今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「レッドフード」感想、いざ合宿スタート!村長はかなり重要キャラだったことが判明!!【7話】

レッドフード
コメント (541)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628255495/

758: 2021/08/23(月) 00:05:12.34 ID:oeS76BA2
村長と魔女と人狼が内通していた
いやーワクワクするねぇ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

814: 2021/08/23(月) 08:11:13.00 ID:8pwxRvDw
村長生きてたんかワレ。

762: 2021/08/23(月) 00:28:52.97 ID:6cwK2Ie+
面白くなってきやがった
これ生き残れるんじゃないか

おすすめ記事
761: 2021/08/23(月) 00:24:20.52 ID:oeS76BA2
村長と人狼魔女コンビが裏で手を組んでたので
グリ八とペローにババア人狼や兄弟人狼がやられるのが計画通りだった事になるが
あいつらの事を家族と言っていたのは一体…?

764: 2021/08/23(月) 00:32:24.12 ID:yZeRWQem
村を焼いたこと自体が計画だった!という点は面白いから
余計にあの二匹はいらなかった感が強い

767: 2021/08/23(月) 00:43:42.17 ID:dgP/eZch
今週良かったけどもう少し溜めてから明かして欲しかった
もしかしてテコ入れ入ったんかね

769: 2021/08/23(月) 00:46:05.94 ID:Hp5fmCKA
どうしても急に世界観が変わってしまったように感じる

カソカ村を見るにたいして文明の発展していない世界かと思ってたのに今週はそれに比べて妙に進んでる

774: 2021/08/23(月) 00:57:56.49 ID:in0Pbj9a
村長側の方を見せたいのかな
思い入れがベロー側にない気がする

777: 2021/08/23(月) 01:04:08.23 ID:dgP/eZch
>>774
なんかいつの間にか結構強くなってる展開になりそう
合宿も普通にサクサク進んでるし

784: 2021/08/23(月) 01:14:22.62 ID:/mZ14Wt/
村長のせいで村の多くの命が失われてしまったのか(´・ω・`)
なんという指導者(´・ω・`)

789: 2021/08/23(月) 01:30:56.00 ID:q8ui8RjS
>>784
村人はたとえ生きてても、住居を奪われ飼っていた動物達も殺され
資産失って散り散りの生活
ベローはグリムの保護下でたくさん食って普通に生きてるけど
村人は生き地獄でしょうね

841: 2021/08/23(月) 09:50:24.27 ID:nWMI5p6q
村長「どうせ村焼かれるし家売っとこw」
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

846: 2021/08/23(月) 10:28:34.46 ID:SS4+Gbaj
>>841

情け深く見えて実は鬼畜外道やないか

861: 2021/08/23(月) 12:16:39.88 ID:F0gPSDnM
>>846
尚且つ年老いた妻まで後腐れなく処分させたし

788: 2021/08/23(月) 01:27:51.33 ID:6cwK2Ie+
1話を見返してみたがたしかに村長の死体の描写はされてないな
残された人骨が村長のものだという証拠もない

808: 2021/08/23(月) 06:08:37.09 ID:nGeFxvOM
村長さーん!じゃねーよ重要なキャラなら名前出しとけよ
黒幕「村長」ってまぬけすぎるだろ

809: 2021/08/23(月) 06:46:45.38 ID:F0gPSDnM
似た爺さんがリタイアしたばかりだから、村長って呼ばないと見分けが出来ないと察したんだろ
リタイア爺さんのデザイン見直すか村長にテロップ入れればいいだけだけど

817: 2021/08/23(月) 08:18:37.21 ID:F7Fr/WcQ
>>809
こういう使い方するなら最初に村長が出てきたときに名前出しとけば良いのにね
改めてみてもあの村ってベロー以外一人もネームドキャラがいないという漫画としてはかなり特殊なシチュエーションで5話もやってたんだよな……

772: 2021/08/23(月) 00:50:50.58 ID:sTST0REZ
普通に爺さんが脱落するのは一周回って斬新だな
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

796: 2021/08/23(月) 04:13:54.93 ID:PKHu63hz
1週間でリタイアするじいさんは何のための登場したのか
家族の仇を取る覚悟はそんなものなの

782: 2021/08/23(月) 01:09:40.40 ID:zIHu9kYJ
作者的には厳しい特訓を続けるモチベ維持のための描写なんじゃね?
村が焼き尽くされただけで理由付けはあるし、そこを回想で思い出して奮起する1コマでも入れれば十分なんやけどな

797: 2021/08/23(月) 04:15:29.56 ID:v2V9gSQC
そこから先の試練は身の危険があるから潮時なのだろうな
何人もの新人潰しは成したはず

811: 2021/08/23(月) 07:08:51.81 ID:yeNrFtsm
命名の法則的に童話由来キャラは話に関わってくると思ってたらジジイは即離脱かよ
そのくせ村長は「村長」としか出てこないし 
そういうところも大事にしようよ

816: 2021/08/23(月) 08:17:27.02 ID:9CUTkgOt
>>811
ジジイも村長みたいにこのあとしれっと出てくるよ

818: 2021/08/23(月) 08:21:04.95 ID:dgP/eZch
>>811
爺さんはさすがに後で出てくるだろ
これで本当に退場なら無意味な描写すぎる

821: 2021/08/23(月) 08:23:34.34 ID:UOnlbCSD
リタイア爺はベローを奮起させるための村長の仕込みなんだが?
ちゃんと意味はあるんだが?
たぶん

823: 2021/08/23(月) 08:29:27.22 ID:fgCm1fXp
>>821
次回のラストは「ブレーメンさーん」で村長の隣に座るブレーメンが

831: 2021/08/23(月) 09:03:05.10 ID:pcq0wjzy
ブレーメンは村長の能力で作られたドッペルゲンガーの可能性もあるだろ

833: 2021/08/23(月) 09:27:41.11 ID:qu6ielPh
ブレーメンさんはこのままリタイアってことはないだろうな
仮にもグリム童話ネームだし

840: 2021/08/23(月) 09:49:41.31 ID:RjV6wmKg
>>833
ブレーメンの音楽隊って結局ブレーメンには辿り着かずに終わる話なんだよね
そういう意味で結局仇を討つに至らず退場する爺さんにブレーメンという名前を当てるのはある意味合ってるかもしれない
ここまでの作劇を見る限り作者にそこまでの意図はないとは思うけどね

845: 2021/08/23(月) 10:12:37.45 ID:qu6ielPh
>>840
にしても登場→退場早すぎぃ!
それなら戦いでベローに後託す方がいいわ

794: 2021/08/23(月) 04:08:16.58 ID:5Hr1VtQG
巨女萌えなのか?

857: 2021/08/23(月) 11:55:27.55 ID:+b/u9xQQ
作者はムチムチ好きなようで素晴らしいですね

847: 2021/08/23(月) 10:29:07.99 ID:2GS4KCfQ
ブレーメンさんは裏切りもののパターンな気はするがその場合ジジイを装う必要を感じないから違うのかな

858: 2021/08/23(月) 11:57:03.55 ID:cVl0N/7r
イキってる若いあんちゃん脱落させずに、爺を脱落させるのは斬新だな

863: 2021/08/23(月) 12:20:42.70 ID:bGBqC33M
>>858
あのイキってる兄ちゃんもわりといいやつそうではある

897: 2021/08/23(月) 14:52:46.67 ID:t/EnrHd8
勘違いしているね
ブレーメンは村長だよ
村長が変装してベローの様子見てただけさ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 怒らないでくださいね?
    村長と人狼と魔女が組んでたって出ても、特に何も感じないじゃないですか

    • 村長のキャラが薄すぎだよな
      目の前で庇って食われるぐらいしといてくれないと

      • 生きてる時の見せ場もほとんど無くて
        死んだあとのベローのリアクションもほぼ全く無しだからなあ
        ほんとに描写が薄すぎた

    • すべてが軽くて薄くて弱いんだよな
      だから全く感動しない

      • 感動目当てで描かれてるシーンはまだないやろ…

      • 感動を辞書で調べると心が大きく動くことなんで、かわいそうとか同情する時点で感動の一種よ

      • 実際面白い漫画は些細な出来事でも感動できるように仕立てるからな
        毎回感動だと食傷気味になるから難しいけど

      • 貴様は厳しいなw

    • まあ村長が生きてたってグリムの無能が払拭されるわけじゃないからね

      • 村長が人狼だとしたら、それを見抜けなかった狩人側の株もさらに落ちるな…
        村長が人狼側に与してる人間だとしても、何らかの不自然さを見抜けよと思うが

      • 青1
        一応グリムは違和感を感じてるからそこは別に良いんじゃないか?

      • むしろグリムが村を守り切れない事、
        村長の死体に騙される事なんかが
        敵のシナリオに組み込まれてるので無能さは上がってるよ

      • 手のひらの上で転がされただけだからな

    • 村長生きてて驚きはしたが驚きが去った後に残ったのは困惑だけだった

      • 自分は総合にも書いたけど村長に驚くほどの興味も持ってなかったわ…
        あ、うん…って感じ

      • 家撃ったガハハがかっこよかったからジジイが死んだのショックだった
        全部想定通りの偽造死なら、ただのダサいキャラっていう

      • 一瞬家に銃ぶっ放して笑ってるサイコかと思った

      • ↑村長がサイコガン打ってる図が頭に浮かんだ

      • それは紛れもなくヤツさ

    • というかあの脱落した爺さんかと一瞬おもったし村長っていわれてもその爺さんとまざって…あれ?

      • 本スレの897と同じで、俺もブレーメン=村長だと思ってたんだけど、今考え直すと再登場早すぎだしやっぱ別人なのかね

      • 主人公を見るために潜入してたと思ってた。読み直したら確かに格好は違うか。

    • いやー別にねえ…村長とか言われても…

    • 生きとったんかーい

      こんな感じ

    • 進撃で例えるならエレンが訓練卒業したあたりで鎧と超大型の正体が分かるみたいなもんか

    • 生きてたから何?でしかないからな性癖に魂込める暇あったらストーリーに魂込めろよ


      • ムチケツは好物なんで両方込めるの頑張って

      • ヤドカリのほうが魂込めてるらしいぞ

      • 甲殻類に対するこだわりの3%でもストーリーに回してほしい

    • むしろ村長って死んでたんだな。忘れてたわ。

  2. 爺さんがリタイヤするのは当たり前すぎてギャグかと思ったよ

    • ぽっと出の爺さんが夢破れたとか割とどうでもいいんだよな

    • もうちょい過酷な環境を長く描いてたならよかったのにな
      アンケ的に悠長にしてらんなかったのかな

    • デブの登場シーンで脳がヒロアカヒロアカと叫んでたわ

    • あんな意味深に登場しておいて…!
      普通、訓練についていけなくてそれでも頑張ろうとして
      爺さん無茶すんな死んじまうよ!いやわしゃ家族の仇を…
      俺がとる!俺が全部の人狼をぶちころして
      被害者全員の仇をとる!だから爺さんは安心して家で待っててくれよ!!
      みたいにベローが意思を託されるみたいなやり取り発生しないの?
      むしろわしゃリタイヤするよみたいなやり取りもなく
      一人でとっととリタイヤしてて草生える

      なんでドラマやイベント発生させないのさ作者…

      • 実は爺さんも裏切ってたとかいう(クソ)展開ですよ
        あの村長のように!

    • 何度もチャレンジしてまたあっさりリタイアって
      ギャグにしか見えんわ

      • 何度もチャレンジしたのは別人じゃなかった?

      • これは勘違いしただけだと思う

    • ジジイにリタイヤさせてもキツさアピールに全くならんしマジで虚無

      • そりゃそうだろ…としかならんわな

        マッスル男が脱落したら、あんなに強そうなやつも
        音を上げるのか!?という驚きになるのに

      • 結局筋トレみたいな事しかしてないし、マッチョが残ってるのもまぁ当然だよね

    • 普通は気絶して教官から失格を言われるとかなのに
      1週間そこらで自らボート漕いで帰るとかギャグかと思ったわ
      死にかける訓練ってほどでもないのに

      • 爺さんが脱落するまでを書いてないからギャグ漫画みたいに見えるんだよな

    • 「チェーホフ」なんて銃まで出しときながらこの作劇的な不発っぷりはジワるw
      ソシャゲの武器か何かだと思ってんだろうな

    • 石のカセキみたいに実はムキムキ爺で訓練余裕で突破するのかと思ったら速攻脱落してて変な笑い出たわ

    • しかも、脱落する迄にドラマがなーんもないんだよな
      あいさつした後は交流すら一切無しで気が付いたらリタイヤ
      なんで主人公泣いてんのって感じだわ

      • つうか爺さんの様子穏やか過ぎ
        もう少し疲労困憊でもう限界そうとか、悔し涙で崩れ落ちるとかさあ
        祈念受験かよ

    • ジャンプでブレーメンて見るとソードブレイカー思い出した
      バンドマンじゃなくて虚栄ココナッツの方

    • まあでも普通ならリタイアせずに合格するか乱入者に殺される展開になるだろうから…ね

  3. これ爺さん後で重要になるキャラやろと思わせてからの即退場で草

    • ま、まだ来週以降に重要キャラとして再登場する可能性もあるから……ね?

    • 「本気で狩人になる気か?その歳でよぉ」さんがマジで心配してたの草 お前は去りゆくジジイを嘲笑ってベローに殴られる役だろw

      • マッチョの人はマジでただのお節介な人で草生える

    • さすがに何かあるだろうけどいまんとこ困惑しか残してない

  4. 重要ポジにする予定なら村長の名前ぐらい考えとけよ…
    村長さーん!はない

    • ほれ
      ttps://i.imgur.com/JGK4jL6.jpg

      考えてはいたぞ
      それを作中で描写せずに、巻末コメントで述べるとか意味が分からんけど

      • マジで意味不明で草
        いくらでも作中で出すタイミングあったろうに

      • 作者の人なにもかんがえてないとおもうよ

      • ラピュタの親方みたいに、別のところでちらっと名前言わせるだけでもいいのにね
        「やれぇ、ダッフィー、見せてやれ!」

      • は?重要人物なら作中で出してたよね
        つまり村長再登場も後付けって事???

      • 言うてラピュタの親方の名前なんて覚えてないし
        出すことに対して意味を感じない
        何でそこにこだわるの?

      • ↑2021/08/23(月) 20:10:32
        ちらっと出しとけばいいよねって意味で例をあげただけでしょ
        なんでそこに噛み付いてるの?

      • ↑特に好例と感じないから何で出したのか分からん

      • ↑↑親方の例はこんな風にさらっと名前出すやり方もあるよねって意味じゃないか
        初登場時に名前バンって出すやり方だけではなくて
        ラピュタの親方は重要人物じゃないから名前どうでもいいけど、この漫画の村長は重要人物なんだから名前わかった方が一応良くないか
        村長じゃかっこつかないから

      • オーロックがウォーロック(魔法使い)の事なら結構重要だな。

      • まじかー
        あとからアリババとかシンドバットとか重要そうな童話ネームが明かされると思ったのに伏線ですらないのか

      • >2021/08/23(月) 20:47:02
        具体例に好例かどうかなんて関係無いと思うが
        その程度で噛みつく神経こそ理解不能

      • 「村長」という役割のキャラでしかないからな
        他キャラからどう呼ばれるかって設定ないんじゃないか?

      • なんでそんなに名前を知りたいのかわからん
        そこ拘るとこ?

      • 名前が知りたいわけじゃなく、村人でもない者から村長呼びが不自然て話では
        まあ嫌味なんだろうけど

    • 村長さーん!
      あ・ごめーん
      『元』村長さんだったね♪

      くらい言わせても良かったんじゃねぇかなぁ

      • 凄い既視感笑
        なんか読んだことあるなそのパターン

      • ルピがグリムジョー煽った時のセリフ

      • ↑さすがジャンプ読者よくすぐ分かるな
        思い出した ありがとう

    • これは重要ポジだと思わせたくないから名前を出さなかった、
      分かりやすくするために今回村長呼びした、でも別にいいと思うけどな
      何でも叩くじゃん

      • 再登場させるくらいなら名前出しとけって意見じゃないのか モブでもない村長の名前出したくらいで変に勘づくのなんて無理なんだし
        漫画の見た目的に村長じゃカッコ悪いしなんかマヌケに見える

      • そもそも重要ポジのキャラクターにしか名前がないってどうなの?って思っちゃう
        村の時点で何人かただの村人にも名前出してあげればそんな勘繰りされないのに

      • モブらしく見せてたのにモブじゃなかった―!は作劇でよくある手でしょ
        固有名詞を出さない方針は良く分からんけど、たまにそういう作者いるよね

      • 村長に名前があったからってまさか裏切って再登場なんてクソ展開予想する馬鹿はいませんよ

      • いやそもそも村長は序盤で死んだことになってたけどモブじゃないし元々斧の設定とかでより最重要キャラクターだったぞ

      • 皮肉で呼んだのもあるだろうしな

      • 全然いいと思う
        今日は一人でものすごい叩くマンいるからコメ欄にたくさん人いるみたいになってるじゃん

      • 「名前がついてるから重要ポジ」って発想がおかしいし、斧の話とかあってそもそも重要ポジって扱いだし、もし本当に「裏切りを予想されたくないから名前出さなかった」んだとしたら、その変なこだわりのせいで「村人を家族扱いして顔も覚えてるのに一切名前を呼ばない」っていう矛盾だらけの主人公が誕生してしまってるんだが?

      • そうやって話の都合だけでキャラに喋らせるから突っ込みどころ満載になるんだよ

    • 名前そのものに意味があってわざと隠すという手法はあるけど、これは多分違うよね?

    • シンプルに主人公が村民を名前で呼ばないのに違和感ありまくりなんだよね

      • 主人公が守りたかったのは村という土地であって
        そこに住んでる連中ではないからなー

  5. あの爺さんなんで出したの?

    この連載が30話続くのは0.2%の確率すぎてオイラ息詰まって分が悪いって言っていースか?師匠

    • 訓練がそれだけキツいっていう描写でしょ

      • 爺さんが退場したところで当たり前すぎてキツイ描写にならんやろ
        あのマッチョを退場させるならまだわかるけどさ

      • ってか先週、主人公より腕利きの2人が脱落したって時点で
        相当辛いのは分かってるし今さらぽっと出の爺さん出されてもさ

      • 少なくとも地域の消防団訓練ぐらいは辛そうだな…

      • > 爺さんが退場したところで当たり前すぎてキツイ描写にならんやろ

        普通の漫画だと、爺さんと励まし合って訓練をクリアする展開になる。あえてその展開を裏切る意外性で、気持ちだけではクリアできない訓練の厳しさを描写したかったんだとおもう。

        ただ、肝心の実際の訓練の内容の描写が薄くて説得力がないのが問題だと思った

    • 後々再登場するのかもよ
      赤ずきん隊(この組織の名前何?)に入れなかったからガラが悪い傭兵に入るとか

    • ぼ血とクーロンとアイテルとサム八の闇鍋は笑えるからやめろ…というのは置いといて
      爺さんの訓練に対する反応とか皆無だったからぽっと出のキャラがそのまま退場しただけだったね

  6. ここで村長出してくてるのはアンケ悪すぎて、後の展開早出ししてるんじゃなかろうか

    • 間に合ったな

      • 打ち切られて終わるのに?
        意味無いよ

    • 巻いて無理やり詰め込んだ結果シナリオが変になったら意味無いってそれいち

    • それだったら悲しいな
      話がめちゃくちゃになる

      • もうなってるのでセーフ

  7. 新キャラの女は狙ってる感が…

    • ぶっちゃけ、女キャラよりもヤドカリ描きたいんじゃねって思ってる

    • それしか褒められてないんだから、もう無理矢理でも狙っていくべき

      • だからと言って絵のクオリティ落としちゃ駄目だろ…
        ラフに近いコマ、今回何個あったよ

    • ザ・マン「私はいいと思う」

    • こういうの描いとけば「性癖」って言われて受けるんでしょ?みたいな
      間違ってはないけどなんか記号的でフェチを感じないんだよな

      • すごくわかる。あらゆる意味で下品だよね

    • 自分は奇形の気持ち悪さが先に来て引いてしまった
      顔とそれ以外が繋がってない感じがうわぁってなる

      • ミルコの二次絵とかでよく見るやつ 絵を見て絵を描いてんじゃないよ

      • うわあまではいかないけど人外キャラにしか見えんかった
        亜人型のモンスターみたいな

      • 単純に気持ち悪いと思ってしまった。
        堀越ではそこまで思わないんだけどな…。

      • 体はムキムキボッイインだけど、顔だけ見ると主人公と同じくらい幼い顔つきやね
        それが作者の性癖なのかも 描き分け苦手なだけかもしれんが

      • 首が細すぎるよね
        そのせいでクソコラみたいになってる

    • 新キャラよりシンデレラちゃん推して欲しい
      座ってたり寝そべってたりで頑なに体形隠してなにがしたいんだと

    • ガチムチおばさん大好き人間としてはストーリーのツッコミ所とかその他のキャラの魅力の無さとか全部差し引いても師匠おばさんと今週のおばさんだけでたんまりお釣りがくる

      • 同じ性癖だけどお前とは握手できんわ
        あの雑コラ具合は無理

    • 太いって!

      • 太くねえって!

  8. 忌憚の無い意見ってやつっスけど
    あの特訓みたいなシーンって他の漫画でも似たようなの沢山見た記憶があるっス

    • サムライ8 みたいな展開で使うならいいけど
      関係ないのにそれ使うのやめたら

      • サムライ8 ではなくてタフでした
        あのスレでよく見たから勘違いしました
        すみません

  9. 前に婆は歯がないし兄貴は料理派だし弟は丸のみしてたけど、村長の骨に歯形ついてたって齧ったの誰だよって突っ込んだけどまさか村長が生きてる伏線だったとはね
    なるほど、よう考えちょる

    • ならグリムは勘づけよって話でもあるな

      • 今更どうやってもグリムの株上げるのは無理だな

      • 骨を見たグリムの考察は完全に的外れだったわけか

  10. 打ち切られる前に村を永久に人狼に襲われないようにする方法明かしてくれ…

    • 村を滅ぼせば、永久に人狼に襲われない

      • 一休さんかよ

  11. どっかのクソ漫画で
    話の流れ的に兄貴の墓だって分かるのに「ペットの墓?」って質問した不自然な展開を思い出した
    あれと似てるのは美学先生ェだけで充分だよ

    • やめんか
      ああやって前振りして、




      で爆笑をかっさらう行動技術なんじゃ

    • まとめだけ読んでてネタにする奴ほんと不快だわ あの場面で人の墓だと思えるほど姉は修羅場をくぐってないんだよ

      • 何で目の前で気まぐれにバリバリ人が食われるあの環境で
        墓建てるほど可愛がれるペットが飼えるとか思うんだよ
        そして何であの流れでペットの墓に案内されたと思うんだよ

      • 読んでないのはわかったからもういいよ
        崩壊後のコミュニティ(大阪みたいな)に属してないから人を埋葬した経験なんてないし、作中の人物が前フリなんか察するわけないだろ

      • 彼岸島の熱烈なファンが居るとかやっぱ怖いスねジャン・プまとめ速報は

      • 23:13:14
        お前が読んでないじゃねぇか
        あの女は世紀末無法地帯と化したマサワールドで長期間生きておったんじゃぞ
        もしかして頭が弱い?

    • タイトル何ですか?

      • 彼岸島っていう人気漫画だよ

      • 広瀬アリスも読んで感動している傑作漫画です

      • 1000万部超のサバイバルホラーサスペンススタイリッシュバトル漫画やぞ

  12. 村長生きてるなら一話の骨はなんだったんや
    婆狼は協力者だったのか?

    • 適当な骨じゃないか
      婆狼は殺されたし流石に協力者じゃないと思うけど

      • ババアは「村長を食ってやった」的な発言してるんですよ…

      • それは嘘。最初から人狼の婆さん含めてグルだったんだろうな
        だからどうしたって感じだけど

      • それに引っかかったグリムの立場がないんですがそれは

      • 自分は殺されるのに芝居に協力して
        なんて献身的なババア狼なんだ…!?

      • 日常的に斧使ってて鹿肉が好物の70代男性の骨丸々一人分用意するくらいなら村長の血痕だけ残す方が楽だと思うんですがそれは…

      • ↑現状で村長の種族がわからん
        人間だったらそれでいいけど、人狼や魔女とかだったら
        「人間の血じゃない」って分析されでもしたらよろしくない
        …まあ骨作戦でも村長のものじゃない分析結果出されたらアウトだが

      • ※2021/08/24(火) 07:07:00
        あの時点では殺されるって思ってないからしゃーない

      • ※2021/08/24(火) 07:07:00
        人間を裏切ってると見せかけて人狼を裏切ってる二重スパイの可能性もあるってことだな

  13. 単眼猫でも太いって言うやろ

    • あの猫の性癖なめるなよ

    • あの足の太さは独特だったな

    • 猫の場合、太い上に硬そうなんだよな。
      川口さんはやわそうで良い

  14. 作者君・・今の展開・・やり方間違ってないか?
    ぽっと出の人狼魔女コンビと村長が裏で組んでたって出ても、読者にはどうでもいいだろ?
    ホリー師匠はその辺何て言ってたの?

    • 煉 獄

  15. 女の子キャラだけは誰にも文句を言わせない

    • 打ち切られる前に今回みたいなムチムチ女キャラを量産して出してくれ…
      出し切ったら俺がskeb依頼してシコ絵にしてもらうから…

  16. 試験に何回も落ちてる人の前でドン引きしてるベロークズすぎないか?
    しかも試験初心者だからドン引きできる立場じゃないだろ…
    腹壊すことを声かけてくれるボンカースのほうが優しいだろ

    • 確かにもう少しどれだけ訓練が厳しいんだ的な反応に見えるように描いてほしかったかな
      馬鹿にしてるわけじゃないのは分かるけどそう少し見えてしまった

      • それはあの兄弟が落ちたことで十分表せてるし、一応仲間の兄弟を半馬鹿にしながら登場したんだからそう返すのもおかしなことじゃないだろ

    • そんなに難しいのか。自分はクリアできるのかな…?
      普通の人間はまずそう考えるだろうな。引くのは遥か格上のする事だと思うわ

      • 俺はそういう感情だと受け取ったけど

      • ↑青1同情の顔やめろと言ってるから
        ベローは普通に引いてる

    • 割と初期からベローの感情が作者の都合で変わってる
      先週もカニに対して無邪気に喜んでたし

  17. ジガみたいな展開……
    これどんでん返しを狙ったんだろうけどうまくいったとは思えない
    は?っていう困惑とか苛立ちみたいな方が大きいのでは

    • ラストのあの三匹の会話って
      取り敢えず言わせてみただけで、実質的な内容はなーんも考えて無さそうだわ

      サム八とかタイパクを思い出した

  18. 何度も落ちて雑用以下のビックジョーさん
    それなのに臆面もなくあんなに偉そうなのはある意味凄い

  19. 人狼兄弟が狩られるのも計画してたとしか思えない
    どの口であいつらを家族とか言ってたんだよ
    しゃあっ!愚弄・漫画っなんだよね

    • そうとも言える

  20. え?コレラストのコメあからさまに外してるのにまとめに持ってきてんの?

  21. 一話で村長が喰われるコマがないのは誰にも見られることなく死ぬ残酷な世界観の演出だと思ってたのに…

    • めっちゃ短時間で骨だけになって
      ギャグみたいに骸骨が置いてあるの
      おいおいと思ってたけど
      作者新人だしと好意的にとらえていたのに
      騙されていたとはな…

      • ここ上手い人ならちゃんと伏線になったんだろうな

    • 正直ここまでの内容的にちゃんと辻褄合わせできているのか不安だな

  22. 村長だと勘違いしたあの死体って誰のだったの?
    説明あるんですかね

    • 70歳で斧使いで鹿肉が大好きいな男の匂いって
      判定されてたよな確かw

      • グリム無能説をさらに強固にするんじゃないw

      • その判定が間違いだったんじゃね
        グリムが腕利きで通るハンターギルドの用意した道具だもん
        デタラメな結果を出してもおかしくない

      • 道具は鑑定しただけで悪くないんです
        「過疎ってるとはいえ村なんだから同条件の爺が他にいるかも?」と
        考えもしない凄腕ハンターが馬鹿なんです

      • 村長の家でそう判定されたら村長だと思うのは当たり前やろ、それにグリム側からしたら犠牲者が村長でもそうでなくても大して変わらん。
         だから重要視しないのは普通では?

      • 村長が実は骨系のモンスターで本人のものだった可能性
        人間形態は正体隠し

      • >2021/08/23(月) 21:51:40

        発見されたのは山小屋じゃね?
        村長は家と羊売っちゃってるし

    • そもそも死体じゃないだろ
      今週でた村長の右腕が無いから
      腕の骨じゃいの?

      • 骸骨もあったじゃん

      • アレ全部で腕の骨って事言ってるのでは?つまり村長の残りの四肢と胴体考えるに後4人分の死体作り出せる

      • 赤コメ、「全部売った!」のコマで右手で自分を指差してただろ
        全身シーンのとき右手が見えなかっただけで

      • 見返したが普通に右腕あるじゃん
        何かナイフみたいなの持ってる

      • 横だがコメ見て死体演出の為に片腕犠牲にしてたのか
        偽装の本気度が分かって良いやん・・・と思ったら
        両腕有って笑ったwwww
        羽ペンみたいなの持っているんじゃないか

      • 左手にはメモ紙みたいなの持ってるから
        羽ペンでFAだな

  23. どうせ焼くから全部売る、ってのはいい伏線だな

    • そもそも売ったっていうのが嘘なんじゃないの?金の出どころ説明するのが面倒だからそういってるだけで、こんな計画あるならいくらでも調達できるだろ

      • あんな辺境の村の家がどれだけの金になるんだよ、って批判のアンサーにもなるから「家と家畜を売ったのは嘘」の方が通りがいいわな

    • 皮肉だと思うけどそのコメント面白かった

  24. 爺さんは食料とボート目当てに毎度参加して途中棄権してる賢い人

    • 冬になると軽犯罪してすぐ出頭するホームレスの爺さんみたいなことしやがって…

    • 列車で1週間走った処からあの小舟で帰るって過酷過ぎて割に合わないだろ

      • ちょうどその近くが爺さんの家なんだろ

      • ああ、配達か何かでスタート地点近くの町まで行って、帰りが列車か

      • あんな小舟で何日間も漕いで帰るってめちゃ危険だよな
        脱落者は確実に相当数死んでるわ

      • 冷静に考えると巨人とか巨大甲殻類とか居る世界なんだし海にも当然何か居るんだよな…途中で降りるの幾ら何でも危険すぎる

    • 凄い視点だな 関心する

    • ブレーメンの音楽隊は、動物たちが協力して怪物のフリしてやっつける話
      つまり嘘つきを表してるって事か!

    • 試験の度に脱落者に200隻近い船を与えてんだもんな、
      依頼する村から大金せしめてクソ無駄遣いしてる狩人組合の腐敗っぷりよ

      • やめてよ
        作者そんなところまで考えて絶対に確実に描いているわけじゃないから
        そういうところは許してやってくれませんか
        おねしゃす

      • 普通に海上要塞(試験場)に自力で来られるのが
        受験資格みたいにすればいいのにな
        帰りも同じ手段で帰るだけだし

    • 草。お前いい編集者になれるよ

  25. 女教官が盛ってきた料理2000キロカロリーって、そこまで多くないよな
    ビッグマックが1個約500キロカロリーだから4個分に過ぎない
    はったりが弱いわ

    • というかあの大きさの魚+肉3枚だけで3000Kcal行ってると思う

    • 夜マックの倍てりやきチキンフィレオセット約1.5人分か……
      吉野家のメニューで換算すれば特盛2人前だ
      マックドカ食い気絶部なら日常で食ってるカロリー

    • 満腹状態からビッグマック4つはきついでしょ…

    • ラーメン二郎の子豚ダブルで2000kらしい。

      俺は食いきれないが、割とみんな行けそうだな・・・。

      • 言うて摂取するもん選べば結構簡単やで
        タンパク質と炭水化物はグラム辺り4キロカロリーやけど
        脂質は9キロカロリーだからカロリー摂取は脂質中心に絞れば半分量で済むんや
        水分はカロリーゼロだからラーメンは案外カロリー取るには向いてない
        オールドファッションドーナツとかミスドじゃなく
        スーパーやコンビニに売っとる奴が一個で500キロカロリー近い奴あるから
        携行食にはオススメや

    • あの量に対してカロリーメチャ低なんだよな

      ひょっとして低カロリーの食材を大量に食わされている可能性が

      • あー…それなら確かにキッツいな……

      • 2000キロカロリーっていうと高カロリーなかりんとうだと500グラムに満たないくらいか
        あの丼は何kgもありそう

      • より食えるようにまずは消化器系を慣らすんだな

    • ああいう描写だと何キロカロリーくらいでハッタリ効くんだろ
      万~十万だと多すぎで叩かれそうだし

      • 個人的には5000、多くて8000までだな
        1万とか行くとさすがに多すぎだろって思う

      • トライアスリートで1日6000以上いくらしいんで読む側がイメージしやすいのはそのへんかね
        ただまあ、、あそこでカロリー数書くこと自体そもそも必要なんかなというか

      • そう言えばカロリー計算は出来る程度の文明レベルの世界観ではあるのか

      • 1万以上でも許容できる
        多すぎって言われても手が熱い関連で消費カロリーアップしてるんやろで納得できるし

    • 本来ならそういうのも色々と調べて描くんだけどな……

    • 1食2000kcalだから1日3食6000kcal、言うほど変な数字じゃないと思う。

    • コメダでランチしてミニシノワール食べたらそれくらい簡単にいくと思う

    • コンビニの菓子パンで1000キロカロリー越えてるのなかったっけw

      • メロンクーヘンならあれはカロリー分妥当にでかいからな…

  26. 村長が人狼魔女コンビと話してるのを見てなんか思い出したら

    サムライ8で骨八が裏切ったwとこのシーンを思い出した
    呆れるしかないシーンだったわ

    サムライ8とヒロアカの悪いとこの悪魔合体した漫画

    • 面白いより大丈夫かが勝つ

  27. 新キャラヒロアカ+夜桜さんに見えるというかなんだろうこの

    • たしかに言われてみればミルコ+りんに感じた

    • ヒロアカでいうなら、俺はバブルガールを思い出した

  28. グリムはよかったけど新キャラ顔が幼すぎるのがなんかきついのかな

    • ケロロ軍曹みたいに見えるコマもあった
      体の書き込みに対して顔の画風が違う気がする

    • ちょっとバランス悪いよね
      なんかきついっていうの分かる。そんな嫌いではないんだけども…

    • あの肉体だと女体化したアヴドゥルみたいな顔が付いてるイメージ
      あの顔自体は結構好きだけど

  29. ビックジョーがベローと話すときはちゃんと屈んでくれてるところがいい人っぽいなと思った

    • 発言も全部他の参加者を気にかけてるんだよね。正直ベローやチルチの態度の方が失礼だと思う

  30. 2000キロカロリー
    いや厳しい訓練なら食う事も普通だろ

    あのクソ漫画の0.2%とか、別のクソ漫画のロト6の四等四人、五等五人とか

    クソ漫画って数字の扱いがテキトーすぎるようなので失礼する

    • たしかに2000ってそうでもないよな
      子供にしては多いけど死ぬほどキツい訓練ならたいしたことないように感じるし

    • 野球選手とかアスリートなら1日平均4500キロカロリー食べるのが普通らしいし
      さらに厳しい訓練するなら1日6000キロカロリーでもおかしくない

      • キロを描き忘れて成長期舐めんなって言われた野球漫画があってだな
        そもそもアレって量に対してローカロリー過ぎるだろ

      • カロリー神話が台頭してきたころの漫画はほとんどが○○カロリー表記なんだよな

      • 主人公はまだ子供だろ…

      • イアンソープだったかが1日に1万キロカロリーは食わないと痩せるとか言ってた気がする。うろ覚えだけど

      • 水泳は体温がドンドン下がるから沢山カロリー必要なんや

    • レッドフードの2000kcalは現在のエネルギー価値に換算すると200000kcalであるから問題ない

      • その根拠はどこにある?いくら愚弄枠だからって脳内で捏造した設定で逆張り煽りはよくないぞ

      • アカギかよ笑

      • 青1
        ここまで見事な「ネタにマジレス」は久々に見たな

      • 青3
        なんか有名な元ネタあるボケだったの?

      • いや、元ネタの有無関係なくジョークの類だと思うだろ

      • そうか、ネタにマジレスって知れ渡ってるボケに対して素で反応しちゃった人に使う言葉って印象があって、オリジナルジョークのフォローに使うもんだとは思わなかった

      • 青2がすでに元ネタ言ってるし、相当有名なネタだろこれ

      • ↑↑
        青2が言ってる通りアカギって漫画の「当時の○○円は現代の○○〇円と同じ価値~」ってのが元ネタ
        それ知らなくても青1くらいムキになって反論するほどのコメじゃねぇだろ

    • そもそもカロリー表記とか要る?

      • 確かに必要ないよね 説明大好き作者の悪いところが出たと思うわ

      • 表現の規準が現代日本なんだよな
        疲労回復とか栄養満点とかじゃダメだったのかな

      • 確かにカロリーの妥当性よりもそもそも表記がいるかと言われたらいらないね、

      • 表現の手法を間違えてるな、手抜きとも言える
        クーロンでプロ野球の数値もってきて逆に失敗してるみたいなやつ

      • 魔女守の3000人といい血盟の0.2%といい適当にぼかしといてもよさそうなものを具体的に言ってしまうのはなぜなのか…

  31. ブレーメン=村長だった場合→ただでさえ微妙な主人公の株が下がる
    ブレーメン≠村長だった場合→爺キャラ同時に複数出すならもっと描き分けしろ!
    どっちにしろひどい

    • 身長とかはメチャクチャ違うよ

      • 身長や容姿は呪い?魔法?で変わる世界観だからなあ

    • 仮にそうだったとしてもどうでもいい

  32. とくに思い入れのない双子の兄貴をとりあえず殺したクソ漫画を
    思い出す展開だわ・・・

    • 思い入れは無いけど唯一まともそうだった人間の女の子がとりあえず殺された0.2%の吸血鬼漫画を思い出したわ

  33. 最近の新連載の打ち切りフラグであるセンターカラーなし増ページ来たな
    ここで盛り返せなきゃ来期は打ち切り筆頭かも

  34. 海上に何かが延びててその上に線路があるだけ
    支えは車両1両のみで数十倍の質量を上に乗せて3か月走り続けるとか
    一瞬傾いただけで線路がもげて海に落下するだろうにツッコむレベルじゃない程粗が凄い

    • そこはまあデザイン優先でもええやろ

    • 特殊能力あるし現実と同じ素材しかないわけないしそこは突っ込まなくていいやろ

    • これに関してはあんまり同意できないかな
      ファンタジー要素が強い作品でこれ言いだすと漫画楽しめなくなる

      • ファンタジーだからと言うならこれこそヤドカリに運ばせれば
        何も問題なかったと思うよ どっちつかずで不適材不適所なのよ

      • 2021年8月23日 20:57:41
        灰はワンピース見たら憤死しそうだなぁって思う

      • ↑ワンピは船の仕組みとか考えてるし
        海の上に浮かんでも破綻のないデザインしてるだろ

    • 漫画だファンタジーだ言ってもリアリティは欲しいわな

      • 爺さんが狩人試験受けに来ましたがやっぱ無理でしたは嫌な意味でリアリティある


      • 問題はこれまでの描写をリアリティの基準にすると爺さんの描写はこの漫画のリアリティから外れるし、爺さんの描写を基準にするとこれまでの描写がおかしくなる点なんだ

    • アンバランスさを優先すべきデザインだったのか、2車線使ってワイドに支える力強いデザインではダメなのか
      別に今のデザインでもいいんだけどふと考えてしまう

  35. わいは好きやで(^ω^)

    • 面白くなってきたらその空気ちゃんと変わっていくよ!
      わざわざここに来てる人はなんだかんだ言って漫画好きだから面白くなってきているのに悪く書く人ばかりじゃないと思う

      • 書く場所ミスった

    • この世界観は作者も熱量がありそうでちょっと引き込まれた
      ゲーム好きそうだなぁ作者

    • 世界観は悪くないと思うんだよねぇ
      悪いのは下手に頭脳戦とか有能な人物を描こうとしてる所で

  36. なんというか叩く場所を探しながら読んでる状態になっちゃったね…
    一回こういう空気になったらもう駄目だろうなあ

    • 大変聡明なこの方々はありがたい御指摘をせずにはいられないんだよ

      • 拗ねるなよぅ
        今週面白いって意見も多いし上がるかもよ

      • 漫画の感想も書かずに他人を茶化しにくる人よりはマトモだと思うよ 

      • どっちもどっちだよ

    • 面白くなってきたらその空気ちゃんと変わっていくよ!
      わざわざここに来てる人はなんだかんだ言って漫画好きだから面白くなってきているのに悪く書く人ばかりじゃないと思う

      • 上のツリーでミスってた人だ。

      • 面白くなったら変わる、ではない
        掲載順位が上がったり売り上げが出たりすれば変わる
        自分で思考できない馬鹿ばかりだからな

        とはいえ今の展開が叩かれてることはふつうに妥当だと思う

      • 今の展開が叩かれることは認めるのにわざわざ貶す意味がわからないんだよね、酷くない?


      • 他の記事で「鬼滅が流行ったのは自分で何が面白いか判断できない奴ばかりになったから~」って長文連投してた奴じゃね?
        コロナ禍の夏休みだからな。他とは違う自分をカッコイイと思うキッズが暇してるんだろ

    • 「俺は違いますよ」アピールで気持良くなる人が出てくるまでワンセットだな
      もうリタイア爺だけで他の漫画の欠点が霞むくらいの笑いどころだろ 前回の「無害な巨人」とかジェットコースターばりに語るに落ちてるわ

    • アメノフルとか夜桜の感想記事追ってないのか
      作品の面白さが原因で粗探しの空気になってるだけなら、面白い空気になったらここの雰囲気も少しずつ変わってくよ

      • アメはポニテになった回で
        ポニテいいね勢がワラワラ湧いてきたなw

        まあ基本面白ければ素直に評価する人多いよね

    • なら批判意見に反論してこいってそれいち

      • この手のやつで具体的に褒めてる奴見た事ないわ
        それ言うと「否定意見が多い所で肯定意見を出すとフルボッコにされる~」とか反論して来るけど、否定意見多い所でその批判者を批判するコメできるメンタルなら肯定意見出すくらいできるだろって思うわ

  37. 試験前に足切り無い
    最初の試練が1ヶ月筋トレ雑用武器の扱いだけ
    爺との絡みが無さすぎて読者も落ちてもそりゃ当たり前だよなで終わる
    停止駅がなく1週間進みっぱなしの船から爺を荷物積んだ手こぎボートに乗せて放流する鬼畜展開
    試験船から見える位置にいるボス達

    今週の気になる点これくらいか

  38. どう見ても乗り越えられない爺さんが、予想通りに特訓から脱落した
    なにこれギャグ?

    • 参加理由のせいでギャグに見えないのか厳しい

  39. 似たようなデザインだから脱落した爺さんが岩場に座ってるのかと思ったじゃねーか

  40. 私が村長です。

    • 僕は抑止力

  41. ラブコメや画集でもあるまいし、肝心の内容がパッとしない中で女キャラのデザインが良いって評価があってもね…
    それも刺さる人には刺さる系の癖モノだし
    褒められる(擁護される)点が「女キャラは可愛いから」とか「えちえちだからすこ」とかだけになって来たらいよいよジャンル変えた方がいい

  42. あの爺さんはなんで出したんだろ?
    あれも魔女側ならちょっといいな

  43. 爺さん退場は良かった。
    当たり前とか言ってるやつセンス無さすぎ

    • 気持ちだけではどうにもならないって無常観は好き
      エピソードが足りない気はしたけど

      • 執念が足りないよな

      • だよね、もっとお爺さんが頑張ってるけど着いていけなくて
        周りに迷惑かけてるみたいな描写ほしかった

      • ハンター試験のマラソンで脱落するエリートみたいなやつくらいの描写は欲しかった。

      • 気持ちすら見えなかったんですがそれは

      • ニコル君だってパソコンとか情報とかはスゴイって描写あったのにね

    • 失格ならまだしも理由が仇討ちなのにあっさり諦めたように見える書き方してるのが問題だと思った
      ページがないにしても描写不足
      足りないならあの爺さんも出さない方がマシ

    • 退場の仕方がね
      訓練シーンの一コマに爺さんと一緒のコマがあるだけでも良かった

    • 全く訓練描写に出さずに即オチ2コマした爺で決意を新たにしちゃうとかセンスあり過ぎ
      そういうの単なる逆張りって言うんだよ

    • ワールドトリガの「 気持ちの強さは関係ないでしょ」みたいなのをやりたいのはわかるけど
      もう少し爺さんと一緒に訓練するシーンとか、ベローと同じく人狼の被害にあったエピソードとか(子も孫も喰われたから人狼滅ぼしたいみたいな)ほしかった

    • そうだ灰コメ様よ
      ここしばらくのジャンプの新連載はアンタのいうセンスあるやつでいっぱい
      妥協を許さぬ代筆のプライドとか0.2%とか分が悪いぜ(たったっ)とか

    • 家族の仇を取りたいと願う心でも耐えられない訓練。
      ってのを表現したいんだろうけど、訓練内容がほぼ出てないからな…。
      じーさんが訓練で血反吐はいて倒れるところとかあったら多少は説得力があったんだが・・・。

    • 老齢になると、挫折や怪我から一気に人生の活力を失って、やる気すら萎えていくからな

      動機があろうとしゃーない

  44. ワイは今週面白かったと言い続けるぞ
    テンポもキャラも非常に改善していた
    マッチョ教官はいいキャラだし、即退場爺さんも切なくて良かった

    • そう。

    • 1週間は粘ったのに即退場と認識されていて草
      お前本当に面白かったと思ってるのかw

      • 粘ってる描写もなく次の登場で退場してるとか即退場としか言いようがないわ

      • 爺さんより先に退場してる人の描写あったでしょ!

      • 漫画の中の時間軸じゃなくて今週登場で今週退場だからなっ!

      • 青1
        即退場は今週の一話でって意味だと思うのに重箱の隅をつつくように相手を貶すための考え方に変えるのは性格悪いのか考えが足りないのかやめた方がいいぞ

      • 考えが足りないんなら止めようがなくない?

  45. そろそろ主人公が人狼か人狼と人間のハーフ的な展開きそう

  46. 村長生きてた

    じゃあ、ババア人狼は何を食べたんや

    • 斧を振ってすり減った老人の骨……♂
      一体何者だったんだ……?

      • グリムも村長とグルだったらすべて辻褄があう
        わかってて大嘘こいたんだよ

      • 過疎った村なら斧を頻繁に使う老人くらいいくらでも…って思ったけど、主人公薪割り担当してたんだったか

    • ほねっこでしょ(適当)

  47. ここの流れはかなりひどいけど、今週は普通に面白かったと思うわ
    重要そうに見えたおじいちゃんが即離脱するのも、意外性があって試験の難しさを示しててかつ主人公が頑張ろうと強く決心することもできて面白かった
    最後に村長が実は生きてたというヒキもすごくよく見えた
    まあ試験の内容が普通すぎたり描写が少ないこととか、試験概要をナレーションで説明するシーンと出発の準備完了シーンはいらないんじゃないかとか、思うところはあったけど

    • ギャグ漫画ならその意外性は面白いかもだけどこの話では、普通は逆に残りそうなじいさんが順当にリタイアしただけというダメな方の意外性たど思いました

      • ギャグ漫画の構図ではある
        それにしては理由がハードだけど

      • かませ犬みたいにペラペラしゃべって主人公にちょっかい出してくる奴と、過去に因縁があって覚悟ありげで主人公と今後仲間になりそうに握手してくる奴がいたら、普通は前者が落ちて後者が残るようには思わない?順当にとかじゃなくて漫画の流れ的に
        その残りそうなじいさんが意外にもリタイアしたから意外性があると思ったけれど

      • その例だと漫画的には後者が残りそうだけど、この漫画では体力がない年寄りは現実でも順当に落ちそうだから意外性がないって意味で書きました
        漫画的→じいさん残りそうなのに意外に落ちた
        現実的→落ちそうで実際落ちたから意外性なし

      • 漫画的お約束として意外性があると言うなら、漫画的演出として「気持ちだけじゃ乗り越えられない過酷な訓練」を碌に描かずに順当に脱落するっていうのは、エンタメとして弱いでしょ

      • この意外性って某ずらしに近いものを感じる
        そんな表現するより直接的な試験内容を描けばいい

  48. ベローが強くならないとレッドリストの目的が果たせないのかその割りには期待するなって言ってるしなぜなんだろうか

    • 楽しみにしておこう成長した貴様の地の味をってこの間言ってたのにね第5話丸々演技でしゃべってたのか?

  49. 対人狼用にハゲしい訓練しました!脱落者も出るよ!って回だけど
    人狼相手にそこまでの能力いるんかね?
    正直人狼より戦車操って撃ってくる蟹とかのほうが人間にとって脅威にしか思えん

    • たしカニw

    • そもそも人狼って特定の素材の武器以外通用しない訳じゃないからね
      戦車操る蟹への対抗武器ってそのまま人狼対策にもなっちゃうのよね

    • この世界の人狼アホやからな……

    • そう言えば受験者が人狼かどうかのチェックしてるんだろうか?

      • 他の人外の擬態もチェックしないとな

  50. 絵やデザイン、世界観とかはわりといいから話の粗や矛盾が余計に目立っている印象
    応援してるけどこれから盛り返せるかは不安
    次回作に期待してます

    • 同じく

    • いや、絵はまずいぞ
      1話2話あたりと比べてみればわかるが、ここ数話がかなり雑になってきている
      週刊ペースでやるには速さが足りてない

      • まあ週刊のペースを体感させる目的もあるだろうし

  51. 村長さんとか間抜けな呼び方させないで
    〇〇爺みたいに名前呼ばせてそのジジイが姿見せたコマで
    これしんだはずの村長じゃん!!ってやったほうがインパクトあったんじゃね?

    • リタイヤしたじいさんを同じ話で出さなければそれもできただろうな
      あんな紛らわしいモン出すからそういう演出もできなくなる

    • 村長さん呼びもそれはそれで
      村長の方が板につくくらいがっちり根付いてやってたんだな感があって
      嫌いじゃないで
      インパクトとか外連味は知らん

    • まあ気付かれないかもと思ったんだろ
      別にそれならそれでいいと思うけどね。現時点では特に意味ないし

  52. ホントに毎話もっと有能な編集者だったらなぁって読みながら思う
    絵も世界観も好きだし旅や技名ありのバトルも見てみたい

    今週も2000カロリー、現実にありそうな普通の合宿内容、散々厳しいと繰り返す内容と村燃やされた時点で決意固めたのにもう一度固めるためのリタイア爺さんとか
    全部編集者が少しアドバイスすれば良くなりそうなのに

    • 正直あの編集はもう左遷させた方がいいのでは。
      担当作品全部打ち切りじゃなかったっけ。

      • レッドフードの担当なら立ち上げから携わってるのはサムライ8だけのはず

    • 何でもかんでも編集者のせいにするなよw
      それもはや原作者の仕事やん

      • 話を考えろという訳じゃなくて話の取捨選択や見せ方、作者が気付けていない矛盾点なんかをしっかり指摘してあげて欲しいってことだと思うよ
        一番最初に作品を見て感想を言える読者でもあるんだから

      • 素材は良さそうなのにもったいないなって意味で言ってるんだと思います
        大人気有名作品でも序盤は結構編集者に直させらて世界観固めてから連載したとか良く聞きますし

      • 会社でも仕事ができる人できない人いるし、仕事ができないといっても別のことで活躍する人もいるからしょうがないね。
        大きい会社だと特に

      • このレベルの破綻を取捨選択で立て直すのはもう編集じゃなくて作家の仕事だと思うわ
        まあ編集のせいでこのクソ展開になってるという方の可能性はふつうにあり得るけど
        基本的にやつらの能力でできることは「これをやったらまずい」という諫言くらいで、「これをやるといい」という代案は期待できない
        あるいは「これをやるといい」に脳死で従うと凄まじいクソ展開になる

        だから的確に諫言できて代案を強要してこないのがいい編集者
        いい代案を出せる編集者はキバヤシとかみたく原作者になれちゃうレベルの稀有な存在

    • 絵も世界観も技名もコンセプトがバラバラだから期待はできないな 絵がきれいなだけの落書き帳にしかなってない

  53. とにかくこれから読みやすくなってくれればいい今はもうパッと開いただけでなんかごちゃごちゃしてて読む気失せる

    • ヤドカリの読み切りの頃からずっと読みにくさは指摘されてたね
      もうちょっと読みやすくしてほしい

      • 鬼嫁の作者も前の読み切りはごちゃごちゃして読みづらいと言われてたけど、鬼嫁でだいぶ読みやすくなったよね

      • でも鬼嫁は個性死んでた気がしたな

  54. 褐色ムキムキ眼帯デカ女教官はデザインとしてはかなり好き
    もうちょい肌を濃いトーンにして

    • 首と顔が普通なせいで雑コラに見える

  55. 絵もいいし話も分かりやすいから余計に気になる所が見つかってしまう
    なんか凄くもったいない

  56. 一緒に受けてたジジイが諦めてたところだけよかった

  57. 作者が伝えたい(伝わってる)事と読者に伝わってる事のズレがすごいからこんな空気になるんだと思う
    今話の展開だってちゃんと読者にあの村怪しくないか?ってちゃんと伝わってれば…
    今の状態だとどこまでが仕込みなのか全然わからん
    おかげで敵の手のひらの上感にも乗りきれない

    絵は雰囲気好きだからもうちょっと見やすくなってくれると嬉しい
    今作はもうどうしようもない気がしてるから、次にヤドカリとか鉄塊とか作者さんの好きなもので挑んで貰えたらいいなー
    今はひたすら勿体ないわ

  58. なんだスレ評判いいじゃん
    コメ欄民も手のひら返ししてもええんやでー

    • そうだな、実際はこの10倍ぐらい反対側の意見が多いけどな

    • 本当に評判がいいのかどうか
      実際のスレ見に行きなよ

    • ここはできる限り好意的なスレを抽出して記事作るサイトだからな

    • スレの評判がいいから手の平を返すって、どれだけ自我のない連中だと思ってるんだよ

      • 売り上げが上がったら手のひらを返す程度には自我がないぞ

      • 売れてんのに評価覆さなかったらただの逆張じゃん…

      • 青1
        商業誌完全否定で草

    • これまでもスレは評判いいやつだけ抽出してたんだよなあ

  59. ドラクエみたいな世界観かと思ってたけどだいぶ違うのね

  60. まじでただ体鍛えるだけなんかこれ

    • 受験者が死ぬ試験はおかしいよなwってよくネタにされるから対策したんだろう
      ただ週刊連載として普通の試験見せられて面白いかと言われると…

    • このまま鍛練が続くだけなら先週出てきた運転手二人や今週出てきたマッチョが無能すぎることになるな

  61. なんか村長がシャンクスみたいになってて草
    人狼は近海の主かな?

    • やっぱりお互い八百長演技だったんだヒグマの件…

  62. アメノフルみたいに再評価されるやろ

    • 手遅れになってからじゃおせーんだわ

  63. 何を鍛えてるか分からんけどまだ一週間は基礎体力と船の生活慣れと雑務ってだけで次回本格的な狩りや座学なんかね
    ブレーメン爺さんスパイくらいじゃないと情け無いような気もするが単に想いだけじゃどうしようもない現実があるって見せたいのか
    ヘタレキャラがやっぱり思い直して追いかけてくるってのではないだろうし

  64. アメより先に突き抜けてくれないかな…

    • それは無い

  65. ちゃんと読んでなかったから、退場したじいさんが村長かと思ってた。

    • それはちゃんと読めとしか
      混乱するほど似てないと思う

      • リタイアじいさんの展開がいろんな意味意外だったから少し混乱したのは分かる

      • ちゃんと読んだうえで同一人物だと思い込んでる人
        ツイッターにも割といて草生える

  66. やれやれ村を出ても叩かれるのか

    • 叩くって言葉も安易に使われ過ぎだと思うわ
      読んだ上での感想ばっかで曲解したものもないし 

      • 明らかに読んでる側に原因がありそうな批判には、ちゃんと反論コメついてるしな

  67. おなお
    れにれ
    はがは
    すなす
    きんき
     で
     も







  68. 絵と雰囲気が好きなので期待してる
    粗が多いのもごちゃごちゃしてるのも分かるけど

  69. 打ち切り決まったんじゃねーの
    これあれだろ、打ち切り決まったから後々やりたかった展開を早回しで今やるやつでしょ
    でないとこんなタイミング変なタイミングで村長復活なんかせんだろ

    • なんか日本語おかしくなったわ
      やべーよ日本語すらちゃんと認識させなくしてるよこの漫画

      • 自分のおかしな頭を漫画のせいにするってヤバくね

    • 決まったかどうかはわからんが、テコ入れなのは間違いないだろうな

  70. 尊重する年長の村長にあったら緊張しちゃうかもな

  71. 試験管の脱糞見せてほしい

  72. この作者って読者に説明しようって気はあるのかね?

    ・港なのか駅なのか?
    ・船なのか列車なのか施設なのか?
    ・境界って荒野となのか砂漠となのか海となのか?(おそらく海だろうけど描き分けができてないから分かりづらい)
    ・道中はあんだけガチガチの要塞みたいなのじゃないと行けないのか、小舟で降りても平気なくらい安全なのか?
    ・陸続き線路続きなのに「地図にない島」?

    自分が言いたいことだけ言ってろくに描写も説明もしないから状況が分かりづらい

    • 前回の時点で試験が何度も受けられることと、兄妹が今回試験受けることが伝わってなかったというか無理っぽい書き方してたので今回の見て驚きましたよ

      • 俺も「あ、再試験いけるんや」と思った
        「試験落ちて雑用として働いてる」の旨で、単なる運び屋的な立ち位置とばかり

      • これ思った
        強い兄妹でも諦めた難しい試験だという説明と思ったんだけど
        なんか普通に参加してたw

    • 海岸をずっと来て、港から出発して、まだ海かどうか迷うって相当だよ
      同感

    • 地図にないのは戦時改描みたいなもんだろ

  73. いやいや君たち早計すぎw流石にブレーメンの爺さんは何かまだ役割があるだろ~……あるよな?

    • わざわざ名前付けたんだから何かはあるんじゃないの?……あるよね?

      • 作者の人、そこまで考えてないと思うよ

  74. まずいっちゃん最初のベローが「ここが……!」っつってるページがもうなあ
    そこは要塞の説明と合わせて次ページで見開きドンだろ……

  75. この漫画って見せ方がとにかく雑

    新キャラが大きいって言ってるのにまともに大きさが分かる描写がない
    アイアンワークスも前回で全貌を出しちゃっててインパクトがない
    前回普通に「境界港が見えて来た」で締めれば良かったのでは?(前回の感想でも言ったけど目的地が境界港とアイアンワークスで矛盾してたし)

    若しくは正直、6話目無くても話としては問題ないし(今更な話と謎の跳弾アピールしかしてないし)もう港で目が覚めたら良かったのでは?

    • ヤドカリが描きたかったから仕方ないんだ

  76. どう重要なのかわからんとワクワクできねぇよ

  77. こんなのが読み切りだと評判良かっただなんて…

    • 良かったっつっても
      どんぐりの背比べの中でだろ?
      読み切り版を知らんけど

  78. ババア人狼「人狼は…村長だった」

    濡れ衣を着せようとして奇しくも正解を言い当てたパターン?

  79. >ここまでの作劇を見る限り作者にそこまでの意図はないとは思うけどね
    流石に侮りすぎ
    設定は凝ってるじゃん
    構成と展開に活かせてないだけで、何かしら意図はあるでしょ

    • 1話目からなんだけど、やりたいこととか設定の為に構成が犠牲になってる感じなんだよね

  80. 1巻収録の最終話で死んだと思ってた村長が実は生きてた、って言う引きにしたかったんだな。今回の展開自体は別に特筆するほど悪いところは無いように感じた。
    ただそのためにウダウダ村で時間潰した上に赤ずきんが無駄に無能になったのはやっぱり首を傾げるな。なんにしてもアンケの結果出てくるのこれからだろうし、この先次第か。
    あとまだ全然話進んでないんだから女キャラでテコ入れするにしてももうちょい違う方向性はなかったんだろうか。妹や魔女もいるけど、画面的にガチムチ女って目立つからなんかそういうタイプだけ増えてるように錯覚してしまう。

    • キャラ付けに失敗してるんだよね
      グリムは劣勢を圧倒的なフィジカルと火力で覆すオールマイト系キャラで良かった
      そして兄弟狼の話は丸々要らなかった。どう考えても完全に要らなかった

      • 百銃とか言われてるなら、まどマギのマミさんみたいな必殺技あっても良かったよねー
        んでベローには「お前は力も技もない。ならばその分知恵を絞れ」とかアドバイスすれば作者のやりたい知恵比べも出来る

      • まあ題材が人狼なんで
        人狼に人間は勝てないって設定が作中で中途半端すぎるんだよなぁ

  81. 今回の新キャラ、二つ名が「熱血」でやたらと体温が高い
    コレ血が燃えるとか特殊能力あるのかな?

    • 昔の漫画でそんなのあったな
      1000℃の血液が流れてる「熱血」って能力

    • ジョジョのエシディシか?

  82. そもそも人狼の恐ろしさが
    「知らない間に内部に潜り込んでばれないように人をころして食ったり、疑心暗鬼にさせて内部崩壊させる」
    のはずなのに、ただのでかくてつよい化け物だからなあ。そして狩人になる訓練も普通に脳筋。
    これはうーんと言わざるを得ない。

    • ぶっちゃけそういう頭脳戦向いてない作者に見えるから脳筋バトルでいいと思う
      この世界観でヤドカリファンタジー珍道中が見たい

      • 両親がモンスターに殺され、家族はペットのヤドカリだけ
        しかしそのヤドカリも異様に大きくなり…村人に疎まれ始める
        俺のヤド太郎に相応しいでっかい住処(ヤド)を見付けに行こう!
        俺とヤド太郎は村を出て旅立った!
        二人なら道中のモンスターだってやっつけちゃうぜ!
        4話ぐらいで巨大な貝のモンスターがいる噂を聞き…

  83. 片道3ヶ月掛かるのにグリムは1週間でカソカ村まで来た?

    現状、普通に依頼したら依頼するのに3ヶ月、
    狩人を連れてくるのに3ヶ月で半年掛かるんですが…
    (境界港〜カソカ村がちょうど1週間かかるから
    境界港に支部?があってそこから来たのか?)

    そもそも狩人の依頼も
    ・狩人本部に直接行かないと依頼出来ないのか
    ・窓口があってそこで依頼を受け付けているのか
    ・伝書鳩とか何かしら伝達手段があるのか
    文化とか仕組みとか世界についてなんも説明しないから物語の流れが不明

    • あのヤドカリのせいで村があった地方は交通網が寸断されてて文明から取り残されてるとか……?
      それなら狼よりそっち先になんとかしろよって話だけど
      試験に落ちた兄妹でも倒せる程度なんだし

  84. なんつーか作者の自己満演出が多い。吐いた時の命を吐いてしまったとか正直寒い

    • わかる。しかも訓練きつくて吐いてるんじゃなくて飯食いすぎてタベモノニナッタイノチサンゴメーンって余計なこと考えながら吐いてるから余裕じゃんって思うわ

    • なんつーか作者が描いたもの見せたら読者はどんな感想や印象を抱くか、が出来てない

      • 「客観視、客観視…うん面白い!」の段階か

      • 第一話で狩りの獲物をどうだって見せつけてた子供
        狩った相手の命の重みを感じているような描写はなかったしな
        基本的に積み重ねがなくて
        場面ごとに描きたいものを描いてるだけって感じがするわ

    • 前振りがないからすごい唐突だよなあそこ

      • 本当に行き成り変な事言いだすからビックリした。主人公だけどまだキャラが固まって無いんだろうか?

    • 23で才能の塊でなければ、小手先に振り回されるのもまあ

    • まあいい悪いかは別として印象には残ったわ
      ってか台詞の割に緊張感というか緊迫感が無いんだよな
      人狼に襲われてるときですらそうなんだから、これ以降も期待はできないけど

    • 唐突に感じたわ
      いままで食事をしていた時、狩りで動物を狩った時、
      もしくは人狼を殺した時なんかに
      命の重みを感じている描写をちょっとでもいいから挟んでくれればなあ

    • このセリフを言わせたかったんだろうなっていう
      台本とキャラから伸びる操り糸が見えてるんだよな

  85. ニライカナイでもイルカが海機捜の人と握手したときに言ったセリフで
    「パンを焼くには便利そうだな」っての思い出したわ

    意味ありげなやりとり、結局伏線回収しなかったんだよなあ

  86. あの脱落した爺さんはレッドリストの主に村長に騙されて、ブレーメンの音楽隊とかいう理性を失った化け物になって試験に乱入して大暴れするんだ。
    ベローを強くするためのエサとして。

  87. かつてのアクタージュも役立たずの監督を退場させたらウケたんだからグリム退場させてベローの成長譚にしようぜ

    • 原作者がシャバから退場しちまったじゃねーか

    • 不人気キャラを退場させて新キャラ投入したあのテコ入れは良かった。
      原作のやらかしさえなければ良かったんだけどねぇ。

  88. 今更だけど、この人の絵が一向に慣れない。
    うまいような気はするんだけど・・・
    サム八やBOZEBEATSとかを思い出す。なんか目が滑るというか。
    敵キャラとかもどんなんか分かりにくい時も結構ある。
    とりあえず読むけど、なんか疲れる。

    • 魅力ある1枚のイラストは描けると思うんだよね
      ただ読みやすい視線誘導とか分かりやすいコマ割りとかアングルとか漫画力が足りてない感じ

  89. ブレーメン爺さん…最近別作品の試験を受けた爺さんは頑張ってたぞ
    最後まで醜くあがいて殴り合いじゃああ!!してたぞ!

    • あの爺さん。1級になりたい理由含めてちょー好き。

    • あの爺さんは実力と実績と才能がある爺さんだから許して

  90. それでいつあの強い兄弟でも脱落する地獄のような試験が始まるんだろう?

    • 降りる時

      • 必死な生真面目さで愚弄が憚られコメントが減ってくやつだな
        これは愛され魔女守り枠に着地する

      • ↑ごめん間違えた

  91. 私が村長です

    • 私は町長です

      • 私はしてんちょうだよ

      • 私こそが市長です

      • 私は区長です

      • 赤※
        ぶん殴りたい

      • 私シュウチョウ!
        コレ、ジャポニカ学習帳!

  92. 訓練って具体的に何やってるの?
    筋トレだけ?

  93. 徐々に面白くなってきてるな

  94. 1~5話の村でのやり取りは全て仕組まれたものでしたーってもっと溜めてから明かされてこそ驚けるものじゃねぇかな
    7話でばらすって

    • 溜める以前に元の展開がグダグダだったからな
      グダグダのつまらん話を見せられたうえで、それは実は裏切者が仕組んだものだったからだ!みたいに言われても「ハア?」としかならんというか
      そういう小細工はまず普通に面白い話を作ってからやれよというか

      進撃の巨人とかは「駆逐してやる!」をしっかりやりきったうえでのひっくり返しだったわけで

    • 溜めてる間に打ち切られそう…
      仮に打ち切られずにもっともっと続いて
      その先で満を持して明かされてもその時はもう読者が忘れてそう

  95. グリムってベローをスカウトしたけど特になんの特訓もしてないよな
    これでベローが合宿落ちたらどうするんだ?
    ヒロアカは雄英に合格できる(OFAが使える)ように試験前に10ヶ月みっちり筋トレさせたけど

    落ちたミルチ、チルチ程度で驚いてるくらいだから合格できる可能性のほうが低い
    まさか薪割りしてただけで合格させるの?
    まあ、作者の中で合格確定で落ちる想定を視野に入れてないだけだろうけど

    • 前回もコメしたけど、ぶっちゃけ試験の意味がわからない

      今の試験だと、狩人になりたい人が受ける感じでこれだと狩人の数も質も全体として上がりにくい
      狩人育成機関みたいな、安定して狩人を生み出しつつ、育成機関を経ずに才能がある人材を狩人としてやっていけるか試験するならともかく

      この点はスカウトや鬼の被害者の遺児を取り込んでいた鬼滅隊、里のアカデミーで忍を育てたナルト、聖衣を得るまでは地獄の特訓やガチの蠱毒を行い聖闘士になれば下級はちゃんと実力者の聖闘士のお付きとして最低限の配慮がある成功作を見習って欲しい

      • 敵対人外の絶滅より秘密結社のイニシエーションしての意義が大きそう

      • グリムの銃の扱いの限りじゃそこまで貴重なモノでもなさそうなのだから、とりあえず最低限銃を扱える人間に渡して狩人に仕立て上げちまえばいいだろうに

      • このアイアンワークスが21号らしいから最低同じような施設が20はある
        それぞれが3ヶ月で2〜3人の合格者を出すと40〜60人が狩人組合に入るのか

        21号が本部→境界港に行くのに加入希望者はいないだろうからこの3ヶ月は増えない
        境界港→本部が年2回とすると80〜120人くらい?(22号以降があればもっと?)

      • ↑必ず2~3人あるいはそれ以上合格者が出るならともかく、0人もあり得る以上は健全に人材確保しているとは言えないよ

    • 襲撃してきた敵を撃退するだけで合格出来るでしょうしヘーキヘーキ!

    • 落ちたら一切人狼を狩る活動しちゃダメってわけじゃないから
      別にグリムの部下ポジションのお手伝いさんとさせればいいだけだしなにも問題ない
      (実際ここまででもそういうことさせてるわけだし)

      まあ実際のところは灰の指摘通り、落ちる想定がないんだろうけど

    • この無能作者の中じゃ主人公は合格する前提だからその心配はいらないでしょ
      この漫画自体がゴミみたいにつまらないことを心配した方がいいと思うけど

      • ひぼーちゅーしょーだ!

  96. 文体や語尾を整えずにコピペしまくった文章みたいに読みづらい

  97. 丸ごと焼き(煮?)魚に厚切りステーキ(ハム?)その他諸々てんこ盛りで2000キロカロリー??
    作者はお外でご飯食べたことないんか

  98. みんないつからブレ爺がリタイヤしたと錯覚しているのだ

    もう受験生半数殺されてるから
    爺は仕事終えて帰ってるだけだから

  99. 憶測だけど村長と人狼が協力していたっていうサプライズから逆算したから話の問題点が沢山できたんじゃない?
    これがなければ人狼兄弟出す必要もなく早く話が進むしグリムをもっと強く描写できる
    ベロー強化による敵の最終目標が分からないけど正直これ以上話を複雑にしない方が良いと思う

    • 逆算していたらもっと辻褄合うようにしてると思うんだよね…
      今回村長が生きていたことで、逆に何もかも辻褄合わなくなってきたぞ

      • 揺るがないのはグリムが無能ってことだけだな

      • 百砲のグリムとかいう謎の二つ名
        設定だけ作って謎の出し惜しみしてわけわからなくなってんのマジでアホらしすぎる
        鐘で殴る前に銃100発ぶっ放せよ

  100. 船のことよく分からんのだけど、半日程度で出港準備って出来るもん?

    前回が朝食時でまだ入港していなくて、同日正午には出港予定

    ・3ヶ月分の食料など備品の搬入
    ・アイアンワークスの整備や点検
    ・組合加入希望者の乗車手続き(約200人?)+グリムとか参加しない乗客の乗車手続き

    もっと時間掛かるイメージなんだけど出来る?

  101. 「首尾は?」って台詞おかしくね?
    首尾ってその、何かの任務の結果とか
    何かが終わった時にきくものであって
    これから出航しようって時に聞くものじゃないよね

    描写からするとシステムチェックだが…

    • 準備と同じ使い方してるけど、まちがいだよなあ 

    • 準備作業の首尾を聞いたんだろう…と、前向きな解釈をしてみる

    • 一連の作業の首尾を聞いているから
      そこまでおかしくない

    • いや違和感あるわ…

  102. 「主人公の器」とかなんかメタな発言入れてきて
    キャラが二次元の世界だと認識してるような展開にしてきたが
    特に皆気にしてなくて草

    • これは思ったw
      なんか作中で大いなる(童話ベースの?)物語が仕組まれていて
      敵はそのシナリオを進めているのかな?とか…

      でも今までの話だとろくに積み重ねもないまま実はこうでしたーってネタ晴らしされそうだから
      今のところは特に考えない方が良いかなって思ってるw

      • 仮面ライダーセイバーでみた展開だな

    • タイパクだったのか…

  103. 村長が村から居なくなるから普通に家売った人になってて草

    • 売り抜けてるの笑うわ

  104. せっかくの志願兵なんだから、訓練ついてけないやつも無闇に振り落とさず、連絡員とか協力者として使えばいいのに

    と、考えたら、そういや鬼滅はそうしてたな

  105. これは思ったw
    なんか作中で大いなる(童話ベースの?)物語が仕組まれていて
    敵はそのシナリオを進めているのかな?とか…

    でも今までの話だとろくに積み重ねもないまま実はこうでしたーってネタ晴らしされそうだから
    今のところは特に考えない方が良いかなって思ってるw

    • 誤爆したすまん

  106. うーん
    あのリタイア爺さんは再登場するか
    村長の擬態だったって感じするけどなぁ
    シンデレラやグリムみたいに、童話に関連付けた
    ブレーメンって名前であれだけとは考えにくいけど

    • 擬態だとしたらそれを見抜けない狩人陣営どうなの…
      ついでに変装だとしたら、村人全員の顔を覚えてるって言ってたペローどうなの…
      ってなってしまうから、よほどうまくそこをどうにかしないときついな

  107. 今までで何度も何度も言われてるけど
    説明したがりなのにその説明がいらない、むしろ疑問を生むだけってほんとホリーの悪いとこ継いでるわ……
    一食が2000キロカロリーとか現実のトップアスリートなら普通に食ってるぞ

    • 水泳のフェルプスとか1日1万キロカロリー食ってたこともあるらしいからなあ
      水泳は体の熱を奪うからどうしてもカロリー取らないといけないとはいえ

  108. 次回増ページか
    ダメみたいですね…

    • レッドフードの掲載順冷えてっかあ~?

    • 早速単行本調整入ったか…

    • つまり2巻は出るってことだな!

    • さすがにこの時点でその判断は早過ぎじゃない…?

  109. ヒロアカの序盤の特訓と比べると
    堀越師匠の劣化すぎて困る

  110. なんか世界観とかの設定資料はすごい細かに練ってそうな感じがするのに
    キャラの信条とか状況描写が中学生の妄想ノート級にペラッペラで何も伝わってこない感

  111. ババア人狼や兄弟人狼の事は家族だと言ってました
    でもババア人狼や兄弟人狼を計画のために生贄にしました(生贄にされた当人達は計画を絶対知らない)

    怒らないでくださいね?
    何なんですかこれ

  112. 飯食って筋トレして相撲部屋かな?
    もっと人狼狩りの心得とか実地試験とかやってくれ
    さすがに来週やるかな

    • 海の上で実地試験と言われてもね…人狼が海に出てくるんなら別だけど

      予め合宿メンバーに飼い慣らされた人狼がいてそいつを探し出す訓練とかならアリかもだけど

  113. なんか飽きてきた

  114. 先週の合併号の時のペローが俺がこれから村長の代わりにまき割りするよの時に村長が細目で見てたから変なシーンだなーと思ってたけどこういうことだったか

  115. この人、読み切り読んだときは漫画上手いなって思ったのに
    連載始まったらどうしてこうなった???
    組み立てぐっちゃぐちゃやんけ!

    • そうでもない。
      レッドフード読み切りも正直、やっぱりグリムの扱いが今一だった。
      後、なんか12星座が地球を守ってるとかいう話も、牡羊座の精霊みたいなのも、主人公の幼馴染の扱いも何か違ってる感が強かった。
      この人と仲間只一は今一歩ヒロインの扱いが常に何かズレてる感じがある。
      逆に言うとヒロイン系キャラを大事にして主人公をもう少し単純にした方が今の何倍も面白い漫画を描けるようになるとは思う。

  116. なんでキャラの顔ちゃんと描かねえんだよ
    イキってるやつなんか登場多い割にまともに描かれてるの一コマだけだぞ
    自らモブ度マシマシにしてどうする

    • 教官の全身絵のところも顔描いて欲しかったなー
      艦のリーダーがクルーをまとめて総指揮してる所なんだから
      別に顔省略しなくてもいいよね?
      せっかく珍しく全身絵を大きめで描いたのに顔無くてがっかり

  117. やりたい事はわかるけどそこに持っていくまでが雑なんだよなー勿体ない

  118. なんていうか
    期待していたのはおとぎ話をテーマにした
    摩訶不可思議な物語だったのだが
    これじゃただのよくあるRPG風ファンタジー世界ね

    • 作者自身はグリムやベローと一緒におとぎ話の世界を歩いているような作品にしたいとか言ってた気がするんだけど(うろ覚えだけど)
      おとぎ話の認識がズレてる気がする

  119. 未だにベローの名前がペローに間違われてるの草
    もっと他に主人公っぽくて格好いい感じの名前無かったんですかね…?

  120. 話はあんまりだけど、性癖全開なのは良かった

  121. コメント数1000行くことも無くなったなこりゃ
    空気で終わり

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事