今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

新連載「呪術廻戦」1話感想【芥見下々】

呪術廻戦
コメント (382)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1519293214/

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マジ、アマルガム第一話思い出した
no title

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アマルガム呪版か

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
“正しく死ぬ”ってワードは結構良い…んだけど
どうにもアマルガムそのまんまな一話やんな
no title

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確かにアマルガムと大筋は似てるんだが
主人公が能動的だからそこまで悲壮感や理不尽さを感じない
ただまぁ目新しさがほぼないのはネック

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボーズと真正面から殴り合いか

おすすめ記事
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
良かったところ
・ナースコールした時、一瞬ぐっと涙をこらえたところ
・オカルト研の女先輩が微妙に可愛くないところ
・式神の召喚方法がかっこいい
 手で印を結ぶという点と呼び出す物の影の形を作るという点が
 かみ合っていて説得力がある
・異形のデザイン、夜の学校で会ったら俺も泣く

悪かった?ところ
(今後変わる可能性があるのであくまでも現時点で)
・W主人公?のどちらもモブレベルに平凡、地味なデザインで
 魅力が無く、目立たない、覚えられない
・イタドリ君が何故超人レベルで強いのかよく分からない
(これは両親の伏線もあるし後々明かされるだろうが)

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>63
>良かったところ
>・オカルト研の女先輩が微妙に可愛くないところ
分かる

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ありゃ…結構面白かったんだがダメそうかな。
主人公が今のところ結構好感もてるしオカルト要素も悪くないような
no title

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
見せ方も話の作りもかなり上手い
1話目で解決しなかったのは賛否分かれそうだけど、でもその分駆け足にならずじっくりできてたと思う
最近の新連載の中じゃ一番期待できそう
no title

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1話で引きとは珍しいな

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちょっと一昔前の
ちゃんと魂こもってる漫画ってかんじじゃね?
そのへんのテンプレ漫画よりか断然いいよ
登場人物の会話だけでけっこう面白いところあった
no title

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>74
わかる

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
異質な存在の描写力は相変わらず良いセンスしているなあ
淡々としながらも独自の雰囲気を作れているのは凄い

これが今の読者に通用するかは未知数だが
流石、GIGA連載から本誌連載を初めて勝ち取った奴だわ
no title

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
地味だけどつまらなくはない
長所らしい長所もない

209: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
てか漫画だから別にいいと思うけど主人公の身体能力ばけもんで笑った
オリンピックでた方がいいわ
no title
no title

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
呪術主人公がいきなり身体能力超人すぎる

別に超人なのが悪い訳では無いんだが全国制覇どころかあらゆる競技で世界一取れるレベルやんけ
周りの反応が普通のちょっとすごい人レベルでどういう世界観やねんと思った

230: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いくら何でも主人公の運動能力がチートすぎる
まぁ百歩譲って漫画だから許すとしても、
それだけスペックがある主人公を呪いでパワーアップはない

231: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>230
それは設定があるんじゃないのか
単に運動神経が良いレベルを越えてるし
no title

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブリーチイズムを感じるな
長く続いてほしい

103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
間違った死は許せないというフレーズは印象に残った
次回からの転がし方かな

太ももがぶっといヒロイン期待したい
no title

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
うーん…なんかBOZEと方向性が似てて
どっちが面白いとかはないけどなんで被せたんだろうか

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
場合によってはボーズと入れ替えでこっち推してくとかいう噂も出てるねえ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
GIGAの短編が面白かったんで頑張って欲しい
が、他の人も言うように何故BOZEと被らせた

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボーズが既にいるのによくこの題材で勝負したなって感じ

これからどうなるか様子見だけど
とりあえず小さい文字のツッコミ?がうざい
あれだけはやめて欲しい

214: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
小さい文字のツッコミがなんか多くてすごく寒く感じたんだけど
他の人はどう感じた?
no title

283: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>214
手書きじゃないのが気になる
「アシュラ男爵みたいになってない?」とか担当編集の突っ込みに見える
no title

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
印を結んで影絵作って召喚というのがオリジナルなら
その点はめちゃくちゃ評価する
すごい

ただ、なんで影から出てこないの?とは思ったw
no title

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
指丸ごとよく飲み込めたな
no title

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>132
シャウエッセン丸呑みすると考えたらギリいける

232: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バケモン封じ込めるポテンシャルある特異な体でしたとかまでは割と透けてる展開
そっからどう予定調和を外せるか

240: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近の若手の割には
玄人なネームの作り方してるなってかんじ
少なくとも「漫画の描きかた本」見て描いたってんじゃなくて
脳内イメージをそのまま描いてるかんじ

メガネとかじいちゃんのキャラもいいし
影絵召喚もシンプルかつ新しい

アマルガムみたいな劣化Dグレ鰤をやるんじゃなくて
呪いのバリエーションで魅せる
ご町内推理ものにすれば
地味に続くんじゃないの?

2話以降出してほしいのは華のある能力とかヒロインとかマスコットだな

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイトルなんて略せばええんやろ
呪術?海鮮?樹海?

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>251
呪回

169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブリーチとアマルガムを足して四で割った感じ

263: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブリーチリスペクトはもっと出て来てほしかったからうれしい
1話でまとまってないのが惜しい
2話に期待しとく

262: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
個人的には他の新連載より期待している
GIGAの時の先生とラスボスはいいキャラしてたから他のキャラにどんだけ特色出せるかだな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. GIGAの時のが面白かったわ

    • ゴーレムもそうだったけどなんで読み切りから劣化させるのかな

      • ゴーレムほどは劣化していないと思う
        ゴーレムが尋常じゃなかったのもあるけど

      • 読み切りと連載とでは話の練り方やキャラの作り込み方が違うから
        連載慣れしてない人がやるとどうしても読み切りより劣化して見えるんじゃない?
        読み切りならその場限りの勢いで話作っても突っ込まれにくいしさ

      • ゴーレムはマジで風のように駆け抜けて行ったな……

      • そこはロケットのようにつきぬけたと言ってほしい

  2. 何でもないようなシーンの会話が
    面白いのはいいと思った

    • 分かるわ
      派手な見せ場が目立たなくて淡々としてるけど、逆に読み味があると思ったわ

    • ある程度自然な会話劇を作れるっていうのは強みではあるわな
      キャラにト書きみたいな説明台詞ばっか喋らせる新人多すぎるもん

      • しゃべらされてる感を感じないのは好印象

      • でも吹き出し外が寒すぎるのが大きなマイナス

      • あれほんと寒いというか、情報量多すぎる

      • あしゅら男爵はいらなかったと思う
        マジンガーZなんて今の少年に通じないだろ…

      • 新映画やってるじゃん

  3. 少し前のアクタや坊主よりは読み応えあったし面白いと感じたけど
    1話最後のページ、アマルガムと展開がクリソツで同じ作者なのかと勘違いした

    あと指食べるの躊躇無さすぎなんだけどこれから説明あんのかな?
    ちょっと唐突過ぎんよ
    読んでて思わず「えっ」て声出したわ

    • 逸話とはいえ自分の目玉喰らった人もいるから…

    • 読み応えありすぎだと思う
      俺はマンガオタだから読むけど、小中学生は読まないで飛ばすよ
      ジャンプ漫画の作りじゃない
      月刊誌の作りだろこれ

    • 同感、アクタや坊主よりは面白いと思ったわ
      ただ個人的に主人公のデザインにまったく魅力が無かった。

      • デザインなあ
        狙ってるのか知らんがいかにも腐向けと思ってしまった

      • 言うほど腐向けか?
        主役2人が個性皆無で同人に落とし込みにくいキャラデザだからウケる気しないけど

    • わかるわ。
      普通に読みやすいし、キャラに好感持てる

  4. 設定もストーリーも体に紋様が浮かび上がるのも
    手垢付きまくってて既視感ありまくりよね
    でもまあ正直嫌いじゃない
    ただ文字が小さいところがちょこちょこあるのが気になった
    電子版なんだけどHDくらいの解像度だと拡大しないと滲んで読みづらかった

  5. ギャグのネタがちょい古いのが気になったな

  6. ヒロインの足はやっぱり太いの?

    • ああ、これ読み切りの時にヒロインの足が太過ぎるって話題になってた作者か
      今週読んだ分では普通に感じたけど、バトル漫画のヒロインらしく戦える美少女が出てきたら、その子は足太いのかな

    • 太いというより硬そう

    • そのうち杭みてぇに打ち込むよ

  7. 期待

  8. 情報が多すぎるのか上手く伝わってこない
    爺さんの死に様も微妙だし、空気とか雰囲気とか描写するの苦手なのかな
    地味系メガネっ子は好き
    絵柄は嫌いじゃない

    • 爺さんの描写は同感だわ、主人公と冗談言い合ってたら急に死んだから?だった

      急変→葬式でよかっただろって思う

      • 個人的にはあそこは爺さんの安らかな顔を1コマ差し込むべきだと思う

    • 緩急足りない感じはした

  9. はい打ち切り確定

    • 早漏

    • 残念、今や人気漫画だ。(7月)

      • 43号掲載28話で巻頭とりましたよ(9月)

      • 順位危うい時もあったけど一昨日発売のジャンプで初の自力巻頭カラー奪取おめでとうございます

      • 12月には五条アニメの販促PVができたぞ

    • アニメ化だぜ(2019/12)

      • やっぱみんなここに帰ってくるんやな

      • 個人的におにめつより好き

      • 映画初日の段階で100億確定やってよ

    • アニメ見て漫画の感想も見てみた
      最初はこんな感じだったのねー
      確かによくある題材ではあるな。ボーズって漫画とも被ってたのね

  10. アマルガムはいいとしても連載中の坊主に被せてくるのは何がしたいの?

    • どうせ違うジャンルでも新連載が2つも生き残るのは珍しいから、わざと被らせて人気のほうを連載したろ!の精神

    • かぶせたというけど、かぶさないのも難しいよな
      「これ連載できるレベルで面白いけど、今、似たようなの連載してるからボツね」とか作家になかなか言えねえだろ。作家は間違いなく「今すぐ連載してください!真っ向勝負で買ってみせます!」とか思ってるだろうし

    • ニセコイ、パジャマ、恋染の時みたいに同じジャンルの漫画をいくつか載せて人気があるやつを選別するんでしょ

      • 希望的観測になるが
        似たような題材の坊主、呪術、鬼滅の3作のうち
        どれかがニセコイのようにヒットして
        残り2作も次作でヒットするってこと?

      • 鬼滅をその中に入れるのは違うでしょ
        最近始まったばっかりの他2作品と違って既に人気もあるし

      • 鬼滅、読んだことないのか?
        題材まるっきり違うやんけ。
        坊主はたしかに被りまくってるけど。

      • 坊主も丸カブリとは言い難いと思うけど
        始まったばかりで人気定着してないうちからどうなん?てのは思うなあ

      • ボウズとは被せてるやろなあ。

  11. 謎の描き文字の入り方にめっちゃマガジン臭を感じる

    • !?

  12. 申し訳ない事を言うが
    これは打ち切りですわ
    今の学生達にこのタイプの中二はウケない

    • 今の30前後はすきそう

    • 結構好きって思ったアラサー俺、絶望

    • ブギーポップは笑わないから灼眼のシャナあたりまでの学園伝奇異能バトル全盛期の頃なら一定の需要は見込めただろうけど今となっちゃなあ

      • あーいう系統を狙うには絵柄が……
        あとセンスも厨二力が足りてない

    • 逆に今の中二はどういう感じの病気を発症してるんだろう
      流行りの異世界転生系か?
      あれもなんか年齢層高そうだけど

      • 異世界転生こそ、未だに厨二引っ張って、ある程度人生諦めてる層が好きなんだろ
        つまり20代前後

    • 君は今の学生なのか?
      逆に好きな漫画訊いてみたいわ

    • 今の中二病たちは、ネバランみたいなのが好きみたいだけど

    • 現在既に巻頭&表紙になってる模様www

    • はいアニメ化!

    • こういうの恥ずかしくてホント好き。
      わざわざ見に来た甲斐がある。

      • 悪趣味やなぁ
        お前自体はなんも秀でてないぞ
        灰も別に恥じることないだろ

  13. 二話次第だな

  14. 井口って人は助かったのかな?

  15. 面白いんだけどやっぱり展開は見たことあるのばかりだなぁ
    技名とかも無いしバトルシーンになったら盛り上がりに欠ける

  16. ストーリーはさておき絵に魅力がないと思った。
    画力というより演出力というか、読んでてワクワクする絵がない。単調。
    あとメイン2人の顔が似すぎだ。
    実は兄弟だったとかそういう展開を邪推するほど。

  17. あしゅら男爵かよって…いやマジンガーZは知ってるけど若い人には?じゃね
    まあこれからに期待

    • 二十歳の私にはわかりませんでした

    • あしゅら男爵ネタはマジンガーZ自体は有名やけどそのストーリーや敵キャラまでちゃんと知ってるやつなんて少数って分からんかったんかな。
      俺はちょっと面白かったけど分からん人のが多いやろ。

    • 分かりやすいと思ったけど今の若者だったら仮面ライダーWになるのかな
      ジャンプだからマジンガーZにしたんじゃね?
      最近映画化してたし我々が思ってる以上にマジンガーZ知ってる人多いんかね

      • 今ならそれこそ仮面ライダービルドでしょ

      • Wもそろそろ10年前なんだよなぁ…

    • 言っちゃなんだけどあれあしゅら男爵みたいにはなってないよね

    • シューダンのボトムズネタもそうだけど、編集部は少年誌って事を忘れてない?

    • マジンガーzは知らないけどアシュラ男爵は知ってる(27歳です)
      まあ、アニメ特集とかで印象に残った敵としてよく名前が上がるから
      神さまのいない日曜日でも似たキャラがいて世代じゃないのに知ってる人結構いたな

    • マジンガーZは数年前にリメイク版を放送してたから、若い人でも深夜アニメ好きなら見てたと思う

    • あしゅら男爵を使うとしたら左右の見た目がくっきりわかれた状態の時に使わね?

    • 19の俺が知ってるしヘーキヘーキ

  18. スレでも言われてるけど吹き出し外のコメントが気になった
    ああいうのって普通手書きで書かない?字がよっぽど下手なのか

    • あの説明的ツッコミ寒くて超イヤだわ

    • 作者による
      手書きじゃない人も一定数いるよ
      少数派だけど

    • たまに見かけるけどアレ受け付けない
      擬音とかの文字見るに下手なわけではなさそうなので手描きにしろと思う

    • 吹き出し外のセリフの違和感凄い
      担当はなにも感じないのかな?

  19. 虫とかは上手くかけてんだけど動くとダメかなー、迫力が足りない気がする
    すごい淡々として見える

  20. 影絵召喚、あとは狐と蟹ぐらいかな?
    まああれで鵺呼べるんなら何でもありだけど

    • ウサギさんキリンさん白鳥さん鷲さん
      あとハートとか

      • ハートの形したらネテロ会長出てきそう。

  21. 勝ち上ってきた実力は確かだから期待しとる

  22. なんだろうな、「花がない」という言葉しか出てこない
    全体的に高い水準でまとまっている。減点法だと特に悪いとこはない
    ただただ「花がない」。設定、キャラ、ストーリー、全部「よくできてる」けど、ガッと読者を食いつかせるような魅力はない

    • 悪い意味で堅実、素朴なんだよね
      キャラデザや決めゴマに華が無いのが惜しいなあ

    • マックで売ってる普通のハンバーガーって感じ
      フィレオフィッシュとかテリヤキバーガーがエビフィレオが食べたいんだよなー

      • つまり、現段階ではベーシックな素材なわけだな
        今後の展開で間にトマトとかチーズとかアボカド挟んでいけば…イケル!のか…?

    • 漫画賞の評論する人みたいなこと言ってるね

      • でも言わんとしてる事は分かるんだよなぁ

    • ジャンプとしての花が無いんだろうと思う。ジャンプ主体で生きてないから個人的には問題ないと思えるけど、ジャンプっぽいもの求めてるんだよって人にはキャラが物足りないのかな
      本誌まとめでもマガジンみたいって言われてたのは、キャラ作り重視のジャンプから離れてるからかね

      • クッソ細かいけど花じゃなくて華じゃねか?

      • ただの誤字

    • すごい上からの評論家口調なのに、「花がない」じゃなく「華がない」なのを知らんのが恥ずかしいな
      知ってたら違和感に気づくし、2回も書いてるし、誤字じゃねーだろ

  23. 嫌いではないけど3話まで見た俺がこれを好きになってるかはわからない

  24. 学校場面があり、かつそこそこ面白いってのは良い
    作者もコメントしてたけどBLEACHの後継者になれれば…って感じだね
    キャラデザは話が進めば特徴出てきそうではある

  25. 最後の見て思った
    人修羅かな?

  26. ブリーチの凄さを再認識させられた

    • クソテンプレな話を、圧倒的センスで装飾することでメチャクチャ面白い一話にしてたよな
      斬魄刀、尸魂界、虚(ホロウ)
      ワードだけで魂振るえるわ

      • 寒気がするコメント

      • クソ寒いけど言いたい事は分かる
        どうせ少年漫画なんだからこういう中二感しかない人に受けるもん描かなきゃなってのね
        言われてみればそういうのが足りない感ある

    • なんか鰤を表面的になぞってる感じするわ
      黒髪が予備知識のない主人公にべらべら馬鹿正直にしゃべる意味が分からん
      最初に運動場で見つけてほったらかしにした呪いにやられてるのもあれだし

  27. これは猗窩座に似てるな
    それと歪のやつに話の展開がそっくり

    • 元々猗窩座も人修羅にクリソツだから多少はね

  28. 坊主との殴り合いやなどちらかが生き残るかそれともどっちも長く続くか共倒れもあり得るかな?

    • 見た目的な華ならボーズの方があるから、今回のテコ入れで上手く必殺技手に入れたらこっちが負けそう

    • 坊主との比較なら好みはこっちだった
      続いてほしいなー

  29. 両面宿儺の呪物?某掲示板のオカルト創作でコトリバコと並んで人気がある関わっただけで寿命が削られるっていうアレ?

    • 両面宿儺自体は創作じゃないぞ
      調べてみ?

    • 両面宿儺は日本書紀レベルの古い伝承じゃなかったか?

    • 元ネタというか作者が知ったのはそっちだろうな
      微妙に怪異もので特別な地位になってるのはそのせいだろうし
      ぬらりひょんを総大将に据えたのは水木しげるが最初みたいな感じ

  30. 結構良いと思ったんだけどタイトルが悪すぎるような、、
    読みにくい、覚えにくい、略しにくい

    • 大事だよな

    • 呪廻で じゅかい かな?

      ゴロ的に 樹海 でいいんじゃね

  31. 黒い手に囲まれてる感じがペルソナ2罰っぽい

  32. セリフが多い
    登場人物つねに何かしゃべってて騒がしい
    呪いってジャパニーズホラーを連想させるけど作風とかみ合ってないと思った
    恐さも驚きも何の演出もなくただただしゃべってるイメージ

    坊主もだけど魑魅魍魎も呪いも言葉が違うだけで
    やってることはただのモンスター退治

    • ジャパニーズホラーはもっと精神的な不安感や嫌悪感が強いからな
      怪異の登場演出があからさますぎるというかハッキリしすぎてる
      一話で化け物いっぱい出しすぎたせいで画面がうるさいというか
      賑やかな感じになって不気味さが薄くなってる

    • なんていうか、敵の見た目とかもそうやけど大阪編のガンツ感あった。
      ホラー中心にするとバトル漫画できなくなるし、少年漫画的にも合わせづらいし悪くはないけどね。

    • なんかそういう不気味な雰囲気出すのは
      カガミガミの人が結構いい感じだったんだけどな
      絵が古臭いのと話が物によっちゃガッカリなのとで
      3アウトしちゃったんだっけ?

  33. GIGAも主人公が地味モブでサブキャラが魅力的だった覚えがあるから期待
    カラーにGIGAのキャラもいたし繋がりがあるってことでいいのかな

    • 黒髪のほうの主人公が呪術の学校に在籍してるから(学校名もGIGAのと同じ?)、繋がりあるかもね。
      パンダ出てほしい

      • おおそうだったのかそれは読み逃してたパンダいいよね
        出すならGIGA読んでる人はオッと思えて読んでない人にも違和感ないようにうまくやってくれることを願う

  34. アマルガムは一話の感想でやたらと『東京グール』と言われまくってたし、結局昔からよくある設定なんだろうな。主人公がある日突然異形の存在になって狩られる側になりました~、っていうのは

    • 亜人とかもそのパターンだしな

    • ジャンプじゃないけど10年前?くらいにクロザクロって作品があったな。
      こういう題材はマジでありふれてる。

    • アマルガムが出た頃までの流行じゃね?
      亜人しかりグール然り、似たようなのあちこちに氾濫してただろ

      今はネバランみたいなのが流行だし

      • 進撃も流行った後、やたらモンスターから生き残るサバイバル物増えたしなぁ

  35. わりと好きなんだけど、結構不評だね
    雰囲気とか、日常会話とか好み
    指いきなり飲み込んだのは!?ってなったけども
    絵も丁寧だし、2話と期待してる

    • 個人的には不評というか
      どっかで見たようなキャラと展開しかなかったのがちょっと…

    • 俺は好き
      続いてほしい

    • 雰囲気好き
      絵は読みやすくてとても良い

    • 俺はかなり好きだよ。
      展開自体は今んとこテンプレを超えないけど、敵のデザインとか式神の出し方とかいい感じ。
      ただ、他でも言われてるけど主人公2人?に華がないというかデザインがモブレベルなのが・・・作品の淡泊さを際立たせてる。

    • 嫌いじゃないけどジャンプで続くには色々足りない感
      キャラデザと決めゴマの迫力はどうにかして欲しい

  36. テンポ良くするためにそこすっ飛ばすのかって二箇所ほど思ったけどそれ以外は普通に楽しめた

  37. アマルガムと1話はどうレベル

    あとはここから次第

  38. あれだろ、主人公と相棒枠の奴が揉めてる最中に上司的な奴が来て場を収めて
    主人公は利用価値はあるけど危ないからとか言ってバディを組ませるんだろ?

  39. オカルト的に冒頭でコックリさんを
    中断したのが伏線になるかと思いきや
    特にそんなことはなかったぜ

  40. スレに漫画批評家がたくさんいてなんか草

    • 続いたら一部を除いて文句を言わなくなって、打ち切られたら鬼の首を取ったように叩くのがネット

    • 大人が多いし、自分が楽しめた部分、疑問を感じた部分を
      理性的に分析して述べるとああいう文体になるだけだ

      • ならねーよ

      • なるよ

      • なるよねー

    • 週刊漫画なんて
      1週間しか推敲できる期間がないから
      矛盾点なんて出るのは当たり前なんに
      そこをいちいち叩くのは嫌い
      だったら月刊誌でいいじゃん

      • 練りに練る1話の米欄で何を言っているんだお前

    • みんな読んで思ったこと書いてるだけなのに評論家気取りとか言い出す奴いるよな
      まあそれもコメント読んで思った事か

      • 言い方の問題だっつーの

    • いつものこった
      いつものこったぁ

  41. 影絵召喚がオリジナルとか言ってるやつマジ?
    他の創作物知らなさすぎるやろ

    • オリジナル「なら」つってるじゃん?

    • 悪いけど俺も今までに見たことなかったぞ
      40歳のおじさんだけど無知でごめんなあ

  42. なんかコマ多くね?
    どのページも5~7コマくらいあって単調

  43. >平凡、地味なデザインで
    >魅力が無く、目立たない、覚えられない

    確かにモブみたいなキャラデザだけど言い過ぎだろお前!w

    • 逆にキャラデザはこんな感じが好きだわ
      あんまり特徴あるとくどい
      中身の魅力はこれから出してくれるとなお好き

  44. BLEACHの影響を受けてるなとは思った
    ただ、キャラが不快じゃないしセリフ回しとかも味があるから期待

    • なんか久し振りにキャラが不快じゃない新連載が来たってだけで生き残って欲しいと思ってるわ。

  45. 見開きあったっけ?

    • 敵ワンパンするところは半見開き

  46. 面白かった、GIGAの短期連載も読んでたけど面白かったから続いてほしいわ
    バトル系もっと増えてほしいし

  47. 病死した母親を殆ど同じ形で看取った俺には深く刺さる一話めだった。

    それはさておき、以前の読み切りに比べて若干悪い方にプロの経験が活きてしまってる気がする。
    詰めた絵に合わせて写植やセリフが読みづらくなっていたり、そもそも限られたページに詰め込むために絵が縮こまっているなど。

    いい点もあって、それでも十分読み込める丁寧な背景とかスッキリした画面等は好感触。じいちゃんの病院が白く明るいのに対し、戦場となる学校が夜で暗く重いという組み方も上手い。

    ただジャンプだと、こういった普通にツエー系主人公は流行らないのかなと思う。本場に限らず今の漫画で流行りやすいのはなろうチート的なゼロからぐんぐん伸びるキャラみたいだし。

    それはそうとボーズ始めてすぐこのテーマはなあ……。
    近年のジャンプって作家の個性を生かす気は更々なく、新人にお題配って描かせる大喜利形式を感じ、それは読み切りでやってくれと思ってしまう。それとも編集部からそう指導しなければならないほど新人に中身がないのか。

    • コマ割りもうちょい何とかなんねーかなと思う
      唯一アクションで目をひいた影絵召喚が縮こまってるのは勿体無い
      もっと大胆に横ぶち抜きぐらいコマとページ使っても良かったのに
      あれじゃあ相棒役がカッコつけてやられただけしか印象残らない
      おめーが処理できなかった化け物倒してやったのに悪びれなく
      主人公殺そうとするとか好感度低い

  48. 画力は高く、安定しているんだが……

  49. 若干黒バスっぽいよなー絵柄とノリが

    • 全然ちがくね?

    • どこが?

  50. 第一話のまとめ方じゃないと言うかまとめられてないと言った感じ

    • U19っぽい

      • 不快感の無いU19って感じ

  51. 悪くはないが正直良くもない

  52. 呪高の続きみたいなものなのかなアマルガムみたいな引きだったけど主人公に悲壮感は無いから2話目でどうなるかだね

  53. クリオネでセンス感じた
    投票しとくからとりま頑張って欲しい

    • 自分もそこ好き

    • ギリ負けるって所がチュキ

  54. 呪い化して敵を殴り倒すシーンで異形化した顔を隠す演出してるのに
    何で異形化した顔見せるのを同じページでやってんの?

  55. なんで黒髪は女の子じゃないねん

    • それな。読み切りは唯一そこが良かったのに

    • 読みきりだと影絵の人女性だったん…?
      なぜ男なんだ

      • ↑あ、ごめん、上コメの読み切りは金杯の方ね
        極太足ヒロインはオリジナリティあって魅力的だったから唯一評価できる点だった

    • 別に女キャラ出さなくても良いんだけどその場合求める面白さのレベルがトリコ全盛期ぐらいになっちゃうんだよな

    • ジャンプ漫画はボーイミーツガールよりもボーイミーツボーイかボーイミーツオッサンの方が正しいんだけど、アマルガムといいこのポジのキャラが男だとなんか微妙
      師匠でもライバルでも読者目線でもない中途半端なポジだから、「異性」にしてしまった方が関係性描きやすいのかなぁ

      • 読み切りの時は男2人のバディだったのに、連載時に男女のコンビに変えて失敗した作品もあるから何とも言えんがね

      • それは単純につまらなかったからでは?

      • 相棒系は同性だと2人のキャラをめちゃくちゃ上手く扱えないと映えないんだよな。
        2人ともクソほど個性が強いけど何故かがっちり噛み合うみたいな。それこそドラマの「相棒」みたいな
        基本は異性にした方が扱いやすいし、読者からも受け入れられやすい気がする。

      • 亀山期相棒みたいに片方が美味しい意味でワリを喰う構図にするのが比較的簡単なんだけど、アマルガムはコレが全く出来てなかった
        ある意味NARUTO初期はナルトにワリ喰わせてサスケとの相棒感上手く出せてたと言える

  56. じいさんが死んだ後、平然と看護師との会話したり書類を書いているあたりで、目元に涙の跡が描いてあるのは結構好き

    • わかる
      表に出さないところで泣いてはいるんだなーと
      こういう読みこんだら、あってなる描写好きだわ
      無機質人間じゃないのが読み取れてうれしかった

  57. 別に悪くなかったけど空気のままそのうち終わりそうだなって思った

  58. ・全体的には初期ブリーチのダメなとこで構成されてる感じ
    ・アマルガム、猗窩座
    ・召喚、変身と厨二感あるバトル要素。けど微妙
    ・敵の不気味さ禍々しさは良かった。カッコいい敵が描けるかどうか
    ・爺ちゃんから両親の話(恐らく超人的肉体の秘密)を不快な流れでキャンセル
    ・主人公にあまり魅力なし

    期待はしないでおく

    • 両親の話で伏線張るの下手くそかよって笑っちまったわ

  59. 坊主よりかは可能性感じたな
    なかなか悪くない初回だった

    • 同意
      坊主よりは面白かったわ
      やっぱ漫画って絵だけじゃないわな

  60. もう描かれてるけど、影絵召喚の発想はマジで天才

    まあストーリーにも才能があればもっと良かったんだけどね…

    • オリジナルならって言ってるだけでオリジナルではないぞ

    • ゴエモン知らん世代か

      • 今の10代後半とかゴエモンで遊んだことない子もいてもおかしくないし…

      • 帯ひろし先生が死んで何年も経ってるしね…

      • 五右衛門?ルパン?

  61. 主人公の名前が読みづらいのもマイナスポイントだわ
    妙な名前でも漢字は書きやすいとか、漢字は厨二感バリバリでも
    キャッチーで覚えやすいようにしないと人気取れないぞ

  62. 好きだし面白いと思う
    ただアンケを出すほどじゃないなあ

    • これ。
      別につまらないとは全く思わないが、ジャンプでは面白いベスト3に入らなければアンケは取れないんだよね。

      多くの読者が『それなりに楽しい漫画』よりは、好き嫌いハッキリする漫画の方が長生きできたりする。
      この漫画は『それなりに楽しい』だけかと。

      むろん、読者の99.9%をイラつかせるU19よりは100倍マシだけど。

      • いや、嫌いだとハッキリしたらあかんやろ…

        元※に大方同意
        1話目からビビッとこないと新連載には中々アンケいれないんだよなー
        これは流し読みでも不快感はないかな、くらい
        載ってれば今のところ読むって感じ
        少し前の二つの連載よりは読みやすかったかな

  63. びっくりするほどキャラに花がない、いや漫画的味付けが押し付けがましくなくて好きだけどさ
    ・じいちゃんの死がいい話っぽいんだけど、知らない爺さんだから感情移入できない
    ・主人公の異常な身体能力も伏線にするには前面に押し出しすぎ
    ・主人公と黒髪がモブ顔過ぎる
    ・指食った主人公のデザインはもうちょっと凝ってもよかったんじゃ…
    ってあたりが気になった

    • 何で漫画に花を求めるんだ?

      華を求めろよ

  64. いや、面白いだろコレ
    久々に地力しっかりした新連載だと感じたよ

    既視感は無いとは言わないが、なお面白くしてくれりゃ問題ないさ

    • 華がなさ過ぎてまず手にとって貰いにくいのが致命的
      面白ければ~というが、そんな言うほど凄い面白いわけでも無い
      悪くは無いんだけど、ジャンプで生き抜くための武器が現状じゃ見当たらん

    • 普通につまんないっす

    • 面白いか面白くないかは個人の感想だから言いあってもしゃーないでしょ。私は面白いと思うけど

    • 面白いけど、メインのキャラデザって言うこれから話が進んでも改善できない部分がすごい薄いのが少年漫画的に致命的だと思う。
      学生の主人公側は仕方なくても、呪術師?側のデザインはもっと凝った方がいいと思ったわ。
      まあ描くの大変やから無理なんやろうけど。

      • 少年漫画的にっていうか、ジャンプ的にやろ
        他雑誌ではそんなキャラ立ちしてるのないんだよな
        勿論、無いわけじゃあないんだが

  65. 絵が地味、キャラがモブ、話が分かりづらい
    これは打ち切られる。糞漫画愛好家の俺の目に狂いはない

    • 残念!アニメ化です!

    • 見る目無さすぎて草

    • 狂いすぎてて草

  66. 面白かったし読みやすかった
    キャラよりシーンとかセリフで印象に残る感じだった

    • 伸びる漫画を見る目あるね

  67. 坊主アクタより多少マシなだけで一話時点じゃ打ち切り漫画レベル
    これが編集部満場一致で連載決定だったらしいけどこれがジャンプが発掘できる才能の限界だとしたら編集ガチャやった方が良いと思うわ

    • まるで他紙だと当たり前のようにヒットできる新連載安定的に出してる
      って解釈出来るな
      昨年新連載ほぼ全滅のサンデーやエ口コメしか出せないマガジンとか見てのセリフか?

      • >まるで他紙だと当たり前のようにヒットできる新連載安定的に出してる

        上の※読んでどう解釈したらその発言が出てくるんだよ…

      • >>上の※読んでどう解釈したらその発言が出てくるんだよ

        「これがジャンプが発掘できる才能の限界」

        このワード

      • ここはジャンプのまとめサイトなんだから
        ジャンプの限界=他誌では連載可能
        って曲解すんのは流石に妄想癖乙なんじゃないの

      • 2018/03/06(火) 21:09:26
        そもそもヒットしそうな新連載が業界全体通じて碌に出てないのにまるでジャンプ編集部は他紙の編集部より無能って書き方をする元コメが悪いわ

    • 編集部満場一致ってどこソースだよ

      • このサイトのどっかのコメで記事内容貼ってる人がいた 自分も見たし
        ジャンプ 満場一致 編集 で調べたら記事出てきたから検索すれば?

      • ジャンプに書いてあるぞちゃんと読め

      • ジャンプ公式に書いてある
        ttp://www.shonenjump.com/j/sp_rising2018/

      • 3作とも満場一致で連載ってよっぽど弾ないんだろうな

    • 色々なマンガを読んで、読み解こうとする人ほど評価が高くなる作品なのかな。

      • 本スレではマンガに疎い人ほど高評価だぞ

  68. この手のオカルト物やるにはケレン味が足りない平凡すぎる
    絵も話も読者の想像以上の物出さないとこのジャンルは厳しい
    あと怪異に頭かじられてる男子が死んでないのもぬるい
    あのせいで緊張感が一気に削がれてる
    怪異の恐ろしさを伝えないといけないのにあれじゃ意味ない
    みんなが言うようにこの程度じゃアマルガムで終わる

    • 逆に坊主の1話はケレン味あったんだよ
      坊主が重火器で怪異を吹き飛ばすっていうハッタリが
      今では見る影もなくつまんないうえ
      結局敵を人間そっくりに路線変更したから妖怪物の体を成していないけど

      • 坊主主人公の重火器不所持問題は、今号で解消されそうだったな
        あれテコ入れなのか元々の予定なんかしらねーけど
        1歩おせーよって思った

    • ただの化け物なら別にいいんだけど
      そういうので行くならしっかりやってほしいわな

  69. 一々入る(何故か書き文字じゃない)説明的ツッコミはなに?
    あれなんか受け付けない

  70. GIGA読んでた人なら覚えてると思うんだけどあの声で呪う能力?もちの人好きだったから出て欲しいなー
    やっぱり面白いから俺的には続いてほしいし、なんなら坊主とともに生き残ってほしいかな

    • 斬新でいいキャラしてたよな俺はパンダ好きだったわ
      一話おもしろいと思ったし現段階だと最近よく叩かれる原因になる「不快感」も無くて安心して読める
      けど決め手に欠けるって印象だからGIGAのときの持ち味を出していってくれることに期待したいわ

      • そうだよね、別に不快感もないし、パンダも好きだったけど学園だしなんかの機関に入ったら二人ともいたらいいねw
        とても楽しみだわ!

    • 読み切りは知らないんだけど
      アマルガムより爽快感あったし、不快感なくそこそこ楽しめた。
      坊主も次号から期待できそうな師匠出てきたし

      皆かぶり被りって言ってるけどそこまで被ってるとは思わなかったので
      二つとも生き残って欲しいって意見に一票やな

  71. ここ最近の新連載の中じゃ一番良かった
    これよりいいと思ったのはドクターストーンまで遡らなきゃない
    不快感を抱かせる登場人物がいないのは素晴らしい
    ただすっごい地味だな
    絵柄も設定も悪い訳じゃないけど地味
    話は頭に残ってるのに印象に残るページやコマが思いつかないレベル
    打ち切られるとしたらその辺りがネックになる気がする

    • 個人の事情で入部届を勝手に書き換えてオカ研を廃部の危機に追いやっても悪びれず、年を食っているとはいえ学生相手に全力を出す教師に不快感が全くわかないのか。

      • 不快感以前に不要だなあのくだり
        超人パワーのくだりを入れたかったんだろうけど

      • その後主人公と勝負してサクッと負けてるから不快感はそれほど

      • 期待せずに読んだら思いの外面白かった
        坊主より好きだわ

      • そこ不快ポイントになるかなと思ったけど全然

        そもそも主人公がそれに左右されずオカ研に来てる
        二人とも劇画調で勝負宣言=ギャグ描写
        勝負して主人公勝ったので解決

      • 話だけみると不快になってもおかしくない筈なんだが
        演出でそれを感じなくさせてるよな

      • この赤※は流石に悪意を持って探して見つけないと書けない※過ぎて草

        ってか赤※で言われなきゃ忘れてたくらいにはスルー出来るレベル

  72. 普通に面白いってこういうのかな、タダならまあ毎週読んでもいいかなってレベル
    堅実というか地味というかそういうところ嫌いじゃない

    • タダで読んでんの?

  73. 一話をあそこで切った意味がわからない
    引きにしたってあんなもん十中八九助かるのわかりきってるやん
    大方『何故か制御できちゃった』とか『影絵の人の力で一時的に封印』とかそんな感じだろ?
    寧ろ一話はきっちりキリの良いとこで終わらせた方が評価高かったんじゃね?

    • あえて、主人公っぽい学生がそのままラスボス化したりしてな。
      まあ、何にせよ次の話も予定調和的な話になるようだったら生き残るのはキツイな。
      すでにテンプレの塊の坊主が待ってるし

    • 過去全く同じ切り方で終わったアマルガムは速効打ち切りだったな

  74. 絵が崩れてるというかこういう絵柄だなこれは、バランス感覚不足だ

  75. 1話目を規定のページ数でまとめきれてない時点で打ちきり臭しかしないな
    読みやすさはあったけど特に印象に残る感じでもなかったし次でよっぽどインパクト残さないとダメそう

  76. ジャンプって同時期に同じジャンルを連載させて潰し合わせるの好きだよなあ
    同じくらいの力量だと切磋琢磨する前に共倒れする気しかしないから避けて欲しいなあ

    • 未来を先読みしたやつが勝つんだよ

  77. 主人公が超人的身体能力持ってることにたいして、黒髪のほうが
    本誌32ページの4コマ目で「禅院先輩と同じタイプかな・・・」って思ってるから、その世界観でのなんらか納得いく説明は来るでしょ

    これからの展開次第ではあるけど、続いてほしいなー

  78. 特級扱いなのに中の人がすげえ小者っぽい

  79. 両面宿儺というかなり上位の存在に対し単独で来てることにかなり違和感
    そんなヤバいものが対象なら十人単位のチームは組むだろ
    こういうのをおざなりにしてると大抵色んな所で設定破綻が出る

  80. 絵柄はタンパクで好きだなぁ……ただ青年誌やウルジャンあたりで載ってそうな絵柄ではある。
    GIGAは読んでなかったから金未来杯より絵がめちゃくちゃ上手くなっててビックリ。

    キャラクター間の会話はすんなり読めるのは好印象。

  81. 実は指食って化け物になった虎杖がラスボスになるんだろ
    真主人公は黒髪
    これから黒髪視点の物語が始まるんや(適当)

  82. なんかベルゼバブ思い出した
    戦闘シーンがいまいちだったかなぁ…
    あとGIGA出身ならジュゲムのほうがすきだったな
    でも絵柄は嫌いじゃないし頑張ってほしい

  83. 1話目から頑張らないと最後まで読めなかった

  84. 可もなく不可もなくだな
    2話3話次第やな

  85. 最初に運動場でスルーしたバケモンにやられてピンチになってるのがよく分からん

    • 指は「今や呪いを呼び寄せ肥えさせる餌」って言ってたから
      オカ研が封印取っちゃったからバケモノが肥えて動きだしたってことだろ

  86. 都立の呪術高専なんてものがあって呪物の説明するときも全く取り繕う素振りがないってのが気になる
    主人公の反応からすると呪いってのが認知されてるようには見えないけどどうなんだろう

  87. 坊主もこれも組織の危険物の取り扱いが雑だな

  88. 微妙に演出が滑って感じるなあ
    新人じゃ仕方ないのかもしれんが。
    演出過剰なわりに地味というかなんというか

  89. ノブナガさんかな

  90. 主人公と周辺人物から狂気を感じる、あんだけ身体能力高いのに全く気にしてる様子がないのはおかしいと思う(普通は主人公が『俺フツーじゃないのかな』と悩むor周りが『あんな化け物みてぇな奴』と敬遠するのでは?)

    ピンチの状況でも主人公から緊張感が感じられないせいで「そんなに追い込まれてる状況なの?」と肩透かし感があるのもマイナス、最後のアレだって指食わなくても”増援を待つ”とか”自慢の脚力で逃げて時間を稼ぐ”という行動で対処できそうな気がする

    なんていうか、作中の描写と読者が感じる感覚が噛み合ってない気がする

  91. 『この人達がここで死ぬのは間違ってる、間違った死は許せない』とか語ってるが、そもそもの原因があの先輩二人が勝手に百葉箱の中身を持ち出したせいだから、どうにも「いや自業自得だろ」という感想しか出ない(その理由ものっぴきならない事情ではなく好奇心だし)

    『オカ研の軽率な行動で全く無関係の人(例:見回りの警備員)が割を食う』ぐらいの状況でないと『間違った死』とは言えない気がする(現状だとオカ研は間違っても被害者側の立場ではない)

    • 勝手に持っていくのはどうかと思うけどどちらかというと被害者だろ
      本編でも触れてるけど危ないもんの受け渡し方法がおかしいわ

    • そもそもそんな不発弾みたいなものだと想像しろってのが無理
      中身を知ってる読者視点では結果的には、原因は自分たちにあるように見えるけどこれを自業自得と言ってしまうのは言い過ぎだろ

    • 別に「立入禁止」とか「持ち出し禁止」とか
      そういった表示は無かったし、百葉箱は誰でも見られるもんだろ
      どう見ても温度計じゃないし、百葉箱に入れる物じゃないものを
      持って行ったぐらいで自業自得とは思わないなあ

    • 品行方正なことを言えば不審物を見つけたら警察にでも届けるのが筋だな
      だけどそれをオカルト的な興味本位で持ち帰ったから死んでも仕方ないとは思えんわ

    • オカ研っていったって現代舞台で高校の弱小同好会程度に収まってる一般高校生が
      普段学生は触らない百葉箱を勝手に触った事を
      先生に怒られる以上の事を想定して動く事の方が異常だわ

  92. コマが小さい。新人は大ゴマいっぱい使って新規でも見やすいようにしないと。

    • 同じこと思った
      全体的に見ても説明シーンの為に細かく細かく区切ってるせいで、画力はそこそこあるのに印象に残らない
      もっと要らないコマ削ってメリハリを付けて欲しい

    • なんかビビってる印象
      不安でセリフもコマも多め
      見開きしようとしてもビビって中途半端な大きさになってインパクトが弱い

      あと見せゴマのチョイスがどうかと思う
      主人公の砲丸投げ大きく見せるより黒髪の式神召喚とか化物を大きく見せたほうが
      このマンガの伝えたいことじゃねえのと思った

  93. 今の所化けるようには見えないけど悪くはないから似たようなボーズ切ってこれ続けてくれと思った

  94. 主人公の異質な超人ぶりが「あいつすごい」レベル程度で
    スルーされてるのが気になるw

    力を制御できなくて、握手したら相手の手を骨折させる、
    球技したらボール破裂する、とかで避けられて孤立してるところ
    オカ研の人だけが「あんたの体の秘密を解き明かしてやるわ!」
    みたいに受け入れてくれた…ぐらいの恩があれば
    主人公が戦う動機付けにもならんかね?

    • 握手したら手の骨折るとかしてたら
      なんかココで別の意味で叩かれそうだ

    • 握手で手の骨折る、球技で球破裂、デビデビかな。

      • サンデーだっけ?w
        悪魔がソードで天使がイオス、覚えてる自分にびっくり

  95. 1話時点では好き
    豚の俺が可愛いヒロインなしで面白いと思える1話は貴重

  96. 丁寧で画力もあるのにイマイチ華がない絵だな
    1話で話をまとめなかったのも微妙

    • なんというかカラー含めてイマイチ地味な印象は否めないから2,3話でどうなるかってところかな

      • カラーに載ってる主要キャラ全員地味なんだよなあ
        一般人主人公はモブ臭くてもいいけど非日常的存在の組織メンバーはもっとスタイリッシュで個性的にしなきゃ厳しい

  97. 倫理観がおかしくない漫画みるだけで安心してしまう。

    ただ、面白くはなかったです。

  98. >地味だけどつまらなくはない
    長所らしい長所もない

    ほんとこれに尽きる。ただ作者の力量はあるみたいだからこれから次第。
    ブリーチも最初は地味だったし化けるかも?化けないかも?

  99. まだ1話だからなんとも言えんが、この1話だけみると打ち切り直行、良くて中堅下位止まりって感じの漫画。

  100. 敵のキャラデザや効果音なんかはハンター、全体的なイメージはブリーチっぽい
    キャラクターを手前に、背景を別視点で後ろに書くシーンがいくつかあったけど、
    キャラクターと背景の重力が別方向向いてて違和感があったのが気になる
    内容については全うな少年漫画してて好き
    Bozeは生き残り危険そうだからこっちには頑張ってほしい

  101. やっぱりアマルガムだと思うよな。
    安心したわww

  102. 金未来のバラバルジュラよりは覚えやすいタイトルかな?

  103. アマルガムが敵味方に魅力がなくストーリーのテンポも悪い打ち切り妖怪漫画の代名詞扱いはやめてあげてよう(`・ω・`)

    • クソなワケでは無いが全体的に色々足りない、惜しいけど打ち切り不可避というポジションの説明にピッタリだからなぁw

    • だってこっち(呪術)が似せてきてるもんだから
      いやでもアマルガム思い出して、つい口から出ちゃうよ
      全然違うタイプの話ならアマルガムのアの字も出てないと思う

    • アマルガムはクソ漫画っていうほどじゃないけど打ち切りになるなあって確信持てる出来っていう微妙な位置だったわ。
      これも似たような感じはする。

  104. とりあえずコミックスでは小さい文字全部手書きに直してほしい

  105. 呪いのアマルガムだこれ…

  106. あの化け物はなんで特級呪物?持ってる主人公無視して
    黒髪追いかけていったの?

  107. 期待せずに読んだら思いの外面白かった
    GIGAの人か

  108. 主人公が「一握りの火薬」の最初の犠牲者になったやつにしか見えない

    • あれもうちょっとマッチョやったやろ

      • あ、GI開始早々にブッコロされた方じゃない。

        ゲンスルーが裏切り者ってわかって、すぐに首取りに行った人。
        ジスパって名前

  109. ボーズとだだかぶりなのが気がかりだ
    共倒れにならないといいが…
    1話の引きがジャンプにしては珍しいなと思った
    個人的には1話目は爽快に決めて終わってほしいものだから
    ラストは「こいつは何なんだ…」くらいに引いて2話冒頭で
    「”呪い”として祓う」ときてもいいのになと少し思う

    • それだともう完全にブリーチ1話の流れまんまになっちゃうし…

  110. 王道だけどテンポが良いから悪い印象はなかったわ
    普通に読める

  111. 危険な呪物をあんな杜撰な方法で管理してるつもりなのもおかしいし
    簡単に持ち出せすぎるし
    オカ研は自業自得だし
    怪異も少人数小規模すぎるし
    碌な説明なしに指飲み込めばイケるやろのサイコ感あふれる超人主人公だし

    無理かな?

  112. 主観だけど増刊に載ってる読み切りから妖怪幽霊異形もの多いなーと思ったことあったし、その流れで本誌連載まで行って似通った漫画が同時期連載するのかな…?
    ただの人気ある方押そうってだけかもだけど
    ボーズもこっちも結構好きだから嫌だなぁ

  113. 俺はカイリキーの出現率が高いと思ったが

    • 言わんとしてることは分かるが題材的に出現率高いのはゴーストタイプだから多分大丈夫だと思いたい・・・

    • お前さん先見の明あるな
      いまやアダ名がゴリラ廻戦だぞ
      (そこが魅力だが)

  114. 叩くほど悪い点もなく、絶賛するほど良い点もなく……
    コメント伸びないね

    • 初回はこんなもんでいいんだよ
      張り切り過ぎて不時着かますと何をしようが立ち直れないからな
      普通に着陸しておけばテコ入れまで生存の道が残る

  115. ジャンプ公式LINEでこれ映画化するって言ってたけど、これ見るとあんま評価よくないね、本気なのかな

    • ごめん、映画化じゃなかったわ

    • 連載した瞬間に映画化は草。

      ジャンプ+にPVあったから、それじゃね?

  116. すっかりアマルガムの事忘れてたわ

  117. 佐々木さんの眼鏡が呪具になるんですね分かります

  118. オサレじゃないブリーチ
    ダサイのはヒットしない

  119. この先生はオカ板が好きなのかな
    昔見た懐かしい呪い話が続々出てきそう

  120. 坊主より好き

  121. あーNo.9の人か
    狂人系主人公好きだなこの人
    僕も好き

  122. 余るゴミよりは面白い

  123. 死を正しい、間違ってると判別していること事態が受け入れられん
    何をもって正しい、間違ってると判断してるのかきっちり書いていてくれればここまでモヤモヤしなかったかもしれんが、主人公本人が「自分でもよくわからん」と言っているということは言語化できない感情をなんとなく感じて、それをなんとなく正しい、間違ってるに分けただけ
    そんなふわふわした考えで他人の死を判断するなんて押し付けがましいわ
    でもそんなキャラクターを描こうとしてるわけでないのは伝わっている
    作者は精神が若そう
    幼いわけじゃなくて若い
    そういう人には是非ブラクロみたいなのをかいてほしかった

    • 理不尽に殺されるのは間違った死だろ
      少なくともこんな風に死ぬのはないからって来てるんだし
      正しいのは悔いがないとか他に色々あるかもしれないが、いきなり殺されて「いい死に方だったな」とか言うやついるわけないでしょ

      • モヤモヤしてたから答えてくれてありがとう
        幸せな死に方、悲しい死に方、くらいの表現だったのかな..
        「間違い」には失敗や道理的によくない、という意味があって、「正しい」はその逆の意味(誤りがない)だから、正しい、間違ってるという表現だとその人の死に方(ひいては死ぬまでの生き方)を失敗か失敗でないか判断しているように見えてなんて傲慢なこと言うんだと思ったんだよ..
        難しい言葉がちょこちょこ出てきた漫画だったから言葉に拘って読んでしまったのがいけなかったかな..
        あなたのコメントはどういう意味で間違ってるを使ってるの?
        理不尽に殺される人は現実にも漫画にもたくさんいるけどそれは間違った死なのか?
        あなたのコメントが間違った死=悲しい死という意味なら理解できるけれど、間違った死=失敗という意味ならなにが失敗なの?

      • 他の漫画を批判したと思って噛みついてるならお門違い
        主人公はそう考えてる、それだけの話だ

      • 殺されるのは道理じゃないじゃん
        今目の前にある「死」と爺ちゃんの「死」何が違う? って言ってるから怖い(ビビる)ような「死」は間違いなんじゃないの
        満足出来るか出来ないから助けられる(助けを求めている)死であるかないか

        鬼滅で言えば多分一般人が鬼に襲われて死ぬのは間違いで煉獄さんの死に様は正しい死だよ
        どっちも悲しいのに変わりはないけど本人が満足して逝けたかだし

      • 二人とも答えてくれてありがとう
        今まで知ってた正しい、間違ってるの意味と主人公が使ってる意味は違うみたいだね
        この漫画は言葉の意味とか気にせず軽い気持ちで読むことにするよ

        「死ぬ」と「殺される」は違うぞ
        「殺される」は受動詞なので形容動詞である「道理」で修飾すると殺す側が道理でないとなり、これは理解できるしどんな殺しも道理でないと思う
        しかし「死ぬ」は自動詞なので「道理」で修飾すると死ぬ人が道理でないということになる
        ここまで書いて気づいたんだけど、漫画で、爺さんの自動詞である「死ぬ」と部長たちの受動詞である「殺される」が同じ単語の「死」で表現されて、正しいか間違ってるかという同一線で語られたことにも違和感を感じたのかもしれない

    • そこは主人公の語彙力の問題かな
      正しい間違いという二元論で表現したのは誤解を招くとは思った

      うしとらやジョジョ7部でいうところの
      「納得できる」死かどうかって意味合いだと思うよ

      • 答えてくれてありがとう
        正しいを納得できる、間違いを納得できない、にかえて読んでみたら凄くすっきりした
        納得できるできないという主観を、正しい間違ってるという客観性を持った言葉で書かれてたから傲慢に感じたんだとあなたのコメントで気づけた
        読み方を教えてもらえたおかげでモヤモヤが晴れました。
        ありがとう。

  124. まあまあ面白かったけど石やネバランが始まったときのような衝撃がなかったことも確か

    • 悪く言えばありきたり

  125. あんま他紙と比べるのもどうかと思うが
    この主人公の方がアクタの主人公よりもはるかに好感が持てるわ

  126. かなりいいと思う

  127. どうでもいいコマとセリフでページ無駄遣いしてるマンガだと思った
    一番大事な一話でこの冗長さはやばい
    ラストを引きの展開にしたのもすっきりしない
    これはダメ、打ち切りだ、ジャンプじゃ無理
    内容的には坊主とどっこいなんだけど、あっちの方が絵が綺麗
    間違いなく夏までに終わる

  128. 芥見下々とかいう名前から漂うキッツイ満州事変
    読んでないけど腐女子枠やろな

    • どちらかというと中二じゃないか?

  129. 主人公は悪くない、

    憧れるか、共感できるか、
    と言われたら微妙なところだが…

    まあ、迷い悩み抱えてる分、成長の伸び代はあると思うんだ
    そこを描いて欲しい

  130. 毎度の事だけど今回が初めての新人にあれこれ要求しすぎだろ
    読者の反応を見てテコ入れ修正してどうなるかまでは見届けてやってもいいんでないの?

    • 編集部に電話かけて直接物申したわけでもないし、
      隔離されたここで独り言のように言うぐらい大丈夫じゃない?
      1週間あるからその間色々考えて「要求」のように見えるだけ
      誰も「もう見ない」とか切り捨ててないだろ?

      キャラデザが地味(なのが惜しいなあ)

      このぐらいの意味合いだよ
      誰もキャラデザ変更しろとか言ってない
      ブリーチだって銀魂だって主人公は見た目だけならモブだけど、
      連載の中で性格や歴史を重ねてきたんだし

    • 尾田栄一郎(新人) ONE PIECE
      岸本斉史(新人) NARUTO
      鳥山明(新人) Dr.スランプ
      ゆでたまご(新人) キン肉マン

      • たった4人しかいないじゃん
        全体の何パーセントだよ

  131. 正直言って、欠点は無いけど
    引き込まれる魅力も特に無い

  132. 坊主もこれもなんか暗いな

  133. 正直漫画のクオリティとしてはかなり高いし、雰囲気の出し方も良い
    ただ惜しむべくは週刊少年ジャンプの読者層に合っていると思えないところ
    他のもう少し読者の年齢層が高い漫画誌ならじわじわ人気出ていって単行本が何冊か出たころにはけっこう注目されてる存在になったはず

  134. ホラーってかオカルト好きとしては、バトル要素控えめにして呪われたアイテムとか登場してくれると嬉しい
    でも人気落ちてくると必然的にバトルメインの引き伸ばし展開持ってくるからな…頼むぞ

  135. 皆アマルガムとかよく覚えてんな
    読んでたと思うけど全然覚えてない

    • 自己レス
      ちょっと思い出したわ 神田の劣化みたいな人とマッドな女の敵が出てくるやつか

  136. 鰤そっくりだけどでもパクリっていうよりリスペクトってイメージで収まってるからそこは悪くはないと思うけど絵がもうちょいよければ生き残れそうだと思うんだけど・・・
    でも鰤も最初かすげーオサレ絵じゃなかったわけだしまだこれからうまくなる可能性はあるか大暮維人とかも最初はすげー絵がうまいってわけじゃなかったしな

  137. 劣化アマルガムやんこれ

  138. ブリーチとアマルガムを足して四で割った感じ

    って50%しか残ってない?

  139. まさかこの時は今くらい準看板期待されるとは思わんかったわ
    明日の2巻も楽しみ

  140. 今このスレを読み返すと感慨深いものがあるな

    • だね

      • オサレさも最近はマシマシになってきたしね

      • 布瑠部由良由良八握剣異戒神将魔虚羅!

  141. 今見てる人ー?

    • はーい!

    • ヌッ

  142. 今や生活の必需品になった、いい漫画に出会えてよかった

  143. 呪術の第1話のコメ欄見るとやっぱ新連載は5話くらいまで読んでから判断しないといけないと思い知らされるな

  144. まさか一年半ぶりにここにくるとはな!

  145. アニメ化おめでとう

  146. 2年と約7ヶ月から来ました
    今日、アニメ1話してゆるゆる動いてます
    このコメント欄で誰が予想できたか………

  147. 今の勢いだとDr.スランプ・ドラゴンボール・幽遊白書・スラムダンク・ワンピース・ハンターハンター・ナルト・鬼滅の刃に並ぶ巻割200万レベルになりそうだからなあ
    わからんもんや

    • 俺は分かってたよ

    • 国内発行部数(巻割)※刊行中・重版中の作品につき増減あり
      Dr.スランプ 194万部
      ドラゴンボール 380万部
      幽遊白書 263万部
      スラムダンク 387万部
      ワンピース 410万部 ※95巻発売時点
      ハンターハンター 200万部 ※36巻発売時点
      ナルト 194万部
      鬼滅の刃 522万部 ※23巻発売時点

      呪術はいま13巻で115万部超えてるし、
      少なくともナルトハンタクラスは確定してるだろうな
      よほどの事がなければDBスラダンクラスも2021年内にあるか

      • 呪術は0巻もあるから最新刊抜いても14巻出てるぞ

  148. まあ、このサイトに来てる奴らの「見る目」がいかに当てにならないかというね

    • まぁ最序盤がガチで人気なかったのは作者も認めてるところだから
      むしろここのコメント欄は呪胎戴天から明らかに評価が上向いてるから、人気との連動が素直だと思うよ

  149. 現在:累計発行部数9000万部、1巻あたり346万部
    来るとこまで来たなって感じ…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事