今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

トリコ作者の島袋先生、だいぶ前から「ビルドキング」を思い描き結果も予期していた・・・

スポンサーリンク
ビルドキング
コメント (239)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617062951/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1615712545/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qf8P3yV/0
しかし突っ走ってしまった
no title 出典元:島袋光年『トリコ』39巻(集英社)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qf8P3yV/0
ええんか…

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UEhQCYlur
食にくらべて住宅はパッとイメージしづらいからね

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QxaNd+8sr
トリコのノウハウを全部ぶち込んでるからトリコを越えるぞ

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c8/Sd5Lv0
マイクラみたいな感じにしたかったんか?

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yBZk2gBPd
住宅漫画ならリアル志向やないとつまらんやろ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c8/Sd5Lv0
建設に必要不可欠な重機の要素入れよう

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:frxbT4Nzr
>>17
『鬼械』があるぞ
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c8/Sd5Lv0
ビガー設定はどうなん
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4HNmRAFC0
ビガーの色の特徴言える人0人説

324: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dc8sQZPZ0
こ、ここから巻頭カラーが与えられれば、ビガーもワンチャンっ・・・

331: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8QKm1Iph0
毎回あらすじでしつこいほどビガー相関図をおさらいくらいしないと
読者は全然覚えてくれないぞ
今現在あれを完璧に暗記してる奴は地球上で0人だろ

415: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Va68cZhvd
最近本気で続きがかなり楽しみになってきてる

てか誰がビガーを何色何種類を持ってるかとか考えるのめちゃめちゃ難しそうだよね
ハカがいきなり6種類は持ってるし

501: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w+vV9CBpd
スミスは七色じゃなくて虹色っていうのがひとつのレア色なのね

503: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:syR3WnrGa
混ぜた色じゃなくて単色扱いなのか

542: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ybZCkz3ja
考えてないなら色の設定やめませんか?
no title

605: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V+lwoWfSa
色の設定出してきてるのに巻末コメントややこしいな

541: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:r58kCXWfa
キャラの色っていうのはビガーの色じゃなくて外見の色のことだと思うけどね
一気にキャラ増えたから考えて欲しいってだけの可能性

623: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UZk2D8W0a
キャラの外見の色の事じゃない?
センターカラーの可能性がある
ビガーの色なら主人公以外決まっていないと言うのが矛盾するよ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ap2P0cPXp
作品の根本問題があんま出てこない読み切りならそれなりに読めるのが逆に災いしたな
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

あわせて読みたい

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:x8AoiP+L0
トリコと世界観共有させて続編か外伝みたいにしとけばよかったんじゃない
それかグルメ時代以前の話とかさ

846: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LItMpnWD0
まあ、建築の要素はクッソうっすいよな
トリコは食を得るために食の独占を狙う奴らと戦ってたけどこの漫画は戦う目的がよく分からない

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eRl+WSPOd
住宅ネタにしただけでトリコとやる事変わらんからな
ようわからん住宅風バトル
タケシみたいなの描いてほしいけどもうギャグはきついんかな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LjItACNf0
ガチれば面白くできるやろ
キャラデザで見る気がせんわ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KPDmxjJv0
こっから巻き返せる気がせん
寿命削れる設定もきつそうやし

596: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WhGc583Kr
あれ寿命使ってたのか…
no title
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社))

595: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PkxKpb2ya
スミスの寿命がもりもり減ってく

602: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5f2HY0NO0
>>595
野球のボールの体積が200cc越え、あれはもうちょい大きいとしても300cc=300秒=5分の寿命使用か。
なーに、1年は525600分ある。
寿命1年減るまでに105120発撃てるしよゆーよゆー。
俺だったら使いたくないけど

597: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O4FwDEms0
熟練者は減る寿命の割合も小さくなるって設定出てくるから平気
もしくは常人よりそもそも寿命が数倍長い

681: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jANoD3mU0
ビガーは寿命縮む設定なくして一定時間内の精製量に制限があるほうが良かったんじゃね

913: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OfSZk0OId
家建てまくったら早死にする世界支配したいものかね

921: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KGBn/Ekpd
>>913
サタンヒルズボスとか普通にジジイだけど、ビガーケチってんのか?
それとも寿命減るだけじゃなく見た目も老いるのか?

931: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7nIx1fIHa
>>921
ビガーって集める事ができる設定もあるから、世界中の建築物を支配してビガーを溜め込んでいそう

604: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UZk2D8W0a
バトル漫画において寿命はノーコストだよな
というか、多少寿命削っても能力使用しないと戦いに負けて死ぬならガンガン能力使うよね

607: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TXGXZ1f+0
>>604
基本ラスボス倒したあとの後日談なんて最終回でしか描かれないもんな
鬼滅とかあの後痣出した隊員は全員数年で死んでるんだけど、そこは「描かない」から悲壮感を出さずにハッピーエンドになってるし

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c8/Sd5Lv0
つか今の展開がハンター試験ぽいのがなんとも
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c8/Sd5Lv0
いやでも悪役大量発生でハンター試験と別展開にしてきたのか

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u4bDK3CPF
主人公が小松顔じゃなくトリコ顔だったらまだなぁ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iShqvc4o0
主人公が好きじゃない
弟の方はまあええが

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XJrVATFb0
とんかちがイケメン化して来てる。鼻とか。

982: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:x7pU9Lg50
鼻の工事竣工したな

334: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j84qydyl0
わぃに必要なのは鼻の改築のみ…

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:R2TnW2MRd
急に10年後に飛んで主人公を美化するしかないやろ

154: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gRaWmC4o0
主人公を少年にしたのは後々成長させてトリコみたいにかっこよくするような事も考えてたんだろなって思う
最終回にやりそう

638: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UZk2D8W0a
とりあえずアンケ出そう
単行本は4/2発売なのでこちらも買おう

897: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XZdtJMmM0
正直間に合う気はしてる
俺みたいにつまらないと思ってても次郎のノッキングごっこでアンケ入れてる奴実はそこそこいるんじゃないのか

898: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7nIx1fIHa
バトル展開でテコ入れしてから分かりやすく面白くなってきたからね
アンケ忘れずに出すぞ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZQ7q34wva
衣食住やりたかったんやろうけど
衣からやればまだよかったな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ca+4YziPH
食住ときたら次は衣か

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ap2P0cPXp
>>21
女の子描けないからなあ…

532: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/iX4wYJ7p
衣食住だから次あるなら衣なのかな。ジャンプ漫画に出来る要素が見えんが
タイトルは着ルコさんにしよう

533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:r6jCZ58QH
>>532
そのタイトルだとノースリーブの服しか出てこなさそう

534: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jVpyOYm2a
>>532
聖闘士星矢という偉大な前例が

652: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pw5v1JzW0
次回作は衣服とかをテーマにして同じことやりそう

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Do5D1aV10
マインクラフトみたいのを期待したんやが

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いやバトルしてねぇで家造れや

    • 逆だろ
      ジャンプで家づくりされても人気はでん
      トリコも結局バトルで人気だった
      家づくりしたいなら別の雑誌行くべき

      • で結局打ち切り目前じゃん

        悪魔城や竜宮城や天空の城造る漫画が読みたかっt

      • だって序盤でバトルしてないし

      • 建築ってテーマ自体は好きなんだがバトルとのバランスが難しいよな
        兄弟で役割分担したあたり作者も編集も分かってたんだろうけど
        トリコの倒して食うって流れが強すぎた

      • だよな。最初からこのバトル方向で良かったわ。今の路線なら戦闘シーン書くの上手いし面白い

      • 面白くないんだって
        だからこの順位なんだって

      • バトルいうてもおっさん同士が汚い汁かけあってるだけじゃんよ

    • 平和を築いてるんだぞ

      • それもう大工の仕事ちゃう

      • そういや昔、PEACE MAKERっていう新選組漫画があったな

      • ↑ジャンプ速報でなんで新選組のほうが先に挙がるんだよ
        ふつーガンマンの方だろ

      • ガンマンのPEACE MAKERもジャンプ関係ないやんけ

      • ウルジャンでしょ

      • スクエアやヤンジャンですらコメ伸びないこのサイトでウルジャン読んでるのなんて0.2%くらいだろ

      • 少なっ

        いやそれはそうだし俺も読んでねーけど ジャンプ関係ないっていうから関係なくはないだろって話や

    • 家造りの方がまだ可能性があった気がするな

      今は技名が微妙に建築関係なだけしか要素ないし
      バトルにおいて建築要素は魅力的に思えない

  2. まともに建築しても面白くないからバトルに振ったってことか

    • それでいいんだよなぁ

    • まともに建築してから言えって話だな、家だけに

      • 2点

    • 暗黒大陸みたいな所を開拓して人の生活圏を広げていく話なら
      バトルしていても違和感はなかったかもしれない

      • 開拓屋も好感度低いからなぁ、マジ開拓者だと自由度低いし
        「大草原の小さな家」のお父さんが開拓屋だが米国ドラマでさえ改変されてる

    • ファンタジーな世界観で現実の建築知識を取り込みつつ開拓や建築してたら応援したんだけどな
      (ワンピースのウォーターセブンみたいな感じで)

      ビルキンは建築ってテーマのために世界も生物も都合良く作られてて説得力がない

  3. ちゃん

  4. ネリネリネリネリ

  5. 客観的にしかも未来視で見れてるなんて流石
    やっぱりダメだったのは矯正できない編集が無能だったということ

    • サム8と違ってあからさまにダメなところはなかったし仕方ない
      せいぜいキャラデザくらいか?
      後から「ここがダメだった」というのなんて誰でもできる

      • 何がダメって物づくりの面白さが一切なかった点じゃないかな
        トンカチ使うなら釘で立体くみ上げたり、杭牛で支柱建てたりとか遊びがあっただろうし
        家獣を完成した化け物じゃなくて育成できるペットポジションとかにしたりと
        まあ後からなら何ともでも言えるけど

      • 1ページ目で読む気をゼロにするサム8と比べちゃダメだよ
        俺だってこんなアンケ急落するなんて全く予想がつかなかった
        てか普通に続くと思ってたし

      • 図面すら読めない主人公がビルドキング目指すとか舐めてるにも程がある設定だと思ったわ

      • 平和を築ける

        この台詞で駄目なヤツだと思いました。
        これ建築が題材なのにどうすんだ?ってなりました。

        予想通り全然駄目!
        全く建築しない!!
        じゃあバトルすんのか?って思ったけどソッチもメチャクチャ遅い時期にやり始めて盛り上がらねぇ!!

        この漫画は1話から虚無そのものだ!!!

      • いや建築は弟担当で兄はバトル担当のバディものやん

      • あからさまにダメなところあったわ

      • あからさまにダメな点がないのにここ10年で最低レベルの掲載順推移ってヤバくないか
        ベテランの新連載でカラーもらえなかったのここ数年だとこれしか思い浮かばないし

      • だから建築もバトルも全然してねぇだろ!
        兄弟揃って虚無担当だろ!!あえて担当があるとしたらな!!

      • 建築は逆さ城でやってただろ

      • 逆さ城!?
        ハンマーで叩いた描写ぐらいしか無いだろ!
        建築シーンをキンクリって何考えてんだよ!!
        アレこそ虚無そのものだろ!

      • 建築が物語のベースなのにそこをまったくフォーカスできてない時点であからさまに駄目なところしか無いんだが

      • >>あからさまに駄目なところしか無いんだが

        だから結果でた後からなら何とでも言えるって
        このブログのビルキンの過去記事のコメント欄みてみろよ、肯定意見も多いぞ
        もし本当にあからさまにダメなところあったらお前らいつもボロクソ批判しまくってるだろ、愚弄枠とか言って
        コメント数の少なさも見てわかる通り、何となくつまらないんだよ

      • 愚弄枠はあからさまにダメなところしかないから言われるんだろ

        ダメなところがある、と、ダメなところしかない、は全然違うぞ
        今の大ヒット作にしたって第一話でダメなところない漫画なんかなかなかないで

      • そもそも異常に叩かれてる作品って内容そのものより単に狂った奴に目を付けられてるだけだと思うけどな
        叩く事そのものが目的になってるような
        つまらないならスルーされるのが普通

      • 実際つまらなくてスルーされてるんだよなビルキン
        まあいいわ、次回作頑張れ
        手塚治虫も藤子不二雄も打ち切りはたくさん経験してる

      • 愚弄枠は倫理観と常識が剥離してるのが問題で、ビルキンみたいな見所が全然無い漫画とはジャンルが違うだろ

        むしろ見所の多さでは愚弄枠にすら敗北してるんだよ、ビルキンはな

      • 倫理観なんて関係ないでしょ
        倫理観のある人間が少年漫画を愚弄するなんてするわけないし

      • ビルキンが同じ内容で美麗な絵だったりしたら結構叩かれてそう
        泥臭い雰囲気の作品には評価甘くなる傾向ある

      • 全国で発売されてる少年誌で倫理観ないのと、この場で倫理観ないのは全然違うぞ

      • そもそもヒット作でも倫理観怪しい作品沢山あるから関係ないよな
        結局内容が面白いかつまらないかだろ

      • ジャンプの総大将が犯罪者集団だしな

      • 鬼ころ隊「数十人の子どもを最終選別にかけて生き残った数人だけ入隊させるで。選別で死んだ奴?知らん」

      • 暗殺集団のナルト
        身も蓋もない死神のブリーチ

        いつだってジャンプは攻撃的じゃないと

      • なんか話ズレとる気がする
        そんなんだったら恭平がパクリ漫画描いても別にいいじゃん

      • 別にいいよ
        話が面白ければね

      • 倫理観が無い上で面白くないって前提が愚弄枠にある事も分かんねーのかよ
        そんなのだからビルキンなんて漫画を見所が有るとか勘違いしちゃうんだよ
        建築シーンがキンクリされても建築したとか言えちゃうんだよ。

      • 、、、なんでそんな盛り上がってんの?

      • 盛り上がったらいかんのか?

      • つーか
        ヒット作の「殺し合い等の日常とは違う価値観」
        愚弄枠の「明らかに悪いし異常な行動」

        この完全に違う二つを同一に見る時点でおかしいでしょ
        キャラクターの心情もストーリーの展開も何も読み取れないのか?

      • 「愚弄枠」なるものを勝手に作って身内ノリではしゃぎまくった挙句
        それを理論武装するような態度が反発されてんだよ

      • 愚弄枠とか本気で言ってるのはちょっとヤバい

      • 呼び方なんて何だっていけどさ
        事実としてジャンプまとめ速報でサム8タイパクぼく血のようにほぼ毎回1000コメ超えるくらい叩かれてる漫画があったんだからあれらの漫画との差異を語る際にはなんか呼び方があった方が便利だろう

      • あとクーロン愚弄枠言うのもやめてほしい
        毎週嫌に伸びるけど

      • 1000コメ超えるとか何をそんな熱心に話してるんだろうな
        雰囲気ヤバそうだし見ない事にしてるけど

      • >ほぼ毎回1000コメ超えるくらい叩かれてる漫画があった
        これも語弊を感じるなぁ
        タフごっこと「コメント伸びたよ嬉しいね」で半分くらい埋まってた印象

      • タイパクに至っては3000超えてる回あるからな
        なろうと思ってなれるもんじゃない

      • 倫理的に狂ってるとか、世界観がそもそも酷いとかそういうレベルの愚弄枠までではない
        倫理的にはまあ下ネタが多いくらい、世界観についてはそもそもが荒唐無稽な世界だからそういうもんだろうくらいで終わる感じ

        その上でダメな点を考えると、キャラデザは致命的にダメだな
        設定はまあ、ビガー辺りからは酷すぎる
        それ以前のものはあからさまにダメってのは少なかったけど、建築系なのに兄貴の建築系役割無いなとか含めて色々感想あったと思う

        妥当な範囲だろう

    • 予想してたというよりもコミック出た時点ではもう諦めてる感じ
      というかそんなこと予想できて何が流石なのか

      • 引用元トリコ39巻

      • 当人はとうの昔にアイデアあって面白くないことも読めてた
        それでもGoした編集無能定期


      • 裏を返せば、編集会議でこれが通っちゃうほど他の作品がダメだったともとれるから、色々怖い

      • もしかして1巻のカバーだと勘違いしちゃった?

      • 青2
        駄目だと思ったアイデアを形に出してる方も出してる方なんだが

      • ビルキン1巻と勘違いしてこんなこと言っちゃうとか恥ずかしすぎるwwwwww

    • しまぶー →住宅の漫画か。面白くなさそうでやってみたい。
      岸本   →昔からSF書きたかった。色んな用語詰め込んで最初はわけわからんと思うが
            ナルト作者だから許してくれるやろ。

      この差よな。

      • それ面白くなさそうと思ってるもの出す方が遥かに悪質だろ

      • やってみたら意外と面白かったってなることもある。

      • 面白くならなそうだとは思ってたけど、数年あっためて面白くできるところまでできた!と思ったからいったんじゃない?
        できなかったけど

    • こいつは何言ってんだ。作者の実力不足なだけやん

  6. トリコは終盤はともかく序盤は料理がうまそうだった
    ビルキンは建築してない、これを建築ジャンルとするのは無茶

  7. ビガー設定なんだが耐久性と気密遮音性が対極に位置してるが両立できそう
    念みたいな遠い能力系統は苦手みたいなのはなかったっけ

    • 突き詰めると全部耐久性で済むんじゃないの?って気もする

      • 突き詰めると恒常性になる模様

      • 突き詰めると、何でもないようなことが幸せだったと思う

  8. 今週号も設定出しまくりな模様…

  9. ビガー設定出したそばから例外連発してるけど
    もう打ち切りに向けて突っ走ってるのかな

    • 打ち切り確定したんだろ
      で設定全部出ししてるところ

  10. 衣→王様の仕立て屋
    住→解体屋ゲン

    しまぶーが描かなくとも既にあるからさあ…

    • ジャンプじゃない定期

      • 王様の仕立て屋は一応ジャンプ系列だから

  11. むしろ衣の方がテーマにしやすいと思うぞ
    変身ヒーローとかそれだしな

    • アニメだったらキルラキルがそうだな

    • ただオシャレ衣服をしまぶーに描けるとは思えないのが悲しいところ

      • 言っちゃった…。

      • オシャレ衣服を描けるならオシャレ建築も描けるだろうからな。まあそれが現実よ

  12. ゴールドビガー…ってアニメの最終回で何故か主人公が金色に光るやつに思えて仕方がない

    • 金色に光るとんかち、つまりゴールデンハンマーか

      • ゴルディオンハンマー!光になれえぇぇ!

      • 時代はいまや
        ゴルディオンクラッシャーを超えて
        ゴルディオンフィンガー

    • 金色のガッシュ

  13. 少年漫画とはいえ設計が荒唐無稽過ぎてがきんちょにも受け付けないだろ

  14. まあキャラデザや作品のノリが合わずにここまでコケたのから逆に作者としてはキツいな
    その辺は今更改善できるわけでもないし

  15. 寿命を消費するくせにバンバン技出してて、登場人物の命が軽すぎる
    ビガーの回復や譲渡で解決してもそれはそれで白けるし

    • 寿命消費は実質ノーリスクやし

  16. そも家作ってんのを見て何がおもろいねん
    オッサンか

    • 実際そこらへんなんだよな
      住宅におもしろみを感じる子供なんてどこにいるんだよってなる
      間取りがどうとか内装がどうとか子供が興味持つ内容じゃない

      • もうちょっと工作や秘密基地的な部分から始める方がよかったかもなあ
        ダンボールハウスとかカマクラとか豆腐建築とかその延長線上に本格的な建築って感じでとっかかりがなさ過ぎた

      • マインクラフトは子供にも大人気だろ

      • 自分の手で建築できるゲームと客観的に建築を見る事になる漫画は全然別物だから。

      • マインクラフトが家関連しか造れなかったらここまで売れてなかっただろうな

      • 食なら眺めてうまそーとかお菓子の家すげーとかあるけど、家は自分でもやりてーってならんと面白れーってならんよな

      • 地域の学校の課外授業で、実際に茅葺き職人を招いて話を聞いたり、その職人さんの作品を実際に見たりするのやってるけど、茅葺き職人になりたい子が出てきてる模様
        その職人さんは元サラリーマンで職人になった人だから、そういう道もあるぞと諭してるけどw

        建築だろうが伝統技術だろうが、魅せ方が面白かったり興味を惹かれるものだと、子供はほいほい飛びつくよ

      • マイクラに例えられるけど
        どちらかというと劇的ビフォーアフターだよね この漫画は

      • 劇的ビフォーアフター、料理の鉄人、プロジェクトX、情熱大陸
        この辺は異形の題材を漫画にする時によく使われるな

      • というか正に劇的ビフォーアフター成分が足りない
        子供の頃でもあの番組を見たら「こんな家あったらちょっと住んでみたい」とかちょっとテンション上がったよ
        本当に最初の最初から住の魅力をアピールする意欲も関心もないなら、もう住をテーマに据える事自体を見直すべきだったと思うわ

    • 秘密基地作ったりするのは子供大好きじゃん
      動物の森でもポケモンでも家づくり要素あっただろ

      • それは自分で理想の家を作るのが面白いのであって
        ブサイク主人公が土台作りだけする話とは関係ないからね

    • 他の方からマイクラの話がでてて思ったけど
      たとえば、あり物で面白い家や快適な家を作る
      面白アイディア的なエピソードなんかだと面白いかもしれない
      ただ描くのすっごい難しそう

      • それこそ専用のアドバイザーをつけるべきだろうな
        レゴブロックやダンボール工作の名人とか
        子供向けのDIY教室の先生とか

    • 建築ネタ成功作なら「テルマエ・ロマエ」を挙げたいな

  17. 「衣」なんて絶対無理でしょ
    ビルドキングだけじゃなくてトリコもたけしも服装ダサいじゃん
    少年漫画でやるならCLAMPくらいセンスないと無理だと思うわ

    • CCさくらが劇中で披露するコスプレ衣装が
      人気イラストレーターのパクリだらけだったCLAMPのこと?

      • そのCLAMP作品の東京BABYLONがアニメ制作会社によるデザインからカラーリング、ポージングまで何から何までパクりまくったキャラデザで、アニメ化がポシャったという出来事は何かのギャグかなって思った

  18. 何がダメだったかと言われても作者の漫画の描き方が時代に合ってないとしか…

    • 身も蓋もない!

    • トリコすらダメだった自分は1話のときからそういう印象だったけど
      当時はまだ擁護や称賛の声のほうが多かった印象

      • あん時はサカモトも様子見だったしな
        シンプルなバトルがちょうど欲しいタイミングだった

  19. まぁしまぶー次頑張って
    ……もう大ヒット狙わず人情話路線にシフトしたらどうだろう

  20. しゃべる家と冒険する設定どこ…

  21. 「この急展開はまさか…」ってぶっちゃけた時はちょっと笑った。

    • あれ完全に自虐メタネタだよなww

  22. 別に主人公がイケメンである必要はないけど
    不快レベルのキャラデザにした上に有能でもないから好感度稼ぐ機会もないって
    マジでどういう意図なんだ

  23. 「衣」はクロスロオドがジャンプにあるからもう席が無いんだ

  24. その共感してくれてる部分は漫画で描かないんすか
    絵面的に地味だからすか
    やっぱ根本的に題材間違ってないすか

    • たぶんその共感してくれた相手はおっさんとかだしジャンプではできんだろ

  25. 漫画家が描きたいもの描いてもウケないのよ
    男坂みたいなもんだ

    • 大抵のとっておきのネタは、温めてる間に賞味期限過ぎちゃうものだからな…
      思いついたらすぐ使うくらいでないと

    • ヒロアカやハイキューは作者の描きたいものじゃなかったっけ

  26. そんなことより、ボーボボコラボのエイプリルフール2日目(!?)について話そうよー

  27. より良い家に住めばビガー回復するようにしようぜw

  28. ただ面白くないものを時代のせいにしちゃいかん

  29. 内容がどうの以前にごちゃごちゃしてて読みづらい
    設定が分かりづらい
    キャラが覚えられない
    読んでてもこの漫画が今何をしてんのか分からなくなる

    多分しまぶー自身がこの作品で何をしたいのか決められていないんじゃないかな……
    それで連載まで漕ぎ着けるからやっぱり凄いんだけど

  30. 物件の内見するチャンネルは大人気なんだけどなあ
    まあ本人が面白くなさそうって言ってるんだからその通りになったってだけだろ

  31. オッサンが考える子供向け漫画に振ってしまったのがね
    漫画家も編集もう〇こ出してけど子供に見向きもされなかった初期石から何も学んでない

    • 石で初期にウンコなんか出てきたっけ
      蝙蝠の糞ぐらいしか記憶ないな

  32. 流石に3連ヒットはならずか

  33. だったらちゃんと建築勉強して1話に1個建築の蘊蓄を入れたりとかすりゃよかったじゃん
    主人公からして壊すの専門だし建築要素何にもないんだよこの漫画

    • 弟が建築要素つってんだろ

      • 主人公が寝てる間に終わったことにしてカットしておいたぞ

    • トリコの時に動植物や狩猟の知識がぜんぜん無くてビックリしたけど、
      あれでイケてしまったから、今回も大丈夫と思っちゃったんだろうなあ
      なんにもインプットないのに、いつまでも出し続けられるわけがない

      • トリコは生物学の教授に褒められてたよ

      • ほぅ初耳
        詳しく教えて

      • オートファジーを紹介した回を細胞系の研究者の方から
        一般知名度がない難しい概念なのによく漫画で表現してると褒められた
        シバリングを出した時も別の研究者に褒められてたはず

      • オートファジーじゃなかったっけ

      • アイスヘル編か
        あそこが最高期だったなトリコ

      • アイスヘルはシバリングでオートファジーはジュエルミートだな

      • あの頃のトリコは間違いなく看板を背負える面白さだった、その後は知らん

  34. 感想記事…

    • 伸びないから…

    • 話の流れ的に来週仄見え、再来週ビルキン打ち切りがありそう
      その時には個別記事くるだろうし、その時しっかり語るんだぞ

  35. 失敗フラグは建ってたわけだ
    建築だけに

  36. 下位に落ちた時に橋作り出して
    「順位が崖っぷちだから橋作り出したんだな」
    「なら次建てるのは墓だな」
    「なるほど墓は終の住処か」

    て話してる連中に笑いました

  37. トリコの時は強かったり難易度高いほど捕獲した時にうまい料理になるってワクワク感があったけど
    今のやつはどこにワクワク感を持っていけばいいのかいまいち分からなくて入り込めない
    吸血城も活力注入→リフォーム完了だけだったし
    せっかく建築がテーマなんだから精神と時の部屋みたいな特殊な部屋を作る技術があるとか外観や内装のデザイン力がスゲーとかそういう食いつきやすいワクワク感が欲しい

  38. 一番の問題はすみたい物件が何一つとして出てきていないこと
    これならまだ、トリコのお菓子の家のほうが住んでみたいと思えるわ

  39. 題材は関係ない
    枯れた漫画家の一人

  40. ビルドだけど流石にこれを建て直すのは無理だろ
    打ち切って次に賭けた方がいい

  41. 連載始まってから10話過ぎまで、なんか絵がゴチャゴチャして見づらかったんだよね
    ここ何話かは改善したと思うけど

  42. スレ内やここでもビガービガービガーと言って深い考察しようとしてる熱心なファンの奴らがいるけど、しまぶーはもうそんな深い設定とか考えてないと思うぞ

    サム8の時も設定がどうのこうのと深ーい考察勢がそこそこいたけど、面白いとか盛り上がってる漫画ならともかくつまらん漫画で設定の考察の意見とか読んでてもふーん、としか思えんわ

  43. 魔王城を建てた奴って掴みはホントワクワクしたんだけどなぁ

    • 最初の見開きモノローグが最高潮だった
      それ以降はずっと下がってる

  44. 主人公がトンカチ振ってるだけだからね
    面白いわけない

    大工の源さんでもトンカチ使ってもっと色々やってたぞ

  45. 建築もまともにやってなかったように思う
    中途半端すぎ

  46. 一巻出たぞ
    とりあえず記念に買えよお前ら

    • なんの記念やねんな

    • それは47に任せた!!

  47. 仄みえるが次号クライマックスってあおりだったから、再来週にはビルキン逝くでしょ。

    • 来週に両方最終回やぞ

  48. もう終わりだ。
    島袋先生の次回作にご期待ください。

  49. ラチェットレンチで球を放つとかもうその工具じゃなくてもええやんというね。

  50. マイクラみたいなの期待してたって人いるけど
    マイクラ漫画にして見せられてもつまらんよね・・
    それが全てな気がするが

    • サム8でさえ巻頭は貰ってるのに
      いや、岸本先生と格は比較すべくもないけど

      • ごめん関係ないとこに書き込んじゃった
        半月romります

    • エンダーマントラップやTNT砲台完成じゃあああーとかやるのか

    • あれは自分で操作して遊んでなんぼだからね・・
      というかマインクラフトみたいな漫画って具体的に何?って感じ

    • ドクターストーンっぽいかんじでマイクラみたいな建築する漫画だったら結構面白そうとは思う

  51. ガララワニ食ってみたい→分かる
    逆さ城住んでみたい→そんな事はない

    • 住だったらトリコの酒の島かベジタブルスカイ
      危険性除けば

  52. トリコは面白かった
    というか俺に刺さった

    • 俺もや
      あの頃のしまぶーはどこに行ってしまったんや…

  53. バトル描写がなんか
    液体を飛ばすとか液体をなすりつけるとかいうイメージになってて
    あまり映えないというか印象が良くない

  54. がもうひろしみたいに原作側のが良いのかもしれない
    下手ではないけど今風でない絵で損してる気はする

    • 作画:宇佐崎しろ
      のギャグ漫画にしちゃおう

      • 宇佐崎先生をまた幼児性愛者と組ませてしまうのか…。

      • ああ~ダメだな
        下手するとコンプライアンス違反

  55. 次は衣って、このザマで次なんかあるわけねーだろw

    • モンハンになってしまうっっっ

    • 実際どうなんだろうね
      たけしの終わりかたは打ち切りかどうか微妙だし
      トリコは凄い人気だったけど最後だけ打ち切りっぽかったし
      3アウト判定になるのかな?

      • たけしで2アウトくらい稼いでそう

      • トリコほどの人気作で1アウトは、最後打ち切りだったとしても流石に厳しすぎる

    • キルラキルかな?

  56. 食材(モンスター)と戦って倒して食べる これはバトルと食がきれいにつながってるけど
    今回バトルと建築がつながってないしな
    ビガーが強すぎて制御できてなくてとんかちの家はすぐ壊れる設定?っぽいけど1話で作った家がそもそも見てくれからしてオンボロで建築の基礎知識すらなさそうだし、
    弟が当面の建築担当とするにしても描写カットで急に出来上がってるし、全然建築してない。

    • ダメダメな落ちこぼれ設定も古いよな
      今の時代にドロップアウトだと本人に余程の欠陥があるダメ野郎なのだと思われる
      劣等生に親近感が寄せられたのは過去の話

  57. SAOの新作も最近のゲームの流行取り入れて建築要素足してたな
    人の凝った建築見るのは好きだが、建築要素って自由度が高すぎて自分でやる気がしないし、攻略上凝る必要がないゲームが多い
    閉じた箱庭世界で外敵や自然とサバイバルするならストーリーに組み込みようもあるだろうけどビルドキングのバトル作劇とは全然マッチしてない

  58. トリコも後半は飽きられてたんだから、同じことやったら飽きられるとしか

    • トリコの後半は飽きるとかそういう問題じゃないだろ

      • 時間の相対性ネタももうちょっと上手く調理すりゃウケたのになぁ

      • そこじゃねーよ
        不味そうなんだよグルメ界

      • ↑ほんとそれ
        わいは人の妖怪食ったあたりできつかった

  59. ビルドキングの失敗(?)を見て割と面白いかもしれない案を思いついた。
    ビルドキングが打ち切られたら、もしかしたら読み切りとして投稿するかもしれない。

  60. 読み切りのキャラのが個人的には好きだったからなぁ

    • それな

  61. ただでさえ色多いなって思ったのに、そこを覚える前にどんどん例外だっていう違う色が出てくるからもう訳わからん

    • 打ち切りなんだからしょうがないだろ

  62. 絶望的に時代に合ってないんだよな
    作家自体のセンスが合っていないとまでは言い切れないし物語を作る技量が落ちてるとも思わないけど
    なんというか読者との向き合い方が古い
    読者が一つの作品に使う時間が短くなってることに気付けていないかのような作り

    • ファンなんだろうな、まるで今の時代じゃなければウケたみたいな言い方だね
      「読者が一つの作品に使う時間が短くなってることに気付けていない」って、時代とともに読者の質も変わった(キリッ)と言いたいんだろうが、この漫画に関しては時代のせいでは無い、他の奴らが散々語っているように漫画として面白くないだけ

  63. 飯漫画は直感的に美味しそう、食べたいって思うけど住居出されても別に住みたい!とは思えんからなぁ

  64. もう無理だから仄暗いと一緒に打ち切られろ

  65. 今週の「お前それ…鬼具じゃね?」のセリフで笑ってしまったんだけどわぃだけかな?

  66. 読者のご想像にお任せって終わる漫画にありがちだけど、もう書きたくないのかと思ってしまうわ

  67. 建築がテーマなのがどうこうって、建築してないんだから関係ないやん

  68. 一話はワクワクしたんだけどなーと思って読み返したら
    「建築はお前に任せる!わぃは平和を築く!(敵ぶん殴り)」てハッキリ言ってて
    やっぱ主人公が大工である必要性ゼロなのが問題だよな…ってなった
    用心棒でいいじゃん

    • 建築担当を主人公にして平和を築く方は剣士で良かったよね

  69. ぶっちゃけほんの数ページしかないDBのブウの家造りの方がワクワクした

    • このコメで思い出したが、バーバパパの家作る絵本はメッチャワクワクしたな…

  70. 新しい作品求められて編集に「前に言ってたアレ描きましょうよ」って言われたんじゃね?

  71. キャラデザは不快だし(しかもメインキャラほど)
    話は建築テーマとか言ってる割りに建築ナメくさった内容でほぼなんも本格的に建築してねーし
    バトルはとっ散らかってるきたねぇ汁飛ばしあってるだけだし
    よく好意的レス抽出してきたな。何を褒めるところがあるんだコレに

    • 好きな人も少ないながらいるからな
      他人が全て自分の感性と一緒とは思わない事やね

  72. 色々と問題あるけど1番は単純に古くさいんだよな

  73. トリコ連載の数年前にエリヤって読み切り赤丸ジャンプで見たんやけどギャグ部分まあつまらんかったし、だいぶ前からそっちのセンスはもう枯れてしもてんやろな

  74. やっぱ小松顔とかわいい女がいないのは無理だわ

    トリコはかっこいいと思うわ

  75. 主人公の顔はまあ置いといても、なんというか全体的に古くささがあるよね
    それでいて建築なんだかよくわからん迷走内容になってしまってるからつまらないんだと思う

  76. 最近とんかちの顔がだんだんイケメンになって頭身も上がっていってるのがマジで草
    しまぶー、主人公がブサいって言われてるのめっちゃ気にしてるじゃん

  77. ビガーが満たされた家に住めば
    ビガーの影響を受ける
    だから最強の家に住めば最強の存在になれる

    トリコじゃん

    • 最高の食材を食べれば最強になれる
      最高の家に住んでれば最強になれる・・・ははーん島袋の次回作は
      最高の服を着ていれば最強になれる、で決まりだな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報