引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1653131282/
123: 2022/05/23(月) 00:21:27.91 ID:JiharbNr
129: 2022/05/23(月) 00:30:58.01 ID:S2RJ6/Qr
>>123
迫真の集中線
どうでもいいけど令八他人の家で裸足でいるのかよ…
233: 2022/05/23(月) 03:56:29.23 ID:/6bAJt9v
>>123
凡八のドヤ顔ほんと草
あと手デカいな
158: 2022/05/23(月) 01:03:51.94 ID:UyDdMMhj
162: 2022/05/23(月) 01:07:36.33 ID:UHu0fjTJ
草
241: 2022/05/23(月) 06:21:31.92 ID:uR63445t
この大人3人揃っての迫真芸が家の一室で行われてるという事実がなによりヤバい
傍から見たらヤバい光景すぎて完全に通報もんだよこれ…
150: 2022/05/23(月) 00:54:07.11 ID:15A4TnrX
不快だから見たくない気持ちとどこまで不快になるか見てみたい気持ちが両方あって困るw
137: 2022/05/23(月) 00:41:11.00 ID:AxDQjtiO
別にドクターストーンみたいな科学モチーフの漫画じゃないから理屈で解決できない部分は愛と絆の力で何とかするってのは良い。
愛だの絆だのと熱弁してるレイスケ本人が自分本位で息子の衛は育児アピールのツールみたいに思わせる言動が最大の不快要因。
165: 2022/05/23(月) 01:13:03.02 ID:+z1U40+O
親八というキャラの登場でこの作品が一段階高みに登った気がする
理屈がどうとかじゃなくて純粋に圧が凄い
202: 2022/05/23(月) 01:40:34.10 ID:11aB8Tfq
今世紀一難解な漫画を読んでしまったようだな……
220: 2022/05/23(月) 01:58:57.51 ID:SKOJjkVQ
親関連は全部具合の悪い時に見る夢って感じだったな
154: 2022/05/23(月) 00:59:06.12 ID:bgGl8oF9
いきなり超高解像度とか言い出したとこに違和感しかなかった
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
334: 2022/05/23(月) 14:12:57.72 ID:a7fLlyZv
解像度わけわからんw
組織が写真を加工して誤魔化してたって事じゃないんだよね?
記憶の中の解像度が僅かに粗い??
瞬間記憶の持ち主的なあれなん?
365: 2022/05/23(月) 16:58:37.17 ID:5pFQyyfn
解像度の辺りがさっぱり意味分からなくて
スレに来たら誰か解説してるかなと思って覗きに来たけど
やっぱり分からなかった
367: 2022/05/23(月) 17:03:46.78 ID:IZ2zVynf
>>365
あの辺親八のテンションが特に異常すぎて誰も直視できないから…
371: 2022/05/23(月) 17:18:41.92 ID:sZak9Nlp
>>365
まあ人工的に植えつけられた記憶だから何となく違和感があるんだろ
215: 2022/05/23(月) 01:50:18.36 ID:4+D7iUKo
1話の出来を再確認してきたが、解像度ってワードは1話から使ってはいるんだな
1話のは令助自身のモノローグな上記憶が戻った時の描写だから何にも違和感無いけど、両親の記憶が戻らない状態でこのワードを使うのは中々に無理あるだろ
それはそうと1話は本当に面白いな
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
252: 2022/05/23(月) 07:30:36.76 ID:4nnH47jZ
急成長は体質って思ってるなら、かれりは20歳の体で小学校通ってたってこと?
253: 2022/05/23(月) 07:36:13.58 ID:qvJIbtNC
>>252
そのはずなんだけど一方でかれりもグラハシも「10歳までの記憶がない」って言ってるから矛盾してる
238: 2022/05/23(月) 06:04:41.01 ID:5WL+mhls
鍵のダイヤルをギャルルルルとか
異様な速度で回してるのにはクソワロタ
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
248: 2022/05/23(月) 07:07:10.95 ID:1FpmpU8c
>>238
神海の手にかかればダイヤルロックさえオーバーリアクションに!
310: 2022/05/23(月) 12:43:25.86 ID:AxDQjtiO
>>261
感情に任せて慌ててダイヤル回してもこんな音出んやろw
念力で超回転させてんのかwwwwww
258: 2022/05/23(月) 08:00:03.81 ID:Ri4snNk8
>>238
別に鍵開けの特殊能力持ちとかじゃなくて番号聞いてるだけなんだから、もっと淡々と開けて両親だけが驚く方が自然な演出だとおもう
176: 2022/05/23(月) 01:20:00.34 ID:B8SgbkSf
親が自分に作ってくれた小物を後生大事に取っておいてる奴ではあかんかったんか
257: 2022/05/23(月) 07:52:05.34 ID:R10E6KaO
かれりが私達に作ってくれてそのことを褒めたもの…
褒めたあと全部返したの?
141: 2022/05/23(月) 00:42:48.27 ID:BLj51R2A
お手伝い券とかドライフラワーとか親にあげたものを自分で保管してるって変じゃね
親がずっととっておいたわけじゃなさそうだし
294: 2022/05/23(月) 10:39:01.29 ID:4yDBwh1I
親にあげたものを「すごいね、でも自分で持っときな?」って言われたら幼心傷付くわ
賞状とかは普通飾ってくれるだろ
296: 2022/05/23(月) 10:40:31.27 ID:rzTYO4Bu
>>294
褒めるだけ褒めて何一つ受け取ってくれなかったってことだよね
流石にそれはちょっと…
236: 2022/05/23(月) 05:48:19.34 ID:5WL+mhls
だけど
でも!
いや…
で大喜利できそうやね
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
161: 2022/05/23(月) 01:05:49.18 ID:6MQZWmam
コマの動きがクソ笑うwww
336: 2022/05/23(月) 14:18:22.55 ID:Hh3wlWy4
感情の起伏をコマ割りのアップダウンで表してるのやり方によっては良いんだろうけどなんか笑うわ
316: 2022/05/23(月) 12:57:45.32 ID:58wWC9g1
かれり救ったところで衛は使命の日だかがあるのでは?
結局地球守るために犠牲になるなら何を以て地球の子の負の連鎖終わりになるわけ
一家で宇宙の果てに旅立つの?
349: 2022/05/23(月) 15:16:00.73 ID:W+AUoibG
>>316
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある
454: 2022/05/23(月) 23:52:47.00 ID:KbpG3L7q
めっちゃ細かいけど記憶戻してから最初に見てたiPadは iPad Pro10.5インチっぽいのに下のコマでは11インチモデルに進化してるw
以下、バシッジュウウウウしたりギャルルルガチャしたりしたことのない人生経験の浅い輩による叩き↓