかったサム8に忖度して
        鬼滅やSPYといった売れる見込みのある作品の印刷を渋った事実があるんだが?

        他の人も言ってるがワートリ同様に滅茶苦茶酷使してたしね

    • なにもしてないって協賛に入ってるんだからある程度出資してるでしょ

  87. >アニプレックスと集英社が得るのは約57億7000万円、ufotableには約12億800万円
    アニプレックスとufotableに入るのは良いけど散々サム8に忖度して
    鬼滅の邪魔をしまくった集英社にこれだけの利益が入るのは釈然としないものがある

  88. 結局、映画化が成功したから言ってるだけの話なんだよな
    興行収入に応じて利益を得たいならそういう契約にしてればいいだけ。ただ原作に知名度や魅力がないなら、代わりに下限がなくなるか、負債を背負わされる契約結ばされると思うけどな
    リスクは負いたくないから契約締結時には文句言わなかったんだからリターンも相応になって当然なんだよ
    このリスクには収益の減少だけじゃなくて文句言った時に業界干される、映画化の話がなくなるってのも含んでるからな

  89. 協会が金もらってるんだろうな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事