今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】僕のヒーローアカデミア、ミリオ先輩の個性の説明で大荒れに・・・

スポンサーリンク
僕のヒーローアカデミア
コメント (150)
スポンサーリンク
1: 2017/01/31(火) 12:43:35.88 ID:sRsTUJuK0
なんでや…

no title

no title

no title

6: 2017/01/31(火) 12:44:57.24 ID:4BDp0QNAH
素直に好きなのに叩かれまくってて泣きそうですよ

7: 2017/01/31(火) 12:44:59.01 ID:Sk9ds3u6M
数年前のワンピ並に叩かれとる

14: 2017/01/31(火) 12:46:44.73 ID:OFpWR7iOa
no title

尾田との差

24: 2017/01/31(火) 12:48:08.99 ID:NhdvDGxQ0
>>14
かわいい

53: 2017/01/31(火) 12:52:46.22 ID:1UlXIyQsd
>>14
これの後にちゃんとこの木片が本編に登場するとこまでがネタやもんな

no title

引用元:http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485834215/

おすすめ記事
20: 2017/01/31(火) 12:47:33.72 ID:Tu6fnd/zd
空気に質量はなかった…?

35: 2017/01/31(火) 12:50:19.20 ID:r/Y3mBHFa
地面にめり込みながら喋ってたの矛盾してるよな

no title

59: 2017/01/31(火) 12:53:39.11 ID:VoZKUkow0
今回のワープ理論は意味理解できたで

74: 2017/01/31(火) 12:55:12.94 ID:FT3/OD38a
学園一位「わいの個性は弱い方やけど使い方工夫して強くしてるんやで」

使い方わかれば普通に強い部類の個性やん

85: 2017/01/31(火) 12:56:07.46 ID:exquu7HSd
>>74
コントロールが難しいんやろ
だから技術がすごいて言われてたやん

70: 2017/01/31(火) 12:54:46.57 ID:aweqLOXy0
ゴタゴタいってたけど扱いにくいだけで透過は強個性だろ

86: 2017/01/31(火) 12:56:07.47 ID:JndC3Myo0
ワイは好きやで
ジャンプで2番目に面白い

91: 2017/01/31(火) 12:56:32.48 ID:VoZKUkow0
物理透過ってええよな
オビトとかティキミックとかESPの主人公とか好きやで

95: 2017/01/31(火) 12:57:10.88 ID:xiBSSS9Ep
ゆでたまごのクソ理論の方がまだ納得できるのがなぁ

96: 2017/01/31(火) 12:57:15.44 ID:b9hZm31Dd
よく分からんが、お前ら意味もなく無駄に苦労して生きとんのやなぁ

114: 2017/01/31(火) 12:58:35.34 ID:RBSKBXV+a
叩かれるうちが花
叩いてやってんだよ それが分かってない奴いるよなぁ

115: 2017/01/31(火) 12:58:35.56 ID:9oE7syyya
八百万もミリオ理論で強くなれるんか?
あのゴミ戦闘始まると毎回瞬殺されててどのツラ下げてあそこにおるんかさっぱりわからんのだが

no title

154: 2017/01/31(火) 13:01:25.89 ID:7ygAjaeH0
>>115
轟と同じ推薦入学だか試験免除だかやったのにな

123: 2017/01/31(火) 12:59:25.48 ID:3cu33Yr/d
今週のワープ理論はまあいいとして透過能力で
光すら透過してしまい目が見えなくなるなら能力使ったら見えなくなるはずやろ

139: 2017/01/31(火) 13:00:16.54 ID:AZUs3vU00
>>123
見えないから経験による予測でワープしとるんやで

148: 2017/01/31(火) 13:01:11.96 ID:3cu33Yr/d
>>139
いやちがうそこじゃない
なんで能力使ったミリオの姿が他に見えてんねんって話や

167: 2017/01/31(火) 13:02:55.39 ID:AZUs3vU00
>>148
そういうことか、すまんな

142: 2017/01/31(火) 13:00:38.51 ID:kzPi7DhC0
このくらいのガバで叩かれるあたりキン肉マン今やったらやっぱ絶対叩かれまくるな

no title

175: 2017/01/31(火) 13:03:37.84 ID:UBpfYTfK0
壁すり抜けるためには
壁に向かってジャンプして透過するのではイカンのか

187: 2017/01/31(火) 13:04:43.71 ID:WuI7F3hjd
透過能力って透過してる間に能力キャンセルされたら死ぬの?

197: 2017/01/31(火) 13:05:14.68 ID:0XRCvV6R0
>>187
弾かれるんやと

134: 2017/01/31(火) 12:59:59.90 ID:HQVQdcIyp
空気は質量のうちに入らないんやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. コメント伸ばしに必死やな
    この話題何回やんだよ

    • おかしい時は確かにあったりもするけど、ココまで何度も
      執拗にこういったスレを纏めてるのが…ねぇ?

  2. 堀越は台詞はきちんと編集に直して貰えよ
    日本語下手すぎだし理論もガバガバでは見ててきつい

  3. 何で馬鹿なのに理屈言いたがるんだ
    タイマーの1秒以下が59までだと勘違い、空気にも質量あると知らないと作者が知識不足なのに無駄に理屈ならべるなよ

    • ヒント:読者は小学生

    • 小学生でも↑は知ってる定期

    • ミリオ先輩が空気に弾かれるよりは、流体で軽い空気が弾かれた方がまともっぽいが。

  4. 漫画である以上完璧な理論なんて作れるわけがないんだから
    むしろ細かい設定なんて作らないほうがいいのかもしれんね
    まあそれはそれで叩かれそうだが

  5. 叩かれるうちが花
    こういうのは叩かれなくなったら終わり

    • 映画なんかもそうだよな
      批評されない=誰も見てないってことなんだからむしろ喜ぶべき

  6. 小難しい理屈こねくり回さなくてもシンプルにそれこそバグですで押し切りゃいいんだよ、漫画なんだから

  7. ヒロアカの問題点は「作中の説明が描写とあっていない」事だよ
    音も空気も透過するはずなのに、地面から顔だけで喋ってるミリオみたいに

  8. 尾田ってやっぱ凄いわ

  9. 顔面だけで落下中の体を支えるミリオパイセンさすがっす

  10. Aという物体の中に潜った後で能力を解除するとはじき出されて外に出ようとするんでしょ?
    Aの周りを別の物体BでフタをしたらAとBの境い目でゴンゴンぶつかるだけで出てこれなくなるんかね?

  11. ふっつーに「息止めてる間物が透ける個性です」でいいのにな
    なんで質量だの空気も透過だのいいだす?

    • 作者がバカだから

  12. ワンピのいい訳だと第一話で扉壊して入ってきたのに出るとき扉開けてるのをツッコまれ
    見えないところでスゴ腕の大工さんが直したって長々説明して
    その大工さんのキャラ設定まで作ったってのが好き

  13. 地面に埋まりながら話してたのは大丈夫なのか

  14. 透過してるのに話せるのはなんでなんだぜ?

  15. でもこれすっごい強い個性だよな
    よくワープができることに気付いたなとは思うが

    • 最初は個性を出す→ビックリして解除→元の位置に戻る だと思うが
      個性を出す→たまたま地中で体の向きを変えて解除→違う場所に移動
      こんな感じじゃね

  16. こいつ耳が透過してるのにどうやってデクと会話してたんだ

  17. ナルトのイザナギの説明よりは伝わったから…(満身創痍)

    • イザナギ?イザナミ?

    • イザナミは説明がいきなり
      Aとするとか言い出して突飛だっただけだろ。内容は解るけどなにいってんだこいつって感じの説明

  18. こんなんで突っ込んでたらSF小説読めなくなるぞ

  19. 個性を磨いたらここまでできるってのを描きたいんだろうけど、
    理論に厚みがなくて、ん?そうなるか?とひっかかっちゃうな
    富樫ばりのツッコミ気質設定マニアじゃないんだからゆで的勢い重視のほうがいいのでは

  20. 喋ってるってことは、唇・口腔内周辺・喉・声帯・気管・肺・各器官周辺の筋肉・etcが実体化してるってことで・・・
    地面に弾かれて口から内臓飛び出ても不思議じゃないよな
    ミリオ先輩どうやって堪えてるんだ

  21. ミリオの説明が完璧じゃなかったんだよ!

    • ミリオの説明=作者の説明でもあるんだがな

    • こういう、キャラが説明してるのは、そいつがそう思ってるだけで、真実かどうかはわからない、ともいえるから
      ナレーションがおかしかったらもうダメ

  22. 自由落下速度込みであんだけ早く移動できるってことは、
    はじき出される勢いが半端ないわけで、となるとスポーンと宙を舞わんかね、ミリオ先輩
    水に沈めて手を離したら浮力でぶっ飛ぶボールみたいに

  23. 最後まで謎にしておけばよかったかもしれん
    「すり抜けができるめちゃ強い先輩」ってことで

  24. イーエテミョー!がちょっと気持ち悪いなと思いました。

  25. 高いビルから落ちる→個性発動→落下中に解除したらどうなるの?
    周りの空気にはじかれてとんでもないところに連れて行かれるの?

    • 想像したらワロタwwwww

    • マジレスすると
      ジャンプ!→発動→(落下)→解除→接地(地面にぶつかってグシャグシャ)
      だろうな

  26. 埋まりながらしゃべるのは無理だわな
    肺や気管・声帯は埋まってるから

    絵の描きすぎで人体の内部構造忘れてるな

  27. 雰囲気で分かればええんや雰囲気で

  28. 通過中に解除するとはじき出される
    だけでいいのに空気とか質量とか言うから混乱が生まれる。
    指摘されるのを恐れすぎてるんだよ。
    キン肉マンとか遊戯王とかを読むといい

  29. 物体の中で個性解除したら外にはじかれるせいで、
    壁抜けで3行程使うんだ!っていわれてもなんだかなあっていう

  30. マンガなのに説明にいちいち深く考えるほうがあかんやろ
    そういう奴はそろそろマンガ卒業しろや

    • 読んでる途中に違和感を感じる説明なら無い方がまし、って話なんじゃないの?

  31. ゆで理論と違ってこっちは真面目に理論付けしようとしているのがなぁ
    荒木や尾田みたいに勢いに走ればいいのに

  32. ミート「ウルルの語源はあやつの唸り声グロロなんだ!」
    読者「何言ってんだおめえ・・・」

  33. そして「空気にも質量はある」という基礎理論にぶつかるという
    さらっと質量あるもの、って言ってるけど質量無いものが無い方が宇宙規模でもレアだろう

  34. 俺の個性は”透過”さ
    個性を発動しているとなんでも透過させることが出来る
    地面に潜ることだって出来る
    潜っているときに個性を解除すると疑似ワープが出来る
    原理は分からないけどコレのおかげで俺は更に強くなることが出来た

    難しい説明が必ずしも必要というわけではない

    • デメリットの説明は
      「しかしメリットだけじゃないさ
      個性発動中は何も見えず聞こえもしない
      これも個性のせいか呼吸すら出来ない
      さながらまっ暗闇の水中を沈んで行くかのように
      すうっと落ちていくような感覚以外は何も感じないんだ」
      って感じかな?

      これは設定として必ず必要である(整合性が取れていないといけない)か、それとも本筋との関わりが薄い所だから必ずしも必要でない(多少整合性が取れていなくても構わない)か
      その取捨選択(?)が苦手なイメージだな、堀越さんは

    • ↑デメリットの説明するくらいなら
      もう国家個性統制機構とか適当な公的機関作って
      そこの職員に全部の個性を詳細説明させればいい
      個人個人手探りでやってるから、個性使った犯罪者が減らないんだよ


    • ???
      それは個性を管理する立場の人や役所を設定として作るべきではないか、という話かな?
      もしそうならばそれは物語の中ではあるべき機関だと思う
      ヴィラン連合軍のいわば手の内を知っているようなものだけど、もしそこを襲われたらこちらの手の内を晒すことになりかねないという、矛にも盾にもなりうるって感じ?
      もしそれがあると”個性情報統制機構”へのヴィラン襲撃とかあるかもしれないな
      メタ的な話を話をするとその展開で一悶着あれば間を稼げるというのもあるし良いことが多いね

  35. 今週のは叩く方が無粋だが先週のタイマーは何だったのか

    • 5秒だぞ

  36. お前ら自分が立てて歩けて呼吸が出来て物が見えて匂いが嗅げる原理を完璧に説明出来るか?
    言葉で説明するの滅茶苦茶難しいぞ?
    こんな感じって理解して現実にそれが起こってるんだからあの説明で問題ないだろ

  37. 説明できないんならしなければいいのに無理してするから余計な引っかかりが生まれて読んでて気持ち悪いって話だろ

  38. ヒロアカの世界で自分の個性ってどうやって調べてるんか?
    余程革新的な装置かなんかなくちゃ正確に自分の個性なんて測れないだろ
    実際の個性はもっと透過と一括りに呼べるようなものじゃなく、もっと融通の利く部分も効かない部分もある訳の分からない代物だったということにしてしまえば?
    もうミリオの説明がダメなのは※欄見て分かったから、なんとなく疑問に思ったことやら思いつきやら書いてみた

  39. 天喰先輩の「(一矢報いることさえ)」のところでデクが遮ってたところの方が気になったな
    セリフ同士でカブって遮るのはわかるけど、考えてることにセリフでカブるのはちょっと違和感を感じた

    • お前の日本語に違和感を覚える定期

    • 39です
      違和感は感じるではなく覚えるでしたね
      すみません
      ご指摘ありがとうございます

  40. 全身透過すると落下するのに
    部分透過した部位は自分の体を透過して落下しないのはなぜ

  41. とりあえず性格が本当に気持ち悪いのであまり出てこないで欲しい
    てかこの作者不快な性格のキャラばかり作るの上手いね

  42. 轟の顔のやけどを平気で聞いてくる女普通にドン引きだよね…

    • ネタにしたからもうシリアス話にしないってことだろうね

    • 轟のケガはただのファッションだかな
      そもそも轟自体がただの中二病キャラで
      父親との確執や母親との関係も他人(デク)の言葉で諭されて解決するのチッポケな物でしかなかったという盛大なギャグ
      まさか父親の力は使わないと息巻いてたのに父親の庇護下で温室育ちの豪遊
      そんなに父親の力使いたくないなら寮生や奨学金のある学校にでも行って父親とは違う道を進めばいいものを
      初期の轟はただのダブスタでしかなかった

    • 親の金でリフォームしたのは引いたな

  43. てかこいつら雑魚すぎないか…ミリオがおそらくプロ級の強さだとしても
    5秒で何人もボッコボコにされるとか…
    殺す気満々で強力な個性持ったヴィラン現れたらどうなんだよ
    全員一瞬でやられんのか?

  44. 俺らの世界ではつじつまがあわないけど、ヒロアカの住む世界では謎の理論とかあるかもしれないだろ

    • その謎の理論同士が食い違ってね?
      って話でしてね

  45. 地中に落ちても解除すれば地上まで弾かれるのに
    わざわざ片足以外発動して~って地に足つけてやる意味がわからんな
    それこそ壁に向かってジャンプ、飛んだ直後に全身発動で壁を透過そ、着地時に解除でいいだろ
    ちょっと頭が足りないようにしか見えない

  46. 汗が爆発したり原子構造を理解すればなんでも創造出来る世界なのに浅いところに突っ込むねぇ

    • できるという設定ならそれでええけど、この人の場合壁抜けとかトンファーキックしてるようなもんだからな

  47. 単純に部分的に透過するのにすごい訓練しました。でいいと思う
    てかね、透過しても誰かを助けに行けるわけでも物を運べるわけでもない
    攻撃も何も持てないから物理で殴ること以上ができない
    回避率99%に攻撃当てようとしてああなっただけで
    ヒーローとしての能力はかなり低いと思うがどこがNO1なんだ?

  48. 子供のころから強かったってやっぱ強個性じゃねえか

  49. 壁の厚さ>足の長さだった場合、弾かれて股が避けるよね

  50. 勢いで押し切ればいいのに
    まあ叩かれるのうちが華だよなあ
    ブラクロとかもう話題にすらならないし

  51. 顔だけ出した状態で喋ったりしなければ、ここまでは叩かれなかったろうな…説明と盛大に矛盾しすぎてる

  52. 物質透過ってどう考えても強力だしなぁ
    身体能力に関しちゃ鍛えりゃ伸びる事が他の非身体強化型ヒーローが証明してるし
    それなのに元は弱かったんだぜ言われても

  53. 個性の理屈付けもだがプロ含めてNO.1ヒーロー候補って設定がまた酷い
    もうこいつにOFA渡して終わりでいいんじゃねえの

  54. 昔と違って今の時代に少年漫画でガバ理論やると批判殺到だからな。子供向けだからノリで描くって時代じゃなくなった

  55. ブラクロみたいに糞みたいな展開やりまくっても叩かれないのもあるし、
    ぶっちゃけ少年の頃は漫画の意味不明な超理論も気にならんかったし、一々こう言うのに突っ込むのも何だかなぁ。

    • 同じ今時の漫画でブラクロが突っ込まれなくてヒロアカが突っ込まれるってのは
      逆に言えばヒロアカには突っ込まれる何かがあるorブラクロには突っ込まれない何かがある
      ってことじゃねーの?

    • まぁ確かに今回に関しては
      説明しようとして空回りヒロアカと
      まず説明をしないブラクロを比べるのは違うんだけど。

      数十万の差か……。

    • ブラクロの説明はギャグとして優秀だからな
      敵の魔の隙をついて大火力で蒸発させてやったわー!

  56. 全力出したら全裸になるのがナンバー1ヒーローとか嫌過ぎるだろ
    おめーが通報対象だよどう見ても

  57. 設定どうこうというよりも
    いきなり登場した能力にもうすでに克服した不自由な部分を加えて
    でも俺は能力の弱さを克服したんだぜスゲーだろってのが安い
    そもそも個性自体千差万別で
    それをするのが大変なのかよくわからん
    同じように(トラウマだとか精神的問題、肉体的問題ではなく)
    個性自体の制御に苦労して実力を発揮できない個性持ちがいたらわかりやすいのだが

    • デクが個性の制御が難しくて苦労しているやつだから、そんな個性でも上手く使いこなすと強くなるという例としてだしたってだけじゃないか

    • デクのは個性の制御が大変ってより体の弱さの方がな
      身体強化型でなくともあれだけ動ける連中ばっかりの中
      標準体力が劣りすぎだろう
      他の奴なら10%や20%位でも大丈夫なんじゃないか?

  58. 編集が将棋のアレだからセリフ直しもムリだろ・・・
    むしろ編集がやらせてる可能性・・・

  59. 前回と前々回の描写を見た感じだとミリオってキャラは言語感覚がちょい特殊っぽいんで
    説明がおかしくてもおかしくないと思った

  60. 1から1000まで説明しないといけないとか作者もかわいそうだな
    質量がなくなるのは「全身を透過させたとき」って言ってるだろ
    部分的に透過させたときは透過させてない部分は質量もあるししゃべれるしきこえる
    少年向け漫画とはいえ頭悪すぎでしょ読者

    • だから明らかに喉が透過してるのに声帯が何を震わせて言葉を発してんのって聞いてるの!他のキャラの予想、分析ならともかく生まれてから18年?3歳までには発現するだっけ?15年ぐらい体験してるはずのものの自己解説なんだからその内容が全てだろ。

      なんどもいうが描写が悪い。
      完全に地面の中に埋まってるときにも喋れていれば
      そういう能力なんだな、本来は喋れないハズだけど描写が全てなんだからとジョジョやキン肉マン的にまだ寛容に俺はなるけどね

    • 息止めないと個性発動出来なくて、喋ると呼吸しちゃうし、個性解除されてるのに地面から弾き出されてないからじゃないかな

    • 質量持ったまま落ちてるけど?

    • 1から10まででいい説明(設定)を100までやって(作って)矛盾が発生し
      1000までの説明を擁護が考えなくちゃならなくなるのが現状さね

      • ↑↑説明責任の仕方好き

      • ↑↑説明責任の仕方好き

  61. そもそも個性の仕組みが全部分かってる訳じゃないから重量は透明化できず、空気は重なりあっても弾く事ができないって感じじゃない、お茶子が最初自分は浮かすの苦手だったみたいな感じで同じ個性でも物によって与える影響が若干異なるみたいな

  62. 部分透過できるっていうのが優秀すぎる。別に構わんが使い分けとかは気になる。人間基準だと同じ球の握りで横スラとシンカー投げ分けてるみたいだからね?
    部分透過も息止めてるのかは知らんが

  63. 作者の頭が悪いことは分かった。
    あと日本語も下手。キャラデザは良いんだけどなぁ

  64. 空気の話し出てるけど、空気とミリオだったら空気がはじかれるんじゃないかな。質量が軽いほうが弾かれる方が自然。
    その他の細かいことは知らんけど。

    • 人一人を重力に逆らって一瞬で地上にはじき出すくらいの力で空気をはじいたら、
      結構な武器になりそうな気がする

  65. この場合質量云々よりも物質の透過で良かったんじゃないかな
    それなら壁抜け&ワープも出来て尚且つ喋っていた事も、空気に質量あると言う問題もクリアでしょ
    デメリットで光とか呼吸とか聴覚とかも透過させたくて質量にしちゃって失敗してるイメージ

  66. なんたらパーセントの弁明のときも思ったけど、もっと堂々としてりゃいいのになあ
    いちいち悪意ある読者に突っ込まれて、あるいは突っ込まれるのを恐れて実はこれこれこうでこうこうこうの理論がこうこう作用してこうなんです!とペチャクチャ喋るから逆に穴が出てきて突っ込まれてしまう
    作者さん、よくも悪くも小心者で女々しい性格してるよね
    なんかこの言わなきゃすまない、そして墓穴を掘る感じはるろ剣作者とか少女漫画作者の柱コメントのノリ思い出すわ

  67. 自分で勢い殺してるから笑える

  68. なにもガチガチに設定固めずに俺も詳しくは理解してないんだけどこんな感じで~っていうやんわりとした説明で良いと思う
    わざわざ設定を固めるから突っ込み所ができる
    細かい所は読者の想像に任せるか質問が来てから考えればいい

  69. この漫画の編集の門司が親のコネだけの超絶無能でなにも仕事しないというのが悲劇

  70. 埋まった状態で顔だけ出して喋ってたのは作者としては変と思わなかったんだろうか
    説明と描写が相当期間空いてたりするならともかくつい最近なのに

  71. 理論仕立てで説明するくせに頓珍漢なこと言い過ぎてる
    透ける能力で凄いってだけでいいんだよ
    仮免もそうだけど無駄にリアリティもたせようとして失敗してる
    作者の知識と語彙力皆無なんだから勢いでおしきれよ
    エリート高校の生徒なのに補習になったり理解出来ない公式がでるのもおかしいしとにかくひどいんだよ

    • この場面だと「透ける能力すごい」だけじゃダメだろ
      今はこんなに強いけど昔は弱かった、でも頑張って弱い(使い勝手が悪い)個性を強くした
      というところを主張したいんだから

    • 透過して物理無効な時点でもとから能力選択ミスとしか思えん
      1話にいたモブのような目を引っ張り出せる程度のクソ個性を鍛えあげて雄英ナンバーワンになったとかのほうが説得力出るよ

  72. 解説じゃなくて、使ってる本人が言ってるから、
    良く判ってないことが一杯あるんだろ?
    で済む話で、そこから読者が推測するのが楽しいんだが、
    叩くのはなんか違う(-д- 三 -д-)

  73. インターンで個性を開花させたミリオ、の解説が穴だらけだからツッコミされまくってんだよ

  74. インターン前から少なくとも雄英に合格できるくらいの凄さはあったわけだよな?
    去年の体育祭じゃ大した事なかったみたいだけどインターン前はどんなだったんだ?
    ビッグ3みたいになったのは去年の体育祭後?
    オールマイトが雄英教師に誘われる前から校長が後継者候補として挙げるくらいは凄かった?

  75. まあ辻褄合わせようと思えばどうとでもなるし
    実際にない能力にどう理論立ててもツッコもうと思えばどうとでもツッコめるんだから荒れてる理由は他にあるんだろうな

    • うーん、どうかな
      むしろ読者の想像(?)で辻褄あわせを出来るところを作中で明言してしまったがゆえにこじつけるのが難しくなった
      って感じなのだと思うけど
      まあ明言しないならしないでツッコんでくるやつはいるだろうけどここまでは荒れなかったじゃないかな

  76. 条件付きとはいえ攻撃完全無効化できる能力持ってて自虐するのはちょっと…
    世の中には尻尾が生えてる能力(笑)で頑張ってる子もいるんだよ

    • あの個性も極限まで鍛えれば伸縮自在で鋼鉄のように硬い第三の手があるような強個性になるんだが?

    • 弱い個性でも工夫次第で強くなるということを表したかったんだろうけどそれをミスったんだろうな

  77. 先週ミリオの制圧時間は5分に決まってる。5秒とか正気疑うとかほざいてた奴は息してるの?

  78. 壁抜けにもいくつか工程が要る、でさすおにを思い出す

  79. 弾かれる事で移動は素早くできるとしても移動しつつあの人数にそれぞれパンチしてくだけでも
    5秒でってのは無理があるよな。縛られてる奴らもいたし。

    • 漫画の中の5秒はとてつもなく長い。
      これ常識な。

  80. 戦術に透過自由落下ワープが絡む以上、5秒はあまりに厳しすぎるハードル

  81. 空気云々は空気が弾かれてるだけだろ
    固定されてる物体の中で解除したらミリオが弾かれて固定されてない軽い物体はそっちが弾かれる

  82. 5秒で倒されてた方が良かったかもな
    時間は与えられたけど特に何の対処もできませんでした、よりは
    先輩の猛スピードに何が起きたかもわかりませんでした、の方がまだ格好がついた

  83. ヒロアカの世界では5秒が5秒じゃないかもしれないだろ

  84. 所要時間は何でも良いとして、
    弾かれる効果による移動以外は個性関係無い身体能力によるスピードとすると
    個性抜きでそんなスピードで動けるとなるとデクみたいな身体能力強化系の奴の立場がな

    • 殴る瞬間に体の一部分(例えば肘)を地面に透過させて解除で勢いづけて殴る、とかならまだわかる

  85. この作者だって普段は「◯◯の個性です」で流してるんだよな。他の漫画の能力みたいに
    でも、たまに科学的に説明しようとしたり数字を使った表現をしたがる
    それが大体間違ってるから突っ込まれるんだよ
    理数系が苦手なのに無理するなよって事だね。それと高学歴()の編集は仕事をしろよ

  86. ターゲットの学生辺りは突っ込まないのでセーフセーフ

    • えぇ・・・

  87. 学生こそ空気中の質量ならうぞ、計算式は高校で学ぶし

    • 学ぶのとつっこむのは別でしょ

  88. 地面に埋まった状態で喋ってたのについては単行本で何か説明あんのかな
    100万パーセントの時みたいに

  89. 仮に不意打ちを食らっても能力使いすぐ弾かれるを利用すると地形ダメージゼロ
    だが体内だけは透過できない云々で毒殺される
    個性と弾かれる時は全ての物理法則が無効になることから
    殴る透過弾かれる地面透過弾かれるを繰り返し最終的に力の向きがパンチ力に換算され相手より必ずエネルギーが大きいので透過パンチ透過で相手を宇宙に飛ばすことも可能

  90. ただのすり抜けじゃ新鮮味ないしオビトのパクリとか言われそうだから
    独自性出そうと色々と盛ってみたらグダグダになったって感じ

  91. ※公転と自転は影響を受けます
    つまり重力にい弱い

  92. >叩かれるうちが花
    >叩いてやってんだよ それが分かってない奴いるよなぁ

    こういうのが最高にウザイ
    叩いてやってるとか偉そうにもほどがあるだろ

  93. 重力透過しねーのかな

  94. 部分発動・解除ができるんだから攻撃透過しながら会話はできるだろ
    攻撃されてる部分だけ発動すりゃいい
    めり込んでるときは頭と気管だけ解除かな

  95. >地面にめり込みながら喋ってたの矛盾してるよな
    言うほど矛盾してるか?
    部分的に解除できることは説明されてるし顔だけ解除すればああなるだろ

    • 透過中は肺もなくなるから息すらできなくなるって言ってるんだよなぁ

  96. 主人公を蔑ろにした結果だね
    残当

  97. なんかこの作者アンチに向けて漫画書いてるみたいになってない?
    楽しんでる読者なら普通に脳内補完してくれそうな描写を
    アンチに突っ込まれまいと必死に説明し始めて
    下手に説明してしまったがために「じゃあこれはどういうこと?」って粗が目立つ状態になってる気が…

  98. ※いしのなかにいる※
    にはならないってのはわかったけどやはり地中から顔だしてしゃべってたのが・・・

    • 土中から顔部分を出して、顔だけ能力を発動しなければ、首吊り的な状態で顔出しできるんちゃう?
      全身で発動すると地中に落ちるってだけで、壁抜けの説明で能力を発動できる部位を比較的自由に選択できるような説明だし。

  99. 作者が扱い切れなくて能力消されてて草w

    やっぱ作者の頭の悪さが滲み出るんすねぇ~

  100. ミリオアカデミア終了

  101. あれだろ、浮力みたいなもんで透過を解除したときに重なり合った分の質量の大小で弾かれ方が変わるとか。

  102. 空気ぐらい質量が低いものだとなんか透過の判定が曖昧な感じになります、バグって地面からワープしたりするし自分でもよくわかりませんでいいのに

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
本日の人気急上昇記事