今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

初めて「ダイの大冒険」見たけど、昔の漫画ってご都合主義が多すぎないか??

ダイの大冒険
コメント (299)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669558330/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
しかもご都合主義を長々と説明してくれる
あとこれから敵に放つ技を放つ前に敵に説明する

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
具体例はよ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
ちょっと驚きだったわ
なんども蘇るよな
しかも力を使い切ったと思ったら更に生命をかけるとかで力が使える
んで生命を使ってるのに全く死ぬことはなく次の戦いでも体力全快で戦う

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ご都合主義の大本営少年ジャンプ連載だったんやぞ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケルのことならおっしゃるとおり

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
プロレスが国民的人気やったからな

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
感動シーンは多かったから良かったけどな
でもご都合主義展開が非常に多すぎる

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
ヒュンケル何回蘇るねん

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラクエ自体簡単に死んで簡単に生き返るもんやし

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分から技の説明べらべら始めるのは昭和感あるわ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
>>11
これ本当に思ったわ
しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
それと比べたら今のアニメってこんなべらべら喋ることないからストーリーに違和感を感じにくいわ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールもそうやん

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイの大冒険は子ども向けだからええんやそれで

ロトの紋章はちょっと高校生向け

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケルの死んだ詐欺4回ぐらいあったよな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
>>18
まじこれ
すげー多いわ
何度でも蘇る
しかもなんで蘇ったのか説明が長々と入る

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
は?どうやって人間がマグマにがっつり飲まれて生きてんねんって説明無しやが?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
>>24
ワロタ
確かに
マジめちゃくちゃだよな

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺はダイ大が好きなやつでも無茶苦茶やと認識しとると思うわ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
ほんまに疲れて爆睡してるだけとかひどい

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アバン生きてたのはやりすぎだったな
その後の活躍もあったけど、帳消しできないくらい萎えたわ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
最後の最後バーンを倒したあとのキルバーンの爆発は急展開だし蛇足すぎる
ならバーンとの決闘でダイが行方不明のほうが良かったわ
あれアバンがキルバーンのゴーストとどめ刺さなかったせいじゃん

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケルがマグマから生還したのは驚いたよな

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケルは安らかに眠ってただけやから

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒュンケルだけは男塾みたいなもんだよなあ

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔の漫画っていうけどいまの漫画のヒロアカもこの系統やね
かっちゃんとか

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冷めた視点かっこいい

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
がっつり最後まで見ててかわいい

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
>>33
100話まで全て一気見したわ
社会人だから1ヶ月かかったわ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミストバーンにメドローア弾き返された時あそこでシャハルの鏡使ってれば全部終わったよなとは思った

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ概ねそのとおりやとしてそれでもおもろいと思っとるけど

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
不死身だからしゃーない

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今だって漫画なんかどれもご都合主義だろうが

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
時代考えてもガバガバなんちゃうか?
そもそも連載初期から怒ると超パワーアップってご都合主義全開の設定やし

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんGやとアニメが令和最低作品みたいな扱いでボロクソやったけどワイは泣くほど神アニメだったわ
no title

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
>>49
感動シーンはまじ良かったわ
ダイの大冒険はご都合主義とか気にしないコナンが好きな層とかに受けるんじゃないかと思うわ
女子供にはちょうどいいアニメだとは思った
シュタインズゲートとかまどマギとかああいう濃厚ストーリー好きには違和感感じすぎてきついなら

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒムはなんであんななったんだっけ?

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
ハドラーの遺志を受け継いだとかいう謎の理論
それならまだアルビナスの方が適任っぽいのに

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
このアニメ奇跡起こり過ぎだよな
最後にバランの剣みたいなの飛んできたり、アバンとかバランの部下の鳥みたいなやつがまさか生きてて助けに来たり

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプ漫画なんか奇跡や覚醒ばっかりやろ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうが蔓延ってる今の漫画界よりましやろ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この頃のジャンプ漫画なんて行き当たりばったりばっかや
ダイ大は原作者付きだからまだマシな方

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ元ネタのゲームのドラクエからしてそんなんやし

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイというかゴメちゃんがおる時の奇跡に関しては神の雫のおかげってことにはなっとるからな
おかげでやりたい放題や

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そらご都合でもなきゃ勇者見習いの子供パーティーが3ヶ月そこらで魔王倒せんわ

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもポップがフィンガーフレアボムズを使った時はちょっと興奮したやろ?

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもカイザーフェニックス分解は好き
no title出典:原作/三条陸 作画/稲田浩司『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(集英社)

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>79
アニメのこしょこしょは解釈違いやったな
秘孔突くみたいな感じで一発ズドーンってイメージやった

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山明クラスの大物でも編集者がこうしましょうっていったら逆らえんからな
人造人間編でやたら人造人間が次々出てくるのはそのせいやし

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dGVDXCJa0
あれってアバンはあとから生き返らせましょうってなったのかな?
最初からアバンが生きてる展開で考えてたのかな?

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>85
死んだ後も人気高いままやったから読者サービスで復活させたみたいなこと語ってた気がする
というかバラン編の後からバーンと闘うまでは引き伸ばしの産物みたいやからな
そのせいかダイと闘った時のバランは設定に反して異常に弱い

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊連載のノリや

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
神が作った最強生物のダイがそのまま勝つ話だからむしろご都合主義の否定だろ

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
入口にドラクエがあったんはデカいやろ
あの頃はとんでもない人気やったしな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ヒュンケルはそういうバフ持ちやねん

    • ヒュンケルの死に死に詐欺は肩書のこともあるし百歩譲っていい
      問題は全くヒュンケルに限った話ではないという点

      • クロコダインはタフやねん

    • ヒュンケルは作者も言ってたけどその前に車田作品流行ってたからそういうもんだと思ってたわ

      • いかに後出しでより多くのコスモを燃やせるかだからな

      • なんで位置的に心臓貫かれて
        傷口から直接体にメラゾーマ流し込まれてるのに
        ごく普通に生きてるんですかね

      • 熱耐性持ちやねん

      • 心臓防御も持っとる

      • 青2
        魔法剣ができるのは竜の騎士だけなので、
        あのメラゾーマは爪を伝って体内には流れていなく、拳からの炎が鎧とインナーの間を駆け抜けただけの可能性があるから
        そして、インナーにも対魔法や対熱令効果はあるようなので
        心臓が貫かれていくことは、現実でも心臓に鉄の棒が貫通しても全部が即死するってわけじゃなく、手術とかで治療可能だし
        なので、ヒュンケルは薬草を持っているから、あの世界の薬草って即座に傷や体力を回復するので、戦いの後、それで回復したのだろう

      • 灘神影流・心臓滑りと同じくらいの無茶苦茶だと思う

      • ヒュンケルだけ違う世界観で生きてるなってのはある
        「まだあなたには命があるじゃないですか」とか完全に車田の世界よな

    • 不死騎団の軍団長だしな

      • それ
        不死身の全てはそれで論破

    • ポップとラーハルトはガチで死んで、純潔の竜の騎士の血で蘇ったのに

      • 現実世界と死の定義が違うんじゃね?
        現実世界で言う心停止とか臨死体験とかで実際には死んでないのかも。

  2. 言うて本家ドラクエも大概やしなぁ
    アバンが死んでなかったことで怒ってるやつ多いけど俺はなんも思わんかったな
    本家にも命の石ってアイテムあったし

    • ワイは無理やった…
      出てきたの 最終盤 だったし。

      生きてるなら、せめて 少しでも 匂わせて欲しかった。

      • アバンについては、長期連載になったことで、これからのバーンとの戦いでダイたちじゃ対応できないってなって、アバンを登場させるしかないってなったって話があったような

    • むしろダイの大冒険って当時の漫画の中では比較的勢い任せじゃなくきっちり理屈で説明してくれる作品だったと思うんだけどな
      不可解だったのヒュンケル溶岩ぐらいだし

      アバン、ヒュンケル、ポップ、ヒム、ラーハルトetc復活は色々あるけどどれも全然納得できた

      • ねぇ?
        まぁ↓でも言われてるけどキン肉マンとかと比べたら
        正直封神よりよねダイって

      • ドラクエの道具や呪文を上手く使ってるからご都合感は薄かったな
        アバン先生復活とかまさにそんな感じだったしシャハルの鏡や竜の騎士の血でパワーアップ蘇生とかもありそうって感じだったしな
        ヒュンケルはまぁ1人だけLPシステムだったりしたんだろう……うん……

  3. 時代関係なくそんなもんやし気にすんな

    • 今でも沢山あるし
      って言うか上記の例に限らす推理物とかその方法無理があるだろとツッコミたいのも結構ある
      個人的多分そう言うの言い出したら物語を読むのにむかなくなってきてるんだなと思う

  4. 2022年のスレ

  5. まるで今の漫画がご都合主義じゃないみたいな言い方はNG

    • この作品の擁護になるほどのご都合ってなるとそんななくね?

      • いやこれは灰のがズレてねーか?
        ヒュンケルヒュンケル言ってんじゃん

      • 同じ大人気の呪術がモロやん

      • 彼岸島だろ。舟でもモーターでも欲すればすぐ見つかるし。

      • 急に呪術出してきて浮いてるぞお前
        他のスレでもいたけど同一人物?

      • 呪術で死んだ詐欺してたやつなんて釘崎の1回くらいだろ
        その釘崎も別に確定した死じゃなかったし

      • 呪術がそれこそ術や呪いで生き返れる世界だったらどんなに良かったことか

      • ジャンプの主人公ってどいつもヒュンケルみたいなもんじゃね?

      • ジャンプ主人公ってマグマに浸かっても全身の骨折られても平気で立ってられるんだ〜へえ〜

      • そうだよ
        逆にそれで死んだ主人公いるか?

      • 青9
        そもそもそんな主人公いない定期
        そういうのは物語の進行に支障のないモブの役割

      • 他でも書かれてるけど聖闘士星矢の星矢とその仲間たちはそんな感じ
        全身の骨を砕かれるとか絶対零度で凍らされるとか五感を全て奪われるとかなっても根性で立ち上がって奇跡の逆転勝利
        そのまま次の敵のとこまで走っていって連戦とか日常茶飯事やったで

      • 心の小宇宙を燃やせば大抵のことは何とかなるからなあの連中

      • なろう系のご都合主義レベルと比べればこんなのカスだろ

    • ハドラー戦辺りまでは自分も楽しめたけど、それ以降はワンピースのワノクニ編と同じくらい酷かったな
      倒されたのに復活を何度も繰り返されると緊張感なくなる

  6. 今のジャンプもご都合だから〜とかいう謎擁護
    ダイダイレベルの奴となると流石にほとんどないぞ

  7. オッオーオオオッオオーオオ♫

  8. 初めて読んだ漫画がダイなら楽しめたなって感じ
    大人になってから読んでもキツい

  9. 漫画にしても小説にしても映画の脚本にしても、ストーリーテリングってのは
    基本的に書き手の作為に満ちてるものなんですけどね。どれだけそれを隠せるかが
    書き手の腕の見せ所。ましてや少年ジャンプの作品やで?w
    ご都合主義っつう見立てを覚えたばっかの中学生ボクちゃんよ、、
    漫画だけじゃなくてもっと小説や映画を観なさい。凡作はダメだぞ。名作・傑作と
    評価の高いものだけを見よ

  10. 奇跡おこるのはゴメちゃんのせいってバーンが言ってたやん

  11. ご都合展開でも説明されてたり面白かったら別にいいわ

    • まあコレだよね
      ってか1番低い年齢層だと小学生が見る物だしそう言うのに夢も希望もない物押し付けてもね
      子供が見る物にマジレスし過ぎだと思う

      • 今のジャンプ作品だって本来は子供の見るものなのにジャンまと民は叩いてるだろ?
        自分が子供の頃に好きだった作品は叩いちゃダメ!ってワガママかよ

  12. ザオリクザオラルが大魔導士や賢者ですら使えないのにご都合主義なのか

    • ほら、マグマに飲まれてもHP1でオリハルコンにガンガン殴られても死なないから必要ないんだよきっと

      • HP1から減らないのは、急所じゃなければ致命傷じゃないよな~とは思ってた

      • マグマに浸かってから歩いてないからダメージ発生してないんだぞ

      • マグマに関しては、ポップのメラミ程度でも岩を熔かせるのだから、
        それ以上の魔法の炎らに闘気で耐えたりしているのだから、マグマも闘気で耐えただけでは?

      • 闘気もクソもダイにボコられて膝枕でおねんねするくらい消耗してた筈なんですけどね…

      • あれ世界観ドラクエやから…ドラクエはマグマダメージでかいけど歩かなかったらダメージ入らないのよ…
        沈んで割とすぐに鳥に助けられてたし

      • 思い出すなぁ……
        SFCドラクエ5で炎のリング取りに行く時に溶岩魔神とマグマ床で主人公と当時の主力モンスターが全死して……
        蘇生できねーしリレミト使えるやついなくなってキメラの翼じゃ脱出できないし
        生き残った仲間モンスターで命からがらダンジョン抜けて陽の光を浴びた瞬間の嬉しかったことよ

  13. 今ジャンプラでやってるアバン先生の漫画はアニメ化出来ないのかな?

    • 思ってたより反響大きかったらしくて最近第2部始めたし可能性はゼロではないんだがね

      • 第一部をアニメにするならいい感じだろうな
        二部はいまんとこ少しテンポが悪いので評価保留

      • 最新話で気の強そうなえっろい女戦士出てきた 昔アニメでやってたアベルのほうのドラクエの女戦士に似てるやつ

      • 二部は完全に蛇足
        何年やるんだよ
        ついていく読者のことも考えろよ

      • 俺も同意だわ
        なんでハドラー倒して終わりにせんかったんかねぇ
        綺麗に終われたのに

      • きれいに終わっときゃいいのに人気出たからってダラダラ続けるところまで含めて
        往年のジャンプリスペクトなんやな

      • まだ描く気があるんならダイ2部のが読みてーわ正味
        いいことねーと思うがなアバン2部
        ヒュンケルはどの道アバン殺そうとするんだし

      • 本当に読んでるのか疑問だな
        ダイ大ファンはこれから刀殺法と槍殺法以外の〇殺法が出てくる期待とポップやマァムとの出会いと修行が拾われそうで楽しみにしてるぞ

      • そりゃダイのファンは何十巻でも読みたいんだろうけどさ〜
        アバンもヒュンケルもどうせ死なねーし

        師弟で長旅するの散々読ませてその上でヒュンケル、アバン殺そうとするところ描くんやろ?
        エーってなるの確定やん今から

  14. つまんねーご都合じゃない作品がバカみたいに多いより遥かにマシ…と言うか、ご都合なんてなろうが圧倒的物量で現代の作品の全体の質落としてるのに昔の方が〜とか頭悪過ぎてな

  15. 奇跡を起こすから勇者なんやぞ

    • いうてダイが奇跡起こしたことあったっけ?

      • うーん……
        ゴメちゃん案件除くと逆にねぇんかな
        ポップのメガンテで記憶戻るのは奇跡っちゃ奇跡かな
        そもそもなかなかのスラブレッドだしなあいつ

      • 正直ポップのが起こしてるよな
        メガンテからの蘇生、ザオリク、カイザーフェニックス解体、etc

      • ダイの存在自体が奇跡だからヨシ
        神が作った最強生物の子どもが神の涙を拾った時点が一番大きな奇跡なんよ
        ヒュンケルは知らん
        原作だとそんなにホイホイ蘇ってるイメージなかったけどアニメリメイク見てたらリメイク自体テンポ良いせいで確かにヒュンケル蘇りすぎやろって印象を受けた

  16. カイザーフェニックス分解の時、地味にヒャド使ってんだよなポップ
    神は細部に宿る

  17. ダイは何度か読み返したけどそんなご都合主義だと感じたことねぇな

  18. 地上が全て人間の物で魔族、龍族、モンスターが地底に押し込まれてるというのが一番のご都合主義なような
    それにしても狭いなあの地上、一般的に別の世界が舞台な場合は惑星は地球と同じ大きさなのがお約束なんだがあの世界は下手したら地上の陸地合わせても日本の国土くらいしかないんでないか

    • 大陸の形や地名なんかが日本をモチーフにしてたはずだから
      大きさもそれぐらいをイメージしてそうだね

    • そこはご都合主義じゃないだろう
      3柱の神々が同等で、種族としての戦闘力の格差を考えたら、隔離される前は人間が蹂躙される側であることのほうが多かったとは想像できるし
      となると、一番の被害者である人間らがその後、優遇されるのはおかしなことではないだろう

      • 人間は繁殖力の点で魔族や竜族を圧倒してるだろ。

      • 繁殖力が多いからってそれがなに?
        ネズミが人間より繁殖できるからって、人間に対して互角以上に戦える?

  19. >女子供にはちょうどいいアニメだとは思った

    フレイザードさん、オッスオッス

  20. 主人公陣営は1年足らずの修行で世界中の誰も叶わなかった強敵達を凌駕する強さを手に入れるのは今も昔も変わらない少年漫画のご都合主義
    六年修行した聖闘士星矢や八年修行したるろうに剣心なんかまだマシな方だわ

    • その前者の例えを出してくれないと分かりづらい

      • 1年も修行してない主人公のほうが多いんじゃないかな

      • 幽遊白書、うしおととら、烈火の炎、ジョジョ1部と2部、

      • 烈火の炎のメンバーは登場時から
        一回戦の相手「空」の3人目までは倒せるくらいの実力があったぞ
        大会前の特訓では烈火は2つの型の炎、風子と土門は新たに得た魔道具を練習してただけだし

    • ダイ大の味方メンツは恵まれた生まれと才能の塊の集団だからなぁ
      星矢は才能高そうだけど、剣心は飛天御剣流の才能はなかったみたいだし

    • 言うほど修行してたらご都合主義じゃなくなるか?むしろ加速してるような気がする
      ダイ←神が作った最強生物から例外的に生まれた奇跡の子 修行始めたばかりだけど成長早くても不思議じゃない
      るろ剣←8年修行したにしては、本編始まってからの短い期間で奥義まで会得し急に強く成長してる
      星矢←6年修行してようやくパンチ秒間100発に届かない程度の実力から、12宮殿を走って攻略してる間に秒間1万発を超える拳速をも手に入れる急成長

  21. なろうという最大のご都合展開を差し置いて何言ってんだコイツ

    • なろうは最初にチート貰うくらいで
      ジャンプのほうがしょっちゅういろんなご都合展開やってるぞ

      • なろうは才能もなければ努力もしない底辺に甘い妄想を与えて搾取する為の装置だから作品ですらない

      • なろうほとんど読んでないだろ。
        底辺のなろう以外は少年漫画よりもキツい展開があったりする。

      • なろうは状態異常無効化と結界とアイテムボックスがまずご都合主義すぎる
        読み手になるべくストレス与えず進めるってのがなろう作品の特色だから仕方ないんだけど

      • なろうは作品自体がご都合主義そのものなのに何を言ってるんだ…?
        どの作品にも言えるのがチート級の強さやスキルを最初から持ってる前提で始まるし、例えば今売れてるオッサンが剣聖になるやつも「昔の教え子」が軒並み超人でみんなまだかなり若いのに物語の進行上重要なポストに就いてるとか、最初からお膳立てされすぎててご都合主義の極みであると認識できてないのでは…?

    • なろうがご都合主義ではないってはいってないじゃん?

  22. ダイの大冒険は最後の方は特にわざと相手にこれからの行動とかを明言して動きを限定したり上手い事やってたほうだと思う
    結局今の作品も後から反省会したり説明無いと叩かれたりしてるから戦闘中に上手く説明してしまった方がスムーズなんじゃないかな

    • ハドラー「構えは通常のアバンストラッシュと同じ…。やや前傾姿勢か?」

      アバンストラッシュX

      • なにがアローだ!従来通りのストラッシュではないか!かき消してやる!からのクロスは熱かったな
        ハンターハンターとかもそうだけど今までの戦いの経験から予測を立てるけど完璧に読みきれるわけじゃないって流れ好きだわ

  23. 作中で理屈もわからんのはヒュンケルの不死身ぐらいか 原作者的にもジャンプキャラはそんなもんで特に理屈はないらしいし 後はヒムが生命体になったことぐらい?

    • 機械超人の手術受けたら子供に機械の血が受け継がれて機械超人になるウォーズマンの悲惨さに比べたらヒムが生命体になるくらい何の問題もない

      • ウォーズマンの方はおかしくないだろ
        機械超人に転生したんだから、そりゃあ、その子供が機械超人になるのはおかしなことではないだろ

    • 先にブロックがキャスリングをしていたからヒムがプロモーションで「死んでも死にきれねえ!」の想いから生命体になるのに説得力があって気にならなかったな

  24. ただ、この程度でいちいちツッコミ入れるのなら
    キン肉マン読んだら卒倒するぞ

    • 男塾も続けて読ませようぜ

      • 男塾はそういう漫画への皮肉みたいな漫画だぞ
        昭和の頃からジャンプがご都合主義ばっかりなのがネタにされてたってことや

    • 闘将ラーメンマン読んだら悟りが開けるかもしれない

    • やはりジャンプ、ジャンプは全てを解決する

    • 実際平成生まれの自分はキン肉マンもダイ大も楽しめなかったわ
      あくまで当時の子供たちに人気だっただけで、今見るとキツイ

      • 平成生まれだけどダイの大冒険もキン肉マンも好きです

      • 同じく平成生まれだけどキン肉マンはきつかったけどダイ大は好きだなぁ
        逆にダイ大好きじゃないのにわざわざこのスレ開いてコメントするってよっぽど嫌いなんだね
        俺わざわざキン肉マンのスレまで行ってコメ欄に「楽しめなかったわ」とか書きに行く熱意なんてないわw

      • ↑その指摘はズレてるけどな
        お題が 初めて「ダイの大冒険」見たけど、昔の漫画ってご都合主義が多すぎないか?? なんだから
        そもそもがダイ嫌い民ホイホイ記事やぞこれ
        アソチが集まるほうが自然よ。ダイ好きなやつはダイ好きだからフォローコメントしてるわけで

        ……ゆとり世代だねぇ……

      • まあジャンまとみたいなスラムに来たことがないんやろ、ここは基本最低だからな

  25. 俗に言う主人公補正って奴だが味方サイドへのご都合展開は
    いくらやっても読者が不快にならないからいいんだよ
    逆に鉄血のオルフェンズの終盤みたいに逆主人公補正で
    何やっても上手くいかないなんて展開になったら
    それまでがどれだけ神作品でも大炎上打ち切り待った無しだわ

  26. ジャンプ2大ご都合って言ったらニカとアルカだと思ってたけど昔のジャンプはもっとヤバそうだな

  27. 昔の漫画を掘り起こしてコメントさせるしかないのがジャンプ自体とそのまとめサイトの終わりっぷりを示してるな。

  28. ご都合主義って物語にはツキモノちゃうんか?

  29. 比較で他の作品を出すの頭悪すぎるのでマジでやめて欲しいわ

  30. 御都合主義がある事への不満よりも、面白さや感動が上回ってるから、それでいいのだ

  31. フィクションにご都合と指摘する頭の悪さよ

  32. ダイ大がご都合主義と言われても否定はしないが
    比較としてシュタゲやまどマギはちがうと言われたら「はあ?」ってなるわ

  33. 聖闘士星矢と比べたらどうということはない

  34. イッチはアニメ版の話してないか?100話見たとかで

  35. 逆にご都合主義できない作者って下手じゃん
    設定上勝てない敵が出たからって主人公負けますみたいなこと続けると打ち切りになるやろ

    • 主人公が勝つことしかできないほうが下手じゃん
      リゼロはもっと強いやつ連れてきたりいろんな展開やってるぞ

      • たまたま強い奴が味方になるなんてご都合展開じゃん

      • もっと強いやつを連れてこれてるご都合w

      • 能力の看破はスバルがやってたりで良くね

      • >もっと強いやつを連れてこれてるご都合w

        そんな簡単じゃないぞ。自分の事を嫌って場合によっては命を奪われる事もある相手を味方にしなきゃならない。

        リーフシールドが有ればエアーマンを倒せるけどウッドマンが倒せないと何回も挑戦するようなもん。

      • だからそこで都合よく連れてこられるっていうご都合
        そんで都合よくより強いやつが見つかるってのも

      • エアーマンは→キー押しっぱなしでバスター連打してれば勝てるからリーフシールドいらんぞ。

      • 連れてきたらご都合ってのがよくわからないんだが
        交渉すればいいだけなのに何がご都合なんだ?

      • >エアーマンは→キー押しっぱなしでバスター連打してれば勝てるからリーフシールドいらんぞ。
        リゼロはそれで勝てないくらい弱い主人公がコンテニューを繰り返して何とかリーフシールドを手に入れる話なんだよ。
        都合よく連れてこれる訳でもないし、都合良く見つけれてる訳でもない。
        寧ろ主人公が理不尽な目にあう負のご都合主義。

      • リゼロとか知らねーよ。
        ロックマンの話してんだよこっちは。

      • まあ適した場所に適した駒を置けるのはご都合や

      • リゼロは逆に主人公が負けるご都合主義じゃん
        最初から「いやそんな事してなきゃ勝てたよね?」って時でもわざと一回負けさすというご都合をやってるし見ててイライラする
        あの作品こそ「あーはいはい一回負けるのね」ってなる典型的ご都合主義だと思うが

    • ワールドトリガーがタイマンだと弱い奴は強い奴に勝てないのは当然だから、
      多数対多数の戦いにしているってやっているね

  36. まるで今のジャンプがご都合主義じゃないみたいな言い方じゃないか
    今もご都合主義ばっかりだろ

  37. アバン復活は読者サービスの面もあり、
    キルバーンの相手をさせられる奴が他にいないっていう理由もある

    アバンを出さないならハドラーと相打ちさせるくらいしかなかったように思う

    • そっちのシナリオのほうが見たいわ。

      • シナリオも何も、キルバーンの罠にかかって死にそうなポップとハドラーのあのシーンで、術者さえ倒せば罠も止まる」設定にして、ポップ脱出の瞬間にハドラーがキルに剣撃一閃して首を飛ばしてハドラーはそのまま罠に焼かれて終わりみたいな1ページで収まるような描写になったと思うぞ
        アバン復活は読者ファンの声に応えて最後に追加したエピソードみたいなもんやから、少しの改変だけでエピソード丸ごと取り外し可能と言えば可能な部分にしか参加してないんよ

  38. ご都合主義だけど面白いからええんや

  39. それに萎えるということは卒業ということや

  40. アバン復活もポップ復活もラーハルト復活もいいけどマキシマム戦後のヒュンケル死なないのは嫌い
    最後ミスト倒させて生かした意味出してるけど別にその役マァムとかヒムで良かった

    • でも、死なせるとラストのダイの行方不明の展開が微妙になるからな。
      ヒュンケル死んでたバーンを倒して戻って来た時にあれだけ喜べないだろ。
      あれは死んだように見せかけるのがダメだった。

    • 「ただ寝てるだけ」なら
      ・ヒムが「こいつはやっと眠りについたんだよ…傷ついた体を休めているんだよ…」と
      座り込んで意気消沈して涙を流している
      ・鎧を受け継いだ(元の持ち主に返った)ラーハルトが
      ・モノローグを語って遺志を継いでダイと合流している
      ・真 っ 白 に燃 え 尽 き て い る
      ことの説明がつかない。生存が確定だったとしてもこの演出は絶対にいただけない

      • ミスリードってそういうものでしょ

      • キャラの死を描いといてミスリードもクソもないだろ

      • ヒュンケルは死んでませんけど

      • あしたのジョーみたいな演出だったから死んでるに決まってるって言いたいの?
        でもジョーって原作者いわくあの後も生きてるんだけどね

  41. 味方の合流タイミングは都合良過ぎ感ある
    連絡手段に気球だの狼煙だの言ってる割にみな居場所把握しすぎ

    説明あったのってダイの剣に教えてもらったロン・ベルクくらいじゃないか?

    • 時間の感覚が違和感の原因かもな、スマホない時代の集合感覚とか今の子にはわからんと思う
      他人の行動先読みして何かあった時にあたりをつけておく、とかやらんだろ?

      • あたりもクソもパプニカにいるはずのダイたちがテランにいるだろうとはならんだろ

      • そのレベルの話をご都合と言うなら多分世の中の漫画全てがご都合になると思うわw
        やられる…!と思った瞬間次のページ見開きで今まで別行動してた味方や昔の敵やライバルに助けられる熱い展開なんてよくあるやろ、あのタイミングこそご都合の極みなんだがそれはご都合とは表現しないのよw

    • 漫画を読むのに向いてなさすぎる

  42. 竜の騎士と神の涙と勇者アバンと武器屋の息子が味方陣営にいたらまあ勝ってもおかしくはないでしょ

    • 敵がアホばっかだからってのもある

      • アホだった敵なんてバーンパレス最大最強の守護神位やろ
        お前はこの漫画を何を見たん?

      • 親玉の大魔王を始め、ほかの軍団長、それもミストあたりも
        ちょくちょく采配ミスやらかしているんだが
        この漫画の何を見たんだ?
        ミストにいたっては激高しやすくて許可もなくバーンの体を晒そうとしたり
        頭に血が上るとほかが見えなくなるようなキャラだし
        結局ヒムにボコボコにされたから焦って勝手にバーンの体晒して
        正体の暴露までされてるし

      • 頭の悪さと性格は違うが
        読み合いに負けたと言った方が正しい

      • ハドラーが一番悪いわ。プライドとか保身よりちゃんと目的を優先して
        バーン様にダイは竜の戦士です的な報告をちゃんとして
        バラン含めた6将軍でかかれば勝ててたのに

      • アホというか、意図的に能力は高いけど愚かな存在として描いてると思う
        幹部のほとんどが利己的で協調性ないし、バーン含めて自分の力過信して舐めプした結果負けてる
        読んでる子供達にとって反面教師のような役回り

      • バーンが強すぎて地上侵攻をゲーム感覚で舐めプしてたと言ってたからセーフ

    • ちょっと岐阜の関市へスカウトしに行ってくる

  43. 創作物なんてご都合主義ありきだろよ?
    今更何言ってんだコイツ

    • ジャンプ黄金期より古い漫画はドライな展開多くてPTAから敬遠された。その反動ってのもあるかな

      • 昔は主人公側が負けるみたいなの多かったみたいだな
        ポリコレもそうだけど読まないやつの批判なんか無視すればいいのに

    • デウスエクスマキナも知らんやつか
      紀元前の時代からあんまりなご都合は批判されてしかるべきだったんだぞ
      アリストレスですらそう言ってる

  44. 週刊連載だしね。
    あとベースがドラクエだからその辺に関係した奇跡は仕様

  45. ご都合主義でもめちゃくちゃワクワクする良い漫画だと思うよ
    技も真似しやすいから、よくフィンガーフレアボムズごっことかメドローアとかやった
    まあ、ヒュンケルについては全く擁護できない

    • 魔法もないのにフィンガーとメドローアのマネして
      脳内で映像つけても他人は分からんよ
      まだ傘もって剣技したりしてる方が他人にも分かるわ
      友人がいなくて一人でやってたなら謝るけど

      • 想像力がないのは分かった

      • 赤コメってごっこ遊びを一切やらずに育った人なの?

      • 遊び相手が元作品知らないならともかく、知ってたら分かるでしょ

      • フィンガーフレアBはともかくメドローアはポーズで分かるだろ

      • なにこいつきめぇw

      • かめはめ波とか波動拳とか霊丸した事ないの?

      • 赤コメさん…世の小学生はみんなごっこ遊びするんだよ、ドラゴンボールも気功波なんて出てないのにカメハメ波とか言ってたし鬼滅が流行ってた時は刀に関係なく呼吸だのなんだの言ってたしな

        小学生の頃友達いなかったんだね…今も友達居ないなら謝るけど

    • 最後の1行は耳が痛い、半分当たっている!

  46. 鬼滅や呪術もご都合主義だろ

  47. とりあえずぴえ~~って泣けばなんか奇跡起きるご都合漫画

  48. そもそもご都合主義位引き寄せられないと主人公の資格などないわ。
    ヒュンケルの不死身ぶりは神々の奇跡連発並(竜の騎士、神の涙、太陽光で目潰し、奇跡の力で体力全開、真魔剛竜剣が飛んでくる)にズルくてしぶといと思うがな。
    魔界生活を強要された大魔王バーンが魔界の神を自称する程度には神々を嫌っていた。
    ゴメちゃんは奇跡起こすたびに生命力が失われる設定だからね。神のいたずら程度の効果しかないけど世界の時止めや世界中の人々に黒の結晶の詳細と対処法を瞬時に知らせたのだから大魔王バーンが発狂してスライム握りつぶす行動を取るのも無理はない(ちなみにマキシマム要素はありませんw)。

    地味に不死身のヴェルザーが殺し屋キルバーンと一つ目ピエロ一匹だけで竜の騎士2人を地上から排除した頭脳の方が怖いわ。

  49. 後付けだのご都合だの怒ってる人って、普段どんな漫画読んでんの?

    • ズレた反論で論破始めようとするやつってどんなマンガ読んでんの?

      • その反論もズレてるんだよな

      • そういうオウム返しはガキくさいからやめといた方がいいぞ

      • 赤1さん、その反論自体がズレてるよ
        これ煽りだと思っちゃった奴はむしろ敗北宣言と同義
        ご都合主義じゃない漫画を知ってるやら教えて欲しいだけなのかもしれないし、俺もどんなのがあるかちょっと気になるわ
        仮に煽りだったなら教えてやった時点で完勝だし、単なる質問だったなら質問者側はご都合主義じゃない漫画を知れるし、教えた側は自分の好きな漫画を紹介できてwin-winなんだから普通なら教える一択なんよ
        論点ズラしてオウム返しで逃げてる時点で負けでしかない

    • 設定と伏線でガチガチになったワクワクもドキドキもしない「大人な」漫画だろう

      • the 大人向けの漫画の島耕作もえらいことなってんだけどなw
        別に大人向け漫画で島耕作だけが酷いわけじゃねぇけど

        まぁダイ、いやダイだけじゃないな。全ての少年漫画をご都合主義漫画wなんて理屈は通らんわな
        おっさん向け漫画だって大概なんだから

  50. 「王様の仕立て屋」で、メタルパンク三国志ラノベで大人気の作家が本当に書きたかったものがすごい不評で
    「なんですかこれは、登場人物が多すぎでご都合展開ばっかりだ」ってハナシがあったが

  51. これ、連載は長く続いたけどさほどウケてなかったんだよな
    ファンタジーRPGもので初めて大ヒットしたのがバスタード

    • ダイの大冒険を受けてないとか言う人初めて見た

    • バスタードの方が連載開始古いんですが貴方は何を言っているのか

    • 当時の子供傘でアバンストラッシュして壊して親に怒られてる子ばっかやったで

    • 旧アニメが番組整理で終わったのを「人気ないから打ち切り!」って言ってるデマを信じちゃったんだろうなー
      ジャンプ黄金期で人気を保ちながら最後まで連載した漫画が人気無いわけないだろ

    • それチャットGPTに教えてもらった嘘情報だろw
      連載期間はバスタードの方が古いから初ヒットてのは合ってるけどダイ大とバスタードどっちが人気だったかの話なら断然ダイ大だぞ、そもそも当時の発行部数が倍近く違うからな
      現時点でもバスタード3000万、ダイ大5000万で圧倒的ダイ大ではあるけど、何よりもこの発行部数以上にドラクエとの相乗効果で本当に小学生の間で流行ってた
      傘壊れてまくってたしたまに怪我人も出てたから俺のいた小学校ではアバンストラッシュ(と雨バサバサ飛ばす時のブラッディースクライド)禁止の知らせまで出たぞw

  52. キン肉マンやドラゴンボールをスルーしてダイ大叩くのはちょっと違うと思う

  53. 何故かトドメを刺さないボスとか当たり前だったからな

  54. ヒュンケルは一輝兄さんのオマージュだからセーフ

  55. ピンチの切り抜け方が「都合よく味方が助けに来てくれました」ばっかりなのは気になった
    1巻に最低1回くらいのペースでやってるだろこのパターン

    • >「都合よく味方が助けに来てくれました」

      それが気に入らないなら、フィクションの物語りにふれるの向いてないぜ
      本物のプロ野球なら、贔屓チームが一度も首位から落ちることなしに優勝してくれていいけど、フィクションでそれやられたら拍子抜けだろ

    • コンセプト的には主役の圧倒的な力で切り抜けるんじゃなく、仲間と力を合わせて頑張る事に焦点を当てた作品だからそこはしゃーない
      マトリフとかも作中でダイに困った時は仲間に任せてお前は自分にできる事をやれ的な助言してるしな
      チュウやポップが活躍する時も主眼はそこに置いて勇気付けてやっとるから、むしろ大人になってからの方が深みがわかるようになる作品でもある
      ちなニートとか頑張ってない人にとってはその説教臭さに嫌気がさすらしい

  56. 創作物自体がご都合主義の産物やろ
    ご都合じゃないのは現実だけや

  57. ダイは正義vs悪じゃなくて侵略軍vs防衛軍の話だからな
    ホームの利が出ただけの話よ
    バーン様は頑張った

    • バーンが本気を出せば(黒のコア込)あっという間に地上壊滅出来るけど、それじゃ面白くないから舐めプしてたってラストバトルで言ってたじゃん
      全く頑張ってないよ

      • 舐めプじゃないでしょ
        ちゃんとした軍として機能する組織が欲しかったって書いてあるじゃん
        人間界を攻略した後、天界とかに攻め入るのを想定してたとか考えられるでしょ

      • 魔王軍はただのお遊びだぞ
        ミストも言っていた通り魔王軍を総動員してもミスト1人に勝てないんだから
        ぶっちゃけミスト以外だとバランがいればいい

      • 黒のコアに万が一にも対策される可能性がある
        また、バランとアバンも不確定要素として警戒はしている
        それゆえのいままので行動っても言っているじゃん

  58. まぁ奇跡が繋がり続けてギリギリの勝利だから
    まともにやってたら勝ってないことも突き付けられてる

  59. ご都合主義じゃないもの挙げてみればいかが

  60. 漫画-ご都合主義=クソ漫画化

    普通に考えたら、ほとんどこうなんだがな…

  61. そもそも創作=ご都合主義だし

  62. 逆に爺臭い意見になってんの気づいてないんだろうな…

  63. 要するに「主人公は最強です」って設定が最初にあって
    その設定の通りに主人公が無双する展開がご都合主義がない漫画ってことなのか?

  64. 死んだと思われていたが実は生きていた
    のパターンを多用しすぎだな

  65. アバンがピロロ殺してたらキルバーンの黒の結晶が地上に落ちて地上は全滅してたんだよな。
    文句を言う奴は考察が足りない。

    • だからキルバーンの体の火を消そうとしたときのピロロって
      あれ演技じゃなくてマジで焦ってるんだよな。自分も吹っ飛んじゃうもん
      地上じゃなくてバーンパレスがぶっ飛ぶとは思うけど
      人間組はほぼ全滅でバーン様は建物が盾になって耐えそう

    • そもそもそういう能力をつけたこと自体が間違い
      ややこしい能力つけず、ムカつく敵幹部はスパっと殺せば良かった
      アバンが殺しきれなかったせいで主人公が行方不明になって終わりとかスッキリしない
      自分は途中までは楽しめたけど終盤で評価落としたかな

      • だからアバンが殺してたら地上は全滅してたんだよ。
        ムカつく敵をスパッと殺すだけの話が良いならなら、なろうでも見てたら良いだろ。

      • あそこで敵だからとピロロを殺してたらアバン先生じゃないしな
        それこそ偽物と疑われるレベル

    • なんで?
      そのままパレスに残ったまま宇宙まで浮き上がっていくかもしれないし
      地上に落ちたからってそのショックで爆発するわけでもないだろう
      臨界に達していなければそうそう爆発しないよ
      でなければ、ピラァを落下させた衝撃だけで爆発しちゃう

  66. 多分本音は自分世代のマンガより昔の漫画の方が面白くていちゃもんつけたいだけだと思う

    • そういう奴がいたら、昔の漫画持ち上げて、今の漫画貶すでしょ🤔

      • 絵もダサいし古いし面白いと感じてるのを認めたくなくてアラ探してるかんじ?

      • ジャンまと民がまさにこれだからね
        これだけガバガバな作品持ち上げてたくせに、よく鬼滅や呪術やヒロアカをバカにできたな
        ダイ大も今連載なら絶対ネットで叩かれまくってるわ

  67. ヒュンケルくらいしか露骨なのは思いつかないけどな
    あとはせいぜいアバン先生が実は生きてましたとか
    他にご都合主義って程のものはあったかな?

  68. 実際面白いん?
    次回作?のビィトは好き
    俺の面白い思った漫画もネット民は貶すし、参考ならない

  69. 昔の漫画はガバガバだからね
    今はそういう漫画はネットで叩かれるようになってしまった

  70. ダイ大にあってシュタゲやまどマギにないものは「男の痺れるようなかっこよさ」や
    そこが読んでて滾るんや

    • シュタゲはともかく、まどマギは男のメインキャラいないから仕方なくね?
      ダイ大は逆に女キャラの扱いが若干悪かったりするし

      • そりゃ、腐女子人気とか気にするようになる以前の少年漫画だからな。
        あくまで少年読者ウケ狙っていれば、女性キャラなんて添え物になる。

  71. 最近のマンガも理屈はえらいはなしてるとおもうけどなぁ
    ダイのどこがいまとのどれと比べて説明臭かった?

    • ナレーションで説明したり、敵の能力を心の中で考察したりするのはよくあるが、自分の能力を自分からべらべら喋るのはBLEACHくらいでしか見たことないな

      • ジョジョもスタンドで出てからはけっこう独り言っぽい感じで飛び出してる印象

      • 最近の漫画と書いてるのに、ダイ大より古い漫画を例に出してどうする

    • たぶん「回復もクソもない。ギガブレイクを2発も食らって〜」とか天地魔闘の構えを破る時のポップの煽りとかを説明くさいと言ってんじゃねえかな
      単純に読解力がないだけでちょっと台詞が長いと説明くさいと感じてるんだろう

      • これはよく言われてるよな、最近の子どもは短文に慣れ過ぎて3行以上のセリフやコメントはちゃんと読まない傾向が昔より強いらしい
        あと脳が萎縮し始めてる高齢者も落ち着いて長い文章読めないとかなんとか
        俺も読書習慣ないから年取ったらそうなりそうだわ

  72. 良くも悪くもダイは対象の年齢層低めだと思う
    ロト紋読んどけ
    主人公だから何とかなるだろとか思ってたら仲間含めて余裕でフルボッコされるから
    本家筋じゃなくて分家筋っていうだけでもダイとは違う

  73. ご都合主義が嫌いというよりは同じ様な展開を何度も使い回すのが嫌いなんだろうな

  74. まぁ、漫画なんてフィクションの塊だし?

  75. 味方側のご都合主義も目立つが、魔族の種としての弱さに関しては強すぎる個の存在でカバーして、寿命や病気等の問題が起きない、デバフがないのも結構なご都合主義なんだよな

  76. 昔の漫画の方がご都合主義やツッコミどころ満載って言いたいのは分かるけど、正確には昔の漫画のそういう部分を勉強や研究してここはツッコまれるなと回避して話作るように今の漫画家が努力してるだけだぞ。結局は積み重ねの結果だからそのツッコミどころは今の漫画文化の礎みたいなもんだよ

  77. ロトの紋章はダイの前に読むべきだったわ
    ダイ読む気になれん

    • 厨二で感性止まってんの?

    • ロト紋は好きだけど、「ダイ大はガキ向け、ロト紋は大人向け」とか思ってる人はなんだかなぁ

      • むしろロト紋を大人向けと思ったことはないな
        序盤とかコロコロとかボンボンっぽさもあったし中盤からは厨二病(当時はそんな言葉なかったが)が好きそうな展開の連続だし

    • 心配しなくても作品の出来の良さはダイ大>ロト紋だから大丈夫やで
      むしろ順序が逆でダイ大読んですぐロト紋だと粗が目立ち過ぎて読み始めてもすぐやめちゃうと思うから、その順序で正解
      でも頑張る意欲が少なくて子どもも居ないとかだとダイ大のキャラの成長や作中の啓発系の発言に嫌悪感を抱く層もいるから、該当するなら非推奨

  78. スレ主は一度小説でも漫画でもなにか物語を作ってみるといい
    絶対にどこかで「ご都合主義」を持ち出さないと話が進まなくなる

  79. 逆に漫画はご都合主義を感じるくらいの方が良い気もするけどね
    結局どんな物語も現実とは大きな隔たりがあるものだし下手にのめり
    こんじゃう方が現実社会で悪影響が出る気が

  80. 確かにその通りや、一切擁護出来ん。

  81. ご都合主義っていうか、ピンチになったら味方が助けに来るパターンが多いのは感じる
    でも雑誌連載ってその雑誌に載った時に「うおおおおおお」って盛り上がれればいいやって面はあるからなあ
    雑誌連載とノベルゲーのシュタゲや最初から最後まで脚本練って作るアニメのまどマギと並べて語るのは違和感あるなあ

    • ピンチにクロコダイルやヒュンケルが駆けつけてくれるのはご都合展開と言うより少年漫画のお約束だしな
      それが受け入れられないなら卒業したほうがいいわ

      • ワンピ混ざってるぞ

  82. >最後にバランの剣みたいなの飛んできたり
    竜の騎士専用武器みたいなもんだしバラン死んで唯一の竜の騎士になったダイのもとに飛んでくるのは違和感なかったけどな

  83. 「いかんいかん……奇跡は起こる……何度でも!」
    実にいいセリフだ

  84. ご都合主義とか気にしてたら漫画読めんだろ
    ・傷を負っても超回復
    ・服は破れない、破れても同じ服に元通り
    ・変わらない髪型
    難癖つけようと思えばいくらでもあるw

  85. 最後にキルバーン出る展開俺は好きだったけどな

  86. >ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺はダイ大が好きなやつでも無茶苦茶やと認識しとると思うわ

    もうヒュンケルはそういうヤツと認識してるだけだぞ

    • ヒュンケル自身俺は不死身だっつってるし、魔王軍の時は不死団だったからか当時そんな違和感なかったけどな
      ヒュンケルはなにしても死なないキャラ、マァムの師匠に君はもう完治しないって言われた時の方がショックだった

  87. 普通の人は読んでる時にご都合主義だなとか思わないんだよねそんな言葉使わないし
    程度はあるけど基本的には気にしなくていい意見だわ

  88. 仕方ないよ。最近の漫画読む人は如何に登場人物シリアスで残酷な現実に立ち向かうのかみたいんだもん。

  89. 昔の漫画をくさすの増えたよな
    ワンピースとか好きそう

  90. 昔の漫画に「昔は人気あったみたいだけど、オレはつまらん!」とか聞かれてもいないのにわざわざ言い出す人って面倒くさそう

  91. 演劇みたいなもんじゃろ
    悪い意味で期待を裏切る展開は喜ばれない

  92. 「そんなこと、俺が知るか!」で検索
    昭和の作品でも、ちゃんと説明されてるだけ読者に優しいと言える…

  93. まぁメガンテかけた方もかけられた方も生きてるのはしょうもないわな
    実は生きてましたが作中10回ぐらいあるだろ

  94. ダイ大は好きな漫画だけど、ご都合主義の塊の展開って事実は別に否定しないわ

  95. 奇跡を信じてなさそう

    もしくは、自身の推測から外れたからそんな事を言ってそう

  96. ご都合って言っても話を盛り上げるためのご都合だからな
    主人公にいい思いさせてやるためのご都合ではない

  97. シュタゲって例に挙げるほどご都合主義なしだったか?

  98. 一応ヒュンケルは相反する二つを闘気を同時に持つことができるのが不死身の秘密ってミストが言ってたはず。それに溶岩に関してはドラクエだとダメージ受けるだけだからまぁ多少はね?

  99. 少年ジャンプのまんがはみんなご都合主義ばかりだろ

    聖闘土星矢の不死鳥の兄さんは何回蘇ればいいんだ(笑)

    キン肉マンも死んで生き返るを繰り返すだけだし

    魁!男塾も溶岩から落ちても平然と復活しているし

    ドラゴンボールに至っては…真でもドラゴンボールを使って何度も生き返っているし…
    しまいには主人公の孫悟空が「ドラゴンボールがあるから死んでもでえじょうぶだ」こんなこと言うし

  100. 後付けだろうと説明が付いてりゃそれでいいよ

  101. リアルタイムでなく少年ですらない遅れたおっさんが
    ウダウダいってるのすごく見苦しい

  102. 少年漫画だぞ
    ご都合主義でなにがわるいか

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】アメリカによる中国への関税145%、ガチでヤバいことになるwwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】Amazonの蒙古タンメン、意味不明すぎる画像を載せてしまうwwww
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社「受けて立つ」
本日の人気急上昇記事