今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドクターストーン」感想、ついに明かされる石神村の謎!!!【42話】

Dr.STONE -ドクターストーン-
 コメント (609)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1515483322/

88: 2018/01/15(月) 02:37:57.60 ID:kSZ6V/Bha
なるほどやはりそのままストレートに来たか
断言しておく、親父が千空の石像目にした回で俺は絶対に泣く
no title

89: 2018/01/15(月) 02:51:59.15 ID:lO8aKiTh0
ワイも泣く

パパイケメンやな

85: 2018/01/15(月) 00:52:24.16 ID:D7aUqlQH0
本当に3700年前からだったのか…
人口もたいして増えずによく生き残ったもんだ

90: 2018/01/15(月) 03:16:04.54 ID:msMd2AkYF
うーむ、これだけタイミングがあうと犯人は宇宙飛行士説も信憑性出てきたか
いや、優秀な人材を残そうとしただけとかか…?

当分謎は明かされないだろうが気になるな…

おすすめ記事
92: 2018/01/15(月) 03:47:11.64 ID:LwMSngtva
よく見たら親父、溺れてる時に笑顔なのな
千空を本当に愛してたんだなぁ(すでに号泣)
no title

91: 2018/01/15(月) 03:35:02.77 ID:bYGiuy9ra
宇宙飛行士って何人くらい宇宙船に乗り込むんかな?
そのメンバーの中に女がいなかったら子孫残せないから終わってたな
no title

93: 2018/01/15(月) 03:47:59.99 ID:LwMSngtva
宇宙飛行士は地球が滅亡した場合を想定した訓練を受けているってのは本当の話かね

94: 2018/01/15(月) 03:57:50.74 ID:kutZsQCkM
連載開始時点から宇宙飛行士は石化してない説は出てたよな
ナレーションで人類は皆石化したと書かれてたから否定されてたけど

112: 2018/01/15(月) 08:28:44.46 ID:QjOcBAWla
まあたまたま地球にいなかった人類もいるわな

95: 2018/01/15(月) 04:09:23.98 ID:fj08u1Iy0
父親が宇宙飛行士だったなんてな、確かに地上の全員が石になったなら宇宙飛行士は
大丈夫じゃないかっていうのはよく聞いた仮説だったが
まさかそれが身内だったとは、しかしいい感じの父親じゃないか

111: 2018/01/15(月) 08:27:48.08 ID:zrTNMXQY0
1話の最後の見開きページでロケットが出てたのがつながってきたね
文明の象徴として描いただけかと思ってた
no title

101: 2018/01/15(月) 05:31:21.39 ID:msMd2AkYF
千空が大樹を待ち続けたように、
親父も諦めずに足掻き続けて
そして死んでいったんだろうな…泣けるぜ
no title

96: 2018/01/15(月) 04:44:41.92 ID:eyZYTNn60
村のマークがJAXAの☆から?っぽくちょっと変わってんのはなんか意味あるのかな
no title

82: 2018/01/15(月) 00:36:26.12 ID:WNLBBqOQ0
あの村が3700年前から存在したんならまだ化学の基礎なんか多数残ってただろうに
千空みたいに実践出来る知識がないとどうにもならんのだろうか

97: 2018/01/15(月) 05:06:48.51 ID:eKl+ngmj0
人が全て石に変わってても文明は残ってたはずだよな
なんで石器の生活まで戻って3700年経っても進歩してないんだ

99: 2018/01/15(月) 05:15:32.76 ID:R3lYUDWAa
>>97
千空が序盤にマンパワーが足りないって言っていたように
文明ってのは維持するのも大変な事なんだぜ

歴史上失われた知識や技術、途絶えた文化なんて珍しくない

100: 2018/01/15(月) 05:18:35.41 ID:fj08u1Iy0
スペースシャトルってだいたい何人いるもんなんだろう?

102: 2018/01/15(月) 05:32:02.14 ID:eyZYTNn60
ソユーズ宇宙船は3人乗りだな
行先の国際宇宙ステーションは6人収容可能だから6人からあの村が始まったのかな
他にも宇宙に出てたりすることあるんかな中国とか

105: 2018/01/15(月) 06:27:55.09 ID:fj08u1Iy0
>>102
6人かーまあそれくらいいればなんとかなるのかな?
この後千空父と仲間の宇宙飛行士達の村おこし編が始まるのだろうか?

103: 2018/01/15(月) 06:20:24.08 ID:eRUANJW60
千空にあれだけの実験機器を買ってやれるのは
金だけじゃなくて知識も必要だろうから納得の職業
no title

104: 2018/01/15(月) 06:26:29.50 ID:vRTpimn6a
親父さんは大学教授か
つーか何気ない一コマで千空が宇宙を目指し始めた瞬間が描かれとるな
父親の夢を自分が叶えたかったのか

106: 2018/01/15(月) 06:39:45.98 ID:AUykEYfvM
千空が助かったのも偶然じゃなくて
父親が安全なところに運んだからとかじゃないだろうか
でも流石に地形変わってそうだしないかな…

110: 2018/01/15(月) 08:25:45.95 ID:/mehk+BZa
>>106
思いっきり川で流されてたし安全がどうこうではないだろ

107: 2018/01/15(月) 06:52:50.24 ID:WzD1Obkv0
箱根付近に村を作った理由もわからんしな

108: 2018/01/15(月) 07:21:39.91 ID:vS7c0HoFM
石神村はかなり昔に村外の人間を罪人扱いにしてるんだから
内紛があって元々の石神村があった土地から逃げてきたのかも知れないし
コハク達の村が唯一の石神村とも限らない
no title

113: 2018/01/15(月) 08:30:29.54 ID:N3xV1Ln10
つまりあの村は4000年近くずっとあの水準で続いているのか。
千空ほどではないにしろ、宇宙飛行士なんてチート連中が複数人も居たのに?

116: 2018/01/15(月) 08:49:55.76 ID:QjOcBAWla
>>113
逆に一度発展してなんらかの災害で戻った可能性もあるわな

119: 2018/01/15(月) 09:14:07.84 ID:aAVnMJZP0
>>113
ジュール・ヴェルヌの短編SF「永遠のアダム」では
人類が地球規模の洪水でほぼ絶滅して、
数少ない生き残りに知識人がいたけど
食うのに手一杯で知識伝承どころじゃなかった
一応、知識を記した紙も埋めたけど失われた

118: 2018/01/15(月) 08:57:40.75 ID:JBl9cNg4a
パパの子孫はいるかどうか気にならないの?(´・ω・`)
no title

120: 2018/01/15(月) 09:23:01.97 ID:xEbQw4MjK
ISS常駐6人に上がってきた親父達を合わせて9人

帰るソユーズは2機(緊急時の避難エリアとして常用ドッキングベイの反対側に予備機を接続してある)

3名余るが残ったのか
個人用避難バッグ(人が入って救助を待つ気密性の袋)をただでさえ狭いソユーズに押し込んだか

因みにISSの建造運営に関わってない中国は宇宙飛行士を送り込めません(だから独自に宇宙ステーションの開発をしてる)

128: 2018/01/15(月) 10:19:52.23 ID:ts2aEHAJa
宇宙船の帰ってくるところってアメリカだよね?
アメリカにはもっと文明レベルの高いゴッドストーン村があるんじゃない?

129: 2018/01/15(月) 10:25:31.24 ID:khhsQN0ZK
>>128
調べてみたら、ソユーズはロシアのロケットだよ。
地上と交信できないなら、海上着水を選ぶ可能性もあり。

130: 2018/01/15(月) 10:28:45.64 ID:jRP9DGeLa
>>128
宇宙船って飛行機みたいに飛行場に帰ってくる訳じゃないぞ

136: 2018/01/15(月) 10:50:22.63 ID:B15LQ72XM
これ逆に地下深くまで潜ってた人どうなるんだろうな
室内にこもっても石化するみたいだけど宇宙に行ったら石化しなかったし

139: 2018/01/15(月) 11:19:50.16 ID:2GyO5dS5a
3700年の間に紛争があったり、村から出て遠い地で独立してる奴らもいるかもしれん
外の世界に憧れたやつが大昔にいたとしても伝承されていないかも
司サイドもそういった村を見つけて支配してるかもしれん

123: 2018/01/15(月) 09:32:59.64 ID:QcFbXD5LH
やっぱ宇宙に回避してる奴らいたか
回避してそうで国際色豊かって宇宙飛行士ぐらいだよな

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これ、完全に親父が全ての黒幕でしたってヤツじゃん…

    • 俺にはなぜそういう結論に至ったのか100億%理解出来んのだが

      • (一コメの奴です)
        ①親父が宇宙に行く
        ②行き着いた惑星から石化光線を地球目掛けて発射
        ③その光線が地球に届くのは親父が宇宙に行ってから三日後
        ④それが原因で地球にいる人類全員が石になった

        ↑これを疑っているんだよ

      • ………?ww

      • 斬新な解釈だけど、多分違うと思う

      • ってーことは月に何かしらの施設があると?
        確かに月までギリギリだが、それにしたって黒幕は暴論すぎる
        施設を動かしたとしても、その施設を作った奴が黒幕だろうに

      • すまない、唐突な石化光線で笑ってしまった。

      • ま、まぁきっと1コメくんは主人公の身内が黒幕って展開が好きなんだよ。
        生暖かい目で見てあげよう

      • 宇宙に上がって3日以内に別の星に到達・・・?

      • 根拠無しに「完全に」と言えてしまうところがすごい

      • たぶん今の仮面ライダーの悪者が元宇宙飛行士だからやろなぁ…

      • 小学生がジャンプ読んでてここに書き込みまでしてるんだな

      • 少年ジャンプだから問題ないな!

      • 千空父が火星に着く→謎の箱発見→謎の箱を開けるとその光により父は好戦的な気質になる→石化光線発射ァァァァ!!

      • 黒幕は暴論だが、いつか蘇る千空の為に村を作ったはあるかもな

      • 一番近い火星が一番近い時ですら片道数年単位なんですが… せめて月って言おうよそこは

    • 何をどう見たらそう見えるのか

    • 打ち切り漫画の定番ではあるがそんな安っぽい展開にするかな

    • 子供の夢を追いかけさせてやるために
      色々やった親父が子供もろとも石化させるとは思えないし
      ましてや自分の息子が復活すると信じて村の名前を苗字にしたり
      物語に自分の息子の名前を受け継がせるとかありえないと思うんだけどな

      これで逆に親父が黒幕だったらそれはそれですごいけどw

      • 結果として黒幕、あるいは原因の一端を担った可能性はあるかもしれない
        そんなことをするつもりは無かったのなら息子を巻き込んでしまったりその復活を信じて未来に託すとかはするだろう

    • (完全に、って文頭に付けるくらいだから相当説得力のある考察に違いない…!!!!)

    • ロケットがどういう軌道を描いて宇宙に飛び立つか調べてみるといい

    • 親父が地球人を石にしたっていうのはなくはないと思うよ
      石化=災害から身を守るための防衛手段っていうのもちょっと前に示唆されてたから
      宇宙から見た地球に何かやばいものがあったのかもしれない

      • とはいえそんなもん3日で作れんじゃろ
        先に行ってた誰かが作ってたならともかく、親父黒幕は時間も設備も足りないからない

    • まじかよ親父サイテーだな!

    • まあ親父は知らないで石化ビーム撃ってしまったという可能性はなくもない

    • 行き着いた惑星で…って3日で惑星にたどり着ける技術があったのか地球…
      いや、そもそも光線が3日かかるから惑星にたどり着いたのは1日も経ってないのか
      これがなろう脳やラノベ脳か…
      とりあえず否定材料出しといてやると、ワープが出来る技術なんてあったら宇宙飛行士とか騒がれたり職になったりしないからな
      宇宙に出ることが出来て当たり前のレベルの技術だから

      • 多分1コメ君はコレを理解出来ないと思うぞ

    • 黒幕はないと思うが、宇宙で何らかの石化に関わるものに接触してるってのは普通にあるよな
      黒幕というより元凶の可能性はあるかも

      • 元凶ではなく目撃者のほうがありそう。
        来週に千空へ事件のヒントとか伝えてくれないかな。
        今手がかりが皆無だし

    • とりあえずお前がバカなのが理解できたわ

    • 親父が意図せずそうしてしまったってなら分かるが、完全に親父が悪意を持ってビームはなった感じに書いてあるからな

    • わしじゃよ

      • お前じゃなかっただろ

    • 千空が「あれは本当に『攻撃』だったのか?」って疑ってたからメタ的にはむしろ攻撃説否定されてるんだよなあ

    • もうやめてやれよ…死んでる…死んでるよ…

    • 22分で帰ってきた1コメくんが消えちゃったじゃないか!
      みんなそんなに虐めてやるなよw

  2. 宇宙飛行士が作った村としては文明の程度が低すぎるとか、やっぱり親も凄かったのかとか思うところはあるけど、今週の話はそれ以上に面白かった

    • 文明の程度については3700年もたってるからな…むしろ村がまだ存続してるだけでも凄いってレベルな気がする
      当初はマンパワーも少なく生きていくだけでも大変だったろうから複雑な文明の知識を守っていく余裕もなかっただろうと想像はつく
      百物語を作ったのも細かい知識を短期的に残すよりも、大まかでも重要な知識をなるべく長期的に残していくためだろうし

      • でも最初はまだ文明は残ってたはずなんだよな。3700年前は人が石化しただけで建物とか紙とか本がなくなった訳じゃないし。
        多少の電力確保くらいは出来たと思うし、図書館なんかには大量の知識は残ってたはず。
        やっぱり何かきっかけが無いとここまでの文明後退は不自然だと思う。何かがあったのかも知れないが。

    • 確かに文明レベルが低いよな。
      荒廃前なら知識は持ってなかったとしても図書館とかでいくらでも調べられそうだし
      これは3700年の間に別の事件があったのではないか?

      • 本読んだだけでなんでもできるとか思ってるの?建物もなん前年も壊れないとか思ってる? 宇宙飛行士で能力高いだろうけどなんでもできるわけではないよね?

      • 文明ってのは基本的には発展していくもんなんだよ。
        何かの要因が無いと衰退するってのは無い。
        特に毎日使う技術。人が生きるために必要な技術はそう簡単には衰退しない。

        そして図書館等で調べれば生きるために最低でも農業の知識はできるだろう。
        農業ができれば人が増え村が大きくなり広がっていくという弥生時代の流れになるはずだが村の規模的にそれが無い。

        知識や技術は子に受け継がれて発展するものだがもしかすると事件ではなく知識を伝える前に早死してしまった可能性の方が高そうだな。

      • まあ、敢えて仮説を立てるなら最初の数世代が前文明の遺産に頼っても生きていけるから、知識の伝承を怠って食い潰した結果、その後一気に原始化しちゃった、とか?
        でもやっぱりそれだと百物語だけ残ってるのは不自然だな。

      • >何かの要因が無いと衰退するってのは無い。

        石化でマンパワー圧倒的に足りない でいいじゃん

      • >石化でマンパワー圧倒的に足りない でいいじゃん
        石化の後の話しな
        親父さんが生きてる間なら書物による知識の初期ブーストがあって生活水準はコハクたちの時代よりも上にはなるはずなんだよ。
        そっからなぜ衰退したのかと考察していた

      • 「本があれば」「技術・ノウハウがあれば」何でも出来るって訳じゃないだろう。

        それがあっても、実行するには人手と何よりもまず資材がいるんだよ。
        そこを無視して「文明が維持できていないのはおかしい」はさすがに飛躍し過ぎてるし頭のネジが足りてない。
        大概の金属は錆びるか腐食するかするし、コンクリートだって風化する。
        木材は言うまでもなく腐る。
        油だってガソリンがスタンドにある分が枯渇すれば採掘しなきゃならない。
        そこらへんガン無視で文明維持なんざ出来るわけないでしょうが。

      • 文明維持なんて言ってねえよ!?
        文明レベルが低いって話。
        弥生時代レベルどころか縄文時代レベルだもの
        0から始めるわけでもなのに変じゃねえのってこと

      • そりゃ話も合わないわな
        一度0に戻っても時間がたてば文明も少しは進歩してるって話なのに擁護側は現状維持だと思ってるんだから
        まあ何かと理由つけて文明が進歩するなんてあり得ないとか言うのだろうが

      • いま、現代日本でも少子高齢化が叫ばれて久しいけれど
        凄く単純なさんすうのお話として、男女二人の間に子供が一人しか生まれなければ人間の総数は一時的に2→3になっても親が死ぬのだから3→1になるよな?
        人が増える為には、男女ペアごとに3人の子供を産んでそれを死なせずに子供を作れるまで育てる必要がある
        で、人間というのは一夕一朝で子供は生まれない、妊娠してからある程度の期間は母体となった方も仕事の制限が出てくる、出産そのものだってリスクはある

        つまり、まず人を増やすってだけでも色々なコストがかかりリソースがとられるんだ
        だからごく少数の生き残りでそう簡単に人口を増やせるとは思えない

        同時に、残された現代文明の設備や生産施設ってのは、現代文明人の人口を前提にくまれているわけで、つまり大量生産大量消費だ、作る設備を動かす人員は沢山必要になるわけだよ、一つの設備でだけでも
        発電所と浄水施設と食糧生産とetcetcそれぞれ離れた場所にある一人で維持管理なんて無理なライフライン施設を少数の人間でやっていくなんて無理、結果的にそれらには頼れないんだよ、で維持管理できなければ施設や資源は経年劣化していくわな?

        結果的に、例え現代文明のさまざまなものがまるっきりのこっていても
        ごく少数の人間だけしか生き残らない場合は、それらを十全に扱うのは無理なんで原始的な生活にせざるを得なくなるんだよ

      • いやだから、文明の維持なんて話、誰も言ってないんだが・・・
        レス違い?

      • だれも十全に扱えるなんて言ってないけどな
        最低限の基礎知識が欠けてることを指摘してるだけで

      • 10人そこらから存続するのが大変なことだからこそ、逆に3700年後は文明が失われすぎに見える

      • 実際に何千年も前の何の知識もない原始人から始まって、今の時代の文明レベルまで発展してんだから、仮に超ご都合的に本やら何やら情報を得るためのものが一切なくなった状態になってたとしても、近代の文明に触れてきたしかも宇宙飛行士になるぐらいのエリート連中からスタートして、3700年もたってたら、今の文明レベルより上になってるぐらいのほうが自然。
        原始人レベルの生活しかできないレベルまで衰退してるのを不思議に思わないほうがおかしくないか?

      • 日本でわざわざ文明進める必要あるのか?

      • 旧石器から新石器に映るのに200万年近くかかってるんですがそれは… 三千七百年程度で専門家0のほぼ完全リセットから現代文明までたどり着けるわけねえだろ

      • ↑氷河期が終わり人類が発展したって言われてるから、そんな氷河期真っ只中の寒い時代と比べるのは根本的におかしいよ。

      • そもそもスタートが旧石器時代ってところがおかしいよ

    • 宇宙飛行士がすげー有能なスーパーマン揃いだったとしても世代を経るごとにそれを維持するのは難しくなる。
      宇宙飛行士一人育てるのにどれだけの社会のリソース割いてると思ってんの。
      食うや食わずの状態から始まるのに。

      • だから、帰ってきたばかりの頃ならまだ食うや食わずってほどとは思えないんだよ。
        建物、保存食、書物を数人で、ある意味占有してた訳だから。

      • 本読めばなんでもできるとか思ってそう

      • いや、保存食糧、物資には余裕があるはずで、全部は無理でも結構な量の書物を維持、管理するシステムは作れるはずなんだよ。
        それに失敗するようなら石神仙空の物語が残ってるのは不自然なんだよな。

      • 3700年間、書物を維持管理するシステムとか不可能に決まってるだろw
        数万人、数十万人単位で人類が残っていれば何とかなるかも知れないけどね。

      • 元の本その物は持たないだろうよ、そりゃ。だから原始的な製紙技術と文字さえあれば写本を続けて管理出来るだろってこと。

      • そもそも何かしらの理由で宇宙から戻ってきたんだろ?よく知らんけど普通は地上からなんか補助あるだろうし、それなしの帰還って危険だと思うんだけど
        降りてきてからの生活圏内にそんなに無事な食料あるんすかね、1年位は放置されてそうだけど

      • 缶詰は2・3年もつよ。
        あとは手入れされてないだろうけど畑に行って自然に生えてきたものを食べるとかできる。

      • 初代が残そうと思おうが3700年の間に災害やらで消えたんじゃねえの
        で、百物語だけ運良く残ったんだろ

      • 時々科学番組でやってる「突然地球上から人間が消えたら」のシミュレーション見たことある人ならわかると思うけど、初期の乗り物の事故で火災は起こるわ、管理する人間がいないだけで発電所は爆発するわで結構駄目になるんだよね。

      • 期間直後は余裕あるったって、そんなのせいぜい数年~十数年だろ
        その後は常に食糧危機との戦いだし、生活が不安定になれば社会的にも不安定になる
        原始的であっても3700年も村が存続してたことが驚きだよ

      • 書物を残すより、口伝でおとぎ話100話残す方がはるかに難しいもんな

      • 何かあったときに大量の本を持ってウロウロするほうが難しいだろ

      • すべてを維持するのは不可能に近いけど、農業とかの必要最低限の技術が残ってないのは不自然だし、
        それに対して本来数百年単位で変化する言語が3700年たってもほとんど変化していないから余計に不自然に感じる。

      • 備蓄食糧なんて大量に保存してるところなんか大体厳重な設備で何の助けもなく入れるところになんかないし
        あーホムセン行けば道具はいっぱいあるもんねえw

        畑に行って自然に生えてきたもの?農家のひとにあやまれ
        人間の食ってるものがどれだけ弱くて管理の難しいものか知らないだろ
        ほったらかしの畑なんか一年と経たず全滅だわ

      • 農業、牧畜、製紙の技術や短い間に千空ができてしまったことぐらいは伝わっているべき

      • 一番大事なマンパワーという問題を忘れてるよね
        食糧を生産する人、建築をする人、人を使う人、人を育てる人、そういう役割分担ができてやっと文明は引き継いでいける。
        だいたい今の話で千空が一番欲しがってたものだろ。

      • 千空が科学については何でも知ってるスーパーマンなだけで、宇宙飛行士はそんな万能じゃねえぞ

      • 10人程度なら一つの町にある、スーパーやコンビニ にある保存食だけで数ヵ月は持つだろうし、それで複数の町から取ってきたら2,3年は持つから、その間に作物を育てることぐらいはできる。

      • 保存食が運良く大量に見つかって、使える畑が運良く手に入ってたとして
        その先の事を考えたら食物の安定生産が最優先で、書物の保存なんか二の次三の次だよね
        せいぜい5、6人でのスタートになるし
        千空達はやってた?
        こはご都合主義でないと物語がスタートしねえだろ

      • お前農業舐めんなよ。
        人間の食える作物がどれだけ弱いと思ってる。
        農薬や肥料はほぼ必須だし、それらも期限や限界がある。
        現代文明は一次産業に従事してる人達が沢山いるから、食料の心配をせずに文化的活動をする余裕があるんだ。

      • 鉄腕ダッシュを見れば食糧の確保がどれだけ大変かわかる

      • 大変だからこそ初めに残すべきなんだろ。
        美味しいものは難しくても水や日当たりに注意すれば食べられるものは作れるし、落ち葉が混ざった土などの簡易なものでもそれなりにできる。
        しかも初めは特別な知識は無くても本があるから調べながら出来る。その中で得た知識と製紙技術さえあれば、また将来発展していける。

      • 初めの人たちが一定以上の知識を持っていて石器から縄文時代まだ交代するのがおかしいところだろ。
        現代の農業は味が求められるから弱い作物を育てているだけで、そこを気にしなかったら難しくはない。サツマイモなんか実際に雑草だらけにしない限り結構育つし。

      • 縄文時代ですら農業やってんだから、全く伝わってないことはやっぱ不自然だよな。

        変に擁護し過ぎるのは普通にファンからしても気持ち悪いよ。

      • 持論を通すためにレッテルを貼るのはよくないよ

      • 農業こそ人類に文明を与えたんだから残して然るべきだよな。何らかの事情で残すことが出来なかったのか?というか、百物語はなにを後世に残してんだ?

      • 地球に戻ってきたら自分ら以外石になった世界で、あとに続く文明のためになにか残そうってなるの?
        明日もわからない場所で?農業もしたことないであろう人間が?

      • そもそも自分たちが生きる必要があるんだから
        残す残さない以前にやらざるを得ない

      • なんか勘違いしてる奴ら多いが、自分達が生き残る為にこそ安定した食料を得る目的で農業はやるだろ。宇宙飛行士くらい知識あるなら狩猟より絶対楽だし生産的だって分かりきってるだろ。

        縄文人ですらそれを理解したから稲作にシフトし、そのおかげで食料を得る為に費やす時間意外に文化を発展させる時間を得られたんだから。

        農業やらないのは、やり方も生産性も知らない無知な奴だろう。

      • 農業が何の技術もノウハウも必要なく、ただ植えれば100%実るものだと勘違いしてないか?

      • 技術やノウハウ云々と言うけど
        農業が初めて行われたときよりはよほどハードルが低いだろ

      • 高品質なものを作るならともかく人が生きるためだけを考えれば可能
        野菜によって難易度はかなり違うよ。素人はイモ類や大根など地中にできるものがオススメ
        それに植物はどれも弱いわけではない放置した畑から去年の植えたものが生えてきたりする

      • 忘れられがちだけど1話にダムっぽいのが壊れてみんな流されてるシーンあったよ
        どこまでが範囲だったか知らんけど書物とか無事だったんです?
        あと宇宙飛行士って農業知ってんの?試験とかに出ないならあんま勉強しなさそうな気がするけど

      • ダムが壊れたのは相当時間が経ってからだな。
        老朽化だろうがダムって何年持つのだろう?

        知らなければ学べばいいのです。

      • 稲作はあえて伝えてない気がするわー
        百物語で言葉とメンタリティは現代人を受け継いでるのに、科学のとこだけ不自然に妖術にすりかわってるし
        食料を備蓄できるようになるってのは文明化の第一歩だし。あえて発展しないようにしてるような

      • 生存者数名から縛りゲーに挑戦して3700年とかもう神じゃん

    • 最初に何人いたか分からんが男女比次第で殺し合いでいきなり全滅するぞ

      • 初代ダンガンロンパのとあるENDを思い出したw

      • アナタハンの女王事件だね

      • それよりも万が一女性が1人だった場合かなりまずい
        出産は元々かなりのリスクを伴うものだから、もし母体に何かあれば母子ともに死亡→終了のルートがあったっておかしくない
        村が残ってたんだから大丈夫だったんだろうが、子供が育ちきるまで相当苦労しただろうな。

  3. これも親が凄い人パターンか

    • むしろ父親が息子のために凄い人であろうとしているて話だと思う。

      • 親父は凡人が限界まで努力した結果の秀才って感じだよな
        千空は本物の天才っぽいけど

      • 凡人がどれだけ努力しても宇宙飛行士にはなれない。

      • 宇宙兄弟見てると宇宙飛行士はマジモンのエリートって感じする

      • 大学教授っぽいし頭は良かったんじゃないか

    • しかし千空が居ないと再び宇宙飛行士を目指すことはなかっただろうな。
      なんか諦めてたっぽいし。

    • 千空が凄いのは親が凄いからじゃないけどな

      • いや、頭の良さはほぼ親の遺伝だよ。

        まさか突然変異とでもいいたいのか?

      • ↑お前、良くこの時期にその発言出来るな、今から高校にでも行って叫んで来いよww

      • 遺伝っていう一括りにするのは違くないか。地頭の良さはあるかもしらんがそれ以上に科学への好奇心だと思う

      • ↑↑最先端の研究で、学問は才能、芸術は努力と結論付けられてるよ。お前は認めたくないのかもしれないが、頭の良し悪しは親の遺伝で間違い無い。

        逆にお前のいうこの時期ってのは何のことを言ってるの?

      • 千空が凄いのを遺伝で済ませるのはさすがに草


      • 俺は通りすがりだけど、今リアルは受験シーズンだから
        そのこと言ってるんじゃないかな?
        大学受験の高校生がいっぱいいるところに行って
        「頭の良さは親の遺伝だよw(親が頭悪いんならお前も受験落ちるでwww)」
        なんて言えるかって意味なのでは

      • 受験のレベルとは比べられないだろ。覚えたら、どうにでもなるからサボらず真面目に勉強していたら良い大学に行ける。

      • 最先端の研究では肉体の強さはどう考えられてるんだ?
        (今シュワちゃんの映画見てて気になった)

      • 肉体こそ遺伝だよ。努力じゃ絶対増えない白筋(瞬発力等司る)なんてまさにそれだし。基本運動神経ってのは遺伝。

      • 遺伝やね
        努力でどうこうなるレベルじゃないくらいに凡人とは差が生まれる

      • >近年、ゲノムの解析技術が目覚ましく進歩し、ついに結論が出た。頭が良くなる遺伝子はなく、知能は遺伝子で決まるものではないことが分かったのだ。

        こういう結果も出ている
        どこの最新か知らないけど鵜呑みにするのはよくないと思うよ

      • いや、確か数学だとか記憶に使う脳の領域は遺伝で決まる。それがデカイか小さいかは間違いなく遺伝。デカイ方が優秀。

      • 俺純白筋もってるけど
        親からもらった体だから鍛えるのやめてカップ麺ばかり食ってるわ

      • ↑君だけじゃなく皆白筋自体は持ってるよ

      • 塩のネタっすよそれ

    • 最近のジャンプにやたらと枠血統嫌悪主義みたいな輩ってなんでそこまで血統を嫌うの?

      むしろ主人公の強さとかの理由付けになってておれは好きなんだけど

      千空は別に親がすごいからすごいんじゃないけどさ

      • ・昔から使い古されて手垢まみれにみえるオッサンが多い
        ・血統ありきだと凡庸な血統の自分のコンプが刺激される

        どっちかね

    • 親は能力より心が強いパターンやな

      子供の為に自分の財産を勉強ができる環境に変換してる
      子供が作った発明品で出来なかった事も克服してる

      眞号事なき偉大な父親だよ

  4. そろそろ司(大樹)サイドに行くんかな
    それか一気に戦闘準備整えるとこまでいくんやろか?

    • 正直まだまだ村でいい
      あっちサイドあんまり面白くなる気がしないし

  5. 単行本集めようか、すごく迷ってる。

    • 補足とかおまけ情報とかついてるよー

      • 確かに、あの補足は助かるし笑えた
        最初の方だと動物の皮食ってるとか言われてたシーンもきっちり
        鞣してる事書かれてたからな(ただし顎が死ぬ)

      • 一話のアダムとイブのくだりに自分で突っ込んだり、ワイン飲む時も3700歳超えだから問題ないって自己弁明してるよ。

    • その前にさいとうたかおの『サバイバル』から始めようか(ハナホジ

      • キートンもええな

    • 一コマおまけ漫画もついてるよ

  6. 面白くなってきたけど、急な展開だから失速しないといいが

  7. それはないだろ

  8. 大樹がポプテピのやってて草生えた

  9. 息子が石化してしまって助けることも出来ずに無念に逝ってしまった白夜も
    父親が遥か昔に死んでしまったのにそれを見送ることも出来なかった千空も
    とても辛い気持ちだろうな…

    • ホント泣ける

    • 石の中でカウントしてた時に分かってただろうが合理的判断からそれを無視(押し殺し)してたんだろうな。来週涙の一つも見せてくれるかも

  10. 大樹のモザイクシーンワロタwwwwwwwwww

    • あれにモザイク入れるんだったら
      ガラス細工の試作品のかんぜんにうんこです本当にありがとうございましたに何でモザイクはいらなかったんだw

  11. 星のマークとちょっと違うのは旗竿の先に安定して付けられるようにじゃないの?
    旗竿の先の部分はちゃんと本来の星の部分だし

    • 最後のシーン見た感じだと逆三角形と矢じりみたいな形であってるぞ

    • さすがに3700年も経ったらちょっとずつ描き間違えて変化しちゃったのでは
      現代の平易な日本語が通じてるだけでも奇跡的だが

  12. 親が凄い人だったとか何言ってんだか
    むしろ凡人であったからこそ宇宙飛行士になるという夢にむかってひたすらひた走ってきた努力の人間だろ
    いやこういう意味ではとても凄い人だが

    • 宇宙飛行士をなめすぎ。
      頭がよく体も健康で強い、万能タイプの天才が多大な努力をしてやっとなれるものだぞ。

      • だからこそ一回目で落ちたから若干諦めてて
        それでも息子が自分のために動いてくれたから死ぬ以上で努力したんだろ
        凡人が万能を超えたんだよ

      • その通り、日本から宇宙飛行士になるなんて偉業もいいとこだぞ、海外の有名大学出ても、その中から何千分の1が選ばれて、更にそいつらを厳選してできる仕事だ、凡人は何処までいっても凡人なんだよ

      • ムッタは凄い奴だったんだな(宇宙兄弟並感)

      • ↑一番すごいのが六太と日々人を輩出したあの両親なんだなあ

      • ムッタも宇宙飛行士目指し直すまで自動車メーカーのしがないサラリーマンだったからな。
        本人が思っている以上に天才で努力家だけど。

      • ムッタは多分東大で工学博士だから超エリートだぞ

      • しがないサラリーマンと言いつつ、英語ペラペラって凄いよな

      • ムッタって漫画だと凡人みたいに描かれてるけどスペックめちゃくちゃ高いからな
        一握りの超エリートが何人も集まってさらに一握りしかなれないのが宇宙飛行士

      • ファッションしがないは失望しましたスタートレック借ります

      • あと100年したら宇宙エレベーターができるからそれまで待ってろ

  13. パパはあの爆乳のレポーターと再婚したのだろうか
    その場合はどうやって復活させたかとか、何で一部だけ復活させたのだとかが謎になるが

    • 村の人間は乗組員の子孫やろ
      多分レポーター関係無いぞ

      • つまりルリもコハクも、千空の弟妹たちの子孫なわけだ
        最長男だがんばれ千空

      • 子孫だから長男ではなく伯父だろう
        何個分の伯父か分からんがw

  14. 親父は千空復活を信じて遺言残してるかもな
    来週泣いてしまうかもしれない

  15. 親父は生き様だけじゃなくて顔も渋くて格好良かったな
    地球に戻ってきて石化した千空を探したりしたのかな?

    • 探したと思うけど自分っていう基準点があった千空に対して、どの方向にどれだけ流されたとかあたりのない親父じゃ見つけることはかなりムリゲーだよね
      更に伝わってない事から石化が解ける事も気づけれなかっただろうから、
      一縷の望み(百物語)を残したとはいえ最期はかなりキツかっただろうなと思う

      • 時間がたって荒廃する前なら看板とかあるんだし地元に帰れるでしょ。
        あとは千空が居そうな場所(学校の化学室とか)を探せば見つけられそう。
        というか千空が復活した時横になってたから、親父さんが見つけた後に倒れて壊れたりしないように安全そうな場所に移動させてたかもしれん。

      • そもそも日本に直で帰ってこれたとも限らんのやで・・・というかほぼ間違いなく大陸に降りるだろう

  16. この人の描く女の赤面はなんかエロい

    • あれ赤面通り越して発情してるよな。
      実際千空っていう逸材が生まれてるわけだし、ものすごい遺伝子持ってるってメスの本能でわかるんだろうな。
      そう思うと生き残り宇宙飛行士の中にいたであろう女飛行士も白夜と一緒に日本について来たのも納得。

      • リアルな話、女って本能に備わってるらしいね
        自分から1番遠い遺伝子が最高の子を産めるとかで、自分にとっての最高の男探す本能があるとかなんとか。
        トンデモ話かもだかw

  17. 地球上の人類は皆石になった。の地球上を強調していて宇宙なら無事だったわけだが、空中・地下・水中の人も無事な可能性もあるのか?
    宇宙に近い高空を飛ぶものもあるし。高空でも石になるなら大気が関係してるとか?
    その場合は水中でも無事かもしれん。

    • その日、世界中の人間は全て石になった。だな。宇宙空間は世界の外というのなら合ってるな

      大樹が起きた時の、”地球上から人類が消えて数千年”は明らかにおかしい

      • ああ1巻の文章じゃなくて今週号の親父さんがロケットで飛ぶところの文章のことな

  18. とにかく続きを見せてくれ
    これだけが生き甲斐だわ

  19. おう立ち読みしてて泣きそうになったぜ

    • 買えよ

      • 待ちきれなくて買う前に立ち読みって可能性もあるじゃないか…

  20. 地球上の人間だから地球の外にいた連中は回避したんじゃね?とはこのサイトでも言われてたな。
    親父は宇宙飛行士としての知識以外は千空より下っぽいし最低限のことしか残せなかったんだろうな。
    そもそも数人しか生き残りがいないなら子供をいっぱい作ってそいつらを育てるだけで精いっぱいだろうし。
    しかし親父はどうやって日本に帰ってきたんだ?

    • 多分帰還ポッドが日本に落ちたんじゃね?

    • 最低限残すも何も石化直後は人類以外そのままだよな建築物、農作物、文明、動物
      千空は一発で理解してたけど俺は三千年の経緯がまったく想像つかない

  21. 石化光線がなんなのか分からないと話が進んでいるようで進んでないな

  22. 正直、司の件はソードマスターヤマトばりに巻いて欲しい

    • 司「お前は俺を倒すのに火薬が必要だと思っているが…」
      「別に無くても倒せる」

      • 起きぬけで素手でライオン倒すやつに素人作成の銃なんか効かない気がする

        やっぱ毒殺が一番確実だろう

      • 薬無さそうだから病死とかあり得るな

      • 硫酸の泉近くまで誘い出して掘っといた窪みにでも誘導すりゃイチコロよな

    • 司帝国は第一部って感じだろな。
      石化の謎やら動機やら犯人やら、そのあとにもやる事いろいろあるし
      まあ司自身がどうなるか分からんが…正直文明なくても司の嫌う下衆共って発生しそうだし、ただ弱くても馬鹿でもそうなれるってだけで

    • 司「あと大樹と杠は痩せてきたから近所の村に解放しておいた。後は俺を倒すだけだなクックックック」

  23. ISSって高度360キロぐらいにあるんだっけ?
    1話の描写だと地球の直径の4分の1ぐらいの高さまで光が届いてた気がするんだが

  24. 親父と村長の顔がなんか似てる気がする
    もしかして千空パパ直系の子孫なんかな

    • 最初の長が千空父で、代々長の娘と村の男を掛け合わせていくんだから単純に考えれば直系だろう
      だがそもそもあの村は数人から始まってるから、村人全員が直系と同レベルの血の濃さじゃないかな

  25. ゴリゴリの科学技術と不条理すぎる謎の石化現象…
    どう折り合い着けるんだろうか(wktk)

  26. 何となく親父は凡人(勉強は出来ないがいい父親みたいな)だと思ってたら凄い人だった

  27. 百物語の桃太郎が色々ごっちゃになってたのも
    伝言ゲーム的に変わっていったのではなく
    最初から色んな知識を蓄えさせるために作り出した話だったからか?
    しかし本当話作りがぐんを拔いて上手いな

    • それで自然科学の要素が皆無なのが意味分からないけどな

      • 普通に生活とかで使って多分で残っていくと思ったら全部消えたとか

  28. 川に落ちたっきり行方不明なのに誰からも心配されてないマグマさんェ……
    実は密かに村近くまで接近してる司帝国の尖兵に拾われたりしてるんかな

  29. あーおもしれー
    いつになったら失速するんだ
    マジでずっとおもしれーわ
    はやくアニメ化もしねーかな
    このアニメ時代、どうせ既に企画は来てるだろうし早く動く千空が見たい

    • 早期のアニメ化はしないでほしいな
      動くのを見たい気持ちはすっごくわかるけどね…

  30. 人が全てとは言わんでも、ごっそり減ったらそら文明も滅びるわ
    現実的に考えなきゃいけないならキャラが日本語(だよな?)話せてるのも大分ご都合だぜ
    3700年どころか1000年くらいで読み書きも言葉も忘れてウホウホ言ってるだろうな

    • てか、3700年であの人数しかいないとか、遺伝的に無理があるし、言葉に至ってもありえない。

      作者ちゃんと理由を考えているのか?結構ご都合主義が酷くなってきたぞ。

      • むしろ良く増えてる方だと思うがな

      • 今まで読んできてそれぐらい作者が考えてないと思うことの方がすげえわ

      • アイシールドで長々と引っ張ったバリスタの内容が進が両面に出るとかいう
        しょうもない作戦だったのでそれは十分にあり得る

      • むしろよく増えたほうとか言ってる奴いるけど、ヤバイなコイツ。

      • 俺もよく増えたな派だよ
        病院も知識も無くお産を無事に終える、
        乳幼児を死なせないって
        想像するより本当にすごいことだよ

      • 古代ローマ崩壊~中世の歴史を勉強し直して来い、話はそれからだ

      • 近親婚だらけで絶滅してそう。その意味ではよく増えたなって感じ。

      • 良く増えてる方だと思ってる奴らは近親交配のことを加味出来てなさそう。

      • 遺伝的にとかいってるけど、具体的にどんな遺伝だよwお前3700年生きてんの?

      • ↑でたお馬鹿理論。逆に何年生きれば遺伝のこと語っていいのかい?

  31. なんで文明が衰退してるのかって言う人は、ちょっと教育という分野を軽視し過ぎてると思うよ
    現状維持のためですら義務教育という形で9年付きっきりの初等教育が必要で、教育機関が機能していない状況でどうやってそれを継続して成せるのかって話よ
    生存してる大人なんて衣食住の確保に手一杯なのに
    文明全体に関しても、車一つにも維持費が馬鹿にならない現代社会で莫大な文明資産を管理できるわけがない
    となると必然的に百物語よろしく取捨選択して大事なことのみの伝承にするしかない

    まあ特別に何か理由付けがあっても驚かないけど、現状維持ほど難しいこともないよ

    • じゃあなんで言葉は現状維持できてるんだ?それことあり得ないんだけど。

      • 百物語

      • 百物語があの村の言葉の伝承の基本になってるからじゃないの?元が同じで上の世代も同じ言葉を使うなら変化は抑えられるかもしれない。
        それに外部との接触がほとんどないこともポイントだと思う

      • ないわー基本の古文があるからって3000年言語が変化しないわけないし
        厳選した結果があの村の有様とかないし総人口40人とかもない、まあまだ途中経過不明だからわからんけどね

      • 少数でも会話は必須だから維持できたんだろう。3700年も大差ないってのはまあ、無理があるけど。
        文明は人口が減りすぎたからマンパワー必要なものから失われていったのは仕方ないわ

      • 話し言葉のみの百話のおとぎ話で現代人と遜色ない言語能力は有り得ないわ

      • 本気で百物語で言語保てるとか思ってる奴って頭悪そう…

      • ぶっちゃけ現状だと言語については漫画だからが一番納得できるし
        考察するならそこは置いといた方がいいと思うよ

      • ↑まぁ、たしかにな。

      • アイスランド語は千年以上ほとんど変化がないってちょっと前のふしぎ発見で言ってたから、石神村で現代日本語が3700年そのまま使われ続けるっていうのもありえない話じゃない。

    • 教育は学校じゃないと出来ないわけじゃない。
      日本のような寺子屋が無かった国は家族が仕事を通じて教えるものだ。
      仕事が専門家される以前のレベルのものなら衰退することは無いはずだ。

      というか現代の教育は子供の可能性を探すため不要なものも学ぶからな。
      9年もいらない。

      • 勿論そうだがそれならば文明の後退は避けられないだろうな
        総人口の問題がある以上触れられない分野があまりにも多くなる
        というか食品加工のレベルから専門性が必要な以上、世代が続けばどうあっても原始的になってく
        不要なものを学ぶってのは個人の観点から見たもので、義務教育は人類全体において各方面への人材育成のためにやってるわけだからな
        んでそれがないとなれば年月とともに専門どころか入門レベルから消失していくだろう
        なにせ専門性を持たない人の集まりならば、入門として規格化することすら容易ではない

      • そもそも人が人に物を教えるうえで、教えられた知識を100%インプットできるかと言うと不可能だよね
        仮に90%も伝授できるとして、子孫に伝わるには更に掛け算だし
        書物が残ればといってもそもそも対象学問の専門性を持ってない人には無価値な訳で、貴重な労働力を割いて管理する必要が、専門性が薄くなる世代を追うごとに減っていくループ
        大前提として人口が極端に減ってるなか、文明を保存できるわけがないよね

      • なのにたった一人に伝授し続けてる百物語が3700年残ってる不自然さ

      • ↑確かにw
        もはやご都合主義な擁護やな。

      • 普通に暮らしていてなんで衰退するのが前提なんだよw
        読み書きが出来ない村が衰退するんなら世界中の村が原始時代に戻っとるわw

      • 普通に暮らせない環境だからじゃねの?

      • 暮らせない場所に村は作らないだろ。
        その場所が生活に適してるから村を作るんだし。
        法も王も無いんだし常に危険なら移住してるよ

      • いや、3700年の間に疫病やら災害やら移住やら不安定になる要因があったんじゃねえのかなってこと

      • そういう要因でも一人でもその知識を持ってるものが居れば共有できるからそうそう失われない。
        発展より衰退が勝るのは余程の災害じゃないとな。
        日本だからやはり地震だろうか

        上のほうのやつは勝手に衰退するように書いてるしな

      • そうだな
        そういや災害で思い出したが富士山は噴火しなかったのかな

      • 3700年の過程で100にまで、そして対象を1人にまで縮小したとは考えないのか
        どっちにしろ人口増加が起きないのなら衰退は免れないと思うけどな
        どのレベルを衰退と認識するか知らんが、今の理論系と工学系分野は少なくとも全滅やろ

      • 知識なんてガンガン失われていくだろ
        俺らが化学物理生物とか高校過程で学んだことをどれだけ子供に伝えられるかって言ったら1/100がいいとこだわ
        これが宇宙飛行士っていう超絶エリートで完全に伝えられたとしても2世代目で同じことが起きるだけ

      • そりゃ高等数学とか使い道無いんだから教えないだろ。
        生活や仕事などの生きるための知識は衰退しないし発展していくって話だよ

      • 馬鹿だなあ
        発展には理論と開発が基底にあってこそなのに
        そこが学べなきゃよくて停滞、少人数な以上普通に考えれば衰退なのに

  32. 改めて思うことは色んな少数でどうやって行くねんっていう疑問を解決できる*宇宙飛行士*っていう最強職業。
    本当尊敬するわ

    • リアルでも宇宙飛行士は知能・体力・技術力に加え極限状態でも精神ぶっ壊れないくらいのの強さ&誰とでも上手く打ち解けられる人格者じゃなきゃなれない
      あ、でも宇宙兄弟で精神壊れてたな

  33. 彗星や、彗星に含まれていた謎の物質が大気圏突入の際摩擦で発火して石化光線を放ったんや。(SF脳)

    • なんか、そんな気がしてきた。

  34. 親父の顔をなかなか出さなかったけど今回でようやく判明したな。千空がワイルドになった感じでクッソかっこいいわ。千空と大樹足して二で割ったらああなりそう。

    • つまり1話の俺たちがアダムとイヴになってやるぜは伏線か

      • 唆るぜこれは

      • それアダムとアダム

      • 例えだ

  35. 宇宙から帰還して直ぐは筋肉弱くて動けない
    不時着する海から陸に上がるだけでも補助がないと辛いだろう
    その状態から日本まで戻ることを考えるとそこそこの前準備が必要になるな

    • 息子のために必死に這い出たかもしれんね

    • 日本に帰るまで年単位をかけててもおかしくないな。

  36. 文明が滅んだ地球に帰還しても無重力のせいで筋力が衰えてるんだから大変だよな

  37. めっちゃ良い親父みたいだから
    会えずに死んだっぽいのは悲しい

  38. あまり詳しくないけど、地上に1人もいないのに、宇宙から無事に帰還できるもんなのか?って疑問は野暮かw

    • 地上の更新なしで期間はかなり厳しかったと思うよ。
      現在位置や速度、進入角度は地上からのデータが多いだろうし。
      海に落ちても船で救助してくれないから安全じゃないし陸に落ちて死んでも全然おかしくない。
      つーか千空は諦めてたのではないだろうか

      • パラシュートの展開と逆噴射ロケットさえちゃんと動けば陸に落ちた際の落下の衝撃自体は解決するんじゃないかな
        落ちる場所が制御できんから海に落ちたらどうしようもないのは変わらずだが

      • ほとんど自由落下なんだし、減速のタイミングさえ合わせりゃ陸に落ちるぐらいは余裕だろ
        この場合都市部に近いとこを狙えりゃベストだが
        アポロ13の時の地上管制だって、コンピュータじゃなく計算尺で四苦八苦してたんだし。宇宙船の独力でいい感じの位置に着陸するのはそこまで難しくはないはず

      • いや自由落下なんてとんでもない。衛星軌道を周回しているから横方向に「秒速」数Kmというすさまじい速度がある。
        そこから帰還するには減速する必要があるのだが。
        データが目視と推定速度しかないのでどれだけ減速すればいいのか正確には分からない。ねらった位置への着陸は厳しいだろう。

      • 秒速何千キロだろうと、宇宙空間はほぼ完璧な等速直線運動だし。航空機飛ばすほうが物理的にはめんどくさい
        減速用ブースターをいつ何秒間吹かせば良さげか、そんぐらい宇宙飛行士なら計算余裕。コンピュータの補助があればベスト
        帰還船の着陸は、滑走路に降りれなきゃ爆発炎上みたいなピンポイントなもんでもないし。関東平野のどっかぐらいの感覚で狙うのは十分可能

    • 多分だけど帰還自体は地上の支援なしでもできると思う
      ただ落ちた場所が海上や人間が生活できない場所だったら帰還した人たちはろくに動けない上に回収してくれる人がいないから詰み
      地上に人がいないことが分かっているなら多分当初の帰還予定地から変えざるをえないだろうしかなり運が絡みそう

    • まず難しいだろうけど、その低い可能性が実現したからこうなったって事やろな
      まあ謎の石化現象が起きた以上は親父たちも何かの異常事態に巻き込まれて
      そのおかげで助かった可能性もあるし、そうだったら次回あたり描写されるんじゃね

  39. こうやって出てきた重要人物の名前がミスってたっぽいのはアチャーって感じだな

  40. 地下鉄にいたやつら全員生きてそう

    • ウイルスやら菌の類を地下鉄乗っただけで防げると思うか?

    • 密室のはずの飛行機がダメだったし地下鉄くらいじゃだめだろう

    • 地球全体に影響が及んだんだし、粒子?は地球全体を貫通したと思うぞ

      • 地球全部を覆うような何かが、宇宙船だけ見逃してくれるのも変な話だがな
        大気をシャットアウトしてりゃいいのか?とも思うが、航空機も乗員が石化しとったしなー

      • 飛行機はジェットエンジンから外の空気が送られてくるから完全に密閉されてるわけではないよ

  41. 親父100億%死んでんじゃん……

  42. うーん…色々と無理がある。やっぱり子供向けのSFと割り切って見るべきだよな。割り切れれば面白い漫画だわ。

    • アンタ漫画や小説、アニメ見るのに向いてないぞ、いやドラマもか・・・

      • だから子供向けと割り切って読めば面白いって言ってるやん。読解力やばいなこいつ。

      • どう見ても割り切ってません、本当にありがとうございました

      • 漫画や小説、アニメ、ドラマを見るのに向いてない人間とは…?
        自分でも何いってるのか分からなくなってそうで草。

      • ↑誰向けの物かも考えずにこの作品は~作品なんやって考えてそうだからじゃね

    • ドラマどころかニュースもそうだし
      そもそもリアルの方がよほど適当こく連中だらけやな

    • 正直、獅子王がライオン素手でぶっ殺してる時点で
      リアリティに関してはまともに気にしたらあかん漫画やぞ
      構成のまずさとかで「うーん」と気になるところがある場合、漫画読みとして不満が出るのはわかるけど
      SFとしてはあくまでも小中学生向けのレベルと割り切れないと
      楽しみ続けるのは難しいと思う

      • だから、コメは小学生向けと割り切れば面白いって言ってるじゃん…

      • だから割り切れないなら楽しみ続けるのは辛いだろうなって返してるだろ

    • 「少年」ジャンプを読んでて「やっぱり子供向けか」ってどういうことなんだ?
      それならさっさと大人になって新聞でも読んでたら?

      • コメ主も子供向けなら面白い漫画って言ってるのに(このツリーのお前らと同じこと言ってるのに)何を反発してるんだ?

        なんかお馬鹿さん多いというか、読解力ヤバくない?

      • あなたにその自覚はないんだろうが嫌味に聞こえたんだろ

      • ↑2
        少年誌なんだから子供向けなのは大前提だろ。
        それを子供向けと割り切ればとか少年誌に何を期待してるんだ?
        少年誌に大人向けを期待してるなら新聞でも読んでろよって言ってるんだよ。

        お前こそ読解力がない馬鹿だろ。

      • ↑と、顔真っ赤にしたおじさんが書き込むのでしたw

      • ↑まじか!26才はもうおじさんだったのか!?

      • 少年ジャンプを読む分には間違いなくおじさんだろうな

      • では17歳の俺が同じことを言ってやろう

        少年誌なんだから子供向けなのは大前提
        それを子供向けと割り切ればとか少年誌に何を期待してるんだ?

      • こんなガバガバなSFなんて最初から子供騙しって分かりきってたがな。何を今更。

    • 子供向けの雑誌なんだから最初から割りきってればいいじゃん

      『うーん』って言ってるのは何を期待してたの??

      • もっとハイレベルなSF。でも子供向けとしてなら充分面白いと思うよ。

      • 「星を継ぐ者」は現代でも解明されていない人類のミッシングリンクや宇宙の謎を描いた小説だが、本当にこれぞSFって感じの面白い話しだった。ストーンをそれらと比べるのがそもそも間違いなんだが、逆に少年ジャンプで無意識に比較させたってねが凄いことなのかもしれない。

        やっぱ漫画としては面白いからなのかな。

    • このコメントは明らかにカッコつけたいだけでしょ。

      • ジャンプ読んで
        「うーん子供向けだなあ」
        と掲示板にわざわざ書き込む
        カッコいい

      • しかもそこ突っ込まれてるの気付かず連投

      • ↑横からだが、普通のこと言ってるだけなのに、それに皆がツッコムって何か矛盾してるよ。

      • このツリーの本質は「子供向け」と言われ、それを楽しみに読んでいるファンが、自分を侮辱されたと心理的に錯覚し、憤ってるということ。

        でも良く考えるとこの作品が子供向けなのには間違いないから、「何を当たり前のこと言っているんだ!」って反発するしかない。(一部人格攻撃を含め)

        だから側から見ると、当たり前のことを言ったコメに対し、また同じことを人格攻撃含めて返しているだけ。

    • 何言ってんだこいつ
      純粋・ガチガチなSFじゃないってのは結構前に分かってたことなのに…
      まさか今更気づいた訳ないよな?


      • まさに2018年1月17日 12:34:57で書き込んだとおりの反応。

      • 俺は年齢的に子供なんで侮辱になってないんすよ

      • ↑心理的に「ガキだ」って侮辱されたと感じてるからこそ、予測通りのコメを返したんだろ。

        もはやそのコメが証拠みたいなもんだから。

    • なんでコメントした人の心理分析がこのコメ欄で始まってんの…?

      • 皆自分こそが正しいってマウンティング取りたい人種だから

      • 作品関係なしでコメについて論じるってもはや荒らしやん

      • 馬鹿どもにはいい薬になっただろ。

  43. よく宇宙から日本まで戻れたなってのが読んですぐの感想

    地上がなにか異常だってわかっても宇宙飛行士たちだけの判断での帰還決定
    地上からの誘導なしで大気圏突入
    着陸or着水地点から日本への移動

    千空父の話だけで冒険漫画になりそう

    • まあ何年後か知らんけど戻ってきた頃は普通に交通機関とか乗り物とかあるでしょ

      • その交通機関は誰が動かすんだ
        ガソリンスタンド行っても誰も給油してくれないし機械も止まってるぞ
        海はどうやって渡る?

      • 地上の全部と通信できなくなりゃ、嫌でも異変は分かるだろ
        そっから数週間そこそこぐらいで帰還すれば、さすがに動くクルマや船はあるわ
        管制無しでの帰還は確かにキツイが、あえて都会のど真ん中でも狙って着陸したれば遭難はせんで済むw

      • 都会の真ん中はダメだw
        建物や木に当たっただけで横転して着陸失敗、大怪我だ。
        陸に下りるなら何も無い平らな土地が好ましい。

        車はそこらに放置されてるしガソリンは他の車から抜けばいい
        海も放置された船が使えるが操船技術は宇宙飛行士とは関係ないから大変そうだ

      • ふと、江田島平八が鮫を従えて日本に帰ったのを思い出した
        勿論、目にした宇宙飛行士は驚いてたけどね

  44. さんざん予想されてたし今話にたどり着くまでは早かったけど
    個人的に、RAVEのジークの伏線繋がった時みたいなうおおおってなる感覚があった
    というかこれだけ短い話でこういう話が出来るって
    内容が濃いだけじゃなくて本当演出上手いな
    先々週からええぞ~

    • だよなあ
      ぶっちゃけ細かいこと見ていくとそりゃあ相当運が良くないと無理だろとかって場所いくらでもあるけど、
      そんなことどうでもいいわって言えるくらい勢いと熱さがあるわ
      もちろん綿密に整合性を取った話も好きだけどこう素直に盛り上がれる話もいいよなあ

      • わかる
        話もええし何より漫画として上手いから面白いよなあ

      • 細かいとこ突っ込むのは、若さの勢いで読む前提の少年漫画にはヤボってもんだよな。あからさまに下手くそなら突っ込んでいいと思うが、(モブに近いキャラの話は)なんとか頑張った、でイイ場面もある。
        裏話として練ってる可能性はあるが、こっから父親の話に飛んだら蛇足もいいとこだし端折られて当然。1話に纏めてくれてちょうど良い。

  45. 一瞬水着でORIGIN思い出した

  46. 稲垣はどうやって話作ってるのか気になるわ
    一回全部作ってこの話から連載したら面白いってしてんのかな
    それもだし何より演出が上手いからBoichiとめっちゃ話し合ってるのかな

    • この二人が組んだことで、化学反応起こして
      他の奴とのペアじゃ成し遂げられなかったくらいに
      面白く描けてるんだとしたら胸熱

  47. ほんとこの漫画好きだわ。
    これはどういこと?辻褄合わなくない?とか思ってもノリで流さないから納得できる。
    理科好きだし、おもしろすぎてつらい

  48. 限られた人数で子孫を残していくという状況がでてくるとどうしてもそこにもし不細工がいたらとか考えちゃう

    • その状況だと繁殖力が優先で美醜なんか二の次だろ

  49. すまぬ…

    • お兄様はひっこんどこ!

  50. 今週のストーンもたしかな満足
    ほんと毎週おもしろいわ

  51. 地球人類が全員石になった状態で
    ロケットの乗組員だけで地球に帰還って可能なんだろうか

    • 理論上帰還だけなら可能
      その後を込みで考えると
      まぁ1%は切るんじゃないか?
      海とか砂漠とか山とかに落ちたら終わりだし
      無重力→重力で満足に立てないはずだから水と食料が持つうちに自給自足可能な体制を整えにゃならん
      あと野生動物に襲われる可能性もあるし日本だから台風やらのせいで家はほぼ必須になる

    • ロケット側がイカれて、地上管制がめっちゃ頑張って帰還させたというなら例が色々あるが
      逆は無いなw
      まあ幸いソユーズは海じゃなく陸に落っこちて帰還するタイプだから。秘境のド真ん中みたいな場所だけは避けて帰還するのはそう難しくないのでは

    • 衛星軌道は速度が一定なので算出は可能
      座標は衛星軌道と目視で把握
      目標地点に下りるのに理想的な突入角度と速度を計算
      減速量は機体の重さから減速エネルギーで計算
      あとは運

  52. 親父イケメンすぎぃ!
    地球のどこかで石になってる息子を残して死ぬのつらかったやろうなぁ
    砕けてたかもわからんし

    • 石化直後ならまだ建物残ってるだろうし、帰ってきたら最低限高校くらいは調べたんじゃないか?

  53. 獅子王の方は一体どうなってるんだ

  54. 親父も千空も強い意志で努力を重ねたからこそできたことだな
    その精神力は生来のものもあるんだろうが父親の姿を見ていたからこそでもあるんだろうな

  55. 今週は泣かなかったけど来週は確実に泣く自信がある、そういう回だった

  56. 誰かがこの展開の予想してたけどそのとおりになったか
    下手に斜め上行ったり変化球したりして変な話にせずに読者の予想通りの進むと読んでて気持ちいいなwww

    • 読者の予想ってことは、基本的に整合性の取れてる話だからね
      それ以上にするか、予想通りを上手に料理するかの二択に近くて
      後者をやってくれてる気がするから
      面白いよなww

  57. 誰の子孫とか直系とか言ってるけど、3000年経ってんのに誰の子孫とか正しく辿れるわけないわ
    言ったら宇宙飛行士ズがアダムとイブのような
    石人間じゃない人類は殆どその宇宙飛行士ズの血が混ざってるんじゃないの

  58. そのうちそれぞれの宇宙飛行士達が作った村でトーナメントかな

  59. JAXAで面接受けてるのになんで面接官が全員外人だったんだ

    • 最終試験だったんじゃないかな

    • 人種の枠を超えてコミュニケーションを取れる人材を欲してんじゃね?(宇宙兄弟脳)

  60. 3700年前から愛してる。
    2000年過ぎた頃からもっと恋しくなった。

  61. ???「天才?そんなの大昔の負け犬が作った言葉だろ。俺とは違う。奴は“特別”だってな。」

  62. 作者のTwitterより
    千空の親父の〈白夜〉ではなく、正しくは〈百夜〉という表記になるそうです。

    • 百の夜の息子が、千の空かなかなかいいな

    • ポドールイの千の夜!

      • ナジュの熱き血!

    • 石神ももよ?

    • こんなめっさ大事なとこを誤植しちゃう編集…

  63. 千空「コイツはコハク、見ての通り海外の血が混じっている奴だ」

  64. コハクやルリたちの顔に外国の血が混じっているって、
    そもそも千空からして黒髪黒目じゃないから説得力がない。

    • 親父も黒髪じゃないし、父親ハーフで千空クォーターという可能性も捨てきれない。
      なんなら、コハクやルリが父親の子孫かも。

    • 宇宙飛行士の子孫なら、逆にほとんど外国人のはずだしな

  65. 3700年前って日本でいえば縄文後期だろ?
    人間だけいなくなったやり放題の地球で宇宙飛行士が集落作って
    何がどうなったらあの村になんのか全く想像できないよ来週に期待

  66. コハクとかクロムとかの名前を見ると、最低限の読み書きの教育を村でやっている可能性が高いな
    3700年たっても言葉が通じるのはそのせいだろうな
    文字があれば言語がかなり固定されるからね
    逆に文字が無ければ言語は数世代で変化してほとんど通じなくなる

    • この前までやってた村長を決めるトーナメントでも
      ワザワザ各自の似顔絵描いてたやろ?
      代々語り継がれてきた教訓を織り込んだ昔話も口伝だし
      文字なんてないのよ

  67. 地理がはっきりしないが村の位置が鎌倉寄りなのは修学旅行の迎えかな

  68. 近親婚しまくりでできた村だと思うと気持ち悪いな

    • 火の鳥の話思い出したわ…無人島に流れ着いた男女が子供産みまくって
      子供と母親の間でも子供作りまくるやつ

      • 望郷編かな、島じゃなくて惑星だけど

      • あ、惑星だったね
        女の子だけ全然生まれなくて最終的に異星人との混血になってたなそういや

  69. この地球上でいきなり人間の数が10人になったと仮定して、たとえその10人が相当頭のいい宇宙飛行士だったとしても文明レベルを維持するなんてやっぱ不可能じゃないかな
    施設が残ってるって言っても発電所を永続的に動かす知識や壊れた時の対処法まで知ってるか微妙だし、人数増やすので精一杯だと思うわ
    まぁこれだけは受け継いでいきたいって物をいくつか取捨選択すれば数百年は保持できるとは思うが、言っても3700年だろ?

    • 子孫が同じように頭いいとは限らないしな
      大体、原始的な生活(採取、狩猟、農耕)やってると
      作業に時間とられて知的活動ほとんどできなさそう…

    • 現代レベルで残すのは無理だけど石器までは後退せずに弥生時代の水準に留めるのは可能だと思う。

      • 縄文時代が弥生時代に進化するのに1万と2千年ぐらいかかってるんですがそれは
        人類どんだけ長いこと縄文土器ばっか作ってたんだよ。飽きろよ
        いっぺん地に落ちると上がるのはなかなか難しいんだよな

      • 日本は良い環境だからそこまで発達する必要が無かったから…
        海も山も川もあるし気候は温暖だし

    • 文明レベルが低いと書いたものだが文明レベルの維持なんて書いてないよ。
      知識のあるアダムとイブが居て3700年で今のレベルなのが低すぎるのではないかということ

      • 逆にそのアダムとイブは自分達で一から生活する知識を生み出さにゃいかんから
        そして子供ができたら真っ先に教えるべきは生み出した生活の知識だから
        宇宙に行った連中が30代として、地球に戻ってすぐに子供を産んだとしても
        子供が6歳7歳になって知識を教えられるのが40代、
        当然生活の知恵を先に教えにゃならん、新たに作った知識だから粗も多いだろう、洗練もせにゃならん
        子供が使い物になるまでは負担は当然増える、そんなこんなしてりゃ文明崩壊後、50代60代で死ぬ
        そうしたらもう崩壊前の知識の正確な伝承は不可能だ

      • わざとなのか事情があったのか、文字が無くなってるみたいだからな
        蓄積されんと進歩しようがない

      • ↑↑であれば、農業の知識こそ最優先で教えてるはずだよな。

      • 農業に適した種があってその育て方・継ぎ方を理解していて環境も適していて
        その種が3700年間気候変動や病気に負けず持ってたらな

      • 農家でさえ大多数が苗は業者から買うのに素人が作物から作物育てるとかどうなん?
        あと肥料とか無くても今時の作物って育つのか?
        なんか連作害とか聞いたことあるが知識無しでそういう事起こったらわけわからなくなりそう

      • ↑中国4千年の歴史、縄文時代から続いた稲作。

      • その稲はどこから取ってくるんでしょうか?
        それに稲を育て継ぐ知識は?
        あと農薬とか無しで今時の稲育てて大丈夫なの?

      • ↑↑稲は連作ないし、昔から人間は農業をして来たんだよ。現代人の絶対的な知識を持っているわけでもなく。その意味で祖先が宇宙飛行士なのに伝わってないのは不自然のほうが強い。

      • 現代人の絶対的な知識は持っていなくても上手くいくのは試行回数の違いでしょ
        失敗した人たちだって山ほどいるわけで

      • 農薬なしで育つよ。農薬ってのは簡単に言うと収穫量を増やすためのものと考えればいい。逆に縄文時代はどうしてたんだよ。確かに種類は違うかもしれんが、芋や何やら育ててたやんけ。

      • サツマイモも連作無しでしかも酸性土壌を好むかなり強い植物なんんだぜ。

      • で、稲とかどこから出すの?

      • 周囲は今より野生動物の宝庫で畑を食い荒らされまくるし、魚で食ってけるしええやろつって放棄したのかもな

      • 宇宙飛行士が帰って来た年なら普通に殻付きの稲が何処かにあるはず。20年前の稲が発芽した事例もあるくらいだから余裕すぎ。

      • 何故稲作が広がったか?それは安定した食料を手にできるようになり、食料を取る以外にできる行動が多くなり文明が発達したから。文明人の宇宙飛行士と魚とりゃいいや、なんて考えるか?

      • 人数が数人しかいないならもっと簡単な方法があったらそっちに飛びつくんじゃね普通

      • 魚や獲物が豊富な無人島に数人で流れ着いた時に作物育てようって気になるか?って話だなぁ

      • 文明人を作ったのは農業だからねぇ。ネットの無知な奴らと違って宇宙飛行士レベルの優秀な人間が農業を捨てるとか不自然極まりない。知識あれば農業のが狩猟生活よりむしろ楽だしね。

      • 農業を捨てるんじゃなく農業を作る必要があるからねぇ
        目の前の生活も危うい時に気長に失敗するかもしれない農業研究なんて呑気な事するかどうか
        近くに食べ物になるものがあるならなおさら

      • 文明に固執してそっちに労力費やして死んだら元も子も無いし

      • 2018/01/16(火) 01:10:12
        初代じゃなくて3700年経った今の立地や状況での話やで?

      • では問題です。何故縄文人は今までやってきた狩猟生活を止め農業に移行したんでしょうか?

      • はい質問、縄文人は何人いたんですか?

      • 縄文人と数人の現代文明の生き残りを同列に語っちゃうかー

      • まず質問に答えろよ。
        縄文人が何人いたかはしらない。でも知識があるなら農業のが楽だって分かり切ってるから、例え少人数でも農業は実行して後世につたえるだろうな。その知識がない馬鹿は狩猟生活に逆戻りするしかない。

      • まず重要な「人数」が頭に無いようじゃ全然だねキミ・・・


      • 顔真っ赤にしてる所申し訳ないが
        農業は描写されてないだけでちゃんとあるぞ

        酒ってどうやって造るか知ってる?

      • 頼むから文明人なら農業を後世に伝えるって理屈くらい理解してほしい。後世で災害にでもあって作物の種が運悪く全て消滅してしまったって理屈で現在に伝わっていないって理由なら分かる。好意的に見るなら、多分コハク達に伝わってないのは、初代が農業を伝えなかったのではなく、そう言うりゆうのが自然。

      • それ 00:50:14に書いてあるじゃん…

      • ↑↑お前は馬鹿なのか?俺は農業が伝わっていないのはおかしいと言っている。伝わっていたなら、俺の意見と一致してるだろ。読解力ないのか?

      • 酒があるのに稲作が無くなってると断言してる白痴が居て草

      • 当人たちがやらなかったことじゃなく後世に伝えてない事を言ってたのかよ

      • 労力と成果が伴うのかそれ?

      • 俺は最初から最後まで優秀な宇宙飛行士なら農業を伝えているのが自然だと言ってるよ?顔真っ赤にしてって言ってる奴は読解力ないのか?

      • 初代が伝える努力をしたかどうかなんてまだわからないことを延々言ってたのかよ

      • 酒は別に米限定じゃないけど
        普通にワインも酒だからな

      • ワインだとしてもぶどう育ててるんだったらそれ農業伝わってるだろw

      • 上にある通り3700年経ったら失伝もありえるし
        初代が農業の重要性説いても次世代次次世代が重要視してくれるとは限らんわけで

      • 今わかった。俺の会話相手が頭悪すぎただけだわ。永遠と言ってた?お前が読解力なくて今やっと気づけた状況だと気づいてくれ。

      • 相手が先に気づくまで会話のズレに気づかなかった人が何か言ってるなぁ

      • 米があるなら猫じゃらしで麺作った千空がただのバカじゃん
        村人達も普段から米食ってるなら猫じゃらしの麺なんて食ったら吐き捨てるわ

        そもそも食事が魚ばっかりだから不満が出てたって流れだからな

      • 3700年経ってあの規模だと何らかの理由で文明化が妨げられてんのかな
        定期的に大災害起こってるとか、人類の敵として鬼みたいな奴らが存在するのか

      • ゴメン間違えた

      • 俺は最初の主張の通り話を終えることができた。馬鹿だったのはどちらか分かるかい?それじゃね。今度から気をつけろよ。

      • 後になってようやく会話のズレに気付いた人の方だね
        バイバイ

      • 01:42:12
        いや、別人やが
        勝利宣言で気が済んだようで何よりやな

      • 農業がどこかで失伝の可能性は大いにありだと思う
        ただ毎日皆が行うものなので普通に生活していて失われる可能性はほぼ無い
        よってもう一つ失伝するような事件があったのではないだろうか?
        過去に追放された罪人とかいうのが関係しそう

      • 生活がギリギリで文明の情報の多くが失伝したんだろって話の後に農業の話してくればなぁ

      • 農家も石化して宇宙飛行士しかいないわけだから日常的にやってたとは限らないのでは

      • 保存食のある数年の間にどうやって生活するかぐらい考えるでしょ

      • 明らかに宇宙飛行士が農業伝えず魚に行くのが自然って言ってるやつは、負け濃厚になって途中で主張を変えてるよな?別人なのか?

      • まあ食料の調達法は漁業と農業だけではないけどな
        ①狩り→コハク達の時代ならともかく獲物を見つけるのが大変な上に危険
        ②漁業→海が近くにあって船があるなら割とあり。石神村の主流?
        ③畜産→広い土地が必要で日本向きではないが人が居なくなったので可能に。ただ石像が邪魔
        ④農業→開墾・治水の必要があるが安定性が高い。保存が出来ることで余裕が生まれ文明の発展に繋がる。石化事件直後ならちょっと田舎に行けば畑があるので開墾の必要は無い。
        コハク達の時代では周りが森っぽいので今から作るのは苦労しそう
        ⑤採取→近くに森などがあれば可能だが食用可能なものかの判断が難しい。

      • 村の中で魚派と野菜派が喧嘩になり分裂してしまった可能性が微レ存

      • 2018/01/16(火) 02:02:32
        方言付きと01:38:19はワイのレスやで、”野生動物の宝庫”でコハク達の時代のことやと伝わらんかったのは残念や
        ワイのことやったら好きなだけ勝利宣言したらええがな

      • 日本って元々農業しなくても山行ったり海行ったりすれば簡単に作物が見つけられる環境だからなぁ、もちろん冬は厳しいけど
        第一世代が頑張って農業を第二世代に伝えても伝えられた世代がどれだけ農業の重要性を認識してるか…四世代目くらいには「農業?めんどくさいわ」ってなってるかも

        と思ってるわ

      • ↑途中で言われてるけど
        描写されてないけど稲作文化はあるから酒が造られてる

        千空がねこじゃらしから麺作ったのは村の外部の人間が立ち入れない場所に畑があったからだろう
        「魚ばっかりで飽きた」発言も主食に米食ってる現代人でも1か月魚が続いたら同じ発言になる

        と思う。農作が失われてたわけではないと思うぞ

  70. なんか石化した後も律儀に各種交通機関や大事な施設に電気供給してくれる謎の存在がいると思ってそうなやつがいるな

    • 多数欠では人類が定期でランダム大量死してたけど、インフラはかなり気まぐれに稼動しとったな
      誰が律儀に発電所や水道局を動かしとるんやろと登場人物達も呆れ半分だったが
      しかしま、インフラなんて手入れしないと動かないどころか10年そこそこで完璧に崩れ去るわな

  71. これならアメリカ側にも人残ってるやろ
    滾るぜ

  72. 3700年経ってあの程度の人数の集落だと下手したら滅んでるだろ
    てか追放されたり自然に戻ったりした人達いる事考えたら絶対に他に集落いくつもできてるだろう

    • そうなんだよなあ
      しかし石神村に着くまで結構歩いたけど全く痕跡が無かったし

      やはり別の事件があったのではないだろうか

  73. 思うところはいろいろあるが
    面白ければいいじゃん

    • それな

  74. 親父からすればちょっと捻くれてて素直に言葉で応援なんて絶対しないと思ってる息子が
    自分の夢のために試行錯誤してあんなもの拵えてくれたら、
    親としては最高に嬉しいしたとえ死んでも応えなきゃって奮起するわな
    面接でも逆光で顔見えなかったけど面接官の表情からその時どんな顔してたかも想像できるし、
    ロケットへの搭乗というまさに夢が叶った瞬間に見開きで初顔出しと魅せ方上手すぎる

    • もうその字面だけでグッとくるな
      親子の関係ってやっぱいいよなあ

      • なんか千空自体が、親子の絆とかそういうのどうでも良さげな
        達観したトコありそうだったのに、
        実は強い絆がありました~ってギャップがまたイイ

        3700年越しの親子愛か…
        いずれ村の発祥は~って話になるとは思ってたが
        好きなとこに着地してくれて純粋にワクワクした

  75. 邪神ガタノゾーアが黒幕なんじゃないかと思う
    ウルトラマンティガを石にしてたし

    • 光にならなきゃ…(使命感)

  76. 6〜9人ぐらいじゃ5世代もすれば全員近親者だろ
    10世代もすれば知能面、肉体面で障害出まくって全滅するわ

    • それなんだよな…

    • 人類はどうやって始まったんだろうな

      • ミッシングリンクで実のところはっきりとはしていない。でも人類皆の共通の子孫はクロマニョン人で、一時期アフリカの南岸の洞窟で絶滅寸前の数千人程度にまで追い込まれたことはミトコンドリア鑑定で分かってきている。

      • 『ミトコンドリア・イブ』とかそういうヤツ?

      • ↑1匹のメスザルが進化して普通の猿に遺伝子広めていった説があるけど、本当かどうかはまだわからないってやつだっけか?

        どっちにしてもクロマニョン人になる遥か前の話だから、今の洞窟の話の20万年くらい前とかの話じゃないか?

      • 勉強になりますぞ

    • 初期男女比率がわからんけど
      3:3くらいあれば同じ親を避ける程度でもそこまで濃くはならない気がする

      • いや少なすぎじゃない?

      • 一人が3人ずつ生んで、別の組み合わせの子供(女子)に父親世代が交配して…とかやっていけばある程度多様性は維持できるんじゃないか?
        5世代もそんな感じで交雑を繰り返したら同じ源流からでも結構シャッフルされて近親婚は避けられそう

      • 絶滅寸前で5匹しかいなかった犬種でも復活できたしへーきへーき

      • そもそも自然動物は近親婚なんて気にしてないからな。
        群れを作る系の動物は血の繋がった群れの中でまた子を生んだりするし

      • いやいや動物舐めんな。近親交配避けるために行動してると言っても過言ではないくらいだぞ。

      • 2匹から増えまくるネズミ算・・・

      • ↑そして障害ばかりのネズミ達…

      • ↑近交系マウスってちょっと調べてこい

    • 近親姦で障害持ちが生まれる確率は0.2%程度って昔姉萌えスレで見たんだけど、実際どうなの?
      教えてエロい人

      • 近親婚で障害持ちが生まれやすいのはほぼ常識レベルだろ。

      • ベタな例だと天皇家は一時期近親相姦し過ぎて
        変なのばっか生まれるようになったら
        近代になってようやく他家の人間入れるようになったんやで

      • ↑それでも未だに不妊体質の奴が多いし産まれても女ばっかだよな
        近親相姦やり過ぎると不妊か女しか産まれなくなるらしい
        皇太子も男性不妊で愛子ちゃん試験管ベビーらしいし
        悠仁も体外受精で聴覚障害持ち

    • 人間の場合一度に産めるのは基本的に一人だし、妊娠期間も長い
      種の存続を考えると子供は二人以上、繁栄を考えると三人必要だけど一度の出産でも命懸けなんよね
      近親婚どうこう以前に環境の過酷さで母胎が死ぬ可能性も考慮すると人口が少なく出産の失敗が許されない第一世代第二世代から既に人口減少始まってそうなのがなんとも

  77. 近親婚が禁止されてる元々の理由に遺伝病は関係ないと思う
    近親婚が禁止な理由は社内恋愛が禁止な理由と同じだと思う

    • 近親婚は危険だから有史以来どの国も宗教・ないし法律で禁止してる
      って言うが、日本の場合ですら天皇家が明治まではずっと近親婚だし
      当時としては超高度な文明気づいたエジプトがまさに近親婚で栄えた国で、滅んだのもそれが原因じゃなくてローマ世界からの侵攻が理由なんだよな

      結局近親婚繰り返しても大して問題ないんじゃないか?って思う
      実験用マウスの近交系マウスっていう完全にクローンって言っていいレベルまで近親婚を繰り返して維持してる家系も実在するし(人間とマウスを一緒って言いきるのは乱暴だが

      • スペイン・ハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」かっていう研究結果もあるし、これもうわかんねえな

      • いや近親婚は先天的異常がでる確率が極めて高くなってくから日本は法律で禁止してるやんけ。

        逆にペットなんかはそれを利用してアルビノとか作ったりするが、通常個体より弱いってのは良く聞く話し。

      • >>先天的異常がでる確率が極めて高くなってく

        否定はしないが別にコレが近親婚を禁止してる理由じゃないぞ

      • カブトムシの配合とかしてたらわかるけど禁止婚は弱くなるわけではなく、その血統の特徴が強くなる。だから優れている特徴はさらに良くなるけど、劣っている特徴(特定の病気に弱い)とかはさらに悪くなるから、その病気が流行れば家系全体で大きな被害を受けることがある。

      • ↑↑違うんだっけ?俺は生物でそう習った気がするけど。まぁ、生物の先生だから法律は疎かったのか??

        ネットとティーチャーどっちを信じればいい?

      • >先天的異常がでる確率が極めて高くなってく
        これはあくまでリスクの話だな、近親婚を禁止している理由そのものではない
        結婚が禁じられてるだけで、ヤろうが産もうが罰する法律はないのがその証左

      • >この家族は4世代にわたって、おじとおば、兄弟と姉妹が近親相姦によって子を産み、
        >さらにその子どもたちにも近親交配で子を出産させていた。
        >遺伝子検査の結果、12人の子どものうち11人が近親間に生まれており
        >うち5人の両親は「非常に近い血縁関係」にあった。子どもたちには聴覚や視覚などにさまざまな障害が生じていた。

        オーストラリアの事件で近親交配を繰り返して、生まれた子供が障害まみれになってる

      • ヒトじゃないけど、フロリダパンサーとか絶滅寸前で数が少なすぎて近親せんとやっとれん動物は
        奇形が多発して死亡率も右肩上がりにはなっとるな

      • 断定できないなら危険な可能性のある近親婚は避けるんじゃない?
        ただ、多国籍な数人の集団からスタートして100世代以上たった時点で
        黒い目のクロムと遺伝的に劣勢な青い目のコハクがいるのは少し気になるけど。
        あるいは定期的に石像を復活させてるとか。
        ・偶然ナイタールを浴びた人がいた、
        ・宇宙飛行士がノーヒントで石化解除の方法にたどり着いた、
        ・宇宙飛行士はもともと石化に関する知識を持っていた
        とかで百物語に石化解除の方法が入ってても不思議ではないと思う。

      • 劣性遺伝は世代によって人口比率は変わらないよ。
        血液型のO型は劣性だが消えないのと一緒。
        詳しくは遺伝の法則で検索

      • >結婚が禁じられてるだけで、ヤろうが産もうが罰する法律はないのがその証左
        現代で結婚が禁止されているということは、ヤるのも産むのも禁止と同義やろ
        近代化して近親相姦はヤバいと分かってきたから
        従兄弟までダメってなったなんて学校で習うレベルの知識
        つーか親子だったらヤるのは普通に性的虐待でタイーホやぞ

        第一法律がなけりゃ何やってもいいなんて考え方、犯罪者理論なんですが
        良識ある大人が言っていいことじゃねーなあ

      • お互い成人していて同意の上なら性的虐待に当てはまらないよ。
        まあそんなケースは聞いたことは無いがな。

        従兄弟の結婚は日本では合法。というか世界でも合法のほうが多い。
        アジアでは禁止しているところが多いがな

      • 地球全体で見れば生物の繁殖活動の全てが
        地球という限られた範囲の中で行われる近親婚だとも言えるのではないだろうか

      • 東欧は美人の宝庫なんだそうだ
        オスマンだのロシアだのの覇権国家の間で右往左往した結果として
        先祖にハーフやクオーターがたくさんいるからなんだって
        本能的に美人だと感じるってことはやっぱり近親はダメってことだろう

      • 普段はもっと理性的なのかもしれないが近親婚の話題となると
        論理より感情を優先するようなコメントが散見されるのはなぜなんだろうか

  78. 宇宙飛行士だけ石化を逃れた、てのは大きなヒントにはなりそうだな
    地球規模で見たら、宇宙ステーションの軌道なんぞ饅頭の皮だ。地表全部で起こった石化現象に巻き込まれてないほうが不自然
    人類の他はツバメだけ石化したことを合わせて考えると……なんもわからんな

    • 逆かもな

      パパの乗り込んだ宇宙船は人類を石化する技術(次世代の医療技術とにらんでるが)の実験のための宇宙飛行だった
      それが変な暴走して宇宙船の中だけがその石化光の影響に晒されずに地球全体に光が拡散してしまった、的な
      ツバメだけが石化したのは…分かんないわゴメン
      ツバメは最速で飛行する鳥だから、石化光の影響を一番早く受けたとか…でもないか他の生物には影響してないもんなぁ

      • JAXAにそんな研究をする資金は無え
        というか現状では有人ロケットも出来る気がしねえw

      • まぁそこはね…有人ロケット作る未来になったパラレル日本だと思うしか…

  79. まぁ面白ければええねん
    ご都合であろうと判明した設定がおかしかったりしたら色々あるけどそれが伏線になっていることもあるしな

    今週は色々と情報増えたしゲンも残っているから先が楽しみやで

    • せやな
      考察するのも楽しいけどまぁ作者稲垣やし安心して読めるわ

    • まだまだ先は長そうだから
      途中の今、ワイらがとやかく言ったところで
      次の週であれは◎◎でしたーて言われて
      「なんだそうだったの」で終わる可能性すらあるからね

      ※欄で白熱してるバトル読むのも中々おつなもんだけど、やっぱ次号が楽しみよ

  80. 3700年以上続いてるのな凄いな…良く持ったもんだわ
    普通に300年くらいしか経ってない村と思ってたわ

    • 俺は「マジ」とかって言葉が通じるあたり、本当に良くて3世代だと考察してたが、そこまでまじめに考えるべきではなかった。

      • 「マジ」は江戸時代からある表現だから、まあ…
        「なんとか無双」のほうがな。ここ10年ぐらいの日本人しか通じん用法だろ、あれはw

      • バツイチとか30秒とかもあったな
        でも気にしすぎると表現の幅が減っちゃうからなあ

        ゴリラみたいに複線として回収されたら面白いが

      • まぁ、言葉に関しては漫画だからって納得するしかない。

      • 人が少ないしバツイチは下の世代の近親婚を防ぐために百物語に含まれてる可能性はある…かも。

      • そもそも現代人もバツイチの語源を知ってて使ってるやつどんだけいるんだろう
        意味が通じれば問題ないんだよな

      • あんまし言葉について厳密にされて
        千空「俺たち以外も人類が生存していた…!」
        ルリ「ウホッウホ…ウホホッ?」
        千空「…」
        てなられてもそっから話進められんのクソめんどくさいし
        言葉はなぁなぁで見てやってほしい

      • 語源なんてどうでもよくね?
        俺らが普段から使ってる言葉だって語源を全部知ってるやつの方が少数派だろ
        大事なのは、それが周知されているか否かだけだから
        最悪村の中で通用すればどんなんでもOK
        だからといって言語が無くなると困るからそこはご都合でOKにしてくれ

  81. ここまで考察と口論が飛び交うとは

  82. 原発とかの放射能って大丈夫だったのか?

    • 突然人間の操作が入らんくなったら、自動で制御棒が詰まってとりあえず止まるやろ
      そんで原発は冷却水確保のためにだいたい海辺や水辺に建っとるから
      無人でほったらかしてたら水害やら津波やらで綺麗サッパリ海の底だろ

      • 福島原発がそうだったように原発は止まった後も冷却し続けなければ
        崩壊熱でメルトダウンしてしまうわけで

      • 時が解決したんやろ
        天災で海に持ってかれたとか

    • 考えてみろ。4000千年弱も前の話だぞ?とっくに消えてるだろう

      • どう考えても原発がメルトダウンした当時の人間は大丈夫なのか?って話をしてるんだろ。

  83. 地球の環境を良くしたいのなら人間を滅ぼすのが一番効果的だわな
    スペックの高い星だから自然に任せとくだけで緑豊かな星に生まれ変わるワケダ
    千空という存在が地球にとって善となるのか悪となるのか今後の展開が楽しみすぎる

    • 地球からすれば悪でしかないわ。いや千空はいい奴だが、地球からすればね。文明復活とか、癌再発レベルだろ。。

      • ドモン=カッシュさんのありがたいお言葉を聞け

      • アニメキャラじゃねぇか。どんな奴かと思って一応アニオタwikiで調べてみたが、アニメ界で三大恥ずかしいセリフを言ったキャラとか。で、有難いお言葉とは?

      • ドモン「抹殺しようとする人類もまた天然自然の中から生まれたもの。いわば地球の一部」
        ドモン「そう、ともに生き続ける人類を抹殺しての理想郷など、愚の骨頂!」.

      • 寄生獣に出てくる寄生生物ミギーのセリフだけど。

        わたしは恥ずかしげもなく「地球のために」と言う人間がきらいだ……
        なぜなら地球ははじめから泣きも笑いもしないからな。
        なにしろ地球で最初の生命体は煮えた硫化水素の中で生まれたんだそうだ
        —引用終わり。

        “理想的に美しく清らかだった地球を破壊する癌細胞としての人間”などという
        前時代的な展開をいまさらやるとは到底思えないけどね。

    • この手の意見てまだあるんだなぁ。
      「地球にとって」だとかの議論てまったく無意味。
      ていうか、そんな方向で語られるやっすい話に落ちると嫌だなぁ…

    • そういうスタンスの話じゃないだろ
      お門違いというやつ

    • 千空は地球に巣くうエリート病原。人類以外は彼の死を願うばかり。そう考えると、むしろ司が正義なのかもな。

  84. いくら何でも自然丸残りの状態で3700年も経過していれば、相当に人口増えてないとリアリティーなさすぎでは?

    • もっと増えてるはずだよな。てか、本当にあの人数だけなのか?別の村とかあるのかもしれんな。

      • 村から追放された罪人ってのが居るはずだからそいつらが村を作ってるかも

      • ていうか確実に作ってるでしょ
        近くにはいないだけで、ちょっと離れたところにわんさか小さい村ありそう

  85. 千空がチートチックだからマヒしてるんだろうが
    新分野を築くのって簡単じゃない
    そして実はそれを教育用に規格化することは更に簡単じゃない
    現代の小学から大学の長い長い教育期間はその長さがそのまま人類の歴史を物語ってるのよ
    そしてそれを伝えるということが簡単でない事の証拠が、数々の教育専門の人々の存在
    普遍的に伝え教えることが簡単であるなら、彼らのような職業はこの世にない

    • 言ってしまえばただの歴史の一部である白熱電球の仕組みを教える将来的意義と、生活における時間的余裕どちらを優先するかって話だよな
      使わなければ風化する知識が多いのに、生活基盤をおざなりにしてまで優先できない
      そうして電球は失われる以上、次の世代では生活に余裕のある天才が電球を発明するしかなくなる
      70億人いるならともかく、個人の負担が大きい少数ではそれの積み重ねで原始化するのは必然

      • 文字とか九九、車輪や滑車みたいな基本的な物理知識は生活基盤そのものだしなぁ

      • 現代の大多数の一般人がそうであるように、普通は自分の生活で精一杯で
        いざ全部自分が我が子に学問等の全てを教えるぞ!ってなったら
        ろくなこと教えられなさそう

        宇宙飛行士だった第一世代が例え
        上手に第二世代に教えたとしても
        その第二世代は近代文明を肌で感じて覚えたわけではないから
        その下、その下、って行くにつれ忘れ去られる事の方が多いのは納得

  86. いいご都合と悪いご都合があるんやで

  87. 親父宇宙から帰還ルートなら
    言語はぜってー英語かロシア語だと思うんだけどなあ

    そこ以外は割と適当でもでいいと思うわ
    親父帰還~千空蘇生までに何が起きたかは今後語られるとこだと思うから

    • 下の世代が日本に残った文明の残骸を利用できる可能性を残した、
      将来村の子孫と石化解除された日本人が接触する可能性を考えてた、
      実は石化解除の方法は早々にわかっていて村は日本人が多数派だった、
      あたりじゃない?
      言葉は気になったけどさすがにちゃんと理由があると思う。

    • 宇宙飛行士が子孫なら見た目はほぼ外国人のはずだしな

    • まあ場所が日本だからもし人類が石から復活した場合、日本語分かってた方が色々と便利と思って日本語にしたんじゃねえかな。
      他の宇宙飛行士の故郷で村を作ったらそこは地元の言語でやるだろうし。

  88. メルヘン全振りだと
    月に落ちてた地球の人間石化させるスイッチみたいなのを親父が押してしまったとか

    でそのスイッチを作った超越者が居ることが明らかになったことで司と共闘できる道が生まれるとか

    • 共闘というか、普通に帝国ぶっ壊れて仲間になるんでは。結局科学があろうが無かろうが腐る大人は腐るわけで。復活者使ってるなら尚の事。
      国が制御出来なくなって、結局理想は理想でしかないと自覚すればあとはすったもんだの末に…とか
      まあ死亡ルートかもだが

  89. 流石に3700年も経つと文明は今程に戻ってると思う。
    人数が少ないところを予想すると2~300年程しか経ってないのかと予想する。
    そして、宇宙組は石化する事を事前に知らされていて宇宙組も石化されたけど、3500年後にタイマーで復活液を流されて復活したあと地球に降りたと予想してみる。

    • SFって感じで良いな

  90. 地球からのフォローなしに宇宙から帰れるもんなのかね?

  91. なんでこんな衰退したままなんだよって意見に、無理やり過ぎる擁護が大量に沸いててポカーンとなる
    世代を経るごとに知識は欠ける一方でマイナス方向にしか進まない前提で話してる人多過ぎ

    何千年もあったら仮にゼロの状態からスタートでも、全く発展しないままの方がおかしい。そもそもスタート地点で知識持った人間がいたのだから、発展の基礎となる知識くらいはいくらか共有されて、自前で発展させていけただろう。それが無理なほど安定しない生活だったら、知識と文明がまだあった状態で一番に目指したのは安定のはずで、それなのに人口増えて無さ過ぎだよ
    あまりにも不自然だから何か理由があると思う。「不自然じゃない当然!」って意見には全く同意できない

    • 俺もまさにコレだわ。発展していない不自然さは普通に伏線なのかも知れんのに、「発展しないのが普通」みたいに言ってる頭悪い擁護には呆れ果てる。おそらく作者はそれに対して回答を用意してるはずで、その回答の考察も出来ると言うのに。

      • だよなあ発展について考察しているだけで作品を否定してる発言なんて全然無いのに

      • そもそも
        擁護も批判も、まだ続き待ちの状態ですること自体がナンセンスなんだよ

        考察するにしても、作者伏線の猶予を持たせて話をしないといけないのに
        どっちも極端だから見るに堪えないって感じなんだよな

        ↑いや作品を否定してる発言は結構あるぞ 多いってほどでもないが全然は言い過ぎ

      • 「石器時代でも仕方ない。以下極論」
        「いや文明がここまで残ってないのは変。以下極論」
        「後出し情報来るまで考察しません」

        こういうことですか

      • ↑現時点での疑問(言語が保たれすぎ)だとかのコメに対し、それが普通!それが当たり前!って否定するよりかは、何かしらの伏線かもしれないってスタンスのが正しいんじゃないか?

        だって素直に変だと思うし、その矛盾点は作者も理解していて、それを今後伏線として回収するかもしれないし。

        作品を好きすぎるあまり少し盲目になってるファンは、後々逆に作者に裏切られ、擁護してるつもりが擁護じゃなくなる可能性もあるね。

      • ↑2
        君が言ってる通り極論同士ぶつかるんだったらもう議論するだけ無駄だからな

        俺の意見が絶対正しくて相手の意見は絶対間違ってる同士の言い争いは答えカンニングするまで終わらんよ

    • ファンなんて大体そんなもんだぞ

    • アニメ化前や仮免編中のヒロアカスレにそっくりだわ

      • それは鬼滅に言えや
        あそこはもっと酷いけど

      • やめなよ石以外に飛び火させるの

      • 「石ファンは横柄だから石叩いて良いんだ!」みたいな空気にしようとするの止めようよ

      • 他漫画の話題出すのやめーや
        みっともない

      • 「俺の好きな作品を馬鹿にしやがった!ここを荒らしてやる!」とか思う奴がいることが想定できない人間か、ヒロアカ・鬼滅のあんちかな

  92. 普通宇宙飛行士くらい知識あるなら農業を後世に伝えるよな?
    コハク達に伝わっていない不自然な現象は何らかの伏線とみた。

  93. 擁護派には悪いが、流石に3700年の世代交代にしては不自然が多過ぎるから、実際はせいぜい数世代しかたってないというミスリードの可能性はないか?

    • 根拠って千空が数えた以外にあったっけ
      3700年なんて数えられるわけないから数え間違いが一番無理ないな

      • 俺も最初は数え間違いや石化中の思考加速によるズレとか思ったけど町が緑に埋もれるほど侵食されているし北極星がずれたりしてるし1000年単位で時間は経っていると思う

      • あそこまで堂々と断言してたのに間違いでしたテヘペロは流石に読者激おこになるだろ

      • 数え間違い以外になんかあるかもしれんよ。世界自体は3700年たってるけど、宇宙飛行士は浦島効果で戻って来たのが最近だとか。ま、例えだけどな。

  94. 他人を貶さないと気が済まないんですかね…

    • 自分らより遥かに上の人間である漫画家を貶す事に躊躇いのない人間が、まとめ欄ごときにのさばってる人種を貶さないとでも

      • その攻撃性は何らかの理由があるのだね、可哀想に…

  95. 貧しい途上国とかも本とか与えればそれから得る知識と少人数の人力だけで発展できんのかね

    • 極端な話、5万年前のクロマニョン人ですら、本は読めないから意味ないけど、知識を与えれば現代人と遜色なくなるらしい。(脳容量は同じだし)
      つまり知識さえ与えれば発展しないほうがおかしい。

      • その知識を不足なく保管し続けるのが難しいって話じゃないのか
        教育だって原始生活しながらじゃあ、楽じゃないぞ

  96. ISSに残った6人全員が帰還ってのは無理だったろうし、ISS内で帰れずに死んだ人もいたんだろうな

  97. 百夜の立場で村を作ることを考えれば、当然田畑を作るのが一番最初になるだろ。
    当然その時代には重機も開墾された田畑も残っているので使わないわけがない。
    現に酒を造っている以上農耕はやっているだろうし。
    鉢巻やふんどしがある以上紡績技術も伝わっている。
    ある程度のインフラが整っている以上文明が発達しないわけがない。
    つまり、発達できなかった「何か」があるという伏線だと思ったわ。
    石神村の外に人がいるっていう認識もあるみたいだし。

    千空が石化を「人類を守るため?」と考えに対して、
    宇宙飛行士達の様な石化してない「守られなかった」人たちに何かがあったという
    伏線の回収だと信じてるわ。

    • 多分セカンドインパクトあったんじゃね?
      何らかの災害はあるだろな
      石化自体もまだ災害の可能性消えてないし

  98. あのタイミングでの宇宙飛行士募集もなんか関係あると思ってるんだけど、流石に考えすぎかな

  99. 近いうちに地球の人間が滅びる現象や災害が起きると気付いたから、全人類を石にしてやりすごす計画を発動し、災害起きるまでの地球の管理はごく一部の精鋭に任せるというような話なんだろうか

    • 少し前に完結した少女漫画がそんな話しだったが、もっと上手に文明の保管とか石化から目覚めた後の対処とかやってたぞ。
      今更人類補完計画でしたぁ~は無理があると思う

  100. 文明レベルが低すぎるとか言ってる奴、3700年だぞ、37年じゃないぞ・・・

    • 最初に知識を活用して弥生時代レベルをスタートとしたら3700年あれば現代超えて未来に行くよ。
      まあ現実では他国との交流で急激にテクノロジーが伸びたことを考慮して半分で換算しても江戸時代まで行くんだよ。

      これが旧石器時代や縄文時代からのスタートだと3700年たって変化が無くてもおかしくないが現代知識を持った人が居るのに縄文時代スタートは低すぎるのではないか?
      やはり宇宙飛行士たちは子を生んだ後に早死してしまったのだろうか

      • 定期的に石化光が飛来して間引きされてるとかかもな
        それくらいじゃないと説明付かん気がする
        いい意味で期待

      • 3700年経過の割には村の人口が明らかに少ないし明らかに何かがあっただろうな。知識の伝達方がおとぎ話形式だったりもしてるし。

      • たったの数人から開始で知識があるから弥生時代スタートとか3700年で未来に行くとか冗談だろ

      • 結構念入りに知識あるやつを限定してコールドスリープさせて、人類滅びた未来で生き残りにかける話してる漫画もあるけど、それでも結構な原始生活送る話だったし、後世に伝えていきたい文明の数々を伝承していくなんて余裕なさそうだったが…

        子供一人産むのにも四苦八苦、一つ病気したら抗生剤なぞ無い場所で死んで終り
        マジサバイバルな時にやっぱそんなに文明の変化は起こらんのかなあと

        しかし人数が少なすぎるのは何か説明があるだろうと思って楽しみにしてる
        まあ普通に歩いていくには遠いくらいの位置ごとに集落があるだけかもだが
        それより面白い設定期待してる

      • ↑↑
        弥生時代の始まりが2400年前だから冗談でもない。
        人口増加で500年加味してもまだ余る

        技術レベルで考えても弥生時代はまだ石器使用中だし技術的に達成できないようなものってあるか?

  101. わりと元から文明レベル高くね?少なくとも縄文時代よりはよほどマシだと思うが

    • 縄文時代の最後のほうは稲作やってたから、考え方によっちゃ縄文時代のが上かも。

  102. 1話に飛行機が墜落する描写あったよね?
    つまり1万メートル程度なら石化光線の範囲の中ってことか、
    ISSの高度が400キロメートルくらいらしいけど境目はどこなんだろう

  103. 馬鹿は本があれば知識が残ると思ってるからなw
    現在の高い技術力を維持するためにどれだけ教育体制だのなんだの多人数で作ってると思ってんの
    人数少なすぎると教育嫌がって離脱する奴が数人いただけで知識伝承が容易に崩壊するわ
    衛生環境も極端に悪いから育てる前に知識層が死滅する
    そもそも宇宙飛行士が数人居た所で知識の極極極一部しか知らないんで
    薬学系の知識とかほぼ伝承されてねぇよ

    • 高い技術力なんて誰も要求も期待もしてないんだよなあ

      • まあ言いたいことは分かるでしょ
        それが正しいかはさておき

    • でも一子相伝の百物語が3700年残ってるし

    • あ、頭悪そうこいつ。

    • 3700年間の自然の摂理であの人数、あの程度の文明レベルが当然!って主張は作者に裏切られそう。

      衰退しすぎだし、人数少なすぎだし、言語保たれ過ぎだし、これは何かしらの作為的な理由があるんじゃないか?

      宇宙飛行士が浦島効果で地上に戻ったのがつい最近で、ジャングルを開拓して農業やるのが不可能だった、とか、まぁこれは例えだけど何かしら考えてるでしょ。

      • そもそも、あの村にしか人がいないっていう思い込み何とかならねえの?って思う。日本列島縦断したわけでもねえのによく分かるな。
        どう考えても、遠いとこに他の集落あるでしょ。
        もし本当に3700年間人類が生き延びていたなら、石神村から脱した罪人だけの村、そこから更に脱した村、派生してバンバン増えてるでしょ。
        それが例え自然災害でたまに淘汰されたとして、また増えるじゃん。それ繰り返してるでしょ

      • 人類が地球上から消えて数千年。とナレーションで言ってるんだから
        日本中にバンバン人がいたら完全に嘘ついてることになるじゃん

      • 人類が地球上から消えて数千年?コハク達の村がある時点で嘘やん。

  104. パパが石化まぬがれたという事は、千空は二度と会えないという事か・・・悲しいな。
    石化して一緒に時を超えてたら再開の希望もあったのに。

  105. お前ら論ずる時代を統一しろ

    現代       石世界
    ____       _____
      \     /
       \_____/
       ↑    ↑
      衰退派  発展派
    論じてる時間帯が違うんだからどっちかに統一しろ

    • 論じてる時間帯が違うっていうか
      ある程度は初期宇宙飛行士の知識で発展段階から始まったはずで3700年も時間があったのに発展度合いが少なすぎる派と
      3700年あっても現石神村並みの人数が続いてたとしたらあんなマンパワー不足の少人数じゃ発展するわけない派の意見の食い違いじゃないかな

  106. どうでも良いけど宇宙にこれから向かう様子を中継してたレポーター、何であんなに赤面してたんだ

    • 百夜さんがイケメン過ぎて発情したんだろ

  107. 人の良い所ばっか書いてんな
    司サイドでは黒い部分メインで描いてくるんか?

  108. 例えば、宇宙で地上と交信が全く途絶えたとしたら、地上に戻るって意見と、ウイルスなどを疑い、すぐに地上に戻らないって意見が出ると思う。
    話し合いの結果、しばらく(食料や燃料などどれだけあったかわからないけど)宇宙に留まってから数年後帰還したとする。

    地上に降り立ち、日本に行きたい同士と食料を得つつ、日本に向かうとする。
    これも下手したら数年かかるかもしれない。
    そして日本に来て、生活基盤をある程度完成させるのを考えたら10年位かかる可能性は無くもないかな。
    更にある程度文明を残したとしても、災害で大人全員死んでしまって、子守唄変わりに聞かされた百物語のみ残ってしまう。

    そこから子供だけで食料を得て必死に生活していった。

    とか、かなり強引だけど、こんな感じなら多少は辻褄あうかな?

    • 無理じゃないかな
      結局のとこ最初の宇宙飛行士連中がある程度の期間生きてたことにすると
      そいつら死ぬまで何してたの?少しでも技術残そうと思わなかったの?
      現代並みとかは無理だろうけどもうちょっとマシな技術力はなかったの?って話になるし
      知識人が大量死して伝承がほぼすべて途絶えるような大規模災害が起きたならそれで
      まともな治療手段も武器もない状態でなぜ子供はまともに生きれたのかって話になる

      • 数人から始まった村なら近親交配繰り返してるだろうから病気でバタバタ死んでいって、知識蓄えた老人ほぼ全滅して若いのだけ残った説

      • 例えば子供が数人できて、ある程度の生活基盤を作ったとします、そして子供が10歳位で、これから本格的に知識を残そうとしたときに 作、ってた堤防だかが台風とかで決壊して、補修に大人が全員向かい、事故で流されて死んだ。
        残された子供は一応作ってくれてた文明で生き延びたが大元の知識がなく3000年以上月日で機器などはつぶれたりし、いずれ無くなったって感じね。
        まぁ無理矢理ですけどね(笑)

      • 知識伝承できないような小さい子供と老人しかいないわけじゃないし
        そこまで小さい子だけならそもそも次の世代につなぐ所までいかないんだからんだから
        知識持ってる層が全滅して途絶えた説は無理がある
        そもそもいつから伝える対象を絞ったかは不明だが
        一子相伝の百物語が失伝せず伝わり続ける程度には問題おこらなかったわけだし

    • ぶっちゃけた話
      その『生活基盤をある程度完成させるときに』使うであろう技術・知識が
      いくら何でも失伝しすぎというね

      • 何回かは確実に、自然災害かなんかで、伝承途切れてると思うけどな。
        百物語は子供の頃から聞かされてた唯一の伝承で、ずっと、子供の頃から教えこまされるのを続けてきたからギリギリ残ってるとか。

        でもまだ、その百物語自体も、まともに残してるのか懸賞もしてないよね。もし文明や石化の経緯なんかを残した物語だとしても、ちゃんと伝わってるんだろうか。
        今後の展開が俄然楽しみで仕方ない。

      • 一子相伝にしたのは苦渋の選択かもね。
        大勢に話せば話は変容していって原型が無くなる可能性もあるが、途絶えるリスクあり。
        話の変容より正しく伝える意味と意義を見いだしての選択なのかもね。

      • 1人に話せば変容しないと思う理由が分からない。伝言ゲームですら中身すぐ変わるのに
        1人の人間が20年近くも全く同じ内容を記憶して、次世代に渡すなんてほぼ不可能だぞ

      • んー言うて現代の桃太郎とか浦島太郎とか赤ずきんちゃんとか子供でも覚えられる位シンプル化してるし
        どっかで大きく変わっちゃうとかあんま考えられん
        百物語が同様程度の話に知識を落とし込んでたら何か変わるとは思えんな
        ・・・というかそうするために知識を落とし込んだ物語を作ったんだろうしな

      • 現代人が知ってるおとぎ話はだいたい100年ぐらいの歴史でその前とは内容が変わってるからね

      • 一子相伝というからには、一言一句変えずに伝承させてるはずだから、変容しにくいよね。
        更に責任感を植え付けるために幼少時から巫女としての規範、意義をやしなったはず。
        ただのおとぎ話が変容してったのは歴史が証明しているしね。

  109. 素直に、光の影響範囲とその外では時間のズレが起こってるとか?(素直じゃない)
    なんじゃそらと思うかもだけど、石化光線はまだ謎だらけの要素だし

    • いや、案外それはありかもしれん。
      謎の光の後、地上からの通信が途絶えてなんとかして地上に降りたらそこには荒廃した世界(3000年後ぐらい?)が広がっていたって状況ならありだ。
      保存食もなく人数も少ない状態で森を開墾するのは無謀だし、比較的安全な漁業が中心にはなる。

    • 宇宙から帰ってきたら3500年後だったって言うのは辻褄があうかも知れんな

      発電所関連の汚染は問題無し
      植物多すぎて開墾できず農業無理

      言語も三、四世代なら多分問題ないやろ
      村の人数がちと反証になってるがなんとかなるレベルではある

      • 石神村の起源は200年くらい前ですって、来週しれっと言ったりしてな。

  110. ファンタジー要素ありの3700年経ったシミュレートなんてできないんだから考察は自由で
    擁護しても非難しても現時点ではどれも正解ってのは良い環境だわ

  111. 千空の父親の勤務先らしき広末大学って早稲田大学がモデルなの?

  112. 日本って文明進める必要ない地域、文明は進めなきゃ生きていけなかった様な場所でしか発達してない

    てどっかで見かけたけどそう考えるとこれくらいの文明レベルでも不思議じゃないかも

  113. 上で誰かが書いてたけど、文明が発展してない、宇宙から地上との交信なしにかえってこれるか、人数が少ない、とか伏線なんじゃないのとは思う
    あと農業は伝わってるだろ

    • >宇宙から地上との交信なしにかえってこれるか
      別スレでの情報だが、宇宙飛行士は地上と連絡出来なくても帰還可能な訓練を受けてるらしいよ

      • 宇宙飛行士ってすごいな…

      • そりゃすごいだろ、宇宙飛行士なんだもの

      • 何億とお金がかかる事だから色々と想定して訓練するのだろうね

      • 帰ってこれなかったら無駄になるもんな

      • てか次回分は、地上の異変を察知からの独力着陸のお話なんじゃないだろうか
        やっぱり帰還船での着陸はロマンあるぞ。スペースシャトルの着陸なんかただの飛行機だし

      • 次回が楽しみすぎるな

  114. 帰ってきた6~9人の2~3世代あとの子孫達は少女週末旅行状態だったんだろうか
    遺跡と化した建物から使えそうなもん探す探索話だけで外伝作れそう

  115. 一子相伝にしたのは苦渋の選択かもね。
    大勢に話せば話は変容していって原型が無くなる可能性もあるが、途絶えるリスクあり。
    話の変容より正しく伝える意味と意義を見いだしての選択なのかもね。

  116. 石化現象はただの自然現象で石から直すという意味単独でタイトルをDR.Stoneにしたのか
    元凶である科学者もいるという2つの意味でタイトルにしたのか

  117. もしかすると石化は何度かあった!
    とか後付けの仕方は苦しいけどあるかもね(笑)

    いろいろと理由づけかひつようだろうけど。

  118. なんで文字として百物語を残さないのか?意味わからん。

    • 最初は文字として残したかもしれないけど、紙媒体だと3000年も持たないし、石に彫るのは100物語となると保管も製造も大変な上にそれでも3000年もつかどうか。
      安全な保管しつなんてないんだしね

      • 粘土板使おう
        っていうか古くなったら新しく作り直せばいいだけだしな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事