今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「レッドフード」感想、村を出て外の世界へ!そこにはとんでもない者が待ち受けていた・・・【6話】

レッドフード
コメント (736)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628255495/

162: 2021/08/10(火) 07:28:23.44 ID:7P09mz7J
ま~た試験試験試験
ジャンプ恒例試験祭りの開催じゃあ~
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

172: 2021/08/10(火) 09:45:19.89 ID:P1v6y4zv
お約束の試験編・修行編だね。

おすすめ記事
167: 2021/08/10(火) 08:25:30.33 ID:r2TNAbcy
なんかよく分からなかったんだけど境界港に合宿施設があるってことでおk?

142: 2021/08/10(火) 01:26:16.76 ID:QkGG5j4P
巨人や殺人カニがうろついている世界だったんかい
人狼とか雑魚キャラに見えてきたな
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

168: 2021/08/10(火) 08:36:10.81 ID:RS8o3ovI
ヘッフー展開遅かったけど悪くないし良くなってきてるんだけど、いきなり機械文明出て来て世界観がまだよく分からん

132: 2021/08/10(火) 00:58:07.63 ID:aS4zzQFk
人間に化ける狼ごときでイチイチ金払ってたらあの世界で生きていけないだろ

118: 2021/08/10(火) 00:41:20.12 ID:Fxc9A3T5
メタルスラッグみたいな世界観だな。
てか、ここまでくるのに3話くらいで来られたろ?

116: 2021/08/10(火) 00:37:46.69 ID:+D+UgLZy
怒らないで下さいね
戦車がありふれてるならもう人狼特効金属とか
どうでもいいじゃないですか

126: 2021/08/10(火) 00:48:35.30 ID:OvnQNU7o
>>116
アレだよ、人里に潜伏してる人狼を狩るのに戦車なんか持ってけないんだよ

146: 2021/08/10(火) 01:43:38.57 ID:qZu5Aj74
合宿落ちの二人が今後の仲間キャラになるのかただの使い捨てキャラなのか
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

164: 2021/08/10(火) 08:17:07.24 ID:UVJ8HgSx
途中で敵が乱入して試験ウヤムヤになるんだろうなぁ

170: 2021/08/10(火) 08:45:03.73 ID:ibBByELD
新キャラは青い鳥のチルチルミチルからだろうからレギュラーあるんじゃね
跳弾させるより当てろよとしか思わんけど
なんかこう無駄なことやるのがポリシーなの?

113: 2021/08/10(火) 00:13:20.21 ID:m14fQZ4J
どう考えてもベローが受かるわけないやん

153: 2021/08/10(火) 03:35:43.26 ID:aS4zzQFk
>>113
今のところ口だけの女でも受かったんだが?

165: 2021/08/10(火) 08:19:45.35 ID:HMm2h3oK
つーかいきなり試験って言われてもなあ
もう少し主人公のキャラとか周辺固めてからにしろよ

180: 2021/08/10(火) 15:55:18.26 ID:zHqZrXpm
ヤドカリの予想外の攻撃に対応するの御者の2人じゃなくて組合の幹部キャラが助太刀に来て倒せば顔見せにもなったのにな

190: 2021/08/10(火) 17:45:19.40 ID:8HhGedzi
入団試験って元々強くて周りを圧倒するかそのために修行して試験に臨むかだと思うんだけど薪割りしてただけの素人が受かると思ってんのかあのチビ

187: 2021/08/10(火) 16:29:56.78 ID:wAYyW1om
薪割りで鍛えた云々の話、斧の真相を誤魔化すためのホラとおもったら本当に訓練級の扱いなん?
あの世界観なら薪割りぐらい誰でもしてそうだけど

193: 2021/08/10(火) 18:24:56.51 ID:u3rYYFP4
敵以外にも人外がウヨウヨ居て割と共存してる
これ怪物を滅ぼしてお伽話にするってコンセプト的にどうなんだろうな
台無しまでは行かなくともインパクトが半減してる気がする

185: 2021/08/10(火) 16:25:01.79 ID:IZDkr51T
ふつーの中世風の世界に人狼かと思いきやほとんど人外やんけ
ほんと世界観がわからん

184: 2021/08/10(火) 16:22:34.93 ID:Xxg97YgY
みんな蟹に食われたよ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あれだけ気合入れて説明した割に人狼あの世界じゃ弱そうなんですけど

    • おおばあさまも兄弟も端っこに隠れ住んでるべきレベルの脆弱な勢力ですね

      • 蟹が瞬殺できる相手にわざわざ食われた意味は

      • 真の脅威はひとの間に潜むんだろ
        戦車カニは正規の戦車小隊には敵わなかろ

    • 人狼なんか比較にならないレベルの化け物がそこら辺うろついてんのマジで草

      • でかい竜は目立つから絶滅させられて、今は人に紛れる狡猾な人狼が厄介って話かと思ってたのに
        あんなでかいのゴロゴロいたら旧式銃じゃ無理だろ

      • 再生するしない程度の違いしかなくて雑草が枯れない

    • これみてふと思ったこと。
      ジャンプの連載会議にかけるには3話分の話を用意すると聞いたが、最終選考に上がった作品はついてに文字でいいから10話分くらいの筋書きも提出させた方がよい気がする。

      • まぁ、3話後の展開のプロットもある程度合わせて判断するべきよね
        3話で全力出して力尽きてる可能性もあるわけだし

      • 3話までってのは多分5話作る前に速報値が分かるからなんじゃないかな

      • 3話ってあの長々と超回復とか、無駄に味方を殺したり、自ら弱点を教える回なんだよな
        編集陣はどう受け取ったのか知りたいね

      • 連載確定の金未来だからどんな出来でも出すしかなかったとかありそう

      • この話見るたびに血盟の2話は何をとち狂って掲載したんだろうと思う

      • この漫画に関しては3話の段階ですでに死臭がしてたけどな
        1話目からすでに目に見えて腐乱してたのもあるが

      • ↑1話時点ではまだ期待してる人いたと思う
        ボンコレみたいに読み切りから改悪される可能性もあるぞとは言われてたけど
        3話は擁護のしようが無い

    • 結局ヤドカリも巨人もおとぎ話にされちゃうんだよね…これは人類が一番の怪物エンドだな

      • でも巨人は人畜無害らしいし、ヤドカリはちょっと大きな馬くらいの扱いだから…
        人食い蟹を積極的に狩らないのはなんでだろうな

    • 超大型巨人並の生き物を気にするなで流す世界観で人狼ごときにビビってんのは確かに笑える

    • なんかすごい秘密が人狼にはあるんだよきっと・・・

      • 親玉が遠隔で人間を人狼化してるなら
        兵器で対処できる巨獣より大事かもね

      • ↑これを設定として先に説明したら良かったかもね
        人狼は他のでかい生物より人殺しまくってるとか印象つけたら優先順位上になる

    • リゾートのサメより身近なサイコパスのほうが厄介やろ
      ヤドカリは危険なだけで社会悪ではないわけだし

      まぁ人狼特有の驚異が描けるところまで行くかが心配だけど

      • でもそのサメが郊外の道路とかを漂ってる感じだぞ

    • この初期の敵の価値が薄れる感じ、
      ヲヲヲ味を感じる

    • ブリーチで言う所のギリアンみたいなもんやから(適当なフォロー)

  2. 夏の特別番外編でも本編でもクッソあっさい村好きアピールが鼻についた
    もう手遅れだから切り替えてほしい

    • もう灰になった村のことを今言われてもなw
      誰も覚えてないぞ

      それはともかくヤドカリの描き込みすごくて
      何かテンションあがる

      • たしかにヤドカリのデザインも設定もロマンがあって好き。
        もうヤドカリの観察日記でいい。

      • ヤドカリのマンガを書いた方が良かったのでは?

      • 既にマグちゃんがあるからNG

      • ヤドカリの読み切りは描いてたよね

  3. 好意的なまとめが一個もねぇ

    • というか短かい

    • 絵はええ思うけどな
      昔の宮崎駿の漫画みたいな質感っぽいというか
      なんていうか知らんけどなんていうの?

      • 童話の挿絵みたいなタッチの絵はコンセプトに合ってて良いよね
        肝心の世界観設定が思いの外何でもありだったのが残念だけど

    • 好意的なコメントを優先的に抽出するこのサイトですらこの有様とか致命傷だな

      • 本スレがくそ漫画愛好家の溜まり場になってるからな
        叩くために読んでるやつしかいない

      • 青1
        ワッチョイありスレが新たに立てられたのにこの有様だぞ

    • だめだこれ
      今週でつまんねぇと確信した

      • 判断が遅すぎる

      • 間に合ったな!

    • 大丈夫
      これからゆっくりと打ち切りまで増えていく
      多分な

  4. あっ斧ただのヴぉるなんちゃらなんですね
    あの金属があれば敵がバターみたいに切れるならナイフあたりでもっておくべきでは?

    • 人狼に毒性
      重くて鍛練にいい
      恩人の形見

      そんだけ
      宝貝ではない

  5. この作品でヤドカリ使っちゃうのかぁと思った

    • もったいねぇ…と思ってしまった

    • 同じこと思った
      有名なヤドカリの童話ある?仮にあってもモヤモヤが残るんだけどさ

      • パラオに謀略を持って競争相手の魚をぶっ殺したヤドカリの童話がある
        理由は煽られたからんだけど一応寓話的に相手がちいさくても高慢じゃダメですよってシメ

    • 逆にヤドカリ回だけ異常にアンケが良かったらこれが打ち切り後にヤドカリの国へGOが出る可能性が………

      • ヤドカリの国はいつか連載版にして欲しいなあ
        歩く東京タワー最高だった

        まあ爆破解体してるだけじゃ早晩ネタが尽きるから、連載用に設定追加しなきゃならなくて
        設定追加するとなるといきなり暗雲立ち込めるんだけど…

      • 俺もヤドカリの方連載で見たかったわ
        やっぱり今回みてもワクワクする

    • 恐るべき邪神「吾輩の眷属が他の世界に駆り出されてしまった…」

      • しつこいわ、お前。

      • りーだーやきそばありがとー

      • カリカリしてますねぇ

      • きっしょ

      • 下の指摘に逆ギレ野郎といいマグちゃんファンって案外マナー悪いんだな

      • キレて空気悪くすんのやめろ

    • 人畜無害の巨人とか蟹とかコンセプト崩壊してませんかね…

      • 人畜無害はいいだろ
        自然破壊が使命ではない

      • これから使徒狩りしてくのかなと思ったら
        最初からファルコニア状態だったベルセルクみたいな

    • 同じ事思ってる人おったわ
      世界観と合ってないから、今回は要らなかったよなあ・・・

  6. 恩のためとか言ってみんなの家の薪は俺が割ってたとかなんか逆にうすら寒いというか逆に村人の一人として認識されてないっぽさが浮いて見えちゃうんだけど

    • こどもの頃に薪割りやってた身からするとそもそも全身運動でも何でもねぇっていうw
      斧の重さと木目に合わせるだけで力なんか全然使わん

      • そういうやり方があるってだけで、そんなやり方で薪割ってたら村人全員分なんて無理だよな

      • はえー
        オーフェンがクッソ重労働やて言うてたから騙されてたわ

      • そもそも斧振りかぶらないしな、疲れるし危ないしで

      • 斧を振りかぶっての薪割りは色んな作品でやってることだから、それをどうこう言うのは流石に難癖だよ。
        問題なのはベローに斧使わせるわけでもないタイミングでこんな回想入れる所。

      • 一応、タイヤとハンマーで薪割りに似た動作をやる筋トレはある
        けど、学校のキャンプ合宿で経験した薪割りは、薪を細かくするだけなら、よくあるイメージのような大きな動作や力は要らんかった

      • ちっちゃなナタでコンコン割れるよね
        お子様の仕事だった
         
        筋トレ兼ねて無駄に男らしくやる流儀がありそう
        ネルに出てきそうな

      • 輪切りの丸太いちからやるわけだからかなりきついと思うぞ
        ナタで済むのは最後の仕上げくらいでしょ

      • チャンと育った丸太は基本的には薪にしないぞ
        切り倒すのだって大変な作業になる
        そういうのは西部劇でも製材所の仕事

      • 幕ノ内パイセンだって薪割りしまくって背筋ムッキムキにしてたろ!いい加減にしろ!!

      • 大根とかキャベツも斧でフルスイングして刻むようにすりゃ
        もうムッキムキになるよ

      • ↑↑
        だからそれは「筋トレを目的にした薪割」だったでしょ

    • 薪割りマシーンとして
      こき使われてただけじゃねえかw

      • 実は妙に重い斧を使わせたのはイジメ

    • 完全に村の一員として認められたい為に必死になってる子供だよな

      そして利用してる事を指摘したら「向こうからやりたいって言ってるんだからやらせてんだよw」って開き直る…っていうやつ

  7. メタルマックスみたいな世界観で出てくる敵はメタルスラッグみたい
    作者はレトロゲーマーか?

    • いっそ雷電みたいな戦闘機も出して欲しいわ

    • というよりポストアポカリプスのイメージなんじゃないかな
      スチームパンクとかゴシックホラーとかもちょっと入ってそうだけど

    • 自分もメタルマックスシリーズの世界観みたいだなと思った

      • どっちもハンターが訳わかんないモンスターを狩る作品だから遊んだことあるとちらつくよな
        メタルサーガの方にビル背負ってるヤドカリ賞金首いたし

  8. 合宿? 試験? あのスターウォーズに出てきそうな砂漠の要塞で?
    そもそも戦車ってなに? あの蟹強くね? あんなのが跋扈している世界だったの? 人狼どころじゃないじゃん。どうなってんの?

    それで狩人組合の本部いつ辿り着くの……?

    • 乗り物操れる知性持ちの蟹と、人の科学発展をそのまま戦力の出来るかにとか生物か
      人狼よかヤバイんじゃないか

      • その内、この世界はイルカに破壊されたとか言い出すぞ。

    • こんなに色々出してあと10話でちゃんと終われるんかいなって心配になるわ

      • すぐ終わる前提なの草

      • クーロンズは20話だったから、これもそれくらいはいけるんじゃない?

  9. あの兄ちゃん試験落ちて雑用なのに狙った相手が悪かったとかカッコつけてたのか

    • いかにも「顔なじみ」って感じで絡んできたから
      「え? 誰お前。前に出てきた?」って混乱しちゃったよ

      • 同じく。
        今回が初登場だよね!?見落としたかと思ったわ。
        世界観が分からない、メルヘン狼退治かと思いきやヤドカリやゴリゴリの戦車が出てくるし何の説明も無し。

    • 決め台詞とその前後が繋がらない
      この漫画が何度もやってるダメ現象だな・・・
      直後にああいう会話を入れるなら
      あんな自信満々な台詞を入れるべきじゃないと思うわ

  10. でもまぁ616道具で使ってた奴みたいに生物としての機能で人狼を行動不能にするレベルの貝が普通に生きてるんだしこのくらいはあるよね

  11. 人狼がちょっと混じってる程度なら絶滅させるって言われても理解できるけど
    あれだけいたらもう無理だろ
    といかよく竜絶滅させられたな、竜は他の奴らと付き合い悪かったんだろうな

    • そんな竜をネアンデルタール人みたいに

    • 多分財宝溜め込む系ドラゴンばかりで仲間割れがすごかったんだよ

    • この世界観で竜と言う少年心くすぐる存在を絶滅設定にしたのは悪手だろ
      出したら出したでまた師匠の株下がっちゃうし

    • 一体いつから絶滅させたと錯覚していた?

    • そういえば
      連載版「龍?絶滅したよ。龍狩り名人が殺し尽くした」
      単語本版「龍を殺し尽くす?そんなこと出来る訳なかろ」
      と真逆の変更した烈海王もあったな

      • なんなら烈海王は「烈海王の異世界転生って聞いて多くの人が思い浮かべる展開に戻れたからこれから安心してくれ」って作中で言ってるからな

  12. なかなかに骨っぽい漫画だヲ

    • 俺はゴーレムハーツを思い出している

      • その系譜だとデモンズプランも該当しそう

      • ゴーレムハーツも試験?みたいなのの合格者すげー少なくなかったっけ

      • ゴーレムハーツは合格者が毎年一人だけという設定だったな。なお、魔道学士は200人いるもよう。しかも、国宝の奪還という正式な依頼を試験にしていて、さんざんつっこまれていた。

    • 何故かメタリカメタルカ?思い出した

      • メタリカメタルカの人は今は立派に最強ジャンプか何かで連載してるぞ

    • 試験中乱入で打ち切り
      ビルキン、カガミガミルートだな

  13. 試験編やったら終わりそう
    とはいえ巨女成分は次で補充できそうだからそこは期待してるわ

  14. ナプタくん
    立派な眷属に成長させたんだね…

    • そりゃオメェ
      運命を狂わせる恐るべき邪神やぞ

      • それはミュッさまでは?

      • ナプタがミュスカーに立ち塞がった時のだから
        狂乱の勝ち

    • ナプタくんは自分のお店もちたいとか
      真剣に考えるくらい立派なんだぞ

    • りーだーすごい

      • そっちのヤドカリーズならナプタ君が望めばあのサイズでもがんばって御神輿してくれそう

    • 思い出されるところがあるにしてもわざわざ別のまとめに来るのは普通に作品とそのファンの印象悪くするだけだと思うんですけどね?

      • なら他の記事に湧いてる他漫画ネタの米全部に同じこと言ってこいよ

      • こういうのがいるから余計に印象悪くなるんだよなぁ
        マグファン全員クソに見えてくる

      • ここの住民がそれを言うかね

  15. 今度は主人公の目アピールしてたけどやっぱ脳で戦うより恵まれた身体能力で叩くべきっスね

  16. ジャンプって良くも悪くもワンピナルト鰤の時代から進歩してないな

    • あの時代がぶっちゃけ影響力としては最悪最底辺の時代だしな

  17. 首長くね?

  18. この世界すべて守るしかない
    これもっと強調してほしい
    せっかくいい台詞なんだから

    • その世界には竜や人狼は含まないの?

      • そいつらは世界に対するウィルスみたいなあつかいなんやろ

      • 何を当たり前のことを
        最初からそういう話だったろ?

  19. なんか偉そうにしてるけどあの2人も人狼殲滅作戦知らないんだよな…

    • 作者の為にも、読者の為にも、集英社の為にも、他の連載陣の為にも早く終わってくれ。

      • ひどいね

      • ひどいのはこの作品を連載させるだけさせて全然舵取りしない編集なのでは?

  20. 戦車だの巨大ヤドカリだの、なんかいきなり世界観変わった?ってくらい流れ変わったなw
    もうちょいどんな世界か読者に伝えてほしいわ

    • これ村人とかどうしてんのって感じが

      • 魔女守式でイベント以外じゃNPCは敵に襲われないんやぞ

      • すごく納得した

      • 魔女守方式に従うなら、これ以降、人狼はただの雑魚モンスターに成り下がることになるな……

      • いや魔女守形式だとこれ以降、狩人同士のバトルになるから空気やぞ。

      • 当たり前の様に使われる魔女守式に草

    • 巨人やら変な蟹がいる世界観なら村にもそういう生き物を出しておかなきゃ
      村だけ普通の羊やら鹿しかいないとか不自然

      • 過疎化してたから…

    • トリコっぽくなったかなって思う。

      • ビルドキングだと思う…

    • ヤドカリがどうこうは読み切りでやったネタ(ヤドカリの国)
      あの設定気に入ってて使いたかったんじゃないの

    • よっぽどアンケ取れてないんじゃないか?
      急に世界観鳥山みたいにしてきて今週だけ見てると面白そうなんだけど
      今までの話の展開と食い違いすぎてもうダメだわ
      カニ強すぎだし、人狼とかどうでもいいレベルw

  21. 村人別の村に移動中にほとんど死んでそう…

  22. ヤドカリのデザインがメタスラ3の一面のボスを彷彿とさせる

    • ヒュージハーミットくんドット絵のクオリティ高すぎてだいすき

  23. 中世ヨーロッパくらいの世界観だと思ったのに

    • 中世ではないやろ最初から
      スチームパンクっぽい世界観になったのは驚いたけども

      • 赤ずきんのデザインや寒村の雰囲気からヴィクトリア朝的な雰囲気はあったよな

      • ヴィクトリア朝ならリベットバシバシの戦車と同時代でもおかしくない

    • 絵柄と作品テーマからそういう感じは受けるよな

  24. 斧は昔化物を倒した伝説の武器とかじゃ無いのか…

  25. 今回で世界観がよく分からんくなった
    おとぎ話モチーフやから銃がトップレベルの武器かと思ってたら戦車出てきたよ
    戦国時代かと思ってたら世界大戦だったみたいな

    • 百砲(笑)レベルになった気がするわ

      • こういう世界観自体は好きなんだけど狩人がしょぼくなっちゃうよな
        鐘でぶん殴るとか煙突を大砲にするとか弱々やん、って

  26. 巻末…揚げ足かもしれんが今まで楽しくなかったんか グリム嫌いなんか本当は

    • まぁ早位段階でにきついとか言ってたしね…自画像ヤドカリだしやっぱ思い入れあるんだろ

  27. なんかもう早速童話縛り放棄してるんだけど
    制作陣はさぁ、打ち合わせとか練り込みとかしなかったん?

    • ピーチボーイリバーサイドくらいの縛りと開き直りならまだ分かるが
      ホントにただただ無茶苦茶やな

    • 怪異の類いは全部滅ぼして、狩人そのものが「おとぎ話」になって現実世界に繋がるエンドだと思うじゃん? 巨人ヤドカリ蟹で畳み掛けるように台無しにしてるよね 編集は今回の話を読んだのか?

      • 龍の次は人狼、その後は巨人、ヤドカリ・・
        人間以外全ての動物を滅ぼすまで狩人の戦いは永劫に続くんだろ

      • そりゃ永劫に続かなかったらカソカ村の村長みたいなカモから金を騙し取れなくなるからな

  28. ごめん銃弾を跳弾させた理由分かんないんだけど
    最初から直接当てるか跳弾した弾を当てるかどっちかをすれば良くね?

    • こいつも再生力凄いから粉みじんにしないとダメなんだろ(適当)

    • 跳弾ってカッコいいじゃん?

    • 跳弾させることによって弾丸が加速してんだろ
      シャアの再来さんがやってたから俺知ってんだ

    • 銃弾だと倒せない理由が(作者の脳内に)あるんだろうなー

    • 暴走族神リスペクトだぞ

      • 虚無(シャバ)い・・・

    • 漫画を読むときは物理法則は忘れた方がいいよ
      わりとマジで

      • 物理云々の話じゃないと思うが……

        作者的にはピンポイントでの狙撃は無理だけど跳弾すればガンガン銃弾が跳ねて器用な蟹の操縦を阻害できるか!って感じなんじゃね

      • 読者が物理法則忘れるのはいいけど
        作者が演出や説明放棄するのはまた別の話

    • ヘルシングで義務教育終えた世代だな

      • 0.2%ぐらいあるな

    • 直接当てられない位置にいた
      跳弾で当てる芸当ができないか兄が近づくために動きを妨害させるための跳弾
      このぐらいの理由は分かるだろ
      このことを長くベラベラ妹が喋りだすぐらいなら「跳弾した」の一言で終わって欲しい
      思考放棄しすぎ

      • 近づく兄を蟹が狙う場合、必ずもう一度顔を覗かせないといけないわけで
        そこを狙撃すればいいよね
        それに跳弾1発だけの時間で兄が待ち伏せできるのおかしくね?
        望遠鏡で確認しないといけない距離だったのに
        この世界の雑用ってどんだけ速く移動できるんだよ

      • 漫画だから当たり前に出来てみろよとか考えてるのかもしんないけどその作戦って少し間違えば兄を殺す作戦だからそっちの方が頭おかしい
        魔女やら人狼怪物呪い出てきてる世界なのに人間はこっちと同じ尺度で考えてるのは変
        その速さを見て主人公は二人すげぇって言ってんじゃないの

      • お前は兄をこの程度で死ぬ凡人って言いたいのか、
        怪物とか出てくる世界の住人で超人にしたいのか

        兄を殺す作戦も何も近づいてるんだから狙われるでしょ
        まさか妹が撃ってから近づいたと?それほぼ銃弾と同じ速度だけど?
        そんな速さで動けるのに敵の砲弾は避けられない?
        そんな凄い速さなのに当てられない跳弾を褒めて速度は褒めないのか

      • 赤※
        このぐらいの理由は分かるだろって書き込んでるけど
        近づくためじゃなく外に出させるためだから、君はわかってないよね?

      • 青3
        兄を危険に晒す作戦って言わないと伝わんないの?
        そもそもヤドカリ撃ち抜かれた後に気づかれてないしグリム呪い話しの間に死角を動いたか(2人写ってるシーンはグリムの妄想として)色んな理由付けはできるやろ
        青4
        もう少し国語の勉強して

      • 赤はわかってない読者が悪いって言っといて
        自分もわかってないのバレた恥ずかしいパティーン

    • 昔の対戦車兵器でああいうのがあんのよ
      その真似
       
      装甲を一度貫通した後、中で跳ね回る
      作中では覗き窓から技量で撃ち込んだ

  29. 試験に入る事自体は悪いことではないだろうに
    なぜ叩くのか

    • それな
      もはや叩く前提で読んじゃってるから何でも食いついてる感ある

      • グリムの株が毎週落ち続けてるのが悪いのかなー

    • でも良いことではないよね?

      • バトル漫画、特にジャンプ作品では普通の展開
        良いとか悪いとかのレベルじゃない

    • ここまでの話がもし面白かったら試験きたーワクワクするぞって言われてるんだろう
      つまりそういうことだ

      • これだな
        3話目でこの話だったら良かったのに

    • 当たり前の話だが結局マンガ家のウデ次第なんだよな
      試験をただのその後のタメとか助走としてしか描けないようじゃダメ(乱入は論外)
      ハンタなんか試験前の会場に行くだけの話でおもしろいんだぞw

      • 乱入は論外というが、見せ方次第だろ
        ナルトの中忍試験とか面白いやん

    • 試験に入る事自体は悪いことではないだろうに

      狩人組合の本部行く前に打ち切られる可能性が出たのが悪いことではない?

    • ネルと夜桜が試験やってるからね
      雑誌全体で見るとまたかよって感想が出るのもまぁ仕方ないっちゃ仕方ない
      なんなら掲載位置は下だけどマッシュルも試験だ

    • 前回のコメ欄見てきてみ?
      これで次回まだ狩人本部についてなかったら笑うわ、とか、道中でグリムが本編とは関係なさそうな事語って終わりそう、とか、修行編が始まるんだろ、とか言われまくってるから
      つまりこの作者にこれから試験編や修行編を期待してる奴はここにはほぼいないって事だよ

      • 前回のコメで割と冗談で狩人組合着かないだろって書きこんだのに本当にそうなってて苦笑しかないっす

      • 逆に今の状態でどういう展開になったらここの人たちは見直すんだろうね
        もうどうなっても何かしら叩かれる気がするが

      • そりゃあアンケ爆上がりで常に上位で巻頭やCカラー連発で単行本も即重版するほど人気があれば誰も文句いわんやろ

      • 〉逆に今の状態でどういう展開になったらここの人たちは見直すんだろうね

        主人公が自分の判断で戦って、師匠が有能さを見せたらじゃないかな

      • 面白くなれば見直すさ、面白くなればね

      • この時点で主人公も師匠もどっちも魅力ないのが痛いよな

      • どうなれば見直すかってコメに対して「アンケ取れれば」とか「面白くなれば」って返しアホらしくてここの住人感あって良い

      • 売り上げや順位の威を借るの大好きだからなここの連中

      • 商業誌なんだから売り上げやアンケの順位は絶対だろ。同人じゃないんだぞ

      • >同人じゃないんだぞ
        そうだぞ同人の中にはこれより面白いものだってあるんだ

      • 売上は面白さに関係しない、なら同意
        読者に関係しない、は違う。売上なければ打ち切られるから
        ついでにいえば読んでる漫画が大人気になることでファンとして嬉しいし、人によっては感想言い合う仲間も増えたりするので生活が好転することもある

      • 鬼滅みたいに一般人レベルまで流行るとそれまで殆ど会話してなかった人と鬼滅の話はすることあったから人気が出るのはいいことだね(転売屋が湧かなければ)
        売り上げ云々は知らんけど

    • ここに至る過程の雑さ拙さを抜きにして
      過去作との共通項だけで良し悪しを語られてもなあ
      これまでの話数でキャラ描写や世界描写がちんぷんかんぷんで
      それらをクリアできないまま試験に入るから批判されてんでしょ

    • 人狼を絶滅させよう!って話なのに、しばらく人狼とか出なさそうな試験編やるってのがね。
      本部に着かないにしても、道中立ち寄った村なり町で人狼被害が出てて、それを解決するとかそういう展開を先にやるべきなんだがな。

    • まずその理解不能な擁護フィルターを外してから言ってくれ
      それ以外の問題が多大だろうが

      • どうした実生活で嫌なことでもあったのか

      • 逆やろ
        それ以外の問題が多大だからこそ突っ込むべきはそこじゃない

    • ハンタの「辿り着く前から試験は始まってる」をうろ覚えでパクるから意味不明になってんだよ 選抜試験のために鍛えるどころか存在すら知らせずに組合に行かせようとしてる頭巾ちゃんが馬鹿みたいじゃないですか 

    • 今までが酷かったから違う話に期待してんのさ
      したらまた知恵比べ始めような試験が来て滅入ってる

  30. たぶんこれあれだよね
    大ばあさまが村を守ってくれてたとかだよね

    • ドドーとナラオイアはババアがいるから村に攻めてこなかったんだよな
      それをグリムが殺したから村に突撃してきた

    • ババアは村長と種族を超えた夫婦だったんだ
      もう自分たちに村を守る力が残っていなかったから
      わざと憎まれ役を買って村人たちを他の村にやろうとしてたんだ、きっと

  31. まぁ今週はいいんじゃない?アンケ稼げるかは知らんけど
    強烈なツッコミどころは目立ってなかったように思った

    • 今週の場合は並走してるNERUがもっとヤバいからな

      • NERUの方が好き

      • 俺もネルのが好き

      • ネルは好きじゃないが嫌いでもないな
        内容覚えてないレベルで空気

      • 不満点が今週でひとつ消えたから満足してるぞ

      • よっぽどネルの方が読めるわ

    • 巨人と戦車ヤドカリは強烈でないと?

      • 巨人は無害な巨人なんやろ
        戦車ヤドカリもまぁ一気に近代感出てきたちゃ出てきたけど

      • 人狼と魔女を滅ぼした世界じゃヤドカリ乗って学校行くんだろうぜコイツら

    • ヤドカリにインパクト持たせるなら、名前紹介するコマの前のページで雑に見せんなよ、とは思ったな

      • ヤドカリはマグちゃんで間に合ってるから別にいいやとも思った

  32. この展開は編集の入れ知恵の匂いがしますなあ

  33. とりあえず1話で村が滅んだと仮定すればこの展開は中々悪くないと思う

    • つっても村の皆さんは仮設住宅生活になりました、じゃ悲壮感も何もないわ 

  34. 敵は人狼縛りのが良かったんじゃない?
    よくある漫画になったな
    元からか

    • 他を出すにしても人狼退治が進んでから、または終わってからで良かったと思う

  35. 作者コメントで「この6話までの間で、背負蟹を描いているときが一番楽しかったです!」って言っててえぇ…ってなったわ

    • なら漫画書かずに一枚絵だけ書いててほしいわ

    • そこまで悪くは言わんがファンタジーっぽい題材よりがっつりスチームパンクのが良かったのでは

      • 読み切りならヤドカリの国の方を連載させた方がよかったかもね

    • まあ、やっぱり絵重視な人なんだなーとは思った

      • (漫画が上手いとは言っていない

    • せめて蟹描くの楽しいくらいにしておけば…
      1番は思ってても言っちゃダメだ
      なんのプラスにもならないコメントだと思う
      蟹!ヤドカリ!楽しい!!は絵でちゃんと伝わってるよ…

    • お絵かきが好きな人が漫画家になっちゃった典型的なパターンだ
      イラストレーター上がりの漫画家がいまいちパッとしないのと同じ

    • なんでいうかなぁ……
      じゃあもう趣味で描いていけばいいんじゃない?って感じ

  36. ご都合主義につっこんでたからアイテルシーの全裸の奴みたいなのが黒幕にいて糸引いてるのか

  37. ここからベロー単独で合宿編ストーリー進めていくの大丈夫か
    今んとこベローに微塵も魅力感じられないぞ

    • 合宿してる間、グリムは上からコメントするだけのキャラになりそうだけど大丈夫か?

  38. ここのサイトは比較的好意的なレスをまとめるのに、本まとめからして批判ばかりなのはヤバいような?サム8とかタイパクみたいになってる

    • サム8はおにぎりの漫画が良いフリになってたのもあって早々に愛されネタ漫画枠になってたし、タイパクは主人公の思考と行動パターンが不快でヘイト集めてたからなぁ
      これは単にツッコミどころ満載の、分類するなら魔女八タイプだと思った

      • 愛されネタ漫画…?
        カツ八とかクソ猫とかヘイト集めてたけど

      • 魔女守こそ愛されネタ漫画枠だろ

      • ちょっと応援できそうな漫画がサム8の防波堤として次々打ち切られてめっさ殺伐としてなかったかあの頃

    • サム8魔女パク血盟テルクーロンと2年に渡って純粋培養されたクソ漫画ジャンキーの群れが行き場を失って殺到してるイメージ

    • 気になったので確認してきた
      ・1話:好意的なレスをまとめてる
      ・2話:批判と好意が半々
      ・3話:批判ばかり

      本まとめ自体が批判ばかりで拾える好意的なレスがないか、1話2話のここの反応を見て批判ばかりをまとめた方が伸びると判断したかどっちかかな

      • 批判ばかりで好意的なレスがない
        スレざっと見たけど皮肉を除いたら話に対して好意的な意見は4つぐらい
        その4つも「今までに比べれば面白い」って程度

  39. 合宿メニューが男塾みたいなめちゃくちゃな感じならワンチャンあるか…?

    • 合宿の女教師、または同期ヒロインが
      かわいくて、エロくて、口だけじゃなければワンチャンある

      • >口だけじゃなければ
        これが最重要事項だよな

      • 口だけのキャラなら作中でもそういう扱いならいいんだよ……

  40. 「狩人組合本部の玄関口『境界港』へと向かっていた」
    「あれが組合の移動研修施設、合宿要塞アイアンワークス」

    だから同じ週で矛盾させんなよ、目的地が違ってんじゃん
    狩人になるためには研修を受けなければいけない
    →だからその施設に向かう
    でいいだろ、なんだよ境界港って?
    本筋に関係ない設定だけ出しても気が散るだけ

    • 移動型って位だし研修受けながら境界に移動するんだろう
      まぁそれなら最初から「ある場所へ向かっていた」とかで十分なんだがな

    • そもそも前回の引きが「狩人組合に行く」で「狩人になる」とは言ってないよな
      いつの間に主人公の決意固まったんだよ

      • 本社にクレーム入れに行ったら研修施設に連れていかれた感じ

  41. あいかわらず世界観が迷子だがもうそういう物と諦めるべきなのか
    それとも今後複数の世界の文明や知識が流入している特別な世界だったとかはあるのだろうか

    • ハンターとかトリコみたいに最初に世界観をバーって見せておくべきだったよなぁ

  42. なんとなく薪割りの説明で刃牙の炭酸抜きコーラを思い出した

    • 同意俺も思った。というかそんなに薪割ってどうするん?
      あんな戦車とかある世界でそんな薪とか使うか?

      • 動力が石炭なんだろ(適当)

      • 村自体は電気とかない感じだったから、冬に大量に消費するのは不自然じゃないぞ

      • あ、騎士団の訓練の方か
        …経費削減とか?

      • 騎士が居る様な街はデカそうだし普通にパン焼くか暖炉か、何かしら使い切るレベルなんでない?

    • 新兵の鍛錬に使われるって説明でイメージ図がムキムキの男達なのが違和感しかない

  43. 薪割りは意外と力が要らない
    子供でもできる

    • まあそんな訓練に使うようなハードワークだったら一般人には無理だろって話よな

    • 刃を食い込ませてカンカンってやればまあできるよな
      太さにもよるが

    • タイヤとハンマーで薪割りに似た動作の筋トレはある
      けど、ボディビルのようなムキムキになるのが目的ならともかく、戦うために全身の稼動を重視するのには、やり過ぎてはいけないタイプ
      昔、海外のプロゴルファーで飛距離を伸ばすため筋トレに薪割りをやって筋肉はついたけど、縦の動作ばかりなので横の動作をする筋肉の動きを阻害する部位が膨らんで逆に駄目になったとか
      だから、示現流の二の太刀要らずの振り下ろしの応用を特化するくらいしか戦法を狭めるで

  44. 魔女の守人も唐突に修行編入ったが、魔女の守人はレッドフードとは格が違う
    主人公ファフナは鬼刃の異名を持ち、騎士隊長を務め、イビルを一撃で倒し、追手のゲン様を撃退と修行する意味は全くないくらい強いはずなのに、何故か魔女マナスファを危険にさらしたクソ雑魚扱いされて修行させられたからな
    レッドフードのベローはまだ一般人だから修行する意味はある

    • 相応に下地がないと合格できない研修に薪割りくらいしか訓練っぽいことやったことない少年をぶち込むのか……

  45. 口だけの赤帽おばさんよりまだあの二人組のほうがマシそう…

    • 言うておばさんの脚頼みだからなこの漫画

  46. Twitterでは割とレッドフード好きって意見もあって、やっぱり特定のコミュニティだけを見て世間の評価を決めつけるのは良くないのだと学びました

    • まさにその通り。補正切れたときのアンケ順位が楽しみだな

    • クーロンもそうだったね

      • 補正切れで即ドベ1だったからな格が違う

    • そもそも世間の評価なんかどうでもよくない?別にタイパクが好きで鬼滅が嫌いでもそれは自分の感想だから大事にすればいいだけだぞ。他人に押しつけなきゃいいんだ

      • 「世間の評価なんてどうでもいい」という押しつけをしちゃってるというジレンマ

      • 悲しいことに、自分が好きなだけでは作品は続かないのよね
        一定数の世間に好かれて存続できるわけで
        趣味ならともかく商業作品なら世間の評価は大事

      • 「「「誉れ高き最下級」」」

    • 過ちを改むるに憚ることなかれ
      ってね
      すごく当たり前のことで今更感しかないけど
      ずっと気づけないよりはマシだよね

      • 手首にモーター仕込んで手のひら高速回転させるくらいじゃないとやってられんよ

    • Twitterってニライカナイとかの評判も基本的にいいし仄とかも割と人気あったぞ
      酷評されるのってぼくケツ2話レベルよ

      • だよね
        あそこはどんなクソでも賛の方が多い

      • ぼくケツすら好きな人いて褒めてるひとは一部いたからね

    • Twitterも特定のコミュニティだぞ。タイパクのガチファンとかがいたし

      • 単行本5つぐらい買ってた奴すらいたもんな

      • Twitterも特定コミュってことを踏まえて言ってるんだと思うよ

      • Twitterは好意的、IDなしまとめサイトはたまに批判傾向強し
        くらいかね基本は
        あとはまちまちで

    • それを聞いたところで、自分の中の評価は些かも揺らがないけどね
      面白かろうがつまらなかろうがね

    • Twitterでいうなら2話あたりで「レッドフード 反省会」が出てきてびっくりした記憶があるし、Twitterは好意的かっていうとそれは違うと思うわ
      ※46が好意的な声を拾いに行ってるだけでさ

      • 2話ではなく3話後から急に始まったな
        反省会や次回作を頑張って下さい扱いで、ツイッターで3話終わりでこんな厳しい扱いになる新人漫画を初めて見たと驚くしかなかったな
        それだけ読み切りの頃から期待していた読者が多かったんだろうけど

    • こっちはまだマシじゃん
      ふたばでの叩かれっぷりはこんなもんじゃなかったぞ

  47. だから狩人を無能にするの辞めね?
    ベローの目が良いことを持ち上げるためだけに素人と同じタイミングで気付かせる、
    気付いても避けられないでヤドカリ撃たれるとか狩人失格だろ
    (まあ、だからこそ2人とも雑用なんだろうけど)
    グリムがまた後手に回るの何回目?
    毎回被害出しておいて反省しないのな

  48. 村長が家売ってまで呼んだハンターが一日3時間しか本気出せない(出すとはいってない)ポンコツだったことを自慢げに語られる主人公くんかわいそう

    • グリ八グリ八敗北者
      やめろめろめろ連載やめろ

    • 村長の話が出る度にグリムの無能さを思い出してしまう

    • 1日3時間程度しか変身出来ないのに狼鉄鋼じゃない鐘で無駄にいたぶったり、敵の長話に付き合ったり逆に長々と説明したり舐めプしてたのか
      それでピンチになってちゃ話にならない

      で、やっと説明したかと思えば、
      ・誰に呪いをかけられたのか、
      ・何のために子供になる呪いをかけられたのか、
      ・どういった原理で表層時計で戻れるのか、
      とか肝心な事は説明無しか…

      • もしかしてこれサム八じゃね

      • どう見えるかだ

      • そうとも言えるし

      • そうでもないとも言え…る…?

      • 最後の西遊記だ
        心眼が足りぬ

  49. 怒らないでくださいね?
    本スレでマネモブに愚弄されてるとかバカみたいじゃないですか

    • 怒らないでくださいね
      タフだってここまで全体的に意味不明じゃないっス
      今だったら「優希ちゃんを助けるために大国と戦う」という大筋があって灘一族や龍星のゴタゴタはそのスパイスなんだ
      その大国がかませを超えたかませを今更出してきたりコンテナ・リング作ったりするのは意味不明なんだけど
      ちゃんと話の道筋は読者にわかる様にできているんだ

      • 喧嘩稼業語録でも愚弄されてるから問題ないんだ
        彼岸島枠なんだ

  50. グリムは最初人狼を滅ぼせば村が襲われることもなくなるってベローを勧誘してたよね…?
    なんで散り散りになった村の仲間全員をを守るため人狼狩ると言ったベローに対してグリムは大雑把で子どもような計画って上から目線発言してるの…?

    • 子供=グリムのような大雑把な計画

  51. 試験かなんかやってる最中に敵乱入でいきなりお開きになりそうアメェ
    というかそもそもつまんない展開しそうノフルゥ

  52. (チルチ、ミルチがカソカ村に迎えに来るのにも数日かかってるだろうし)村を出てから1週間経っているのに、斧とか呪いとか合宿とか今更な会話ばかり、村を出てから6日目まで一切会話しなかったのか

    挙句にベローを納得させるための「人狼を滅ぼす計画」はまだ話していないとか…
    内容も聞かないでなんでついて来たの?

    「村を出て1週間後」って設定でしかないんだな
    作中での時間の経過を作者自身が想像していない

    • は?何すごい事言ったみたいに言ってんだよ

      村人全員を覚えてる設定のベロー君だが
      前話で見張り番がいないとか、村人をモブみたいな扱いしてたんだぞ

      この漫画で設定を真面目に考えるのは時間の無駄

    • ペローの納得とか自発的に村の仇を取ると言い出したのに今更な話でしかないだろ
      ザル展開であることは否定しないが、状況の変化位は理解してケチをつけてくれ

      • その今更な話を今週ベローが聞いてるんですが…
        「人間から発生する人狼をどうやって滅ぼすのか」って根本的な問題が解決出来ていないんだから狩人の話に乗るメリットが無いだろ

    • 描かれていない部分は時間が経過ていない
      血盟もやらかしてたな、
      作者の脳内でちゃんと世界を構築してないとこうなるんだろうな

  53. 何故かアメノフルとかビルドキングを思い出した
    打ち切りも近そう

    • でもよ、話の流れだけならアメノフルの方がだいぶマシじゃないかこれ

      • だがゴジュッポヒャッポなのだ!
        打ち切り重点な

      • 一話から微妙なグリムが残って
        一話から安定して面白いアメが散るとか辛いっす…

    • アメノフル、このところ悪くないんだ
      残んないかな…

      • ダメみたいですね(無慈悲)

      • 悪くないうちに終わらせた方がいいこともある

  54. わざわざ「ちゃんと跳弾してる」とか言わせなくてもよかった気はする
    跳弾させることにより外に追い出したんならミルチには出ておいで~とか言わせといて、目が良いとか謎の設定が追加されてそうなベローが自主的に跳弾に気づいたって感じでもよかったような
    というかナイフで倒さないといけない理由があるなら教えてくれないと直接跳弾させて当てればいーじゃん!って思ってしまいますね?

  55. 村を出て一週間経ってるのに、その中で6日もロクに会話してなかったって事になるのが大草原

    忌憚の無い意見ってやつっスけどU19ヲ思い出しました
    あれも日時感覚間違えてたわ

    • 例えばベローが寝込んでいてまともに会話出来ていなかったとか、
      既に一度話したことを回想風に描写するとか自然に見せる工夫が感じられない

  56. レッドフードの編集は現在のヒロアカと同じ編集
    なおヒロアカの連載当初は、
    1話、オールマイトとの出会い
    2話、AFOの説明と修行開始&修行終了
    3話、雄英の入試開始
    4話、入試終了、雄英入学
    5話、入学初日で個性把握テスト開始
    6話、個性把握テスト終了
    7話、戦闘訓練開始
    濃密すぎる

    • 担当ガチャって大事なんやなって

  57. 1日1回3時間だけの変身なのにババアに食われて鐘で殴って子供任せにしたのか(驚愕)

    • 1日三時間程度しか大人形態になれないのに舐めプしてたとかクソだよな

      • それで任務を完遂できてるならいいけど
        依頼人を食われる、村が焼き払われる、村人数人が行方不明(たぶん死亡)って結果だから、もう師匠面は無理だと思うんだ普通なら

    • 3時間しか本気出せないとか明確な弱点あるならせめてツーマンセルで行動しようよ…

      • 村長が工面したお金が足りなくてグリム一人来るのが限界だったんでしょう
        別のやつこいや

      • 村長「とびきり強い奴を依頼しておいた」

        そもそも村の存亡が掛かっているのに顔を見ずに決めるっていい加減だよな
        それとも狩人組合まで依頼しに行くのにも命懸けだから誰かに頼んだのか?
        (ならその狩人組合まで行ける奴に討伐を依頼すれば良かったのでは?)

  58. 跳弾させるとかそういうことわざわざ言う必要ある?そもそも跳弾させる必要あるか
    説明付けようとしてるけど、ストーリー的にテンポ悪くしてるだけで違和感しか生まない
    ってそんなヒロアカ師匠の悪いとこを受け継がないでいいから(良心)

  59. つーか合併挟んでまた合併号だし
    新規読者掴まない状況でつまらん説明回とか、同期のNERUと同じくアンケ取れるとは思えんな

    門倉さん…この漫画ってもう死んでるみたいじゃねぇ?カシオミニ賭けていースか?

  60. 感想掲示板にも書かれたけど、夏の特別番外編は許されない
    どうして海にいったというのに大人グリムも子供グリムも水着姿をしっかり描いてくれないんですか!?
    今週でた設定的に大人グリムは描けないというならこの前の教師姿は何だったんですか!?

    • 番外編なんだからセクシーなの?キュートなの?(今の子知らないだろうけど)でもやれば良かったのに

    • 大人水着グリムのとき子どもに戻って水着がブカブカになる
      子ども水着グリムのとき大人になって水着がパツパツになる
      そういうのが見たかった

      • 天才か……っ!?

      • ええな!

      • キミ、わかっとるね

      • やはり天才か…

      • キミが書いたレッドフードを読んでみたいものだ…

    • 女教師もセクシーさの欠片もない服装だったし
      集合表紙にもかいてないし、子供グリムもほとんど見えない様に書いてる

      割と真面目に、お色気とかそういうの描きたくない人なんじゃないか

      • 師匠からむちむち女が受けるって学んだだけで実は性癖とかじゃない気がするんだよな
        ヤドカリの方がよっぽど描いてて楽しそうだし実際絵から情熱が伝わってくる

      • 巻末コメでわざわざあんなこと言うあたり、大人グリムで話題になったことを不本意に思ってそうだと感じた


      • バクマンでも「萌え漫画はちょっと絵が上手い程度のオタクでもなれる」って見下してたからな

  61. 単行本1巻締めの7話まで残り少しだけど
    どうなるんだろう
    炎の剣だとか言いながら、鞘であさぎりゲンぶん殴った旭くんよりはマシな展開を描いてほしい

    • あさぎりゲンオードブルくんだぞ!

      • オードブルだけでメインディッシュもデザートも出なかったぞ!(関係ない)

  62. 村さえ出れば何とかなる
    そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

  63. 煽り抜きでお前等に聞くんだけど
    じゃあどうすれば人気取れるんだよ
    もうダメじゃねぇのこれ

    • 試験中に信じられない強さの敵が乱入して試験管の狩人が死にそうになって絶体絶命のときベローが覚醒してそいつ倒す

      • それ打切りが決まってどうにかまとめる時のパターンじゃん

    • 僕の貴族が人間に滅ぼされたとか俺は抑止力とか言わせといて光狼フェンリルみたいな組織出せばOKよ!

      • オイラ息詰まっちまうよ

    • まず描く速度を上げて、スタッフ内で致命的な矛盾や無駄がないか見る打ち合わせをやる時間を作るところから地道にやる

      • 3日で原稿仕上げたというテルシーはどうなりましたか…?

      • 向上心を犠牲に短納期で出す、所謂低いところで完成されてる人もいるということだ

      • 何凄い事を予想したみたいな言い方しているんだよ
        そんな当たり前の事をみんなあえて言わないだけだよ

    • 今作は諦めて次作で頑張る

      • さすがに今は分が悪すぎるからな

      • たった

    • とりあえず村のことはなかったことにするのがベターだと思う
      村のために~村人は~みたいなのを挟むと嫌な記憶が呼び起こされるからそういうの全部忘れて

    • 後々出す予定のキャラや生物を出しまくるとか?画力はかなり高いから話が弱くても何とかなるかも。この作品は新キャラが出てくると面白く感じる。

      • 敵の幹部会議かリュカオンの登場による狩人組合の緊急招集とかかね
        人狼以外の各部門のリーダーが顔を合わせるみたいな

    • 出された料理を不味いと言えるからって自分が美味しく作れるわけじゃないからな

    • それは作者と編集が真剣に考えるべきことです。こっちに聞かないでいただきたい。

      • 灰コメの意図は知らんがこれだけ評論家ぶったコメントばかり集まってたらそりゃ聞きたくなると思うけどね
        スポーツでも音楽でもアイドルでも何でもいいけど素人評論家がギャーギャー言ってたら「じゃあお前の意見を聞かせてみろよ」って言いたくならんか?それと同じ

      • そのギャーギャーが意見じゃねーか
        お前聞きたいのは改善案だろ?

      • そう。改善案

      • え?
        青1は学校で読書感想文をかくときに「評論家」を気取ってたんだ
        へー
        すごいね

      • 女の子をたくさん出す、これしかないわ
        意識してか単に出したかったのかはわからんが女キャラを増やそうとしてる感じはあるからそれに賭けるしかない

      • 改善案つってもなぁ
        やらかした結果のギャーギャーだから
        やらかす前に戻れるならともかく

        とりあえず展開は早く、一箇所でダラダラさせない、発言の整合性はネームの段階でもっかいちゃんとやる、ぐrしかね

        個人的にはあの魔女っ子がドストライクだから魔女っ子がペローに惚れて仲間化してほしいけどこれ単なる希望

    • ガチレスするなら、もう始まったしここまで見た以上は設定を修正したり良くしようが、小手先。まだレッドフードを見捨ててない読者が残って右肩下がりが止まるだけ

      レッドフードを知らない立ち読み勢がパラパラ飛ばしている時に見開きで目を惹いてどんな漫画か興味を惹く
      あとはそのコマと前後の数Pで細かい流れは知らなくても話がわかりカタルシスを目一杯感じるように描いて、その話から一見読者がファンになる単発話を描き、そのクオリティを維持

      なお、カタルシスには少年漫画らしく謎とか敵の撃破でもいいけど、ガチに生き残るだけならエロでもいいけど、その場合は賛否の否を覚悟してあやかしやトラブルを越えたエイケン的な方向で少年漫画の限界点を狙うくらいの意気込みは要る

      • 仄見えとかニラとか髪結であったけど
        変に生き残ったら大多数の読者が脱落して、残った極少数が褒め称える蠱毒が形成されそうだね

      • 少数の読者だけじゃいずれ打ち切られる
        かっといって路線変更すれば少数の読者すら離れて新しい読者が入るかも不明
        ぶっちゃけ詰みになるからな

      • 赤だけど、飲食店個人営業の知り合いの経営を参考にさせてもらったんだが、

        第一段階、開店すれば客は試しで来る。そのオープン3日までに来た客を常連に出来なければ終わる
        第二段階、常連を維持して愛用され続けて常連の同僚や友人知人も来てじわじわ常連が増える
        第三段階、評判のお陰でテレビや雑誌で紹介されて一時増員されるけど、ブームが過ぎたときにその中から2~3割をリピーターにして客の数がワンランクアップのところで安定して、第二段階に戻る

        要するに客に良さを知ってもらい、知ってる人が知らない人を誘う流れを生み出せるか、が重要
        大手チェーン系は、宣伝に費やすお金が桁違いなので、月単位で期間限定メニューとかもやって自分から知ってもらう流れを生み出しやすい

    • 今週ラストの筋肉オッ〇イさんと大人グリムによる少年誌の限界を攻めて、後にも先にもジャンプ最大の〇ッパイ漫画だっと評されるレベルでのオッパ〇を描き続ける
      5週に1回大ゴマの1コマ程度とかじゃなく、不自然だろうがなんだろうがと言うかむしろ不自然でも1週に「最低」3発はサービスカットを入れるノルマを課す

      オ〇パイは極端だが不自然だろうが、オサレ展開を積み重ねてこの作者の漫画の中では自然なんだと中二心を刺激し続けるものを描き続ける、必殺技の極まるシーンは最高に熱い、とかでいいからとにかく一点の武器となるカタルシスを身につけて描き続ける

      • おっ○い漫画と評されるところまで辿り着く前に打ち切られそう…

    • とりあえず師匠役のグリムを立て直さないと始まらない
      口悪くてむすっとしてる無能とかどうしろってんだよ
      それとベローにドラマを追加すること
      あんなしょっぱい村のしょっぱい事件をキャラの根幹に据えられても困るわ
      ライバルキャラ投入でも能力覚醒でもいいからベローってキャラ再生成しないと現状じゃただの村人Aでしかないし魅力なさすぎる

    • 頭を使う展開は無理と判明したのでド直球の王道で魅せる漫画を描いた方がいい
      あの担当じゃそういう路線変更は期待できないけどな

    • まず田口編集は集英社を退社してもらいます
      アイツがいるかぎりたとえ手塚治虫や石ノ森章太郎が描いてもムリ

    • グリム無双しかないだろ
      カソカ村は謎の力が作用してグリム本来の力が出せなかった設定にする
      その上でベローが少しずつ特殊能力に目覚めていき最終的にはグリムと共闘できる流れ
      あと絵の線をもう少し減らして見やすくする。お色気も忘れずにな!

  64. 狩人組合……どんなところか見たかったなぁ

    • 大丈夫?この作者が描くんだよ?

    • たどり着くといいね!

    • 実際、さっさと組合到着して先輩狩人の強者がドンドン登場、受けそうな新キャラ出しまくるのが立て直す一番の近道だったと思う。鬼滅の柱合裁判やワンピのシャボンディ島みたいな新キャララッシュは何だかんだ盛り上がるもんだ

      • 新キャララッシュってキャラやストーリーに入り込めてない5話以内でやられても逆に寒くない?

  65. ・狼鉄鋼の斧→確かに謎
    ・鍛えられた少年→小さな村で労働力として鍛えないわけがない
    ・倒されるために現れたような人狼→ババアは自然発生だし、ドドーたちはお前自身が理由(はぐれ者は縄張りを狙うって)言ってたやん
    ・村は燃やされ→お前がケンカ売ったせいやん
    ・少年は組合に入ることになった→まだなっていない(作者の中では確定)

    グリム「都合がよすぎないか?」

    ベローにとってはただただ不幸で何も都合良くない
    都合が良いのはグリム(作者)だけ
    怪しく思えたりすでに組合に入ることが決まっているのは
    「作者がそう設定しているから」で、作者に言わされてる感が強い

    • 説明だらけなのに
      その説明がいらんのばっかりとか
      これサム八だわ

    • この漫画って、人外をおとぎ話として現実から葬る目的だったよな
      まさかと思うが、「もしや、この世界自体がおとぎ話…?!」とかやらないよな?

    • 斧がどうとかっていうの、物語的には重要な布石なのかもしれんけど、正直斧が活躍した印象ほとんどないからすごいどうでもいい…
      斧を重要アイテムにしたいなら斧にもっとすごい活躍をさせんといかんかったろうし、そもそも主人公に銃は持たせなくてよかった 結局撃ってないし

  66. 怒ってくださいね
    人狼やドラゴンなんかのおとぎ話の存在を狩って消してく話だと思ったのに、巨大ヤドカリ出て来て世界観わかんなくなったじゃないですか

  67. 空想生物を根絶させておとぎ話にするストーリーなのに、生かしておいた方がいい友好的な生物出しちゃダメだろ

    • ただの巨人だ
      気にしなくていい

      • 超うける

      • ?「駆逐してやる!」

      • ルーティンだ

      • 青コメつまんな

      • ↑君のコメが一番つらまらないから安心しなよ

  68. あのガキが、一人で薪割って村人の全家庭に供給できる‥‥って
    相当に小さい村だったんだな

    ……なんか、村の人の顔を全部憶えててスゲーとかやってた気がするなあ
    なんだけ?この漫画、刹那で愚弄しちゃった

  69. 土曜深夜の番組で作者がコメント出してたんだよな
    ちゃんと覚えてないけど、グリム達と一緒にお伽噺の世界を歩いているような作品にしたいとか何とかだった気がするんだけど
    お伽噺??

    • メタルスラッグ(お伽噺)の世界

      • ベローの得物をヘビーマシンガンにするのは今からでも遅くない

      • まぁそっちのが面白いかもな
        おとぎ話みたいな生物が跋扈する世界で、マシンガン片手に戦車乗り回す狩人(ハンター)になる物語
        魔術やら奇妙な生体の生物やらに「火力正義!」で銃撃したり斧や爆弾で吹き飛ばす
        下手に作戦も考えず画力でごり押して王道なストーリー展開のが強みを生かせる

        初期のヒロアカとかその最たる例

      • 青1
        グリムが百砲って二つ名ついてるんだから、そっちに渡そうぜ
        そうすりゃ616だかの道具もメタスラ武器で幾つか埋められるだろ

  70. 合併号開けだろ!?
    それでやったのがつまらん説明回(興味惹かれる情報などない)とかなめてんのか

    しかもそれで次はまた一回休み(今週は合併号だから)
    なめてんのかこの漫画

    • 合併号→先週通常号→今週合併号だよ

  71. 企画なんで大人グリムの水着描かなかったんだよ
    そこしか媚びるチャンス無かったぞ変なズラしするな

    • 大人になれるのは、1日1回3時間という設定出したせいで
      それまでのグリ八のやってた行動がクソになってて草
      この漫画はもう打ち切り不可避だと思うので失礼する

    • 時間制限の都合上、遊び程度で大人の姿開放できないとしても
      「大人だったらこうだろうなあ」という想像の姿として描くとか、やりようはあったよね

  72. やったー説明回だ
    どうせ狩人組合につかないとか、試験編始まりそうとか言ってた人達当たったねこれ

    この予想の払い戻しは何倍ですかね?

    • 0.002倍になります

  73. 村というトンネルと抜けたと思ったら
    また新たなトンネルに入ってしまった

    • 家から出たと思ったらまた別の家で説明してた最期の西遊記だな

    • そういやそうだな
      人集めしてろくに試合せずに終了したクーロンを思い起こさせるな

      • あ、今10人集まりました
        だからセーフだと考えられる

      • むしろ人集めを適当に切り上げて適当に試合してた印象だが…

      • クーロンはいい加減に連載開始してぞんざいに人集めして適当に切り上げて杜撰な試合して投げやりに終わった感じ

  74. 強化合宿に落ちたあの二人の出番ある?
    なんか名前がマナスファファファの魔女八みたいに憶えにくいんけど

    • あの二人は青い鳥の主人公のもじりだ
      まあそのままチルチルとミチルの方が良かった気がする

  75. 自分の性癖を隠さず出して来てくれてありがたいこれからもゴリラな姉ちゃんや素晴らしい描き込みを見してくれ

  76. というかいきなり試験やられてもなあ
    主人公側のネームドキャラがベローとグリムしかいなくて、しかも読者に良い印象与えてないとか酷い展開だ

    ククク酷い漫画だな、まあ愚弄枠だから仕方ないけど

    • ネームドキャラが主人公と相棒と先輩しかいなくて
      先輩しかキャラが立ってない状態で試験編に突入した漫画もありますしヘーキヘーキ

  77. ラストのムキムキもおとぎ話モチーフだと思うんだけど何だろう?
    ヘラクレス……は神話だからちょっと違うか

    • リュカオン(神話)

      シンデレラ(童話)

      のコンビが前話にあったから、この漫画にまともな予想したらバカを見る

    • あれ?
      ムキムキは女だと思った…

      • いや、新キャラは女やろ
        白コメはどこから元ネタを取ったかの話をしてるんやろ

      • だったらヘラクレスじゃなくてアトランタとかさ

    • どこぞのDMMゲーのせいでムキムキでオトギ話と言えばオズの魔法使いドロシーを連想してしまう。

  78. 跳弾させるんじゃなく普通に当てろよとしか思えない
    打ち切り漫画にありがちな、カッコつけてるけど滑ってるだけの行動に見えるんだけど

  79. 砲ならともかく戦車は出しちゃいけないと思う

  80. 今週は割とマシだった気もするが…
    しかし、批判内容として間違っちゃないけど、叩くこと前提で読んでるようなコメが多いなw
    作者さんはずいぶんとヘイトを買っちゃったらしい

    • ここのコメ欄だけならどうしても愚弄枠がほしいのかなという感じがする
      もちろん批判されるような所は多々あるけどサム八やタイパクに比べると単純に作者が経験積めてない漫画って印象なんだけど、他に愚弄枠候補が無いからこれを批判してるのかなーと

      • 突っ込みどころさんが腐るほどあるからこうなってるだけやぞ

      • ジャンプって不思議と常に愚弄枠があるよね

    • 以前に比べたらマシではあるけど
      褒める部分が無いのはかわらんと思う
      描かないか弄ぶかになっちゃってるかな

    • 批判コメントどうこういうぐらいなら内容褒めるコメントでもかきゃいいのに・・・

      • 脳死で言う
        最期の巨乳ゴリラ女がよかった

        よし!

      • 最期?!

    • 別に嫌われてはなくない?ヘイトは買ってないでしょ
      散々言われてるけど、タイパクや血盟ではなく魔女守みたいな扱い

    • 批判コメ批判さんお疲れさまです 

      • 批判コメ批判批判コメさんもお疲れ!

      • トゲアリトゲナシトゲトゲみたいな混乱のさせ方やめろ

      • 結局トゲがあるのかないのかどっちなのだよ

      • 頭から読むんだ
        トゲアリのトゲナシトゲトゲ

    • 批判はいいとしても、わずかでも褒めてる米があると群がって叩くのがな

      • その褒めてる内容に具体性が無かったり、褒めてる部分に反論要素が残ってたりするからしゃーない
        ひどいのになるとこの灰みたいに、批判してる相手の人格攻撃してるのもあるし

  81. 試験の話もつまんなそうだからワンチャンあるアメね
    試験やってる最中に敵がいきなり乱入しそう()

    • お前のところは試験後にバオバブが生えてきたっけ

    • 突き抜けがない限り、この漫画の善し悪しとお前の延命は関係無い定期

  82. ヤシガニならぬヤドカリ屠る回やったな
    さすがに作画はちゃんとしてたけど

  83. あの辺鄙な村で薪の確保ってものすごく大事なことのハズなのに、村長からガキ1人に任せてたのかよ

    • 村人の数が物凄く少ないと考えるとセーフ
      小さな小さなカソカ村とか出てたしな

  84. 巨大ヤドカリや巨人がでてきて世界観分からないという意見あったけど
    これって6話もやってんのに世界設定が読者に向けて全く描写されてないってことっすよね?
    忌憚の無い意見ってやつっす
    文句あるなら喧嘩上等っすよ

    • 世界観の説明無くしてまで兄弟人狼戦やる意味なかったよね

    • すでに読者に伝わってると思ってるんだろうなあ

    • どっちかって言うと、読者の思ってた世界観と違った感じ
      人狼に通常武器が効かない理由が「敵が固いから弱点の心臓に攻撃が届かない」なのに、戦車とか出したら脅威度下がっちゃうじゃん
      他の怪物も人狼より一目見てヤバそうな奴らばっかだし

  85. これ3話目でやればよかったのに

  86. 話はいいとして蟹とかヤドカリの乗り物のデザインはよかったけど
    最後段ボールで作った建物の落差が激しい

    • レッスプのエクスキャリバー號みたいなダサさ

  87. 編集はちゃんと舵取りしてあげなよ……
    初連載で全部完璧に出来る作家なんてほんの一握りなんだからさ。誰だよ編集は、煽りもセンスがないしさ。

    • 田口「サム八やヒグマの立ち上げしてた俺だぞ」

    • いくら編集がよくても作者に最低限の力がなきゃ駄作なのは変わらんよ。
      色々言われる岸本だって、ダメ出しやら説教されてNARUTOみたいな作品をかけるような才能があったからこそ大ヒット作家になれたんだし。
      まあ、この漫画は編集もダメだと思うが

      • 作者に最低限の力が無いのに連載してるってことはそれこそ編集が仕事してないってことなのでは?

        レッドフードには期待してたのになぁ

  88. 打ち切りクソ漫画でも特訓を挟んでから試験編に入ってるの多いよーな
    跳弾とかやれる凄腕でも落ちる試験で、まだ一般人レベルの主人公が受けて大丈夫かよ

    • 知恵とやらで何とかするんだろ
      知らんけど

      • あの知恵比べって読者に失笑されてたんスけど

      • は?
        脳という牙があるんじゃが?

      • あなたが私の堀越師匠だったんですね
        そんな言葉では騙されなくなっています、クソ漫画で感覚が研ぎ澄まされていますからね

    • 師匠の作品のデクですら「雄大入る前にフィジカル足りないからトレーニングな!」で最低限ムキムキになってるのにな

      • 師匠の作品と比べてやんなよ
        あっちは序盤の完成度はこの漫画の1000倍はあるぞ

      • 比べるならせめてバルジと比べてあげてよぉ!

      • 動物園と比べていいですか?師匠

  89. っていうかさ、あの村の話で不思議生物出しとけば、今週で世界観わかんねぇって混乱も出なかっただろうに

    割とマジでこの漫画家って来週の事は来週の俺が考える理論で漫画描いてるよな

  90. 粗をはねのけるくらいの原作つけるか、本人は漫画描きたいんだろうけどいっそ絵本とか小説の挿絵描いた方が良いんじゃないかと思う

    • チルチルミチルの登場コマとか致命的に見づらいから絵も微妙だわ 

    • もう絵も週刊連載は限界やぞ
      少し前にやってたジップマンの人とか、ボースビーツの人とかは話はイマイチだったけど原作付きでそのしっかりした画力を活かして魅力的に面白く描いとるが、この作者の画力では…

    • ヤドカリに謎のこだわりあるみたいだし
      ヤドカリメインの作品ならいけるかもな

      • 商業でいけると思ってんのか
        ヤドカリて…ヤドカリて…!!
        ニッチにも程があるわ!!
        誰に刺さるねんカスリもせんぞ

      • いやぁヤドカリいいじゃん
        「ヤドカリの漫画のひと」で知られた方がイケるよ

  91. ペローが全く何も知らないのに悪い意味で驚いたんだけど
    小さな小さな過疎化村ってどんだけ辺鄙な土地だったんだよ

    【グリムという(設定上は強者)金のかかる狩人】を雇うために【他所の人間に家を売って金を捻りだす】事ができるぐらいには外界から隔絶した環境ってわけじゃないんだよな

    1週間もグリムと一緒に旅してるのにペローが今更のようにグリムの事情を聴いてる不自然さとか
    異常に不可解な展開が多すぎて完全に愚弄枠としか言えん

    • せめてサピエンスチェーンとかいうアイテムを出さなければおばあちゃん戦も……

      読み返したら想定より敵がでかいから協力者が欲しいとかほざいてるわこの雑魚

      • あ、ツリー間違えてたわ

        一応家を売ることに関しては家と羊を売った、っていってるから二束三文の土地の権利書と羊なのかもしれない
        この世界観だと家畜のが高く売れそうだし土地は将来性、家はゴミみたいな

    • 1話で「リナト村の奴らも(狩人呼ぶのに)大金ブン盗られたって」って台詞があるから
      外の村の情報が入る程度には外部交流があると思われる
      ただ、リナト(たぶん隣)村ってわりには、噂扱いレベルの情報で
      どういう交流を持ってどういう伝わり方をしてるのかは疑問だが…

  92. つーかさ…当然のごとくグリムはアレだけど
    これから試験する主人公氏も特に読者から好感なんかの良い印象もたれてないのは大丈夫か?
    いまんとこ良くても空気なのに驚いたのが俺なんだよね
    すごくない?

    • 主人公くん俺の髪型は自分と家族と村を三つ編みにした絆の証だとか個人的にはクッソ気持ち悪いこと言ってるんだけどこれ一般的にどうなんだろう
      ヒロインなら許される言動か?

      • 某鬼を滅する主人公くらい善人感あればスルーされてそう?
        結局ベローが好感ゼロだからそういうところが目につくんだろうし
        あとは家族や村との絆がしっかり描写されてて本当に大切なものだと思わせてくれてれば…葬られたけどね!

      • なんかそう形にこだわってる時点で
        この子は本当に絆持ってないんだろうなって思って
        痛々しいわ
        ほら、確かなものが無い人ほど物にすがりつくだろ

        炭治郎は心の中に家族との確かな絆があったから
        いちいちこの〇〇は家族の絆だ!とか言わなかったし

      • 何らかの物品を絆の象徴として大事にする人なんて現実にも創作にも山ほどいるんだからそこは別にいい
        問題は「三つ編み=絆の証」っていう方程式自体がよくわからんのと
        肝心のベローと村の絆とやらが五話かけてもまったく描写できてなかったことだ

      • 村を守れなかったグリムが
        切り落としたらいいんじゃないかって言うのも
        クズ過ぎて笑えなかった
        作者はどういうつもりで描いているのかが分からん

      • というか自分と家族と村のうち2つは失くしたんだから村が燃えた後にグリムの言う通り切っても良かったと思う。ハガレンのエドとアルが家燃やしたみたいにベローの決意を見てわかる形にすればまだマシだったかも

      • ゆゆっ!まりさのおさげさんはせかいさいっきょうっなのじぇ!

      • 3以上の数をたくっさんと認識してそうだな

    • すごくバルジ味あるわ

    • なんか絶対合格しなきゃいけないみたいな緊迫感が無いんだよね
      失敗してもまあ帰ればいいじゃん程度の
      難関で挫けそうになったときに踏ん張る背景が全く無いっつーかさ

      • というかサポーターでもまぁよくない?くらいの空気がある

      • ハンターでなくても斧使えば人狼倒せるしね
        なんでハンターになりたいんだろう

      • 心臓潰せば武器とかハンターとか関係ないからね
        もうヤドカリ飼いならした方がいいんじゃない?

      • ヤドカリではなく強いのは大砲&カニ&ヤドカリ
        戦車兵になれば一応の強さは担保できると思われる
        あとは金を貯めてタングステンの爪のついた履帯を履かせよう

  93. 夏の四コマでもなんかギャグ調で流してるけどグリムクソだよね?
    お前の契約不履行でこいつの家族死んでるんだけど

    • ベローと家族と村の絆を邪魔なら切り落とせ発言だもんな
      まあ家族と村の絆って言っても警鐘番って呼ぶ程度だけど

  94. 子供→大人になってたの1話だったよな、そこからまた子供化とか挟んでなかったんだけど
    あれ3時間で怒った出来事だったのか
    その割に間延びしてた印象を受けるのは何故なんだぜ

    • 途中で棒立ちで人狼の話を聞いたり、逆に棒立ちで狼鉄鋼の講釈垂れてたからなー
      お互い舐めプでダラダラしてる印象しかない

      • ビュウ…大人になるって悲しいことなの…

        3時間しか大人になれないって事は、ダラダラ戦ってたら舐めプしてんじゃねーよ!って読者に突っ込まれる事になるんですけど
        そういう枷はちゃんと物語に落とし込めるんですよね?

        ・・・作者の人何も考えて無さそうだと思うよ

    • 制限としては3時間ってけっこう微妙なところだよな
      1戦闘に3時間は長いし

  95. 来週の試験官がグリムから乗り換えられるほど有能で美人で足が太くありますように

    • ホリー師匠からほかに利点を受け継がなかったのかこの漫画家

  96. 「中世ベースの世界で、怪異とかそういう存在が消えて(消して)いった年代」という話を想定してたのに
    我が物顔で蔓延ってるヤドカリとか巨人とかなんだよこれ…
    5話もやっといて、世界の話が全く出てなかったんだなこれ

    • 良い魔女や人狼とかいたらどーすんだよって話だよな

  97. ネルは1話で入学前の話だったから、2話以降は入学試験か面接とかあるんだろうなぁって予想しやすかったけど、こっちは何で5話になって試験始めてんだ?ってなる

    • しかも合併号だから来週は休み
      このザマで新規のファン作れるわけありゅ?

    • 鬼滅だって5話ぐらいで最終選別に入った気がするけど

      • 最初は微妙って言われてた鬼滅も1話から最終選別の6話までに家族亡くなり妹は鬼に、義勇と会う・お堂の鬼と戦い鱗滝登場・山登って下る・鍛錬して錆兎&真菰登場、岩斬る
        くらいのことはあったからな
        その合間で色々説明されてたし
        レッドフードは何か人狼と戦ってたって印象しかない
        鬼滅で言うなら1話で鬼が出て義勇が助けに来て倒したけど別の鬼が出てきて戦って倒したら上弦の鬼が出てきて冷やかしついでに家壊していって俺は鬼殺隊に入ります!みたいな…自分で書いてて訳が分からんな

      • 7話でCカラー取れるレベルの奴と比べるのも野暮だわ

  98. あの野球漫画が消えて寂しがってた特定層に向けて出て来た漫画だね

    • 野球が終わる前の週から始まってるんだが

  99. グリムってなんで人狼専門の狩人やってんだろう?
    因縁的には魔女専門の狩人をやった方が呪いかけた魔女に出会える確率も上がるだろうに

    • 物凄く好意的に考えるとだな
      呪いをかけた魔女は人狼とタッグを組んでるので、人狼を狩っていけばその内に遭遇する可能性が高いと
      あのメス豚を超えたメス豚は考えてる可能性がある

  100. 大人になるのは1日3時間設定とかぜってー後付けで考えただろこれwww
    行き当たりばったりを超えた行き当たりばったり
    まるで猿先生やアイス豚先生みたい

    • 0.2%…?少なっな吸血鬼くらい適当に考えてそう

      • 魔女になるには3000人の犠牲が必要って旭あじもある

    • 時間制限自体はいいんだけど
      現状グリムが全然強くも有能にも見えないどころか
      時間制限あるのに舐めプがました上に
      素人の少年に丸投げして依頼主殺されて
      村滅ぼされた間抜けを越える間抜けだから
      キャラクターの強さとデメリットが
      全く釣り合ってなさすぎる

  101. 人狼、モンハンで言えばドスジャグラス~リオレイアくらいの立ち位置になっちゃった感ある
    古龍クラスが風景にふつうにおるやんけ

    • まるでグリムが序盤モンスに苦戦して放置するゆうたみたいじゃん
      じんろうかってやくめでしょ

      • はちみつください

  102. 変身の時間設定とか見ると
    物凄くポンコツにしてTSしたオールマイトに見えてきたなグリ八

    • オールマイトは師匠としては致命的にポンコツだけど、教師としてはそこそこ取り繕ってたし何よりヒーローの実力は圧倒的だったからな
      ヒーローの実力も師匠としての能力もポンコツなグリムとは比べられんよ

  103. なんか思ってた世界観から一気に変わっちゃったな……もっと童話要素盛り盛りの話じゃないのか……

    • トンデモ生物出すのは構わんのだけど、ヤドカリ戦車じゃなくて
      もうちょっと御伽噺に寄せたの出せなかったんですかね・・
      ワンピとか顕著だけど、冒険ものなら特に世界観は大事にしなきゃいかんのに・・

      • 「(戦車は)街に行きゃ嫌んなるほど見るさ」

    • 戦車っつったらWW1が初登場だから、もう30年かそこらしたら弾道ミサイルが登場しちゃいますね…もう戦闘機も飛び始めてるかもしれない

      • ネタ元として楽しそうな時代背景だけどこの作者に扱えるのかが不安

  104. かなりの確率でドベるだろうし
    その時に増ページ(単行本調整)がきたら察するものがある

  105. 今週から第二章始まったことに一発で気付いた読者は
    どれくらいいるのだろうか…
    雑魚人狼3匹たおして「第一章人狼編・完!!!」は流石に予想できねえよ

  106. 割とやれる兄妹でも落ちる試験
    巻き割りしか鍛錬してない一般人が受かる(展開的に)
    この作者のストーリー構成を見ると、試験の内容が今から楽しみですわ

    彼岸島のミカンホームランぐらいにはバカみてェな展開しそう

    • どうせ試験に何故か人狼が乱入して、なんやかんやで主人公が倒して試験ごうかく

      • ミスった、試験中止からの合格で狩人になるよ。…どっかで見た展開だな?

      • ビルド・キングっぽい気がするアメ

      • ここ最近ではアメノフルだねぇ

    • あそこまで開き直れたら大したもんだわ

    • つか試験というより合宿「三か月」てマジかこれ

    • ベローには知恵があるから…

  107. 訓練に薪割り…ヨアケモノでやってたなあ

    • この漫画見てるとすっげー魔女八を思い出して困る
      何か人狼とか放っておいて狩人同士のお遊戯バトルになりそう

      • 表層時計とかコヒおじが出した変な時計思い出さずにはいられなかったヲ

  108. 川口「ふざけんな…愚弄されたまま打ち切られるかっ!ここから持ち直した漫画など星の数ほどあるわ!」

    • 持ち直せなかった漫画も星の数ほどあるからなあ…

  109. 最初のページのそうかこれからはって言ってる村長の顔が何かを企んでるように
    見えて実は村長生きてて黒幕?って思っちゃった
    左目が薄目に見えて口元が隠れてるから笑顔に見えなくて

    • 黒幕かはともかく生きている、もしくは秘密を抱えていた可能性はあるなと前から思ってはいる
      死んだ描写があまり明確じゃないとか斧のことや村への襲撃の理由とか考えられる要素はある
      まあそこまで語られるほど作品が続くのか分からないけど

  110. 考えてみると大人になれるのが一日で3時間だけって恐ろしく制約が重いな。ぬら孫だって一日の1/4、つまり6時間は妖怪になれてたのにその半分て

    • で、やってた事が舐めプ
      バカでしょ・・・?

    • いやぁ3時間って
      ウルトラマンに怒られんぞ

      • ウルトラマンはちゃんと3分以内に怪獣倒すからなぁ…倒せなくて負けたり撤退するときだって舐めプせずに全力でやったけど敵が強かっただけだし

  111. 女キャラがエロいから生き残った
    って漫画はジャンプにある?

    • あててんのよで連載とったマンガはある

      • 異世界に行ったから人気落ちたって勘違いされてるけど
        クッソ浅い格闘漫画のせいで、人気がそもそもなかったからテコ入れで異世界に行ったってあの漫画か

      • そんな勘違い、初耳だぞ・・・

      • テコ入れじゃなくて主人公が大会で優勝したからもう学園内でやることなくなって異世界行きだぞ<青※1

      • テコ入れなら異世界行きより露骨なエロ入れそうなんだよな
        ずらしで異世界行った可能性もなくはないが

  112. めっちゃ叩かれてるけど、今週は好き
    この世界観の描写中心でいって欲しい

    • 今までの積み重ねの文句だからなー
      ぱっとこの世界見せられたならまた別な意見は出ると思う
      背景の巨人も好意的に見れただろうし

      • 5話もやっといてムダな事しかしてなかったというね

      • ほんとに狭くて無駄な世界だったんだよな
        だから次から試験場というまた狭い世界が続くとアレだからさっさと進めてほしい

      • 無理やろ
        世界がどうなってるかの描写ができなさそうだから、これからも狭い世界でグダグダやってる間に連載終わりそうな予感がするぞ
        花京院の魂賭けるわ

      • >積み重ねの文句だから
        叩いていい漫画だ!って決めつけて、粗を穿り出しみんなで大喜利するの楽しいもんね~w
        最低だな

      • 漫画のまとめコメ欄で漫画の内容には一切触れずに批判民批判ね…レッドフード自体にはさほど興味ないのか
        人狼よりヤバそうなの普通に出てくるわおとぎ話感薄れるわで逆に笑った
        次話も謎設定や謎世界観出てきそう

      • 青4は何を言うとるんだ「ぜんぜん世界観がわからん」「いつまでも村から出ない」
        とかそういうここまでの展開への不満が積み重なってるって事だろ

      • ※2021/08/11(水) 04:41:21
        人狼がとんでもなくヤバイ奴ら、他のヤバイ奴らも絶滅危惧種的に数を減らしてるってのをここまで無駄に長くやっておいて、人狼よりヤバイ奴らやそれに対処する技術を「外に出ればどこにでもある風景」を出したら「今までのはなんだったんだよ」ってなるだろ
        連載の意味わかってるか?

    • 正直今回はおっと思う絵が多くて楽しかったわ
      アンケ3番目に入れてもいいぐらい

    • 分かる
      単体として見れば世界観とかやっぱ絵に魅力があるなあって思える

      • 世界設定とかはいいよなぁ!
        実際、細部のノイズで批判されちゃってるけど…
        雰囲気でごり押しするパワープレイが向いてたんかなぁ?

      • もう5話までは忘れてヤドカリとスチームパンクの方をメインでいってほしい
        作者もこの感じだと童話とか興味ないだろ

      • 人に紛れた人狼と腹の探り合いするより
        「街道脇に出来た戦車ヤドカリの集落を潰せ!」みたいのが得意そう

  113. 今まで気にならなかったんだけどたまに台詞が横書きなるのが
    凄く目に付くようになってきた
    説明文とか吹きだし外のちょっとした台詞とか外国語の表現とかならいいけど
    普通の台詞でちょくちょくあると読むリズムが崩れる
    あまり他の漫画じゃないよね

    • ワンピースは常用してるだろ

  114. 作者君…今の展開…やり方間違ってないか?
    ファンタジー生物がそこら辺にゴロゴロいる設定とか、1話から描写しないと読者が困惑するだけだろ?
    敵の人狼とか魔女とかは影に隠れてると思う読者が殆どじゃないのかな?
    堀越先生はその辺何て言ってたの?

  115. 大木引っこ抜いて海を歩く巨人が気にしなくていいレベルで無害なのか…
    もう狩人じゃなくて巨人さんに依頼して人狼その他ぶっ潰して貰った方が良くない?

    • そういやハリポタの狼男先生は巨人との戦いで死んだんだっけか

    • あれ海だったのか
      何故か砂漠だと思ってたよ……

      • 下に港があるって言ってるし
        (自分も見直した口だけどさ)

  116. 無駄でしかない跳弾に理屈付けようとするのを見ると
    師匠と同じく理屈を説明したがるのに、それが無駄にしかなってないとか
    何で師匠の悪いとこばっか学んでるかなぁ・・・

  117. 今週の内容とは関係ないんだけど
    関連記事の
    魅力的なお姉さん登場で期待できそう!!
    新世代狩猟ファンタジー楽しみすぎる!
    っての見ると虚しくなるな

  118. たくさんの命が失われた村から旅に出たはずだけど
    6日目にしてようやくグリ八の内情を聞くとか
    あの二人はそれまでどういう会話してたんですかね?

    • 流石に知人を喪った少年をそっとしておこう…なんてまともでウェットな情緒があったならいいけど

      この作者は読者が見る六日目以外は何も考えてない可能性も…

    • 血盟みたいに、描写されていない場所ではスイッチオフになってる感がある

  119. 今更ながら別に村滅ばなくても村出ようと思えば出られたのでは?
    狩人になりたいから村を出たいって言うベローに村人が
    そうか頑張れよ!とかまだ子どもだと思ってたが大きくなったもんだ!とかいつでも帰ってこい、それまでこの村は俺達が守っててやるぜ!
    的に励まして送り出しとけば3時間役に立たないグリムの無駄な戦闘を何話も見ること無かったのに

    • ナレーションで村壊滅って出てるのがいけない
      これさえなきゃグリムのおかげで村人生きてて、でも建物崩壊してるから
      「行ってこい、村をこんなことした奴を倒す狩人になれ!」
      「お前が成長したんだから俺たちも頑張るぜ!」
      って村を再建する方向を見せられた
      「村がこんなになったからお金返す」ってグリムが変じゃなくなるし

      • 村壊滅のナレーションの前に、2話でベローが狩人にはならず村を守るって言わせたのがいけない
        そうすれば2~3話は省けた

  120. 忌憚の無い疑問ってやつっス
    ペロー君がまるで世の中の事を知らない風なのは
    小さな小さなカソカ村ってどんだけ田舎にあったんですかね

  121. 三時間程度の出来事に何話使ってんだよ…

  122. よくある事だけど村燃やされて決意固めていざ出発!なのに次週では無邪気にカニに目を輝かせる少年になったり「二人が落ちた合宿に俺が……!?」って不安になってるし決意どこいったんやと思ってしまう

    • リレー漫画みたいだからなこれ
      前話とは基本的につながりがない

    • 決意どこ行ったっていうより
      その決意はどこから沸いたって方が正しい状態だからなぁ

  123. 設定を放出する回のはずなのに
    読者が知りたい情報が少ないのは何故なんだぜ?

    グリ八が魔女に呪いをかけられたんなら、とりあえずそいつの名前とか外見ぐらいは出してもいいんじゃないの?
    そこまでボカす必要ある?

  124. カニの説明ってBLEACHのマユリのホログラム虫と同じくらいのコマで説明できそう
    今までのおさらいを長々と語らずに読み返してくれって感覚で端折ってしまえば1ページでまとめれる
    二人強いしグリムも有能ならカニが砲弾打つ前に対処してくれ事後処理と受け身になりすぎ
    半分に圧縮できそうだと思いました。

  125. 1話:人狼(おばば)を退治
    2話前半:人狼ボスとシンデレラ、村人全滅
    2話後半:決意表明からの組合到着
    3話:初仕事で力不足を理解させて修行開始

    これじゃダメだったのか。明らかにペア人狼いらないし、修行は組合参加してからでもいいのでは。まあ実力のない人お断りなのもわかるけど、入る前に試験しても入ってすぐ新しい敵が出て、力不足からの修行になるんだろうし。

    読み切りの時は期待大き買ったんだけどなぁ。持ち直しは厳しいかな。残念。

    • 主人公がグリムからベローに移ってるって感じかなぁ

    • 3話で第1章終わらせて4話で2章いくのは良いスピード感

  126. やっぱ村人ほぼ全滅にしといた方が良かったと思う
    村がそんなに大事なら散り散りになった村人を放っとく意味が分からんし、人狼絶滅させる目的も弱い

  127. 今さらだけど、村が大切だって話を今後もするのなら、村にネームドの仲が良い友達がいたとか、ベローに片想いしてる女の子がいたとかのほうが良かったんじゃないだろうか

    • 絶対必要なやつやん

    • いっそ1話目を人狼が襲ってくる前の平和な日常回にあてて
      1話中盤~最後に人狼が村を襲って来る形にすれば、村人との絆紹介も多少できたよね

  128. こんな殺人カニやデカい木の巨人が闊歩するようなファンタジー漫画だったのかよ
    だったら最初の村で村民に便利ファンタジーアイテム使わせるくらいしとけよ世界観わからないだろ

  129. 俺みたいな技法とか全然知らないド素人目線だと絵は上手く見える。なんだけど、漫画として読みやすいとか魅力的とかそういうのは何故か感じない。動きとかが分かりづらいのか画風のせいなのかはわからないけど

    • 今回は力入ってるけどバトルとかだと全部似た感じの線ってめちゃくちゃ視認性悪いし
      とくに兄弟戦

    • 銃口まで全部コマに収めたり、斬ってるコマの中で刀身をちゃんと見せたりとか
      そういう工夫とも言えないネーム力がないから全体的に読みづらいんだろうな
      初見で兄が二刀って誰が気づくよ

  130. そらハンターハンターの2話に当たる部分を6話でやってたら展開遅すぎってなるわ
    やるならせめて3話からだな。2話で村崩壊、3話でこの話やればまだマシ
    あとバトル漫画の割にはしゃべってばかりでセリフ回しもすべってるから盛り上がらんのだよな

  131. これ絶対狼以外の怪物出しちゃダメな作品だろ…

    • それ思った
      今はもう人狼だけでそこから色々派生して個性出していくのかと…
      人間以外も食べれる設定にしたら遺伝子を食って取り込むことで食べた対象の特徴込みで成長していくとか
      そしたら空飛ぶ人狼とか水中を自在に泳ぐ人狼とか
      人狼の中でもエリートは複数の特徴を発現できるとか
      もう絶滅したドラゴンの遺伝子を取り込んでた人狼もいるとかそれこそ今回の巨人も昔はいたけど今はもう絶滅してて、人狼のボス?みたいなデカいやつは巨人の遺伝子を取り込んでたとか

  132. レッフーはもうダメか、拾ってくるレスもネガティブなの多いね
    薪割りに謎のこだわりに
    爺さん知らずのうちにベロー育てた根拠には薄い気がする
    勘繰る材料は斧くらいでいいのに逆に作品のアホっぽさが増す感じ

  133. 世界観ぶれてるよな
    巨人やらなんやらが普通にいるこの世界で
    ドラゴンはお伽話ってならんでしょ…
    どっかにはいんじゃね?とか
    過去にはいたんじゃね?としかならんやろw

    • 過去にドラゴンが存在していたけど現在は滅んだ、それは1話で説明しているぞ

      • 灰コメはなんでもありのこのレッフー世界において竜の存在がおとぎ話扱いされていることが無理があると言ってるだけだと思うぞ

      • 巨人やヤドカリは作中世界にいる生物と認識されてて
        竜や人狼は異常な忌まわしい生物と認識されてるだけだろ
        ヘビに対する迷信的恐怖みたいなもん

      • 少なくともベローの認識は竜なんて架空のキャラクターというものだが…

    • ダイオウイカみたいな巨大なイカがいることを知っていてもクラーケンは物語の中の怪物と認識しているみたいな感じじゃない?
      ドラゴンの御伽噺化はそこまで違和感無かった。
      ただ、他のコメでもあるように、人狼よりヤバそうな奴らがいっぱいいるだろってのは同意。

  134. すまないけど、試験の意味がわからない
    漫画的にじゃなくて、世界観的に人狼自体は倒して排除しないといけないモンスターなら、孤児なり素質のあるのを育成機関に放り込んで定期的に狩人が一定数生まれるシステムがいるけど、今回の話ではなりたい奴がなる感じで、質と数が整わないシステムで
    例えば育成機関を経ない飛び入りの素質アリを狩人にするならわかるけど、何度も落ちてるのが出たせいで育成機関がない問題点が見えてしまった

    H×Hは、まだハンター自体が、危険地帯はあるけどわざわざならなくてもいい世界観と職業だったから納得できるんだが…

    • 今回みたいな手伝い役?がいるなら徒弟制度みたいな感じで補助役からスタートとかでよさそう

    • ハンターと言うか聖闘士の方かな
      徒弟制度か、候補者の蠱毒で、候補者の死亡はあるけど聖闘士の質は保たれるし、なれなかったらなれなかったで付き人とか雑用の雑兵としてのサポート役、受け皿があって、ちゃんと組織として成り立っているんだよね
      作者が組織の意味や存在意義とか、そこまで考えてないというかわかってないというか…

  135. あんなバケモノが普通に闊歩してる割に村の装備貧弱だったな
    まあ逆に村人くらいが使える装備が強力だと
    人狼とかもそういったもの使えるようになっちゃうわけではあるが

    • あんなバケモノがいるのを知らないくらい辺境だか辺鄙だか僻地にある村だったんだろう
      村長どうやって家売ったんだろうな?

      • 待てよ?
        逆にそんなバケモノがほとんど出てこない土地って
        かなり貴重じゃね?

      • 家と家畜を買ったやつが下見してた感じもないよね
        もしも下見でよそ者が村長の家に入ったら、村民の記憶には残るだろうし
        家とひつじ売ったって言われたときに、唐突感はなくあのときかってなるだろう
        人狼来てるって知ってたかどうかもわからんけど、実物見ずによく買えたね
        家畜は直に連れて行って見せて売ってたかもしれんけど
        それはそれで村長が連れて出た家畜たちが
        帰りにいなくなってても村人は気づかんかったのかという新たな疑問が

  136. ミチルちゃん好き

  137. 即席の煙突大砲で倒せるんだから戦車なら余裕だな
    人狼って結構追い込まれてたりする感じか?

  138. 3時間しか本気だせないグリムが突破できる程度の合宿
    それともプロになってから呪いかけられたんかな

  139. 今までちゃんと読んできたつもりなのに番外編見てだれ?ってわからんかった
    主人公の顔おぼえれてなかったわ

    • なんか男も女も同じような顔してるよな

  140. この雑魚主人公が試験に受かる方法が忖度以外ないレベル
    それくらい実力も魅力もない

    • 乱入してきた敵組織が撤退するまで気を失わずに立ってればいいアメよ

      • 打ち切りに近くなるんじゃないかビルドね

  141. 同じ童話モチーフでもBTWは圧倒的ハイセンスやったんやなって今思うわ、、、
    「シンデレラ」のところとか興奮しまくったもん

  142. は?今週から第二章開始の超サクサク展開なんですけど?
    ・・・と作者と担当編集は思ってそう

    • クソ漫画語録で愚弄される哀しき現在…
      哀れすぎるので失礼する

  143. 境界港ってあるから、人間世界とファンタジー世界の境界線みたいな場所なのかなと思った。
    なので人間界ではお目に書かれない生物が跋扈しているというか。
    面白くはなったと思うんだけどなー
    ただ、いきなり戦車とか機械兵器が出てきたのは、それ狩に活用できないんかな?と感じた。

  144. 堀越師匠から何を学んだ?

    • 性癖

      • この漫画もトラブルみたいなエロコメでも描いてたらもっと続いてたんだろうな(過去形)

      • 真の性癖はヤドカリだろ
        見ろよあの変態描き込み

      • 甲殻類と機械のかけ合わせに萌える由緒正しいオタクか先生

    • HN

  145. もうシンデレラから白雪姫眠り姫親指姫人魚姫とさっさとお色気童話ガールズ出しちゃえば?

    • 個人的にはラプンツェルとアリスとドロシーも追加して欲しい。
      ティンカがいてもいいかも。

  146. 無駄に無駄すぎる無駄な跳弾の説明の所で、作者のドヤ顔が見えたのは僕だけなんですかね

    オイラ息詰まっちまうよ
    レッドフードの連載は分が悪いぜ

    • たった

    • クーロンテルシーの合わせ技やめろw

  147. この世界観を三話くらいで見れたらワクワクしたら

  148. なんと1~5話までの間に世界観の開示がほぼ無かったという事実
    怒らないで下さいね、驚いていースか?師匠

  149. カメラが動きまくって読みにくい

    隙間から跳弾のシーンは真っ正面から真横に90度
    カニがどこ向いてるか分かりづらいから余計混乱する

    ふう ちゃんと跳弾したのとこは左前から右前
    なぜ向きが変わったのか分からない

    描きたい絵が先行しすぎと思うぞ

    • 対して、NERUは読みやすさが断然違う
      何コマかを区切って1つのカメラで動かしててすごく自然
      レッドフードはコマに絵を並べただけって感じ
      作風・画風もあるとはいえ、漫画描きとしてのレベルが違うと思った

  150. 落ちた二人は今回受ける気無いのか?
    一回落ちたらもう資格失うんだろうか

  151. エビーマシンガン!じゃなくてカニマシンガン!だったな

  152. 出来もしない頭脳戦をまたやりそうでワクワクがとまらない

  153. 主人公のベローとグリムに作者の気が向いてないのが敗因だったか
    ヤドカリを最初から推してたら可能性あったのかな

    • 作者のデビュー作がまさにヤドカリメインの読み切りだよ
      個人的にはレッフーより好きだった

  154. 同期のNERUとどっちが先に打ち切られるか

    • 個人的にはNERUの方が好きだけどどっちが切られそうかというとNERUに思える
      あっちは絵にも内容にも外連味が薄くて

      • どっちの主人公を好きになるかって話だと完全にNERU
        主人公が好かれない漫画は終わってる

      • 主人公を好きになる要素が今のところなさすぎる

      • 言うてNERUもレッドフードと比べればって感じだし
        悪感情あるのよりは無味のほうがマシってのと同じっしょそれ?

      • でもNERUもそれで作品人気が出るほど主人公の魅力は強くないと思う
        こっちのベローは魅力皆無だから相対的には上だけど

      • ぼくケツに比べて仄見えは良かったって、両方の連載中にあったな

      • 目的の分かりやすさと自分から目標に進んでるの感じるからいいと思うぞNERUは
        ウィッチやらアメやマッシュルとかそこらへん曖昧
        ほのみえもだな 魔女守は分かりやすかったのでそこは評価されてると思う

      • ちゃんと読んだらNERUの方が面白いんだけど、イマイチ惹かれない
        危うく読み飛ばしそうになるから
        好きでも嫌いでもなく読まなくなる人がそこそこいそう

    • NERUは打ち切られなさそう

  155. 今回の話で人狼より脅威になりそうなのが出てきて、人狼の脅威度が下がったと思ったけど、考え方を変えて、スズメバチみたいに人間の居住地近くに出るヤバいやつ→人狼と考えてみると人狼もたしかに脅威で排除しなきゃって考えることもできなくはないこともないかな。
    人狼は知能があるからどちらかと言うと頭のいい熊が好んで人間食べに来るのがしっくりくるかも。
    と言った見方をすれば人狼の脅威度は下がらない。

  156. というか人狼の詳しい弱点とか性質はベローが狩人になった後に読者と一緒に覚えていけばよかったんじゃないですかね
    あまり最初にまとめて出されても追いつけないよ…

    • なんというか空知先生の言ってた具志堅用高みたい
      「人狼」ってキーワードだけで聞いてもいないことをひたすら勝手に喋ってるみたい
      必要なことだけお題に合ってることだけ描いて欲しかった

    • 追いつけないのは一度に出されたのもそうだけど、その弱点や性質をちゃんと作中で活用してないせいもあるよね
      グリムなんて弱点攻撃一度もしてないんだぜ

  157. 強化合宿編で頭脳戦術(笑)がまた出てきそうという予感してる人けっこういるんだな
    何が原因なんだろ

    • いかにも物理では合格できなさそう→搦め手使うか物理以外の要素で合格するんだろうな→頭脳戦(笑)
      みたいな?知らんけど

      • それに加えて
        前に人と獣の知恵比べと称しての、アホバトルかましたからな
        そりゃ悪い予想もされる

  158. 5話もかけて赤ずきんがクソ雑魚でしかないことだけ分かってそれから出来レース目に見えてる試験編とか……もう自殺志願かというくらい終わってる展開
    3人しか受かんないんだキリッとか抜かしてるけどそれを通過した凄腕()がクソ雑魚赤ずきんちゃんとか、持ち上げれば持ち上げるほどスベってるわ

  159. ヴォルフォニウム?ってのがいまいち記憶に残らない…というよりそれで作られた武器が記憶に残らないのか
    鬼滅で言うなら猩々緋砂鉄と猩々緋鉱石は記憶に残らないけど日輪刀は覚えてるし
    BLEACHの斬魄刀とかに比べて何か存在感薄いんだよな…狩人の銃チェーホフ・シリーズ
    あと謎の斧

    • だってそれらの武器ほとんど戦闘に使われてないもん
      村であれだけ人狼と戦ったのに倒し方が「爆弾、仲間割れ、煙突砲?、勝手にどっか行った」
      これで記憶に残る方が凄いよ

    • なんか設定を順番に出していけば読者が面白がってくれると思ってるフシがある
      でもストーリーに干渉してないから全然印象に残らないんだよな

  160. 合宿三ヶ月もやるとか試験官の負担半端じゃないな

  161. 試験に受かってなんのメリットがあるか分からんな

    • 鬼滅の刃だったら呼吸法とか日輪刀とかあるけどそんな戦闘技術をバカ女は主人公に見せてないし、主人公もう斧もってるから必要ないし

      使ってるけどまるで役に立ってない秘密道具もらえる程度かなー

    • ジャンプはとりあえず落ちたら修行しとけという流れがある今更やろ

  162. 何で最近のジャンプの新連載はみんな資格試験始めてしまうのん

    • まぁリアルでも資格持っときゃ何かと便利だろ
      子供のうちから仕込んどかないと

      ……資格持ってるからって有能とも限らんがな
      現場にいないと錆びる

      • グリムがまさにポンコツだもんな

  163. 「狩人」って仕事がそんなになりたいものなのか
    自ら危険な化け物と戦いたいって余程の見返りか復讐心か正義感か

    200人中3人もそもそも募集が毎月とか年一とかどのくらいの頻度なのか
    来週以降で説明あるかな

    • こんなやべえ世界なら生き残ってる人間全員が狩人になってるか、そのレベルの戦闘能力なきゃ生きていけなさそうだけどね…。

      カソカ村のモブは結局タヒんでるし
      まあ、口だけ大女が来たせいなんですけど

  164. 妹「よし!狙い通り跳弾できた!(ノーダメ)」

    この作者って自分の描きたいものが他人にとって意味があるものかどうかって感覚なさそうだな
    思考の次元が低い

  165. こういうのって漫画家と同じくらい編集が叩かれないといかんよな
    田口とかいうそびえ立つクソとか、ジャンプ編集部には教育期間がないんか?ってほど無能やし(自分は編集様とか思ってそうだけど)
    漫画家がアシスタントするように編集も編集のアシスタントから始めろよ
    すでにそうしてるならもう知らん

    • してるに決まってんだろ。
      バクマン。の知識しかないんだろうけど連載作家の担当編集は例外なく2人つく。
      これはマガジン、サンデーも同じ。
      一人はある程度経験積んでる編集(ほとんどの場合がその連載の立ち上げ編集)でもう一人が新人。

      • それってメディア担当編集ってやつじゃなくて?

      • 赤米です。
        メディアもしてる。
        結局新人だからいろいろ雑務してる。
        YouTubeに顔出し配信とか、無関係なこともさせられる。
        研修期間と言っても学べるタイミングは先輩編集と漫画家の打ち合わせに参加して話し合って、先輩編集を観察しながら勉強する程度だし。

      • 灰コメです
        バクマンは読んだことないから知らんけど、結局はあまり教育の場がなくて実践積んでこいオラァて感じなんかな?
        ていうかある程度経験積んでる編集ついてこの体たらくならマジで終わってんだな編集スキルwww

      • サンデーの漫画家で、担当の嫌がらせで心病んで長い間連載できなかった漫画家いたけど、それって担当2人に嫌がらせされたってこと?
        それとも2人のうち1人は傍観してたってこと?

      • 堂々と嘘つくなw
        担当は一作に一人だよ
        講談社のことは知らんけど

    • 昔ネバランの編集がインタビュー受けたときに言ってたけど、
      今のジャンプ編集部は一切新人教育とかしないそうだぞ
      バクマン。で書いてた方式の教育も廃止

  166. 跳弾で人食いヤドカリが狙われるシーン
    1ページ丸ごとヤドカリだけギチギチに描いてるの笑う

  167. 全体的にコメントが少ない中でトップツーのコメ量とか
    これは人気漫画やなガハハハ

  168. 打ちきられると思うので総評

    この漫画のコンセプト「海外ドラマ【GRIMM-グリム-】よろしく、グリム童話に出てきている架空の生物は実は本当にいて、それを全て根絶やしにする物語」みたいなことがしたいらしい。

    コンセプトの時点で、世界にメチャクチャモンスターなり神話の生き物なりが出てくる話というのはわかるけど、だったらなおのこと、主人公の目標を絞らないと…今は主人公は人狼にフォーカスしている感じが全くないんだよ。読者に主人公の目標をちっぽけに思わせたらもうおしまいだよ。
    つまんねえ奴…。って見放される
    目的が復讐にしてはやられたの村人だし。鬼滅の刃みたいに親兄弟にしたり、親友にしたりできただろ。村長をそのポジションにしたかったのかもだけど、役不足にもほどがある。だれも感情移入できないって。

    モンスターいっぱいって気持ちもわかるけど、もう優先順位グチャグチャだよ。世界観メチャクチャだし、もし人狼根絶やしにできても問題山積みすぎてなんの解決もしないことが分かるし、とにかくとっちらかってる。

    結論:整理して。以上

    • 村長からのベローへの親愛の情をもっとはっきり示して無念さを出した方が良かったのかもな
      そうだったら「読者が感情移入しやすいだろうし

      • イルカ先生とか、ヒューズ中佐みたいな、とにかくカッコいい大人を描かなきゃ死んだところで「お疲れーい」で終わりだからね

    • 長い

    • 人狼があくまで御伽噺にする怪物の一つでしかないのに
      その人狼を滅ぼす計画を出し惜しみにしてるテンポの悪さ
      あとがつっかえてんだからさっさと説明して読者の興味を保つのが先決だろうに

    • 目的が復讐にしてはやられたの村人だし
      ここに関しては親の居ない中親切にしてくれた村人を家族のように思ってる、村全体が大切だった的な設定があるからだろうな
      問題は全く村人との絆を感じられないところだ

      • ネームドキャラを出す配慮すらできないんじゃ話にならないけどな
        読者にしてみればいつまでたっても他人だし
        村長なんか知らないうちに死んでたしどうでもいい復讐劇でしかない

        てか村長って村長?名前出てたっけ(笑)

      • 誰ひとり名前出ないのほんと笑えるわ
        警鐘番(笑)

      • 本編
        「警鐘番(みはりばん)もいない…」

        その回の作者目次コメント
        村長はヘック・オーロック、大ばぁ様はミャイリという名前です。

        一応名前を付けなきゃって意識はあるけどなんで必要かまで理解出来ていないんだな
        本編で言わなきゃ意味ないのに

      • >ヘック・ハーロック、ミャイリ貝という名前
        作者これ絶対目次※書くときに考えたやろ

      • 何で村長だけファーストネームとラストネーム(だっけ?)あるんだと思ったが元ネタ準拠か?

    • 設定が作者の脳内に留まってるのと情報の出し方下手なせいでとっちらかってる印象だわ

  169. 一週空くけど1000コメはいかなそうかな?

  170. 悪い部分だけ目立つが、この作品一ついいところがある
    それはグリムとベローの名前だけはみんな覚えてるということ
    灰に仄見える少年の主人公と姉の名前何人が覚えてるよ

    • ペローだかベローだが分かりづらいので覚えてない
      グリムはさすがに覚えたけど

    • なぜ主人公とヒロインでなく姉チョイスなのか
      ヒロインの名前は割と覚えている人いた気がする

      • 哀別理久(愛別離苦)がヒロインの名前は可哀想って頻繁に言われてたからな…

    • 伊織は覚えられるだろうけど夜生は無理だろうな
      苗字の片儺木も変換で出ないし儺が灘と紛らわしすぎる
      クソ漫画愛好家とまでは行かなくても作品への思い入れがないと覚えられないね!
      ぼ血の廻嶺もだけど特に好きでもないキャラの漢字を一つずつ変換しないといけない系は面倒だ

  171. 村は壊され死人も出てる
    それに対して深い後悔を見せるでもなく「大敗だ 契約金は返還する」程度
    よく考えたらこの話の前に「大人になったな お前が村を守ったんだ みんな生きてる」があったのが笑えない(逆に笑うところか?)
    どうなってんだよ…

  172. レッドフード面白いよ!

  173. 6話というと血盟は伝説のケツバット回か
    あの漫画悪い意味で伝説回いっぱいあるけど

  174. ベロー「ここに座ってちゃ誰も守れない 俺は人狼を狩らなきゃいけない」

    6話グリム
    「生き残った村人を守るためには、この世界すべて守るしかないと?なんと大雑把な理屈だ。まるで子供の夢のようだな」

    2話グリム
    「何故だ 人狼を滅ぼせば村は守られる 組合に入れ」

    お前2話時点では人狼滅ぼす気満々&計画あるよって言って勧誘してんのに、6話でベローの決意に対してその返しは流石に無いやろ…

    • その場のノリで描いてるか描きたいシーン描いてて物語全体の整合性とか考えてなさそうよね

  175. 「ちゃんと跳弾してる」ってのも描写と合わせるとおかしなセリフだよな
    隠れてる蟹を倒すか追い出すかする事が目的で、跳弾はその手段なのに、なんで跳弾してる事を喜んでんだよ
    跳弾させて銃弾当てて「隠れても無駄だよ」的なセリフ言わせるか、跳弾で当てた事をベローに驚愕させるかするシーンだろ

    こういう描写とズレてるセリフがこの漫画多いよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事