引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612475341/
1: 2021/02/05(金) 06:49:01.14 ID:0biXVbsX0
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
2: 2021/02/05(金) 06:49:24.22 ID:kIzFBcpk0
どこがやねん
6: 2021/02/05(金) 06:50:10.82 ID:mqOEbD1i0
長袖長ズボンの時点でおかしいやろ
14: 2021/02/05(金) 06:51:47.91 ID:EUyw/DkPa
後ろ向きに打ってるのは普通なんか?
13: 2021/02/05(金) 06:51:46.46 ID:Xe04PgsW0
背面ボレー多いよな
100: 2021/02/05(金) 07:09:41.91 ID:jwrCdOYJr
よく見たら後ろ向きにボール飛ばしててすごよ
16: 2021/02/05(金) 06:52:05.66 ID:L6lSRC+W0
まあ裏打ちスマッシュはたまーにいるな
20: 2021/02/05(金) 06:53:01.15 ID:63dEPI9L0
背面ボレーはいいとしてそのフォームはおかしい
66: 2021/02/05(金) 07:04:32.54 ID:wE7gbiG90
手首折れそう
25: 2021/02/05(金) 06:54:34.75 ID:pBLvESmRa
ボールは消えないとかいう大松使いおったやろ
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
39: 2021/02/05(金) 06:59:36.98 ID:PclAj7Rw0
>>25
相手の五感を奪うから自分の五感を奪ってテニスの必要な感覚だけ研ぎ澄ましてるぞ
103: 2021/02/05(金) 07:09:56.62 ID:UEfTP2ZG0
>>25
あんなマジレスしてる奴が相手の五感消すんやからたまったもんやないな
199: 2021/02/05(金) 07:24:00.61 ID:MWpBto8sd
白石とか普通やろ
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
221: 2021/02/05(金) 07:25:34.11 ID:J+R0xthtd
>>199
普通じゃない定期
217: 2021/02/05(金) 07:25:16.37 ID:NALtigHM0
>>199
ボールを12個に分裂させるやつが普通なわけ無いだろ
46: 2021/02/05(金) 07:01:41.28 ID:rFu49ByF0
サーブが早いだけの奴も普通やないか?
実際クソ速いサーブの奴はそれだけで勝つし
64: 2021/02/05(金) 07:04:12.16 ID:yE55KMJf0
>>46
マッハ先輩のマッハはまだ無敵やぞ
67: 2021/02/05(金) 07:04:36.20 ID:SWJ5iQrNM
>>46
サービスゲームは100%キープの上に
精神攻撃して来るヤベー奴やぞ
65: 2021/02/05(金) 07:04:14.76 ID:d419mFyQ0
いくらマッハがあっても今の天衣無縫組には勝てんやろ
21: 2021/02/05(金) 06:53:22.91 ID:Rv1U7dn80
天衣無縫は最強感演出しながら普通のテニスさせられるのがええよな
最近そのパターン多いと思うわ
22: 2021/02/05(金) 06:53:34.68 ID:jN9DqZLs0
今月の天衣無縫のパワーをディフェンスに割り振る理論地味に意味不明じゃなかった?
32: 2021/02/05(金) 06:58:17.39 ID:McJRgtdzd
>>22
意味が不明じゃない理論があったためしがない
59: 2021/02/05(金) 07:03:12.81 ID:qLriRmfj0
>>22
白石だか千石の自分のパラメーター調整の方が謎やろ
スキル調整とかゲームかな
79: 2021/02/05(金) 07:07:04.44 ID:HGZPamEjd
天衣無縫は幸村やノアくんの兄貴は戦えてたし実力があれば対抗できるぞ
76: 2021/02/05(金) 07:06:40.99 ID:7wf9dFCvd
オーストラリアのドルギアスみたいなシラフで天衣無縫と撃ち合うやつ好き
94: 2021/02/05(金) 07:09:00.21 ID:PclAj7Rw0
>>76
素で強いキャラといえば跡部やな
105: 2021/02/05(金) 07:10:04.91 ID:7wf9dFCvd
>>94
タンホイザーサーブとか破滅への輪舞曲とか跡部王国とか割と派手やない?
117: 2021/02/05(金) 07:11:57.09 ID:xwHLWHKc0
いうてブーメランスネイクからすでにおかしかったやろ
145: 2021/02/05(金) 07:14:57.17 ID:T8sEiGw9d
>>117
ブーメランはあそこまでじゃないけど実際にあるしルール的にも問題ない行為やで
146: 2021/02/05(金) 07:15:12.91 ID:fVa7aEpR0
こいつらに限界なんてあったんかって思った
そんなもんすぐに消えたけど
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
152: 2021/02/05(金) 07:16:18.97 ID:EWb4Xl240
>>146
切原だって新技披露したけど10秒制限あったやろ
126: 2021/02/05(金) 07:13:02.42 ID:VS9YBHol0
重心移動しながら打つスネイクを空中で打ち始めたあたりから怪しい
8: 2021/02/05(金) 06:50:19.23 ID:3VVs3Z1c0
プロは能力強すぎて打ち消しあって普通に見えるって設定導入してほしい
219: 2021/02/05(金) 07:25:21.19 ID:H5tV23FIa
まだ出てない出てきそうな系統の技って残ってるか?
かなり出尽くした感があるけど
137: 2021/02/05(金) 07:14:11.17 ID:7wf9dFCvd
なんやかんやで鬼先輩が1番かっこええわ
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
148: 2021/02/05(金) 07:15:21.46 ID:Z54pLNd80
>>137
ガットが弾けて十字になるとこ名シーンやな
184: 2021/02/05(金) 07:21:36.05 ID:lJf+lL2+0
>>137
原点にして信念!はマジで熱すぎる
337: 2021/02/05(金) 07:37:23.12 ID:H5tV23FIa
ポテンシャル最強は亜久津だよな
フリーザみたいに修行したら最強やろ
336: 2021/02/05(金) 07:37:19.41 ID:6MKFF0Aka
1ページ出すだけで笑いが取れるとかおかしい
90: 2021/02/05(金) 07:08:27.78 ID:bNrjdY3xa
最初はみんな普通にテニスやってたんだけどなぁ
110: 2021/02/05(金) 07:11:00.71 ID:xN6WV/jUr
実際にある技を大袈裟に漫画っぽくで面白かったしテニス部員も増えるきっかけになってたけどな
いつの間にか超次元テニスやり始めてた
129: 2021/02/05(金) 07:13:25.33 ID:T8sEiGw9d
>>110
ツイストサーブなんかは実際あるしブーメランスネイクもあそこまでやないけど試合でやるやついるしそのレベルで抑えとけばよかったとは思うわ
まあそれだと漫画的にきびしいのかもしれんが
112: 2021/02/05(金) 07:11:20.24 ID:yDLdyJPT0
今更だけどテニプリって物語の最終目的ってなんなん?
115: 2021/02/05(金) 07:11:47.90 ID:d419mFyQ0
>>112
世界制覇やろ
ラスボスはスペイン
130: 2021/02/05(金) 07:13:26.75 ID:yDLdyJPT0
>>115
学生時代の話?
プロでグランドスラムとかじゃなく
140: 2021/02/05(金) 07:14:36.30 ID:d419mFyQ0
>>130
とりあえず今は世界大会やろ
リョーマはリョーガを倒さないといけないけど
163: 2021/02/05(金) 07:18:23.24 ID:q+dPU+QL0
お頭VSボルクの最強対決楽しみ
166: 2021/02/05(金) 07:19:09.12 ID:d419mFyQ0
>>163
お頭って日本の海賊はまだ見せてなかったよな…?
167: 2021/02/05(金) 07:19:09.38 ID:puqd7BnIa
跡部って実力的にどうなん?
174: 2021/02/05(金) 07:19:52.76 ID:PclAj7Rw0
>>167
中学生10本の指くらいには入るやろ
183: 2021/02/05(金) 07:21:31.26 ID:puqd7BnIa
>>174
まだ中学生やったんか…
179: 2021/02/05(金) 07:21:03.39 ID:Gv4kMLPxd
この漫画の最強格って越前のパッパだった気がしたんだけど新テニプリではもう弱い?
180: 2021/02/05(金) 07:21:16.37 ID:q+dPU+QL0
>>179
いや最強やろ
186: 2021/02/05(金) 07:21:55.59 ID:d419mFyQ0
>>179
そこは分からんが南次郎はリョーマとリョーガが戦うのはヤバイと思って現地に向かっとる
191: 2021/02/05(金) 07:22:51.06 ID:7tnl0Ke30
>>186
行動理由が意味不明で草
205: 2021/02/05(金) 07:24:22.90 ID:d419mFyQ0
>>191 リョーガは戦った相手の技を自らの意志とは関係なく奪ってしまうんや
つまりリョーガと打ち合えば打ち合うほど弱くなってしまう
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
213: 2021/02/05(金) 07:25:02.60 ID:7tnl0Ke30
>>205
えぇ…そんな概念バトルになっとるんか
223: 2021/02/05(金) 07:25:53.15 ID:d419mFyQ0
>>213
だから日本やアメリカを転々としてたんや
悲しきモンスターなんやで…
218: 2021/02/05(金) 07:25:20.95 ID:QIFHtZ4H0
>>205
字面だけで笑えるのほんま草
386: 2021/02/05(金) 07:42:35.24 ID:CvBL8/rS0
ずっと進化し続けてんなこの漫画
これ読んでテニス始めた頃が懐かしいわ
377: 2021/02/05(金) 07:41:52.10 ID:1m0KeqUHp
最近ずっと面白いわ
こういうのでいいんだよ
388: 2021/02/05(金) 07:42:43.97 ID:6/DdJWlf0
久しぶりにはじめから読んでるけど普通に面白いわ
異能テニヌが行き着くとこまで行けば普通のテニスになるってのはまだ週ジャンで連載してたころから言われてたぞ