今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「アイシールド21」で一番やばいレシーバーと言えばwwwww

アイシールド21
コメント (139)
スポンサーリンク

1: 2017/08/05(土) 16:38:50.61 ID:FjUds9F+0
やっぱ鷹?
no title

3: 2017/08/05(土) 16:40:47.78 ID:U8nwkq6Fd
鷹やろ
あんな飛ばれたら誰も取れんわ

2: 2017/08/05(土) 16:39:54.24 ID:FjUds9F+0
猿より上なのが鷹一休鉄馬の三人やと思うんだけどそこの序列がわからん

4: 2017/08/05(土) 16:41:49.76 ID:hoFEkD0M0
投げる方が常に正確すぎませんかね
人間やめすぎだろ

7: 2017/08/05(土) 16:43:05.70 ID:FjUds9F+0
>>4
ヒル魔が凡人だという風潮
あんな豪速球常に正確に投げれてどこが凡人なんですかね

引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1501918730/

おすすめ記事
11: 2017/08/05(土) 16:45:47.79 ID:iWu+7xsV0
猿やろ
キャッチ力とかいう謎補正でスピードもパワーもジャンプ力も身長差も全てひっくり返すんやで
no title

14: 2017/08/05(土) 16:46:44.74 ID:V8vql714d
>>11
でも勝ってんの最後だけじゃん
しかも守備のときは別に奪えてないし

27: 2017/08/05(土) 16:52:34.97 ID:AK+FPNrR0
一休やろ
ふつうに考えたらこいつが最強
no title

6: 2017/08/05(土) 16:42:04.38 ID:ijnZsgzSd
バック走4.9もやばいやろ
no title

19: 2017/08/05(土) 16:49:07.47 ID:I/HL4XXCa
一休のバック走はヤバい

16: 2017/08/05(土) 16:47:12.39 ID:Wx4R1JK/0
バック走で40y4.9秒出せるなら普通に走るときはセナクラス余裕なんじゃと思った

15: 2017/08/05(土) 16:46:48.36 ID:PY1s6RVs0
普通に鷹鉄馬一休ちゃう

9: 2017/08/05(土) 16:43:55.10 ID:woNfqq8da
桜庭とか言う主人公
no title

10: 2017/08/05(土) 16:44:40.66 ID:ijnZsgzSd
>>9
進にすがって泣くシーンほんまにすこ

17: 2017/08/05(土) 16:47:37.56 ID:16OcalzV0
桜庭は身長高いだけやしなあ

12: 2017/08/05(土) 16:45:54.57 ID:raxXSHAwd
桜庭を待ち望んでたメガネが1番すき

20: 2017/08/05(土) 16:49:19.74 ID:V8vql714d
王城と西部がフルメンバーでマッチアップしたらどうなんのか見たかったわ
猿が余計なことしなければ見れたのに

29: 2017/08/05(土) 16:53:15.03 ID:Wx4R1JK/0
>>20
膝カックンで一試合出場停止なら暴言はいて客席のフェンスぶっ壊した我王とかも処分下りそうなもんやけど

24: 2017/08/05(土) 16:51:04.29 ID:7WKRdf/i0
阿含と一休が争ってたボールを掠め取った雪光
no title

26: 2017/08/05(土) 16:52:21.87 ID:uekofBlp0
一番すごいQBはクリフォード先生一択なんやがな
好きなのはキッドやけど

32: 2017/08/05(土) 16:53:51.72 ID:V8vql714d
>>26
セナ並のスピードのヒル魔とかチート過ぎるわ

34: 2017/08/05(土) 16:55:23.62 ID:PY1s6RVs0
サンゾーの有能さがわからん
あんなヒョロそうなのが神龍寺のRBやってていいのか

36: 2017/08/05(土) 16:56:02.16 ID:J+1cNtt9d
一休と鷹はディフェンスの選手って感じや

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鷹はスコア的には日本一レベルのジャンプ力なんだよな
    人間の限界を3段階くらい上回ってる一休がやばい

    • 鷹はジャンプ力もヤバいがあの歩くようなジャンプがヤバい、アレ着地後の動作ほぼラグなしでできるやろって…それに+ナンバー1キャッチ力やし
      一休は身長あったら鷹越えのチートマンやったはず

  2. 40yバック走って世界記録でも6秒超えてるんだっけ
    なんでここの数字だけこんなに現実とかけ離れてるのか

    作者も扱いに困ったのか泥門戦でも、単にむっちゃ強いレシーバーとは思えたけど「バック走がやばいからこういうことが出来る」みたいな描写ほとんどなかったし

    • 安心しろ
      鷹の「滞空時間特化」も重力法則無視の現実からジャンプしてる勢だから

    • モン太が正面むいて全力出そうがそれにピタッと張り付いてバック走り出来るからな
      バックファイアとか必要無いんだよ一休w

    • 本当の本気でバック走を計った記録は無いハズ

  3. なんかワンパンよりこの頃のが絵に勢いあって好きだなあ

    • もっというならアイシは初期の絵のほうが好き

    • デスマーチの頃の絵がすこ

    • ワンパンはデジタル描きっぽいから、その差だろうね

      • ワンパンマンはペン入れまで紙で
        エフェクトとかがデジタルだね

  4. 鷹じゃね
    描写見ると空中浮いてますわコイツ

  5. バック走に使う筋肉って、普通に走る筋肉とはまた全然違うからなぁ
    体感したければ、走り込みしまくって、もう走れないってぐらいに乳酸ためてからバック走やってみてほしい

    こけても責任とらんが

  6. なんだかんだあるけど選手が戦えるフィールドとプレーであるかどうかで変わる
    鉄馬雪光はKG、鷹猿はRitsで活きる
    一休はレシーバーではなくCB1択

  7. モン太はスペックがなぁ……
    こじつけでもいいから一人で修行でも行かせるべきだったと思う
    あの低身長、低速度、低いジャンプ力だと、上位陣に勝てたのは主人公補正としか思えん

    • 鉄馬や一休にやったお互いがボール掴んでる状態からのボール奪いは身体能力で負けててもキャッチ力で勝ってるの分かるから好きなんだけど桜庭への勝ち方は好きじゃないわ
      いくら勢い付けたジャンプとは言え桜庭がよっぽどジャンプ力弱くなきゃ超えてパス奪取は無理よね
      鷹戦は一度も自力で勝ててないからいいかなって

      • 本庄さんと話すだけで体力全回復したからな
        目の前でバックファイアされた後放置する大田原とか片手伸ばすだけで30cm以上腕が伸びたりあの試合猿に補正が働きすぎてる

      • 大田原のスピードなら着地までのタイムラグで十分着地狩り出来ちゃうんだよな
        足の速さがいまいち活きなかった不遇のキャラですわ
        てっきり「バリスタ」って大田原が無理やり壁こじ開けて正面突破して確実に数ヤード稼ぐショートランの必殺陣形だと思ってた

    • せめてバンプ(レシーバーどついて体勢崩すアレ)と併用だったらまだ飲み込めたけど……
      高いやつには勝てんのが基本よ

      • 小さいコマの小競り合いだけど
        ベンチプレス100kg越えのバットとバンプでバチバチやり合えるのは流石に寵愛が過ぎると思った

      • アメリカ戦でモン太をペンタグラムとも張り合わせたのはやりすぎだよな
        そこはNo.1の鷹を出すか
        オフェンスなら鉄馬をあてるべきだろと

      • モン太:全力ダッシュ体当たり(バンプ)in空中(相手の踏ん張りが聞かない)
        桜庭:ブレーキかけて振り返ってジャンプ中(取るまで無防備)
        の対決だったからじゃないかなぁと擁護してみる。
        分かってる。苦しいのは分かってるんだ……。

    • モン太は主人公じゃないけどな

  8. アメフトのルール上、高いボールをちゃんと捕球できる選手はとても重宝される
    ロングボール投げれるQBの場合、足も間違いなく速いだろうから鷹が一番。
    キッド、ヒル魔みたいな弾道が速いタイプはモン太みたいなキャッチ力に秀でてるやつ

    あごんはもうちょい身長があれば最強

  9. キャッチ力ってのは分かりやすく言えば、荒れ球とか天候とか体制とか自分の残存体力なんかもあんま影響なく
    安定して取れる技術力ってことだろ、多分
    ヒルマが敵レシーバーの長所を潰して、猿の得意分野に無理やり持ち込んで勝負させるからこそ生きる技術ってかんじ?
    謎能力とかではないとおもうw

    • ポジション取りが互角でボールの奪い合いになったら猿が一番強いんだろうな
      ただ、そこに持っていくためのスペックが低いから色々工夫が必要になる

    • キャッチの技術力で勝っててもスピードや高さで負けてたら触れないやろ
      唯一よかったのは一休戦で相手に先に取られても相手の手からもぎ取るやり方
      でも高さorスピード勝負でも戦えていたのは説得力がなかった

    • 実際そういう感じよ、劇中でモン太が競り勝った時は

  10. クリフォードとかいうガチチート野郎

    • RBとQB兼任してるみたいな選手は普通に居るから
      というよりQBランが戦術に入って無かったらプロじゃ通用しない

      • ↑走れるQBどころか両方の能力が世界最高レベルってところがチートなんだよ…

    • そういえばキッドってアメリカ勢にあんまり注目されてなかったけどクリフォードより上じゃね?

      • 早打ちならクリフォードより上だろうけど総合力ならクリフォードの方が圧倒的に上、セナ・清と同速で動けて阿含と一休が止めれない早打ち高速ロングパスはえぐい…

    • クリフォードはスペックだけでそんな活躍してないと思うがヒル魔に策がすべて通用しないと理解させたキッドの方が強く見える

      • まぁ泥門は一点特化だし選手層薄いし
        何でもできるオールスターでヒル魔が策を考えるか恐ろしすぎる

  11. 猿はセナと違って相手の攻略法見つけるってよりは強敵相手に博打張って勝ったって形に近いからなぁ。それでも充分凄いんだけど

    • 何十回負けても一回博打が成功したらもう同格になったつもりでいるモン太
      鷹と一休がかわいそうだわ

      • 本当のナンバーワンは絶対に負けないからナンバーワンなんだって一休は言ってたし 一回でも自分が負けたら認めてるんでしょ

      • いや、一休じゃなくてモン太の話よ

  12. 何か蛭間凡人イコール非力って勘違いしてね?
    筋肉質な肉体じゃなだでかなり努力してるんだから、それなりの弾は投げられるだろ

    • 大和に倒されながらまともな距離放れたり骨折後も腕絡まないことは普通にできたり(全力ダッシュとか)
      帝国戦では鷹vs猿の間毎回一発逆転級の距離投げてたらしいし
      悪い点が見当たらないレベルの天才じゃね

      そのくせ普通にスコア勝ってるマルコにもガチでやったらお前のほうが強いとか言って凡人アピールしてたのはなんだったのか

      • フィジカルが平凡なだけで
        メンタルとテクニック・タクティクスは最強。だからアメリカ戦選抜に誰も異論をはさまない
        マルコは一点特価のテクニックと優秀なフィジカルだから、我王有りで戦術組み立てた場合マルコの方が純粋なフィジカル部分で競り勝てる


      • マルコはヒル魔よりフィジカル下なんだけどね

    • ちょっと調べたら帝黒の女子QBってあんなんでもヒルマより40ヤード走速いんだな

      • 帝黒はレギュラー全員4.8以上とかいう
        「一休張り付ければレシーバー完封出来ね?」にぐうの音も言わせないラスボス用のやっつけ設定実はすこ

  13. 一休ってそんなやばいの?
    後ろ走り早い言っても40ヤードやベンチプレスはそんな優れてる感じじゃなかったし

    • 現実の世界トッププロでもバック走6秒台(栗田の普通に走るレベル)

  14. >>27の「パス壁」ってなんだ。パスプロをそんな言い方するの初めて見た

    • わかりやすさを重視したんじゃない?
      連載開始時から一貫してアメフト知識ない人にも楽しめるよう工夫してたし。

  15. 「あかん、鷹強すぎてこいつ味方にいたら他のレシーバー共全く出番なくなる・・・せや、試合最後までずっと逆走ってたことにしたろ!」

    • これは謎采配
      ペンタグラムと鷹を戦わせろや

  16. 赤羽っていまいちすごいんだかどうなんだかわからない

    • ネタキャラにシフトしちまったな
      スパイダーズ戦は良かったよ。補正も目立ったけど

      瀧と組ませたのは最悪だった
      ってか瀧が不甲斐なすぎた。

      あれだったらビーチで刺青のあいつのほうが絶対良かったわ

      • 瀧ってもうちょい上手いこと使えなかったのかなあ

      • なんでも屋の瀧こそヒル魔骨折後のQBに名前が挙がるべきだったのにな

      • 何一つ特化してない
        「タイトエンドの加入で戦略が広がる」
        だけのキャラだからな…ぶっちゃけ石丸にやらせた方が遥かにドラマ作れた

      • ↑ ↑2
        ヒル魔骨折後のQB事前案すら「石丸」だからなw
        作者の中で唯一失敗作が居るとすれば瀧だろうなww
        ぶっちゃけ鈴菜出すためだけのキャラだし

      • 泥門が駒不足過ぎて即戦力だったけどあいつまじでいらなかった

      • 瀧はアメフトに関しては頭いい設定だし、単身アメフトプロに挑戦できるメンタルの持ち主だったんだから、もっとクレバーにやらせてよかった…

        正直スパイダーズ戦以降の瀧の活躍覚えてない

    • 赤羽はアメリカとかなり相性いいと思う。パンサーにはランフォース、ドンにはスパイダーポイズンで対策できるし。まぁ超スピードで抜かれそうだし1回でもスパイダーポイズンのタイミングがずれたらドンに殺されそうだけど。
      キックチームに専念したいとか言いだして出番すら皆無だったな…

      • 多分経験浅いとはいえライン本職のチューボーがドン相手じゃΔダイナマイト持ってても歯が立たないって察してる辺り赤羽のフィジカルじゃテクニックあっても厳しいんじゃないか
        パンサーはワンチャン有りそうだけどセナより跳躍力遥かにあるから縦に抜かれるとやばい

    • ほぼ初見かつタックルしに来たわけじゃないだろう栗田吹っ飛ばせるスパイダーポイズン使える時点でチート入ってる
      それにランフォースも入りつつフィジカルも高いってつくから清とか阿含とか大和と同じ化け物勢
      …こいつとセナ・大和組ませるだけでアメリカ戦はだいぶ楽になってたはず、ランフォースなんか速度差関係なく通用するテクニックだし

  17. アメリカ戦でセナがQBやったとき鷹はどんな顔して取ってたんだろうw

    • 赤羽はチューボーよりはるかに強いし栗田を片手で吹っ飛ばしてるしドン相手でもいけると思ったんだけどなぁ…
      パンサーは確かに縦に抜かれるとどうしようもないな。阿含や進でも抜かれてるし赤羽じゃ誘導しても抜かれるかもしれん…

      • ※16だった

      • 赤羽なら出来ないことはないかも知れないけどドンは峨王のΔダイナマイトですら弾かれただけで戻ってくる怪物なのが恐い。栗田を一撃で一時退場させる、進を一撃で負傷させる、峨王ですらボコボコだから何回もぶつかれば先に消耗するのはやっぱり赤羽じゃないだろうか。
        パンサーに関しては進や阿含みたいにストレートに強いカード切るよりランフォースで誘導した上で大和の縦横に長いリーチ&一瞬の4秒2突破、強い身体でパンサーの長所を潰してしまう方がいいかもしれないね

  18. ベストバウトはポセイドン

    • 無難に神龍寺

    • 同意

      だからこそ水町のあの扱い許せん
      こーゆーのが多いからアイシは名作扱い出来んねん
      落とすならもう出すな、と

      あんな扱いで出て誰が喜ぶんだ

      • 水町はいいキャラだったな
        他人見下すだけのチャラ男かと見せかけて、孤独な努力家で認めた相手にはマジになるっていう

      • 名シーン作ったしな

  19. OFのモン太と競り合わせるんだから相手にDFの選手が多いのは当然ですわ

    • 結局 鷹はどっちでやらせてもチート

  20. 身長150cmくらいのモン太が180cmの桜庭にどうやって競り勝つんだ…?→高さで勝つ
    えっ

    • 低空パスで逆に桜庭を不利にするかラインの間を通す超取りづらいパスで攻略すると思ってたのに…

    • まぁ一応モン太ジャンプ力はあるみたいだから…

      • 身長差30CMをジャンプ力で覆すのはなぁ……。

  21. アメリカ5人のうちパンサークリフォードドンはもちろんタタンカすらかませにされてるシーンは浮かぶのに残りの一人だけ一切印象に残ってない

    • こんだけやって引き分けなんて妹にキスするようなもんだ(多分シェリーに口づけのパロディ)
      とかいう何が言いたいのかイマイチよく分からん謎のコメントしてただろ

      • あのコメントは別にパロディじゃなくてアメリカではよくある言い回しらしいよ
        実際野球とかでいろんな助っ人外国人も同じコメントして日本人ぽかんとしてるのがたまにある

    • 試合前にパフォーマンスしたり猿に「お前がペンタグラムに最も近い」とか言ってただろ

      • 鷹とマッチアップしてたらボロ負けしてそう

    • 総合力の高さなら5人の中でもトップとか前評判あって、やることは既存キャラがさんざんやってきたバンプだけっていう

    • なんか強そうな雰囲気出してたのに初弾でいきなり競り負けて、以降フェードアウトだからな。一応仕事はしてたっぽいが出番が全くない。圧倒的かませでも出番があったタタンカはマシだと思う。

  22. 握力だけの奴より身長だけの奴の方が使い道有りそう

    • キャッチ力(謎)やぞ…

  23. 神龍寺のジジイって結構なドクズだよね

    • 実力主義っていっても好き放題にさせすぎだよなぁ

      • 阿含を放任するだけならまだしも他の部員に「他の奴が同じ事したら滝壺に沈める」とか圧力かけてわざわざ雰囲気悪くしてるしな
        あんな無能どころか害にしかならん監督の元で最強の看板張ってるんだから神龍寺メンバーってほんと凄かったんだなあ…

  24. アイシールドってテニヌバヌケみたいなトンデモスポーツを表す愛称ないよな
    俄王以降は黒子以上にはっちゃけてるけど

    • 実際アメフトのプロはあれ以上の事やってるから
      多分変な名前付けようとした痛いファンはいたんだろうけど「そのプレイ実際にあるよww無知乙」で完全論破されるから

    • 変なあだ名付けてマウントとりたがるのは腐の習性

    • だってネットで話題になるアメフト動画なんてアイシ越えてますもん

    • テニヌ
      バヌケ
      ヌモウ
      ゴルヌ
      アメヌト…

    • 俄王とかドンは指掠っただけで青痣とか試合外で車ひっくり返したりしてんだけど現実でもあるのか…
      アメフト選手怖いな

      • 車はわからんけどプロの選手がベニヤ板素手でぶち抜いてボールキャッチする動画なら見たことあるからかすって青アザはありえるかも

      • ガチの化け物集団だからな…
        一般的な常識で考えない方が良い

  25. そういやベンチプレス160キロの栗田が特に言及されたことのなかった足の力で我王に勝ったけど
    ベンチプレス140キロのスクワット日本一の番場は善戦すらできなかったんだよな
    なんか納得いかない

    • むしろ栗田がベンチプレス160キロなんて現実的な数字なのが違和感ある
      あいつどう見ても人間離れしたパワーあるだろ

      • 栗田は160キロをフンフン上げてたから180キロ以上は絶対ある

    • デスマーチらへんで10年に1人の選手が集う〜みたいな語りの絵に進や阿含と並んで番場さんがいたのに… 不遇すぎる

      • ヒル魔の予測だと進と阿含も蛾王に殺されるらしいから運が悪かったね

    • アニメで進が栗田持ち上げてたな
      物理的な意味で

  26. 戦った相手の大抵が新キャラ持ち上げるための噛ませになるからなー

    レシーバーの話とズレるが
    太陽スフィンクスとかなんか悪いことしたんかってレベルの扱い

    • 原尾がね…

    • 初期の泥門に引き分ける程度ですしそんなもん

    • 恋ケ浜ですら10点取れた西部に1点も取れなかったのはさすがにやりすぎ

  27. ルールよくわからないけどセナとか進みたいな光速の奴がレシーバーの方がいいんじゃないの?

    • 速いやつならやっぱり持って走らせた方が成功率高そう

    • 27の発想は正しいと思う。
      実際NFLでポジションごとの40ヤードの平均タイムは
      1位 CB 4.47秒
      2位 WR 4.49秒
      3位 RB 4.53秒

      とは言えアマチュアとプロとでは戦略が違うのは想像に難くない。
      高校だと速いRBがテクニックで守備をかわすのが最適解なのかも。

  28. 断トツでヤバイのは鷹だ
    世界戦でなぜか活躍チャンスをほとんど消されたほどだぞ

    • 鷹を守備選手オンリーで使うとか阿呆の所業だわな
      あと赤羽も蜘蛛毒のレッスンをライン全員にしてれば、アメリカラインに対し優勢になれただろうに、あいつも封印されるし

  29. ロシア戦でユニフォーム取りに行ったときの陸はどんな気持ちだったんだろうか

  30. 鷹はヤバすぎる。最強レシーバーどころか最強選手候補でもある。空中歩行のジャンプ力、スピードもレシーバー陣の中で最速、圧倒的不利な体勢からキャッチ力(謎)でモン太に競り勝つ、強すぎて世界戦で謎の動きをさせられた不遇。

    てかモン太が桜庭に勝ったのはおかしい。パワーもスピードも桜庭が上で身長は桜庭が31センチ高いのに振り返らずジャンプして勝つ、桜庭もバックファイアしたら片手伸ばして勝つとかバカにしてんのかと。

    • 高いパスでも勝利してて草

    • 桜庭が手を伸ばしたら50cmくらい差があるはずなんだけど届いちゃったものは仕方ない

  31. 鷹だろ
    強すぎて弱体化アンド空気化させるしかなかった
    アメリカにも鷹以上がいない

  32. 高さの鷹、速さの一休、強さの鉄馬、補正のもんた
    見事な四天王だな

    • 桜庭「」

  33. 鷹なんてヒョロガリじゃん
    ちょっと小突いたらすぐ倒れるし雑魚よ

  34. 大和の無敵ランと鷹のチートキャッチの対抗策としてマルコがスクリューバイト鍛えてたって説聞いたことあるけど、
    実際マルコが挑んでたら勝てたもんなんだろうか

    • 大和は倒れないからスクリューバイトでぶん取る。鷹のキャッチは着地でプテラクローで弾く。峨王レベルのラインは帝黒にもいない。白秋は帝黒メタをはったチームといえる。

      • ヘラクレスが峨王対策で連携云々やってたけど、普通に峨王になぎ倒されるイメージしかなかったよな

      • そう言われればそうだな
        マルコもめっちゃ帝国意識してたし

      • マルコなら帝国の投手も調べてあったよな?
        あれを我王で大怪我させるつもりだったとかマネージャーに完全に愛想つかされるだろ
        途中で負けたから無罪か?

      • 花梨は避け特化で仮に大和と鷹封じても大外から天馬のランとか低空シャチホコキャッチさんも居るからなぁ

      • 帝黒で活躍したの結局大和と鷹だけだしこの二人さえ対策すればへーきへーき。選手層をいいだしたら泥門が勝てるわけないじゃん。

      • アキレスとヘラクレスとかいう特に何の落ち度もなかったのにいつの間にかスッカスカになってた帝黒ラインの悪口は止めろ

      • 意表突いたとはいえ幸光ごときへのパス通すしな
        石丸のロデオドライブも少し通用するし

  35. 実は鷹を攻略したときの行動は
    一休との勝負でやって取られているんだよね
    相性の良し悪しが出ているのは面白い

    でもやっぱ鷹だろうな
    あのジャンプ力は極悪

    ただ、猿はロングパス一回で得点取れるのは脅威
    泥門が一撃必殺のバクチ狙いができる理由の一つ

    あとアメリカのバッドは活躍のさせ方が間違っていた
    あいつはタイトエンドやらせたら極悪な強さなんだけどなあ

    • TEはスーパーマンとも言えるパフォーマンスいるしバットにはバッチリだけど見方変えたら器用貧乏だからなあ
      稲垣もそのイメージ強かったのかもしれん

  36. アイシールドの話題になると、必ず猿がdisられてて草

    • だって勝たせ方強引すぎるし…一休と鉄馬はキャッチ力(謎)の勝負になってるからまだ分かる。ただ桜庭に高さで勝つのは意味不明だし鷹にいたってはイレギュラーバウンドをなんとなく先読みするとかいうトンデモ展開だったし…しかもアメリカ戦でもやたらめだってたし…

    • というか何回、何十回とやられてるのに最後にたった一回競り勝っただけで一休や鷹たちと互角扱いなのが違和感ある。
      まあ、泥門のメンバーはほぼ全員そんな感じだし、一キャラとしてのモン太は嫌いじゃないんだが。

  37. てかそもそもキャッチ力って何ってゆーwwwww

  38. キャッチの瞬間に後ろ向かなきゃいけない桜庭はほとんど上にはジャンプできないだろうから、まっすぐ走ってそのままジャンプして取れるってのは十分身長の差を埋められるものだと思うけどなぁ
    猿のジャンプ力が低いわけはないし

    • 31cmの差があると指高は40cmくらい違う。桜庭は手足が長いって設定だから45cmくらい違うはず。振り返らずジャンプくらいで埋まる差じゃない。さらに最後はお互いバックファイアしてモン太が片手を強引に伸ばして勝ったけど片手にしたって10cm弱しか伸びない。

      • さらに猿は手足が短いんだよな
        モンキー繋がりでゴムゴムの実の能力者だったとかじゃないと納得できない

  39. キャッチ力(謎)はスティーブ・スミス見たら受け入れられた

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事