引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679589961/
1: 2023/03/24(金) 01:46:01.98 ID:eR/t6Q9L9
5: 2023/03/24(金) 02:02:04.96 ID:OBwifQs+0
そそるぜ
74: 2023/03/24(金) 07:18:31.40 ID:MnMRJzlX0
ドクターストーンの人か
10: 2023/03/24(金) 02:18:12.24 ID:ewmWLm1i0
この漫画面白い
7: 2023/03/24(金) 02:13:41.44 ID:jNu3YTP90
漫画のドラマ化が決まったんじゃなく、最初からドラマ化前提で始まった漫画なんだろ
50: 2023/03/24(金) 04:07:55.88 ID:rUVkR1e40
>>7
いや
間違いなくドラマは失敗するだろうって位のハチャメチャ漫画
面白いけどね
3: 2023/03/24(金) 01:47:56.05 ID:5qeMQzua0
日本のドラマ界に脚本書ける人いないの?
漫画ばっかり
59: 2023/03/24(金) 04:46:24.76 ID:mxmDE2Tp0
>>3
才能あったら金にならない実写業界なんて行かないだろ
マンガ業界は当たればうん10億だぞ
11: 2023/03/24(金) 02:18:25.88 ID:pbDuiVQP0
どこまでやるんだと言おうとしたけど
まあソシャゲのところまでだろうな
13: 2023/03/24(金) 02:19:11.12 ID:vp7cp/Kp0
>>11
あのプチプチのソシャゲ
ちょっとやってみたい
17: 2023/03/24(金) 02:26:32.51 ID:n6cDIOJU0
池上遼一まだ現役バリバリですげぇな
22: 2023/03/24(金) 02:38:34.86 ID:pbDuiVQP0
>>17
それもコミカルタッチもそれなりにある漫画とはな
原作者ありきとはいえ、ここにきて新境地はすげーわ
62: 2023/03/24(金) 05:34:45.83 ID:RRcZvpOt0
>>17
柳沢きみおと弓月光と本宮ひろ志もガンガン描いてて尊敬するわ
あと 弘兼憲史の仕事量は凄い
萩尾望都と山岸凉子は流石に創作欲が衰えたかな?
89: 2023/03/24(金) 12:57:19.99 ID:fP/Dp/c+0
池上遼一でここまでコメディによったのって初めてだよな
もう引退でもおかしくない、って年なのに開拓する精神すげえよな
その上この手の漫画の中でもずばぬけておもろい
85: 2023/03/24(金) 12:48:19.53 ID:KjI7DfGk0
池上先生らしからぬポップなコマあるよね
クライングフリーマンとは毛色違いすぎて戸惑う
32: 2023/03/24(金) 02:53:07.75 ID:MlJiap090
これはドラマの方が向いてるよな
33: 2023/03/24(金) 02:54:19.22 ID:pbDuiVQP0
トリリオンゲームは読みやすいし、連載楽しみにしてるし、そもそも漫画自体が大人気だし
ちゃんと作れば悪い物にはならんだろう
荒唐無稽なハッタリのインパクトをちゃんと作れたら半沢みたいに人気ドラマになる可能性もワンチャン
そもそも、連載当初から「これはドラマになりそうな漫画」だなと多くの人が思ったろうしな
36: 2023/03/24(金) 02:57:54.77 ID:vp7cp/Kp0
>>33
脚本大事だよなぁ
果たして原作準拠で行くのか
ぶっ飛んた荒唐無稽路線で行くのか
活かすも殺すも脚本次第だと思う
37: 2023/03/24(金) 03:02:54.13 ID:3S6UTMAb0
王様達のヴァイキングに似てる?
面白そう

38: 2023/03/24(金) 03:07:11.83 ID:vp7cp/Kp0
>>37
あーそうあんな感じが好きならこれも好きなはず
ただ、ご都合主義ばかりなのはご愛嬌
そこが許せない人は無理だろうけども
娯楽としては読みやすい
68: 2023/03/24(金) 06:13:23.88 ID:vTV89voT0
>>37
王様達のヴァイキング好きだわ
映像化してほしいけどアニメのほうが映えるかも
48: 2023/03/24(金) 03:51:18.69 ID:nsy8R2gu0
マンガだからいいんであってドラマだとどうかなぁ
内容的には簡単には出来ないような事を簡単に大成功するだけだからなぁw
55: 2023/03/24(金) 04:30:57.01 ID:OBwifQs+0
>>48
じっくり読む漫画より勢いでゴリ押せるドラマのほうが向いてる作品だな
52: 2023/03/24(金) 04:11:35.66 ID:pbDuiVQP0
小説は知らんけど、ドラマの半沢だって荒唐無稽さでは相当だからな
追い詰められるピンチ感と、それを覆すハッタリ&カタルシスさえうまく作れたらどーとでもなる
エンタメとして面白ければそれでいい
53: 2023/03/24(金) 04:14:36.04 ID:pbDuiVQP0
言うて、それは無いだろってのが多ければ冷めるという気持ちも分かる
半沢でもちょいちょい、それはないやろって思うことがなくはなかった
半沢のように演出や演技力、勢いでうまくごまかせるかどうか次第だが、そればっかりはうまくやってくれとしか言いようがない
83: 2023/03/24(金) 11:41:34.36 ID:hoXOI9E00
何か色々と濃いよね
ドラマが向いてるのは全面同意
実写だからこそ撮れるケレン味ある場面多いし