

Kickstarterは米国発のクラウドファンディングサービスだが、ついに日本上陸。その目玉となったのが「全巻一冊 北斗の拳」だ。
これは名前の通り、漫画「北斗の拳」全巻を詰め込んだ電子書籍デバイス。
紙の本の読書感を再現

A5サイズの本型デバイスの中に、7.8インチの電子ペーパー2枚を埋め込み。右ページから左ページへと視線を移していく、慣れた動作で作品を楽しめる。
本のように開いて使うため、横から見ると完全に漫画本を読んでる人だ。
しかも細かいことに、ページの“びらびら~”も再現

これいる!? って思いましたが、こういう細かいところにこだわるのが面白い。
いままでの電子書籍ではちょっと不満だった見開き表現もこの通り。

開いたら電源オン、あとはページめくりボタンを押すだけ

操作もとことんシンプルだ。本のように開いたら自動で電源オン、閉じたらオフ。あとはページを前後に送るボタンを押すだけだ。
充電はどうやって…? え、まさかの電池!

このあたりも余計な端子をつけずシンプル設計。電池を入れておけば全巻読むくらいは持つそうだ。
「そもそも、本にケーブルがあったらおかしい」。そんな思想で作られたそうだ。
単行本と同じように表紙カバーがついており、佇まいは本そのもの。

現在、KickStarterでは2万5000円支援すると、2018年2月にこの「全巻一冊 北斗の拳」を入手できる権利を得られる。4月以降に予定している正式販売では3万5000円になる予定。
少々値は張るが、IT機器に弱い親世代へのプレゼントにはぴったりだと思う。個人的には『三国志』(横山光輝)や手塚治虫の全集などが出ると非常に嬉しい。
https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/hokutonoken-zenkan
コンセプトはいいが高過ぎ。
でも俺は自炊でタブレット端末で読みたい。
次世代cpuのIceLakeまで我慢というか期待している
飾っとけるってのも良いかも
端末が枯れて安くなれば、こういう形での全巻集がポコポコでるようになるかも
引用元:http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1505528344/
ただ画像面積は実質iPad Pro10.5より小さいくらいかな?
それならiPad Pro10.5 & kindleアプリかなぁ。
まぁ二つ折りで持ち運べるってのは面白い。
kindleのハードウェアとして
リアル漫画エディションとでもいう名前にして売れば良いかな。
あと真ん中の余白はもう3mmくらい狭めれば完璧。
文庫本とは読む速度が違うからな
タブレットのほうがいいから
紙の部分が余計なんだよな。どうしてもそれを採用するなら、
紙の部分は半分で良かった、あの部分どうせ白紙なんでしょ?
真ん中の余白も気になるしね。
あれなら普通の電子書籍か自炊で十分。今回はパスだな。
レアだと思うからコレクターは買うといいんじゃね。
他の漫画でも出して欲しい。
藤子不二雄大全集とか出たら絶対買うのに。
真ん中の余白は気になった
1万円なら買ってた