引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670522839/
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1670549938/
1: 2022/12/09(金) 03:07:19.39 ID:rUzOvqJs0
200億狙って年末年始も粘るつもり満々な模様
5: 2022/12/09(金) 03:09:11.63 ID:7WF1/GT60
まだやってんのか…
8: 2022/12/09(金) 03:10:24.90 ID:UY7qJB+W0
広告で1000億かかってそう
2: 2022/12/09(金) 03:07:33.63 ID:rUzOvqJs0
20: 2022/12/09(金) 03:19:36.99 ID:s4WXPjncd
>>2
これここ最近の特典で一番跳ねたのが7弾って言ってるだけでそのあと実質10弾までやっとるで
255: 2022/12/09(金) 16:57:38.21 ID:D3E00vvP0
そういえばワンピがTOP10入りするのも今日が最後か
261: 2022/12/09(金) 17:00:53.43 ID:LGDEM5In0
>>255
明日からまた新特典あるから入るんじゃない
特典の8弾が終わった頃はいくらなんでももうやらんだろうと言われてたのに終わらない特典爆撃
268: 2022/12/09(金) 17:03:00.12 ID:6CBQxcdy0
明日からワンピ特典出すから今週の週末ランキングには入りそう
ここで入れば今年最高のトップガンに並ぶ19週連続トップ10入りになる
895: 2022/12/09(金) 14:03:13.61 ID:oD/2ycRsd
246: 2022/12/09(金) 10:00:29.09 ID:EqG2XGrR0
すずめが意外とこの時間から良い先週比だしてるな
252: 2022/12/09(金) 10:01:07.15 ID:0+qYxWRmx
>>246
先週が特典前鑑賞控えがあったからな。
255: 2022/12/09(金) 10:02:18.82 ID:y3HSX00hx
転スラも先週比良いけど特典配布今日からか
287: 2022/12/09(金) 10:15:58.84 ID:eBRvnccC0
転スラは新特典なのに先週比が微妙...
先週が新特典なしだったのだから100%でも物足りない状況なのに
15億はやっぱり無理か
512: 2022/12/09(金) 11:48:42.77 ID:h+XkX2Zpd
転スラの特典第二弾は弱いやつだからな
ただ、それでも効果はあるんだな
冬休み前の第三段で、また新たな漫画本の配布を期待したい
526: 2022/12/09(金) 11:54:33.09 ID:eBRvnccC0
>>512
ソシャゲ内で2~3千円くらいで買える程度の特典だから社会人は不要だろうな
学生やキッズの無課金ならお買い得だから、それなりに効果はありそう
922: 2022/12/09(金) 07:01:39.70 ID:gDk3+z1td
今回の特典なんかワンピらしくないけど
ファンはあれでいいのか
41: 2022/12/09(金) 03:28:34.01 ID:r9i1tSPjd
先日久々にリピートしたけどだいぶ前から配ってるはずの104巻のカバーと最近出たウタのリストバンド二つもらったで
だいぶ余ってるから観に行きたいタイミングで行けばええと思うわ
27: 2022/12/09(金) 03:22:30.07 ID:kJOFsXtw0
2022/08/06 入場者特典コミックス「巻四十億“RED”」(300万部)
2022/08/06 IMAX版鑑賞者限定ビジュアルポスター
2022/08/06 IMAX版T・ジョイ劇場鑑賞者限定スマホステッカー
2022/08/13 ONE PIECE カードゲームチュートリアルデッキ(40枚入り)(50万パック)
2022/08/20 IMAX版イオンシネマ劇場鑑賞者限定クリアファイル
2022/08/27 入場者特典コミックス「巻4/4 UTA」(300万部)
2022/09/17 入場者特典コミックス「巻四十億“RED”アンコール」(200万部)
2022/10/01 ウタ誕生祭限定バースデーカード(50万枚)
2022/10/15 ポストカードセット(50万セット)
2022/10/29 劇場限定ワンピの実シャンクス(20万個)
2022/11/12 104巻掛け替えカバー(50万枚)
235: 2022/12/09(金) 05:33:48.86 ID:dOhZ/mkF0
>>27
これどの特典が一番値上がりしてんの?今後の参考までに
236: 2022/12/09(金) 05:34:34.57 ID:ehLolZUc0
>>235
たぶんカードじゃね
ワンピカード自体がいまバブルやし
237: 2022/12/09(金) 05:35:29.62 ID:dOhZ/mkF0
>>236
あ、これ1枚じゃなくてデッキごとなんか
そら高騰するわな
42: 2022/12/09(金) 03:28:44.37 ID:xF3KnlTcd
映画公開後全巻重版かかってるらしいから新規集めには貢献してるみたいやな
10: 2022/12/09(金) 03:11:27.07 ID:RHUFpwkb0
特典10段は草
興行収入狙いすぎて必死だしファン扇動してるし
もうこういうコンテンツなんやね
63: 2022/12/09(金) 03:33:34.46 ID:DPfn5dixd
スラダンの宣伝にも金かけろ東映
71: 2022/12/09(金) 03:38:47.14 ID:zYuAoxF4d
なんかもう100億超えはもう珍しくなくなってきたよな
22: 2022/12/09(金) 03:21:11.91 ID:5ezNDtVud
いつまで上映期間なん?2回目みに行こうかな
76: 2022/12/09(金) 03:40:14.05 ID:TYyOwGVsa
見てないけど夏公開やろこれ
129: 2022/12/09(金) 04:23:03.73 ID:4PHg/xEJ0
東映配給は上映期間短いって聞いてたんやがえらい長いことやっとるやんけ
134: 2022/12/09(金) 04:25:25.97 ID:ehLolZUc0
>>129
自前の箱ないから不利なのは確かやけど流石に年間一位やしな
95: 2022/12/09(金) 03:52:05.01 ID:EOyv5x6u0
はじめの一歩が一億突破するためにずっと続いてるようなもんやろ
数字ってのは大事なんやで
14: 2022/12/09(金) 03:14:45.47 ID:NTYWUzJS0
100億超えの映画作るで!プロモーション上手くいけば11月には到達や!
↓
公開20日で100億超えてもうた…
これでワンチャン200億も行けると調子乗ってしまったんや
98: 2022/12/09(金) 03:53:42.28 ID:YqAbjKUw0
まあ70億とかで思ったほど伸びなくて必死に100億越えようとしとるならダサいけど
予想以上にウケて欲出たんならええやろ
127: 2022/12/09(金) 04:22:05.21 ID:y1Bf5llX0
こういうのって深夜アニメの映画がやるもんだったのにな
198: 2022/12/09(金) 04:55:28.56 ID:4DGvLtTD0
数字に拘りすぎや
199: 2022/12/09(金) 04:56:41.71 ID:ehLolZUc0
>>198
東映からすればこれだけ数字伸ばせる作品次いつ出るかわからんしな
これまで単独配給で100億以上すらなかったし
128: 2022/12/09(金) 04:22:30.82 ID:Bqkah5l2d
でも東映初だから必死になるのはわかるよ
東映マジでワンピとドランゴボしか稼ぐ映画ないから
130: 2022/12/09(金) 04:23:42.18 ID:ehLolZUc0
>>128
今年はスラダンも結構稼ぎそうやし東映にとっては過去最高に景気のいい年やな
165: 2022/12/09(金) 04:38:26.67 ID:2n4PGixjH
東映の利益が前年比約87%増らしいからウハウハやろうな
146: 2022/12/09(金) 04:29:55.39 ID:ehLolZUc0
実写邦画も稼ぐのは漫画原作多いしな
日本のエンタメの根幹は漫画や
148: 2022/12/09(金) 04:30:25.64 ID:IjhfUHV90
おそらく見る側にとって労力のかからない娯楽として
国内でアニメが認知されたことと
アニメがハリウッド系エンタメの映像演出を取り入れて見栄えがよくなったこと
このあたりのバランスが今かみ合っているんじゃないだろうか
なので20~50代ぐらいまでの娯楽として
とりあえずアニメ映画という選択肢が出たのではないかなと
なろう系が売れる理由も見る側の労力がかからないがポイントな気がする
155: 2022/12/09(金) 04:34:25.35 ID:yRhZ6dioa
>>148
10年前の30代はアニメなんか卒業して子育てが当たり前、いい年してアニメ観てるやつは危険人物だった
今の30代はこどおじこどおばの割合が増えて売上が上がると共に市民権を得たことでアニメを卒業しないことが当たり前になった
162: 2022/12/09(金) 04:37:40.10 ID:IjhfUHV90
>>155
市民権を得たというのは本当に感じる
20代中ごろの子持ちイケメン美容師のにいちゃんが
普通になろうアニメの話とかしてくるから
土日サーフィンいって平日夜になろうアニメ見てるとかオタク層からすると驚きだけど
いち娯楽としてとらえると普通のことらしい
150: 2022/12/09(金) 04:31:18.39 ID:ohRfEEMz0
映画に限らずドラマも漫画原作多いよな
170: 2022/12/09(金) 04:41:05.65 ID:Rmin1bfK0
ホントにアニメしかなくなったな
さすがに必死すぎる
そんなに記録が大事かね数字に囚われてるな