今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【悲報】「ヒカルの碁」に登場したあのアイテム、ひっそりと消える・・・ なんでお前ら囲碁やらないんや?

ヒカルの碁
コメント (147)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680196340/

2: 2023/03/31(金) 02:12:39.68 ID:Df+5cY1D0


no title

4: 2023/03/31(金) 02:13:43.90 ID:7XkPx12p0
悲しいなぁ

3: 2023/03/31(金) 02:13:35.21 ID:du4lSdwLp
なんでお前ら買わないんだよ

5: 2023/03/31(金) 02:14:10.94 ID:Df+5cY1D0
同時にヒカルの碁にも登場した、新初段がトップ棋士と戦う新初段シリーズもおそらく終わるかもしれない

6: 2023/03/31(金) 02:14:58.13 ID:Df+5cY1D0
>>5
週刊碁の企画だったので

おすすめ記事
7: 2023/03/31(金) 02:16:40.61 ID:XxQh6KhL0
なんで囲碁は将棋になれんかったんか?

10: 2023/03/31(金) 02:18:45.63 ID:Df+5cY1D0
>>7
実は将棋も週刊将棋が2016年にとっくに休刊しとるんや

8: 2023/03/31(金) 02:17:33.72 ID:Df+5cY1D0
去年は安田ちゃんとイーミンとかがやってたのに

9: 2023/03/31(金) 02:17:47.15 ID:sCHPY2Lxa
ジジくさいやん
今の若者なんて存在も知らないんじゃね?

17: 2023/03/31(金) 02:23:26.21 ID:Df+5cY1D0
>>9
40~60代が一番知らないらしい
no title

12: 2023/03/31(金) 02:19:33.19 ID:oqm3XDpD0
人間ドラマとして面白かっただけで言うほど囲碁要素ウケてたか?
no title出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

21: 2023/03/31(金) 02:28:53.08 ID:Df+5cY1D0
>>12
初手天元とかは囲碁じゃないと出てこない

13: 2023/03/31(金) 02:20:04.32 ID:LMN6cySt0
そのうち棋士も碁打ちも消えるのだろうか

15: 2023/03/31(金) 02:21:29.18 ID:2mGnzkFZ0
知ってる棋士何人おるかって話よな

16: 2023/03/31(金) 02:22:25.43 ID:36a9dCj30
囲碁って難しすぎん?

20: 2023/03/31(金) 02:26:10.87 ID:Df+5cY1D0
>>16
慣れたらオセロより簡単やで

22: 2023/03/31(金) 02:29:56.01 ID:rEw2svta0
>>20
ルールだけならオセロの方が100%簡単やろ

23: 2023/03/31(金) 02:31:39.96 ID:Df+5cY1D0
>>22
ルールだけならな
だから慣れたらと言ってる
オセロはマジでむずい

18: 2023/03/31(金) 02:24:42.59 ID:7jCIgmDi0
日本棋院さん普及のための努力をしなさすぎやない?

25: 2023/03/31(金) 02:36:57.36 ID:d+nEtTH50
地の数え方法則が全く理解できない

26: 2023/03/31(金) 02:38:17.69 ID:Df+5cY1D0
>>25
純碁(ぷよ碁)から入るのがええで
オセロみたいに盤の上に置いた石数えるだけだから

27: 2023/03/31(金) 02:39:36.41 ID:O/1JfZn8p
>>25
数数えるだけや

↑慣れたらこうなんやけどな

29: 2023/03/31(金) 02:50:28.95 ID:2y+YQT4f0
囲碁未だによう分からん
黒から始めて互いに囲んでいって打つとこなければパスで2人とも連続パスしたら投了なん?
囲みもこれは出来てるこれは出来てないとかが分かりにくいんや

31: 2023/03/31(金) 02:52:36.93 ID:Df+5cY1D0
>>29
うんそれでいい
終局してるかどうかが最初の壁やね

34: 2023/03/31(金) 02:55:32.18 ID:2y+YQT4f0
>>31
分かるようになりたいもんや
おっさんがカードゲーム強くても格好良くないけど囲碁強いと格好良いし

56: 2023/03/31(金) 03:39:49.87 ID:Df+5cY1D0
>>34
カードゲームに例えたらわかりやすいかもな
TCGでモンスターを生贄に捧げたら強いモンスターを召喚できるように
囲碁も石を生贄にすれば強い石を召喚できる

57: 2023/03/31(金) 03:43:20.64 ID:brJi9Ci/d
>>56
それは流石に嘘やろ🤔

58: 2023/03/31(金) 03:48:59.85 ID:Df+5cY1D0
>>57
ほんまや
シボリとか締め付けっていうんやけど
石を捨てると、取った側の相手はその石が邪魔して縮こまざるを得なくなって
こっちは捨て石を活用して背後に強力な石を召喚することが出来るんや

59: 2023/03/31(金) 03:50:28.69 ID:eMkC/e4ud
>>58
はえ~やっぱりむずかしいな

30: 2023/03/31(金) 02:52:35.86 ID:GZAJ67vY0
即座に楽しめな触れられもしない時代やし絶対流行らんよな

33: 2023/03/31(金) 02:53:50.02 ID:2Vj8k9Cg0
囲碁はにわかが始めるにはハードル高すぎるからなぁ

36: 2023/03/31(金) 02:56:58.51 ID:2y+YQT4f0
流行らせるには、っぱ子供よ
小学生のうちから囲碁教えて嵌まる子は囲碁教室通わせるんや
若いのが長く続けてくれれば他の者が触れる機会も増える
no title出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

37: 2023/03/31(金) 02:57:16.54 ID:Df+5cY1D0
純碁だとマジで石が埋まるまで置くだけだから終局の判断も簡単なんよ

38: 2023/03/31(金) 02:59:04.90 ID:kg3C7Izvd
今時二万部も出てたら充分なんちゃうの
囲碁自体はこれ以上廃れるも糞もないやろ

43: 2023/03/31(金) 03:07:17.64 ID:iSocfxP40
囲碁とかもはや伝統芸能みたいなもんやろ
今更新規では誰もやらんわ

45: 2023/03/31(金) 03:09:23.85 ID:Df+5cY1D0
>>43
単純にゲームとしておもろいんやけどな

61: 2023/03/31(金) 04:05:33.95 ID:8l6XVCeP0
女流騎士のグラビアとかあったら売れるやろうに
水着とかぶち込んだれや

44: 2023/03/31(金) 03:08:27.82 ID:8GbnZIwi0
囲碁の女流は将棋の女流より可愛いのになんで人気でないんやろうな
しかも男並みに強いし

47: 2023/03/31(金) 03:12:24.48 ID:Df+5cY1D0
>>44
まず存在を知られないことには始まらんわな
竹俣紅なみに自分から売り出しに行かないと

48: 2023/03/31(金) 03:13:01.75 ID:vZ7dpNFra
将棋→駒の動かし方分かるだけでさっきまで無知だった奴ら同士でも遊べる
囲碁→囲んだ石が取られます程度じゃ何が起こってるかさっぱり理解不能

55: 2023/03/31(金) 03:36:47.84 ID:9jrxNUym0
囲碁は簡単そうに見えて難しいわ

60: 2023/03/31(金) 03:52:48.96 ID:Df+5cY1D0
まあ最初は石を取ることに夢中になると思うけど
上達してくるとこういう召喚術や大局観で上回る事にも快感を覚えられるようになる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 子供の頃、囲碁をオセロと間違えて「なにこれ?ひっくり返しても色一緒なんだけど?」ってなってた思い出。

  2. 日本が弱いからねえ

    • 関係ないだろ。それはむしろ奴らに絡まれて漫画が半端に終わった理由の一端でしかない

      • スター性があって強い棋士がいればメディア露出も増えて一時的であっても競技人口は増えるんだからまったく関係ないことはない

      • 全冠制覇した井山で反論されないように「スター性」というワードを入れるの止めてください

      • ただ強いだけじゃ意味がないからな、じゃあ全冠制覇した井山の名前を知ってる一般人がどれだけいるのって話

      • ロリ棋士のがニュースでよく見るわ

      • 日本最強の井山が世界では中堅レベルだから
        そりゃ盛り上がらん

        ロリ棋士は話題作り過ぎて引くわ

      • 漫画に絡んでいたのはどっちかというと
        日本が勝たないと承知しないよ派だったような

      • 井山が中堅はないわ
        農心杯で中韓トップ棋士に四連勝できるのなんて世界でも数人だろう

  3. まず週刊で新聞見るって発想が無い
    たぶんこれスポーツ新聞文化の延長では?

  4. やっぱ初見でやり方が分からないっていうのは大きな壁だよな
    将棋やオセロは説明書見ながら初心者でもできるけど、囲碁は説明書見たくらいじゃ分からない
    ソースは俺

  5. ルールブック「囲んだところが自分のポイントになるんやで」
    初心者ぼく「どこが囲んでるところかわかんねえ……」

    • おれ「じゃあ端っこから置いて碁盤全部囲めばいいじゃん」

      • 相手「ただし、ターン制なので同じ時間でこちらは狭い面積を囲って着実に得点を稼いでいきます、あと暇な時にそちらが打つだろう地点に先に石を置いて、囲むのを邪魔します」

      • 攻略法見つけたんならさっさと申眞諝倒して日本を救ってくれ

  6. 石で囲ったところが自分の陣地になるって子供でも分かるルールなんだけどね

    • 棋譜見ても全然囲ってないじゃん

    • 相手が中でまた陣地作れるくらいデカく囲うと自陣確定にならんじゃん?
      あのへんがわかりにくい

      • わかる ヒカルの碁のゲームで盤全体ででっかい囲い作って、ピンチ顔になってるCPUにドヤ顔してたら、特に何もなくひっくり返されて???ってなった

      • そういう場合は相手に侵入されないように、例えば見張りみたいに自分の石をいくつか置いておくみたいな感じに工夫してる(実際はちょっとニュアンスが違うけど)

      • そうやって発展してったんだろうな
        あらゆるボードゲームの中で、ルール自体は一番簡単で覚えることも少ないはずなのに、ここまで複雑な競技として成立したのは本当にすごいと思う

      • ずっと俺のターンってできれば、何も考えずに広く囲むのが最強なんだけどね
        実際はそうなる前に相手の石に割り込まれて邪魔されるだけだから、割り込まれないように打たなきゃならない
        お互いに囲むのを邪魔しあってるから、複雑に入り乱れるというわけ

      • ルールがシンプルすぎるから先を見据えての「ここに置くとこうなるからそうなる前にこうして」が多すぎるんじゃない?

        初心者の将棋はまず殴りに行くけど囲碁は初心者でもそれこそまず布石から入るじゃん

      • 自陣が確定というか、陣地の広さを計算するのは最後の最後になって盤上に石を打つ場所がなくなってからだからね
        そう考えれば、三目以上開いたら大抵割り込まれるから実際に囲めるのは本当に狭い範囲でしかないのがわかるし、そこから発展してコウのルールを把握すればゲームに必要最低限の知識は持ったことになると思うよ

      • 初心者の囲碁見ると分かるけど、初心者は自分の陣地囲うのに一生懸命だぞ
        そこから自分の陣地を囲うだけでなく、相手の陣地を囲わせないように邪魔するようになる
        さらに進むと攻め合いになる
        ルールを覚えたばかりの初心者同士の対戦だと普通にゲームになる
        リアルで覚えたなら周りに詳しい人がいるのが普通だから終局や整地も教えてくれると思うぞ

    • ルールは誰でもわかる
      問題は攻め方や守り方の定石が分かりにくいってこと

  7. 基本はどこに置いてもいいとか、序盤の悪手が後半になって生きるとか考えだすと
    そりゃ難易度高いよね
    将棋より展開が分かりにくいことからも、囲碁の面白さはマニアックだと思うわ

  8. 五目並べならプロになれる自信あるけどなぁ俺

    • 五目並べ(連珠)のプロもいるらしいから頑張って

      • ちゃんと調べたら公益社団法人とその所属棋士?はいるけど賞金は出ないからプロでは無いらしい、適当なこと言って失礼しました

  9. 結局麻雀が最強なんよね

  10. あくまで紙媒体での発信をやめるというだけだしな
    日本国内はともかく世界規模だと囲碁は他のテーブルゲームの中では結構人気な部類だと思う

  11. ほったゆみは棋力うんこだったそうだがよくあんな原作書けたもんだ
    話作ってる旦那さんがかなり打てる人だったのかな

    • ほったが次に原作やったユートはヒカ碁作者と同一人物が作ったとは思えないくらいクオリティ低かった

      主人公が「スケート教室に入ろうか、やめとこうか」でウジウジ悩んでるだけで1巻分ぐらい費やしてたし

      • いや覚えとるよユート
        まぁ打ち切りでも仕方ないとは思うよ。今あれが連載したとて生き残り厳しいと思う、当時より基準だいぶヌルいのにそれでも

        でも印象深いシーンはそこそこにあったよ
        父親が「スポーツも行き過ぎれば体に害」は根性論時代の後、アスリートの体の負担も重視されるようになってきた時代に「体のことを考えたトレーニングにしても結局体に害がある」って言い切る当時にしてはなかなかの見識だった

      • 東京でスピードの設定が無理すぎて
        フィギュアなら都市部の方が強いけど

      • ユートは絵がなぁ。画力は高いかも知れんけど惹きつけられるような絵柄でなかったのが痛い。
        主人公のウジウジはその通りだけど作品的に大器晩成の感はあった。もっと続いてればすごく面白くなったと思う。

    • あの原作なら棋力必要ないよ
      みんな囲碁の内容なんて見てないし、囲碁をネタにした人間関係のドラマメインだから
      むしろ下手に上級者だと囲碁の詳しい解説とかに2話以上費やして読者がついてけなくて打ち切られると思う

      • これ

        俺は囲碁初段だから「囲碁の解説なんか難し過ぎて漫画にならない」と思ってた
        まさか説明しないとはw
        逆転の発想だったわ

  12. もみじちゃんって大御所気取ってるけどそんな儲かるもんかね…

  13. 競馬の専門誌なんて半減以下だしこのご時世紙媒体は生き残りが困難

  14. もう藤井君やることないだろうから、頂点獲ったらこっちに来てもらえばいいよ

    • 藤井君は全体的にレベルが低い世代だからなんとかあのポジションに来れてる感は否めない

      対局見てて「いやどう考えてもそれは悪手だろ、バカじゃないの」と思う事もあるし

      • それは君の実力程度だと悪手にしか見えないだけだと思うよ
        本当に藤井君をその程度の扱いできるならプロになりなよ。余裕で8冠取って歴史に名前残せるからさ

      • ひぇーーーー

      • 凄いやべー奴が居て草
        記念パピコ


      • なんならAIの発達で今の世代が最強やろw

      • すげー!!こんなとこに無名の最強棋士様がいらっしゃるぞ――!

      • 若手からベテラン、レジェンド含め並み居る強豪を圧倒しているのに、何を言うてるんや

      • さぞ名のあるお方なのですね早く藤井六冠からタイトル全部奪ってください!

    • 対局中にトイレでAIに聞けばいいんだからラクショーだろ将棋なんてよ

      • 藤井くんは普通にAI超えるからな
        AIが最初は悪手と判断してるのに、数手進んだらAIが手のひら返して絶賛し出すから

  15. 「ヒカルの碁」に登場したあの髪型、ひっそりと消える・・・ なんでお前ら前髪染めないんや?

  16. 囲んでるつもりが囲まれてたりするけどその判断が難しい

  17. 「なんでこんな強い子が低段にいるのよ…」ビクンッ

    • あのおばさんが登場する女性キャラ中最強と言う事実

      • そしておそらく二番目に強い女性キャラである奈瀬も
        自分の才能のなさに悩んでたりしてたけどあいつなにげに加賀や岸本より強いんだよな

        ヒカ碁ってこういうパワーバランスシビアだよな
        囲碁部、院生、プロ若手、プロ名人級の間に越えられない壁があって
        その壁を越えられるのが一部のキャラだけで
        越えれずに終わるキャラの方が多い

      • (将棋の話になるけど)現実の対局を見るとプロ若手とプロ名人級にそこまで差があるようには思えないんだよなぁ。マンガと違って年取ると弱くなるからなぁ。

    • あのおばさんめっちゃ感じてたよな

  18. 女の子は可愛い子ばっかだね

  19. 囲碁はほんまなんのニュースも聞かんな
    将棋は藤井くん筆頭にまぁ結構聞くのに
    将棋板まとめサイトはあるけど囲碁板まとめサイトはあんのんか?

  20. 今やってる落語の漫画がいくら売れてもリアルで見に行く奴はおらんやろな
    所詮は他に娯楽がなかった時代のもんや

    • 主語のデカいやつの8割は馬鹿、お前のことだよ

      • 8割とか言うあたりお前まだなw

      • いや主語デカ8割はこないだ載った読み切りのセリフよ?

      • 横からだが、お前自身がそう思ったからその漫画のセリフを引用したんじゃないのか?
        ツッコまれて、「いや漫画のセリフだからw」は違くね

      • ん?なんだ今頃
        そもそも〉お前まだなwってどういう日本語よ。俺まだならしいがまだなって何?
        わけわからんコメントに角立たない返ししたつもりだったが
        実際のところ、主語がただデカいだけのやつは馬鹿で、主語のデカさの有用性わかった上で言ってるやつはバカじゃねぇよ

    • 荒れ始まる前から落語ブーム起きてんだけど情報源が狭すぎて知らんのだろうな

    • 映画館に行かない映画好きがいるように寄席に行かない落語好きもいるぞ

  21. 将棋派の人達少しの期間で良いから
    囲碁にも触れてみてくれ 
    将棋の面白さとはまた別の面白さがあるよ

    • 囲碁強くなったら将棋も強くなる?
      とかく時間がねぇよ現代人

      • 強さを極めたい!っていうなら将棋だけ、囲碁だけをやってた方がいいかなぁと思うけど、
        ただせっかくだからその思考力で他のゲームも楽しめると、息抜きになるし趣味が広がるし、また違う視点も得られるっていうのはありそうね

    • 囲碁と将棋は面白さが別物やねん
      戦略ゲームと戦術ゲームは全然違う
      ファイアーエンブレム好きな奴が信長の野望やるとは限らん

  22. 初心者にルールが分かりにくすぎるのが致命的

    • ゲーム的には陣取り合戦だけど、雑に言えば自分の石の四方が囲まれるとその石が死ぬから、そうならないようにしつつなるべくいっぱい置けばいいのよ
      そうすれば自然と絶対とられない形=陣地みたいなのがわかってくるから
      将棋みたいに最初に駒の動きおぼえなきゃ~みたいなのがない分、そこは楽

      • それ聞いてても既に訳わからんw

      • まぁ文章だけだと確かにわからんね……
        興味があれば「ぷよ碁」っていうのがあるからそれやってみるといいよ
        (厳密には囲碁とルールがちょっと違うけど雰囲気は楽しめる)

      • そうはいっても本当に初めての人からしたら勝敗も形勢も分かりづらいし取っ付きにくいんだよなー
        将棋は逆に言えばコマの動きが分かればノリでとりあえず遊べるし勝敗もわかりやすい
        コマの動きも初めは逐一確認しながらが許されるし子ども用の動き書いたコマがあったり、機械ならそもそもガイドが出たりとガチ初心者や子どもにも優しいんだよね
        子ども同士でふわっとしかルール分かってなくてもなんとか遊べてた

      • 俺は囲碁から始めた口だから、将棋の方がぱっと見どの駒がどの駒に効いてて~みたいな全体の流れが把握しづらいと思ったけど、まぁそれはさておき、興味や機会があったらでいいんだよ
        俺だって興味もない、周りのだれもやってないものには手出しづらいし
        将棋の方が国内プレイ人口多いし

  23. 何やってるか分からんもん

    • 基本的に「囲めば勝ち」だから、そうさせないように互いに牽制しあってる感じ
      囲むには最低四つの石が(隅なら二つ)必要だけど邪魔するにはたった一つの石で済むから、相手を牽制するのがすごい大事

      • そんなの誰だってわかってるわ
        「今何してる」がわかりにくすぎるんだよ

  24. 囲碁よりオセロのほうがむずいとかやべー奴おるやん

  25. 大体どこでも置いても良いけど大体どこでも置いてはいけないという

  26. ルールも何も分らんかったけど9路盤で数回打てば理解できたよ
    結局のところ定石だなんだと難しい事考えずにやってみるのが1番

    • 将棋にしろ麻雀にしろ探せば教えてくれる人はいるけど囲碁はおらんからやればいいが一番ハードル高いんよ

      • むしろ今は無料のスマホゲームがあるんだしハードルはかなり低いでしょ
        かくいう自分も将棋も囲碁も麻雀もチェスも全部スマホゲームで覚えた口だし

      • それは他も同じ。条件は同じなんだからやるきっかけに人に誘われる環境があるか、分からないときに聞ける人がいるかはハードルの高さに関わってくるよ
        みんながみんな自発的に始められる訳じゃないし

  27. 藤井聡太や羽生善治、加藤一二三みたいな名前知ってる名人みたいなのがいたら変わった気もする。

    そういや最年少の名人?で一時期話題になった女の子はどうなったんや?

  28. 社のお父さん痛い人扱いされてたけど今思えば…

  29. 井山だっけ?七冠とった人とかどうなってるんやろ

  30. いまどきこんな何の意味もない置石ゲームやって人生を無駄にしてる奴いないからな
    優秀な人材はこんなのやらないし終わりでいいよ

  31. 将棋は駒の動きさえ覚えれば、初心者でもどうやって戦ってる、どっちが有利不利かぐらいわかる
    囲碁はお互い何が何やってるかわからん。そこが死んでる、ここが生きてる、これ繋がってるこれ繋がってない言われてもピンとこない

  32. ヒカルの碁は話として面白かったから読んでたけど
    囲碁のルールは全くわからない

  33. 碁会所とか初心者を馬鹿にする空気しかないし、日本棋院は将棋を馬鹿にする空気しかない
    我々は将棋よりも格が高いのだ
    と、いつも上から目線だったから廃れた

    • 囲碁やってる連中ってクラシックと似てるのよ
      常に上から目
      この前もNHKの初心者向け囲碁番組でAKBに「囲碁やると頭が良くなるよ」とか言ってて頭抱えた
      もうその時点でダメ
      ゲームとしての面白さを何も伝えれてない

  34. 囲碁にしろ将棋にしろ週刊で届ける内容があるほど新しい動きのある世界じゃないのでは
    対局結果だけならネットで十分だしな

  35. 素人が終盤の盤面パッと見てどっちが勝ってる負けてるがわかりにくいんだよな囲碁って
    将棋と違って駒が白黒しかないからここに置いてる石が強いと言われても「?」ってなるし

  36. ルールやデータが変わらないんだもん

    ボードゲームでもソシャゲでもTCGでもTRPGでも生き残ってくやつは定期的に追加データ出したり版上げしたりしてるからな

  37. 努力や課金が報われないから

  38. ヒカ碁は好きだけど囲碁のルールは全く分からん

  39. 漫画的に言うなら使う道具にキャラクター性なさすぎる
    将棋は役割ごとに特徴あるけど石はモブしかいないようなもん

  40. ゲームだと将棋は選択した駒を動かせる範囲にしか動かせないからやりながら覚えられた
    囲碁は事前に調べてウッテガエシだけ覚えてから始めたけど全くダメだった

  41. 国民栄誉賞受賞者の中で、ゴジラ松井以上に納得できんのが井山だった
    国内では強いが中韓勢に勝てん、同時受賞の将棋の羽生と比べ知名度低すぎたので

  42. ほんのちょっとだけかじったことあるけど
    ・石を置くのが楽しくない
    ・石を置くときに近くの石を動かしちゃう
    ・石を数えるのが楽しくない
    でキツかった
    下手くそなりにうおお、楽しい!って思える瞬間がない

  43. AIに負けた時点でオワコン
    対局中トイレ行ってスマホで次の手きくんだろw
    みじめ

  44. リアル世界の日本の囲碁って令和でも韓国や中国には歯が立たないレベルなの?

    • 全くレベルが違う

      • 棋譜は中韓のも公開されてるだろうに、なんでそんな差が出るんや?
        例えば陸上競技で黒人スプリンターに日本人が勝てってのは無理なのわかるが、テーブルゲームはその辺のハンデ無さそうなのに

      • 中韓は人生賭けてる本気度が違うらしいね
        日本のプロ候補よりも、なれなかった場合の人生の終わり具合がキツいそうで

      • あとあっちはエリート教育が凄いからなそこら辺も関係してるんだろ

    • でも少し前までは本場中国で文化大革命やらごたごたで日本でしか囲碁がプロ化してしっかり残っておらず日本が最先端やった時期もあったんやで
      その後中国や韓国が日本を見習ってく内に逆転されそのままって感じ

    • 日本が8時間2日制
      中韓(世界)が3時間制がメインだから
      長距離と短距離ぐらい競技が違う

  45. 一般人に認知されるようなスターが出てこないとな
    この前NHKで元奨で脱サラして指導棋士になった人が出ていた
    指導棋士はいわゆる「食えない」仕事と聞いていたらしいが、ふたを開けたら藤井聡太ブームのおかげで収入がリーマン時代の倍になったとか言ってた
    スターの存在はけっこうデカいんだなと思ったわ

  46. 囲碁で死んだ石もそのまま盤上に残っていて
    コウの材料に使われたりして潜在的に威力を残していたりするのがわかりづらい
    好きな人にはそれこそが面白い部分なんだろうけど

  47. シンプルで奥深いからやる分には将棋に劣らないだろうけど
    見る側は初心者とかだと盛り上がらないよなあ、将棋みたいに王やばい!とかそこに歩!?とかなりにくそう

  48. ヒカ碁流行った時に友達とやろうとしたけど初心者2人じゃマジでルールわかんなかった

  49. まず気軽に対戦できる相手がいない
    かといってよく知らん奴と対面で座り続けるとか無理
    ゲームでやるなら他のものにする

  50. ここ読んでると、ヒカルの碁読んでから独学で碁めっちゃ強くなってた友達は実は結構すごかったんだなって思い始めた

  51. 日本棋院の幽玄の間っていう月額制のネット碁があるんだけど、整地でずるして勝とうとするやつばっかで嫌になってやめたわ

  52. まじかよヒカ碁何十回も読んだけど投了じゃないパスなんて1度も出てないよな?
    囲碁にパスがあること初めて知った

  53. ヒカ碁ブームの時は囲碁界でほぼ初めてのブームだったからまともな対応できなかったんや
    将棋連盟にノウハウ聞いたりしたけど間に合わなかった

  54. 将棋って今のSLGにもつながる所あるからわかりやすいってのもありそうやわ

  55. ヒカルの碁でもっとちゃんとルール解説してたら違ったんかもしれんな
    終局の条件とか一切触れてなかったしな

  56. 見てる分には何となくわかるが、やってみると最初は??ってなる
    この辺は格ゲー始めた頃に似てんなぁって思った。

  57. 近代のゲームはよくインフレとかナーフとかあるのによく完成されたルールのまま維持し続けられるなと感心するわ
    逆にぶっ壊れ引いて完封できんから爽快感がないとも言える

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事