今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「すごいスマホ」感想、遂にすごいスマホが世に知れ渡ることに・・・全一郎が取った行動は・・・?【21話】

すごいスマホ
コメント (262)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1661910051/

832: 2022/10/03(月) 00:30:49.61 ID:8YioG+9U0
一気にたたみに入ったな
no title出典元:原作/冨澤浩気 作画/肥田野健太郎『すごいスマホ』(集英社)

902: 2022/10/03(月) 21:05:48.88 ID:sIDnT5Ka0
雑だけどテンポ早い分
少し面白くなった

おすすめ記事
833: 2022/10/03(月) 00:40:07.65 ID:+cdgtg/G0
何で全がやったと仲間男は感づいてるんだ

838: 2022/10/03(月) 01:17:38.86 ID:h/GKBtGo0
瀬尾水にQがギメイっていつバラしたんだっけ?
端折った?

895: 2022/10/03(月) 20:02:28.52 ID:DAavupth0
そういや瀬尾水にQがギメイ=すマホ所持者だと話さないと一緒に警察署内で証拠探してるのおかしいよな?
no title出典元:原作/冨澤浩気 作画/肥田野健太郎『すごいスマホ』(集英社)

836: 2022/10/03(月) 01:12:54.11 ID:0Y9eosMm0
主人公達が顔出しで警察に協力してんのは何で?とか
協力出来る立場って事はすマホ所持が破れてるって事やろうし、剥奪されんの?とか
弟事件の犯人が全一郎とかいう主人公の謎の断定が当たってるしとか
散々やな

849: 2022/10/03(月) 08:26:20.15 ID:vmjTSUerp
Qが特定された理由の説明あるかと思ったけど何もなくて草

839: 2022/10/03(月) 01:26:25.22 ID:/hgknOqP0
拡張ガードって説明あったっけ?というか全がやったってなってたかも知らなかった

856: 2022/10/03(月) 10:44:34.81 ID:XxkM8Y6T0
毎週読んでたはずなのに全くストーリーを理解できない
拡張ガードも既出の概念らしいけど全く覚えてないし
だいぶ前に全一郎が顔出しして直接会おう!って話してたのが今週の展開なの?ようやく?

857: 2022/10/03(月) 10:49:11.54 ID:vmjTSUerp
>>856
拡張ガードは5話
no title出典元:原作/冨澤浩気 作画/肥田野健太郎『すごいスマホ』(集英社)

861: 2022/10/03(月) 12:13:15.21 ID:JUO3psKDM
んー太郎って自分に拡張ガードしてなかったっけ?
ネットで載せようとしても空白化するんじゃないの?

864: 2022/10/03(月) 12:54:27.63 ID:vmjTSUerp
>>861
んー太郎がやってるのは標準のすマホセキュリティ機能
拡張ガードは自分以外の事柄にも追加でセキュリティをかける機能

865: 2022/10/03(月) 12:56:43.24 ID:BshfKCQz0
>>861
すマホのセキュリティはすマホで見る場合だけに対するセキュリティだからな

842: 2022/10/03(月) 02:04:07.93 ID:/klui/I70
すマホ見せるか自分で直接すマホについて語らないと相手が確信してても剥奪されないって感じだな
そして国民総すマホ呼びになってる

846: 2022/10/03(月) 06:40:45.86 ID:NBXHhbvS0
あれ、ごめん
なんでこいつら紙の資料漁ってんだっけか
すマホでそういうの調べられるんじゃないのか

843: 2022/10/03(月) 02:14:22.32 ID:0Y9eosMm0
Qがギメイと明かしても、他2人の一般人に捜査資料は見せんやろ

すマホ持ちとして捜査協力してる?

すマホ持ちと発覚してるやん、剥奪は?
って感じで

明かすと剥奪されるけど、明かさないと顔出して捜査資料見てる現状に説明つかんというね

847: 2022/10/03(月) 07:00:10.66 ID:0Y9eosMm0
全一郎はすマホ持ちやから検索出来んくて、弟は全一郎の拡張ガード機能(以前で言うところのブロック機能)で検索出来んから、紙の資料に頼るのはまともではあるよ

ただ警察のすマホに対する理解度が高すぎたり、剥奪のこととか考えると主人公達の存在がノイズになるっていう問題があるだけで

845: 2022/10/03(月) 06:35:00.99 ID:cRQtb0TZ0
畳みに来てるのはわかるけど
全員がネタバラシ始めるのはなんか笑う

872: 2022/10/03(月) 14:31:48.57 ID:qYkYaW4H0
うーん巻いてるなあw
本当に編集にあと3話でやれみたいなこと言われたかのような急展開w

855: 2022/10/03(月) 10:35:13.65 ID:XxkM8Y6T0
マジで全一郎が弟誘拐してたの心底ビビった
んーのガバガバ推理が当たってたのもだけど普通は外してくるだろ

860: 2022/10/03(月) 12:11:54.03 ID:3MKC/LzLd
すマホ持ちが複数いるって明らかになってなお決めつけてたのはなんでやねん

863: 2022/10/03(月) 12:16:50.07 ID:ERJF/QkF0
総理が横槍入れる理由って何か説明あった?
全様はすっぽかされたって思ってるし

865: 2022/10/03(月) 12:56:43.24 ID:BshfKCQz0
>>863
ない
すごいスマホを公称にしたいけど
瀬尾水がやる理由ないから横槍いれることにしたんだろう
あれだと杉スマホって呼称されそうだが

890: 2022/10/03(月) 19:11:01.00 ID:hNtPySg00
何が無限権限だと悪態ついてはいるがパンピーに警察資料閲覧許可させる程の強権はあるよな
というか瀬尾水は三人のスマホ没収しろよ

936: 2022/10/04(火) 12:03:48.38 ID:N5sK6efo0
>>890
てか何で三人はすマホ没収されてないんだ?

956: 2022/10/04(火) 19:22:18.62 ID:qcapQcQW0
>>936
冒険さん自分で検証して確信されると剥奪って結論出したのに警察の目の前で平然と使っててビックリしたわ
冒険さんじゃなくて健忘さんだわ

942: 2022/10/04(火) 15:09:33.97 ID:x17GXOaN0
すまん甲斐右馬って誰や
no title出典元:原作/冨澤浩気 作画/肥田野健太郎『すごいスマホ』(集英社)

943: 2022/10/04(火) 15:33:01.14 ID:UU6OwwWLp
>>942
低い階に住んでるのに金持ってるのはおかしいという、んー君の的確な推理()が炸裂したときのやつ

944: 2022/10/04(火) 15:59:56.93 ID:ppCdV+bA0
タワマンの犠牲者で全一郎が事件起こしたのはこいつを始末したかったかららしい
このスレで「甲斐右馬って誘拐魔じゃね?」って書き込み見てなかったら俺も絶対覚えてなかった

949: 2022/10/04(火) 18:21:17.77 ID:lMs2Vm4md
いやそんな皆さんご存知の常識ですけどみたいに言われても知らんよ

926: 2022/10/04(火) 08:01:58.83 ID:qG05w7f+0
何話か飛ばしたかってレベルで巻きに入っててワロタ

932: 2022/10/04(火) 10:00:25.37 ID:bIINHeVFa
結局伊村がんー君を撮ってたのは何だったんだ

848: 2022/10/03(月) 08:00:34.71 ID:DAavupth0
伊村くん知り合いのハッカーに頼むとかすマホの充電切れてんのか?

837: 2022/10/03(月) 01:13:07.37 ID:fEiVRK7Z0
なんか結局のところ全一郎と探来田家のゴタゴタが元凶で 他の所有者はおまけって感じになりそうでなんだかなぁ

891: 2022/10/03(月) 19:22:25.05 ID:q+cfAwfHM
全様がんーの弟拐ったのはやっぱ妹を復活させるためで藤子F先生の「おれ、夕子」(全身の細胞を取り替えて他人のDNAにするって話)みたいな感じなのかなあ
まあ年頃同じとはいえ幼女じゃなくて男なんだけど

920: 2022/10/04(火) 01:52:57.26 ID:4yjN97CU0
全様小物過ぎね?伊村が居ないと誘拐くらいしかできないのでは?

903: 2022/10/03(月) 21:09:37.99 ID:vNlEvZqx0
先週読み飛ばしたのか~と思って先週の読み直したけど読み飛ばしてなかった

922: 2022/10/04(火) 04:53:05.85 ID:1FOgn3Xad
前回から全然話繋がらなくて混乱したけど自分だけじゃなかったんだな
そして全様はどこまでキレ芸小悪党ムーブを重ねさせられるのか
人物像の描写にそれなりに話数もコマも割かれているはずなのにここまでカリスマ性とやらの説得力が皆無なのすごいわ

923: 2022/10/04(火) 05:00:30.26 ID:aUekEPGu0
こんな癇癪持ちの物に当たって散らかして他人片付けさせるしょうもないボンボンになんで周りは心酔してんだよ

907: 2022/10/03(月) 21:20:22.81 ID:pxeYS14fM
瀬尾水達と一緒に調べてるけど仲間になる過程はカットか

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. モウラのキャラデザを、あのゴスロリ娘に変えてたら今より人気が出たと考えられる
    すごいエリアが同時に畳みだしたのは尊いんだ、打ち切りの絆が深まるんだ

    • 空き巣要素も改変すれば、Qの慟哭も普通に受け入れられると思うわ
      空き巣そのままにガワだけ美少女にしてもフォローはしにくいし

      • やっぱり話の展開が最大の問題だよな

    • 無抵抗の巫女の耳を弓矢で射抜いた奴でも
      書きようによって好感度高い人気者になれるから
      空き巣でも何とか汚名返上出来る気がする

      • 鎌倉・室町時代と現代だからなぁ。
        キャラの描き方次第ってのは分かるよ

    • すイリアン同時にたたみ出して盛り上がってくると共にもうすぐ終わるんだと少しセンチメンタルになる

      • その略称だと、すマホの割合薄くて草

    • 一方エイリアンの方はあれほど不評の原因となった二の太刀をまた出してきたし、
      こっちもモウラ編がなかったとしても別の形で結局出してきそう
      双方ともなんでそんなにお気に入りなのか知らんけど

  2. Qが同級生にもすマホ持ち疑われてて草

    • 同級生、急に察しが良くなってて笑った

  3. 命令者ちゃんチックな女キャラ出たね
    なんでモラウって失敗キャラ作っちゃったの?

    • 原作「カワイイから♥」

      • んーあいつはんー
        原作「キモオタに媚びるキャラ作りたくねーからwww」
        って逆張りで作ったようなキャラに見えるんー

      • このコメで思い出したけど、最近んー成分薄くなってきてるな

      • 今熱血系にジョブチェンジしたからな
        最初っからそうしろっての

        名作ジャンプ主人公でやれやれ系なんて存在しねーんだよ

      • んーが嫌いなのは同意するけど
        そのやれやれ系って呼称の元になったキャラはジャンプ漫画の主人公じゃねーか

      • やれやれ系の呼称元だけど本人はやれやれ系とはむしろ遠い存在だからセーフ

    • モラウさんはサングラスがカッケェオッサンやろ

    • モラウは最初噛ませみたいな登場したかと思ったら最終的に蟻編MVPと言ってもいい活躍した大成功キャラやろ

  4. 打ち切りか
    思ったより早かったな…

    • スマホの連載は分が悪いぜ

      • タッタ
        ってテルシーネタ懐かしいな

      • あ、今10人愚弄されました

      • ジャンプ本誌での連載が短期打ち切りにあった作者も
        プラスでは「なんやかんや本誌で連載出来た人はやっぱり違うな」って姿を見せてくれるもんだけど
        稲岡君はプラスでも早々に逝きそうで寂しい

      • あれは題材がニッチすぎるよ
        腐女子狙いがあからさまに臭すぎて犬も食わんて

    • お迎えが来ましたよー

    • もう…最終回か…

      • ダブルミーニングほんと好き

    • あばぁ!

      • バシッ

      • うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!

      • あああ・あああああああああああああああ

    • んー結局なにを描きたかったかまるで分らんままだったな

  5. Q.この漫画の敗因
    1.やれやれ系主人公
    2.モラウ
    3.原作者

    • 全部3の原作者に集約されるじゃねーか!

      • そうとしか言えるし

      • そうでもないとも言える

      • 打ち切られて終わるのに?意味ないよ

      • 半分は当たっている

      • 勇を失ったな

      • どちらでもない
        そして
        そのどちらでもある

      • ウィッチのうろんミラージュって、バレなように細心の注意払ってるけど、やっぱサム8イジってる感じだよな

      • どう見えるかだ

      • またまだ心眼が足らぬ

      • 心眼があるかどうかは俺が決める事にするよ

    • 魅力的なすマホの機能
      これが抜けてるだろ

    • モラウは関係ないやろ!いい加減にしろ!

  6. 全様「今さら事件を調べられても大したダメージはない」からの
    一同「これは!全一郎!」のスピード展開で畳み掛けがすごいw

    • ソードマスター現象ってやつだね

    • バカしかいない頭脳戦あるあるみたいな展開

    • ばっちし甲斐右馬との繋がりバレて草

  7. 門倉さん…忌憚の無い意見ってやつっスけど
    不老不死とか、星の命運を決めるとか宇宙規模の話になったのに
    めっちゃキャラの行動がみみっちいのはどういう事なんスかね?街一つの規模で完結するので失礼する

    • その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある少し長くなるから己の師に詳しく聞くといい

      • 半分は打ち切られている、耳がかゆい

      • 打ち切られて消えるのに?意味ないよ

  8. 「ご両親もアレされ」でなんか声出して笑ってしまった

    • 母ちゃんの目の前で父ちゃんがマワされるんやろなぁ
      恐ろしい事や…

      • 半世紀の時をこえて
        デビルマンの惨劇が再現されるんだね

    • 幼馴染もアレされて下さいお願いします

  9. 明らかに打ち切り展開の割には作画がかなり気合入ってるように見える

    • 肥田野先生の美点は打ち切り近くても作画のブレがほとんどない所だ
      ジガもそうだった
      実際打ち切り宣告受けるとプロでもやる気なくしてしまうよな(忍スクワッドを見ながら)

      • 打ち切り宣告から作画が低コストになるので思いだしたが
        ノアスアーツほんと酷かったわ、しかもあの作者は全三作でそれだったもん……
        ツイッターでイキりまくってたあいつ今どこで何してんだろうね

      • ああ、ジガの人だったのか。
        あれも結構面白く読んでたのに途中で失速してしまったのか?
        今回も俺は面白く読んでたんだけどなぁ。。。

      • twitterのおまけ漫画もきっちり綺麗に描いてるんだよな
        そんなもん落書きでいいだろうにプロ意識凄いわ
        なのに話が全然面白くないんだよなあのおまけ…

      • ノアズノーツの人は今のコスプレ漫画の作中でも、わざわざ不人気パクリ打ち切り漫画家を出して「すでに打ち切り決まった漫画をネットでボコられながら毎週描いてくのは地獄だった」とキャラに言わせてるぐらいだからな・・・

      • ジガは単行本全部の流れを見るに、あの原作のやりたかった事は

        ×「大怪獣スカっとバトル」
        〇「人間にも怪獣にも居場所のない主人公の鬱々としたストーリー」

        だとしか思えんかったな
        ・・・・・・今作のスマホもそうだけど、なんでこう意識高い系原作者が付いちゃうんだお

      • おまけ漫画は作画の人が話も含めて全部描いてるんだろうか
        だとしたらそりゃ原作つけなきゃ無理だろうな…と思える
        話は原作が考えてるのなら、ギャグセンスなさすぎ

      • マジ作画の人は頑張ってるし次回こそは…

      • クロノマンションマジで連載して欲しかったよ

      • クロノマンション覚えてる人がいるとは…
        あれは本誌で見たときこれ絶対連載する奴やんって思ったわ

      • 肥田野先生の作画見やすくて好きなんだけどなかなか原作に恵まれないな…
        まだバイバイしないで欲しいわ

    • ゴールが見えると元気になるっていうし

    • 原先生は鉄のドンキホーテを全力で最後まで描いたら最終回はアラレちゃんと並んで一位タイになって北斗の拳につながったからね。
      すスも最終回しだいだな

  10. シリコングラフィックス

  11. あの汚部屋の女キャラだけど
    ヒロインも瀬尾水もキャラデザがパっとしなかったのを見るに
    原作じゃなくて作画が作ったとしか思えんと言える、ゲスパーしていースか?師匠

  12. すマホよりハッカーの方がすごいやん

    • すマホ持ちはすマホ持ちを検索できないけど、ハッカーもしくは一般人は普通に検索できるのか…

  13. もう打ち切られたからいうけど
    この漫画の良い点は、休載しなかった所はえらい!かんどうした!

    • まだや!

    • そんなどこぞのルリドラゴンと比べられてもなぁ……

  14. 先に言っとけ!
    ====

  15. デスノートやりたかったんだろうな

    • 未来日記かもしれんぞ?

      • 戦渦のカノジョかもしれんぞ

      • んーとモウラのBLかもしれんぞ?

      • 東のエデンかもしれんぞ?

      • クンニしろオラアアアアアアアアアア

      • それはエデンの檻だぞ。あの終わり方は驚いたし失望したぞ

      • エデンの檻は面白かったのにがっかりしたわ
        でもサタノファニがえっちで面白いから許すわ

  16. これこれこれ、打ち切りに向けて纏め出すとかほんとたまんねぇ展開だあ・・・(恍惚)
    原作「いっぱい設定考えたぞ!」ってドヤ顔しながら連載初めてこのザマなんだよなあ
    作者かわいそーすぎるー、こういうときどんなかおすればいいかわからないの

    • 言うほどいっぱい考えとるか?

      • モウラの設定はいっぱい考えてたのは間違いない
        10000ペリカ賭けるわ

    • イキ顔をさらせぇ!

    • 2行目以降全部キモい

  17. 愚弄枠扱いされてるけどタイパクとか血盟みたいな突き抜けたクソ漫画見てきた身としては
    テルシーほど破綻してないしそこまで酷くは感じないんだよな
    キャラデザだけならビルドキングとかあるし

    これが愚弄枠って2020年当時ならアグラが愚弄枠扱いされるようなもんだろ

    • アグラを愚弄枠にすんなよ
      ギャグ枠じゃん
      こっちは頭脳戦()とかたわけた事やってるのが問題だから愚弄されるんだわ

      • どっちかというとテルシー枠だわ
        この原作は頭脳戦させてはいけない

    • アグラは比較的読者と作者(や主人公)間で乖離・溝はなかった
      タイパク・血盟・テルシーはその温度差が強かった
      すマホはまあ小粒だけど顧客が求めていたものと作者がお出ししたものの差が激しいと感じたわ

    • モウラが致命傷だったよなぁ
      せめてショタだったら致命は回避できたかもしれない

      • リーチローぐらいに話作りが上手かったら
        あのデザインでも人気取れてたわい

      • 求める原作がSSR過ぎるだろ…

    • めっちゃ破綻あんのにマジで言ってんの?

      • ギャグだからこそ、設定の破綻は大目に見られるアグラ
        シリアス()やってんのに設定の破綻しまくるスマホ

        まあそりゃそうだよね

    • 愚弄枠って読者が愚弄してもいいって舐めてるマンガって略だよな?

  18. SGIって発表されたのに何でだれもかれもすマホ呼びなんだよ
    てか何百回も言われてるけどすマホって呼び方はありえないだろ

    • 発音違うかも知れんがどっちも「すまほ」だもんな

      「お前、すマホ持ってる?」「うん、スマホ持ってるよ」
      いやどっちだよ!

    • すごいと読むならすごすまだわな

    • そもそもSGIって世間的には創価学会インターナショナルの略だし…

      • つまりすマホを生み出した黒幕は創価……?

    • 今さらかよ
      主人公が勝手に呼称してるすマホを過去話で他のキャラも使ってた時点でそのおかしさには気づいてくれ

  19. 【こんな原作でもないと話が作れない】って前提で考えるとすると残酷だな
    というか担当は何してんの?

    • 自分で話空っぽなハーレムもの考えたほうがマシなレベル

      • この作画は良い絵は描けるんだから
        ジャンプラで美少女動物園漫画やった方がいいな、っていうか冗談じゃなくそっちのほうが続きそう
        大まかな道筋を作る担当が当たればアニメ化すらも夢じゃないし

      • 原作付きで打ち切り食らった後にソロでゆらぎ荘当てた
        ミウラ先生の例があるから可能性はゼロじゃないんだよな

      • 肥田は原作に恵まれてない感あるけど、ミウラは原作(タカヤの人)に恵まれたからなぁ
        ネームを治してばかりで切り上げて完成させることが出来ない
        →アシスタント先のタカヤの人に一緒にやらないかと誘われる
        →作画のスケジューリングなんかもやってもらう&ネームの作り方を近くで見て学び、切り上げ方も見えてくる

        恋染紅葉は短命に終わったけど、しっかり原作との共同作業を糧にしてますわ

    • 飛ばされたエロクール内藤のあとを継いで違法サイトでエロ同人誌三昧でもしてるんじゃない?

  20. マジで全一郎が弟誘拐してたの心底ビビった
    んーのガバガバ推理が当たってたのもだけど普通は外してくるだろ
    コレ同じ感想抱いた、なんでQはそう行き着いた?と思ってた

    • 作者の考えが作中キャラに共有される現象
      サムライ8とかいうクソの塊みたいな漫画であったし

      •  もう古いけどU18でも宇宙船みたいな巨大ドローンが出て来た時、キャラたちは下から見ているのに『よく見ろ大人党のマークだ!』って叫んでたけど下からのアングルじゃあそんなマークないんだよな
         そしてそのセリフがあるコマは巨大ドローンを上から映しているシーンで、そこには大人党のマークがある
         つまりキャラたちは本来見えるはずのない位置から作者(読者)側からの視点で話してたわけだ
         人狼とかTRPGだと真っ先に疑われて死ぬタイプ

      • あの漫画は何もかもがおかしかったな
        なんなら時系列すらも狂ってる

      • U18はそこまで悪人じゃない教師への制裁が苛烈すぎてドン引きしてた印象があるわ。

      • U19はキャラがその世界で生きてないんだよな
        生まれた時からああいう世界のはずなのに
        なんで皆果敢に校則違反に挑むんだよwww

      • U18じゃなくてU19な
        あの漫画は一話目から本当に世界観やキャラクターの設定に完全に矛盾してる描写とか酷かった
        底辺とされてる主人公の家庭が明らかに裕福そのものだったり

    • ホントはもっと過程描きたかったけど打ち切り秒読みだから巻いたんじゃね?
      それにしたって説明が杜撰と思う

      • 巻きも分かるけどタワマンの時から弟の犯人と睨んでたんよね
        作者がどう描きたかったか分からん

      • Lみたいなもんで勘がすごい
        つまりこの漫画は実質デスノート

  21. 星の運命を決めるという大層なお題目が出来上がったのに
    作中キャラのやってる事がしょぼすぎて、温度差が凄いんだが

    • 発電所に使えるレベル

  22. 全様がへー、ギメイの正体は昔攫った奴の家族なんだ~ から溜めてからの先に言っとけや! に吹いたわ
    ボーボボ味を感じる

  23. 今21話って事は
    あと4話前後か

    愚弄されまくった漫画でも、いざ終わるとなるとしんみりするな

    • 作画は泣いていい
      俺は作画のために泣く

      • 次は良い原作に当たればいいね!

      • ↑もう作画担当は自分で描いた方が早くないか?
        流石にクロアカルートを辿るような酷い作家でもなさそうだし

      • 伊達くんは不快主人公を描く才能ありすぎる

      • 俺は外宇宙で泣く

    • エイリアンもすぐに同じ場所に送ってやるよ
      寂しくないようにな

  24. 今まで散々僕はお前らモブとは何もかも違うとか言ってた全一郎が不公平だろうが!は草を禁じえません

  25. 推理がガバガバでもこのくらいのテンポで次々話が動けばもうちょい続いたんじゃないかなぁ
    序盤のモウラ関連でグダったのが痛かった
    あとちゃんとかわいいヒロインをもっと序盤から活躍させてれば

    • もしくは推理サスペンスの皮を被った娯楽漫画にすべきだった

  26. ここでSGOIとかに出来ないのが羞恥感ありそうで駄目ですね

    • SGEEとかでもいいと思う

    • MLB、NPBみたいな三文字頭字語を作りたかったんじゃろう

    • 創価学会批判でしょ(適当

    • タイトルになってるんだからそこは「すマホと呼称する」でいいのに

  27. 打ち切り秒読みだから言うけど

    モウラってほんとクソキャラだったよね?

    • 21話中8話に出演して、主人公が熱意を取り戻すきっかけになったヒロインだぞ

      • 原作「んほー!巨漢デブ犯罪者たまらねぇ!」

      • 8話も使ってたって……ケイドロじゃねぇかもう

      • 本誌に田口担当戻ってきてほしいな

      • 青3
        言っていい冗談とそうでない冗談があるダルルォ!?

      • 少し前の金未来杯で田口は、ここのジャンプまとめでも人気の高かったバイク漫画の担当だったんだよね
        あいつが異動しなかったら、あのバイク漫画もめちゃくちゃになってただろうに惜しい人を亡くしたよ

      • 青2
        まあ一応初登場の第8話ではそんなに重要そうじゃなかったし、第15話は伝説のうわあああ!だからやつが中心に話が進んでたのは第9-第14話の約一ヶ月くらいだけどね

      • 2巻の大部分をベア系のクズに割くとかどんだけコイツにあったんだよ

    • クソではあるがもっと悪いと思う
      金のためなら犯罪だってやるぜ~なクズでもなく、
      人のタンス預金は俺の銀行支店♪と歌える異常者
      ただのチンピラとかよりもっと嫌悪感あるわ

  28. 批判点は山程あるんだが、今週を読んでこの漫画の一番の問題は黒幕とラスボスが一致してないことで、物語の方向性が定まってない事だと感じた

    主人公→弟の事件の犯人を突き止める
    全→姉の蘇生、その過程?で事件の犯人となる

    ここは敵対関係として噛み合うのに、目的不明のすマホゲームメーカー及び他のすマホ所有者がノイズになってこの漫画は一体何をしたいのかがわからない
    最初から主人公と全様に所有者を絞って、序盤からすマホの機能やバトルのルールを明確にして戦ってたらまだマシだったんじゃないか
    劣化版デスノートって言われて終わりそうだけど

    • 姉じゃなくて妹だよ

      中ボス(全)が実はラスボス(すマホマスター)に操られてるだけだった的パターン
      別に珍しくはなくね?
      巻いてるから中ボスとラスボスの描写が同時になっちゃってるだけで
      本来なら「中ボス倒したと思ったらラスボス出てきた」になるはずだったんだろ

      • 物語の目的が何なのかわからないって一番だめなポイントが解消されてねえじゃねえか

      • 打ち切り漫画ではよくあること

    • 主人公の推理がちゃんと腑に落ちれば、黒幕とラスボスが別でもよかったと思うんだけどね

      なんでも検索できるふしぎなスマホを手に入れた!行方不明の弟について調べよう ←わかる
      弟の情報にロックがかかっている!という事はこのスマホの制作・運営は弟の事件に関わりがあるのでは? ←わかる
      弟の手がかりを得るためにも不本意ながら運営の思惑に乗って、ポイントを集めて運営との接触を図ろう ←これならわかる

      タワマン襲撃犯は弟の事件の犯人だと思う ←これがわからない

      全一郎を運営側の人間として描写してれば不自然も感じなかったと思うし、特に不都合も無さそうだと思うんだけど…
      (全一郎が自社の技術力を使ってスマホ開発→謎の二人組が接触してデスゲーム開始、とか)
      原作者的には連載が長期にわたった場合に備えて、全一郎を運営ではなく所有者側にしておかなければならない理由があったのだろうか

      • 最初はただの勘でもいいけど、その証拠を見つけて確信するまでの過程を肝にするべきだったと思う

    • すマホのポイントを稼ぐこと、弟を誘拐した真犯人を探すこと、他のすマホ所有者との戦い、と3つの物語の軸を同時に展開したのがいけない(タイパラと同じ失敗をしている)

      ポイント稼ぎ→新機能を使って弟の事件を調べる→その結果、全一郎が犯人であることに辿り着く→すマホ所有者との戦いに巻き込まれていく
      と順序を踏んでいけば物語として破綻することはなかった(ジャンプで生き残れるかは置いといて)

  29. 瀬尾水だけじゃなく一般人にももうすマホ持ちってQは思われてるのに剥奪されないのか?
    今までのルール構築に付き合ったの馬鹿みたい

    • 一般人は確信してない というか冗談で言ってる

      • ヒロインの名前忘れた人も確信しなかったのかな

    • 当てずっぽうは当たってない判定みたいな都合の良さだからモウラみたいにほぼ自白相当じゃないと剥奪されなさそう

    • せおみずはモウラのすマホが消えるのを見てたから
      あえて確定させないように考えないようにしてるんじゃね
      全様にコンタクト取れる人物としてすスホ抜きでも協力してもらう価値はあるし

      • そういうのって滅茶苦茶大事な部分じゃね?
        なんで作中で描写しないんだって

  30. 全一郎様に全ての責任を押し付けられてラスボス化
    草生えまくる

    打ち切りで巻いてるんだなあって、愚弄するしかない

  31. Qが瀬尾水に正体を明かすのを省略
    打ち切りが決まり残りの尺が少ないのが分かる

    • カラオケの話が本当に要らなかったな
      やるにしてもせめて1回で終わらせて瀬尾水の話も入れろと

  32. 打ち切りも決まったも同然で、思い返してみたが……モウラってクソキャラで思ったけど
    あいつ少年マガジンに居そうな感じがするわ
    論理感ガバガバで、その場のインパクトを出せればイイってキャラ作りが……マジにあの雑誌のキャラそっくり……

    • マガジンでもいねえよ、あんなん

      • いるんだなあ、これが

    • ジャンプまとめだから当然かもしれんが他紙を異常に嫌う奴いるな

      • 原作がヤンマガ出身だからそれをネタにしてるだけかと思ったけど
        マガジンって言ってるから違うんか

    • 女の子とか襲ったらマガジンキャラとして役満だったな

      • なんの!ジャンプにはあのパコさんがいるぞ!

  33. 24〜5話で3巻終了かな
    すマホの合議制追放機能使われるんかね
    あと他のすマホユーザーのシルエットの奴とかこの展開で使われるのか

    • 金未来杯終了と同時に終了(で、その次から新連載)だろうから全25話でしょ
      あと4話

    • この漫画が追放されそうだわ

  34. スマホのことばれたら剥奪ってのが曖昧過ぎるよな
    結局誰がどうしたら剥奪されんねん

    • モウラのすマホの件を見た感じだと所有者本人がこれはすごいスマホです!って説明したらアウトなんだろう

    • モウラの一件を参考にすると
      すマホ所有者が秘密などを洗いざらい吐くと、剥奪どころか自爆装置が機能するらしい

  35. 誰も言ってないから言うけど
    すマホ持ちのドレス少女が顔赤らめてたの一コマ
    この漫画全体の100倍ぐらい価値がある一コマだと言っても過言じゃなねーわ

    • あの〜
      原作者渾身の主人公の推理パートは〜?

      • 推理してたっけ?
        言ったもん勝ちみたいな推理戦だったようにしか見えんが、あれならまだ遊戯王のほうが頭使ったバトルしてる(暴論)

      • あながち暴論とも言えないなあって思っちゃうところがまたね

  36. 読み飛ばしたかと思って先週のジャンプ読み返したわ

  37. すマホがそれほどすごくないし、有効活用されなさすぎ

  38. 原作がヤングマガジンから成長してないのが酷い
    原作専門にクラスチェンジしたのに、話のガバさはそのままとかクソだろ

    • そらクラスチェンジしようと頭の良さは変わらんし

      • ゲームなら能力値変動があるのに..!

      • 8 → ∞

      • それが許されるのはゆでだけだ

  39. ギメイはともかく、瀬尾水って何で全一郎がすマホ持ちって事を確信してないの?
    モウラのすマホ見た瞬間に全一郎=スマホ持ちって確定させてもいいような気がするけど

  40. 非道いなあ、お前ら人の心とかないんか?

    この原作者にだって幼き頃に、捨てられて凍えている子犬を助けた事があるかもしれんやろ

    • でも死ね

      • 坂本ジュリエッタまじかっこいい

  41. おかしいな
    ライアーゲームの作者が今やってる漫画も原作付きだけど
    ちゃんと下調べしてリアルに描いているぞ
    ネットで得た知識で漫画描こうとして結局ニュースのタイトルしか見てないやつ、だよねこれ

    • クロサギや正直不動産書いてるやつと一緒にしてやるなや
      すマホがこたつ記事みたいな浅さなのは否定できないけど

  42. 今週のドレス少女を見るに思うけど
    こいつ原作が考えたキャラとはとても思えん

    • いや、さすがに原作が考えたキャラだと思うよ
      考えたって言っても、名前と肩書ぐらいだろうけど
      キャラデザは作画だろうけど

      あと、原作が出したネームを多少改変してもいいらしいから、作画が勝手に今回の二コマをねじ込んだ可能性もあるかな

      でも原作が考えてないは言いすぎだよ

      • 9割9分ぐらいが原作者なにも考えてないと言っていーすか

      • 余計なことばっかり考えてるからモウラが出てきたんやぞ

  43. なんで誘拐した弟の身内がすマホ持ちだと全様の不利になるのかまったく分からなかった

    • 当然弟のことを検索するから犯人はすマホ持ちと分かる、
      まではいいが、全一郎ともタワマン犯とも繋げ方が分からんね

  44. 本来もう少しひと悶着あるはずの警察との協力シーンが1週飛ばしたかな?レベルで
    いつのまにか仲間になってるしあっさり過去の事件とラスボスとの関連が発覚するし
    もう打ち切りなんだなあってわかるのがつらい。

  45. サム八から続く愚弄系原作者の流れはまだ途絶えてないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  46.  いきなり瀬尾水と協力していてビックリだわ
     過程の話を端折るにしてもせめて数コマに協力するシーンを回想みたいに入れておけよ
     存在しない記憶というよりキングクリムゾン状態だな

    • カラオケボックスのくだりを削って瀬尾水との会話を描写するべきだったと思うわ
      唐突に警察に全員集合しててマジで意味不明だった

      • こうなってくるとそう思えるよな
        全に対抗できるよう、主人公に仲間を作りたかったんだろうけどさ

    • 瀬尾水側も特に語られる事なく全との会合ブッチしてるしな

  47. 合議制追放がシンプルに面白そうだから、原作者的にはそこが一番の見せ場だったのかな?
    実力アピールして悪目立ちすれば逆に追放されるし、事前にチーム作ってたらその時点で相当有利で、でもそう見せかけてチーム内裏切り発生とか
    まあ漫画でネタ温存したら終わりという好例

  48. ドロロン兄ちゃん「30話超えそうにないとか、恥ずかしくないの?」

    • どろろんはそんな事言わない

  49. 全一郎=誘拐犯の証拠は調べても出てこないように徹底して、すマホを工夫して使った頭脳戦の末に、ちょっとしたミスがポロッと出てくるみたいにして欲しかった。
    勘で調べてみたら大きい証拠見つけましたって展開に感じた。

  50. この漫画ってパっとしない女キャラばっかりだったのに
    モウラは悪い意味で目立ちまくってたよね

    • 読む側は主人公の目を通して作品を見てるからねぇ
      劇中で主人公が最も長い時間目にしていたキャラはモウラだから
      当然、読む側としてもモウラの印象は強くなるよね
      しかもその間にやっていた言動がアレすぎたし

  51. 7年前の監視カメラの特に収穫の無かった映像が保存されていて、たまたま犯人が揃って写っていたと

    • 防犯カメラ映像は個人情報になるから必要最小限の期間保管したら映像データ消すんだけどね。
      7年前とかよく見たけだよね

  52. 最初のボスだっただろう全様がラスボスになった
    打ち切りジャンプ漫画で似たような展開なのあんけ

  53. 作画の無駄使いとしか言いようがない
    頭悪いチーレムでいいから女の子キャラ推しでいけば
    そうそうに打ち切られることはないだろう

  54. パソコン覗き込んでる瀬尾水刑事の頭部下?に掴まれてて草なんだ。好き

  55. すマホの剝奪条件ゆるゆる過ぎない?
    ほとんどノーリスクで臭わせ放題とか何の制約でもないじゃん

  56. いやあまあ、褒めるとこが少ない漫画ではあるけど
    ちゃんと打ち切りに向けて話をまとめるだけいいのでは?
    打ち切りでも話をまとめる気のなかったジャンプ漫画は知らんけどなブヘヘヘヘ

    • ブヘヘヘ最終巻読んだけどあの展開から全く加筆なくてふざけんなってなったわ…

  57. 今回の話マジで理解できなかったんだけど、みんなも同じような感じで大丈夫そう?
    理解力が足りてないだけ?

    • 全様の一人ボケツッコミさえ理解してれば大丈夫だ

  58. 一話飛ばした?

    • 3話くらい飛ばしとるで

  59. 惜しくもジャンプのデスノートになりそこなった漫画
    分厚い紙一重

    • ここさえなければ、って言う時って本当はものすごい差があるんだよね

  60. SGIって読者視点だと「すごい」の略称にも見える

    • それは作中でも言ってるやろ

  61. ここまでヤギパンの話なし。ゴスロリちゃんとかは可愛いって誰かしら言ってるのに…
    作中と読者の二重で可哀想なやつだ…

    剥奪条件が曖昧だし当然正体バレたら危険なのに、冗談交じりでも疑われたり所有者同士で接触してるの見るとちょっと皆迂闊だよね。
    ただ、NO.1が一番賢そうな気配してる。
    所有者お披露目回(15話だっけ?)の一コマしか出てないけど個人的に期待してる。

    • ヤギパン初登場時はもったいぶってシルエットだったのにアッサリ顔出ししたな
      本来は正体見せるのもっと先だったんだろうか
      所有者お披露目会だと1人だけやたらデカい大ゴマで紹介されてた黒髪ロングのお姉さんがこの先重要人物になるのかなと思ってる

    • ヤギパンって?

      • ナンバー10くらいの河原でゲロってたいじめられっ子
        展開巻いてる最中なら黒幕でもない限り描写省く程度のキャラとしか言えん

  62. ギメイだと明かしたとして誘拐犯だってのはあのガバ推理で納得させたのか?
    なんか近場で事件起こしてるからタワマン犯=誘拐犯みたいな感じだっけ?
    どんだけ切羽詰まっててもあれで動いてくれるやつはモウラぐらいだろ

  63. すマホもエリエリも設定ガバガバとはいえ打ち切りムーブでちょっと面白くなって来てる
    それに比べて地球の子とかほんとにゴミだったな

  64. 作画の方には是非次回作をジャンプラあたりに掲載してエロコメでもして欲しい
    女さんを描く才能はジガ時代からわかる
    早く報われて欲しい
    えっと、原作は猛省してどうぞ

    • 可愛い女の子だけ描けても意味がない
      エロコメだと雑念になるような可愛くない女の子やイカツい男も描けてこそ、コントラストで可愛い女の子がより可愛く感じられるのだ

      • 可愛くない女の子やいかつい男、、、しまぶーかな?

      • モブ女はモブ女でいいだろ
        一番だめなのはメインヒロインなのにモブにしかみえんようなキャラだし

  65. そういえばこの漫画って打ち切られた後でも印象に残るとされる
    “一瞬の花火(※)”を上げたっけ?
    (※命令者ちゃん・「刹那で忘れちゃった」からのコンボ・“突き抜け”など)

    • よくわからんけど、フリスクおじさんとかしばらくは語り継がれるんじゃない?

    • 実際、モウラとかいうクソデブを産んで殺した漫画だな
      スマホとか主人公とかすぐ忘れるわ

    • 0.2%はよく使われる数字になってるけど
      クソデカワイングラスとかフリスクは
      そのうち忘れられそう…

      3時間!素晴らしい!

  66. こんな打ち切り漫画なんかに真面目な考察してる人達って偉いと思う
    自分はもう流し読みしてるわ
    来週あたりでとっとと終わってほしい
    早くルリドラゴン連載再開しないかなぁ

    • 「ここからどういう展開に持っていけばマシな最終回を迎えられるか」とか「そもそもどういう物語にしてたらこの展開を回避出来てたか」とかを考える練習をするのって、自分が物語作りをする時に役立つからな。どんな打ち切り漫画でも読んで考えて他人の失敗を役立てる事は大切

      • ダメ映画をいっぱい見て改善点を考える、みたいの冨樫が言ってたんだっけ?

    • クソ漫画愛好家として、一番面白いところだろ
      きみもわざわざこの記事に来てる時点で素質あるよ

    • まだルリドラゴンのこと待ってるの偉いと思う

  67. 「すマホ所有者同士でバトルをさせたい」っていうゲームマスターの意図を無視して、もっと早くにすマホの存在を世間に明かして「すマホ所有者」と「すマホを欲しがる庶民」と「世間にすマホの存在がバレた事で回収したいゲームマスター(すマホの開発者)」の三つ巴の闘いにすれば面白かったのにと今更ながら思う

  68. 打ち切り後の連載再開とかないか?

    • ライジングインパクトが復活したけど復活パターンはその1作だけだしそれも結局打ち切りだったしなあ
      ジャンプ+で後日談が載ったら良い方

  69. 俺ががギメイですって言われただけですマホの確認もせずに只の一般人に捜査協力を全面的に任せる警察が無能すぎる
    少年漫画だから優秀な子供がいても良いけど、大人が真っ当な大人をしてないのはダメだと思う
    精神年齢が揃いも揃って全員一緒なんだよね

  70. やったー全サマが面白いwww
    スマホ壊れたらどうすんだよw

  71. 人類レベルを超えたIT機器のくだりがダサすぎてかわいそうになったわ。なんやねん人類て…。

  72. 少年たちが憧れる万能アイテムがただのハッキングツールだったのがな
    扱いが難しいわ

  73. すごい「スマホ」って言うけど、機能は基本的に「何でも検索できる」ってだけなんだから、どちらかというと「すごい検索エンジン」なんだよね
    (一応、電池残量とか会話機能とかもあるけど、この辺は無くても問題ないし)
    もっと色んなアプリが登場するとか、逆に「すごいグーググ」ってタイトルだったらわかるんだが

  74. まいじつに人気爆発とか書かれてて笑える

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
本日の人気急上昇記事