今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

俺「BLEACHって最後は打ち切りだろ」 謎の勢力「BLEACHは打ち切りではない!」←これどっちなの?

ブリーチ
コメント (251)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534489754/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90KXdD4q0

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KjZVuOhYd
打ち切りっていうか風呂敷畳みきれなくなって作者が投げたんだろ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tZWZDpD/a
>>5
いや普通にアンケート下位で打ち切りなんだけど

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k4iZifHt0
最後は盛り上がらなかったけど打ち切りではなくないか?

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LTjRyEFUa
BLEACHエアプしかいねーのかよ
打ち切りじゃないぞ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+QhxkpiXa
掲載順は下位だったけど人気あったんだよな
固定読者は居たから打ち切りは良くなかったな

おすすめ記事
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VMtVadbKa
発行部数9000万部の化物作品やぞ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h6vOU2qz0
そんな作品がダラダラダラダラ引き伸ばされたせいで打ち切りエンドって悲惨すぎるな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hmo+oack0
作者が飽きてた感じはする

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SX/ELjLq0
ジャンプシステムって機能してるんでしょうか?
アンケートが多いとダラダラ伸びるんでしょ?

そりゃーダラダラしてたらアンケート減りますよ

しかも今ごろ週刊少年誌の読者ってどれぐらいの人がハガキ出すんですかね?

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gYa6VNZna
BLEACHもあんな長い最終章やっといて打ち切りとか言われんのあれやな(笑)

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sLc4bI+D0
奪還編終わって、破面編終わったあたりでもうほぼネタなくなってて
短編挟んで一護の霊力戻しがてらその間に次考えろって言われたのが喪失編で
その後始めたのが千年血戦編だったけどどうにも沈んでいく一方だから編集が切ったってイメージ

編集的にはそこでもドバドバ案出して描ける漫画家しかいらねーって感じだったんだろうけどさ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PXBNQUaM0
月島さんは許してもフルブリング編は許すな

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CNXoRH/pa
クインシー編はけっこうすき

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lz58KTMk0
エスパーダの3番やつ囚われたまま終わったんだっけ

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PXBNQUaM0
平子って確か卍解はしたんだよな
まさかの戦闘シーンカットでセリフだけで終わったけど

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oPMm7Rjd0
>>56
それ鉄拳たちかぜじゃね

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PXBNQUaM0
>>58
最終章で平子の卍解でピンチを切り抜けたってセリフがあったような気がする

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XnvLLKpy0
>>61
大前田を守ったシーンかな
あれは始解でバズの攻撃そらしてやり過ごしたんじゃなかったか

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RKNbLa8w0
作者が終わらせたい所で終わらせてやれよって思う
出版社側の都合とか作者には関係なくね?

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XnvLLKpy0
スポンサーリンク
打ち切りだとしても面白かったからそれでいいわ
愛染と平子の卍解見れなかったのは残念だったけど

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 長い漫画の最後は勢いが最初に比べて減るからな

    まぁBLEACHは打ち切りでは無いけど!

    • というかBLEACHを打ち切りだと言い張る事になにかメリットがあるのかよくワカンネ

      • 皆はわかってないけど俺には真実がわかるんだぜドヤァ以上はないでしょ

      • BLEACHが打ち切りじゃなくても
        俺たちにはメリットはないぞ。
        ただの気持ちの問題や。

      • イケメンを否定しないと気が済まないブサイクみたいなもんでしょ
        BLEACHマジで見映えだけは良いからな

      • このサイトだとヒロアカを看板じゃない!中堅だ!と言い張る事と同じようなものだと思う
        ヒット作を下げる事のできる自分は優れた感性を持っていると思いたいんだろうよ

      • 逆だな看板だと言い張ってるのと同じ
        看板の意味を調べろって思うわ

      • そこまで書くなら看板の意味を教えてよ

      • 打ち切りじゃないのならもっとちゃんと描けという気持ちが出てくる
        大幅アニメ補完でわかるようにどんだけ省いてるんだと
        打ち切りだったなら仕方ないと思えるけどさ

    • 作者が言うには、終わらせることを自分で決めてたが健康状態も悪化して話が思うように作れないって状況だったらしい
      自分で漫画家失格だとも思ったって
      まぁ心体共に色々限界だったんだろうな

      • 「打ち切ってもらった」って事か

      • それは何と言うか、ファンでも納得するしかないオチやなぁ

        ↑でやり取りしてるけど、個人的にBLEACHが打ち切りだと意見するのは「あの駆け足はおかしい!無駄に引き延ばしてた所もあったのに」という、もっと良かった可能性があるっていう好きだったからこその意味のない可能性を考えてるからだと思うわ。真実がわかるとかピントがズレてるとしか思えんね

    • 業界では打ち切りじゃなくて解放って言うんだぞ

      • BLEACHに限って言えば「卍解」でいいと思う

      • 卍解だと話続きそう

  2. 最終回まで話数を決めてから千年血戦描きはじめて話数足りなくなったから終盤駆け足になっただけじゃない?
    どこソースか忘れたけど前そんな話を見た
    まあ銀魂みたいに決めた話数を過ぎても終われなくてグダるよりマシって感じ
    アニメでだいぶ補完されてるし

    • 続ければいいじゃん

      • 新連載の予定とかもあるんだし本誌では続けられないでしょ
        それこそ銀魂みたいに他所に移ってもグダグダになるだけだわ

      • 作者が言ってただけじゃなくて編集部もそのつもりでやってたってことなんか

      • そりゃ作者は15周年で終わらせると1〜半年以上前には編集部に話を通してあるだろうからな

      • 長期作品は半年前にはやめるタイミングを自分で決められる
        そのタイミングを何度も反故にしたのが銀魂

      • 北斗や男塾はラスト2巻だけ急に話が変わる
        それぐらいで終わる予定が立てられるんだろう

    • 連載開始15年ピッタリで終わってるのはまあそういうことやろなあ

    • 銀魂は描きたい事が多すぎて本誌終了後も延長
      「あれは何だったの?どうなったの?」みたいな書き残しが少なくて作品としては良かったんじゃない

      • 投げっぱなしエンドにせずグダリながらも最後まで描き切ったのは偉いわ
        空知の人柄故なのか作品愛があるよね
        ファイナルファンタジーしなかったのは評価できる

  3. あれだけ長期連載だったからどっちでもいいやん

    • 全74巻でNARUTOより多いからな

      • NARUTOもBLEACHも銀魂も約70巻で約700話ってよくよく考えたらエグい時代だったんだな

      • 今は2、30巻で終わってスピンオフで稼ぐ時代だからね

      • ちなワンピで74巻はドレスローザでシュガーが気絶するあたり

      • NARUTOより多い癖に発行部数NARUTOの半分なの?w

  4. 師匠が15周年で終わらせたかったけど長期連載による不調等によって上手く展開出来なかったんだ
    否定する人はいるだろうけど俺はこの話を信じてる

    • 俺はそれ否定派
      ソースは無いけど確か千年血戦篇開始前に4週連続で千年血戦篇のコンセプトアートやインタビューがジャンプに掲載されていたんだけど千年血戦篇は破面篇より長くなるって答えてた筈だから

      • 15周年で終わらせる意味が無いからな
        ただのダジャレじゃんw
        なんで人気ある作品をダジャレの為に終わらせなきゃならんのかw

        作者の体調不良でしょ

      • 意味はなくても切りがいいとこで終わらせたいと考えるのは良くあること

      • NARUTOだって710話で終わらせたしな

      • 青3
        NARUTOは700話で終わっとる
        10話分は外伝やからノーカンや

    • 仮に本当に不調等によってうまく展開できず終わりたいところで終われなかったとするなら、それは不調等を理由に打ち切りってことになるだけでは

  5. 破面で終わってれば最後グダッたけどまあ名作くらいの評価で終われたよな

  6. 平子の卍解はアニオリだぞ
    そもそもだと平子の卍解は周囲無差別型だから乱戦状態だと使用出来なかった
    瀞霊廷の外部から滅却師が攻め込んで来てたら半分は平子1人で片付けられたって設定だから

    • アニメの前にノベルで出てるぞ

      • 描写の初出はノベルだけど千年血戦篇でも卍解してたことになったのはアニオリって話

    • 千年血戦アニメは作者監修の元いらない部分は削って説明足りない部分は補足するってスタンスだからアニオリって表現は違うね

      平子の卍解も正史でいいと思う

      アニオリって言うとバウント編とかみたいに連載中の原作に追いつかない様に尺稼ぎの為にアニメスタッフが付け足した奴のことでしょ

      • リメイクじゃ無くてリブートだな

      • 原作者監修のアニオリだろ?
        原作に無い描写はアニメでのオリジナルなんだから普通に正しいやろ
        別にアニオリ=正史じゃないなんてことは無い
        今回のBLEACHに関しては作者が全面監修の元制作されてるんだから

      • アニオリって言われたら、
        アニ(メスタッフが勝手に作った)オリ(ジナルエピソード)
        ってイメージが強い

        原作者が追加したならアニオリとは言わないんじゃないかなあ

      • それただのイメージやん
        原作に無い描写である以上はアニオリだよ
        ただそのオリジナルの監修に作者が付いてるかどうかで原作補完としての強みが違うだけ
        アニオリって別に悪い意味合いじゃないからな?

  7. 作者本人が事情話してて打ち切りじゃないよってどこかで見かけたけどソースは全然調べてないので真偽は知らない

  8. あと何話で完結!って告知が出た時、本編がとても終われるような戦況には見えなかったから打ち切りムードになった
    実際長期連載が終わる時は1年前くらいに申告しなきゃいけないらしいから、作者がペース配分ミスっただけだと思う

    • 作者が上手くまとめきれなかっただけだよな
      編集側がわざわざ打ち切るメリット無いし

  9. ユーハバッハ倒して終わらせて余計なカップリングまでしたから打ち切りではないと思うけど消化不良は否めんなぁ
    全体的に後出しジャンケン大会だから一護がいくら強くなってもあんま活躍できてないのが悲しかった

  10. 急な打ち切りではないけど終了する期限が設定されそこへ向けて物語を着地させる流れになってたはずなんだけど、
    なぜかリジェだのジェラルドだのしつこく延ばし始めてクライマックスが駆け足のぶつ切りになり、大事な世界観の根幹部分は一護の物語とは直接関係ないからとかって言い訳して端折った
    って感じじゃないの

    • 自分もそんな印象だわ
      破面篇も愛染の鏡花水月攻略ぶん投げて結局パワーバトルになってたし、最終章も一護でカッコよくユーハバッハ倒すプロット思いつかなくて親衛隊戦引き延ばしてたんじゃね?

    • 〉なぜかリジェだのジェラルドだのしつこく延ばし始めてクライマックスが駆け足のぶつ切りになり

      これ他の長期連載でもよくあるんだけど
      なんでなんだろね?
      スポーツ漫画でも決勝戦があっさりだったり

      • 1年後打ち切りと言われて話作ってたら半年後に後3か月で打ち切りって言われた
        何て言う作品もある

    • これよな
      「疑似円満」ならぬ「疑似打ち切り」って感じ

  11. 最後の駆け足を見るにやりきったけど
    描きたい事全部は描ききれなかった印象
    なんだとの繰り返ししかないバトルを何度もやって
    ある意味短調な内容をやりすぎて見てる読者もダレてたしな

    • 多分描ききれなかった部分をアニメでやろうとしてるんだろうな
      アニメ用のネーム描いたりしてるらしいし

    • 展開が実写版のごくせんみたいな
      面白いけど毎回やってること同じじゃね?
      って見てる人に気付かれて徐々に
      飽きられるパターンなんだよな。

  12. ジェラルド「さぁ来い一護!我は実は一回刺されただけで死ぬぞ!」

    打ち切りって言うのはこういうの

    • 「ジェラルドがやられたようだな…」
      「フフフ…奴はシュテルンリッターの中でも最弱…」
      「死神ごときに負けるとはヴァンテンライヒの面汚しよ…」

  13. ものすごくうっすらとラスボス倒した印象しかない

    • 月島さんのおかげがマジだったのは覚えてる

      • トドメは苺が刺してはいたが愛染と月島のお膳立てのおかげって印象が強すぎる

      • 雨竜(とそのパパ)もお膳立てしてあげたの忘れないであげて!

  14. 今30巻分無料で読めるから読んでるけど展開早いなソウルソサエティ編は

    • そこで終わらせるべきだったんだよ
      連載6年ぐらいでしょ

      • ジャンプは大体4巻で1年連載と覚えておいた方がいい

  15. リアルタイムではもうなんでもいいからとっとと終わって新連載のために枠空けろよってみんな思ってたな、信者すら師匠は絵は天才だけど話が書けないだけとかしか言い訳できておらんかった

    • サンデーみたいにベテランが居座ると読者層が上がっちゃって売り上げ下がるからな
      新規が入ってこない

      ワンピ、ナルト、ブリーチ、ハンター、銀魂のせいで今でもジャンプの売り上げは下がり続けてる

      • 今下がり続けてるのはワンピ以外のメンツの問題やろ…
        ってか紙が減ってても電子は好調なんじゃなかったか?

      • 一時期は初版100万部なんてもう出ないって言われてたね…

      • 主語がでかすぎ
        てか週刊誌が売れなくなったのは時代の変化だし、電子が延びてるおかげでもある

    • みんなではないやろ。主語デカすぎ

    • リアルタイムだとBLEACH、トリコ、こち亀、ニセコイってずっと読んでた作品が一気に終わってって寂しかったわ

    • 顔が伸びてかっこよくもかわいくも見えなくなってたけど詳しい人から見ると「絵は天才」なの?
      俺にはよくわからん世界だ

  16. アンケ人気なくなって掲載順がドベ入りして終了することを打ち切りというなら打ち切りなんじゃね

    • 作者の体調が原因でも掲載順が下がるの知らない人かな?

      • 上がるときは上がってるから作者の体調が原因と違うのは明白
        すぐドベに戻るけど

      • どう読んでもアンケ人気なくなったから掲載順が下がった場合のことが書いてアあるのに、別の理由出すのはさすがに文読めてなさ過ぎる

      • こいつはやべえw

  17. 初版50万プロテクトが外れたから打ち切りになったのか
    元々終わる予定だったが風呂敷を畳みきれなかったのか

    • 両方

  18. 情報が錯綜してるから真相話します。
    結論、打ち切りではない

    作者が15周年(一護)で終わらせることは決めてた
    完結数年前に辞め時を編集に打診していたことが小説版のあとがきで判明。
    ただ、最終章終盤は配分を誤ったとのこと。

    あと打ち切り漫画家にファンクラブなんて作られないと思われる

    • 最終章は過去最長になるって発言してたからそれは無い
      終了時期は決めていたが、ドベ連発で時期が早まり終盤駆け足になった説
      つまり打ちきり

      • クソッ!俺漫画めっちゃ詳しいわけじゃないからどっちが正解かわからない!

      • 破面編は破面出現編、虚圏突入篇、空座決戦篇の3つに分かれるから千年血戦編が過去最長で間違いないよ

      • それアニメでの区分けやん
        漫画ではちゃんと48巻の最後に破面篇~完~って表記されてる

      • 元がアニメなのはそう
        ただ千年血戦編が始まる頃には浸透してたから師匠の意図次第だな

    • 〉作者が15周年(一護)で終わらせることは決めてた

      決めてない
      それはファンの作り話
      一護だから終了?しょーもないダジャレww

    • 上の方で同じ説唱えてる人いるからそこにコメントすればいいのに

    • ファンの作り話を信じるファンっているからな
      ソースもないのに

      「超サイヤ人の髪が白いのは手抜きのためだ!」とか

      • 作り話って根拠は?

      • ぐぐったらジャンプの編集長がソース元らしいが
        作者が言ったわけではないが、関係者ではあるから読者の妄想ではないね

      • なんせマシリトが言ってるから信憑性高い

      • マシリトが言ったのは「超サイヤ人出したらベタ塗りなくなって楽になった」であって「ベタ塗りなくすために超サイヤ人出した」ではないぞ。因果関係が真逆

        なので「超サイヤ人出したのはベタ塗り面倒だったから」というのは完全にデマ

  19. 問題は打ち切りでもおかしくないよね、と言う内容と順位だったから
    そういう疑惑が出て一定の信憑性を持ってしまう状況だった、
    と言う事だろうけどな。

  20. 謎の勢力草
    ファンや信者か懐古おじさんしかないやろw

  21. 完全に打ち切りじゃね?
    剥げたぽっと出のオッサンが何ヵ月も戦いだして
    最後尾打ち切りレース参加してたからなwww
    オサレ師匠のコメントも末期感溢れてたの朧気に覚えてるわ
    なんであんなあんなオヤジを何週間もソロバトルさせたのか
    ほんまなぞ

  22. ヒロアカみたいなもん途中までおもろかったのになー系

    • ヒロアカは掲載順下がってるとはいえ上位5作品には入ってるし、発行部数も右肩上がりなんだからこの話題で持ち出すのはズレてる気がする

      • そりゃ発行部数はどんな作品でも増えてくだろ
        売上は下がってるけど

      • すまん、発行部数じゃなくて巻割やな

    • 次の週でいきなり和解した死柄木と復興作業に勤しんでお茶子との子供がヒーローになりたいって言って終わったらそうなる

    • ヒロアカはBLEACHと違って、途中にピークがあるのではなく最終章が一番面白いタイプじゃないの?

  23. 連載当時はボロクソに言ってた千年血戦篇だけどアニメを見たあと単行本で読み直すと上手く脳内補正が掛かるお陰なのかまともに面白く感じるから不思議
    これだけでもアニメを再始動した価値があったと思うんで3期も楽しみにしてる

    • そんなやり方(作り直し)したらどんな漫画でもだいたい面白くならね?

      • 別にならんやろ

  24. マグちゃんみたいなもんやな
    流石にマグちゃんとは人気に天と地の差があるが

  25. 掲載順とか関係なく最終回にカラーページもらった作品は打ち切りじゃない

    • 何その俺ルール

      • 俺ルールも何も不人気で打ち切りなった作品は最終回でカラーページを貰えないぞ
        北斗の拳も聖闘士星矢もぬらりひょんの孫も貰えなかった

      • そもそもジャンプって最終回カラーがレアケースだからな
        リンかけ、DB、スラダン、こち亀のみ

      • ↑それらは巻頭カラーじゃね?
        センターカラーの話だと思うけど

      • 青1
        それは人気があるか否かって話であって、打ち切りか否かとは別では
        人気があっても作者が描きたいところまで描けずに諸々駆け足で終われば打ち切りに相違ない

  26. 展開の良し悪しはともかく、それほど展開巻かずにラスボスと決着つけたし
    ファイナル発情期と言われようがエピローグもちゃんとやったからなあ
    長期(少なくとも3年以上)続いたうえで最後を綺麗にまとめれば
    たとえ編集部の意向で打ち切られたんだとしても打ち切り漫画とは呼ばなくていいと思うわ
    そういう意味で俺にとってはサイレンも決して打ち切りではない堂々完結漫画だよ

  27. プリングルス編がいらんかったな

    • いらんとまでは言わないけど長くなり過ぎた感はある
      クインシーはもう少しあっさり倒されてよかったよ

      • プリングルス篇も元々は破面篇並の長編だったって話やぞ
        思った以上に低評価でさっさと終わらせて最終章に入ったらしい
        これも別にソースは無い

      • 過去語り大好きなkb titがほんのひとコマふたコマで月島と銀城の過去吹っ飛ばしたあたりからも窺えるな

    • ユーハバッハを倒すのに月島さんが必要だけど、それを除外したらプリングルス編はまるまるカットしてもいいと思う

    • 内容の暗さからしてみても多分あの頃作者病んでたから許してやれ

    • ツッコミ待ちか?

      • 打ち切りではないと思うがあの終わり方は糞。

        霊王関係とか一護と関係無いから余白を残しとか酷い言い訳だろ。
        あんなに周りのバトルに尺使っていて

  28. 幽白みたいな可能性はないのか?

  29. ジャンプはシステム考えるとほとんどが打ち切りって形になっちゃうだろ
    作者の望むとこまで描けたなら打ち切りではないんじゃない?

    • ジャンプの作品の大半が打ち切りなのは当然やろ…
      実際去年完結した作品以外はマッシュル以外打ち切りしかないし(移籍したブラクロは除く)

      それで言うとBLEACHは完結扱いでいいと思うけどね

    • まあ北斗も星矢も打ち切りだからな

    • ドラゴンボールも打ち切りみたいな終わりかたしてるな

      • ベジットVS悟飯吸収ブウより最終戦のスケールが小さくなったのはアレだけど、トドメのギミックにドラゴンボールと元気玉活用してエピローグも用意
        当時の掲載順位は知らんけど、かなり綺麗に畳んで完結した部類じゃね?

  30. 原画展を見てきた人間としては打ち切りでは無かった感じには思えた。まあ配分は間違えた感じはするけど。

    展示会場のキャプションにはフルブリング編は読者をふるいにかけたかったみたいなこと書いてあった気がする

  31. クリフハンガー残したままだし打ち切りじゃね?
    ラスボスが「私を倒したから世界がやべーぞ」みたいな意味深な負け惜しみを言ったまま退場して結局ソイツの正体やら目的やらよくわからないままってのは内容的には未完だろ
    藍染も似たような感じだったし何か真相なりアイデアを考えていたのに描ききれずに打ち切りになったのか、適当に引きを作ってるだけでデマカセなのかは判らないけど

    • 成田が小説で補完するから大丈夫だ、って師匠が思っちゃったんだろうな

    • わざと謎を残して終わるというのは良くある手法だぞ。

      • わざと謎を残して終わるのは息子がユーハバッハの痕跡握りつぶすシーンとかそういうのであって
        霊王とは何なのか、なぜユーハバッハや藍染は霊王へ攻め入ろうとしたのか、なぜ一護が特別視されるのか、和尚の思惑は何なのか
        こういうのを丸ごと無視して完結しちゃったものだから無理やり畳んだとしか思えないわけだ

      • わざと残した謎なのに後から補完するのか
        意味がわからない

      • ↑1
        うーんこれは素晴らしい論破

  32. ブリーチて今も連載が続いていたら100巻超えしてるのだろうか

    • 2001年開始だから100巻行っててもおかしくない

  33. まあ一護が最後にもうちょっと活躍して終われば印象違ったんだろうなとは思う
    ここだけ残念だった

  34. 連載終わらせたい時は50話前に編集部に伝えないといけなくて、50話で終わらせれると思ったけど無理だったって話でしょ。

  35. ライブ感でシナリオ消化してたら間に合わなくなった感
    敵も味方もキャラ多すぎる

  36. 先読みジャンbangで愛染倒した時点で全体の1/3みたいなこと言ってたからもう終わるんだって思った記憶がある

  37. こち亀みたいな終わろうと思えばすぐ終われる漫画でもないのに終わりを決めたから

  38. 作者曰く打ち切りではないらしいが
    多くの読者が打ち切りって感じたんだろ
    銀魂みたいに延々と引き伸ばされるのもアレだが、打ち切りっぽく感じさせたのは
    作者のミスではあるな

    • アンケート悪くなってたし、それまで単行本の売り上げでプロテクトされてた中長期連載が次々終わっていってた時期だしな

  39. 今はまだ10代で、BLEACHを見始めたのは小学生になる前とかだったかな?正直、そんな時から見てたBLEACH信者(ガキ)からすれば、BLEACHが打ち切りか打ち切りじゃないかという話はどうでもいいんだよ。ただこの作品が生まれてきてくれたこと自体がありがたい。
    けど一応書いときます。個人的にはBLEACHはジャンプではほぼ打ち切りで、なんとかして無理矢理擬似完結をした作品だと思ってます

    • 落差にワラタw
      でも目くらになってる他のやつもスタンスは見習うべきだな

    • 全文同意できて草

  40. まあ、状況だけ見ると打ち切りだな。

  41. 銀魂やブラクロみたいに、ネットに移籍って当時は無かったのかな?

    古くは星矢とかマキバオーはVジャンプで最終回迎えたよね

    • ネット移籍があったとしても拒否してたのでは。当時のジャンプの看板作品の一角がネット移籍なんてプライドが許さないとか。

  42. 何巻続いていようが過去にどれだけ売れていようが、人気が無くなったら打ち切られる。
    それがジャンプの掟だろうが。
    むしろ少年漫画雑誌の看板が100巻超えってアホとしか言えんだろう。
    新規読者なんて要りません、先細り続けて雑誌ごと力尽きるまで行きます。なんて許される訳ないんだよ。

    • >新規読者なんて要りません、先細り続けて雑誌ごと力尽きるまで行きます。なんて許される訳ないんだよ。

      それはワンピース以外の作品の仕事だ
      他の作品が新規読者を呼んで、雑誌が先細りしないよう努力すればいいだけの事

      • まあワンピやDBクラスなら十年以上続けてもいいけど
        ブリーチなんて星矢クラスだろ
        星矢を70巻も続けるようなもの
        無能編集部と言われても仕方ない

  43. 掲載順は低いし終盤はグダグダではあったけど打ち切りではないと思う
    単純につまらなくてグダグダだっただけ

    • だから掲載順ドべ常連で打ち切られたんだろ

  44. そもそも打ち切られたかどうか明確に知る方法って無いよね?
    10週で終了とかならわかるけど。
    公式に発表それる訳じゃないなら自分の思った方を信じればいいんじゃねーの?

  45. 30巻以上続いた打ち切り漫画があるなら教えてくれ

    • 男塾とマンキン

    • ぬ~べ~は31巻だけど、打ち切りだと作者が明かしてる
      作者達はまだまだ続けたかったし、単行本も売れてたけどアンケは悪く、マシリトが『最近つまんないね』で打ち切った

      • あれで一生食って行くつもりだったらしいから

      • 実際、今かなり食えてるんだよな
        実はぬーベー原作31巻より、NEOやいずなの外伝の方が冊数が多くなってる

      • まあヌーベーあれ以上続けられてもな
        子供向け作品だし6年続けれれば充分だろ

      • ぬ~べ~以外が鳴かず飛ばずなの悲しいわ

  46. 終わらせ方が上手くなかっただけやろ
    結果が分かり切ってるラストは巻いて終わるなんて割と普通でしょ

  47. 少年ジャンプにおける「打ち切り」とは何か
    という哲学的な命題の探求だなこれは

  48. 打ち切りの定議が人で違いそうだから一概にどっちって明言出来ないけど
    個人的には打ち切りではないと思う
    打ち切りっていうのは急遽決められた終了(ジャンプでいうなら5~10話ぐらい?)って感じだけど
    BLEACHに関しては結構前から終了時期は伝えられてた気がする(千年血戦編の途中からの展開的に)
    それに対して久保先生が配分ミスって終盤凄い雑な畳み方になった感じ

    • 1年前に後1年ってやってた記憶

  49. イケメンを大ゴマで出すと腐女子が食いついてアンケが伸びると学習してしまって内容スッカスカになって従来のファンが離れる
    そして腐女子がイナゴして誰もいなくなった

    • だから女向けビジネスって難しいんだよ
      固定客がつかん

      • 円盤10万枚売れた作品が、ちょっと間を置いて二期作ったら爆死するような界隈だしな

    • 女性ファンから蛇蝎のごとく嫌われていた織姫の扱いを変えることなく貫くくらいにはそういう層に対して媚びなかったのが久保帯人だろ
      つまりイケメンをデカく描くのも、顔がどんどん伸びていくのも、真っ白な大ゴマばっかで楽してたのも、すべて久保自身のやりたいようにやった結果だよ

      • 織姫は嫌われてはいたけど好かれてもいたから例えとして不適切だと思う

      • 「読む読まない以外で介入するな(正論)」と言ったくらいだしやりたいようにやったに一票

  50. アニメの補完っぷりを見ると、
    打ち切りにせよ作者がやる気なくなってたにせよ
    描こうとしてた事を描かないまま終わったのは確かだな

  51. ナルトも尺の関係かマダラ戦カットされたし最終章のペース配分ミスって割とあることじゃないの?

    • マダラ戦思う存分描いてるなと読んでて思ってたけどアレでカットされてたのか…

    • 後何年で終了予定ですと発表する漫画家悉くその期間に終われてないからな
      まず無理よ

  52. 知らんけど打ち切りとか大幅縮小があったって言われてもしゃあない終わりだと思う
    その辺の敵キャラとの戦いいつまでやっとんねんって感じだったのに
    ラスボス戦なんてろくに戦わず主人公の覚醒した卍解の力もろくに分からず数週で終わりだったし

  53. 最初から三部作っていってて全部やったからええやろ
    ユーハ編の半分くらいと月島編がおもんないのは別問題や

  54. ユーバッハをアイゼンが倒してアイゼンラスボスとかでよかったろラスボスの格が無さすぎるよあの髭

    • 能力はラスボスにふさわしいんだけど、格がラスボスにふさわしくないんだよね

  55. 終わり決めてたならもっとうまく配分できないもんかね

    • 言うてほぼデビュー作だから
      作品を終わらせた経験がない
      最終回素人だぞ

  56. ちゃんと畳めなかったってことは打ち切りといっしょか

    • 最後の方がなぁ… まぁBLEACHはまだ悪くない方

      • 20巻以上続いたジャンプ漫画でブリーチより酷い終わり方した漫画ってないんじゃないかな

      • 鬼滅…

      • 鬼滅は後日談がひどかったけど本筋は一応ちゃんと終わったしな
        ブリーチなんかキャラ毎の最終決戦いくつも放置してた記憶あるし

      • 青2
        鬼滅は気に入らないって意見ある現代部分でさえ話の筋自体は通ってる
        BLEACHは霊王周辺や石田の謎なんかもわからず終わったのだから比べる対象にない

  57. 終了後のアニメ化とか続編読み切りとかあるから打ち切りとは言い難い
    でも円満完結とはとても言えない終わり方
    なんか別概念の言葉にすべきだと思う

    • 消化不良?
      でもそれって結局打ち切り…

    • 武装錬金は打ち切りじゃないって言ってるようなもんだぞ、それ

    • みかん でええやん

      • 終わってはあるからミカンともまた違う

  58. 打ち切り→ドベ常連だから当然
    打ち切りではない→ドべ常連になるようなものを忖度で連載しつづけてもらった無能
    どちらにせよ恥

    • ドベ常連ってドベ5以下だっけ?
      それとも普通にドベ?

      • マジドベを何回も取ってる
        俺も後半はもう読んで無かった

      • 2014年の磯辺連載開始からは磯辺が最後に載ることが多かったから実際にBleachがドベになったのは2回ぐらい(2016年1号と20号)のようだ
        ただ2014年以降Bleachがドベ5以下の常連だったのは確か

      • 磯部やジャガーなどのドベ固定枠は無視すべきでしょ

  59. 本来描くべきところが描けてないから打ち切り感あるんだよな、特に一護
    あの二刀流ほんとに何だったんだよ

  60. コミックス売れてるやつはアンケ取れなくても打ち切りにはならないんでしょ?
    作者が畳み切れなかったんでは?

    • 初版50万割ったから終わった

      16年3月 71巻 初版48万
      16年8月 連載終了

      • 50万割ったら打ち切りとかどんな雑誌だよ
        ねえわ

      • 初版50万プロテクトは有名な話だろ

  61. 馬鹿が勝手に言ってるだけだろ
    謎の勢力とかやってるの見てて恥ずかしいわ

    • 馬鹿が何か言ってる
      恥ずかしい///

  62. 謎の勢力…仮面の軍勢なのか…!?

    • 仮面の軍勢(ヴァイザード)ってカッコよすぎんか?

  63. ナックルヴァールジェラルド戦は敵との因縁だとか葛藤すらではなくただの設定のお披露目だったのがきつかったな
    最後に溜めすぎた
    そんな相手との戦いだから描いたら冗長描かなかったら不満が残る地獄っていう
    京楽マユリの隊長副隊長の関係開示、ハッシュ石田の友のやりとりは素晴らしい出来だった

  64. まあ最後一気に進みすぎて 打ち切り感が出てしまったのだろうな。

    アニメ期待してます。

  65. たしかBRIEFの最新刊が○○以下やったら打ち切りって契約になったんじゃなかったっけ?

  66. 真相などはわからんけど
    決して不名誉なものではないとは思う

    • どの角度から見ても不名誉以外の何物でもないと思うが

  67. 打ち切りではない。

    ジャンプ編集長の方針で長期連載陣をなくすことにはなった。
    ただ打ち切りてはなく期間を決めてそれまでに終わらせるって話。
    しかも作家と話し合いして期限を決める。
    単純に作者がその期限内に畳めなかったから打ち切りみたいになっただけ。
    銀魂とかもそう。

    • じゃあ打ち切りじゃん

      • 一刀両断しててウケるw

      • こち亀は打ち切りか?
        銀魂は打ち切りか?
        別に編集が勝手に期限を決めたわけじゃないからな。

        銀魂やNARUTO、こち亀、全部一斉に終わったわけじゃないだろ。

  68. 打ちきりじゃないと思うが畳み方は打ち切りレベルに酷い
    まぁ破面編終盤からストーリーは全部酷いが
    キャラ魅力だけで持った漫画

  69. 実際に打ち切りかどうかはどうでもよくて
    多くの読者がそういう風に見えるというのは良くないね

  70. 打ち切りではないけど終盤雑だった気がする。
    ラスボスもあっけなかったし

  71. 人気あっても掲載順下だち打ち切りと感じてしまう所はあるかな
    ぬらりとべるぜバブは1000万部は売れてたけど掲載順低くて左遷されたしね

    • ぬらりひょんとべるぜバブは最後どうなったか知ってるヤツ少ねぇだろうしな…

  72. ジャンプ漫画ってちゃんと終わらせたことないから最後gdgdになるのばっかりだよな

  73. 受け取り方次第じゃね?

  74. 打ち切りではないけどアニメであそこまで追加要素あるのは完全版欲しくなる

  75. 打ち切り間際の巻末連載に、ラスト覚えている人ほとんどいない説作品
    ご長寿の銀魂、ナルトもグダグダしすぎて覚えていないんだよね

  76. 打ち切りかどうかは分からなけど実際最後は後ろの方だったよね
    元からではあったけど
    結局ただの強い能力バトルだったからなぁ
    しかも不条理な

    普通鍛えてどうにかなるレベルじゃなかったし

  77. アンケート至上主義のジャンプで掲載順下位なのに固定読者がいたって言い訳は苦し過ぎないか・・・

    • 固定読者はいた
      が、それにすら見放されてたって言うね

  78. 消失編がつまらなすぎて客が離れてったのが致命的なんやろ。
    一度離れた客は戻ってこない。
    最終章はそれよりマシだったが、日番谷は覚醒したんだからそのまま勝利でいいだろ!みたいなのがちょいちょいあるのが。

  79. 久保先生はアニメ映画にノリノリウキウキで関わってた話してたのに爆死したら梯子外すような人だから

    • 自分を天才だと信じてる小学生のような、すごく幼稚な性格してる人ではあるよな
      まあ幼稚って必ずしも悪いことではないけどね

  80. ジャンプはあまりヒットしなかった漫画は人気が落ちたら途中で打ち切られるけど
    「BLEACH」レベルのヒット作品は、人気が落ちても功績に免じてきちんと終わらせるまで連載期間を与えられるといわれてる。
    それでも「銀魂」みたいに上手く終わらせられなくてダラダラしたり、逆にバタバタと性急に終わるのは、作者の腕の問題だな。

    • 猶予内に終わらなかったのはマンキンが有名だね。
      ミカン

  81. 打ち切りと思ってしまう程に、終盤が面白くなかったのが真実。

  82. 愛染の卍解見れないのが一番残念だった
    始解の時点で強すぎたんだろうけど

  83. 時間を飛ばしてるので、打ち切りです

  84. >愛染恭子の卍解見れなかったのは残念だったけど

  85. 「あれは打ち切りではない。にも関わらず打ち切りに見える終わり方しかできなかったのは、KBTITの実力が足りなかったからだ」
    ってことでいいんか?

    • 良いと思うよ
      駆け足とはいえしっかり完結させてるのに打ち切りだ!ってのがおかしいだけで終盤の展開が下手ってことに反論してる人は誰もいない

      • その駆け足で諸々端折って完結させることを打ち切りっていうんだろうに

      • ラストを充足にやる漫画なんてほとんどないぞ
        作品として考えるならダレるラストは駆け足気味になるのが普通
        鬼滅の刃は打ち切りだったのか?

      • 好き嫌いが分かれてる現代編があるとはいえ普通に完結した鬼滅と、霊王の存在の意味や一護との関わりすらあやふやなまま終わったBLEACHを比べるのはおかしい

  86. どっちなのもクソも打ち切りとか初めてきいたわ。
    イッチの手にかかったらドラゴンボールもるろうに剣心も打ち切り扱いにされそうやな

    • さすがに見識狭すぎる

  87. ジャンプ本体を読んでると、様々なジャンプコミックスの紹介がある。
    そのBLEACHバージョンが、こうだ。

    『死神の力を持つ高校生、黒崎一護の活躍を久保帯人先生が熱筆!』

    つまり、高卒前に終わったら打ち切り。
    逆に高校を卒業しても続いたら蛇足だと、個人的には思っている。
    結果的には高卒後のエピローグで〆てるから、打ち切りとも蛇足とも思わない。

    ただ、引き延ばしが酷かったのは認めるが。

  88. 正直俺自身が月牙が一番テンション上がったしカッコ良かったので後はおまけとして読んでた。

  89. 要するに打ち切りみたいな終わりだったけど打ち切りでは断じて無いって事?

  90. 終盤はチートな敵集団が隊長格()を殺しまくるクソゲーが始まってたな
    逆なろうかよっていう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】彼岸島の作者、狂う
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
本日の人気急上昇記事