今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「あかね噺」感想、器用なあかねが魅せる寿限無、一生師匠の反応が気になる・・・!!【25話】

あかね噺
コメント (138)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1655694553/

864: 2022/08/08(月) 00:47:57.85 ID:seIBxX+n
やっぱり落語聞いて師匠とか分かっちゃうものなのか
no title出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)

861: 2022/08/08(月) 00:23:23.07 ID:7dfVZ3iH
お父ちゃんじゃなくて師匠の方が影響強いのね

863: 2022/08/08(月) 00:39:03.44 ID:KDRvEIiP
父親の師匠でもあるし、ちゃんと修行つけたのもシグマだからな

873: 2022/08/08(月) 08:15:27.80 ID:SkrL++GD
一生があかねを志ぐまの所から引き抜きみたいな事て出来る?

874: 2022/08/08(月) 08:30:34.46 ID:s5fVZJUk
厳密に門下じゃないから義を気にしないなら出来そうだけど
誘ったら本当に悪役ジジィみたいになっちまうな

おすすめ記事
904: 2022/08/08(月) 20:33:04.88 ID:tBBWPeKD
あかねちゃんの落語に動揺してるからし、味方になる敵感あって好き

866: 2022/08/08(月) 03:53:14.59 ID:ZzQBdm1H
からしも流石にあかねちゃんの落語の上手さというか
ただ緩く流してるだけじゃないって事には気付くか
気付かないくらい聞き惚れてるヤツが大勢いる中でこの感度は優秀な方?

867: 2022/08/08(月) 06:18:17.52 ID:oAwagCsY
からしはドラゴボに例えるとヤムチャポジ

877: 2022/08/08(月) 12:34:58.45 ID:I4bFoesc
あかねの噺に集中してて一生の機嫌の事をスッカリ忘れてる龍若さんに次回襲いかかる一生の機嫌問題
一生に詳しい一剣が渋い顔してるから相当やべえぞ!

878: 2022/08/08(月) 13:13:34.82 ID:s5fVZJUk
わざわざこんなイベントまで出張ってきて
落語のカジュアル化みたいなの志してるなら
阿良川一門の括りで有能JK来るのはありがたいのかもしれん

881: 2022/08/08(月) 14:56:53.74 ID:pg1yTnfe
シグマの弟子だと判明したら何かまずいことでもあんのかい?

883: 2022/08/08(月) 15:09:12.10 ID:PT4abVIl
>>881
19話で同じキャラが一生の前シグマの話はシャレにならんから禁句って言ってる
なぜそうなのかはまだ明確には語られていない

885: 2022/08/08(月) 16:46:21.91 ID:Jpe2NjHf
志ぐま師匠が寿限無を指定したのは有名な噺だからこそ優勝難易度が高いからというだけでなく
役の”了見”について考えるのにちょうどいいという理由があったんだな

886: 2022/08/08(月) 18:29:08.73 ID:Wqigtc/o
流石にこんな場面で表だってぶちギレはしないだろうから
プロに師事してる奴がアマの大会荒らしてんなと因縁付けて失格にするんかね

887: 2022/08/08(月) 18:32:07.08 ID:VZO+RuT7
失格どころか破門の危機にしてドラマチックな展開で頼むわ
ついでにSIGMA師匠の監督問題にまで発展してさあ大変なぐらいやってくれ

888: 2022/08/08(月) 18:33:07.34 ID:PT4abVIl
裏取する前に失格とか非常識過ぎるから無いだろ

889: 2022/08/08(月) 18:37:33.78 ID:4ZHZ5CQD
随分と堂に入ってましたがどなたか落語家の方に師事されてるのかな?みたいなカマかけやってくるかも

895: 2022/08/08(月) 19:24:13.03 ID:ZrTG78Rn
まー実際問題落語の学生大会に在学中であってもプロが乱入してくることが何れほどなんかピンとこねーからなぁ……

甲子園出たいからからってプロ野球選手がこっそり高校入ってくるくらいトンデモなんかなぁ

901: 2022/08/08(月) 20:04:44.53 ID:PT4abVIl
>>895
プロ野球選手の親に指導してもらった高校生が甲子園で活躍とかはむしろ野球漫画の定番だと思うわ

896: 2022/08/08(月) 19:26:24.80 ID:BtQZkynE
しぐまの弟子で(技量も含めて)プロだから学生大会にはそぐわないで失格コースかな

897: 2022/08/08(月) 19:27:58.09 ID:s5fVZJUk
それで心証悪くするなら
許可して出させた師匠がアホみたいになってしまうからやるまい

910: 2022/08/08(月) 22:30:09.99 ID:VZO+RuT7
あかねがプロと知ったら他の参加者が納得しねえよな

915: 2022/08/09(火) 00:25:21.58 ID:JX2ypzp/
>>910
普通にバレたら炎上するよな
一生と仲悪いなんて他の出場者には関係ないし、同門No.2の年齢除いたら二つ目でもおかしくないキャリアだし

922: 2022/08/09(火) 07:32:35.84 ID:24ldWtrZ
>>910>>915
大前提としてあかねはまだプロじゃない
出場の時にその話散々あったのに理解してない人、結構居るんだな
no title出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)

911: 2022/08/08(月) 22:57:30.02 ID:XgMEUqWo
ひかるは納得しそうだけどからしや他の参加者(学生)は納得できないだろうな

917: 2022/08/09(火) 01:15:35.28 ID:KxRhpRvI
そもそもこの大会プロって参加禁止なんだっけ?
学生大会なんだから空気読めよって話?

918: 2022/08/09(火) 02:02:24.33 ID:Bra9uA1h
まだプロじゃないからいいんじゃない?
あくまでプロになる予定の素人なんだから

926: 2022/08/09(火) 08:15:09.58 ID:IwfIZ6M3
失格コースかな。
あかねを優勝させると「身内贔屓じゃないか」とか「プロの卵がアマチュアの大会に出るなんて」と叩かれる。
一生としても贔屓したとか言われたくはないだろう。

失格にすれば「親子二代で一生に泣かされた」と寧ろ同情が集まる。

そこら辺を見越して一生が失格を宣告する。

927: 2022/08/09(火) 08:15:51.34 ID:+Pb+I1S8
>>926
それだと許可したしぐまがアホ過ぎるだろ

934: 2022/08/09(火) 09:29:20.84 ID:sY//XM6b
>>926
プロの卵といってもまだ高校生だしなぁ
違う分野のプロの声優が出てるわけだし

914: 2022/08/09(火) 00:03:49.58 ID:jq88IZLx
上位三人は、他誌の昔の漫画だと

「五番町キリコ vs セレーヌ楊 vs (劣化)湯水スグル」みたいな構図だな
正統派で気配り、他分野の達人に
職人の技術は無いもう一人も、創意工夫・観察眼には優れているから解説役向き

862: 2022/08/08(月) 00:38:56.41 ID:1i6Vx7jJ
表紙と巻頭カラーおめでとう!

909: 2022/08/08(月) 22:17:08.23 ID:EQIz2EZD
次号巻頭カラーかぁ。ほんとに人気あるんだな、嬉しいよ

921: 2022/08/09(火) 07:05:17.81 ID:LYAIw0x5
最近ちょっと展開がゆっくりだなと思ってたけど
山場を巻頭に合わせてきたか

913: 2022/08/08(月) 23:16:55.53 ID:bNrWZIcs
26話で表紙&巻頭カラーか
掲載順も好調だしすごいな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あいつの弟子だから最下位!ドン!
    くらいまで突き抜けたクズであってほしい

    • 業界から不信感買ってあかね達が正しい落語を手にする物語…

    • それは1番無いわ
      そもそも落語界を考えての今回の可楽杯だし

    • 過去に志ぐまがやらかしてる可能性もある

    • むしろあかねがプロ扱いで失格じゃない?でひかる・からしがアマチュア扱いされて本格的に落語界入りのパターンになるかも

    • 思慮も何も無く本当にただのクズだったら笑うけどな

    • 実際問題そこまで突き抜けてんなら、とっくに業界から干されてると思うけどなw

    • ガチで突き抜けたクズなら、アマチュア大会に6年も稽古つけたキャリア的には2つ目相当を送り込んできたのをネタに糾弾して、しぐま師匠を一門から追放ぐらいやるだろ
      あり得ないから想定してないルールに違反してないっても師匠弟子ともにプライドあればやらない行為だからな

  2. 巻頭ってことはドギツイ展開あるかもしれんね

    • 最近なんか地味めだったのは巻頭に合わせてインパクトある展開やるためかな
      期待しておこう

  3. ・師匠の存在を看破してそれを理由に失格。評価については茶を濁す
    ・プロ候補生としてめちゃくちゃ厳しく評価されて失格。「あの一生がキレた」と話題になる
    ・キレそうにはなるが大人の対応で評価しあかね優勝。その後の対談で一悶着起こる

    どれかな

    • どれになってもからし・ひかるが屈辱感や敗北感を覚えるのは間違いないな

    • 「おめぇここはアマチュアの大会だぞ、プロがこんなとこで何してんだよバカヤロー!」と一生師匠がブチキレる真ん中を予想

    • 談志師匠とテツandトモのエピソードに倣って、「ここに出ていい奴じゃない。もういい。」でぶった切って終わりじゃないかな。大嫌いだけど否定するのは落語家としてダサすぎるとなれば、超遠回しに褒めるしかない。

      • 実際子供のころから落語やってたあかねが来るレベルの大会じゃないから、割とありうる。

  4. すでにしぐま一門の見習いですって言われたら、他の参加者からするとルール違反ではなくてもマナー違反だわな
    うけ方もからし的な万人にわかるうけ方でないわけだし
    ここまで先の展開を心配された点を上手く越えてきてるから、今回もどうこなすか楽しみ

    • 今までの話の中だと「入門控える身でアマの大会でるのはシグマ師匠に対して不義理だ」ってとこしか指摘なかったよな
      ここから他の参加者に対して筋を通すか楽しみだな

      • 他の参加者に配慮して寿限無縛りで出場してるんじゃなかったっけ
        結果的にからしやひかるといい勝負になってるし悪くなかったんじゃない?

      • 寿限無は志ぐま師匠からの条件かな
        にしても阿良川一門の一生と志ぐまの兄弟弟子の溝が深い

    • とは言え、「ルール違反ではなくマナー違反」を「だから失格」まで裁定してしまうとやり過ぎ感あるよな
      まあ、それを言ったら一話目の全員破門もやり過ぎだし、同じように横暴を通してしまう可能性もあるのか?

    • そのマナー違反を一門のナンバー2が送り込んでるのが問題になるだろ
      まして今大会は高校生に枠広げてるからなおさら朱音のためにって邪推されても仕方ないレベル
      寿限無しばりなんて他者から見れば自己満でしかないし

    • 小さいころからほかの遊びをしないで、時間を使って鍛錬を積んできた人間をマナー違反っていうのは、気持ちはわかるがキャラとしての魅力に欠けるかなぁ…。
      そんな裁定する業界に有望な若手来ないだろうし。
      そういうこすい部分でねちねちするより、それでいて尚足りない部分を指摘する方がヒール役として格が上がると思うし、他の学生ズも上を見て奮起する方が少年漫画っぽい。

      • 既に10年以上修行積んできた2つ目たちをロクに説明もしないでいきなり破門にして、その炎上を逆に利用して成り上がった人間なんだけどな

      • 確かに小さい頃から落語の鍛錬はしてるけど、ずっと可楽杯の優勝目指してやってきたってわけじゃないからなぁ。
        たまたま可楽杯の存在と優勝すれば一生と対談できるってことを知って出場しただけだし、マナー違反で失格or低評価だとしても実力自体は評価するようなコメント出すか大会とは別に話す場でも設ければあかね的にも不満は無いと思う。

  5. 一生嫌いな読者はニヤニヤする展開。好きです

  6. >>861
    この業界で目に付くのは“桜咲”という苗字(本名)ではなく
    “阿良川”という一門の名前のほうだろ
    一生にしろ一剣にしろ、本名の方はどうでもいい部類に入ると思うぞ

  7. 同じ噺をいろんな噺家が百年以上も繰り返してるのに、古典落語として残ってるのはなぜかがわかる話だった

    • 志ぐまから寿限無縛りされた時点ではここまで濃密な展開になるとは予想できなかった
      誰でも知ってる・客のほとんどが演れる寿限無で落語のすばらしさを伝えるなんて
      離れ業をやってみせたすごい作品だわ

  8. 親父の破門の件はもう今回で片付けてもいいと思う
    その謎を引っ張らずとも落語家あかねの成長ストーリーとしてやってける漫画だと思うし

    • 実際、父親の件なんて自分の師匠の仲が悪いとはいえ兄弟子で伝手自体あるんだから直接聞けよって話だし
      そもそも自分の弟子の話なんだからしぐま師匠が聞き出して知ってなきゃいけない話だし

      • 審査員やるってなったときにあんたはいつもみたいなこと志ぐま言ってたし流石に破門理由知ってるのでは?

      • かつての1番弟子の人生を変えた破門理由ためにその娘の人生まで影響してるんだから、もったいぶって教えないのはクズ過ぎないか
        今回の寿限無みたいに落語家としての成長の為とかとは、次元が違うぞ

    • 実際落語家でいい話するには人間的に伸びないといけないしな。
      最終的には結婚して子供産んで婆になって…まで書こうと思えばかけるのが落語でもある。

  9. 今週で講評まで行ってほしかった。巻頭に合わせたんだろうけど間隔開くのが残念。

  10. あかねの落語中に色々考えたり解説したりしてる人がいる、っていうのは
    あかねの落語に集中出来てない=あかね不透明、てことじゃね?

    これはしぐま師匠の落語、っていうのも透明と矛盾してる気がする

    • それはゆるしてあげて

    • もうそこは漫画なんだからしゃあないやろ…

    • 観客とライバルと師匠とでそれぞれ視点と目利きの技量が違うってことじゃないの

    • そんなこと言ってたら蟻編みたいになるぞ

      • 最高じゃねーか

    • 客席から見たら高座が透き通って感じる。
      舞台袖、控えあたりで客と高座の両方を見てる人はその光景が丸ごと見える。

    • それは自然な演技という言葉が矛盾するつってるようなもんでないかい

    • 客として見てる人と審査員や記者として見てる人の見方が違うのは当然では
      スポーツだってファンと記者解説者じゃ見方が違う

    • 客として見てる人と審査員や記者として見てる人の見方が違うのは当然では
      スポーツだってファンと記者解説者じゃ見方が違う

    • 透明になっていることを見抜ける時点である程度審美眼がある。。。ってことだとおもうけどな。からしにしろ、声優ちゃんにしろ。

  11. 志ぐまと一生の確執はそりゃ気になるけど、主人公そっちのけで師匠の過去編とか始めるのはやめてくれよ?頼むぞ・・・

    • 巻頭カラーでじいさん二人の過去編て斬新だな

    • 胸糞悪いとまで言われてるからな
      相当なことがないと出ない言葉だぞ

      • なんだろうね
        志ぐま師匠が実力(人情噺の名手)でNo.2なのは
        一生派のビッグネームも認めてるしな
        朱音の父の話があるから芸道上の対立であるのは間違いないと思うんだけど…
        一生はなにが得意なんだろうな?滑稽噺?
        からしは要領良さそうだから転失気は一生の好みなのかな
        芝浜は志ぐまの領分だろうし寿限無は前座噺だしなぁ

    • 寿限無を溺死オチで締めたら一生のトラウマが刺激されてブチギレ、
      そこから一旦しぐまとの因縁の原因になる過去変へ・・・そこで無理矢理落語家続けさせて食い詰めて入水した弟子の存在が明らかになり・・・とか変化球すぎてさすがに無いか。
      仮にそうだったら、一生がキレる可能性もあるのに寿限無縛りやらせたしぐまが陰湿すぎるかな。

  12. 料理漫画で審査員が味にだけは嘘はつけねえって感じで歯ぎしりしながら高得点つけるように
    審査は公正であってほしいな。負けるにしても納得できる理由が欲しい

    • 今回の一生は外用モードなんでこの場で崩しはしないと思ってる

  13. 今週も太ももありがとうございます。ちょっと膝成分強かったけど。アオハコの新キャラの太ももにちょい揺らいだのはナイショ
    アンケ1位いれます

    • 出たな太もも野郎!
      あと浮気しかけてるやんw

    • ロボ子を膝で潰しにきたな

    • 今週の表紙の足裏えっちすぎないですか?

      • 同士がいた。足裏の方も太ももに負けないインパクトがあった

    • 膝ガチガチで草生えたわ

    • やはり太ももは世界を平和にする

  14. 急にジャンの話した人どうした?パパス民?

    • DQ5にジャンなんてキャラいました?<パパス民

  15. 最高です

  16. 丁寧にあかねの噺やるな
    ライバルは1話なのにすでに3話

    • 巻頭に合わせて調整してるんだろ

    • この気合の入れよう、序盤の山なんだろうなって

      • 実際山だよな、10年近くの因縁の相手だし

  17. 落語詳しい人に聞きたいんだけど「五劫の擦り切れ」でずっと記憶してたんだが「擦り切れず」が正しいの?
    あと話の中で学校って出てきたけど江戸時代なら寺子屋じゃないの?
    現代調にして学校にしてるってこと?

    • 落語詳しくないけど、子供の頃読んだ本には「五劫の擦り切れ」と書いてあったのをはっきり記憶してる

    • 俺も記憶にあるのは五劫の擦り切れだった

    • 三遊亭金馬 (3代目)は、正しくは「すりきれず」だが「すりきれ」と発音するという[7]。いっぽう、『増補 落語事典』は「すりきれ」のほうが正しいと断言する[8]。広辞苑は両説を併記している[4]。古い1910年代の記録でも両例ある[F 2][9]。
      wikiより抜粋

    • 先週のよんだか?
      擦り切れたら長寿じゃないやん

      • 鶴亀の有限でも長寿だ
        五劫ですり切れても十分長い

    • 落語詳しくないけれど、単行本2巻の解説によると一門や稽古元で違うみたいよ
      理由は、伝承されてく過程で起きた言い間違いや聞き間違いによるものとか

    • コメント打つ時間でググったら良いのでは…

      • 野暮なこと言うな
        ググるのと人に聞くの、どっちも可能なら人に聞くべきだ

      • 聞いたら無知な奴と馬鹿にされるが、他のやつも話を聞ける。そういうことだ。

    • 口伝で継承されてる古典だから
      細かな言い回しに変化・派生があってもおかしなことではないよ。
      落語の根多じゃない普段の言い回しとして、
      ふざけたこと・突拍子のない発言を咎める際に
      「馬鹿を言え」「馬鹿を言うな」の両方があるけど意味は同じだし。

    • 落語って話を教えてもらうときは元の形を教わって
      それをどうするのかってのは落語家の生き様みたいなものだから
      原型でそのままそっくり話している人もいれば間やテンポ、言葉遣いも治したり
      現代調にしている人もいますね

  18. 先週展開遅くね?って言ってごめーん!
    巻頭に合わせてきてたのか

    • 今週も総合でやんや言われとったけどな

  19. からし君の自分の方が勝ってると思い込みたい敗北感に飲まれた感がいいよね…間接的に2流扱いされたけど独学なら上等だろうね

    • 会場の雰囲気に合わせてるからテレビ越しだとわかりにくいとか

  20. そのうち話しながら全裸になるもだれも気づかない
    みたいにインフレしそう

    • さすがにそんな全盛期のソーマのような展開にはならないと思う……………多分。

  21. 一生の最後の顔笑ってるようにも見えるし志ぐまの存在に気付いて真顔になってるようにも見える、あくまで弟子内で志ぐまの話出すのタブーになってるけど一生は志ぐまについてどう思ってるのだろうか

  22. この作品のコメ欄の人らは教養ありそう・・・

    • 落語は教養なくても楽しめないと

    • 多少なりもの知ってねぇとちんぷんかんだからなぁ
      こないだミーハーと落語見に行ってきたが

    • 教養つうより、雑学とか知識のほうかな。
      朱音が表紙や作中で江戸時代の庶民生活を調べてたように、気になったら調べる。
      必要だから調べる。が大事なんじゃない?
      ちょっとでも自分に知識の下地があれば、落語もマンガももっと楽しいと思うよ?

      • 癪に触る言い方するねぇお前さん

      • 横からだが、お前がそういうことまったくできない底辺だからそう感じるだけだと思うぞ。恥ずかしいやつだな。

      • 俺は上の赤ニだ
        落語知識の下地なんてあかね噺読んで作っていけばいいだろ

    • 調べれば大抵のことが分かる時世に匿名掲示板で教養もクソもあるまいよ

  23. 巻頭に話調節してたんならまあ最近のペースでも納得かな
    何よりこの一生の反応が今のところこの作品で一番重要な部分だからな

  24. 一生周りをこの話で区切りつけるのか
    でかい問題提起をするのか
    それとも謎のままお預けにするのか
    作品の方向性が決まるところだな

    • 魁生の事もあるし一生周り全部区切りは無いと思う

    • 一生が落語界のトップだから一生周りが解決しちゃうと次の大目標どうするかって話になるよね。真打目指すにせよ志ぐま師匠の下だとまず兄弟子達の昇段が中心になって話があかねから逸れていくし、なんやかんやで一生に師事して実力主義世界でバチバチやってくことになるのかな

  25. 寿限無でこんな面白く見せられるのがほんとにすごい

    • まったくそのとおりだわ
      ここまで魅了される物語になると予想できなかった

  26. 巻頭カラー獲得本当に嬉しいでもこの引きだと一生お爺ちゃんの激怒顔見ることになるかもしれない怖いな 

    • 一生お爺ちゃんの激怒顔を見るのはたしかにキツいな

    • ラストの一生の後ろ姿、羽織の描き込みが凄いことになってる!
      描き込みの量は情動の激しさに比例しとるんや。こわい!

  27. 瓦のでかさに遠近感が狂う

  28. 巻頭に合わせたなら最近のテンポも分かる話だな
    遅かったが仕方ない

  29. ここで優勝しないとあかねの存在が世間に知らしめられないし、失格の線はないんじゃないかな 破門にしたことをド直球に質問して、一生とケンカっぽくなって続く展開になるとかかなわからんけど

    • ここで優勝しちゃうとちょうど今30話前後になって3巻でいい感じに区切りついて打ち切りでもおかしくないね

  30. ぜひアクタージュのような存在になってほしい。
    結末以外で

    • 可楽杯はアクタージュでいったら銀河鉄道の夜みたいな位置づけかな
      序盤のクライマックスというか、こいつ化けるぞと思わせる
      予想を超えるポテンシャルが露になるエピソード。今後も期待

    • アクタについてた層がそのままスライドしてそう
      つーか自分がそうだわ
      作者はともかく、編集は確実に意識はしてるだろうな

  31. 自然と天丼になって笑いが巻き起こってるんかね
    ここから哀しい結末に行くか
    巻頭カラー貰えるって人気もだけどWJで推す戦略だろな

  32. 来週巻頭カラーは本当、めっちゃいいとこでもらえたな
    これで売上も伸びてくれれば有難い

  33. からしが内定蹴って落語家を志望する展開はこの後絶対描かれるから、メタ的には彼が敗北感を感じる結末になるはずだよな。となると、あかねが優勝するか本気の一生に大酷評されるかのどちらかは起こりそう?

  34. 破門の理由を聞くのが出場した目的だから、どんな展開でもそこは語られるんじゃないかな。
    ベタだけどプロだから失格→控室か通路に一生が現れて二人で会話、みたいな。

  35. 似た意見とっくに出てるけど、
    ジャンプだからヒカルの碁で例えれば、
    「院生がアマ大会にでちゃあかんよ」的で失格系かね
    (厳密には正式な入門前ではないのは分かっているうえで)
    ※そのかわり、技量はプロレベルで絶賛されるとか

    • それだと今週の引きが意味なくならねーかな?

      • あかねが志ぐまの弟子だって一生にバレてるかもって引きだから、
        セミプロだってバレた→失格って展開にも自然に持って行けるんじゃない?

  36. 自力巻頭おめっとさん
    ほんと同期と差がついたもんだ悲し

    あと作画はほんとサッカー好きなんだなゴラッソ

    • オレゴラッソの作者だったからね…この漫画の作画の人は
      でも、たとえそれ抜きでもサッカー好きとまでは思わなかった

      ちなみに幡場が最終的に移籍したAマドリードは
      専門的右SBを補強した以外、昨シーズンとほとんど変わってないぞ

  37. あかねを成長させすぎじゃない?
    ライバルポジであるからしや声優ちゃんと格が違うみたいなことになってるけどこっからの展開大丈夫なのか

    • 言うて10年越えぐらいで真打試験受ける界隈で
      学び盛りの子供時分から6年やってるなら二つ目クラスは有っておかしくない
      父親も二つ目で燻ってたけど落語喫茶の女将が惚れるような会心の一席は有るからそれが出たと思えばいい

    • きっと、そのへんの塩梅は難しいんやろな
      落語界のサラブレッドみたいなのと、生活の合間に研究会&独学で頑張る才人が互角じゃ、それはそれでリアリティないし

      ただ、試合には勝てても勝負はまだ分からんと思うわ
      古傷が疼いてそうな一生の審査がまだやし…

    • そもそもの話、からしとひかるはあかねから見るとかなり格下で当然のはずなのだ
      今後この2人が落語家になるとしても、今のあかねと同レベルになるまでに何年かかかりそう

      それはそれとして、あかねのレベルアップはできる時に加減無しにやっておかないと、話を進めるのにも影響するとかもあるのかもな
      今後はプロの世界でバトル展開とかもあるのかもしれんし

    • スポーツマンガでいえば可楽杯はノービスクラス最後の戦い
      ノービスでずば抜けた存在になってなけりゃ次のステージつまりプロの
      世界ではとてもやっていけないんじゃないかな
      プロには更なる高みにいる落語家がごろごろいるんだろうから心配いらなそう

    • そのわりには圧倒的な爽快感が薄い気がするが

  38. これで一生から講評中に破門理由ぶっ込んできたら面白いんだけどな

    • 一生「おい小娘、お前はコレが知りたかったんだろ?そうだよこれが真相だ!これで満足か?」

      こんな展開嫌だわ…あかねのモチベが一気に下がりかねんから

      • 当事者全員生きていて、これ以上引っ張るようなネタじゃないからさっさと公開しとけ

      • いちばんアレなのはモデルになった事件そのまま持ってきて
        「そんなに落語続けたいんなら他所の門でもなんでも叩きゃいいんだよ。ウチゃ良くも悪くも実力主義でな?巧けりゃ10年以内に真打にしてやるよ?ただウチで10年やってて二つ目止まりなら年功序列で真打になれる他流に行った方がいい。で、お嬢さんの親父さんはウチじゃ10年何してたんだってんで破門にしたけどウチを破門になった後はナニしてたんだ?」
        くらいは言ってほしい

  39. ベタで行くなら、細かく批判されるけども周りの人が学生相手にする講評じゃねえ……って逆に一目置かれるパターンがまぁ序盤の王道展開か。もし外して来るならどうなるんだろうな、破門理由を聞くくだりと含めて最近でもかなり先が気になる作品だな面白い

    • 普通の学生ならね
      実際は弟弟子に6年も稽古受けてるアマチュアとは言い難い経歴

      • そんなん周りは知らんし

  40. 元ネタと照らし合わせるのが早いんじやない

    立川流Cコース相当の位置なのは確かなので家元のところのCコースの人をどう扱ってるかで処遇は決まるよなぁ

    • 立川流は独自路線のために立川流なんで
      他をはばかる必要がないからなぁ
      談志師匠の知らない見習いもおらんだろう

  41. 頬杖ついて奥さんになりきってるシーンなんかえろかった

  42. ファンレターが怖い作者面白いな
    怖がらせてやらんと

    • オチはもちろんアニメ化が怖いってかガハハハ

  43. 劇団の子役(セリフ有りの端役)の子が中高演劇部の大会で主役クラスの役をやっていいのか問題てことなら、個人的には別に良くない何だがな~

    • 良くないって疑問符もつけずに書かれると逆の意味に見えるからやめた方が良くない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
本日の人気急上昇記事