今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】チェンソーマン2部、「画に迫力がない」と言われてしまう・・・

スポンサーリンク
チェンソーマン
コメント (202)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2023/10/11(水) 23:45:01.00
チェンソー2部って画に迫力ないよね…
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)
関連記事
https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755248577143

2: 2023/10/11(水) 23:47:52.00
なんか画が硬い気がする

おすすめ記事
6: 2023/10/11(水) 23:52:36.00
何が起きてんのか全然分からん…ってなった
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

8: 2023/10/11(水) 23:53:54.00
何だか分からなくて剣になる前にやられたって説明見てやっと理解した

7: 2023/10/11(水) 23:53:25.00
優秀なアシと編集が居なくなったんだろ

11: 2023/10/11(水) 23:55:53.00
1部は優秀なアシ付けてもらってたんでしょ

12: 2023/10/11(水) 23:56:00.00
描くモチベが消えてるんだろな

16: 2023/10/12(木) 00:02:00.00
言われるとちゃんと描写されてて分かるけど説明なしだと全然わからん
これ俺が悪いな

18: 2023/10/12(木) 00:02:54.00
絵はアシ抜けたからしゃーないで納得できるけど
話が本当に最初からあった構想とは思えない思いたくない

22: 2023/10/12(木) 00:06:27.00
やっぱりアニメが跳ねなかったのショックなのかな…

25: 2023/10/12(木) 00:08:57.00
アニメの出来が原作に影響及ぼす
はまあそこそこあるな…

56: 2023/10/12(木) 00:22:24.00
タツキの場合はアニメ監修してた側なんだからそれは違うと思う
やっぱ崇拝する純に数話切りされたのが相当効いてるんだろうね

57: 2023/10/12(木) 00:22:40.00
悪い意味で線が太くて単調になってるよね
前は多少荒れててもこういう感じじゃなかったと思うんだけど

83: 2023/10/12(木) 00:27:39.00
今2部一話見直すと線の気合の入り方全然違って笑う

78: 2023/10/12(木) 00:26:47.00
前回の敬語使えやぁぁ!!はこれだよこれ!ってなったんだけどな…
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

84: 2023/10/12(木) 00:27:44.00
前回までに吉田が戦争の悪魔とアサの関係知ってた描写あったっけ?

4: 2023/10/11(水) 23:51:03.00
それより全員口半開きなの何なんだよ

82: 2023/10/12(木) 00:27:34.00
100歩譲ってデンジが口半開き野郎なのはいいとして
なんでアサヨルと吉田まで口半開きで戦ってるんだよ…

61: 2023/10/12(木) 00:23:27.00
みんな刺激に耐性がついちゃって不感症になってるんだと思う

101: 2023/10/12(木) 00:31:46.00
マキマみたいな主人公に都合悪い悪役出せばいいのに
デンジハーレムなんてだれも望んでない

108: 2023/10/12(木) 00:32:40.00
アサは魔人でも武器人間でも無いからそういうの難しそうだろ
武器人間より希少な設定なのに不死身もない上に戦争自体そんな強くなくて悲しいだろ

129: 2023/10/12(木) 00:36:05.00
構図がどうとかはわかんないから言わないけど○○が起きそう~!!って引きで何も起きないもしくは思ったよりあっさり解決か完全に違う場面になってるっての多くて盛り上がりようがない気がする
そう考えると落下の悪魔はちゃんと撃退してるし盛り上がるポイントあったと思う

60: 2023/10/12(木) 00:23:11.00
次の話で分かってあ~ってなるための引きなのかもしれんけど吉田とアサのどっちがどうやったのか良くわからん

94: 2023/10/12(木) 00:30:41.00
とりあえず強烈な引き使うなら次週はそれに対するアンサーを描写してほしい
興味引く要素はたくさん散りばめてるけど何も回収されてない

155: 2023/10/12(木) 00:39:20.00
そりゃ前は組織に所属してたしアキとかパワーが引っ張ってくれたから動いてたけど今は目的ないしね
デンジ自身がそういう自主性を見つけるのが一部の話だと思ってたけど違ったんだな

162: 2023/10/12(木) 00:40:31.00
第1話を見返すとヨルが物語を牽引する気満々なんだが…ちっとも引っ張ってくれない
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

167: 2023/10/12(木) 00:41:39.00
デンジ、パワーちゃんとの約束は完全に忘れたんだよな

171: 2023/10/12(木) 00:42:42.00
ノストラダムスの大予言で具体的に何が起きるか→分からない
公安と教会の目的→分からない
偽チェンソーマンの招待と目的→分からない
これの中のどれか一個でも明確に進めてくれればまだ話進んだ感出るんじゃない

45: 2023/10/12(木) 00:19:30.00
今週は自ら敵に立ち向かってて「これこれ!」って思った
いやこれをもっと早くやれよ

53: 2023/10/12(木) 00:21:40.00
今週は過去一で面白くなりそうだった

81: 2023/10/12(木) 00:27:17.00
キャラ処分しすぎるのも続きやる時に困るんだなって思った

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チェンソー並みに2部で落ちぶれた漫画って他にある?グラップラー刃牙読了直後に宿禰編読み始めた気分なんだが

    • ファブルの2部かな
      政治の話や作者の思想が強く出すぎて読むのやめた

      • コロナで取材できなくなったから目的の話描けなかったらしいけどそれにしても思想出しすぎだよなあれ

      • 暗闇で殺し屋同士で戦ってたやつだよな?
        そんな作者の思想が出てるような要素あったっけ…

      • ↑1
        木志田(岸田総理)で確認してみると良い
        あからさまに描いてるんだけど気付かんやつは気付かんよね

      • あーなるほどな
        言われなきゃ全然気付かんわ

    • そらもう喰種reだろ
      チェンソーとは違って売上は伸びてたらしいが

      • reは終盤糞過ぎるけど途中までは面白かったし

      • 話はクソだったけど画力の上がり具合は凄まじかった

      • むしろ下がった気がするんだが
        戦闘シーン何やってるかよくわからんかったし

      • ワイは六月周辺除いて楽しめたわ
        旧多はトリックスター役か強者役かどっちかに寄せて欲しかったが、まぁあれはあれで

      • 【作品別】年間最高売上ランキングTOP20 【2008~2023】
        15位 *7,334,718部 2015 東京喰種 (無印+re)

        アニメ効果もあって7

      • ↑途中送信スマン
        アニメ効果もあって東京喰種はこんだけ爆売れした
        チェンソーマンは最盛期の年間売上が(2023)500万部で集計〆になるな

  2. 面白くなりそう!って毎回言われ続けてる漫画

    • 過去一面白くなりそうは笑った
      毎回肩透かし食らってるのがよくわかる

      • やっぱ編集者って機能しないよな。単なる事務手続き担当
        持ち上げられすぎ

    • 無限に面白くなり続ける神漫画じゃないか(お目々グルグル)

    • 毎回くっ付きそうでくっ付かないラブコメと同じジャンルだと考えられる

  3. 線の太さが全部同じなのが雑さを感じる

    • 「刹那で決す」のヒロフミの右手とかラフみたいになってるし
      決めゴマなのに全体が雑だよ…

    • 本誌にいたときは絵がめちゃくちゃ
      上手いダンダダダンの人がアシに
      入ってた。ジャンプラ来てから
      雑になったわけではなく本人の画力
      がこれなんだよ。

  4. ケケケケw

  5. ダンダダンの作者がアシしてたんだろ?
    あの話はつまらねーけど画で人気の作者が

    • ほんと絵だけなんだしアシ戻ればいいのに

      • せっかく連載持てたのにいいわけないだろ

      • なら原作付きでいいでしょ
        上手いのにアシは宝の持ち腐れやん

      • すでにジャンプラの中でも人気で単行本もそこそこ売れててアニメ化も発表されるだろうから今のままでいいだろ

    • 本当は描けないくせにアシに描いてもらった部分を信に絶賛されて
      ダンダ作者の功績をタツキのものにされ続けてたらダンダダンの作者が不憫だから独立してくれてよかった

      • わかるわ
        絵だけにしろその絵はすごいんだったら相応の評価を受けてほしい

        ていうかここまでアシの功績がわかりやすいのって珍しいね

    • チェンソー2部は絵も拙ければ話もつまらねーんですがそれは

      • 絵も拙いはない
        線が雑になってるのは否めないけど間違いなく一部の頃より上達してる
        ジャンプ本誌でも上位に食い込むくらいには

      • 目腐ってんのか

      • 本誌で今のチェンソーマンより下のやつ全部挙げてみてくれよ

      • とんかつDJの人の「巻末解放区! WEEKLY週ちゃん」くらいじゃね

    • 絵だけで担当した場所わかるくらいの個性とうまさあるならアシはもったいねえと思うわ

  6. 絵に迫力がなく話に深みがない 
    作者に才能とやる気がないから仕方ない

    • 散々、奇才だなんだと持て囃されてた頃が懐かしいね

  7. 毎回思惑を秘めた人間がそれらしい事をやっているだけで誰の目的や意思も示されないから何十話もずっと何かやってんな〜っていう傍観者状態なんよな

  8. 信者が目を醒まして今度はネガキャンに走る地獄絵図
    コイツら極端すぎる

    • そりゃなぁ…
      調子こいてた時が酷すぎたからな……
      怨み買っとる

      • だからタツキ儲が全盛期の時よ
        日本五大漫画家で手塚や不二子の列にタツキ並べたり
        日本漫画史はタツキのデビュー前と後の間に区切りがある言うたり
        新人賞で松井優征が苦言を呈すほどタツキに影響受けた新人多すぎだったり
        ルックバックの時も酷かったな。神作神作て

        人を選ぶ作風だからな。刺さらん読者はずーっと儲のアゲにイラついてたんだよ

      • 「チェンソー読んでると他の漫画が幼稚すぎて楽しめなくなるから困る」
        「今のジャンプで金払って読む価値あるのはチェンソーだけ」
        「連載陣全員タツキのアシやらせてもらって漫画勉強し直したほうがいんじゃね?」
        も追加で頼むわ 

      • >新人賞で松井優征が苦言を呈すほどタツキに影響受けた新人多すぎだったり

        これに関しては儲というか新人たちの問題じゃね?

      • ↑でなんか具体的な発言いっぱい出てきてるけどそれってタツキや信者のセリフか?
        ただの対立煽りに利用されてバカなお前はそれに乗せられて怒ってるだけにしか見えないんだが

      • ここにきてさらに煽るとか処置ナシやね
        それともお前さん信者じゃなくてただの
        対立煽りさんかい?だったら消えな

      • タツキ儲の吐いたセリフに決まってんだろ
        対立煽りなんか対立対象がなきゃ言わねーの

      • 便乗犯愉快犯対立煽りはそりゃいるだろうから話半分としてもかなり多かった
        そして「その手の発言を咎めたり嗜める声は皆無だった」とも追記しておく

      • ↑対立煽りの意味分かってなくて笑う

      • ファンや信者側から嗜める意見が無かったって事だよ
        サカモトや鵺ではちゃんと持ち上げすぎな発言には苦言が呈されてたぞ

      • 儲装ったアソチのせいにしようと無駄だぜ

    • 楽しませ続けられないタッキが悪いよ

      • これ、カイジとかバキみたいに落差が酷いから仕方ない
        これでも閲覧数が多いからそのせいもあるんだろうけど

  9. 前回の敬語使えやぁぁ!!のシーンもよく見ると違和感あるんだよね
    腕の位置と動きの軌跡で下から上に向かって殴りつけてるように見えるけど
    血しぶきは下方向に落ちていたりする

    逆方向に殴っていたなら腕と軌跡がおかしくなる

    • 眼帯先輩が裏拳だったかをかました時とか体の動きが変なの一部の頃からありましたし

    • わかる
      というか、敵の頭と自分の頭が近すぎてそれじゃ殴れなくねと思う

  10. タツキ先生頑張れ!ずっと応援してる

  11. なんかアニメ化の失敗でやる気なくしたような気がする

    • ドラチェで成功した数少ない人間がタツキじゃん
      感謝こそすれどやる気無くすようなことはないやろ
      集英社が無駄に刷りまくってくれたおかげで最低限以上の印税を手に入れとんやから

      • 単独出資で大当たりして円盤グッズ爆売れだった場合は作者にグッズ利益入るんかな

      • MAPPAが100%出資で他の契約先がいないから全部MAPPAのモノになって、集英社や原作者には入らんだろ

    • アニメ化関係なく、本誌の読者に
      受けるようにストーリーに対して
      林編集がかなりコントロールしてた
      一部と、好きに描いていいジャンプラ
      2部の違いだろ。

  12. 二部の一話とか見返してみると絵に躍動感あってワクワクした、どうしてこうなった

    • 二部の1話と最新話、同一人物が描いたとは思えんよね

    • 1部の作画はアシスタントの
      能力だったな…

  13. 絵は重視してないからどうでもいいけど
    話がつまらないのが致命的

    〇〇(キャラ)キター→〇〇キター→〇〇キター
    これの繰り返しでストーリーもあったもんじゃない

    戦闘シーンも大ゴマバーン連発。まぁこれは鵺も同じだけど

    • 東京喰種もそんな感じだったし人気出た漫画の2部ってそうなりがちだよな

      • マンガの編集ってキャラが重要キャラが重要って言うけど、
        話も重要だと思わされる

      • あっひゃーってバカなことばかりさせてるのがキャラづくりじゃないど

  14. 動いてる時の体中から出てるトゲトゲがいかんのではないか?
    花札の松みたいなトゲトゲ

  15. 以前より線がきれいになって逆に味が消えた感じよね

    • いや線は全然キレイになってないと思うが。
      キレイというのではなく同じ太さばかりの単調な線で、かなり雑に描いてる感じ。

  16. スレチだけど、ロボコの「蘭ねえちゃん」の仕返しか
    サンデーがルリドラのパクリ漫画掲載。
    メジャーセカンドっていつまで男×女やってんだよ・・・
    マガジンの看板漫画「一歩」相変わらずの5、6ページ
    2人はもはや老害だな

    • チェン信さん内容で言い返せないから話題逸らしの術ゥ、の巻~

    • 二人って誰のこと指してんだ?メジャー・一歩の作者のこと?
      サンデーの新連載に関してはロボコなんてまったく関係ないだろうし

      色々怖いわ

    • なんでスレチなのに書き込むんだよ
      最初にことわればいいってもんじゃないだろ

      • ぼ、ぼくのチェンソーマンをばかにするなぁ~~~ん!!!!!!!

    • マジでスレチのゴミ文で草
      感想文書きたいならXにでも書いてろよ

  17. アニメいくらぶっ叩いても作者にダメージなんかねーよ安心して殴り続けろみたいにアニメアンさん言ってましたよね

  18. 相変わらずネガキャン続けてんだな
    対立煽りでしかアクセス稼げないオワコンサイトw

    • 惨めじゃのぅ
      五条の死でガッツリ稼いだぞコメント数なんて

      • というかちょっと前まで呪術叩き棒に鬼滅ぼこってたよね
        諸行無常やね

    • チェンソの煽り記事作ってももう全然盛り上がらなくなっちゃったよ…

    • 最早煽る価値すら無くなった作品なんだよなぁ

    • チェンソーマンの煽り記事書いてるところも一緒にオワコンになってんだよね
      自業自得
      すっかりコメ数減ったしな

      • あかんやん
        チェンソーマンバカにしたからコメ数減ったとか頓珍漢なこと言ったら
        悔しすぎて日本語話せなくなったのかと思われるで

  19. カグラバチもそうだけど一度口が気になるとストーリーが頭に入ってこない

  20. 人物の絵が雑になってんのになんでアシが悪いって話になんだよ
    背景はずっとしっかりしてるわアホが

    • 誰もアシが悪いなんて言ってないやろ
      瀧がアシとして優秀過ぎたって話ならしてるけど
      話題としては絵が雑な事じゃなくて「迫力がない事」なんで

  21. ちらほら人体のバランス悪い(上枝とくに)のは2部で露骨かも。
    上の核吐き出させてやるののっぺりしてるね。
    惰性で読んでる。スパイファミリーあるからいいやって感じ。
    あっちは描くの遅いけど面白い。

  22. 動きのあるアニメ化念頭に置いてて絵は適当って感じ

  23. I部のタコのシーンクッソかっこよかったのに何故..

  24. チェンソーマンバイクのところは結構良かったと思うけどあれもアシが描いてたん?

    • どこがやねん
      あんな躍動感のないバイクもないわ

  25. 元々、本誌の頃から見開き以外は手足とかカクカクしてて違和感あったからなあ…

    • 今に始まったことじゃないわな

  26. 核を吐き出させてやる…!!!
    のコマのヨル、顔だけ大きいし角度的にクビと繋がってないしちょうど手がきてるしで雑コラみたいなんだけど

  27. それが気に入らないなら見るのやめれば?
    いつまで文句言いながら見るの?

    • 安心しろもう読んでないから
      だから今の内容については言ってない

    • 第一部の惰性で見てるわ
      もう見るのやめようかな

  28. アシが抜けて背景やモブが下手になるならわかるけどなんでデンジ達まで下手になってんだ
    おまけに話もつまらなくなってるし全部龍がやってたのか?

    • 敵のデザインもアシにやらせてたのかと思っちゃうわ
      手を生やすとか人間の部位をゴテゴテさせるだけのデザインって魔々勇の一話の魔王と同じようにつまらなく感じる

      • 赤1だけど敵じゃなく悪魔に訂正

      • 人体ゴテゴテで気色悪くするのなんて誰でも描けるからねぇ

    • 確かにそうだよな
      背景はわかるけどキャラまで下手くそになってるのはどういうことだ?

      • そりゃモチベーションよ

    • 決めゴマの血ブシャー腸ドチャドチャーなシーンなんかは
      瀧が仕上げてたんやない?
      原作、作画:タツキ 仕上げ:瀧

  29. 二部やったのがそもそも間違い
    一部で完結にしておけば名作の一つになれたのに

  30. 鬼滅並みに下手クソやなぁ〜

    • 鬼滅は戦闘シーンは下手だけどデッサンは上手いぞ
      人体もろくに描けない天才()と一緒にするな

      • なんなら戦闘シーンも人体が変に崩れることもなかったし、エフェクト盛りだくさんで迫力もあったな

      • はっきり言って男女の体格差とか骨格のイラストは吾峠呼が上まである
        タッチ

      • なんなら男女の体格差や骨格の作り吾峠呼が上まである
        タツキはドラゴンボールのイラスト載せた時もそうだけど、関節の曲がり方とかデッサンが狂ってて違和感がすごい

  31. お前ら田中脊髄剣の時はキャッキャッしてたのに

    • だって一話がピークなんて思わんやん……

  32. やたら漫画家の人達に評価されてるから、才能はあるのだろうが、肝心の画が雑すぎる。
    普通は絵を描いてる内に繊細になり整っていくものだけど、
    この作品の場合は、サインペンで描いたのか?というくらい淡泊で迫力がなくなってきている。テンポも悪いし、最初のヨルの目的である『核兵器を吐き出させてやる』という流れも全然生まれない。どうやって核兵器を吐き出させるのかさえわからず、登場人物だけ増えていきバトルだけが続いている印象。
    これは、この作品だけに言えることじゃないけど、読む人の気持ちを少しは考えて欲しい。
    15巻まで集めているけど、正直、もういいかなぁという感じなってきてる。
    進撃の巨人の場合は、王政編?というのかしらんがリヴァイの伯父や王様話、クーデターの話の所がイマイチな感じがして離れた経験がある。結果的にマーレ編でV字回復したから、34巻まで全部買うことになったが、さすがに自分の扱えないレベルの話を漫画に落とし込むのはほどほどにしたほうが良いと感じました。
    チェンソは、もうそろそろ話をまとめていって欲しいです。正直、この展開をグダグダ続けられるのは読者が疲れてしまう。いち読者より期待を込めて。長文失礼しました。

    • 評価してた漫画家の人ももう感想つぶやいてないよ

    • お疲れさま

  33. 絵が固いよりもだんだんやる気がなくなってるような感じする
    1部のころのような繊細な絵はもう描く気ないのかな
    2部の初期のころはまだ絵はましだったし

    • 一般人でもわかるくらい絵の繊細さが落ちてるよね。
      メッセージ性も弱いし、どちらかというとページをめくった時に展開がガラリと
      変わってビックリさせる一発芸みたいな感じかな。それを毎回やってる感じ。
      何とか軌道修正してほしい。

  34. 1部も別に面白くなかったのに集団心理って凄いな…

    • ということにしたくて必死

    • いや1部はそこそこ面白かったと思う
      ファンの持ち上げほどじゃないにせよ

    • アニメも転け二部も微妙の今なら自分の感想で上書きできるってか?
      流石にそれは無理がある

  35. 迫力もない何が起きてるかも伝わらない絵って最悪じゃん

  36. 2部って大筋の目的ってなんかあったっけ

    • パッと思い出せない
      ヨルがチェンソーマンでなんか企んでた気がするけど、今じゃもう影が薄い
      デンジとアサはトラブルに対応する系のキャラだし

  37. チェンソーも呪術も最近の話読んでても明らかに作者のモチベーションが低下してるのを感じられる

    • デンジ使って作者の意見吐露してたよね
      最高の気分だったのに急にクソみたいな状況が襲ってきてメタクソになるって

    • 金儲けのためにやったら金いっぱい手に入れてもう目標がないんだろう

      • 金がいっぱい入ってくる計算で2部始めただろうにアニメ爆死したし…モチベ下がるのしゃーないよ

      • 金は1部(と2部で最初に刷った分)で十分入っただろうから2部は名声のためなんじゃないか
        予算かけまくったアニメで世の中チェンソー一色!世界の流行は俺んモンだぜー!って1ミリくらいは考えてたかもしれない
        そこからアレが出てきたらねぇ

    • チェンソーはアニメ放送に合わせたかったんだろうけど、二部開始の時期を引き伸ばしすぎたと思う
      最低でも一部完結から3か月以内に二部を始めていればモチベーションをもう少し維持できたんじゃないか?
      鉄が冷めてから打ったって延びやしない

      呪術は完結までの道筋をきちんと立てずに見切り発車したか、途中で思いついた設定を、それまでの話との整合性など深く考えずに放り込んだせいで迷走したんだろうなと思ってる

    • 単純に才能が枯れただけだろ

      • 1部完結から2部開始まで約2年も間を空けて油断したんだろう
        しかも本紙での1部最終話の巻末コメが「じゃーねー」だけで勝利宣言の意も含めて載せたのにあの始末よ

  38. ライブ感が醍醐味の漫画なのに隔週にしてリズム悪くなってるんやもん
    起承転結の結があっさりしすぎて物語に深みがないし次への繫がりが希薄
    そんなルーティンばかりであー来週楽しみみたいなのが一部と比べるとダンチで低い

  39. 中山ドラゴンの祝福はこんなものでは終わらない

  40. アニメから入ったファンです!ニワカファンからの感想です!

    1部は怒涛の展開でしたが、2部はスローペースで準備期間って感じしますね。スローに感じるのはマキマがいなくなったのが大きいです。これを元に戻すにはナユタを覚醒させる必要があります。この漫画はデンジが主人公に見えて実は主人公はもう一人いて、支配の悪魔がそう。支配の悪魔は落ち着いてしまってるので、これがスローに感じる原因です。

    • もう単行本5冊ぶん埋まるくらい連載してるのに準備期間とか言われてるストーリー駄目じゃん

    • いつまで準備なん?

  41. 中村竜が悪い

  42. 一部はもっと迫力あったのにな……

  43. 久しぶりに漫画でも読もうと漫画喫茶に行ったら、数が多すぎて目が疲れた。
    もうそろそろ古い作品は処分して、有名な作品+最近の作品の構成で本棚に並べて欲しい。
    チェンソーマンを探すだけでかなり体力を消耗したわ。

    • おじいちゃんかよw
      と思ったけどマジでおじいちゃんなのかもしれんな
      そういう時は恥ずかしがらずに店員さんに聞くと楽だぜ
      古い本所分してと勝手な願いをするよりよほど即効性がある

    • むしろチェンソーマンが処分対象

  44. 1部の時点で迫力のはの字もなかったやんけ
    今更なに言ってんだ

  45. 呪術海鮮もそうなんだけどいいキャラ出てきてもどーせ退場させられるのわかりきってるからキャラに愛着湧かなくなった。
    姫パイが退場した時くらいが丁度いい塩梅だった

  46. 二部始まって50話もたってるって知ってた?
    50話もやって二部キャラへの愛着とかが大してないのがヤバいわ
    一部だったらサメがチギャウチギャウ言って盛り上がってた頃やぞ

    • すごいな
      何も思い出せない

    • 50話使ってようやく起承転結の承が始まるかどうかの所でずっと停滞してるって凄いな
      しかもアニメ期間前後は隔週になってたから一部より時間使ってコレかぁ

  47. アニメの続報無いのって要するにお察し…ってコト!?

    • 完全に忘れとった
      どうなったんやろな

    • あれだけ宣伝でお金かけて1735、なんだったらパロディエ◯ビデオの方がまだ売れてる…
      もうマッパでは黒歴史にされてそう

      • アニメより原作補完されてるって聞いて爆笑したわ

      • 切り取り映像だけど舞台もデンジが変顔しまくって叫んでて近いような印象受けたな
        アニメだけ上品で静かってマジでドラゴン・・・

  48. あさとかいらんのよ
    ナユタに嫉妬で裏切られたりくっついたりボコボコにされながらパワーを探す話でよかった

  49. 今の展開も充分面白いよ……でもさ、あえて言わせて
    一話のときのワクワク返して

  50. プラスでの連載だからとかあるんかねぇ

  51. 面白とかつまらないはともかく画に関してはその通りだろ
    迫力はまるでないし線の描き方雑なら強弱もない

  52. アパートでラブコメするあたりまではめちゃくちゃ面白かった
    ここ最近は話が動いてる感が全く無い

  53. 展開の見せ方もまるでドラゴンが憑依したような映画的な感じなんよな
    でも漫画なんだから漫画的な表現じゃないとやっぱ微妙だわ

    • そこはアニメ的演出と言わんのかw

  54. チェンソーマン初動売上推移
    10巻  305,545(7)
    11巻 328,151(4)55%減
    12巻 233,928(6)アニメ放送開始〜終了
    13巻 285,118(5)
    14巻 260,183(6)43%減
    15巻 148,931(3)        ※()内は集計日数

    集計1日差の11巻から15巻 179,220減(55%減)
    前巻14巻から15巻 111,252減(43%減)

    そらこんなんなったらやる気無くすよ

  55. ダンダダンの人がアシだった頃はすごかったな

  56. ドラゴンの呪い

  57. ダンダダンは毎週更新なのにあの作画維持してる時点で絵に関しては天才の部類
    そんな人がチーフアシやってたんじゃ見劣りするよそりゃあ

    • 画力下がったと思ってたわ
      そういう事か

  58. ファイアパンチから上手い具合に脱皮したと思ったら
    +に出戻りして見事にファイアパンチに戻っちゃった気がする
    このバトルは瞬殺で終了、おもしろそうな展開はすぐにリセット癖がまんまファイアパンチ

  59. やっぱマツキすげーし、タツキは天才だってばよ

  60. 絵が何というか静止画なんだよな
    1部は動きに流れがあったけど2部は始まりなり終わりなりスクショみたいに瞬間を切り抜いた感じ

  61. アサちゃんおれ好きなんやが 
    死んじゃや~ん

    • アサヨル嫌いじゃないけどやっぱナユタとデンジの日常から始めて
      そこから人増えてくとかのが良かったんじゃないかな~って気はしてる

  62. チェンソー2部から読んでないんだけどストーリー的には何が目標になってるの?

    • デンジが普通の人間として幸せな生活をおくるか、1部の頃のようにチェンソーマンになって何度も倒れ傷つきながらも立ち上がって戦うヒーローになるか、の物語。

      デンジを普通の人間として生きさせたい勢力と、デンジをチェンソーマンとして生きさせたい勢力とが争ってる。

    • 第一部は、「周りの『普通』に合わせたい」と願うデンジくんの少年時代の物語です。
      デンジくんの周りの大人がデンジくんの生き方を左右している時代であり
      第一部のラスボスのマキマさんはまさにそういう存在です。

      その「最初から最後までデンジくん自身のことは見てなかった」マキマさんを倒して
      第二部が始まるわけです。

      とりあえずここまではわかりますか?

    • で、第一部で「子供の幸せよりも自分の願望を押し付けてくる大人」であるマキマを倒し、第二部では高校生になったデンジくんは、親の言いなりになるにはもう懲り懲りという状態です。

      そして自分の幸せってなんだろうと考え始めるわけです。
      もちろんそれは第一部でも考えていましたよ?
      ただ第一部のラストまでは「周りがいう幸せに自分もなりたい」部分があったわけです。
      デンジくんはそこから脱却したのです。

      第二部のデンジくんは、今まさに自分で自分の生き方を決めている段階ですので
      「デンジ君の考えを、ある方向に固定してしまう絶対的な目的、ボス敵」がまだ不在なのです。

      ところが一部の読者は作品とデンジ君に「分かりやすい敵と目標」だけを求めて続けているわけです。

      作者としては、チェンソーマン第一部、第二部を通じ、一貫して、
      デンジ君の精神的な成長途上の葛藤と成長を描いてるのですが
      一部の読者にはそれが全く分からない状態に陥っているわけです。

      ここまでは分かりますか?

      • はい先生! 2部の冒頭から、てっきりアサちゃんが主人公だと思っていたんですが
        違うのでしょうか?デンジ君は「前作主人公」や「W主人公」ではなくれっきとした
        主人公なのでしょうか?それならこっちの見方も変わってくるのですが!

      • あなた(主人公)と同格のヒロイン(ダブル主人公)が現れ、
        あなたと言葉と感情をぶつけあい、それを受け入れる機会は
        あなたにはありませんでした。これからもないでしょう。

        デンジくんにヒロインが現れ、焦り、理解できないかもしれない。
        だからいいます。

        かわいそう

    • さて、作者はデンジ君の成長をテーマにし「ー第一部、第二部では成長の段階を描き分けている」のですが、一部の読者は第二部にも「週刊少年ジャンプ的な英雄的な目標、強い敵、派手なバトル」を求めている状態です。

      つまり、一部の読者は「マキマさん」なわけです。ここ、分かりますか?大事です。

      ここで、作者が一部の読者の要望に応える形で第一部のような展開に戻した場合、今よりも売れるかもしれませんが、「形を変えたマキマさんに負ける…デンジ君の成長の物語としては退行する」形になるわけです。

      ここで、作者の性格を考えてみてください。そういうことをすると思いますか?

    • さて、「読者層に合わせて『ストーリー上の分かりやすい目標』が必要だというのは大変ごもっともな意見ですが、作者は『そんな作品自身を見ていない』読者を相手にはしていないかもしれませんよ」という話をしました。

      その上で、チェンソーマンは一貫してデンジくんの成長を描いた物語なので、あなたがデンジくんの成長速度についていけないとしても、作品自身をみてあげて、見守ってあげてはいかがですか?カミツキガメになるよりは人生を楽しめますし、成長できるかもしれませんよ。

      • なげえ

      • 帽子被ったおじいさんの取り立て屋も言ってたよな 
        「デンジは決して逆らわない。犬のように言う事を聞くそれが奴の良いとこだ」って 
        今は言う事を聞く存在がいなくて宙をただよってる感じなんだろうな

      • お、噛みつき亀

  63. 迫力はともかく動きが無いとは感じる
    なんか車田正美の漫画みたいというか、キメポーズに集中線描いてその後ろで敵がやられてるだけ、みたいな絵が多すぎる
    どんな風に動いてるのかがわからん

    • 1作めも動きが無かっただろ。

  64. 2部も50話くらいになるけど
    チェンソーマンがまともに倒したのがGの悪魔だけっていう残念さ
    1部の時のサムライソードやレゼみたいな盛り上がりが無い
    しかもチェンソーマンを戦わせないようなストーリーにしてくっていう

  65. えっとねぇ「他の読者に説明してもらってようやく理解できた」というのは
    「作者の狙ってる層よりもレベルの低い読者」である可能性があるわけですよ

    なので、掲載が週刊少年ジャンプから+に変わって作者は作風を変えたのに
    読者はレベルが低いままという可能性があるわけですよ

    なので、作者と編集の質は確かに変わったかもしれないけど、下がったとは限らない
    と思いませんかね?

  66. 2部も50話近くやってるけど、1部の時の50話はレゼとバトってるとこだからより差を感じる

  67. 同じような時間帯に書き込み始めて
    同じようなワードを連発して
    同じような時間帯に一斉にいなくなるのをみると
    ※がついててもだいたいが自作自演なんだろうな

    • ーーーいつから全てが自演だと錯覚していた?

      • だいたい

        すべて
        になってるあたり、図星で欲しなキッズ

  68. タツキに考える時間を与えちゃダメなんだよ
    コイツは考えると映画っぽくしようとする癖がある
    短編は良い方に出たけどファイアパンチの後半みたいに悪い方にも出る諸刃の剣
    勢いのついてるうちに走って走って走らせて漫画描かせないと
    アニメ作業でしょっちゅう休載させたのがだめだったんだよ

  69. 売れる売れないあんま気にせず自分の作品作ってんやろうな
    デンジがチェンソーになるのを読者ってか大衆が望んで平穏は無いってのをリンク的な作品作っとんやろ多分
    俺もそういう系統だからなんか理解できる

  70. タツキの才能冷めちゃった?

    • 70が才能を読み取る力が枯渇しちゃった?

  71. ワンピースみたいに登場人物や背景が沢山描き込まれてるわけじゃないのにゴチャゴチャしてて見辛い
    アクションなんか読み飛ばしてしまう

  72. 1部はダークなフリクリ目指したって言うぐらいにはマキマ、デンジ、ポチタとハルコナオタ、アトムスクの関係がもろにそうなんだけどさ、2部は何がベースになってるとかあるの?有識者は教えて

  73. 売れる漫画を描いてもいない読者ごときが、天才漫画家の作画を批判するとは、
    随分な思い上がり者だな。

  74. なんか絵上手かった人が歳取って描けなくなったみたいな絵してんな
    なか病気とかしてないといいな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事