今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【読み切り】「eの原点」感想【古味直志】

読み切り
コメント (412)
スポンサーリンク

スポンサーリンク

古味直志

1986年3月28日生まれ。高知県高岡郡津野町出身。
第39回(2006年6月期)ジャンプ十二傑新人漫画賞に読切「island」を投稿し、史上2人目となる準入選を受賞する。「island」は「赤マルジャンプ」2007 WINTERに掲載され漫画家デビューを果たした。
「週刊少年ジャンプ」2007年20号に読切「恋の神様」を掲載。
「週刊少年ジャンプ」2008年17号から41号まで「ダブルアーツ」を初連載。
「週刊少年ジャンプ」2011年48号から2016年36・37合併号まで「ニセコイ」を連載。テレビアニメ化をはじめ、様々なメディアミックスが行われるヒット作となった。

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1514369606/

22: 2018/01/04(木) 00:33:33.92 ID:0WZA9aVB
やっぱ読み切りならそれなりのもん描くな
西尾河下の奇をてらいすぎて読者置いてけぼりより意外性なくてもこっちのが良いわ
no title
no title
no title

27: 2018/01/04(木) 09:22:04.53 ID:gy9uUYcl
>>22
これなんだよなぁ
西尾河下のテンプレじゃない読み切りが全く面白いと思えなかったしテンプレでいいわ
少なくとも安定感はあった

23: 2018/01/04(木) 03:38:26.26 ID:aTzdmnXR
間違ってもこれで連載してほしいとは思わないが
読み切りとしてまとまってはいたな
no title

24: 2018/01/04(木) 03:47:03.83 ID:DD523kiG
ほんと代打の切り札やな
ご都合主義感はぬぐえないがまとまってたし新人の読切と比べたらさすがに失礼なレベルで面白い

45: 2018/01/04(木) 21:10:17.88 ID:ijVabh+w
予想よりおもろいやん。
まったく新人が書くのんよりは。

おすすめ記事
29: 2018/01/04(木) 10:29:38.58 ID:uqRaD4WN
他の読み切りに比べたらやはり絵は上手いわ、少々粗かったところもあるけど
好みはともかくストレートに描かれた話はわかりやすく完成度も高い(最後の勝利までの流れが駆け足だったが
これを連載するっていうと難しそうだけど読み切りとしてなら十分
no title

25: 2018/01/04(木) 03:53:32.92 ID:aTzdmnXR
まあジャンルがeスポーツである必要性があまりなかったな
青春ものやるのに今どきに合いそうな題材を引っ張ってきたって印象
話は何のひねりもなくご都合で成り立ってるけどそういうストレートなのが嫌いじゃなければ読める
若干、中盤辺りまでの主人公に不快感が強いが…その辺は古味だなって感じ

43: 2018/01/04(木) 20:08:33.28 ID:G2END6jc
読後感はふーんって感じだったけど悪くはないんだよな
ただ連載で読みたいとは思わない

33: 2018/01/04(木) 13:59:03.83 ID:B19eHz+G
ニ、三ヶ月の怪我にして試合に間に合わないくらいにすりゃいいのに重いマヒとか
やたら女に不幸背負わすのが好きだなこの作者
no title

38: 2018/01/04(木) 16:58:06.72 ID:OsB6F6iu
>>33
それ気になったところだなあ
重いことさせるのならもっと時間をかけないと唐突感が酷いというのに

52: 2018/01/04(木) 23:17:01.07 ID:z2U93OMv
なんか絵もさらに退化してるな
no title

54: 2018/01/04(木) 23:28:39.28 ID:FQDTeNtr
絵はデジタルに移行したんだろうね
今回の読切は古味のいいところと悪いところがそっくりそのまま出てきたなと感じた
このまま連載だとまたニセコイのような感じになりそう
矢吹みたいに脚本つけてくれないかな

31: 2018/01/04(木) 11:48:22.73 ID:yE5kcf5y
コミィの読みきり読んだけど主人公補正がひどいな
二か月ぐらい?の特訓で全国優勝できちゃうなんて
no title

34: 2018/01/04(木) 14:39:30.84 ID:GdSomiu1
最後ご都合主義な展開だったなぁ
バトルものとかだったらそれでもいいんだけど気合でどうにもならないゲームが題材だったし

59: 2018/01/05(金) 00:02:32.91 ID:k2Y+cr47
海外のプロゲーマーは一日8時間くらいモニターに張り付いてんのに

58: 2018/01/04(木) 23:53:25.54 ID:1HdRVPI6
気合いだけで優勝とかご都合主義にも程がある展開だったな
ヒロインがプロになった動機も『負けた人が本気で泣いてる姿に感動したから』とか明らかにゲームをお遊びと見下してた奴の発想だし(大会で負けた側が悔し涙を流すなんて珍しい場面じゃないだろうに)

題材としてプロゲーマーを使っただけでその役職への敬意がまるで感じられないわ

48: 2018/01/04(木) 23:11:51.74 ID:0InagK++
時々スポーツ漫画のスレに語りに来る自称経験者を見る度に
うっせーやつだなこいつはと思っていたが
なるほど…作者よく知らねーだろってのが透けて見えると…
こういう釈然としない気分を味わうことになるんだな…

50: 2018/01/04(木) 23:14:13.34 ID:mF+ZLRGS
知らないだけならまだいいがそこに興味も無いが加わると途端にイラつきが勝るようになる

49: 2018/01/04(木) 23:13:40.83 ID:VAYhKrQh
てかゲーム描写とか殆ど無いしw
別に題材ゲームじゃなくても良いよなこれ

51: 2018/01/04(木) 23:16:10.53 ID:0InagK++
ゲームじゃないとゲームしかないとかたかがゲームで…みたいな描写が出来ないからちゃうか?
例えばこれが野球とかだと「俺には取り柄が野球しかねえ…!」でちょっとかっこよくなっちゃうじゃん
no title
no title

53: 2018/01/04(木) 23:25:13.74 ID:fOMBtGe2
>>51
マイナーな文芸趣味とかマイナースポーツでも変わらんだろ

俺にはカルタ取りしか取り柄がねえ
カルタ取りなんぞやってても何もならないぞ
いや、実はカルタは・・・

55: 2018/01/04(木) 23:29:15.39 ID:0InagK++
>>53
まあぶっちゃけマイナーでダサいジャンルならどれでもイケるけど
身近で平均的な高校生にありがちな特技(ダサい)ってなるとゲームが一番適してたんじゃないかなと
ゴミィ一応ゲーム好きらしいから…

61: 2018/01/05(金) 00:11:29.36 ID:DXkSigsd
なんだか偉そうなオタの説教とそれに屈するリア充の構図
というお約束は入らなかったのでまだワンチャンある

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. はぁ~つまんね

    • だよね…
      この作者のキモさ全開。相変わらず主人公が魅力のないゴミ男。最初のドヤ顔からしてただただキモい。そして今時少女漫画でも事故オチなんて描かねーよ。しかも麻痺が残る?女を都合のいい道具扱いし過ぎ。

      • 古味「マンガに大切なのは共感です」
        これやニセコイといい本当に読者に共感してもらおうと思って話作ってるのかが謎
        純粋にずれてるのかおつむが足りないタイプなのか

  2. 奥が深いゲームをもうちょい説明してほしかった
    装備とかキャラ相性とかコンボとか

    • それはもはや連載でやる話の域だろ

    • 練習すればバグ技で画面端から画面端に高速移動したり空へと飛んでいくのとか描写して欲しかった

    • このゲームはC・O・D・A・Sと言って1対1で相手をぶった押した方の勝ちという、シンプルだが今世界中でプレイされている超ホットなゲーム何だぜ!?(ゴォオオオ!!)

    • そうだね。この読みきり、ゲームである必要性が1ピコメートルもない
      漫画だった。しかも格闘ゲームって・・作者の中ではバーチャファイターが
      最新のトレンドなのか?

      • ゲームを他のスポーツとかに変えても全く問題ないからね
        ある意味すごい

      • いいえ、スマブラです(弟子の長谷川談)

      • 囲碁や将棋の方が良さそう

    • それな。細かい設定作れとまでは言わんけど超熱いゲーム(内容は説明しない)じゃ何も伝わらんわ。
      いっそ実際のゲーム出した方マシだったわ。難しいんだろうけどさ。

    • 確かに
      作者ゲーム好きじゃないよ感がスゴくする

    • 確かに冨樫なら端的にゲームの説明も入れて
      それは確かにハマりそうって思わせるだろうしな。

  3. 評価で笑うw
    まぁあの最後の優勝だけは理解できないよね
    そんなんで勝てるならみんな優勝してるわ

    • ヒロインに全く及ばない主人公が
      優勝するとか説得力なさすぎwww

    • 連載中の漫画が気合とか心だけじゃ勝てないってやってるしね題材に対しても浅い知識じゃつまらない手本も見せてくれてるし

    • 気持ち次第で勝てるなら負けたやつの気持ちはショボかったのか?って話になるしな

      • 太刀川さん乙

      • 太刀川さんすき

      • この読み切りの結末を完全論破しちゃう太刀川さん好き

      • 太刀川さん久しぶりですね。
        流石ガチ勢は言うことが違うます。

      • 鬼滅でもあったな、怒りで勝てるんなら
        鬼はとっくに絶滅してるって

      • 心至上主義?の火ノ丸だってその辺ちゃんと気遣ってるよな。相撲が好きで努力してるのは主人公だけじゃない、って
        負ける側の想いや努力を考慮できないから、ニセコイもあんな都合いいサブヒロイン、もとい引き立て役ばっかになったんだろうね

      • 太刀川さん人気すぎw
        そして廃人という立場からのコメントが当てはまりすぎw

  4. タッチやハチクロとか事故までタメの方までが評価対象なのに
    結果だけ描いた読みきりじゃそりゃ微妙ってなるよ
    肝心のタメも主人公の素行がいいとは言えないって負の印象だけだし

    • 俺ヤンキー物とか好きだしやれやれ主人公も嫌いじゃない素行の悪さが問題じゃなくて魅力がない

      • そこな、やれやれ系って結局は「やれやれ」な部分の奥を如何に魅力的に描けるか
        レストランで金払わない承太郎は不良どころか単なる犯罪者だがw

  5. 評価で草

  6. 10年前なら感心した
    5年前ならワンチャンあった
    今更主人公eスポーツ知らないから始めるのはな

    バンバ髪切った?

    • ゲーム大会を舞台にした恋愛漫画だと25年も前にBREAK-AGEがあるからね

    • sns漫画にも言えるね中学からゲーム持ってない二十代の俺でもゲームの何かプロいること知ってるし

    • そもそもファミコンの頃からコロコロでプロゲーマーの漫画やってるじゃん
      高橋名人物語とかファミコンロッキーとか

      ゲームセンターあらしなんか、地球の存亡をかけて超知能を持ったティラノサウルスとインベーダーゲームで勝って人類を救ったあと宇宙に旅立ったんだぜ?

      • 意味不明すぎてもはや字面だけで笑える。

  7. 前作のクソみたいな落ちが記憶にあるから絵を見た瞬間に飛ばしたわ

  8. 「こんにち”わ”」がくっそ腹立つ

    • 主人公は馬鹿ですよっていう演出だぞ

    • キャラデザから言動までことごとく不快にさせる主人公
      逆にこの作者天才かもと思ってしまう

    • 最初の自己紹介が最近のラノベでもやらないような気持ち悪さがすごい
      これマジでこみならではやな

      • 作者の自己愛が強すぎるんだと思う
        主人公=俺タイプ

    • どことなくドヤってるように見える表情もえらく癇に障る

    • 「こんにちわ」っていつから使われるようになったんだろうね
      不快すぎて仕方ないわ

      • すまぬ、僕もラインとかでよく使っちゃうわ
        これからは気を付けるな

      • 仲間内や親しい間柄で使うなら全然問題ないと思うんだけど、初対面の相手に使われると不愉快だって言いたかった

        なんか、気を遣わせてごめんなさい

      • 初対面で回し飲みしてまずいってケチつけるみたいな

      • 実際、初対面で回し飲みは了承得てからした方がいいぞ

        こんにちわに関しては、演出か正しいと思って使ってるのかによって印象は変わる

  9. まあ読み切りである以上駆け足になるのはしょうがないんだが、
    読み切りでこういうテーマは特に向いてないんじゃないかな
    それでも十分読めるレベルだったのはさsが連載経験者といったところか

    • 悪い意味でまとまってる
      話がテンプレ過ぎて発展性が欠片もなく、擁護の意見も連載にはちょっと…ばかり
      なんの意味があって描いたのか不明なレベル

  10. 絵がうまるっぽい

  11. ニセコイとかコミィ補正とか抜いて読んだとして

    この漫画何を長所として勝負してんの?
    キャラもバトルもストーリーも並どころか凡じゃん。

    • 小野寺劣化を見せたかったんだろう。
      あとドラマ的なことを描きたかったとしか

    • この凡作を褒めてるやつは、ニセコイハードル下がり過ぎw

      超テンプレ漫画じゃん

      • 褒めてるって言っても比較対象が奇をてらって読者置いてけぼりの西尾だったりテンプレ以下のド新人だったりだからなw

  12. 今のキッズ向けに格ゲーじゃなくてシャドバやらせろよ

  13. 女の子は描き分けできないところ以外は好き
    男は腹立つ顔しててイラつく
    ストーリーはゴミ。eスポーツって題材である必要が全く無い

  14. 作者のこれまでのヒロイン
    不治の伝染病、集団記憶喪失、余命宣告された心臓病、指の麻痺

    • 告白しようとしたら神が邪魔すると何も努力してないヒロインが勝つも追加でお願いします

      • それは作者の病気じゃないか?

      • ツッコミに草

    • わかる、ヒロインみーんな病気のイメージ
      ちょっとこれは断言しちゃうけど女様にモテないどころか嫌われてる人生送ってそう…ラブコメなのに現実味が余りに無いから興醒めするし、あと妄想入れるからラブコメというよりファンタジー過ぎるし(キムチも含め)、勿論漫画は娯楽なんだから盛りは大事!…なんだけど、この作者の場合盛りじゃ無くて非モテのキモい妄想なんだよなぁ…

      • 女性と無縁の人生だったんだろうなってのはニセコイでよくわかるよね
        ぶっちゃけこの作者の作ったキャラやストーリー見てると異性以前に友達とか人と関わってきたのか怪しい

      • 結構若くして結婚しているし子どももいるぞ、アイツ

    • 女の子が毎回かわいそう

  15. 一言で評するなら、陳腐

    少なくとも題材選びには定評あったはずなんだが
    ついにそれすらも無くなったか

  16. どういう努力をしたかを描かないで、優勝という結果だけを描けるから題材をeスポーツにしたような印象。
    優勝に説得力持たせるのに、反射神経良くてガードは上手いけど、馬鹿だから立ち回りが上手くないとか描写しときゃ良いのに。

    • 生まれつき動体視力がケタ外れで、
      見てから昇龍余裕でしたぐらい言わないと説得力ないわな

      • ズレた突っ込みすると見てから昇龍はどんな身体能力あっても物理的に不可能だぞ

      • 人はそれを昇竜ぶっぱという

    • 青春兵器のゲーム回の方が正直上手かったな

  17. イラスト付きのあらすじを読んだ感じ

    • お主上手いことを言う

    • はい座布団!イラストも10代くらいなら上手いかもだけど最近じゃこのくらい珍しくない…金未来みな

      • いや絵に関しては近未来が逆立ちしても勝てないだろ
        一目見てコミィだと分かるスタイルを確立してるよ悪い意味でも

    • 新人ならそれでも許されるかもしれないけど、複数回連載経験者じゃな。

  18. 相変わらず主人公の頭に何か着けないと特徴を出せないのか?
    頭に包帯巻いてるのになんで髪飾り(?)着けてるの?

    • やめてやれ
      特徴を着けたままじゃないと誰だか分からないと作者本人も自覚してんだよ

      • これね
        ここまで立て続けに頭に何か着けてくるって事は自分で書き分け出来ないって白状してるもんでしょ

      • 彼岸島なら「やめんか」で笑えるのに…

    • 何より顔が前作

      • 髪型変えただけの楽カスにしか見えない

    • 面倒だから、過去作品のキャラの顔とか全部そのままで登場する別の作品を作ったらどうか。
      スターシステムとかいうほど大層な経歴はないけど。
      できないなら開き直るのも手の一つ。それさえできないなら知らん。

      • はいマジパテ!つんでまーす

      • マジパテがあればいいです

  19. ヒロインがクラス委員長でゲームのトップランカー
    短期間で主人公に特訓を施し、そのおかげで優勝

    これ青春の委員長だ

    • そして極め付けはお花髪飾り

    • このコメントでめちゃくちゃ笑ってしまった

    • マジだwww

    • その通りすぎて草生える

    • 青春の作者とは結構仲いいらしい

      ttps://shonenjumpplus.com/article/entry/yattemita_01

      • 追記:記事の最後の方に載ってるよ

    • 料理sns回と言い似非ラブコメキラーかよw読み切り詰め合わせ見ると相対的に優れてるな今のジャンプに必要

    • だがまってほしい、青春兵器のヒロインは既に藤さんだ!

    • そういや焼野原終わった後のニセコイに1コマモブがまんまそれだった事があったね
      あれってパロだったのかアシ入ってたのかどっちだったんだろ

  20. 頭になんかつけないと気がすまないのか

    • 頭を何かしらで留めておかないとネジが飛んでっちゃうんじゃね

      • 青春じゃねぇか!!!w

  21. ニセコイに目を瞑った上でも、これeスポーツである意味ないしキャラデザならぼく勉でいいからなぁ
    良くも悪くも読み切りって感じ

  22. 題材への知識と愛がなさ過ぎんだろ作者……ってのが分かると辛いな
    専門用語とか一切使ってないせいで『それっぽさ』をちっとも感じない
    格ゲーまったく知らんやつがeスポーツ関連だけ適当にググって書いただけ感が透けて見えるわ

    • それな
      描きたいものじゃなくて描けば売れそうな物を題材にしました感がすごい
      商業としてみれば正しいのかもしれんけど熱が全然伝わってこないつまんねえ作品だよね

      • eスポーツ題材なら光速は俺らには遅すぎる、で有名なメフィストワルツの方がすこ

    • クロアカの悪口はやめろ

  23. ヘアバンバと黒髪だけでバンバに見えてしまう俺はもう病気

    • ヘアバンバってなんだよwww
      お前は立派なバンバ病だ

      • もしかしてコミィ病と併発してね?

  24. 凡作駄作の部類だと思うぞ

  25. ビックリするほど漫画のクオリティが低かった

  26. eスポーツ関係ないじゃん
    競技なら何でも成立するわ。

    • 野球だと成立しないマイナー競技じゃないと

  27. どうせなら、普段は髪おろしてて
    この大会の時にヘアバンドで髪あげて今の髪型にして
    一皮むけてレベルアップしてるってことを
    絵でも表現したら良かったのに
    実はヒロインのヘアバンドとか

    ジョジョ2部でシーザーの鉢巻をしめるのは
    めちゃくちゃ熱かった

    • あいつ前髪邪魔そうね〜そだ!ヘアバンドプレゼントしよう!

      • うまい展開じゃねーかwww

  28. プツッ・・・
    コトンッ!
    おっと
    ゴォォオオオ
    ォオォオオオ

  29. 主人公、ゲームが好きっていうよりも
    ただ単に楽なほうへ流れて遊んできただけにしか思えない

    • 結局成績悪くて留年しそうなことは解決してないしな

      • どこにも願書出してないみたいだし、
        当然進学できないだろうからむしろ
        留年は温情だよなw

    • というかそっちの設定の方が話としてまとまったかもな
      勉強嫌いで何となくゲームやってた主人公がプロゲーマー目指してるヒロインに出会う
      最初は引くけど事故って泣いて悔しがるヒロインを見てどれだけ本気だったか理解する
      自分が代わりにプロゲーマーになることを誓って〇年後に優勝、みたいな

    • その生活態度に対してちゃんとヒロインが言及してたからまだ良かったけどね

    • やめたげてよ。

      いくらこの作者だって楽様レベルまで墜ちるとかかわいそうすぎる。

    • あ、それ突っ込んでいいんだ。何となくスルーすべきところかと思ってた。
      半ば流し読んでいたけどそれでも適当感が伝わってくるとかすごいなと感心したよ。
      勿論褒めてない。

  30. 経験者だけあってレベルは違う
    ただこの作品が記憶に残ることはないな

  31. バンバは何回目の転生なんだ?

    • バンバ異世界転生しすぎィ!

      • バンバはなんだかんだ皆真似したくなる神デザインだからしゃーない

    • バンバの出演作品(バンバモドキ含む)

      ・ゴラッソ
      ・ロボ
      ・U19
      ・クロアカ
      ・フルドラ
      ・今回の読み切り

    • もうこれバンバ大戦できるよなwww

      • なにそれ楽しそう
        バンバ好きだったよバンバ

  32. テスト0点とるけど特技がある主人公はのび太だけでいい

    • ギャグテイストなら0点でも流せるけど、
      高校3年で0点とかちょっとマジで頭を心配するよね

      • 思った。
        0点でも桜木花道みたいな豪快なキャラだと許されるんだけどなぁ
        この作者の主人公だと現実逃避してるようにしか見えなくてただただ滑稽だった。

  33. 始めの

    やぁやぁどうもこんにちわはじめましてあんたゲームは好きかい?オレは大好きだ

    っていう部分からちょっともうなんか無理

    • クッッッソ分かる
      そしてあのイラつくドヤ顔

    • 主人公から溢れる説明しがたい不快さ。これって一種の才能だな。

  34. コミィは長谷川と元日スマブラ決戦するからな

  35. マリーの結婚相手のこともだけど、主人公側の論理だけで相手方にも背負うもの、背景があること無視して押し通すよね

  36. なぜあんなところにブレーキが間に合わないほどスピードを出した車が!?

    • 信号無視というわけでもなさそうだし謎すぎる・・・

    • 気付いてしまったか……消されるぞお前……

    • ヒロインが一人で道路歩いてるときの治安の悪さは異常

      • 前回はバックにマフィアが付いてたから心配は無かったが、今回はただのJKだからな

    • ヒロイン「……止まるんじゃねえぞ。」

  37. 「う~ん」以外の評価出てこんわ
    「しょ~もな」もあれば良かったのに

  38. そんなフルボッコで叩くほどか?
    これよりつまらないレベルの作品なんて星の数ほどあると思うが、嫌いだからって作者補正入れすぎじゃねーの?

    • 面白くないんだから仕方ない

    • 割とマジでしょうもない駄作だったからしゃーない
      これよりつまらない漫画に嫌われてる作者補正入ったらもっとぶっ叩かれるよ

    • これよりつまらない作品は確かにたくさんある
      だがこの作品が面白くない
      むしろつまらない部類であることは覆しようのない事実である
      というか結果として現れてる

    • 作者補正入れたらフルボッコじゃ済まないです

    • これよりつまらない作品がどれだけあろうとこの作品がつまらないことは変わらないぞ

    • 黒子は何だかんだ綺麗に終わったよだからロボが売れるのもわかる
      前作楽様だからハードル高くて当たり前だろう俺はこいつに関してはネットの意見が正しいと思うまぁ売上はネット関係ないらしいからゴミ売っても連載したら売上良いんじゃねーの?

    • 予想以上に酷評だからって作者補正に逃げるのはどうかと思うが。

    • わかるわ
      作者が嫌いありきで
      もう公正な目で見れてないやろ

      • じゃあ君が公正な目で見れていることを証明してくれ

      • いやいやこれは「公正な目で見れてない」方の意見だからね?
        かくいう俺もあの顔だけで腹立ってきて公正に評価するのもう無理

    • 作者が嫌いだから叩いている奴は一部で、普通につまらんから叩かれてる

      • むしろ前作補正でただのゴミ読み切りが好意的にみられてる感すらある

      • そうそう、こんなゴミ漫画が「古味だから」で中途半端に持ち上げられてるのが腹立つ

    • そっちこそなんで相対評価なんだよ

    • じゃあその作品全部ここで紹介記事にしてもらえよ
      全部「う~ん」つけてやるから
      俺はこの作者を知らない
      単純につまんねと思ったからここで突っ込んだ、それだけだ

    • 作家って名前売ることも大事だと思う

    • 俺は面白いと思ったよ 
      少なくとも今の東京喰種の糞糞&糞みたいな展開よりは数倍マシ

      • 面白いとマシは同義じゃない

  39. この作者が描く男キャラは何でだか何故か顔も性格も受け入れられなくて読まなかったんだけど、まとめで結構面白いやんって言われてるから読んでみるか…と思ってたら評価アンケで草

    • 禿同。女キャラはかわいいの描くのにな・・・って思い返したらダブルアーツの男は大丈夫だったわ。かっこいい主人公だったとは言わないけど最低限あれが書けるのに、なぜ楽カス、心臓のやつ、今作、ととにかく気持ち悪い男キャラが張ってるんだ

      • ダブルアーツが全盛期だった

      • ↑初めからクライマックスじゃないか

      • 楽も初期の顔は良い感じだった気がする
        ニセコイ中盤辺りからおかしくなってった

    • というかこの作者は楽のヘアピンといい主人公の頭にアクセ付けないと死ぬ呪いにでも掛かってんのか。

      • ダブルアーツならアクセ何にも着けてないぞ
        その代わりにバスターソード持ってそうだけど

  40. みんな言ってるが優勝は流石に無理がありすぎだと思ったなぁ。格ゲー素人ながら『格ゲーの全国大会は素人が二ヶ月ほど訓練しただけで制覇されるほどヌルいのか?』という感想が真っ先に浮かんだ

    最後の対戦相手を”いつもヒロインと優勝争いしてる強豪”辺りのライバルキャラとして描写、それを主人公が追い詰めるも数ドットの差で敗れる→ヒロイン&ライバルが『自分達も負けてられない!』と奮起する、って終わり方でも良かった気がする
    この方が主人公の行動に作品への影響力を持たせられるし、背負うものが大きくなって勝利の達成感が増す。最後の相手がポッと出のモブ=主人公の勝利過程に重みが足りない

    • 現実は、東大プロゲーマーが1日14時間練習して、世界大会に優勝するのに10年かかるとかいう世界

      • ときどさん漫画にした方が面白そう

      • 笑ってコラえての特集面白かったな

      • 笑ってこらえての特集は制作スタッフにファンがいるんじゃないかと思うぐらいに良くできてた

      • eスポーツ題材にするならあれぐらいストイックでゴリゴリのスポ根にした方が面白いと思うの。

  41. 新海誠監督も当初君の名は。のエンディングが性癖の問題で秒速みたいになる予定だったらしいし、コミィは多分鬱展開で女の子が悲観するのが好きなんだろう

  42. 何だろう…特殊な世界で戦うヒロインが負傷して、代わりに戦う主人公の読み切りってものすごいデジャヴなんだが
    今の編集の趣味なのか?

  43. ヒロインの訃報聞いた時点ではバンダナ巻いてないのに
    病院駆けつけるまでにはバッチリ頭につけてくようなしゃれついたクソ主人公

    • そのページの真ん中に『バン!』っていう効果音のコマがあるだろ?
      あれ実はドア閉める音じゃなくてバンダナ装着する音だから

      • なるほどバンバか

  44. やっぱり絵うまいな

  45. 主人公が勉強がつまんないからゲームに逃避してるって思われても仕方ない成績過ぎて、あんなん授業もまともに聞いていないレベルでしかほぼありえない
    先生も言い方は悪いけど、ゲームに関する進学の展望や就職活動も無く更には卒業すら危うい奴にゲームやってんじゃねぇと言うのは当たり前だろう
    eスポーツ解説漫画に近いからしょうがないかもしれないけど主人公が色んなゲーム好きで高校生活をささげたとか言ってる割にeスポーツすら知らないとかもね、お前マジでただ三年間遊んでただけじゃねぇかってなった
    ヒロインとの出会いや日々、事故を経て遊び以上のものになったて成長がしたかったのは分かるけど、もうちょい主人公に好感が持てるやり方の方がよかったかなと思う

    • これがサッカーや囲碁でも先生は止めるわなw
      真剣じゃないもんこの主人公

    • eスポーツが教師受け悪いのを差し引いても、主人公を応援する気がさらさら起こらないのは当然だな
      コミィに「本気さ」を表現する技術が足りないのはこれでよく分かった
      というかそこさえ改善できれば抜群に良くなるはずなんだが

      • 問題はそこだけではないと…

  46. 誤って1をタップしてしまった
    本当は5をタップしようとしたのに

    • 愚かな

  47. 起承転結が抜群にうまい
    連載で読みたいと強く思わせられる作品

    • この酷評の中、そんな雑然とした評価に信頼性があると思うか?
      褒めるなら具体的な評価ポイントを書かないと納得してもらえないんじゃないかね。
      それより、酷評されているところのフォローとか必要じゃないか?
      あと「抜群に」とか「強く」とか無駄な持ち上げが胡散臭い。
      もはや評価を上げようとしているのかすらわからないんだが。

      あるいは皮肉だったりするのだろうか。

      • そうだよ叩かれてる作品の擁護に具体的にどこが良かった?って聞いたら擁護しても無駄!って言われて逃げられるんだよ
        「無気力な主人公が真剣なヒロインに引っ張られてヒロインが怪我したら主人公がヒロインのために頑張って優勝したところに感動した!」とか具体的に言ってよ
        まぁ俺は一ミリもそうは思わんかったがな

      • 「もっと…もっと戦いたかったなぁ…」のふきだしのコマの主人公の表情がめちゃくちゃうまいと思った

    • 起承転結なら今週の石が抜群に上手いから参考までに見てくると良い

  48. 勉強もしねーバイトも行ってねーくせに親の金でネカファにこもるクソガキ

  49. 主人公のゲームのキャラがサマーウォーズのラブマシーンかと

  50. 普通に一回勢いに任せて読んだら面白いと思ったけど。
    御都合主義だのなんだのは少年にはやっぱりオーバーリアクションの方が伝わりやすいからなんじゃないの??

  51. かっこいい男キャラを書けとまでは言わないから、気持ち悪い顔・正確の男キャラ書くのだけやめてほしい。ニセコイをダブルアーツの主人公♂の性格+ヘアピン外しでやってたらどれだけ良かったか。

  52. しかしなんというか、ニセコイのスピンオフ書いてた作者がいまや爆売れ御礼状態で
    本家の作者の方がこんな読み切りのみとか、隔世の感があるよね
    この作者たち、新年会で顔会わせたらすごい気まずそう

    • 爆売れ?

      • 重版かかっているぞ

      • それは刷った数が少ないだけじゃね?
        爆売れというならせめて10万部売ろう

    • ニセコイの4分の1も売れてねえぞ、勉強

      • ニセコイはスタートダッシュ型、勉強はスロースターター型
        アニメ化もしてない現時点での評価はフェアじゃないから、このレースは完結の時点まで比べられないだろう

      • 同じ巻数で比べればよくね?
        ニセコイの圧勝のような

    • 少なく見積もっても4億稼いだ人の心境を語るとか大物だな

      • 売り上げを誇示するのが好きな関係者がいるから・・・

  53. 1コマ目の最初のモノローグで主人公のウザさや頭悪さを表現できてるのが凄いと思った。(小並感)
    謎のドヤ顔とモノローグの流れでウザさを表現できているし、こんにち「わ」と間違った文字を使うことで頭悪いのが表現できていると思う。
    古味先生はキャラを立てるのが上手いと思った。

    • それは意識してやってることなんですかねぇ…?

    • 作者は天才だよ、煽りの

  54. ヒロインのキャラは良いんだけど、主人公がちょっとキツイ
    舞台設定は普通、しかし肝心のストーリーがマジでしょうもない

    お前コレ30分で考えただろっていうぐらい、ストーリーがつまらない
    進研ゼミ漫画のeスポーツ版って感じで、新鮮味が全く無い、ゼロ
    まだしも読み切りじゃなくて、もっと深くストーリーを練って連載でやるべきだった

    • 進研ゼミの漫画は言い得て妙だと思った
      確かにそんな感じだわ

      • 何かコメ欄の方が面白い現象起きてね?

      • ツッコミが盛り上がると、たまに良い大喜利が出てくる

    • 進研ゼミで二ヶ月で東大合格のノリだな

    • 絵柄もちょっと進研ゼミっぽい

  55. 最初から怪我とか病気持ちとかで話回した方が良かったんじゃねえの

  56. マンガで読み切りなんだからこんぐらいの勢いと思いで優勝しちゃっていいよ
    最後のテンプレ勢いは好きだしジーンときたわ

    やっぱり連載してただけあって見せたい部分が分かって他の読み切りより感情移入しやすかった

    • 君のような人がアンケ一杯出して連載にたどりつけても、そのあとは連載陣との競争には耐えられずに突き抜けだけるだけ それも一興

    • 最近新人読み切り良かったよ少なくともコミの絵が霞むくらい上手い

  57. ほんとヒロインがイベント起こす受け身系主人公好きだな

    • 自分からガツガツ行くのはカッコ悪いとか立場が低いとか思う層は多いぞラブコメキモオタ層には
      だから草食系なのにラッキースケベ連発、みたいなのを好むんじゃないのw

      • いやラブコメ部分はそれでいいと思うんだけどさ。この人の書く主人公って何かあっても動こうとしないで、取り返しのつかないこと起きてから動くこと多いなって

  58. なんでこんな好評なのw

    • 典型的なボーイミーツガールで、それだけだからかな
      良くも悪くも本当にただそれだけの作品
      レシピに一切手を加えず抜き型で形を整えてるから一定のクオリティと評価は得られるんでしょ
      飲食チェーン店の定番メニューを食べて美味しいって言ってるのと同じ感じかと
      一切の感動もなく何かに特化した見るべきところもなく、大量生産されて大量消費されるエンタメのファストフード的作品

    • それ、タイプミスだよな?

    • > なんでこんな好評なのw
      えっ

      • どーせ連載したらコミの名で売れちゃうでしょ
        粗探しじゃなくて明らかに可笑しいマリー結婚式でも大して変わらない売上評価よりもネットのここの意見の方が好きだよ

      • えっ、流石にマリー結婚とかやらかした終盤はおもっくそ下がってなかったっけ

    • 俺も数人でも面白いと感じて書き込んでる人がいることにビックリしたよ

  59. う~ん

  60. 世界の破壊者バンバ。幾つもの世界を巡り、その瞳は何を見る……。

    • みんな、バンパみたいなのがはやってんのかね?

      • とある漫画で、とてもショッキングな顔の絵を見たせいで夢に必ずその顔が出るようになったしまった、というエピソードがあるから、多分そういう類かと。

    • バンバのおかげでコメ欄がまだ笑って見てられるくらいに保たれてる。

      全てのバンバに感謝を込めて…いただきます!!

  61. 何だか「こんにちわ」にキレてる人がいるけど、「“こんにちは”のくだけた表現」として載ってる辞書もあるし、そこは別に目くじら立てる所じゃないぞ。キャラの顔見せ部分でいきなり読者に馴れ馴れしく話し掛けてくるのはキモいと思うけども。
    問題は「題材として取り扱っている競技を舐めくさっている事」と「主人公の好感度が高くない事」だと思う。主人公が勝つのは良いけど、説得力が足りない所為でご都合主義感が酷いし。

    • なんで見たこともないただのゲーマーに「こんにちわ」っていうくだけた挨拶されなきゃいけないんだよ
      仮に辞書に書いてあっても一般的には「こんにちは」の方が浸透してるんだから別に「こんにちわ」にする意味はそこまでないわ

      • だから「馴れ馴れしくて確かにキモい」っつってるだろ
        くだけた表現としては間違ってないって言っただけだ。ちゃんと見たか?
        一行目で既にこの主人公「やぁやぁどーも」とかぬかしてるだろ
        これがくだけた表現でなくて何だって言うんだよ

    • 辞書的誤用にキレてるんじゃないぞ、俺らだって国語警察じゃないからな
      キモいやつに馴れ馴れしく話しかけられたからキレてんだぞ
      お前こそ分かってよ!w

      • 上の方に『主人公は馬鹿ですよっていう演出だぞ』とか『「こんにちわ」っていつから使われるようになったんだろうね。不快すぎて仕方ないわ』とか、変な日本語警察湧いてるだろ? そっちに言ってんだよ。何度も言うが、辞書に載ってんだからあながち間違いでもない。「ティシュー」と「ティッシュ」みたいな物。
        英語的には「ティシュー」だし、家庭用品品質表示法でも「ティシュ」だけど、日本語で発音してる時点でどっちも同じ様な物だし、日常会話で使うのは「ティッシュ」だし、辞書にも「ティッシュ」で載っちゃってる。

        会話で「こんにちわ」って言おうが「ティッシュ」って言おうが、「使って下さい(※漢字の「下さい」は物を頼む時)」って言おうが、そこは別にツッコミ所じゃないし、言う程誤りでもないから、本編読めよって言ってるんだよ
        別に俺主人公じゃない上に、叩きたい一心で文も読めてない奴に、何で「なんで~言われなくちゃいけないんだよ」とか言われなくちゃいけないんだよ
        ツッコミ所なら本編に一杯あるからそっちツッコメよ

        ちょっと<ソ漫画でイライラしていてからかいを誘う言い方になったのは謝る。
        ごめん。

      • 「こんにちわ」はティッシュよりは「ふいんき」に近いものを感じるんだが

      • 「そのとうり」とか「すくつ」みたいな感じだね。全員を「ぜいいん」とか

      • 「そのとうり」や「すくつ」や「ふいんき」や「ぜいいん」は辞書に載ってないだろうがよ

      • 使ってたら「こいつ馬鹿なのかな?」と思うかどうかの話だから気にしないで

    • だからね
      「題材として取り扱っている競技を舐めくさっている事」と「主人公の好感度が高くない事」
      が「こんにちわ」に全て現れてるのよ

      • ヒロインの名前がくそみそおでも構わないけど面白くもかわいくもない的な?

      • くそみそ男はまた違う気がするわ。
        映画の感想を読みに来たら、何故か「主人公宅の冷蔵庫のワインが立ててあった事」をあげつらっていて
        「いや、一般家庭だしそこは別に突っ込み所じゃなくね? そりゃ寝かせるのが正しいだろうけど」って言ったら
        「寝かせるのが正しいんだよ!」って言われた感じ
        長期間保存する訳じゃないから別に良いし、そう言ってんのに聞いちゃいねえ


      • 一般家庭でも知ってるような「こくご」で見たら若干腹たつ感じだからちょっと違うだろ。
        箸をちゃんと持ててないやつに「箸はこうやって持つのが普通だろ!」って感じが個人的に一番近い。自分は「わ」と箸と両方気にしながら見過ごすけど子供や小説漫画の中でやられると口出したくなる。

    • 僕が言いたいのは「永遠」(なダ関無)

      「くだけた表現」っていうか今回の場合「おばかな表現」だよな。高校で0点とるガチやべー野郎を端的に表すにはキモいけど正しい。ムカつくみんなの気持ちは凄いわかる。馬鹿をみたら大抵イライラする。
      辞書に載ることになっても「的を得ている」でなく「的を射ている」だし、「マヂ」でなく「マジ」だし、「u」でなく「you」なんだよな。(上記が実際に載ってるかは知らんし関係がない)

      • マジで話し聞いてない……
        「辞書に「こんにちは」とは別に載ってるし強ち間違いでもない」って言ってるのに何を辞書に載ってない例を持ち出してんだ。そっちは明確に間違いだけどこっちはグレーゾーンだろ。辞書に載る様になっても間違いは間違いって言うなら「貴様」を本来の丁寧な意味で、「ナイス」を本来の「バカ」って意味で使えば良いじゃん。
        柔らかい印象の秀才ヒロインキャラが「こんばんわ」って言ったとして、そんな所普通は気にされない。バカキャラじゃなくてそうなってた場合に、気にされてたの見た事ないわ

        「あと十分」に「あとじゅっぷん」って振り仮名が振ってあったとして
        「いや、日本語にそんな読みないから! 「じっぷん」だよ! アホだな不快だわー」とか言う奴は病気だよ
        叩きたい感情が先にあり過ぎ。

      • 辞書がどうのこうのの話じゃないって言われてるのにマジで話聞いてない……
        とりあえず片手の辞書置こうよwコンピューターみたいだなアンタww

      • 「こんにちわ」は日本語としておかしい!って突っ込んでる日本語警察に、「いやそこはおかしくないぞ」って言ってるんじゃないの?
        俺もそこはどうでもいい、自己紹介が馴れ馴れしいとは思うけど、要は日本語警察が警察できてない

    • つまり「こんにちわ」なんかよりおかしいところ沢山あるからそっち突っ込もうよってことだろ?
      その通りだと思うよ

    • 目くじら立てるところじゃないって個人の感想に間違いも糞もないでしょ
      なんで突っ込みどころをお前に決められないかんのよ
      思想警察かなにか?

  62. 話としてはまとまってた方なんじゃないかな
    ただブランドイメージが……作者が違ったらまた評価も変わってた……かもしれない

    • その場合は話題にもならず忘れられたかもな

    • コミックが惰性で売れるし作品の名前も大事
      もちろん誰が作者なのかも大事

    • 多分ジャンプ編集部が叩かれてたと思う。
      また打ち切り臭のする読切載せやがってって。

      • 叩かれもせずスルーだったんじゃないかな?
        無名の新人の読切で大ブーイングが起こるってそうそう無い

    • 作者が違ったらジャンプ掲載のレベルじゃないと思う

  63. これ、主人公をウメハラ、ヒロインをヌキにして題材をヴァンパイアとかスト2にすればもっと面白かったんじゃ

    • アレと比べたらフルボッコだろうが!
      描けてる狂気のレベルが違いすぎる。

    • 「ウメハラ」って漫画があるから必要ないです

    • ウメハラ漫画で既に「主人公が勉強をする意義が見出せない(テスト勉強をしながら思ったこと)」「クラスの委員長にゲームの意義について問われる」をやってるから題材スト2ならもうある

    • ウメハラの漫画普通に面白いから困る
      でも早くウル4とかサードのウメハラ見たいわ

    • ハイスコアガールもあるしなぁ

  64. 主人公をヒロインとトップランカーを争う実力者にしてどうしても敵わないヒロインに「お前は俺より上だから俺が優勝したらお前はプロになれる」って言っとけばストーリー展開に無理がなかったのにあえて底辺クズにする必要あったのかな
    この作者は主人公の好感度をあげる手法を勉強してほしい
    あんだけ雑誌買ってるのにプロの存在も知らんかったとかアホすぎて主人公と作者のオツムの出来が心配になるわ

  65. 案の定、レバガチャしか描いてなくて草
    こういうマニアックなのはもっと細かい要素描いていかないと食いつかんでしょ

  66. これ読んでるより実際のプロゲーマーの逸話見聞きしてるほうがおもしろい

  67. 作者かどうかとかそんなの抜きに響かなかった、ゴラッソ!!

  68. 絵は上手いよ
    やたら叩かれたニセコイも一時期はアニメ効果もあったけど40万売れたレベルだし
    叩かれている以上にこの絵が好きだってファンも多いんだよなぁ

    • 上手いというか絵柄が可愛い
      たまに可笑しな絵になるので上手いと思ったことは無い

    • 綺麗な絵を描くよなあのジャイアン

      • アイツいまはジャイアンみたいな風貌じゃないぞ 眼鏡かけたオッサン

      • まじ?じゃあもう嫌い

      • (実写CM版)のび太やドラえもんかもしれないだろ、嫌ってやるな!

    • 昔の絵柄の方が良かった。
      ニセコイの後半から絵が少女漫画みたいで好きじゃない。
      ダブルアーツ位の頃が良い

  69. この主人公、現ジャンプの高校三年生代表の成幸が会ったら成幸はどんな反応するんだろう
    受験の価値を説教するのか
    ゲームの熱意()を応援するのか
    諦めて見放すのか

    • 推薦だかがかかってなきゃそもそもスルーだろう。

    • そもそも成幸、教えを乞われなかったらスルーだろ
      ヒロイン3人は学校から面倒見てくれと言われて、先輩は持ちつ持たれつだし
      こいつに関わって何一ついいところがない

  70. クロアカと同レベルで主人公もストーリーも不快だったわ

    • アレ超えるにはあと45話くらい連載しなきゃ

    • それってクロアカを擁護してないか?

  71. これ
    連載したらだめなやつだ

    • ラノベやデンプレコミックなどだったらアリかもしれないけど
      ジャンプでこれはキツイわ…

  72. スマブラ好きなんだから、キャンセルとかめくりとか、知ってる範囲でいいからゲームへの造詣の深さを見せて欲しかった。

    • ゲームはデジタルなものだと思いがちだけど、
      対戦格闘なら向こうも自分と同じく生身の人間、そこに
      攻略する鍵がある……!とか何か言ってほしかったな

    • 長谷川の話だとその辺詳しいハズなのにコレだし、主人公のキャラ描写同様
      そういう入れ込んでる姿を見せるのが格好悪いって思ってるんじゃねーかな
      隠れオタク的な
      こいつの場合倫理観おかしい漫画家が自分の性癖さらけ出して不快ってパターンでなく
      格好付けて出さないからキモい事になってるパターンな気がしてきた

      • もっと自分をさらけ出さないと面白いもんは描けないわな
        どっかから持ってきたような題材と澄ましたキャラクターじゃあね

  73. 自分はゲームが好きなので、
    ゲームを悪者にしない、認識を変えようとするヒロインという部分がしっかり語られるのは嬉しかった

    ただいかんせん、
    他のコメにもあるようにゲームである必要がなさすぎるんだよなぁ

  74. まだゲームを題材にするなら、元アシ兼スマブラ友達兼青春兵器の作者の長谷川先生とスマブラで対戦した話とか一緒にゲーム大会に行った話を描いた方が良かったんじゃね?

  75. 長期連載経験者とは思えぬ酷い出来

  76. 西尾がテンプレ書けんのはしゃーない
    社会不適合者やし

    にしてもこれそんなわるかったか?普通くらいの作品だとは思うが
    キャラの描き分けが全くされてねーけど

    • 少数に熱狂的なファンがいるならいいじゃん前作でファンを裏切った凡作よりも

  77. 中身が何もなくて感想以前の問題だな
    深く描写されない架空のご都合ゲームを題材に
    都合よくヒロインが怪我してお涙頂戴する漫画
    それ以上でも以下でもない
    新人がコレ持ち込んだら編集にぶっ叩かれるだろうなって思った

    • 同意。古味じゃなかったら掲載されてないだろうし、古味だからある程度は面白いと擁護する人がいる。
      正直、作者補正で叩いてるんじゃなくて作者補正で持ち上げられてると思う。

  78. コントローラーが普通の規格だったな
    両手持ちにして動きとリンクする格闘ゲームとかの方が
    まだ画として映えたろうに

  79. 気持ち悪い自分語りの導入、気持ち悪い髪飾り、0点取るほどゲームに没頭してるくせにプロゲーマーやeスポーツすら知らない違和感、いつもの悲劇ヒロイン、努力なしで友情勝利

    むしろこれが古味じゃない新人の読み切りだったらもっと叩かれてたわ
    実績者だから凄いと思わなければいけないと思ってるように見える

    • いや、古味だからここまで叩かれてるんだろう
      新人だったら女の子の絵が可愛いから次に期待、程度で叩かれすらしない

      • そらそうよ前作ダメにした癖に前作からキャラデザ変わってないストーリーも平凡ならどう期待すればいいの

      • フルドライブの事みたいだ。

  80. うまく言えないけどさ、ニセコイといいこれといい
    古味の主人公って何か無自覚に「俺カッコいいぃぃぃ」を意識してる感じがするんだよな
    他人を思って行動するってそうじゃないだろって言いたくなるようなさ

  81. ヘアバンドにした楽
    ヒロインの幼少時は小野寺
    成長したらゆい姉に

    ・・・キャラデザもうちょっと工夫できんかったんか?

  82. とりあえず主人公の自己紹介が絵、文共に隙のない気持ち悪さだった。

  83. 小道具をまともに動かせない、ってのはまあ前から言われてきたことで
    必要な過程を必要な手順でこなせないのによくこれを王道だとかテンプレだとか言えるよな

  84. 半端な気持ちで入ってくるなよ… ゲームの世界によぉ!

    • 満足さん乙www

    • デュエルでヤツを拘束せよ!

  85. コメ欄フルボッコだなw

  86. こういう小手先の中堅漫画家見るとジャンプの新人至上は間違ってないって思っちゃうなあ
    とりあえず筒井先生が頑張ってるうちは全く存在意義ないしデジタルに慣れたり作劇の勉強とかしててほしい

    • 大石先生がお笑いをすげー研究して成長してるの見ると、一概には言えない気がするけどね
      結局は向上心があるかどうかなんだろうな

    • ニセコイで稼いだだろうし、後はジャンプ以外で適当に描いてれば良いと思う

      • 普通に本誌で読ませてくれよ

  87. 何もかもが薄っぺらいのはともかく面白い要素が何もないってのがすげえよ
    前の読み切りもヒロインの心臓の病気を進行させて殺して爽やかエンドだったし
    どういう頭の中をしてるのか不思議でしょうがない
    絵も別にうまいわけでもないし再起難しいだろこいつ

    • 爽やか……?
      不幸中の幸いエンドじゃなくて?

  88. お前らコメには気をつけろ「前作がジャンプ史上最長最高売上だから面白いんだ!」って論破されるぞ

    • それは泡銭手に入れた誰かさんの強がりだろ

    • 過去作が売れたかどうかと今作の面白さは関係ないってべるぜの作者が証明してくれたから大丈夫

    • ドベ3の漫画が物事は都合良く解釈するもんだ!って今週やってくれてたろ

  89. 主人公「知るかよwww成績なんてwwwオレはゲームができりゃそれでいいんだよwww」
    うん、クズだわ。

    • ゲームを漫画に代えると…

      • ごめん、つまりどういうことだってばよ?

    • それ野球だと通用しちゃう理屈なんだよなー
      要は公に認められるかどうかで、eスポーツは圧倒的に立場が低い

      とは言え1930年代の職業野球黎明期でも、野球選手はプロゲーマーやyoutuberと同じような扱いだった
      「子供の遊びで金を稼ぐなどけしからん」とか言われたり
      これからeスポーツが職業として認知されるかどうかは未知数だな

      • でもこれを野球に例えたら甲子園を知らないようなもんでしょ

      • 山下たろーだな
        高校野球の4番投手なのに甲子園を知らないっていう

      • 野球だとみんな一生懸命汗水たらして甲子園やその優勝目指して努力してるが、こいつはただなんとなしにゲームがやってわりと得意なだけで他ほったらかして将来も何も考えてないだけじゃないですかー
        別に必死こいてゲームやってて将来これで食っていくんだーって感じじゃないし、同一視は高校球児たちに失礼だぞ

      • 成績わるいと補習>大会では?野球は特例なの?

        そもそも成績なんてどうでも良い奴が
        なんで義務教育でもない高校通ってるんですかね?

  90. なんつうか、新人だったらボツになるんじゃないかコレ?色々とプロの仕事に辿り着いてないように思える。

    不必要に顔アップ、バストアップが多く、状況を判読しにくいし、丁寧に描いている器物が一切ない手癖丸出しのゴロ同人みたいな画面で、読んでてこちらの疲れと、作者のやる気のなさしか感じない。

    主人公が色々キモいとかゲームの存在意義とか超展開とか、言われてる駄目要素抜きにしてなおひどい。

    唯一見所を挙げるとすればニセコイ時代よりペンが力強いところだが、これも画面に半端に勢いつければトーンやらなくてもいいやという投げ遣りの表れにも思える。

    絵が上手いと言われることの多い作家だが、実のところはギリギリ流行りに近い絵柄なだけであって丁寧でもハイセンスでもないと思う。

    • >状況を判読しにくい

      女子のバッグのひもが切れるのとプレゼント箱が地面に落ちるの、
      一瞬読み進んでたのが止まったよw
      せめてバッグから箱がちょっとはみ出そうになってるとか
      絵が事前にあれば良かったんだが、あの箱落ちた場面が初登場だよな?

  91. 思ったよりマシだっただけで別に面白くはなかった

  92. なぜニセコイが読んでてムカついたか
    理由がよく分かるサンプル作品だった。

  93. ベネッセの広告についている漫画に近いように感じた

  94. ゲームに興味ねーけど、e-sports?とかで話題になってるっぽいし
    それっぽい題材にしてみましたw

    みたいな浅さが透けて見えて不愉快。

  95. 最近流行ってるからeスポ選んだって感じしかしないわ

  96. みんなが面白い面白いと好評してるコメ欄に「つまんね」とか書き込まれると不快なように
    みんなが詰まらんつってんのに面白いとか言う奴嫌いだわ、どんな教育受けてんだっつー

    • アソチ限定のコメ欄じゃないんだから無視しとけとしか言えない

    • どう面白い、つまんないをすっ飛ばして
      反対意見にかみつき、都合の悪い意見はスルーし
      果ては人格否定し始める輩だからな

    • むしろ、全員が同じ意見である方が気持ち悪いだろ。
      北朝鮮みたいで。

    • 別にいいだろ~
      面白い、つまらない、むかついた、
      どんな感想を抱くかは誰でも自由だ
      人の感想は尊重しようよ

      • 作者補正入ってるから叩いてるんだろとかそう言った感じの尊重出来てない奴に向けて言ってるんじゃないのコレ

      • でもどこへの返信でもなくツリーの大本だし…
        そこまで考えが至らなかったな、さんきゅ

      • 「作者補正入ってるから叩いてる奴」が散見されるのは事実だから仕方なかろうに

    • それは違うぞ!例えば「無気力でゲーム好きな主人公が自分と似た境遇で共感できた…俺もこんなヒロインと出会えたらたぶん変われると思う…人生に希望を与えてくれた!」とか具体的な意見ならオーケーだ!

    • 別に面白いって意見は結構だけど噛み付くなら具体的なこと言ってほしいわ
      抽象的な面白いだけじゃ議論にすらならん
      前作がどうたらってのは具体的なことじゃないからな

  97. 褒める所が何もない
    新人読み切りの方がまだ物を考えて作ってる
    何の捻りも無いどころか単語さえ連呼しておけばいいという
    題材に対しての不誠実さ漫画へのヤル気の無さだけが溢れてる

  98. 連載でみたいかはともかく、短編としては普通によくまとまってて面白かったと思うけどなあ。こんな評価低いのか。

    • 古味が描く以上、恐らく共通して楽のようなクズさを内包してそうだから
      少なくとも決定的な違いは見られなかったな
      それほどに楽が嫌われてるってことよ

      • つまりニセコイに引きずられてる人が多いんやなあ。
        坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど、ニセコイ嫌いだったからこの漫画もよくねえだろ、みたいな空気を感じる。
        人間だからなあ、なかなか分けて評価ってのは難しいよね。

      • 審査員じゃなくて読者なんだから袈裟を変えても坊主が一緒ならそう見るだろ

      • ↑袈裟替えただけで中身は同じクソ坊主だ、って思うとなんかすごい納得いった
        そりゃ分けて評価もへったくれもあるわけねえよな確かに

    • 俺が小学生なら面白いと思ったかもしれない
      これはこの漫画を貶してるんじゃなくて、自分が歳をとったという意味でね

      もう100本以上こんなテンプレ読み切りを色んな雑誌で見てきたから
      全く響かない上に、無駄に鍛えられた漫画の読み方のせいで
      粗ばかりがめについてしまう(ご都合主義やヒロインと会う前の主人公の生活など)

      だからこれが面白いという人が居るのも分かるけど、
      こんな場所で書き込むような人達にしてみたら「この程度だったか」と
      思ってしまって、連載経験者への期待の分、評価が低くなるのも分かる

      • ニセコイも最初はテンプレだったからな
        可愛いキャラデザ・人気で持ち上がったが、徐々にボロが出て失速

      • 斎藤が有能だったのってことさ……
        あの人空知に育てられただけあってちょっとギャグ寄り過ぎるところがあるけど
        千棘といい文系といい、ヒロインをギャグキャラノリで不快要素やらかす所あって

  99. この読み切りが掲載されたおかげで未だに勉強をコミィ作だと勘違いしていた読者の誤解が解けた
    ありがとうコミィ

  100. 古味先生にはジャンプの眠れる名作ワールドトリガーからこの言葉を送りたい。「気持ちの強さは関係ない。~気合いでどうこうなるのは実力が相当近いときだけだ」
    正直短編としてはそれなりに纏まってたとは思うけど、上位ランカー相手に手も足も出なかった主人公がいきなり大会優勝とかされても「えぇ」としか思えない。

  101. 西尾河下の面白かったじゃん古味はなーニセコイのせいで読む気がうせるし連載始まっても見ないわー

  102. なんでオオヌキがでてこないわけー?

  103. マリー病とか前の読み切りのとか今回のマヒとか古味って漫画奇病好きだね

  104. ありふれたクソ漫画
    こんなのに読み切り枠使うなら新人さんの読み切りでも載せてやれよ
    まだそっちの方が有意義だろ

    • 納得して身を引くためのトライアウト思い出登板やぞ

  105. この辺りから本当に毎日が楽しかった
    毎日新しい発見があって
    今まで全く知らなかった○○○の世界を教えてもらった

    ○の部分には、ゲームという単語が入るんだが
    隠したら文章が抽象的すぎて
    何のことかさっぱり分からないな

    • 題材のことをろくに取材せずに書いてるなろう小説に通じるものがあるな

  106. そもそも格闘ゲームって知力とか人間性とかコミュ力結構いるよね

  107. まず主人公がキモい
    陰キャなのに無理やり陽キャにしている感じがする

  108. 外見や表情が楽以上にキモい
    勉強の主人公は可愛いのに何故古味の主人公はあんなにも表情がキモいのだろう

  109. 偽恋読んで無くても面白くない

  110. 数日前に記事になってた「浅い漫画」そのものだよな
    eスポーツを分かってないからこんな薄っぺらな作品になる
    ヒカ碁みたいに駆け引きの妙が楽しめるなら、ルール分かってなくても面白い

  111. ラブコメと言うには恋愛感情が希薄すぎ・・・
    スポ根ものと言うにはeスポーツに関する描写が無さすぎる・・・

    なんとなくテンプレに沿って描いてみましたな感じだなあ
    形はあるが中身が無い

  112. 可愛い女の子たくさん描いてくれれば大丈夫なのでまた連載して欲しい

    • 女の子の性格や表情のパターンが少なすぎるんだよなあ
      そして仮に女の子がかわいくても主人公が不快っていう・・・

  113. とりあえず黒長髪の女の子になんか恨みでもあんの?
    毎回不治の病か致命傷負わせられてんだけどこのゴミに

  114. クソみたいな主人公は言わずもがなだけど
    それを遥か高みからたしなめるヒロインもあんま好きじゃないわ

  115. オレにはゲームしかないとか言う割にゲームへの情熱がまるで伝わってこなかった

    • すでに書かれてるけど、何も無いからゲームにすがってるだけだぞ。

    • ネカフェでフルボッコにされてたところ、
      泣きながらでも諦めずに食らい付いていく執念も無く
      諦めてプレイ投げ出していたからな
      ゲーマーとしても失格だわ

      相手だって、ダウン追い討ちとかせずに待っていてくれる
      良い奴かもしれないのに逆恨みしやがって

      • いや格闘ゲームで手抜きされること程プライドが傷つくことはないぞ、何連敗もしたらどーしようもなくなるのはしょうがない
        ウメハラみたいに精神が仙人の域に達してる奴なら折れずに努力できるんだろうけど
        まぁこの主人公にそういう「特性」がないのは魅力に欠けるわな


      • 揚げ足とるわけじゃないけど、
        プライドが傷つく→ゲームよりプライドが大事
        何連敗もする→ゲームしかないと言うわりに主人公の腕前自体は大したことない
        ってことだからな…
        君だってプライド傷ついたからって試合放棄はしないだろ?

        主人公の器じゃない、魅力に欠けるってのに同意

      • うーん、俺が格闘ゲーマーだからかもしれんが、明らかに手を抜いてプレイするのは「舐めプ」とされてそれも試合放棄の一種なんだよね、別にこれは俺だけのことじゃなく格闘ゲーマーなら共感されることだと思う
        それに比べたら真剣にやって連敗して最後の試合で「…もういいんだ…」て諦めたのはそこまでおかしなことじゃないと思ったかな、それで何試合もやる気なく挑んでたらアカンけど
        これは相手にも言えるから何回も舐めプしてないなら相手もそんな悪くはないけど

      • 上の2~3人?の言うこともそれぞれ分かります
        分かった上で、自分はなんというかやっぱり「主人公」には
        「読者」「普通の人」を越えた何かを持っててもらいたいと思ったんですよ

        この場合は例えば自分の負けという否定的な面しか見えていませんね?
        相手すげえ、どうしたらこんな技できるんだ?と研究する視点などという
        肯定的な面が全然なかったのがちょっとがっかりでしたね
        悟空の「おめえ強えな、オラわくわくしてきたぞ」に見られるような
        主人公すげえと思わせてくれる魅力があってほしかったですね

        自分の個人的な意見です
        等身大の弱さもある少年を作者が意図していたのなら
        もちろん的外れでしょう、長文失礼しました

      • あのシーンは、スポーツモノでやる展開じゃないよな。
        eスポーツが主題の話をしたかったんじゃなく、
        eスポーツをダシにラブコメやりたかっただけってのがよく判った。

        話の主軸は置いておいて、無知で情熱の足りない主人公も
        涼しい顔で日本一位とか言い出したり、ランク戦勝手にプレイして勝つヒロインもイライラした。

  116. 隙だらけ穴だらけ、題材や関係者に対して勉強不足、おまけに主人公に不快要素はあれど美点は見受けられ無いときてる。
    コミィは一から作品構成を勉強し直さない限りは、今の時代で漫画家を続けるのは難しいと思う。

  117. 数ヶ月で優勝って念能力ならその力の代償は命だぞ

    • このコメントめっちゃ笑ったわww

  118. よくまとまってたって感想ちょくちょくあるけど読切だから当たり前じゃね
    絵もかわいいとかならまだしも上手いとかねえわ

  119. キモい主人公しか描けないんかこいつは

  120. 気になったのは主人公がゲームだけ頑張って勉強しなくてもいいってままなんだな〜ってこと
    勉強もゲームも両立してるヒロイン見習って勉強も頑張るのかと思ったら?

    • 高校3年で0点とるレベルならもう学校やめた方がいいと思ったけどね
      ゲームに人生を掛ける!ならまだ覚悟が見えて良かった

      • 学校辞める以前に記憶傷害疑うレベルだろう0点~一桁て

  121. ハーレム、さす主人公のなろう系やればええやん!!

  122. よくある穴だらけの大して特長も特色もない読切が許されるのは、それが将来性込みで見てもらえる新人の作品だから
    仮にもジャンプラブコメ史上最長、売上トップの作品を描いた人間が出していいクオリティじゃねえでしょ。記録だけ見れば「大御所、大家」のたぐいなんだぜこいつ

    • 売り上げ、きまぐれオレンジロードに負けてるぞ
      巻数は向こうが遙かに少ないのに

  123. 絵上手いらしいけど鉛筆絵で荒っぽく描くと上手く見えるけどペン入れしたら大したことないのが露呈したような絵だと思う

  124. 恋愛もの描くと全部同じになるし不快感しかないから、男キャラだすのやめたらワンチャンありそう

  125. なんか酷評されすぎで可哀想になってきた
    まぁ面白くなかったんだけど
    格ゲーの中身に触れてない、主人公の強みなどのキャラ付けがない、展開がご都合主義、結果に説得力がない、らへんが原因かな
    主人公がムカつくとかは正直なかった、ヘアバンドに文句つけてる意味なんかは全く分からない、描き分けが出来てないのは分かるけど他の漫画家でもあるしあまり気にならない

    全体としては熱さが足らないかな、eスポーツは知ってたほうが自然だし、知ってるけどナメてかかっててボコられて本気出すみたいな展開でも良かったかも
    格ゲー好きなのでeスポーツが題材になったことは嬉しい

  126. あのヘアバンドがダサさを増している

  127. 色々突っ込み所あるけどこれ作者適当に描いてね?
    絵がデジタルに変わってるみたいだからそれの練習で

  128. もっとロボ同士の戦闘シーン描いて欲しいわー
    急に決着でビックリだわ

  129. 題材は良かったのでアンケートで応援してくる。

    ところでこの主人公U19のバンバに似てない?

  130. 昨今の他作品のゲーマー設定持ちのキャラはイケメンとか美少女で性格も良かったりするのに、時勢に反してクズ野郎をお出しするコミィにはまいるね……。

  131. 綺麗なSKETDANCEというのが最初の感想だったけど、SKETDANCEに失礼やなって反省した

  132. これに対するアンケで選択肢がもう一度読みたい系しかなくて笑った

    選択の余地なし

    • 俺はそういう時は空欄にしてる
      今回もそうした

  133. なんかこの人はデジタルよりアナログの方が持ち味活かせる気がする

  134. 作者同じなのはわかるが主人公が楽に似過ぎてヒロインが小野寺に似過ぎて笑える、小野寺厨に方々が沸いていいレベルだわ。

  135. 昔は好きだったんだけどなぁこの作者
    今は最早こいつの描く主人公からして受け付けなくなっちまった
    あと怪我が重すぎてドン引きしたわ・・・>>33の言うとおり数ヶ月の怪我でよかっただろマジで
    ちょっと重さが違うかもしれんがマガジンのヒロイン速攻で死なせた胸糞漫画思い出したわ

  136. そこまで悪くないやん

  137. ウメハラガァ

  138. この主人公の指折ったらどんな顔するんやろか

  139. 音ゲーマーワイ、ランキング100位前後のプレイを1位のトップランカーが軽々しくオンラインで代行って時点で草生やしまくってたけど格ゲー界隈的にはおkなの?
    (disは古味直志であって格ゲー界隈ではないので失礼だったらすまぬ)

  140. 専門的なこと書かないのはわかる
    ボーイミーツガールで何も知らん人向けに薄めるのもわかる
    ここ以外のどっかだなあ

  141. 人それぞれやろ思う事

  142. ま、お前らがなんと言おうとファンの多いドル箱作家だからすぐ連載で戻ってきて大事にされるのは藤巻で証明されてるわけだけどね

  143. この作者の読み切りラブコメ抜いて格ゲー一筋の漫画を書けばいいのに
    主人公やメインキャラクターが不快なやつがいたから嫌われるんだよ

  144. ニセコイの頃からうっすら思ってたけど
    この人の漫画ってなんとなく一昔前の(作劇能力微妙な)少女漫画っぽいね
    モノローグとかお手軽な悲劇としての難病・事故とか
    絵柄は今風でかわいいのに

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事