引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635131195/
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1634644877/
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633942789/
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635317198/
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635433253/
373: 2021/10/29(金) 13:33:26.64 ID:gKFBKp//a
新刊表紙きたぞ
385: 2021/10/29(金) 17:57:37.99 ID:8qOEBVJEd
23巻の表紙いいな
388: 2021/10/29(金) 18:32:55.42 ID:3owVyRcFd
いいね、とんがりコーンを活かした目を引く表紙だ
この夢のツインパワーサイエンスで
ヘゴゴゴゴゴ、BAGOOOOOMするんだけどね
389: 2021/10/29(金) 18:55:21.88 ID:N52FLvjs0
結局のゼノの爪どういう意味があるの…?
394: 2021/10/29(金) 19:32:08.04 ID:XSVj3hgv0
>>389
指紋や皮脂油膜を付けちゃうとマズいような金属物とか、反応性が高すぎて素手で扱えない劇物を
とりあえず触れてみるのに便利だったのでは? ピンセット使えばいいじゃんが高じて、付け爪がピンセットなら楽じゃん、
へと行き過ぎ、毎回つけ外しする位ならいっそ普段遣いで爪を操れるまで習熟したほうが楽じゃん、という怠惰の極みの合理化
形から入るタイプなので、とんがりコーン指詰め遊びの延長線でおふさけでやってたはずが、ずっと付けてたら気に入った、というセンもある
390: 2021/10/29(金) 18:57:39.67 ID:82SOFcNw0
おしゃれだろ
よく見ろよ
391: 2021/10/29(金) 18:58:28.49 ID:Ujdb1xtb0
磁力で悪戯できる優れものだったの忘れたのか?
393: 2021/10/29(金) 19:15:18.84 ID:7Tm8u8ojM
コーヒー豆が入っている
392: 2021/10/29(金) 19:08:10.94 ID:CB7NJxRP0
爪の先を開けると秘伝のスパイス10種が
395: 2021/10/29(金) 19:35:04.26 ID:6nMZKZ6ya
危険な物を触るのにゼノは爪、千空は腕の包帯を使うとどこかで見たな
396: 2021/10/29(金) 20:05:22.16 ID:iYGi1GHJa
>>395
ぼいちの配信だな
干空の包帯はただのオシャレかと思ったら合理的な理由があった
397: 2021/10/29(金) 20:24:30.50 ID:N52FLvjs0
はえー…ボイチちゃんと考えてデザインしてるんだな
467: 2021/10/28(木) 20:05:55.35 ID:17oeziVg
表紙の尊氏かっけえ
470: 2021/10/28(木) 20:18:23.80 ID:5OzCqgLx
>>467
仏の絵描いてる時の感じ
474: 2021/10/28(木) 23:12:14.01 ID:Lc23KSRK
>>467
尊氏の着物なんか地獄絵みたいなのが描かれてるな
471: 2021/10/28(木) 20:31:45.72 ID:aBCnw2Ec
>>467
尊氏って一応正統派美形ってことでいいんだろうか
初期はかなりクセ強い顔だなーと思ってたし
周りはキャーキャー言ってたけどテンプテーション的なものだと思ってたし魅了されてんのオッサンばかりだしそこまで美形!って印象は無かったんだよなあ
473: 2021/10/28(木) 22:06:35.56 ID:M+kHkMvQ
着物柄が地獄のような仏図だなw
479: 2021/10/29(金) 14:43:42.79 ID:35jznzy8
1巻2巻は光属性感あったのにこっちは完全に闇側だな
477: 2021/10/29(金) 06:01:05.77 ID:8HH4baBv
いい感じに股間が●なコレが尊氏のスタンドかね?
三面六臂で複眼で、お不動様と阿修羅を足したような?

522: 2021/10/30(土) 11:48:57.66 ID:at8i/Lxr
>>477
両手に日月を表す珠を持ってるから多分阿修羅。阿修羅は日食月食を起こすとされてるので、日月珠を持つのが特徴。
殆どのこの鬼神らしき群れは密教仏の白描画をモチーフにしてるみたいだけど、一部に西洋絵画っぽい鬼神がいるのが面白い。
475: 2021/10/28(木) 23:59:54.68 ID:tnWv3J8D
悪党1334はわざとかな?
468: 2021/10/28(木) 20:08:59.70 ID:SUohVwRV
尊氏が悪党みたいな
480: 2021/10/29(金) 15:58:39.19 ID:ivbZy+yC
3巻どこまでだっけ
直義登場回までは入る?
481: 2021/10/29(金) 16:02:24.30 ID:vnuMhx77
直義で終わりだったはず
482: 2021/10/29(金) 16:17:28.10 ID:t1LyBQJm
気が早いが4巻表紙は逃若党
5巻表紙は直義とか?
それ以降は多分新キャラのおっさん達で埋め尽くされるだろう
483: 2021/10/29(金) 16:26:28.96 ID:n5rUUuIm
3巻はたかちゃんが筆持ってただちゃん呼べって言ってるとこまで。ただちゃんが登場するのは4巻だよ。
484: 2021/10/29(金) 16:26:34.25 ID:GLNWzw4a
四巻の表紙が直義なら三巻の尊氏と対になるデザインになりそう
485: 2021/10/29(金) 16:35:57.48 ID:2cNc7wga
表紙は南北朝ネームド縛りなのかな
逃若党の面々はなれないのか
492: 2021/10/29(金) 18:20:51.48 ID:rGaTTBaB
>>485
狐次郎のモチーフが本当に祢津小次郎行貞ならワンチャン
344: 2021/10/27(水) 21:44:00.46 ID:QFIFj0Dl0
4巻表紙
383: 2021/10/30(土) 17:14:03.59 ID:D9Ys/jZr0
>>344
3巻表紙も構図&配色がいいと思ったけど更にいい感じになってるな
346: 2021/10/27(水) 21:50:41.48 ID:POsMI9MS0
普通にかっこよすぎるかもです
347: 2021/10/27(水) 21:55:10.11 ID:bRVbIreN0
透明野郎かっけえ
鹿島よりでかく書かれてるし幹部で唯一キャラ立ってたし再登場フラグか?
349: 2021/10/27(水) 22:00:44.48 ID:nzu/1QJN0
ほんと構図ウマいわ
見てて気持ち良すぎる
350: 2021/10/27(水) 22:02:58.90 ID:YBT/ML7j0
鹿の人たぶん電車乗れなくなったろうね…
357: 2021/10/28(木) 03:25:30.89 ID:XylTsCVG0
>>350
まあもう手も足もないからな
352: 2021/10/27(水) 22:32:57.74 ID:OiU7nC3K0
かっけえけど意外すぎる人選
再登場フラグか
360: 2021/10/28(木) 03:29:44.52 ID:zW52D46S0
透明服が奪還された研究所の産物だとすると
次出たときヘタすると特技のない状態か彼…!?
361: 2021/10/28(木) 06:23:12.46 ID:s5Jx6Wa90
表紙オサレだな
358: 2021/10/28(木) 03:27:21.92 ID:b3ZHjrhg0
どうやってこの透明化の見事な絵を描いてるのか見る度に気になる
359: 2021/10/28(木) 03:28:46.45 ID:zW52D46S0
コロナ禍デビューだからデジタル系の習熟はしてるんだろうけど
いくらツールがあっても着想はセンスだしな
364: 2021/10/28(木) 09:03:02.04 ID:9ZEVfUYla
鹿島さん次に出てくるときは顔にそのまま手足がついたマスコットフォームになってそう
26: 2021/10/29(金) 17:36:42.25 ID:6Jl8jmwnr
表紙いいな
カンシすごい生き生きした表情
27: 2021/10/29(金) 17:44:37.92 ID:hZKi/xIR0
4巻表紙がネム5巻がケイゴとして、6巻が新しい同居人か?
となるとそろそろ出てくるはずだが
30: 2021/10/29(金) 17:59:53.65 ID:Nw/lNMwu0
>>27
4巻は出番的にケイゴ(ウルフ)だろ
5巻が音夢
28: 2021/10/29(金) 17:48:41.73 ID:6Jl8jmwnr
クックやカラちゃんかもしれんよ
ってか悲しいが6巻まで続く保証はない
続いていて欲しいが
30: 2021/10/29(金) 17:59:53.65 ID:Nw/lNMwu0
>>28
来週のセンターカラーから5巻開始だから周年前に切られるとしたら44話で終わる事になる
そろそろシリアス編の反映も終わってくる頃合いだから徐々に回復してる事を祈るしかない
29: 2021/10/29(金) 17:54:54.44 ID:hZKi/xIR0
2巻までで17話、あとは9話ずつ収録とすると4巻までで35話だし
次の打ち切りはないだろうし、次の次に打ち切りだとしてもあと2巻は出るんでないの
そこで打ち切りなら最後は集合表紙や主役二人表紙とかかもしれないが
35: 2021/10/29(金) 00:38:58.80 ID:bk4w9CPw0
ネル
37: 2021/10/29(金) 00:39:57.10 ID:SqJWtgEaM
>>35
(;´Д`)ハアハア うまいな
41: 2021/10/29(金) 00:44:38.52 ID:S1vzNLj30
>>35
いいじゃん
38: 2021/10/29(金) 00:40:10.43 ID:uKhdxidid
>>35
コレ何の漫画かわかんねえな
63: 2021/10/29(金) 02:06:39.52 ID:W3zBuuCx0
>>35
時代が分からん……これはいつなんだ?江戸時代?
古臭い作風だから大正~江戸を舞台にしたほうが成功しそう
69: 2021/10/29(金) 02:40:41.20 ID:f1HOvpRJp
>>63
大正は古いけど漫画の題材としたら古く無くね
今の大河で近代扱いだし
73: 2021/10/29(金) 02:49:14.61 ID:W3zBuuCx0
>>69
古い題材って何さ…それ言い出したら中世でも新しくなるのでは?明治以降は近代だけど現代と比較すれば古いでしょ
ネルを読んでても令和を舞台にしてるように感じなくて、大正とかなら違和感が無かったんじゃないかなと思ったのだ
288: 2021/10/29(金) 09:55:02.32 ID:heSIKGaw0
ネルの表紙うまいな
51: 2021/10/29(金) 01:50:40.15 ID:9LIRlXB4a
ネルは耽美な絵柄やね
長くやれたらよしながふみみたいになれそう
184: 2021/10/29(金) 08:38:56.35 ID:jRCURUNWd
そういえばネルの表紙はあったけどレッフーはないんか?
2: 2021/10/29(金) 00:03:22.84 ID:8X3nC+SM0
正直表紙は悪くないな
割と売れそう
188: 2021/10/29(金) 08:42:21.30 ID:jRCURUNWd
サンクス
上下の三角みたいなのがが微妙
17: 2021/10/29(金) 00:16:03.51 ID:/6t2TRcta
レッドフード
読み切り版表紙みたいなデザインだったら良かったのに
色使いがコロコロ漫画みたい
492: 2021/10/29(金) 12:38:35.51 ID:sDFlea9Ga
これは…
505: 2021/10/29(金) 12:48:20.04 ID:r/yOf82JM
>>492
出したかっなあじゃねーよwwwwwwwwww
507: 2021/10/29(金) 12:50:43.56 ID:AErkIP2eM
>>492
レッフーの打ち切り示唆してて草
やっぱり0outではなかったか
230: 2021/10/29(金) 09:05:54.29 ID:g8ZTI5iG0
今まで単行本売り上げはレッドフード>ネルって予想が大半だったと思うけど
ネルの方が表紙の評判良さそうだしネル>レッドフードになる可能性ってある?
235: 2021/10/29(金) 09:07:04.94 ID:Mw9iwvyud
>>230
どっちも数字が出なくてドローだと思う
245: 2021/10/29(金) 09:13:17.22 ID:z2xP2Fm60
>>230
表紙買いする人はいると思うけどここ最近の売れ方みてると話題性も大事な気がする
246: 2021/10/29(金) 09:13:58.68 ID:Mw9iwvyud
表紙買いで売れたケースってあるの?
250: 2021/10/29(金) 09:15:10.30 ID:9/GptQQUa
>>246 仄見えとか?

255: 2021/10/29(金) 09:16:37.27 ID:Mw9iwvyud
>>250
仄見えは表紙とも言いづらくないかな
一応はTwitterで根強い人気もあったし、
打ち切りの時はTwitterのファンもキレてたし
260: 2021/10/29(金) 09:18:58.45 ID:Mw9iwvyud
仄見えは単にジャンプ本誌の読者層とあわなかったってな話な気がするなあ
277: 2021/10/29(金) 09:27:09.21 ID:RUEJGJNGM
単行本が売れないと作家の収入は増えないからな
打ち切られない必要最低限のアンケがあればあとは単行本が売れたほうがいいと思う
500: 2021/10/29(金) 19:28:26.01 ID:2cNc7wga
少年漫画の単行本で表紙がおっさんだらけって売り上げに響かないかなw
502: 2021/10/29(金) 19:47:41.14 ID:ToKcCqOO
尊氏はギリ20代なので…
505: 2021/10/29(金) 21:25:55.51 ID:7+VZPwRm
ハイパーインフレーションも2巻表紙はおっさんとおっさんだったしセーフ
コメント
逃げ若4巻の表紙は小笠原殿に決まっておろう
やれるのか…?
目玉の人は無理だろ
銀魂の13巻の表紙並みにきついだろ
ネルの表紙いいね
絶対買うわ
打ち切り回避させてあげられなくてごめんよ…。
短期の頃から応援してたけど自分からダメな方突っ込んでいくあの生き様は誰にも止められなかったと思うわ。
表紙ええな
筆折らんで頑張ってほしい
喧嘩商売と稼業読んでほしいねこの作者には
本編はジャンプで生き残るには厳しかったけど
表紙は素敵だと思った。爽やかでいいなあ
内容知らなかったら買ってただろうなと思う程度には勿体ないわ
すっげえ絵はうまいけどなんの漫画なのかが全く解らんね
中身知らないで江戸を舞台にしたラブコメと言われたらそう信じる、まさか現代の格闘漫画とは思えん
うどん屋か蕎麦屋の漫画っぽい
タイトルの武芸道行の部分でなんとなくわかるからいいんじゃね
表紙いいね
短期連載版収録されるなら買いたいけどどうなんだろ?
めっちゃ上手いしセンスあると思うんだけどこれだと初見時代物と勘違いするな
絵はいいけどなんの漫画か分からないわ
なんか雰囲気はいいし、まとまってるから
もったいないなぁと思う。
今回どれも表紙良いな
レッフーは読み切り版表紙の方が良かったけど
全体的に暗いのか地味に見えるんよね赤色はもっと彩度高くてよかった気がする
銃のデザインとか読み切りのほうがかっこよく見える
ボイチに褒められたレッフーだが
これなんも唆られんな
タイトルロゴがボーンコレクションに似てる
レッフーは表紙クソダサい、なんだあれ?
タイトルロゴがダメすぎる。
読み切りの御伽噺のようなデザイン良かったのに。
ペローのポーズが銃を抱えて正面向いてるのが多いから既視感の方が勝って微妙に感じる
読み切りも一話表紙も1巻表紙もみんなコレ
しかも本編では銃は全然使ってないっていう
サカモトの表紙すげーな。これアナログで描いてるとかどうかしてる。NERUも嫌いじゃないけどなんでのれんくぐったみたいな構図…?
え?アレアナログなの??
坂本はなかなかセンスあんじゃん
これは売れるな
ネルはこれ打ちきり漫画達の仲間入りしてるところなんだよね…
SAKAMOTOやば…配色センスの塊じゃん
ちゃんと透明スーツ表現されてるしどうやったらこんなん思いつくんや…
作者、東京芸術大学でてるからなあ 美術の世界では東大みたいなものだし
美大出てる人ってみんな色の塗り方とセンスがよく見える
逃げ若早くも50万部の模様
巻割だとアオハコと大差ないのか
ネームバリュー的にもっと売れると思ったけど題材の問題なんかな
ウィッチの彩色好きやわ
わかる。サカモトとはまた違ったセンスの良さ感じる
15話のCカラーがめちゃくちゃ好きで速攻でスクショした
なんか来月物足りんな
ワイはサカモト逃げ若ウィッチ(スパイタツキ)を来月買うわ
レッフー表紙だけはいいんだろうなと思ってたら
これはイマイチやな
思ったけどタイトルロゴが他に比べて微妙な気がする
雑というか、垢抜けてないというか…
もうちょいなんかなかったんか足りなさはあるな
童話風の洒落っ気みたいなのが欲しかった
これだとほん怖みたいなホラー的感じがある
表紙そのものはまぁ良くはないけど悪くもないって感じだがロゴデザインは酷いの一語に尽きるね
なぜ手を抜いてしまったのか
青2
タイトルロゴは基本デザイナーが作ってるやろ?
作者もノータッチって訳ではないだろうが手を抜いたと決め付けるのはちょっと
とっとと次次
何か微妙よな
期待値が高すぎたのかもしれない
コンセプトアートは好き
逃げ若は3巻の売り上げ2巻よりも伸びててほしいな。
既巻も伸びて新規さん増えてるの証明してほしい
2巻の売上そんな良くないん?
速攻でPOS圏外に沈んだ
やっぱそんな売れてないのか
面白いんだけどなオマケもネウロや暗殺みたいな感じだし
1巻12万部、2巻10万部って感じだったよ
セバちゃんは髪の毛が光学迷彩になってるが雰囲気重視かね
サカモト表紙やらかしが以前もあるな
髪の毛は光学迷彩ならないなんて設定無くない?
あれスーツの能力
シンみたいな本人の能力じゃないし
だから髪の毛が光学迷彩でもいいじゃん
なんでミスみたい扱いになってんの
スーツの周りもある程度は透明になる親切設計だぞ
鉄パイプにスーツ巻き付けてパイプ全体透明になってたでしょ
サカモトの表紙かっこいいな
カッコいいのにモブ敵なんが残念だな
鈴木祐斗君のとにかくカッコいい構図に拘る姿勢すこ
同名の作画を他人に任せきりにして自分はお粗末な話で晩節を濁しまくった先輩作家に爪の垢をそのまま飲ませてやりたい
そんなんおんの
こういうのはスルーが安定
ソーマの疾駆のことだろ まあ終盤のストーリーはファンからも酷評されてたが
わざわざこんな所でまで無理矢理かこつけて叩く必要性は皆無だわな
グリムがぱっと見男に見える
髪長いのはゴシックでお耽美な男ってイメージで
それ思った
何で真正面向きしかもベロー置いて被せるのか
身体を斜めにしてボンキュッボンを強調すれば表紙買い需要有りそうなのに
ネルは武芸でその絵?だから打ち切り決定なんだよ
サカモト作者の上手さよこれは目を引くなあ
坂本のセンスやばいな構図と色彩の暴力だわ
地味に迷彩の効果でサカモトデイズのロゴ部分も歪んでるの凄くいいね
ネルはカラーだと存外悪くないな
本編は脱力系の絵だけども
表紙の絵目力好き
作中だと割とサイコ顔したりするのに
レッフーダッサ
逃げ若すげぇな
暗殺教室の時との格差よ
サカモトの表紙すげぇオサレやん
タイトルや右下のvolの字も透けて見えてるんだな!
サカモト4巻、配色もあってSBRみたいなかっこよさ
逃げ若表紙絶妙に気味悪いな
一巻から思ってたんだけど、本人が塗った顔と髪だけ浮いてるように見える
日本画家の人はメチャうまだけど致命的に絵柄に合ってない
千ゼノが唆るぜこれは
まだ逃げ若3巻でサカモト4巻しか出てないんか
最近の漫画は展開早いからかもう結構連載してるイメージだったわ
サカモト来週で一周年記念巻頭だしな
え?ロボコは売上下がるからダメっていったのにサカモトはあげちゃうの?
ひっど
サカモトメえええ
サカモトのカラーがどんどんチェンソー化していく
タツ信いい加減にしろ
学歴も画力(デッサン塗り)も最初からも鈴木の圧勝なんだわ
デフォルメキャラ絵がド下手くそなだけ
そうだな
まあ配色が似てるのは分かる
チェンソー独自と言うかチェコアニメとかあっちの方の雰囲気な気もするけど
俺はウェス・アンダーソン映画のカラーリングだと思った
とりあえず日本画出身鈴木と油絵出身藤本だと色の重ね方がかなり違うんだわ
その辺はタッチの問題で配色とは違うような
サカモトの4巻は売上よさそうだし、既刊も伸びそう。
オリコン入り目指したいね。
レッドフードはなんで伝家の宝刀の脚を隠すような表紙にしてしまったや…
ネルの表紙の塗り方味があって良いな。
ネルは打ち切りは免れないだろうけど、筆を折らずに次回作に向けて頑張ってほしい
サカモトかっこよすぎる…4巻だけ買っちゃいそう
とりあえず逃げ若・ウィッチ・高校生は継続購入
てか高校生ハブらないであげて…
あっそ
表紙スレキターー!
サカモトかっこいいね
坂本まじで別漫画かと思った
くそかっけえな
集めようかな
逃げ若の重たさもすごい
爽やかな顔してるくせに闇が深すぎて最高
ネル表紙いい感じだし、次作で頑張ってほしい
レッフーはTwitterのおまけ画像がいい感じだし、次作で頑張ってほしい
サカモトの透明演出すごいな
作中の白黒描写でもかっこよかったのにカラーでさらに驚いた
レッフーとネル
上ではないから暫く続くみたいだな
サカモトってシンやルーの顔を手抜き気味に描いてるときは
下手、というより汚い絵だなと思うんだけど
カラーとかで真剣に描いた絵はかなり上手く見えるんだよな
週刊連載はしんどいから作画カロリー分散させるのは分かるんだけど
常に本気クオリティで描いてくれたらもっと面白いのになーと思わざるを得ない
ウィッチウォッチはなんか本棚においておきたくなるおしゃれさがある