引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1628809311/
884: 2021/09/06(月) 00:05:25.49 ID:cpd8kKHL
徒歩のカップルvs巨大原付ってどんな戦いだよ
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
888: 2021/09/06(月) 00:21:34.86 ID:kTDbWUpc
カップルの例え意味不明で草
894: 2021/09/06(月) 00:51:05.16 ID:4P6m4iSC
カップルの例えが謎で草
920: 2021/09/06(月) 07:23:18.42 ID:+gyWsBdT
徒歩の人間でなく徒歩のカップルである必要性wwwww
887: 2021/09/06(月) 00:20:40.77 ID:ezh2eLaF
くっころとかカップル対原付とか記号としてわかりやすすぎるなw
デブ対小次郎は終始バランス良かった
唯一登場の若保科氏を煽ってるようにしか見えんw
900: 2021/09/06(月) 01:25:59.67 ID:ke0926SD
プロボクサーのパンチが40キロてどういうこと?
903: 2021/09/06(月) 02:25:29.72 ID:qE5rI/ZM
>>900
パンチの速さであってパンチングマシーンの数値じゃないよ
904: 2021/09/06(月) 02:39:03.42 ID:ke0926SD
>>903
時速40て遅くね?と思ったのよ
ぐぐったらそんなもんなのね
941: 2021/09/06(月) 11:19:52.77 ID:R66mZxM3
>>904
1メートル内の距離で、加速時間ほぼ無しですっ飛んでくるから体感的にはめちゃくちゃ速いけどね
数値的には青銅聖闘士がマッハ1だから30倍くらい
946: 2021/09/06(月) 12:19:42.71 ID:S+UJWp+P
>>941
パンチの秒速11m
人間の反応速度0.2秒程度
打ち分けられたらまず防げない
なので、ボクサーはわずかな事前動作から予測して避けるらしい
889: 2021/09/06(月) 00:25:09.98 ID:fR7Isxw3
今回は良い意味で松井節が全開だった
弧次郎も段々キャラが立ってきたし、そろそろバックボーンを明かして欲しいな
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
891: 2021/09/06(月) 00:37:48.99 ID:lJQwX/l7
お前らが死亡フラグ死亡フラグ言うから弧次郎死なないかハラハラしたわ
吹雪いいぞさっさと清原殺せ
899: 2021/09/06(月) 01:19:29.93 ID:XQGCTGpt
保科軍のキャラ達使い捨てするには惜しいぐらい濃いよな
919: 2021/09/06(月) 06:37:08.64 ID:QR/55qoJ
弧次郎連呼してる時行がめっちゃ可愛いわ
947: 2021/09/06(月) 12:39:49.28 ID:rYeKj1kZ
回想シーンにしか出番がないけど
今週も若君が可愛かった
983: 2021/09/06(月) 21:08:39.04 ID:AmWXhfbK
解説読まなかったら門番に
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
885: 2021/09/06(月) 00:07:42.48 ID:luvcS/gI
解説こええーよ!
馬から落とされた騎兵はくっころ女騎士か…w
886: 2021/09/06(月) 00:16:11.33 ID:cpd8kKHL
>>885
デフォルメされてるゲームボーイ豚みたいだけどオークだなこりゃ
896: 2021/09/06(月) 00:52:44.79 ID:Sw8dnaon
くっころ姫騎士を囲む豚(オーク)で草
906: 2021/09/06(月) 02:56:29.78 ID:S8wgVZ6n
クッころ女騎士とオークワロタ
933: 2021/09/06(月) 09:08:18.74 ID:dbO3p3JQ
(言えない・・・解説上手たいてい読み飛ばしてるとかなんて・・・)
934: 2021/09/06(月) 09:11:13.13 ID:lJQwX/l7
>>933
(俺も単行本なってから読んでるから…)
938: 2021/09/06(月) 10:51:35.03 ID:6f4A79C1
>>933
ぶっちゃけ本編理解する程度ならそこまで読まなくてもいいしな
935: 2021/09/06(月) 10:14:30.65 ID:s4c6Uhga
読むことを褒めるのはともかく
読まないとアレされる系の表現は珍しいな
898: 2021/09/06(月) 01:19:15.20 ID:Bv0e+gJ5
門番、読者にまで襲いかかるな怖いから
968: 2021/09/06(月) 18:21:27.63 ID:dbO3p3JQ
あの門番の戦闘描写も見たいがジャンプじゃ厳しいのかなw
979: 2021/09/06(月) 20:11:41.66 ID:y2q1BnXN
保科郎党顔がうるさいおっさんズ最高
何気に弧次郎の名前知ってた+手柄を弧次郎に譲ってやる器のデカさに感服
そして門番さんのモザイクに草
902: 2021/09/06(月) 01:40:40.22 ID:lJQwX/l7
今週ヒキまで完璧だったよな
来週の吹雪の活躍楽しみでしゃあない
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
901: 2021/09/06(月) 01:37:00.44 ID:CYPBGf1k
最後のコマの吹雪かっけーな
916: 2021/09/06(月) 04:47:12.07 ID:s4c6Uhga
このタイミングでは吹雪が麻呂を殺せないことを察してしまえるのが逆に勿体ないな
917: 2021/09/06(月) 06:04:34.67 ID:LklzaDdt
いや、わざと無能国司を殺させるのかもしれん
923: 2021/09/06(月) 08:01:12.33 ID:dbO3p3JQ
美味しい所は持ってく吹雪
そういやあの国司は中先代じゃなくてここで死ぬの?
924: 2021/09/06(月) 08:04:14.99 ID:NI0IQg/8
>>923
中先代で死ぬのは清原某としかわかってないから
麻呂世界はここで殺して中先代には息子とか別の清原さんが出てくるという手も無くはない
925: 2021/09/06(月) 08:09:57.99 ID:lJQwX/l7
別に史実通りにする必要もないんじゃね?
その方が展開的にも王道でいいし
926: 2021/09/06(月) 08:12:18.59 ID:s4c6Uhga
確定してる部分が少ない人物であるがゆえに
その希少な箇所はなぞってて欲しくも思う
でも今描かれてる時行の人間性だとラスト処刑されたのは影武者でしたーめでたしとかやりそうにないね
929: 2021/09/06(月) 08:34:57.04 ID:+gyWsBdT
今週も国司の無能だけど有能、ってのがよく出てたな。
敵が逃げ去ってるんならそのまま徹底的に攻め込むのが吉。有能ポイント。
徹底的に見下しきってるから相手も色々考えてるっていう発想が出来ない、だから単騎で乗り込まれるかもしれないのに護衛を離す。無能ポイント。
930: 2021/09/06(月) 08:50:25.31 ID:oKuvbvd7
>>929
最初は飛び道具で押して、煙で自軍も相手も飛び道具消えてから渡河するのも理屈の上では正しいんよな
954: 2021/09/06(月) 13:42:44.42 ID:FwdE4EOf
でも国司殺して大丈夫?指名手配されない?
960: 2021/09/06(月) 15:53:07.38 ID:XvgDRve0
>>954
この国司は後醍醐天皇(大覚寺統)の任命。
殺しても光厳上皇(持明院統)が「正式な国司」を任命する算段だろうと。
975: 2021/09/06(月) 19:24:43.25 ID:PCB9Ok+M
なにげに自分たちのこと逃げ若党って名乗ったの初めて?
985: 2021/09/06(月) 22:15:21.71 ID:2E3GUMYW
ところで時行が北条の遺児であることは当然隠しているとして、弧次郎が自分の
郎党イコール家来イコール主従関係が明確にあるってことまではオープンにして
問題ないってこと?今更だけれど
986: 2021/09/06(月) 22:19:45.88 ID:/25lHt8j
>>985
保科さんだって保科党率いてるくらいだし、
そこそこの偉いさんなら郎党持つくらいは普通なんじゃないの?
今で言う会社社長程度には郎党持ちも大勢存在するイメージで読んでた
988: 2021/09/06(月) 22:53:48.75 ID:Bv0e+gJ5
>>985
身なりからしても時行はそれなりの名家の子息
孤次郎はそれほどでもないくらいはわかるんで
北条と特定されない限り特に問題はないかと
998: 2021/09/06(月) 23:47:00.00 ID:1HVWXaqV
やっぱり持明院統の関わりだと若君の叔父貴は出てくるのだろうか
原付突っ込んでいくシーン吹き出したわ