引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628255495/
758: 2021/08/23(月) 00:05:12.34 ID:oeS76BA2
村長と魔女と人狼が内通していた
いやーワクワクするねぇ
出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)
814: 2021/08/23(月) 08:11:13.00 ID:8pwxRvDw
村長生きてたんかワレ。
762: 2021/08/23(月) 00:28:52.97 ID:6cwK2Ie+
面白くなってきやがった
これ生き残れるんじゃないか
761: 2021/08/23(月) 00:24:20.52 ID:oeS76BA2
村長と人狼魔女コンビが裏で手を組んでたので
グリ八とペローにババア人狼や兄弟人狼がやられるのが計画通りだった事になるが
あいつらの事を家族と言っていたのは一体…?
764: 2021/08/23(月) 00:32:24.12 ID:yZeRWQem
村を焼いたこと自体が計画だった!という点は面白いから
余計にあの二匹はいらなかった感が強い
767: 2021/08/23(月) 00:43:42.17 ID:dgP/eZch
今週良かったけどもう少し溜めてから明かして欲しかった
もしかしてテコ入れ入ったんかね
769: 2021/08/23(月) 00:46:05.94 ID:Hp5fmCKA
どうしても急に世界観が変わってしまったように感じる
カソカ村を見るにたいして文明の発展していない世界かと思ってたのに今週はそれに比べて妙に進んでる
774: 2021/08/23(月) 00:57:56.49 ID:in0Pbj9a
村長側の方を見せたいのかな
思い入れがベロー側にない気がする
777: 2021/08/23(月) 01:04:08.23 ID:dgP/eZch
>>774
なんかいつの間にか結構強くなってる展開になりそう
合宿も普通にサクサク進んでるし
784: 2021/08/23(月) 01:14:22.62 ID:/mZ14Wt/
村長のせいで村の多くの命が失われてしまったのか(´・ω・`)
なんという指導者(´・ω・`)
789: 2021/08/23(月) 01:30:56.00 ID:q8ui8RjS
>>784
村人はたとえ生きてても、住居を奪われ飼っていた動物達も殺され
資産失って散り散りの生活
ベローはグリムの保護下でたくさん食って普通に生きてるけど
村人は生き地獄でしょうね
841: 2021/08/23(月) 09:50:24.27 ID:nWMI5p6q
村長「どうせ村焼かれるし家売っとこw」
出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)
846: 2021/08/23(月) 10:28:34.46 ID:SS4+Gbaj
>>841
草
情け深く見えて実は鬼畜外道やないか
861: 2021/08/23(月) 12:16:39.88 ID:F0gPSDnM
>>846
尚且つ年老いた妻まで後腐れなく処分させたし
788: 2021/08/23(月) 01:27:51.33 ID:6cwK2Ie+
1話を見返してみたがたしかに村長の死体の描写はされてないな
残された人骨が村長のものだという証拠もない
808: 2021/08/23(月) 06:08:37.09 ID:nGeFxvOM
村長さーん!じゃねーよ重要なキャラなら名前出しとけよ
黒幕「村長」ってまぬけすぎるだろ
809: 2021/08/23(月) 06:46:45.38 ID:F0gPSDnM
似た爺さんがリタイアしたばかりだから、村長って呼ばないと見分けが出来ないと察したんだろ
リタイア爺さんのデザイン見直すか村長にテロップ入れればいいだけだけど
817: 2021/08/23(月) 08:18:37.21 ID:F7Fr/WcQ
>>809
こういう使い方するなら最初に村長が出てきたときに名前出しとけば良いのにね
改めてみてもあの村ってベロー以外一人もネームドキャラがいないという漫画としてはかなり特殊なシチュエーションで5話もやってたんだよな……
772: 2021/08/23(月) 00:50:50.58 ID:sTST0REZ
普通に爺さんが脱落するのは一周回って斬新だな
出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)
796: 2021/08/23(月) 04:13:54.93 ID:PKHu63hz
1週間でリタイアするじいさんは何のための登場したのか
家族の仇を取る覚悟はそんなものなの
782: 2021/08/23(月) 01:09:40.40 ID:zIHu9kYJ
作者的には厳しい特訓を続けるモチベ維持のための描写なんじゃね?
村が焼き尽くされただけで理由付けはあるし、そこを回想で思い出して奮起する1コマでも入れれば十分なんやけどな
797: 2021/08/23(月) 04:15:29.56 ID:v2V9gSQC
そこから先の試練は身の危険があるから潮時なのだろうな
何人もの新人潰しは成したはず
811: 2021/08/23(月) 07:08:51.81 ID:yeNrFtsm
命名の法則的に童話由来キャラは話に関わってくると思ってたらジジイは即離脱かよ
そのくせ村長は「村長」としか出てこないし
そういうところも大事にしようよ
816: 2021/08/23(月) 08:17:27.02 ID:9CUTkgOt
>>811
ジジイも村長みたいにこのあとしれっと出てくるよ
818: 2021/08/23(月) 08:21:04.95 ID:dgP/eZch
>>811
爺さんはさすがに後で出てくるだろ
これで本当に退場なら無意味な描写すぎる
821: 2021/08/23(月) 08:23:34.34 ID:UOnlbCSD
リタイア爺はベローを奮起させるための村長の仕込みなんだが?
ちゃんと意味はあるんだが?
たぶん
823: 2021/08/23(月) 08:29:27.22 ID:fgCm1fXp
>>821
次回のラストは「ブレーメンさーん」で村長の隣に座るブレーメンが
831: 2021/08/23(月) 09:03:05.10 ID:pcq0wjzy
ブレーメンは村長の能力で作られたドッペルゲンガーの可能性もあるだろ
833: 2021/08/23(月) 09:27:41.11 ID:qu6ielPh
ブレーメンさんはこのままリタイアってことはないだろうな
仮にもグリム童話ネームだし
840: 2021/08/23(月) 09:49:41.31 ID:RjV6wmKg
>>833
ブレーメンの音楽隊って結局ブレーメンには辿り着かずに終わる話なんだよね
そういう意味で結局仇を討つに至らず退場する爺さんにブレーメンという名前を当てるのはある意味合ってるかもしれない
ここまでの作劇を見る限り作者にそこまでの意図はないとは思うけどね
845: 2021/08/23(月) 10:12:37.45 ID:qu6ielPh
>>840
にしても登場→退場早すぎぃ!
それなら戦いでベローに後託す方がいいわ
794: 2021/08/23(月) 04:08:16.58 ID:5Hr1VtQG
巨女萌えなのか?
857: 2021/08/23(月) 11:55:27.55 ID:+b/u9xQQ
作者はムチムチ好きなようで素晴らしいですね
847: 2021/08/23(月) 10:29:07.99 ID:2GS4KCfQ
ブレーメンさんは裏切りもののパターンな気はするがその場合ジジイを装う必要を感じないから違うのかな
858: 2021/08/23(月) 11:57:03.55 ID:cVl0N/7r
イキってる若いあんちゃん脱落させずに、爺を脱落させるのは斬新だな
863: 2021/08/23(月) 12:20:42.70 ID:bGBqC33M
>>858
あのイキってる兄ちゃんもわりといいやつそうではある
897: 2021/08/23(月) 14:52:46.67 ID:t/EnrHd8
勘違いしているね
ブレーメンは村長だよ
村長が変装してベローの様子見てただけさ
怒らないでくださいね?
村長と人狼と魔女が組んでたって出ても、特に何も感じないじゃないですか