引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1645441994/
285: 2022/02/28(月) 00:06:51.80 ID:pk/de3hY0
VSホワイマン決着!
次回は超大増ページ数でセンターカラーか
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
294: 2022/02/28(月) 00:38:31.16 ID:pk/de3hY0
今までの骸骨ホワイマンはイメージ図かと思いきや本当に骸骨形態になるとは…
ボイチの画力のおかげで怖すぎるわ!
307: 2022/02/28(月) 01:02:51.94 ID:Je9pPTpe0
メデューサの作画すごいどうなってんだ
301: 2022/02/28(月) 00:52:45.32 ID:pk/de3hY0
メデューサ複製できない地球人類は見切って他の星に行きます←わかる
「お前がたはここで石化してあげる、逃げるな」←やっぱり頭おかしいわコイツら
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
375: 2022/02/28(月) 06:19:09.74 ID:zVcsDx6ta
>>301
予防接種の注射したあげる。逃げるな!
みたいなことじゃね。動かれると石化も注射も上手くいかないし
313: 2022/02/28(月) 01:17:22.42 ID:Rcum+B8g0
と言うか過去寄生先はマジで石のままラッキーだったという事?
メンテナンスしてもらえんよね?
いやマジでどう言うこと?
338: 2022/02/28(月) 01:50:17.50 ID:pk/de3hY0
>>313
前回ホワイマンが言ってたが地球人類とは違って今までの知的生命体は脳の働きがゴイスーだから石化解除に数千年もかからずすぐ起きる
316: 2022/02/28(月) 01:20:37.86 ID:pk/de3hY0
ホワイマンの正体はちゃんとヒントあったのに正解者ほぼいなかったの凄いと思う、驚きというか感心した
動機はまあ辻褄合うし納得できるけどホワイマンとの価値観が違いすぎてモヤッとした
今回の決着はいい落としどころだと思う、共存なんてできないし
331: 2022/02/28(月) 01:38:56.72 ID:hlRat7DA0
ホワイマンは今まで石化させてメンテしてもらうことができてたのか教えて欲しかったな
どうやって今まで寄生成功させてきてたんだよ
337: 2022/02/28(月) 01:50:09.51 ID:EEbbHB4X0
>>331
どうやってもなにも今まではこの方法で上手くいってた
低脳なお前がたの常識や理屈では理解できないかも知れないが
出来てたものは出来てたんです
受け入れろなさい
って事だろう
俺は「そんな説明で納得出来るかっ!」とは思っているが
377: 2022/02/28(月) 06:50:44.82 ID:Suq4MZ4pd
>>331
石化された生物「なんだこれ痛みもない腹も減らない最高の状態だ」
→(数週間後)「え!?なんか石化終わっちゃった元に戻っちゃったやばい!」
→「あの最高の状態を作り出してくれたやつはどいつだ?こいつか!」
→速攻で分析完了
→「よっしゃこれであの状態に戻れる!石化!!」
→(2週間後)「しまったまた解除されちゃった俺が頭良すぎるせいで!
いつでも誰でも石化できるようにストック沢山作らなきゃ」
って感じだったんだろう、無理矢理理解するならば
284: 2022/02/28(月) 00:06:09.16 ID:cZ4QcFV3a
何気に作中の経過時間が10年で確定した
335: 2022/02/28(月) 01:45:09.81 ID:pk/de3hY0
原始時代から10年で月面着陸まで成し遂げた千空はすげえよ
ドクスト世界じゃアインシュタインに並ぶ偉人になるのは間違いないな
まだ「とてつもない科学クラフト」も残ってるし
342: 2022/02/28(月) 02:07:17.71 ID:L3W8PUe0d
ホワイマンは58世紀にも地球攻撃しようと思えばいつでも石化攻撃できたんだよな…誰も大気中に行きたがらなかっただけで
去ってくれてよかった
286: 2022/02/28(月) 00:15:31.76 ID:pk/de3hY0
メデューサを「最初に誰が作ったか」「どこからやって来たのか」は不明なのね
何億年、何兆年も複製に複製を重ねて初期の個体はもう存在しないとかなのかな
326: 2022/02/28(月) 01:33:31.91 ID:z8Jw4LBfd
次号のカラーがどうくるのか気になる
289: 2022/02/28(月) 00:28:52.51 ID:OQFUfsYe0
親子共演するカラーが切なすぎて、来週が最終回なんだろうな
298: 2022/02/28(月) 00:49:18.75 ID:uOZnxUux0
いよいよ終わっちゃうのかー
318: 2022/02/28(月) 01:23:48.80 ID:8Om6MyhX0
ん?次回最終回ってどこにあった?
321: 2022/02/28(月) 01:26:20.17 ID:315ktZKUp
>>318
鬼滅もクライマックスセンターカラーからの最終回
323: 2022/02/28(月) 01:27:54.01 ID:pk/de3hY0
>>318
最終回とはどこにも書いてないよ
・次回までぴったり26巻に収録される
・次回が超大増26ページ
・巻頭カラー→センターカラーは最近の円満最終回によくある傾向
ってだけ、もうちょっとだけ続くんじゃの可能性もまだある
299: 2022/02/28(月) 00:50:39.00 ID:PPosshqw0
Boichiの巻末コメントも終わり感あるね

324: 2022/02/28(月) 01:29:30.37 ID:pk/de3hY0
・クライマックス煽り
もあったわ
327: 2022/02/28(月) 01:35:40.58 ID:Rcum+B8g0
人気漫画のクライマックス煽りはまず最終回だね
306: 2022/02/28(月) 01:01:46.26 ID:pk/de3hY0
次回26ページもあるんだな
最終回だとしたら大樹と杠の告白も描くのかね
309: 2022/02/28(月) 01:05:35.88 ID:OQFUfsYe0
あれから〇年後という展開で復興してるんだろうな。
復興が目的だからね。
311: 2022/02/28(月) 01:13:39.05 ID:L3W8PUe0d
伏線は全部回収したし綺麗に終わりそうだな
次回が最終回なら全26巻か
325: 2022/02/28(月) 01:29:43.26 ID:j/AVpGjcr
次週が最終回の可能性はかなり高そうだけれど番外編やスピンオフもありそうな感じで期待してる
もっとドクスト読みたい
290: 2022/02/28(月) 00:30:11.24 ID:pk/de3hY0
メデューサの性質(重力ガン無視)を利用して作る「とてつもない科学クラフト」…
まさかタイムマシンでも作っちゃう?
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
395: 2022/02/28(月) 08:48:16.80 ID:BsgHfURr0
重力なんとかできるならタイムマシン作れるじゃん
401: 2022/02/28(月) 08:59:06.11 ID:at3tIX/cd
優れた宇宙船程度なら可能性ほぼ0のクラフトなんて言われないだろうし地球に隠す必要もない
タイムマシンが怪しいよね
402: 2022/02/28(月) 09:08:58.68 ID:mY34KisIp
仮にタイムマシン作るとして3700年前の全人類石化止めるのか?
少なくとも石神村住民は全員消えるし未来の脳死回復もなかったことになるが
421: 2022/02/28(月) 11:22:14.85 ID:at3tIX/cd
老千空がコハクやクロムに別れを告げてタイムリープマシンを作動させる
21世紀に戻った千空はNASAのゼノに連絡を取り全人類石化を防ぐことに成功する
宇宙から帰ってきた百夜と再開してEND
…とか?タイムマシンのオチなら
437: 2022/02/28(月) 12:15:17.00 ID:z+rDklXmp
タイムマシンで戻って石化防いだらコハクたちの存在消えるぞ
439: 2022/02/28(月) 12:18:11.69 ID:dTg1HP8L0
>>437
その前にタイムマシンを造った千空の存在が消えるんじゃないか?
タイムパラドックスってやつだな
441: 2022/02/28(月) 12:21:08.97 ID:Vj3m3yCmd
千空が重力重力言ってるからタイムマシーンの話が出るのは仕方ないけど
タイムマシーンはなくね
せっかく繋いだ歴史全否定でしかないと思う
448: 2022/02/28(月) 12:29:37.62 ID:hM5hTugHd
タイムマシン開発するとして
千空=百夜説は無い?
449: 2022/02/28(月) 12:30:29.04 ID:Vj3m3yCmd
>>448
さすがに整合性とれないし
わざわざその流れにする意味もない気がする
457: 2022/02/28(月) 12:46:18.89 ID:YL/6sLG40
>>448
それなら千空の実父=千空本人の方が面白くない?
コハクとの間の子をタイムマシンで白夜に託す感じ
異様な天才具合にも説明がつく
遺伝子が何度もループしてたんだ
454: 2022/02/28(月) 12:41:59.12 ID:w/AIsYKv0
なんかアインシュタインの流れみたくなってきたな
どう見てもあと1回で終わりそうな雰囲気なのに、関係者が誰も最終回って言葉使わないのは何なんだろうな