今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ハンタ作者・冨樫義博先生、やっぱり天才だったwwww(画像あり)

ハンターハンター
コメント (62)
スポンサーリンク

1: 2017/11/05(日) 07:57:40.11 ID:5LZFikEf0
no title
no title
no title
no title
no title

5: 2017/11/05(日) 08:01:46.69 ID:USxi+EY40
お前はまず絵を描けや

6: 2017/11/05(日) 08:02:36.58 ID:zKgZ/vjX0
ゲームやってる暇もねーぞ

3: 2017/11/05(日) 08:00:57.47 ID:YNRxrYevr
漫画家になりたいなら絵を書いてる暇はない
さすがやね
富野由悠季とかいうハゲおじさんも似たようなこと言ってたわ

10: 2017/11/05(日) 08:03:55.55 ID:Z738NhBRd
ガンバって絵の練習したら全盛期の鳥山明や井上雄彦に勝てるのかよという話やからな
天才しかいない分野で勝負したらアカン

12: 2017/11/05(日) 08:04:06.79 ID:6PkT1n+s0
コミックのコメント
話作りの云々は聞いてみたい

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509836260/

おすすめ記事
13: 2017/11/05(日) 08:04:37.63 ID:K8FIoF1pa
記者:一番感情表現に苦労したキャラクターは誰ですか?

岸本:感情表現に苦労したキャラクターですか。特にいませんね。実は僕、NARUTOの登場人物と意思疏通を取ることができるんですよ。
   気になることがあったら本人に直接聞いています。

記者:登場人物と意思疏通を取ることができるんですか?

岸本:はい、できます。なんなら今やってみましょうか。おいナルト、出てこいよ。

岸本:おう岸本先生!何だってばよ!

編集:凄い・・・ナルトが現世に!

岸本:うるせえぞウスラトンカチ。あ、今のはサスケです。

記者:なるほど。NARUTOの登場人物の感情表現はキャラクターと直接意思疎通をしていたのですね。

岸本:そういうことだってばよ。

28: 2017/11/05(日) 08:10:44.27 ID:udLJMuTy0
>>13
なんJにいたらやばいやつ

62: 2017/11/05(日) 08:24:01.83 ID:Y4jEnc93d
>>13

83: 2017/11/05(日) 08:32:50.37 ID:Jc6dcEeD0
>>13
口寄せの術かな?

41: 2017/11/05(日) 08:17:38.93 ID:Sehw2kMLd
>>13
こんな面白おじさんやったんやな
勝手に生真面目で冗談通じない人だと思ってたわ

20: 2017/11/05(日) 08:07:48.37 ID:ACT5T2jZ0
手塚治虫はひまあったらとにかく映画見に行ったっていうし

35: 2017/11/05(日) 08:14:36.57 ID:yv1rfLpU0
>>20
トキワ荘関連の見てもそうやけど
あの時代やその下の人達は映画好きが多いね
西部劇をかなりパクってるし
映画をあまり観なかったテラさんがリタイアしてるのも興味深い

52: 2017/11/05(日) 08:21:29.98 ID:GYQcQaFHr
つまらない映画って濁してるけど
つまらない漫画だよな話の筋で言えば

56: 2017/11/05(日) 08:22:39.35 ID:Z738NhBRd
>>52
別ジャンルであることは重要や

67: 2017/11/05(日) 08:25:38.74 ID:8NITblr90
>>52
起承転結を2時間で確かめられる分
映画を複数見まくる事が一番だとは思う

25: 2017/11/05(日) 08:09:33.56 ID:tNwFu6rr0
漫画家ならゲームしてる暇はないはずです。

54: 2017/11/05(日) 08:22:17.86 ID:5taH1cZD0
>>25
ゲームは他人の脳内構想を垣間見て
自分の経験値に上乗せ出来るからええんやで
そのプレイ過程で自分ならこうするのに
こうしたら良いのに
こうなったらどうするんだろ
こんな選択肢入れたらどうや
こっちに行ってみたい人もおるやろ
このキャラならこんなセリフ吐かないのにおかしい
そういう経験をリアルタイムで積み重ねて話作りの要素に組み込むんやで

80: 2017/11/05(日) 08:29:56.29 ID:MLg67zNzd
上手い漫画家って大体元々は漫画家目指して無かったり映画ばっかり見てたりするんだよな

64: 2017/11/05(日) 08:24:21.71 ID:nb1Dx2Upd
アイデア勝ちしてる作品なんて実はほとんどないんだよな
大抵は演出が作品を面白くしてる
細部が作品を作るんだよ

48: 2017/11/05(日) 08:20:03.56 ID:gbpzTsxoa
クラピカとセンリツとの会話
「目を見れば大体わかる」
で震えたわ
no title

30: 2017/11/05(日) 08:12:43.54 ID:xjTzN4OS0
ヒソカさんは雑魚狩りがしたいと冨樫に訴えかけたんか?最低だなヒソカス
no title

61: 2017/11/05(日) 08:23:24.58 ID:GYQcQaFHr
>>30
根がそういうキャラなんちゃうの?
って思ってるけど
富樫的には違うかもしれないしよく分からんよね

21: 2017/11/05(日) 08:07:51.36 ID:y+OY/Snea
キャラの思考で展開する漫画は面白い
作者が言いたいことキャラに言わせてる漫画は例外なくつまらん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 漫画家はストーリーも考えないといけないからね
    映画を見たり他の大物作者の漫画を読んだりして感性を磨くことは非常に大切なことだと思うよ

  2. 和希もキャラクターが自己主張して来るとか言ってたっけな
    そのおかげで劇場版は海馬単独主役だったのを海馬と相棒のダブル主役に変更したし

  3. HUNTER×HUNTERの何が凄いって普通のシーンでもセリフとかカッコいいし、そこまでの流れとかが自然で冨樫先生偉大

  4. 常人とセンスが違くないと超売れっ子漫画家にはなれなさそうだし岸影様や仕事の考えは正しいんじゃない

  5. 岸本は優しそう

  6. 継承戦の時に「キャラの思考で動いてる」ってのが伝わってきたのは良かったな。
    あえて間違ったことをキャラが思案しているのも、神様視点の読者からしたら的外れなこと考えてるな~だけど、キャラからしたらそう考えるのも当然だよね、っていう。

    • キャラの思考で動いてるキャラが多すぎてそれぞれ持ってる情報とか行動に矛盾がないのかどうか把握しきれないまである

      読み応えは十分あるけど、代わりに雑誌で見かけた新規の読者が興味持ってもらえる可能性は低そうだとは思う

  7. キャラを無視して作者の思い描く展開すると読者からの批判がガンじゃなくてガガンッてくるもんな
    キャラのブレはストーリーにも悪影響を及ぼす

    • 最近だとネバランとかそんな感じに思える
      作者がやりたい展開に早くもっていきたいがために大事な下準備を省いてキャラが喋ったり動いたり
      キャラ自身が自分で考えて自発的に行動してるように見えないからキャラがブレてる

      • サイコパスな聖母様と対話した結果やぞ

    • ワンピースでサンジがカミソリ弁当作ったのは引いた

  8. レオルが言っていた「良い小説読んだ後みてーに…」ってセリフで、富樫本読むの好きなんだなって思ったは。

  9. これ見てると、クロロがヒソカとタイマンやらなかった理由もわかるな
    殺戮集団のボスが意味のない真剣勝負に挑むのはおかしいし
    あの戦い方のほうがクロロらしいわ

  10. 普通だったら岸影様やべえ奴って思われるけど創作側からしたら別に不思議どころか尊敬に値することやってんじゃね

    • つまりこのキャラクターならこの場面では思わずこう思う・行動するって分析に迷いがないって事だよなこれ

      マンガ家にとって必須の能力なんじゃないのかな
      批判とかも気にしなさそう

  11. 岸影がちで頭おかしい…結果出してるから尊敬しちゃうけど

  12. 冨樫が才能枯れないのは休載が理由だったりして

  13. キャラが勝手に動くとか言うのを良く聞くな

    • ポップなんかはそんな感じだったって作者が言ってたな

  14. 岸影、それは孤独を紛らわせるための術だ

    • このセリフ震えるほどすこ
      今までのナルトを的確に捉えてる

  15. 岸影は昔から性格に定評あったよ。
    バイキングに出演した時も物腰柔らかだったり。

    あのヤベー問答は擁護できないけど。

    • キューピッド発言したりサクラ役の声優イジメたり大概ファンの気持ち考えないクズやと思うけどな

  16. どうでもいいけどモンストとコラボしてくれてありがとな冨樫

  17. 喧嘩が多いから管理人に規制されるって情けなさすぎるだろw
    小学校かよここは

    • 2ちゃんやらまとめサイトやらでコメントする奴らは基本小学生程度のモラルすら持ってないからな

    • 残念ながら過去には、小学校どころか『幼稚園レベルの喧嘩』と言ったら、いぬまるくんやフィルくんにに怒られそうなくらいの低レベルなやりとりが散見されたぞ……

  18. 堀越「僕も漫画のキャラと意思疎通してますよ」

    • なんなら今やってみてくださいよ!

      • ダメだ

    • 全員どこか陰があるもんね

    • 君のは意思疎通じゃなくて君の人格や情報を上から丸ごとインストールしてるだけなんで…

  19. 能力が高かろうがやるべき事をテキトーにやってる時点で信用は落ちてるわ
    休載続けてソシャゲとか他の事での収入に頼る
    気が向いたら掲載
    人としてどうよ

  20. コミュ障が面白い漫画書けない理由がこれ

  21. 絵での勝負だと、一瞬で優劣が下せるもんな

  22. 絵が上手い人はごまんといるけど漫画が面白い人はレアやもんなストーリー全振りは正しいと思う
    週刊で1からアイディア練り上げるのは無理やし既にあるものを土台にブラッシュアップするのが一番効率的というかそれ以外に無いって感じだわ
    ネットでの流行りもすでにあるものをさらに磨き上げたり魔改造するのがジャンル問わず流行ってるし創作の極意って気もする

    • 自分流に磨いてくれるならまだいいんだけど最近は流行ってるからって安易にメシ系とかドラクエ風世界観の漫画が量産されてるのどうにかして欲しいわ

      どこかで見た設定ばかりあると、肝心の自分流に磨いた形跡がなかなか見つけにくくなるものだし難しい

  23. 堀越にかけている部分だな
    堀越はこれがダメ過ぎて、キャラの思考が全部つながってるという最悪の状態にまでなってるし

    • キャラの思考じゃなくて自分の思考で話を展開してるから行動にボロが出てくるんやろな

    • この記事の上から二枚目の、「基本的には漫才ですよ」って言ってる部分を実践出来りゃ劇的に変わりそうだよね。堀越はここの行程をまるっとスキップして話を作ってる感、もしくは自分とキャラを切り離せてないまま進めてる感がある

  24. やっぱりある程度キャラを作ったら自分がそのキャラになりきらなきゃダメだよな

  25. まあだから岸本とか冨樫の領域に達しないとすごい漫画は生まれないってことだね

  26. 冨樫も岸本も洋画とかゲームから気に入った演出取り入れる手法が成功したんだと思う
    悪く言えばパクりだけど良い風に言えば良いものをブレンドしてるだけだからね
    作品ってのはそうやって成り立つ

    尾田のワンピも面白いけどあの人は洋画より時代劇とか任侠もの要素が濃すぎるのがちょっとねぇ

  27. そういえばハンタ最新刊の巻末で
    ヒソカはもっと頃したがっていたけど僕がセーブしました
    みたいなこと言ってなぁ

  28. 漫画ってまずストーリー(ネーム)仕上げないと絵描けないかなら
    絵は上手いのにストーリーまとめられなくて絵描く段階に進めず
    ろくに漫画描けない漫画志望者何人か見たことあるわ

  29. 冨樫「つまらない作品を見て自分ならどうするか考えろ」

    この発言があるから冨樫が褒める漫画って全部つまんないと感じたものだと勘ぐってるんだよなー俺

    • 鬼滅とかレディジャスティスとか?
      確かにつまらないけど

    • 冨樫が本当に一番好きな漫画は漂流教室だしね
      地元の広報誌で語ってた

    • 意味が分からん
      冨樫はつまらないものを無理矢理褒めるようにしてますなんて言ってないじゃん
      その発言と推薦分書くのとどう関係があるのさ

  30. 冨樫の理論は小池一夫と同じだよね
    だから本来は原作者に徹するべきだった

  31. ジャンプの担当編集が冨樫は映画を観ても視点が違うって言ってた
    ムカデ人間って映画観て「あれは第二次世界大戦後の世界情勢を皮肉った映画ですよ」って言われたときは度肝ぬかれたとか

  32. 冨樫が森博嗣や平山夢明の小説の巻末で作品解説してたのは驚いた
    と同時にこいつ本当は小説の方がスタイル的に向いてるんじゃと思ったが

  33. そんな冨樫先生の好きな映画ベスト3はこちら(ハンター0巻より)

    1位エイリアン
    2位ゾンビ
    3位戦国自衛隊(千葉真一版)

    捻くれてそうで意外と王道なんだよな
    作風もそんな感じだし

  34. >>21
    オロカモノ!

  35. ワンピースは無理やりセリフ言わせてるわ

  36. シェイクスピアとか代表的な古典読むだけで話を構築する
    キモみたいな部分は見えてくるんだよたとえ自分の描きたいジャンルじゃなくても
    そういう下地がなくてただ人気が出そうなキャラ量産してるだけの漫画は駄作やの

  37. 目に対してのメガネのサイズがあってなさすぎて草

  38. 絵がアレでもストーリーで売れてる作家っていっぱいいるからなぁ。

  39. ワートリもキャラの思考で動かせてる漫画だったなあ
    ハンタもワートリも再開しないかな…

    • どこがだよ
      話の都合のために急所以外を斬るようになる池沼じゃん

  40. ルフィも勝手に動いてる、動いたせいで想定とズレた

  41. 漫画という性質上後付けばかりだから映画は話の勉強としてはあまり役に立たない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
本日の人気急上昇記事