今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ドラクエのアニメは「勇者アベル伝説」と「ダイの大冒険」があるけどどっちが好き?

ダイの大冒険
コメント (152)
スポンサーリンク

1: 2017/10/24(火) 00:26:53.17 0
どっちだ?

2: 2017/10/24(火) 00:28:45.74 0
アニメ同士の比較なら普通にアベル


ダイが漫画でいいならダイの勝ち
no title

3: 2017/10/24(火) 00:29:25.05 0
テーマソングはアベル編

7: 2017/10/24(火) 00:33:46.88 0
あのキャラのステータス表示→アベルの次回予告→徳永英明の夢を信じて
の流れは最高

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1508772413/

おすすめ記事
40: 2017/10/24(火) 00:59:11.58 0
アベルは真の最終回あるらしくて、多分自分が子供の時に見たのは打ち切り?エンドの方だから気になってる

42: 2017/10/24(火) 01:00:07.67 0
>>40
おばあちゃんが昔話してるEDは打ち切りED

44: 2017/10/24(火) 01:01:30.43 0
>>40
物語はここまでって奴なら打ち切り版
その後復活して続いた

10: 2017/10/24(火) 00:36:11.54 0
打ち切りが酷過ぎた

でも復活再開って珍しいよな
記憶で他に1例しか思いつかない

11: 2017/10/24(火) 00:37:46.76 0
復活知らなかったわ
いつごろ復活してどのくらいまでやってたの?

20: 2017/10/24(火) 00:40:50.23 0
>>11
バラモスを倒すところまでちゃんとやったよ
夕方17時に何気にチャンネル変えたらなんか見覚えのある絵柄が出てきてびびった記憶があるわ

12: 2017/10/24(火) 00:38:26.03 0
もこもこが死んだはずなのに
いつの間にか生き返ってたな

50: 2017/10/24(火) 01:08:37.94 0
アベル=ヤムチャ
no title

110: 2017/10/25(水) 00:25:08.80 0
主人公の声がヤムチャだった

111: 2017/10/25(水) 00:26:25.00 0
顔もヤムチャ説

87: 2017/10/24(火) 04:36:21.87 0
リアルタイムで最初見たときヤムチャが主人公かと思った

27: 2017/10/24(火) 00:47:15.51 0
モンスターを倒したら宝石になるっていう設定あったな

36: 2017/10/24(火) 00:55:09.36 0
当時アニメ雑誌かなんかでモンスターを倒すと宝石になるのを批判してる人がいたんだけど
その人宝石からモンスター作ってるという設定を知らなかったのかな

41: 2017/10/24(火) 00:59:17.99 0
魔物は魔王が宝石を使って作ってるて設定はよかった
魔物倒した後なんで金がもらえるのかっていうことのいい答え

51: 2017/10/24(火) 01:08:52.29 0
ダイのアニメは黒歴史なかったことになってるしダイはそもそもドラクエ同人誌
アベルは鳥山の書き下ろしだから言わば一つのオリジナルのドラクエ作品
格が違いすぎる

55: 2017/10/24(火) 01:12:39.48 0
鳥山先生はアベルではキャラデザしかしてないでしょ

57: 2017/10/24(火) 01:16:03.81 0
ゲームのドラクエでも鳥山はキャラデザしかしてないぞ
鳥山オリジナルキャラであることがドラクエのブランド刻印だと言っていい
それ以外はドラクエの2次創作にすぎない

54: 2017/10/24(火) 01:12:23.45 0
ダイは今リメイクアニメすればヒットしそうなんだけどなあ
ドラゴンボールもリメイクしたしジョジョも今更やってヒットしたし

61: 2017/10/24(火) 01:22:59.17 0
ダイはダイという作品であってドラクエとして見ないほうがいい
呪文もトベルーラとかメドローアとかオリジナル要素が強すぎるし
ドラゴンの騎士とかも完全なるオリジナルドラクエをモチーフにしたジャンプ少年漫画

73: 2017/10/24(火) 02:15:50.32 0
>>61
メドローアとか大地斬海波斬空烈斬はドラクエ11に出てきたぞ
ここまで出すならアバンストラッシュ出るかと思ってたら出なかった

88: 2017/10/24(火) 06:02:27.65 0
>>73
アバンストラッシュという名前の技はないけどそれらの技のモーションがまんまアバンストラッシュw

121: 2017/10/25(水) 11:34:59.15 0
>>73
アバンの名前出すとめんどくさくなるからアバンストラッシュは採用されなかったけど
ギガストラッシュがギガスラッシュとして採用されてる
ギガブレイクもある

83: 2017/10/24(火) 03:51:10.84 0
レベルに応じて呪文のダメージが変わる概念もダイからの逆輸入

58: 2017/10/24(火) 01:16:18.34 0
勇者(事実上の戦士)、戦士、戦士、魔法使いというバランス最悪のパーティーだったな
と思ったらダイの方も勇者、戦士、戦士、魔法使い、武道家、賢者か
僧侶とか確かに漫画やアニメじゃ使いにくいよな

74: 2017/10/24(火) 02:30:08.18 0
>>58
体力回復する僧侶→話にスリルが無い
体力回復しない僧侶→存在する意味が無い
どっちも出しづらいやね

76: 2017/10/24(火) 02:50:12.39 O
原作を意識して作られたのがアベル
原作の設定を元に新しい作品として作られたのがダイ
その中間がロト紋

98: 2017/10/24(火) 12:47:51.07 0
ダイ大は堀井さんがやりたかった話の1つっぽいよな
勇者の設定とか魔王軍とか

81: 2017/10/24(火) 03:26:01.85 0
ロト紋は獣王グノン戦が完璧すぎる
no title

77: 2017/10/24(火) 02:53:57.81 0
ロト紋って読んだことないな
面白いなら今度漫喫いったときにでも見てみようかな

106: 2017/10/24(火) 23:05:30.45 0
まあリアルタイムで両方見た俺からしたらアベルだなやっぱり
確か3が出た前後くらいの放送だったけどあの時は本当にドラクエが社会現象だった
学校休んで買いに行くとかが問題になったり毎日どこまで進んだか友達と話したり
アベルは3の世界観をベースにしてたと思うけどやっぱりワクワク感が違ったな
あと徳永英明のED曲もすごい名曲だった

107: 2017/10/24(火) 23:48:43.45 0
アベルの時に流れてたCMはDQ4だぞ

109: 2017/10/24(火) 23:53:37.43 0
アベルは世界観は3だよ
ラスボスがバラモスだしアリアハンとか
出てきたしね

89: 2017/10/24(火) 06:26:52.86 0
アベルは何でネイティブアメリカンっぽい設定にしたんだろう
no title

91: 2017/10/24(火) 06:35:50.21 0
>>89
鳥山先生がインディアン描きたかったからちゃうか

主人公 インディアン風
ヒロイン インディアン風
主人公の幼なじみ 原始人風
パーティの魔法使い じじい
パーティの女戦士 金髪

115: 2017/10/25(水) 00:51:38.15 0
スライムの名前がチチとカカだから
インディオ風だよ

ヨーロッパ一色の1,2と違って
3の色合いを出したかったのかと

17: 2017/10/24(火) 00:39:42.84 0
とりあえず戦ったらダイ勢が勝つのはわかる

23: 2017/10/24(火) 00:41:53.30 0
この2作を使ってRPGゲーム作ればいいのに
作ってくれたら俺は買うよ

69: 2017/10/24(火) 01:32:41.68 0
40代が多そうなスレだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ステータスの数値が適当すぎるのが残念

  2. アベル伝説はOPとEDが好きだった

  3. 残念30代中盤でしたwwwwwwww

    はぁ…

  4. カブキロックス

  5. DQ10でアベル率が思った以上に多かった

  6. CMに入るときにポーズになるのが面白かった

  7. ザルに乗って浮くという斬新な発想

  8. アニメならアベルだな

  9. アベルのパーティーメンバーの職業は勇者・力持ち・戦士・魔法使いだ

  10. 小林よしのりの「おぼっちゃまくん」と「アベルの大冒険」
    どっち見るかで悩んだ思い出・・・俺はアベル派だったな
    鳥山さんはドラゴンボ-ルでクソ忙しかっただろうに
    ドラクエのキャラデザまで手掛けるんだからどんだけ貪欲なんだか

    • マシリトが怖かっただけだぞ。

      • ファンレターで
        「ドラクエカッコいいですよね!」→そうだろーめっちゃいいだろーデザイン俺だぞーー
        からの
        「鳥山先生大好きです。キン肉マン全巻買いました!!」→…うん。それ違う先生……

        の流れ大好き

  11. どっちもつまらん。アニメじゃないがヨシヒコこそ至高。

  12. ヤナックは僧侶の呪文も使えるから賢者じゃないかな

    • それで師匠の弟子の中で一番の落ちこぼれだそうだ
      鮫より早く泳げ、虎を一発で倒せるのに大林寺では落ちこぼれだったクリリンを彷彿とさせる

    • デイン系もつかったから職業勇者やぞ

    • あのパーティー、ヤナックへの負担酷すぎるよなw

      • MPが0じゃないのがヤナックだけで
        回復から攻撃から果てはルーラまで全部ヤナック頼りだからな
        残り3名はしかも幼馴染脳筋、食欲脳筋、銭ゲバ脳筋と多種多彩な脳筋たち
        「これはディジィちゃんのケツでも触らんとやってられませんって」(キートン山田)

  13. デイジーの弟がトランクス似だった記憶

    • アドニスの方が先だったような

      • 調べたら同一人物だった。声はベジータでした

      • あ、いや、デイジーの弟であるアドニスの方がトランクスより先だったような? って意味

      • 当時の記憶が曖昧なのですがそういえばそうだった気がします
        トランクスを見てアドニスに似てると思った事が逆に記憶していたようです

    • 人買いが普通に行われてる世界観なんだよな。今思うと幼児向けアニメで出していい設定だったんだろうか

  14. グーニーズの日本語吹き替えで、
    アベルの古谷さんとダイの藤田さんが夢の共演を果たした時は何か嬉しかった!!

    ポップ「アベルさんは僕たちのヒーローなんです!地下に秘密の武具が隠してあるくらい言って下さい!!」
    アベル「僕はバラモス戦で充分戦ったよ…?」
    そんなZガンダム的共演も期待したり…。

  15. アベルは裏番組がおぼっちゃまくんだったけど、負けて打ち切られたんだよなー。
    茶魔は何年も続いたんだけどさ。

    小林よしのりがゴー宣でドラクエdisってたのは裏番組だったのが原因だよな。勝ったのに。

    • マジか
      最悪だなあの左巻き

  16. アベルはなぁ…ドラクエならここ押さえてないとだめだろ!!的な部分が多かったな。呪文や武器防具の表現とかが特に。アニメFFもそうだったけど、りんたろうが担当すると原作ゲームファンから見て何か納得のいかない作品になる。原作ゲームへの愛が感じられないと言うべきか。

    • 魔法使いであるヤナックが、なんのタメも無く「ギガデイン!」と唱えると
      杖の先から雷状のビームがビーッて出てきたところで一気に冷めたわ

  17. アニメだけならダントツでアベルでしょ
    ダイ大は途中で終わっちゃったし

    • BGMをほぼドラクエの原曲アレンジで統一してきてるという一点だけでダイ大に軍配が上がるかな個人的には

      • どっかのゲームクリエイターがゲームはBGMで8割決まるとかタワケた事言ってると思ってたけど
        こういう事言う人がいるあたりマジっぽいな

      • 例えばRPGだとRTAでもしてない限りどこかで経験値ないし資金稼ぎすることになる訳だが
        その場合ストーリーの進行を止めて延々敵狩り続ける時間が発生するわけだ

        そうなると、その時延々聞かされることになるBGMがゲーム全体の印象を決定づけるといっても確かに過言では無いんだよ

      • 延々とやらされるときに音がコロコロかわると鬱陶しいから音量かなり下げてる。
        ダイは漫画だけで十分。アベルは良かったなあ。

  18. 同人とかアホか管理人コメント欲しいのか?
    制作前から堀井さんと三条さんは面識があったんだよ

  19. ダイはドラクエじゃなかったな、その後いろいろと逆輸入されてはいるけど
    インフレが酷くて物語が始まる前のアバンハドラー戦はなんだったのかというのもあるが
    アベルはアベルで最後まで強くなった感無かったし

    最近話題になってるのは星どらやMSLでコラボやったからか

  20. >61
    アベルの方も呪文の名前は同じでも効果が変更されてたのがいくつかあったぞ
    確かザラキが只のエネルギー弾で「あれっ」と思った記憶がある

    • それ多分バギだな
      子供の頃それ見てドラクエの名前だけ借りたアニメかとがっかりした思い出

    • ヤナックの師匠がバラモスのザラキをフバーハで防いでた気がする
      マヒャドか何かと間違えてんじゃないかと思った

  21. ドラクエ10のギラグレイドのモーションはダイの大冒険のベギラゴンのモーション

    • マジで?
      あの灼熱のアーチを描いてから魔法陣の紋様を両手で結ぶアレ再現してんの?スゲー!

  22. >40
    第二部での最終回でモコモコ、デイジー、ヤナックが存命だった事について
    老婆は命を懸けたとは言ったが死んだとは言ってないとアニメ誌でフォローがはいってたな

    • 少年「モコモコ死んじゃったの?」
      老婆ティアラ「モコモコだけじゃないわ。ドドンガ、ヤナック、そしてディジィも」

      確かに死んだとは言っていないけどこの流れで死んでないってフォローは無理があるよね

  23. ヤナックじじぃ言うても34歳だぞ

  24. 関係無いかもしれんが魔法陣グルグルをリメイク再アニメ化するぐらいならダイ大の続編をアニメ化して欲しいと思った人は私の外に10人はいると思いたい

    • 俺の友人に3人いた
      母数が死ぬほど少ないから確率高いぞ…たぶん

  25. アベルのアニメを見るまでモンスターを倒して手に入れるゴールドって毛皮や肉を売って得た金だと思ってたんだが

  26. ロト紋のグノン戦はMP切れる絶望感がヤバかった
    ロト紋も好きやで

  27. ヤナックって途中までガチの魔法使いじゃなかったっけ
    一度別れてから賢者になって帰ってきたような
    アニメとして比べたら完結したアベルのほうが良かったかなぁ
    打ち切ってなかったらダイだったかもしれないが

    • あいつはギガデインやベホマズンとか使ってて子供ながら
      ずいぶん都合のいいキャラだなって思ってた

  28. ダイ大とロト紋の比較じゃないんだね
    アニメは見た記憶があるけど内容はあんまり覚えてないんだ
    それに打ち切られてそれっきり続きは無かった
    古すぎるアニメだからレンタル店にも無くて視聴不可
    ネット配信されてる可能性もあるだろうが今更興味も無い
    なので選ぶまでもなくダイ大だ

    • よく覚えてないからダイ大っていえばいいのに今さら興味も無いとか余計な言葉を付けるねぇ

      • 自分では覚えてるつもりだったんだけどねぇ
        ここの書き込み見て意外に覚えてなかったことに気づかされたというか
        まぁたしかに余計な文だったな
        不快にさせてすまん

  29. 修行を積んだヤナック、弟妹を救うためモンスター狩りを続けてたデージー、血筋のアベルはともかくとしてタダの村人のモコッチが王国の軍隊さえ敵わないモンスター軍と戦えるのは変でないかい

    • カミュ『せやな……ただの盗賊が勇者のパーティにいちゃいけないよなorz』

      • ポップ『そうだよな……』

  30. 馬鹿を言うなよ、ピチピチの30代やぞ

  31. 実はロトの紋章のアニメもあるんだけどなw
    内容は違うけど確か二話で終わり

  32. ダイ大って、序盤は結構地味だし展開遅くて、中盤くらいで物語が動いてからが面白いと思うので。最近、魔法陣グルグルが凄い駆け足でアニメやってるけど、あんな感じでアニメ化したら結構名作になりそうだなと思った

  33. アベルのラストあたりって、いつまで~~~もバラモスとグダグダ戦っててなあ。
    途中で村人が水ぶっかけたり。

  34. アベルの使う武器が「ふぶきのつるぎ」とかやたらシブかった記憶がある

  35. ドラクエらしさ
    アベル>ロト紋>ダイ

    少年漫画らしさ
    ダイ>アベル>ロト紋

    ……こんなイメージ。
    ま、個人的にすきなのは天空物語とモンスターズ+ですけどねw

    • 天空物語は途中からおかしくなっていったなぁと思う
      エンプーサを裏ボスみたいな扱いにした作者のセンスを疑う。途中までは確実に最高に面白かったのに…
      あれならどこかで「規格外の反則的存在」としてゲマ出して欲しかった

      • 出版社の方がゴタゴタでおかしくなっていったからしゃーない
        あの頃のエニックス系列の連載作はおかしくなっていったの多いで

      • 確かについでに話題に上がってるグルグルでさえグルグルと言うことを差し引いても最後の方大分おかしかったな…

      • ゆーても、父親との再会で終わることが決定していた以上、最終回でもテン&ソラのレベルはゲーム的には5だからなぁ。
        エンプーサでも十分な強敵なんだよなぁ。

        ……絵的にどうかとか、サンチョはレベル20だろとかもあるけど。

  36. ハドラー視点から見た六団長。
    ザボエラ→曲者。長い物に巻かれる奴だからいつバランやミストについてもおかしくないな。
    フレイザード→一応俺の息子。だが、強く造りすぎたせいか親を舐めてるふしがある。
           この前「ハドラー様もなっちゃいねえな」とか陰口を叩いていた。
    ミストバーン→得体が知れない奴。いちいち俺の行動をバーン様にチクってるっぽい。たぶん俺より強い。
    ヒュンケル→反抗的なクソガキ。何故かバーン様のお気に入り。増長してる上にはっきりそれを態度に出す。あと俺より強い。
    バラン→総司令の座を奪われそうな第一候補。絶対こいつ俺のこと腹の底で見下してるよ。
        部下のラーハルトさえ俺より強い。っていうかこいつと戦ったら五秒で消し炭にされる。
    クロコダイン→唯一のまともな部下。こいつだけは信じても大丈夫と思ってた。
           でも裏切った。もう誰も信じられん。

    今なら中間管理職ハドラーってスピンオフが作れそう

    • 六団長は全員一芸ではハドラーを上回るという触れ込みだぞ
      完全上位互換がちょくちょく混じってるけどな

      • それはクロコダインの言だったけど
        ミストの事は知らなかったとして
        バランがハドラーに何かで劣る要素があるなんて思っていたんだろうか
        あとフレイザードって何か一つでもハドラーに勝ってるかな?
        将来性は置いといて
        フィンガーフレアボムズよりもベギラゴンの方が強そうだが

      • バランは個人的に持ってる権力や財力やコネといった面でハドラーに劣ってるんじゃないかな
        魔王軍も人類の組織と同じで実力だけでは出世できない世界なんじゃ

      • 言うて軍団長に匹敵すると言われる幹部3人に最強モンスタードラゴン軍団率いとるからなぁ
        ドラゴン達後半出てきた魔界のモンスターより普通に強そう
        あのドラゴン達ってクロコダインの手下みたいにバランの私兵みたいなもんでしょ?

      • たぶん、バランはフレイザードみたいな人工生命体を作る能力はなくて、その点はハドラー(およびザボエラ)には劣っているんじゃね?

        ……むしろ、クロコがハドラーに勝っていた点が見当たらないのは秘密だ(^◇^;)
        力も底まで勝っているか微妙だし、頑丈さというならハドラーはそもそもバーンの力で不死みたいなもんだったらしいし……

      • ハドラーは世界中の魔物を悪に染めて手下にする能力があるくらいかな・・・

        ふつうに考えると凄いけど、不在中に狩られたのか
        あんまり魔物が徘徊してないからさほど意味なさそう

      • 人口生命体を造ってたのはハドラーじゃないか
        作中でフレイザードが部下を産みだしてたシーンは見た事が無い気がする

      • ↑すいません、上の文章は勘違いしてました。

      • クロコダインはハドラーより遥かに強いバランをして厄介と言わしめた実力者やぞ
        物理に闘気乗せて殴ってくるタイプが竜闘気と相性悪いという理由だが
        獣王痛恨撃は下手な呪文よりも強力な描写だし
        闘気を用いた闘法では間違いなくハドラーを上回ってるはず

      • 「つうこんのいちげき」は防御無視だから
        ゲームの設定的には会心の一撃つかうブンブン丸はドラゴニックオーラの天敵みたいな存在

      • 魔族が首領の軍団なのに魔族はバーン、ハドラー、ザボエラ、息子、ラーハルトの5人だけ
        もしかしてバーンもハドラーも人望ないのだろうか

    • 来期のオススメアニメを語るアレで我慢して

    • ハドラーの場合バーンが確信犯でハドラー玩具にして遊んでる節あるからなぁ…
      兵藤より相当タチ悪いぞアイツ

  37. アベルもダイも最初、主人公の装備がいかにも駆け出しと言わんばかりのしょぼい物から
    じわじわと強力な装備に変わって行くのが楽しかった記憶。

  38. ロコモコはアベルのほうだっけか?(適当)

  39. ダイ大は漫画としては面白かったが、アニメは打ち切りだったっけ
    リメイクして欲しいが、まぁ無理だろうな…四半世紀も前の話だし
    アベルは一度打ち切られても復活できたけど…

  40. 徳永英明にとって夢を信じては黒歴史扱いだったらしいね

  41. ダイの大冒険も好きだが蒼天のソウラの方が面白い

  42. ロト紋・グルグル・ハーメルンの3本立て見に行ったわ
    ガラガラやった

    • あれは、原作通りのギャグなハーメルンのアニメを見るための映画だから……グルグルとロト紋は期待してはいけない(戒め)

  43. ロトの紋章「・・・アニメ化ってまだしてないよね?」

  44. ロトの紋章、アニメ化してたのか・・・全然気づかんかった

    • 原作の殺伐とした感じもないしグノン戦のような熱い展開もないし
      見れたもんじゃないけどな!

  45. OVA作品じゃね

  46. アニメはダイの方が面白かった
    音楽が最高。

    アベルは物語や設定的にはよかったけどアニメとしてのクオリティは低いのは残念。動きが酷かった。

    ロト紋の映画は…効果音が何故かドラゴンボール。

    • デイジィ以外キャラに魅力ないからな
      敵も味方も

  47. はがねのつるぎ手に入れて超調子乗ってたあとすぐくらいに打ち切られてた覚えしかない
    続きあったのね

    • それはあんたの記憶違いだ
      鋼鉄の剣手に入れたのは5話か6話ぐらいで、第一部最終回は32話だから全然「すぐ」じゃない

  48. ドラゴンが死んでドラゴンゾンビになった場合超竜軍団から不死騎団に転属になるんだろうか
    火や吹雪を吐く獣型モンスターは百獣魔団と氷炎軍団のどちらに所属するんだろうか
    人工的に作られたモンスターと自然発生したモンスターの間に確執とかあるんだろうか

    どうでもいい事が気になる今日この頃

    • 多分ドラゴンゾンビは不死騎団扱い
      不死騎団は「団長の魔力によって甦ったアンデッドの騎士団」って説明が確かあったはずで、その理屈で行けば間違いなく…でもヒュンケルの魔力??ってなるよな今度は
      多分バーンがよみがえらせた後ヒュンケルに指令系統を書き換えてるんだと思うが、モルグが確か死ぬ間際に「ヒュンケル様が死ねば我々も存在出来ない」みたいなことは言ってた

      例:ライオンヘッドは百獣魔団。氷炎軍団はあくまでも魔法生命体。しかもドラクエ3以前のモンスターに限られるから種類は非常に少ない将軍だけが突出して強い新鋭勢力

      それは分かんないけど、そもそも「魔王軍所属」と「軍団長直属」で確執というかはっきり地位の差ありそうなんだよな
      竜騎兵が分かりやすいけど、例えばクロコダインも魔王軍の命令は聞かない近衛兵としてガルーダいるし

      • ヒュンケルは闇の闘気でガイコツたちを操ってる
        って説明がある、闘魔傀儡掌がそのための技らしい

    • モンスターズやると何となくわかる
      そしてシリーズによって所属変わるので、たぶんそいつらも「どっちでもいんじゃね?」って扱いされるに3ゴールド

    • 6大軍団の設定は超燃えるんだが(この後の三条陸作品は大体敵が軍団組んでる)
      さまようよろい+ホイミスライムみたいな混成グループが出しにくいのが難点。

  49. ヤナックがベホマズン、ギガデイン。
    敵までギガデインを使うアベル伝説。
    アニメ見て本当に衝撃的だったなあ。

    • ドラクエ5だと普通にモンスターも使うし

    • ムーアのギガデインに対してヤナックがイオラ打った時は「ヤナック死んだー」
      っと思ったガキの頃のワイ

    • 砂漠の国でバギクロス使ったの覚えてるけどしょっぱい魔法で泣いた
      逆にメラゾーマとかジギド将軍とかのメラゾーマが強力すぎて魔法のバランス滅茶苦茶だったな

  50. 前にアニマックスで再放送されてたから1話から見たが挫折したな
    ヒロインが歌って妖精たちの結界を破壊するわヤムチャはそのヒロインを追いかけることに夢中でサスペンスドラマの定番のように地雷踏みまくりで、無いなと思って見るのやめた。

  51. アベルが瀕死でMP切れのヤナックが必死にルーラ何回も使うシーンだけ覚えてる

  52. アベルは炎の剣を取りに行ったところまでは覚えてる
    ダイ大は気づいたら終わってた

    • バランのレベルリセットをアニオリ展開と言っていいのかは微妙だが…破ったところで打ち切り
      「最終回」とか一言も言わずにほんとにいきなり終わった

  53. アベルの方は、確か序盤で大アリクイ、もしくは大ネズミだっけ?

    ゲームだと、ちょっとレベルを上げれば簡単に倒せる程度のモンスターに
    村長の命を使って、動きを封じてやっと倒した

    主人公達ショボすぎると思った記憶があった

  54. ダイのアニメは視聴率はよかったのに、
    19時台を帯番組にしたいというTBSの番組編成上の都合だけで打ち切られたのが残念。
    時間帯移せばよかったのに。

    • 編成の犠牲になるアニメって最近だとワートリ?
      あれは作者ダウンでかえって良かったけど・・・よくないけど
      そういうのこそ評判聴いてリメイクすれば濡れ手に粟でガッポガッポだろうにね

      • ワートリは逆で寧ろ恩恵があった方だよ
        本来終了予定だったのが帯が消えるまで延長することになってアニオリ挟んで続きをやった
        アニオリ編直前のみんなに修がしごかれるアニオリ回が元々の最終回だったはず

  55. ディジィの全裸水浴び回がある時点でアベルの勝ちだな。

  56. ドラクエ9にデイジィ顔がいたからそのままデイジィと名付けて使ってたな

  57. ワイ今でもカードダスのミネアのキラカードをお宝にしてる模様
    BBAミネアも衝撃だったけどゲームのキャラがアニメに出て
    動いて喋るってのはすげえ嬉しかったわ

    • ワイも動いてるだけでワクワクしたわ
      モブで出てるアリーナ達の所をコマ送りにして見た思い出

      • マーニャの「神秘の都、ドムド~ラ~♪」ってセリフだけは異常に覚えてるわ

  58. アベルの冒険はティアラの自分勝手な行動と何かあればアベルーって叫んでるのがイライラするから好きじゃない。話的には好きなんだけどね。ダイの大冒険は途中からドラクエじゃないから何とも言えないな

  59. 「安部ルーっ!!」って叫ぶ声が不快だった印象しかないアニメだった

    • タイムマシン見して貸して触らして

  60. アベル的要素をオリジナルにしたのがパプワ君

  61. ダイ大のEDこの道わが旅は神曲

  62. この2つしか無いとか・・・
    じゃあ作るしか無いな、最新作でいいのか?

  63. アベル伝説はミネアとマーニャがババア姿で出てきたのは憶えてる

    • 一瞬とはいえマーニャをゴールデンタイムで出したのは英断だった
      子供ながらあのふんどし?姿には興奮したわ

  64. デスパレスのボードゲームで4の戦闘曲が流れてるのがアツいな

  65. アベル伝説でバラモスが宝石をモンスターに変化させているのは
    ドラクエで敵を倒すとゴールドが手に入ることへの答えとして納得したが、
    後になんで魔王はそんな回りクドい事するのかという疑問が出て来たな
    これはアベル伝説の同人誌にあった設定だけど、古代において栄華を極めたエスタークには
    数え切れないほどの宝石があり、その一つ一つに死滅した悪のエスターク人の怨念が宿っているため
    バラモスは魔力でモンスターに変えることができるとされていて、二重の意味で納得したわ。

    • 式神みたいなもんだろ?
      何かを媒体として生物生み出すって奴。
      ゼロから作るよりなにかを核にした方がいいって話よ。

  66. ダイは呪文を弾丸に込めて撃てる銃みたいなのが出てきたところで読むのやめちゃったな
    これドラクエじゃない!って
    単に「ダイの大冒険」ってタイトルにすればよかったのに

  67. ダイ大は過剰なインフレと死ぬ死ぬ詐欺さえ気にならなければ名作よ
    敵も味方も良いキャラ揃ってるし

  68. このサイトってIDのないまとめスレは管理人さんの創作スレなの?

    • 少なくともこの記事に関してはドラクエ系のまとめサイトでも同じ内容の見たから違う

    • 2ちゃんねるは板によって強制ID制のところとID無しのところがあるだけだぞ

  69. おぼっちゃま君って小林よしのりが原作FU○Kされてブチ切れてたよね…それでもドラクエdisるってどういうこと?

  70. ロト紋はイマジンがなぁ・・・

    • あそこまで株を落とした情けないラスボスはなかなかいないレベルだな
      バラモスは異魔神と違って逆に巨大化して頑張ってたな

  71. ディジィのあぶない水着姿って、わざわざカードダスにもなってたのよね。
    「ヤナックの妄想」ってタイトルで。胸ポチもあるよ。

  72. アベルは当時監督がこんなのにオレの名前がクレジットされるの嫌だとか辞めたいとか言ってたらしいで

  73. ゾーマがわけのわからん存在にされて、しかもバラモスにやられるとか
    ドラクエ3をプレイしていた身としては許せん設定が多すぎる
    ヤナックのギガデインもそうだけど
    ある意味原作レイ●なんだよなアベル伝説は

  74. 打ち切り前はよかったのに打ち切り後のアベル伝説はかなりやりたい放題でガッカリした
    ゲームの歴代ボスが雑魚として出てきたり
    エスターク人とかわけのわからんオリジナル設定ぶち込んで
    アベルは最後まで地味だし打ち切りでよかったんじゃないかと思った

  75. ロト紋のアニメ化もそろそろやっても良い頃だと個人的には思うの

  76. アベル完結してるのは知ってたけど打ち切りエンドしか見たことないんだよな…
    再放送してくれないかな

  77. ドラクエアニメの評価での比較ならアベル伝説のが上だよな
    ダイのアニメも別にアニメとしては悪い訳じゃないんだが

  78. ダイ大は勇者・大魔道士(事実上賢者)・僧侶からの転職済み女武闘家・戦士・女賢者だろう
    DQ11の伝説の勇者一行が勇者・女賢者・戦士・魔法使いってのもマァム削られたけどダイ大オマージュなのかな?と思った

  79. ダイのアニメの頃はガキだったが、そのガキだった俺にでさえガキっぽい雰囲気で萎えた
    もっとかっこよくて迫力のある演出は出来なかったのか
    てか、そこの所を考慮して、特に戦闘シーンを上手に描いたリメイクを希望

  80. ダイ大はこれからさらに面白くなるっていうところで終わったからな

  81. 信じられません!アベル派が意外と多いようですね? 
    当時子供だった時の印象は↓
    敵キャラの影が薄い 戦いに迫力もないし 見ていて退屈な記憶しかありません

  82. アベルはストーリーがクソだわ、竜伝説という名のお使いイベント延々見せられるだけだぞ。ヒロインが可愛くない上にわがまま悪女だし、今放送したらNARUTOのサクラ並みに叩かれるレベルやぞ

  83. アベルはオルテガとの話は良かったけどなあ
    呪いの兜装備させられて敵としてくるんだけど

  84. 書いてる人いるけど、ドラクエのゲームの設定で「つうこんのいちげき」の際のダメージは防御無視(防御ゼロ)だから、ブンブン丸はドラゴニックオーラの天敵みたいな存在。のとおりだと思う
    そりゃ当たらなければどうともないが、それはワニキ自身も分かること。1発がブラフで実は同時に2発打てたりしたら、それだけでアッサリひっくり返る、とか
    本編で2発売ってるし、慢心が最強の敵ですよ

  85. ダイ大はドラクエとか抜きに作品になってるけど
    アベルはドラクエの設定を使ったアニメという以外に何も取り柄がない
    RPGのおつかいイベントをえんえんと映像化して見せられても何も面白くない
    「こういうお話を描きたい!」というのが何もないのよね
    企画ありきで話を埋めてるだけの駄作
    高評価してる人は今見返してみるとあまりのつまらなさに愕然とすると思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事