今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画でありがちな銃弾が通用しないシーンwwww(画像あり)

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (154)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521217596/

1: 2018/03/17(土)01:26:36 ID:xOK
すき
no title
no title

8: 2018/03/17(土)01:28:06 ID:xOK
no title

10: 2018/03/17(土)01:29:07 ID:Kd3
>>8
よわそう

13: 2018/03/17(土)01:29:26 ID:8qi
>>8
ドングリかな?

9: 2018/03/17(土)01:28:42 ID:B9j
ラディッツとウヴォーギンが思い浮かんだ
no title
no title
no title

12: 2018/03/17(土)01:29:19 ID:xOK
>>9
弾くのよりより受け止めるのがええねんな

おすすめ記事
17: 2018/03/17(土)01:30:12 ID:sIx
亀仙人かな?
no title

15: 2018/03/17(土)01:29:37 ID:QC4
ゴムだから
no title

11: 2018/03/17(土)01:29:11 ID:aY5
使ってるキャラ次第で通用するの好き
銃がかませなの嫌い

50: 2018/03/17(土)01:38:18 ID:8L1
スティール・ボール・ランすこ
no title
no title
no title

27: 2018/03/17(土)01:31:33 ID:T9P
no title

30: 2018/03/17(土)01:32:17 ID:aY5
>>27
一旦ボコボコにされてから普通に再生して敵を絶望させるアーカードすこ

36: 2018/03/17(土)01:34:20 ID:8L1
現代に至るまでの殺傷武器の集大成を軽く扱うのはNG

40: 2018/03/17(土)01:35:38 ID:xOK
>>36
せやからこそ人外バトルってのを思い知らされるんやないか

34: 2018/03/17(土)01:34:04 ID:dQi
弾丸をキャッチもしくは弾く
弾道を予測して避ける
肉体の強さで耐える

3パターンあるわね

38: 2018/03/17(土)01:35:12 ID:mOe
>>34
超能力で浮かして止めるとか
炎で溶かすとか

44: 2018/03/17(土)01:36:55 ID:T9P
no title

48: 2018/03/17(土)01:38:02 ID:aY5
>>44
散々撃ち抜かせておきながら最後には歯でキャッチして余裕を見せる恐ろしさ

49: 2018/03/17(土)01:38:14 ID:mOe
ちなみに蘭ねーちゃんはこれくらいやで
no title

51: 2018/03/17(土)01:38:41 ID:xSc
>>49
死ぬほど草

52: 2018/03/17(土)01:38:50 ID:xOK
>>49
うせやろ…

54: 2018/03/17(土)01:39:03 ID:T9P
>>49
ラディッツみたい

53: 2018/03/17(土)01:39:03 ID:aY5
能力者も銃を使う作品増えへんかなぁ
no title

55: 2018/03/17(土)01:39:35 ID:8L1
>>53
わかる

58: 2018/03/17(土)01:40:28 ID:oXV
ケースレスやろ(適当)

62: 2018/03/17(土)01:43:00 ID:xOK
ただしこういう謎銃は除く
no title

64: 2018/03/17(土)01:44:11 ID:lxR
とんでもない化物を銃で圧倒する展開も好き
SIRENとか

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ブラックキャットは銃が強いな

    • 銃弾に銃弾をぶつけるという
      離れ業を思い出した

      ちなみに銃弾そのものは、両方とも普通の銃弾

    • コブラとシティーハンターとワールドトリガー、ジャンプで銃が強い漫画って他にあったか

    • 最後の方の銃で殴った方が強い
      からのレールガン残弾全部無駄うち
      からの謎充填でラスボス相手にハイパーレールカノンぶっぱ
      きらい

    • 銃が強い(打撃)

    • おれもブラキャ思い出した
      最初の方に体温上がる奴が溶かしてた印象

    • 銃身で殴るとかいうわけのわからん技すき

  2. <<1の画像の漫画なんてタイトルや?
    確かアンダー…

    • 20だろ?(すっとぼけ)

    • もう忘れろよあんなクソ漫画

      • おい、あんた何言って

  3. 蘭姉ちゃんクソワロタ

  4. 腕をクロスさせて防ぐのカッコいい

  5. >>40
    結局刃物とかは通じるから白ける
    神性がとかいろいろ理屈がつけられるけどそれこそ人が積み上げた技術と罪と殺意の塊が
    その中途の刀剣以下になる理屈がわからない

    • まああえて言うなら銃は単純な威力は固定だけど刃物の方は使い手次第な部分もあるからでしょ?
      大雑把に言えば誰が使っても人は殺せるけど逆に誰が使っても銃じゃ戦車の装甲は抜けないって感じで
      その上で刃物だと使い手次第な所+色々なモノをエンチャントしやすいから漫画とかでは通じるようにしやすくなる
      勿論銃の方も特殊弾にすれば貫通する話もあるけどそんなモノを数用意出来るなら苦労はしないって話で
      メタ的な話を言えばDBとかで気弾ポンポン撃つより格闘戦の方が映えるのと一緒だからって所だろうけど

    • 悟空の硬度も結構適当だからな
      1話で銃弾受けてピンピンしてたのに兎人参の部下程度に殴られてダメージ受けてたし、あいつら強さは一般人程度だろうしステンレスの硬度の体を殴れば手の方がくだけるだろうに

  6. ヘルシングは割と銃を強武器として扱ってると思うぞ

    • 破壊力 解放旦那の素手>ハルコンネン>ジャッカル>魔弾>伊達男のトランプ>カスール改

      カスール改でも並みの吸血鬼なら頭吹き飛ぶしトランプは車やヘリコプター両断する模様

      • 伊達男のトランプはハンコルネン切断してたからハンコルネンより上やな

    • というか伊達男のトランプと執事の糸以外で「銃じゃない武器」出てきたかな、ってレベル
      あっ神父は包丁みたいな何かだったか

      • 銃の先に取り付けて使う銃剣用の刃だね
        神父様は近接武器や投擲に使ったけどなぜか銃には付けない

      • 由美江の日本刀と伯爵状態のアーカードの剣ともみじおろしの大鎌

      • ↑2 加えてあの銃剣は柄に火薬仕込んで爆発するタイプもある

  7. 銃弾を刀で斬るやつ
    いや、普通に斬られた弾丸直撃するやろ

    • 刃牙の武蔵とかまんまそれで萎えるもんな、消防車切ったら水が両方向にそれていったのはもはやギャグ

      • 武蔵編はまるまるギャグだからセーフ

    • そうでもないかもよ
      実際に固定した斧に44口径の銃弾を当てて斬る実験動画をみたけど
      4つに別れた破片はそれなりに散らばって後方へ飛んでいく
      胴体に来た弾を斬ったら体に当たるだろうけど
      頭に来た弾なら躱せるかもしれん

      ちなみに真っ二つになった弾の破片が4つになるのは
      2つの破片のそれぞれが、さらに鉄の部分と鉛の部分に分離するかららしい

    • 空想科学読本で銃弾切れるくらいの力があるなら切るより弾いた方が無難とか言ってた気がする
      まあその辺は漫画だからって事で一つ…

      • 空想科学読本を信じてるのか? なんて純粋なやつ

    • キノの旅のシズ様は刀身で角度つけて逸らしてるだけなのでセーフ

    • まあ体の真正面で白刃取りするのと同じで様式美というか…

    • そうは思うけど闇狩人の最終回で弾をぶった切ったシーン好き

  8. 蘭姉ちゃん映画で弾道予測して避けてたし、
    ・弾丸をキャッチもしくは弾く
    ・弾道を予測して避ける
    2つやってて草。他にこんなキャラいるのか?

    • 京極真

    • アニオリと言っても過言ではない劇場版と
      スピンオフのギャグマンガだから多少はね?

      なお京極さんは原作でも人外な模様

      • 京極さんとかいう全力のまじっく快斗世界でも十分通用する化け物はNG

      • なんか柱壊してたよね、素手で

  9. ワンピースの「効かーん」見るたび青春を思い出す・・・

    • 君みたいなわざわざコメントして無理やり思い出させる奴が常駐してるせいちゃう?

      • やめたれw

  10. ジョジョみたく銃がそれなりに強い攻撃手段になりえる能力バトル物好き
    銃が完全に役に立たない人外バトル物も好き

    • 毎回ころころ変わるのが一番萎えるよね

  11. KHのシグバールが出た俺歓喜

    • 俺がいた
      最後に出てきてうおおおおってなったわ

  12. ワンピはルフィが効かないせいで大した事ない印象あるけど過去死んだキャラの殆どは銃浴びて死んでるからな
    未だに銃が強い世界観

    • 最強格の白ひげが鉛玉で死んだもんな、そりゃ強いわ

    • 海楼石の銃弾ぶちこまれてルフィがピンチになってた映画思い出したわ
      FILM Zやったかな

      • あったな そういえば

      • てか、体内に海楼石弾丸残ったらおしまいなんだな

    • 回想では簡単に死ぬけど現在のストーリーで銃で簡単に死んだ奴そんなにいるか?

      • そもそもはっきり死亡が確認されたキャラがいないし…
        Mr.11ぐらいかな、こいつも銃殺された

      • おったなそんなやつw
        後はベルメールさんとか

  13. インペルダウンで看守の銃弾を
    ニヤつきながら受け流すクロコダイル

    カッコいい
    マジでカッコいい
    生まれ変わったらクロコダイルになりたい

  14. 蘭ねえちゃん(犯沢さんバージョン)、いつ見ても笑うわw

  15. 普通に人間食らって死にます

  16. 銃弾受け止める系だと、矢を一斉射撃したらどうやって掴むのかなって思う。
    ラディッツは受け止めた後同じ速度ではじき返すのが凶悪で良い

    銃>剣・体術の世界が好きだけど、
    リューナイトのヒッテルのガンナー無双も好き
    御庭番衆や、最強剣士だった槙絵さんが銃に敗れるのも時代に敗れた感じのもの悲しさがあって好き

    • ケンシロウはボウガンの矢を指で挟んで止めてたはず
      しかも投げ返してザコ殺してた

      漫画で大量に矢が飛んでくる描写のあるやつは
      大抵身体に届く前に撃ち落としてるよね
      いちいち掴んでたら持ちきれなくなっちゃうw

  17. 音速より速く動ける奴らに銃が有効だったら萎えるなぁ
    銃が効かない展開が好きかどうかは漫画の戦闘員キャラの平均レベルによる

    • その場合でも狙撃なら効くだと面白くなる
      もちろん、狙撃ポイントが見つかったらアウトもセットで

      • 驚異的な感覚神経と運動能力によって、狙撃されても
        その発砲音と弾丸の風切音で躱せるみたいな設定好きだわ
        複数同時射撃とか跳弾とかで感覚を狂わせて当てれば倒せるまでセットで

      • 弾速が音速未満の銃で狙撃とか戦国時代かな?

      • 強力な奴なら小銃ですら音速を超えるんやぞ…

      • 何キロ以上離れてれば着弾してから銃声が聞こえるとかよくいうよね

    • ちょっと違うが、映画アベンジャーズ2だと音速で動けるクイックシルバーが、逃げ遅れた子供を助けるために敵の攻撃を喰らって死亡したのを思い出した
      ほとんど無敵の能力で自分だけなら余裕でも、こういうシチュエーションではヒーローは辛いよね
      こういうのはベタだけどやっぱり燃える

      • 所詮クイックシルバーやし

      • 親父ならそもそも鉄の銃弾なんて躱すまでもない

    • その場合重要なのは『銃が効かない=銃撃を避けられるから』という結果論と『でも銃弾が命中するのなら普通に通用する』という事実の兼ね合いが両立しているか否か

      『音速に耐えられるほど頑丈な身体だから銃弾なんて端っから効かない』というならお手上げだが、そうでないなら『銃弾をわざと避けさせ、そのまま反射角などを計算し尽くした跳弾で仕留める』という展開で有効打になる

  18. 去年でハンターハンターでさ、念能力者が凝でガードしても9mmパラでは無傷じゃ済まないと出てて驚愕した
    漫画で登場する能力者は基本的に銃は「効かーん!!」の一言で済むんじゃないの?

    • 念能力者が普通に雇われてるヤクザ社会でも、ウボーギンの耐久力は驚かれるレベルやぞ

    • ハンタも基本的にはウボォーみたいな強化系極めたやつか蟻みたいなそもそも規格外なやつ以外、銃を防いでないんだけどね
      蟻編でも至近距離での頭部への不意打ちとは言えポンズが1発で恐らく死んでる
      ダルツォルネだって10発くらいは食らっても平気って言われてたけど、裏を返せばそれ以上くらったらヤバイわけで

      • クラピカは9mmを1発食らってもやばいみたいな発言だったからもしやダルツォルネはめちゃ強かったのか…?
        ウヴォーみたいのが直前でライフルだのバズーカだの防いでたからさ
        当時は読んでた時「10発wwしょぼw」なんて思って悪かったな…。

      • 俺の両手は機関銃さんの株が急上昇

      • フランクリンの念弾ならそのへんの銃弾より破壊力ありそうだし
        強化系能力者以外ならだいたい殺せるってことだよな
        蟻は異様に固いから無理かもしれんけど

    • 無傷の意味がちがうのかも?
      痛みを全く感じないタイプの『無傷』なのか
      痛みは感じるけれど傷が残らない『無傷』なのか

  19. 銃が効かない展開を見るとまた銃がかませの作品かよーってなるけど
    ファンタジー生物や能力者を銃火器で圧倒する作品見るとそれはそれで創作でくらい夢見させてくれよーって思っちゃう

    • どうすりゃいいのよ…

      • 銃を出さなきゃいいんじゃないの

      • 正面からだと無理だけど条件によっては銃が通るぐらいの塩梅が好き

      • ・威力自体は銃の方が強いが、敵の数が多いと弾数が足りなくてジリ貧。ザコの殲滅戦には資源を消費しない=魔法力でまかなえる&広範囲攻撃ができる魔法の方が有利
        ・ドラゴンなどの物理的な相手には銃撃が有効、イモータル(焼き尽くして再生させない)やゴースト(エネルギー攻撃でないと透過する)などの場合は魔法が有効
        ・町中での戦闘だと射線をコントロールして二次被害を防ぎやすい銃が有効、僻地での戦闘だと物資補給がなくても戦える魔法が有効

      • ハガレンとかちょうどよかったのかな

    • 銃が発展段階ということにすればいいとこ取りできるんじゃない

      作品前半では銃火器をかませにできるけど、性能が上がった後半では徐々に追い詰められていくパターン、よくみる。

      • 逆に序盤だと銃側が威力と使い手を問わない扱いやすさ=兵力で圧倒できるが、後半になると魔法力の高い相手しか出てこなくて銃弾が炎魔法で溶かされる&魔法の障壁を突破できずに通用しなくなる、というパターンも多い

        この場合だと『銃弾に魔力を纏わせて威力増強』という流れになりやすいかな

    • マスターキートンを読むんだ

    • Fate Zeroとか割といいバランスだったんじゃないですかね

      • 最後まで銃がサーヴァントに全く通用していなくて噛ませどころじゃなかったろ。
        よりにもよって主人公が敵を1騎も倒せないで終わるとか何考えてるんだとしか。

      • サーヴァントはサーヴァントが相手するものだぞ?
        人間がそれを相手にしようとか何考えてるんだとしか。

  20. 因果律を操作して当たらないとかジャムらせるとかがあった気がする

    • 趣旨とは少し違うな。
      それだと剣が鞘から抜けない、振りかぶったら転ぶとかになる。
      銃弾であれ刀剣類であれ、当てられないと当たっても効かないでは大分見せ方が変わる。

  21. 所詮銃とか紅茶の温度で歪んじゃうような欠陥武器でしょ

    • 紅茶の温度で歪むなら何もせんでも撃ったら歪むだろ

  22. 彼岸島の雅が浮かんだ

  23. 『銃弾をかわせると言っても銃弾より速く動ける訳ではない。銃口の向き、射手の目線、これらによって弾道を読む』

    • 後藤さんチーッス

  24. ヴォーギンクラスまで鍛えないと銃弾の雨で簡単に死ぬ念能力者の世界は結構厳しいな

    • だから念能力者は公には隠してるんだろうな。

    • まあヨークシン編見ても大体みんな避けたり盾用意してるんである程度は何とでもなるようだが
      銃を使うヤクザよりは身体能力高いからな
      22口径くらいだとハンターを止めるのは基本無理らしいし

    • 一応ビルくらいまで鍛えてたら(多分)強化系じゃなくても一対一なら銃を持ってるアドバンテージが無くなる程度には防御できるみたいだけどな念で

      • 半身にして当たる箇所狭めてオーラ集中させたら痛いけど防げるってレベルなら
        自然体で全身に均等にオーラ振ったら普通に貫通しそうではある
        だからこそ瞬時に適切な量のオーラを身体各所に送る技術が不可欠だが

      • あれも相手の方も念能力者だったからそんな風に防御行動したけど
        相手が一般人だったら身体能力差でそれこそ目にも止まらぬ速さでさっさと倒せるのかもしれん
        あと銃弾受け止めたシーンが弾にオーラまとわせてるように見えなくもないんだよな
        発が虚空拳とかいうらしいし相手が放出系で銃弾強化してた可能性もなくはない

  25. 当たっても効かないのより、当たらないから効かない方が好き

  26. からくりサーカスの「むしろ銃もってくれた方がアガる」とかいうお茶目設定がクレイジーで好き

    • 更に当たっても大して効かんというね
      まあ対自動人形用の銃弾だったり、更にマリオネットに持たせて使う高威力の銃だったりもあるけど

    • 「何が…起きた」
      「君に、死が」
      これ大好き

    • 序盤でルシールが機関銃無双してたような…

  27. 相手の動きから着弾点予測してかわすの好き

  28. スクライドは銃で死んだな
    アルター使いじゃないけど

  29. 当たると死ぬから弾丸はシールドで防ぐワートリ

    • 終始弾丸で死ぬFPSやってたワートリはすごかったよな…
      かえってきて欲しい

  30. 銃は異能バトルに邪魔だからな。早めに無効化しなきゃあかんのや

    • 見せ方次第じゃね?
      何でもアリ系の能力設定なら銃が応用されてても全然ありだけど、吸血鬼みたいな「~でしか死なない」とかだと制限してやったほうが面白い展開になる

    • ジョジョとかだと本体は銃含めて物理攻撃で普通に死ぬからバトルが成立してるところがあるね
      非戦闘系の能力でも周辺の環境利用した物理攻撃で相手を倒せるようになってる
      近距離パワー型なら銃くらい防ぐけど特殊な能力に特化してるようなのはその分本体の守りが薄め

  31. 終始銃が最前線で活躍し続けたトライガンとかいう漫画
    なお弾丸一発一発がバンカーバスター並みの威力で残弾実質無限の機関砲とか出てくる模様

  32. ナチュラルに避けるけど食らうとダメージは普通に受けるのも好き
    剣心とか最後腕に撃たれて結構ダメージ受けてたし

  33. 漫画ではないけどクウガの銃や遠距離武器の強さの塩梅は本当にちょうど良かったな
    通常の銃ではまともにダメージ与えられないほどの硬い装甲と高い再生力と相手のヤバさを表現してでも対策を重ねに重ねて弾丸を変える事によって最後には強敵のうち一体を銃だけで倒すに至ってる
    ペガサスのボウガンみたいな序盤から出てくる遠距離は基本一撃必殺だけれどもそれを扱うフォーム自体に欠点があるからいつでも使いたい放題じゃないから単調にならないって感じだったし

  34. 光線銃なら油断してたら悟空だって倒せるんやぞ

  35. 突然ガトリング無双はマンキンだったかな

    • るろ剣だろ

  36. 2枚目まーた穴から一斉に弾が出とる
    よくこの間違いあるよなあ

    • カタクリのモチモチのガトリングは超カッコいいからセーフ

    • 何のために回ってんのか考えりゃ
      描くときにわかりそうなもんだけどね

      映画見てもゲームしてもぐるぐる回ってやたらめったらぶっ放してるとしか見えないし、
      それを静止画で描こうとすると全部の穴から同時に出るくらいの勢いになるのかも

      • 銃撃戦のスローモーションで弾丸が薬莢ごと飛んでくシーンを見たらその程度じゃ
        驚かなくなった

    • 砲身がめっちゃブレてるだけだから…

    • まあ、でも漫画だといっぱい弾が出てるっての表現するにはこっちのがいいんじゃないの

  37. がっつり銃弾くらいつつ弾一個分めり込んだ時点で動きを止めるという、凄くなさそうで良く考えると凄い受け止め方したクラフトワークのサーレーさん好き

  38. ネウロなら瞬きで弾丸をキャッチできるぞ

    • 殺せんせーならあぶらとり紙で弾丸をキャッチできるぞ

  39. 北斗の拳は弓矢を掴むのですら奥義だし、魁男塾は銃器で武装した藤堂のボディガードには勝てないから大武会優勝を目指してたんだけどね
    暁以降は武術で銃で武装した連中にあっさり勝てるようになって萎えた

  40. 寄生獣の後藤かなぁ
    銃が効かない…からの圧倒的な反撃。

  41. せっかく相手が超人魔法使い野郎なのを
    特殊弾使うとはいえガンファイトのみで戦うのがワクワク感あって好きだったのに、
    主人公にも電磁砲とかいう超人魔法芽生えちゃって「ええ…」てなってたところ
    そんな超人戦争の場に本当に本当のただの銃2本持ってきて
    雑魚相手とはいえ一時的に無双までかましてくれた
    ケビン=マクドガルさんが大好きです

    • 一瞬ブラックキャットかと思った
      でも案外あの漫画の能力の振り方上手いんだよな
      敵の使徒は超能力集団
      主人公側というか時の番人は一つの武器を極めた達人集団
      普通なら超能力持ちが主人公側にも何人か出てくるor戦闘力上位はそればっかになるところで
      敵味方の持ってる力が明確に別れてた

      • すまん…本当にブラックキャットの話だったな…

  42. ところでDBの気功波の速度ってどのくらいなんだろう
    銃弾をよける超戦士やマッハ15以上の月にあたるんだから相当な速さのはずだが天下一武道会の観客には見えてるみたいなんだが

  43. ターチャンは1話の時点で弾丸が撃たれてから見切って避けてたな

  44. スレの画像でウボォーが受け止めたのは弾丸じゃないだろ

    • まあ確かに銃じゃないしスレの趣旨には合ってないよな
      ただ破壊力だけなら拳銃やライフルを余裕で凌ぐバズーカの直撃に耐えてるから、
      現代兵器を能力でねじ伏せる展開という意味ではアリじゃね

      • クラピカが凝でガードしても9ミリですらただではは済まない威力だ
        とかいってるのに対戦車砲で無傷のウボォーは今思うとやりすぎに見える

      • 熟達した強化系だからギリセーフ
        と言うかあの辺りだと大して強くない念使いでも銃弾を数発撃たれても死にはしないって感じだったな

  45. なんかしらんけど昔スーパーマンが眼球で弾いてたのおもいだした

  46. ここまで横浜事変のお兄様なしか

  47. 漫画以外だとマトリックスとか浮かぶなあ

  48. 銃弾を弾くよりは、受け止めるキャラの方が好き。
    でもアーカードの旦那はもっと好き。

  49. どんな怪物も最後はロケランでKOのバイオシリーズ

  50. 寄生獣の田村の「お見事、正解よ」すこ

  51. とりあえず、おまいらは「荒野の用心棒」を観ろ

  52. ニンジャスレイヤーは作中の戦闘キャラ(ニンジャ)と銃とのバランスは悪くない方かな
    ・発砲見てから避けるほどの反応速度だけど当たれば無事では済まない
    (死にかけか三下相手なら不意打ちや物量任せの面制圧が有効な戦闘法)
    ・生身で受け止められる奴もいるけどその防御自体が個別の特殊能力になるくらい希少
    ・弾く、キャッチするレベルまでできるのは作中トップクラスの達人限定

    一部例外もあるけど

    • 個人的に銃はニンジャスレイヤーぐらいのバランスがちょうどいいね
      作中最強クラスのイグゾーションがただの人間だったガンドーの銃撃でやられたのはかなり驚いたわ

    • むちゃくちゃにみえて意外と戦闘面のバランスは良いんだよね

  53. 呪唱銃(スペルガン)とか強かった気が。

  54. 機銃程度の銃弾なら刀で弾ける雷電

  55. 銃の扱い方習ってないとしか思えない漫画家が多いよな

  56. 弾速って銃器によってどのくらい違うものなの?
    ワンピースなんかだと弾丸も丸いし現実で言うと何百年も前の時代の銃に見えるけど
    近代の銃とどのくらいの差があるの?

  57. ドラゴンボールだったら、銃弾で穴が開いているのに痛がるだけで済ますのが好き

  58. 寄生獣の「だからこうして斜めにはじく」おシーンが印象深い

  59. 弾丸の前に飛んでくる殺気を避ければ当たらないらしいぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報