引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655520012/
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1655426040/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2022/06/18(土) 11:40:12.42
四皇幹部を瞬殺してしまった模様
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2022/06/18(土) 11:41:53.59
やばいやろ
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p6u4Z1vp0
めちゃくちゃ弱そうな顔しとるわ
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0pyEB4s1M
弱ってるところに追い打ち掛けるとかいうセイギのセの字もない
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4h6fTEA+0
幹部やし
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RXWCfR2u0
ドレスローザ国民の盾が通用した藤虎とは真逆の反応しそう緑牛
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:44aolXuS0
ていうか緑牛のモデル松田優作じゃん!と思ったら青キジで既に被ってるんよね。緑牛のモデルは誰なんやこれ
454: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sKSLYC+eH
>>38
原田芳雄
笑い方がラハハハハって原田のハラを逆にした説
89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WT+L0Zjc0
頂上戦争のときも大将と四皇幹部だと明らかに大将の方が上だっただろ
102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BCbaUuBmr
>>89
いきなりキングはとれねえだろよい
241: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IHuyt8ZJd
>>102
効くよい😃
61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cQgnPkHq0
大将は長いこと登場してなかったせいで完全に読者に舐められちゃってるけど実際はかなり強いと予想
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hTUfHWBl0
>>61
といっても現状海軍本部のNo2が緑牛だろうから初登場と合わせて強さは盛られてそう
109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MIAxCv3w0
ていうかそもそも緑牛が旧大将よりも強いって可能性もあるやろ
能力の性質が過去最高にチートって可能性もありそうだが
111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D8tlXlcP0
緑牛を全焼させても
地面から出て来て、そっちは分身だとか言いそう
112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fMSxUrPt0
緑牛のあの森林化みたいなのが戦いやすい環境化させてる感じがロギアっぽさはある。
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EiQoekC50
キングクイーン他大勢が海楼石つけてるわけでもないっぽいのにみんな一気にやられてるの見ると
緑牛は花粉的な何かをまいて広範囲の相手を動けなくすることができるんじゃないかね
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g6iqjFen0
>>53
しびれごなか
609: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1vRZMhmTd
ってかキング炎纏ってんのに何吸収されてんだよ。
植物なんだから焼き払えるだろ。
クィーンもレーザーで焼き払えるだろ
781: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5oguZzdbd
万全のキングクイーンなら緑牛は一瞬で消されてる
時代遅れの海軍と王者である四皇の一味はそれぐらいの次元の違いがある
780: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m6ASezZr0
キングもクイーンも戦闘でボロボロで万全の状態ではなかったんだろう
ゾオンは回復力が売りみたいだけどそれでも尚深いダメージを負っていたのかもしれない
ゾオンて覚醒すると実に宿る動物に意識を乗っ取られるぽいし覚醒リスクあるわ
ゾオンに限っては覚醒させる意味あるのだろうか
393: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dv819IqN0
覇王色纏いを使えない時点で今のルフィの相手にならんよ
覇気が全てを凌駕する
これが結論よ
395: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yf3VqGAu0
>>393
覇王色の無いローがマムに致命傷を与えたわけだが
410: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h8AnGxSMM
>>395
まぁでも緑牛がマムぐらい強いかって言ったらそうでもないだろうな。キッドロールフィが近くにいるのに一人で行ったところで何もできないでしょって思うけどな
413: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HGuQRzVR0
>>410
それこそ他の大将や白ひげ並の攻撃範囲があって
何キロも先から花の都ごと吸い取る植物で埋め尽くせるならそこそこヤバい
炎や氷使う奴には弱そうだから勝てない相手でもないだろうけど
392: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CFq7Vi8nr
植物の能力って弱そう
418: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kJdE7PO/d
>>413
燃えそうに見えるけど数日前にサボとやり合ってるのに無傷だからな
多分覇気も強いんだろうな
422: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HGuQRzVR0
>>418
黒刀らしきもの差してるしな
接近されたら脆いって訳でもないだろうな
サボとはどれ位真面目にやり合ったか怪しいと思ってるけど
431: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4SSGHBeFd
>>418
緑牛は大木ガードもできるだろうし火ぐらいなら寄せつけないな
強靱な無数の植物を展開して、その中の一つでも相手に突き刺せばダメージ与えつつドレイン効果だから強すぎる
862: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FNTUtwVr0
緑牛大物感あるけど多分ルフィ達のこと舐めてるだけだと思うんだよな
「俺の読み通りお前らは‥」の後は大したことねぇみたいな感じだろ
あえて伏せたのって弱ってただけの幹部倒して調子に乗ってるだけのキャラってこと悟らせないためだと思うんだよな
サカズキの正義の真似してるだけってのも小物感あるし
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qeurLfT40
緑牛も一人で捕えられるとは思ってないだろうから
何か考えがあるんだろうな
植物の幹に海水流してそれで拘束するみたいな
138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lgwl3jw10
植物系は最強か最弱のどちらか
924: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5UJwJyd80
昨今の植物使いは強いから緑牛も強いよ
樹海降誕するよ
926: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3VJspnNX0
生命力吸収するから防御とか関係ないもんな緑牛
硬さがウリのサンジが見せしめにあっさりやられそう
137: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PEQZs8PY0
モチモチはゴムと同じく打撃無効でくっつくから斬撃無効なだけで実体はあるからパラミシア
だから覇気の攻撃は変形して避けてた
たぶん硬化で受けるのは能力と相性が悪い
緑牛はイメージ的にはイトイトに近いのかと思う
159: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:06dEnY/6d
>>137
確かに地面を潜り突き出て拘束&刺突なんてのはドフィがドレスローザの反乱軍に使ったやつそのものだし(緑牛は更にそこから養分吸収するけど)ハナハナの実の上位種かな?
攻撃全般をまた巨大な世界樹みたいなの咲かせて跳ね返しそう
ウソップとロビンは相性最悪かも
500: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PqfvABtI0
プルトンの話してるページの下にひっそり書かれてるけど枯れ果ててたはずの兎丼が森みたいになってるからな
十分ヤバい能力だろ
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
502: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sMDh9JvFa
>>500
本当だ気づかなかった。便利な能力だな緑牛
556: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y1usBYZvM
>>502
アラバスタの砂漠を緑化しろよ
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YBcJkqHWd
今更だけど兎丼めちゃくちゃ生い茂ってるじゃん
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AXahBeSf0
>>31
まぁ普通に考えたら緑牛がワノ国を自然豊かに戻してエンドだと思うけどね
ルフィは戦おうとするけどお互い強過ぎて被害が出る
モモの声掛けで争いは終わったんだワノ国はもう戦いから解放されたんだ的なことで、あとで世界政府に加盟するから今回だけは見逃してくれと和解
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hTUfHWBl0
>>52
うん、それでいいよね
赤犬緑牛こいつらもっと整った舞台でルフィ達と本気でぶつかるべき
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NIHjI4XFa
藤虎だけパラミシアかな
1人だけ身長も小さいし大将の中でも仲間外れだな
64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tQFThjwhM
>>63
植物はパラミシアだろどうみても
69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NIHjI4XFa
>>64
多分ロギアだと思うよ
まだ能力の一部しかわかってないから判断付かないけど
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tQFThjwhM
>>69
植物が出てんだろっての
ロギアは流動的なものしかねえから
81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NIHjI4XFa
>>72
体が植物に変化して物理無効になってればロギアの可能性もあるよ
そもそも流動化の定義はないし例えば青キジは氷の体だから流動化してるかと言われたら違う
76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RaiqwLkKa
ロギアなら人型維持して花出せないでしょ
114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v6OcN9cV0
ロギア(自然)系だしな 木の能力でそこに当てはめるのは自然な気がする
自分の体も樹木に変化してるようし 斬られても生え木のようにそこから再生する絵が浮かぶわ
俺はほぼロギアだと思ってるけどいずれ答えが出る事だし言い合う気ないわ。パラミシアだと思うなら思ってもいいぞ
122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WT+L0Zjc0
自然物に変化するならロギア人工物に変化するならパラミシアなんじゃね
モチモチが特殊なパラミシアになったのはモチが自然物じゃないからだろ
949: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eqUJyig70
緑牛は植物系じゃない気がする
カイドウがリュウリュウの実
マムが酸や森の能力者じゃなかったように
明らかなミスリードじゃね?
957: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pmbI+kSd0
>>949
流石にストレートに来てくれそこはw
312: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1vRZMhmTd
緑牛の能力なんだこれ?
セルみたいに敵の力を吸収する能力か?
701: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ce8MIz4P0
養分吸い取るってクロコの水分吸い取るようなもんか
316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PvRiqq3Ar
マジでセルみたいに吸収してパワーアップ出来るならチート過ぎるから流石に相手のエネルギーを奪うだけじゃないかなあ
カイドウよりも強いと予想している
かなりヤバイだろこの強さは