今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「火ノ丸相撲」感想、いよいよ九月場所が開幕!!【192話】

火ノ丸相撲
 コメント (158)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1525875997/

149: 2018/05/14(月) 06:15:11.09 ID:2131md0L0
おでん2メートル越えって改めてとんでもないな
今週良いライバル感に友情で熱かった
no title

224: 2018/05/14(月) 12:43:33.42 ID:QyRGHvdha
大典太は2メートル超えか
取り口のイメージは曙かな

189: 2018/05/14(月) 09:32:06.26 ID:6E8zEutWa
204cmって大典太のフィジカルってすごいんだな
一昨日だか忘れたが特集で見た魁聖って力士もデカイけど2m超えてなかったし
舞の海がデカい力士の何が怖いって体重より長い手足や身体みたいな事言ってたの印象に残ってるな

190: 2018/05/14(月) 09:36:56.09 ID:3OfqYrPsa
大典太は曙と同じくらい大きい

195: 2018/05/14(月) 09:52:38.31 ID:6E8zEutWa
>>190
なるほど歴代でもかなりデカいんだな
そして曙も突き押しが得意なんだな
ありがとう

おすすめ記事
146: 2018/05/14(月) 05:40:44.95 ID:fOUCkV6Qa
塩撒いたあとに相出して決めポーズとってるおでんに笑った
3コマしか出てないのに複雑な心情が伝わってくるレイナさんの見せ方がよかった
no title

169: 2018/05/14(月) 08:54:24.48 ID:gkdv1Odar
大典太には雷属性つけたのか
他の国宝にも属性つけるのかな?

171: 2018/05/14(月) 08:58:00.61 ID:i+YVUrnm0
>>169
鬼丸 炎属性
草薙 光属性
天王寺 闇属性
大典太 雷属性

数珠丸、三日月、唐揚げが気になる
後送別相撲で目から火を出してた部長も
鬼炎万丈出せそう
色んな属性出せるのは今の所刃皇だけか

176: 2018/05/14(月) 09:06:07.65 ID:cLk/Dd5ta
>>171
三日月は風、数珠丸さんは土・・かな
相が発動した瞬間に土がつくとか

126: 2018/05/14(月) 00:00:27.33 ID:i+YVUrnm0
典馬も矢張り独自の相を身に付けたな
人気投票期間にかっこいい相出してきたなあ
これは三日月も数珠丸も身につけてるんだろう
鬼丸がラストで出しかけてるのは鬼炎万丈では無く無道っぽいのが不穏だがw
ここで鬼丸がおでんに負けて無道は駄目だと考え直して欲しいところ

150: 2018/05/14(月) 06:24:16.36 ID:RpqYOIKv0
ラストのページだけ見るとどっちが主人公か分かんねーな、雷の相が最高にカッコいい
しかし公共電波で流される取材でもまともに敬語を使わないあたり何にせよしつけがなってないみたいだね

128: 2018/05/14(月) 00:33:46.66 ID:i+YVUrnm0
冴さんとか典馬みたいな三役以上の力士は土俵祭りに参加してるんだな
土俵祭り詳しくやって欲しかったんたが
冴さんの隣は前回の番付表の右下に居たベテラン大関か小結かな
正装してるであろう童子切、草薙、御手杵も見たかったわ
いきなり番付後半戦から始まったが部長と桐仁の試合結果も気になる

139: 2018/05/14(月) 02:36:53.30 ID:BEGNo25B0
火ノ丸と典馬の会話ホッコリするわ
高校相撲編での別れ方だとギスギスしてそうなイメージだったけど、勝負以外じゃ仲良さそうだなコイツら
no title

199: 2018/05/14(月) 10:14:17.83 ID:hrnkf43c0
>>139
合宿の時も、火ノ丸に岐阜城観に行こうぜとか誘ってたな
巡業先に城や史跡があったら一緒に行ってそう
no title

232: 2018/05/14(月) 12:59:05.08 ID:GwrLCb3jr
合同稽古の時にいきなり肩組んで岐阜城見に行こうぜとかフレンドリーになった時はちょっと意外だったわ

233: 2018/05/14(月) 13:03:03.08 ID:cLk/Dd5ta
元々歴史オタ同士で、気性はあうんだよねあの二人
共通の趣味があるってのはやっぱり仲良くなる一番の原因だろうし

130: 2018/05/14(月) 01:04:44.13 ID:i+YVUrnm0
鬼丸にとっておでんは大好きな歴史について話せる唯一の友達じゃないかな
親友の桐仁は歴史に疎いからw
試合前の拳合わせといい本当に良いライバルだ
ラブコメも良いが今回みたいな国宝同士の絆とかプライベートの仲が垣間見れる感じの
合宿編の時みたいな話をもっと沢山見たい

129: 2018/05/14(月) 00:43:38.11 ID:tOD/+s0b0
3巻まで読んだら止まらなくなり、16巻まで読んだら感謝する
キングダムかな?
no title

132: 2018/05/14(月) 01:17:03.54 ID:i+YVUrnm0
>>129
キングダムだとしたら日本史だけでなく
世界史も好きなんだなw

157: 2018/05/14(月) 07:37:27.47 ID:XW5oMcdM0
おでんと火ノ丸仲良くてほっこりした
で、引きはめっちゃかっこよかった
次週以降楽しみでしょうがない

147: 2018/05/14(月) 05:50:29.24 ID:2mxCSnz3d
絶対名勝負になるやつだこれ
鬼丸の方が瀬良より遥かに友達感あるな
no title
no title

148: 2018/05/14(月) 05:58:06.83 ID:UQq+KTxKd
そういえば野良試合しかしてなかったな

135: 2018/05/14(月) 02:11:57.97 ID:i+YVUrnm0
金沢北が典馬3年次にIH三位という事は
IH優勝は三日月の石高か榎木とバトが継いだ白楼の可能性が高いが
三日月の石高と典馬の金沢北に多分主将榎木、バトでどうやって勝ったんだろう?
翌年は国宝全員居なくなるし桐仁の言ってる通り桐仁が居るダチ高が良い線行けたのも分かる
国宝世代前後に有望力士居ないみたいだし

137: 2018/05/14(月) 02:26:53.55 ID:Lzf98WAX0
>>135
三日月、おでんの主力が榎木とバト以外に当たれば石高も金沢北も総合力で負けるんじゃない?

222: 2018/05/14(月) 12:30:23.33 ID:3zesJp5Ud
>>135
国宝が確実に一勝とれても1/5の勝利でしかないと割りきって考えると
団体戦はやはり白楼が優位なんじゃないかなと
国宝にはおそらくエースのバトを当てたんかね
それとも外して確実に一勝取りに行くか

167: 2018/05/14(月) 08:50:26.11 ID:6E8zEutWa
今週大典太最初から最後まで全体的にかっけぇな
刃皇との因縁もバッチリだし勝敗がどうなるか読めん
勝てる所で勝たないと鬼丸厳しそうだけど今までイマイチパッとしなかったから勝ちそうな気もする

213: 2018/05/14(月) 12:12:19.86 ID:9rAD4uAVM
雷神かぁかっけぇな!おでんら今回でかなり株上がったわ!正々堂々、相手の気持ちを汲みつつ負けられないと宣言しての勝負。
高校みたいに無闇に俺tueeeeせずに認めた上でのガチ勝負。良いね~来週楽しみだわ!

142: 2018/05/14(月) 03:50:50.95 ID:M/hpE/9×0
兄貴の事があるから典太に勝って欲しくなるな
no title

152: 2018/05/14(月) 07:00:20.01 ID:PXtBWmzEd
おでん離れて突き押しだろうな火の丸対策としては一番有効だし
けどそれだと一本背負い喰らいやすい
もぐりこまれたら火の丸のほぼ勝ち

206: 2018/05/14(月) 10:57:43.03 ID:bAwoP0Gi0
このラスボスまでのボスラッシュ 身体が持つ気がしないな
相撲取りって過酷なんだなぁ

209: 2018/05/14(月) 11:25:42.26 ID:1ECppxRpd
ボスラッシュ期待しかない
今一番面白いと思うわ
ハイキューと良い勝負

196: 2018/05/14(月) 09:55:27.92 ID:1MT5UVNz0
全取り組み描けとは言わないから本日の取り組み表みたいなの見せて欲しかったな
その方が推測が捗る

202: 2018/05/14(月) 10:36:18.15 ID:14OxSJTP0
>>196
とりあえず 初日の上位陣と主要な取組は知りたかったよな!

実際の慣例と照らし合わせて初日 刃皇vs大典太って予想されてたけど 鬼丸vs大典太 だったね。
実際に面白い取組よりも 漫画的に面白い組み合わせを取ったのかな?

初日の取組は こんな感じなんだろうか?

大典太ー鬼丸
冴ノ山ー大般若
御手杵ー数珠丸
百乃花ー三日月
金鎧山ー大包平
童子切ー大和号
草薙ー妙斧山
刃皇ー◯兜(東の小結)

197: 2018/05/14(月) 09:59:28.18 ID:2cGL+sjUM
全部書くと矛盾ひどくなると思う
先場所の幕内成績とか予想してみたけどまともな少年マンガにならなかった

227: 2018/05/14(月) 12:48:45.61 ID:uvuaWLgea
取組表を決めるのは協会だから必ずしもセオリー通りの組み合わせになるとは限らないんだよな
初日から前頭三枚目の火ノ丸と小結の典馬というのもありえるといえばありえた

229: 2018/05/14(月) 12:52:17.63 ID:n/nrOQ/kK
対戦相手の決め方はちゃんとしたやり方がある訳じゃなくて
協会の偉い人のノリで決めてるのか…?

235: 2018/05/14(月) 13:08:12.82 ID:2cGL+sjUM
>>229
ちゃんとしたやり方ってのが協会の審判部の判断
同部屋は当てない
4親等以内の親族は当てない
一度当たるともう一度当てない
番付を離しすぎない
という基本はあるけど

239: 2018/05/14(月) 13:35:07.15 ID:uvuaWLgea
初日は火ノ丸勝てるかどうかわからんよなぁ
トーナメント方式ならほぼ勝ち確だけど大相撲はそうじゃないもんな
あえて初日で負けていきなり緊張感を与えるというのも王道パターンとも言えるし
その相手として典馬はある意味一番もってこいの相手ともいえる

217: 2018/05/14(月) 12:20:41.44 ID:MorxA2W+a
駿海爺さん顔映ってないからマジでやばいかもな…
20巻おまけだと鬼関に子供の催促してたんだがなぁ
no title

223: 2018/05/14(月) 12:36:20.69 ID:Io2LTPe+0
>>217
火ノ丸の優勝を見届けてニッコリと微笑んでから逝去とかになりそう

131: 2018/05/14(月) 01:13:52.40 ID:n9EeHAzw0
この調子で15試合か
熱いな
流石に3週くらいはやるかな?

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 俺も友達に借りてる漫画借りたまんま読んでねーわw

    • あっ!忘れとったわ!今度会った時に返してくれればいいよ(^o^)

  2. 一?

  3. これアニメ始まるまで続くんだろうか

    • 武装錬金の件があるからなんとも・・・
      みんなでアンケ出そう

    • 原作終了後にアニメ化決定したのとは比べられんと思うけど
      斉木が作者意向の終了で無理やり四コマやらされてんだとしたらアニメ終了までは大丈夫かなあ

  4. おでんはこの取組がもう少し早ければ人気投票があんなことにならなかったのに…って言われそう

    • 人気投票締め切り6/4だから余裕でしょ
      つまり人気投票期間の一番美味しい時期に取組が来た

    • 逆にあんなかっこいい見せ場もらったのに…って言われちゃう可能性

  5. 駿海がバキの徳川みたいに治っちまう展開もあるかもしれない

    • それだと治ったら老害化しそうだな

      • やだよ雷電クローン作ってお気に入り力士と戦わせて遊ぼうとする駿海さんなんて

      • 徳川は治る前から既に老害クソ野郎だっただろ!いい加減にしろ!

      • 徳川のじいちゃんは徹頭徹尾バトルジャンキーのクソジジイなんだけど、
        初期のころは決してキライになれないんだよなあ
        何でだろ

      • ↑そりゃ武蔵編のジジイなんて斬るしか能の無い狂人に烈さんけしかけといていざ殺されたら嘘だと言ってくれ!とかマジもんのサイコパス発揮してるだけだしな。
        じゃあお前はどんな結末を期待してたのか逆に教えて欲しいわ。

  6. 名前的には迅雷の相、みたいな感じか?
    しかしこっから全試合書くとそれだけで2.3年はかかりそうだけどどうすんのかな?

    • 3年楽しめばええやんけ

    • 火の丸以外の取り組みもガッツリ描いて欲しいから5年はやって欲しい。

  7. シンプルにどうなるか楽しみすぎる
    どっちが勝ってもおかしくないってのはいいね、緊迫感がある

    • 川田先生はどっちが勝つかわからないみたいな展開描くのうまいよね
      もちろんこっちが勝つだろうってメタ的に思える展開でもそれまでの道程がいいから安心して読める

      • 個人的に一番勝敗読めなかったのが天王寺VS久世だったんだが、ジャンププラスの決着回のサムネが思いっきりネタバレ絵なのがすごい嫌だわ

      • メタ的に勝ち確のユーマさんの試合も楽しめたからな

  8. 水属性の相とかは出ないかなあ
    受け流す能力に長けたやつとか

    • 持ってるとしたらおてぎねだろーな

      • 冴さんじゃない?
        御手杵は水っつーかもうちょっとドロッとしたような・・・上手く言えん

      • 冴さん水のごとしってやってなかったっけ?

    •  一応冴関は水っぽい
       初登場の時は『水の如し』って言ってたし

    • 冴さんかな
      国宝で選ぶなら沙田

    • 三日月が流水の相なんじゃない?相手の力を利用する技術は国宝一でしょ

    • 三日月が同じ部屋だから、大典太と風神雷神コンビ組んでそう

      • 三日月と部屋違うぞおでんは

  9. レイナさんには本当申し訳ないんだけど、俺がこの漫画に求めてたのはこの熱さなんだよ…
    これは9月場所編期待できるわ

    • めっちゃ同意
      鬼丸vs蜻蛉切➡︎刃皇vs童子切終わってから閑話休題で正直退屈だった
      巡業終了➡︎番付全員発表で良かった

      • 閑話休題は話の本筋の方なんだよなぁ
        この場合は閑話ですよ(言うほど無駄話か?)

  10. 曙並ってことは、潰れたヒキガエルみたいになるのか

    • まあ現役のころは反則級に強かったよ

      • 全盛期は弱点が、手足が長いこと=重心が高いので(比較的)転ばせやすい
        しかなかったもんなあ

  11. 刃皇うざくて草

    • あれもやる気を出させるための煽りなんだよな

      • 普通ならそうなんだろうけど、刃皇の場合ちょっと負けそうになるとすぐ機嫌悪くなるめんどくさい性格だからなぁ…

    • 素で煽ってんのか叩き上げなのかよくわからんから捉え方次第か。

    • 駿海さんも言ってたけど、大関で最強なんて呼ばれるのはなんだかなってのはあると思う。一番は横綱であるわけだし。
      大関の位が軽いとか、負けてもなお挑み続ける精神が無駄とか、そういう意味ではなくてね

    • あれは「大景勝を侮辱された」と捉えた大典太が青すぎるんだよ。
      そもそも、「大関の地位に満足せず頂点に挑み続ける」兄貴の相撲を尊敬してたはずだろう。
      本割で何十番も取ってる刃皇がそれをわからない筈は無いし、そこで腹立てちゃうのは「大景勝が周囲の同情的な評価に甘んじていた」と認めるようなものだよ。

    • いい人過ぎることもなくラスボスらしい

  12. おチビとおでん仲良しでホッコリした

    • チビ太とおでんの関係みたいに言うなw

  13. >>147
    公式戦で奇妙なほどに縁が無いふたり
    ひょっとしたらこの勝負、分単位の長丁場になるかも…

  14. 元々大典太はシンプルな技名ながら閃光やら雷だったもんなそこから更に成長しての雷神ってええなぁ

  15. 3巻から止まらなくて16巻で感謝する漫画か
    TOLOVEるかな

    • 火ノ丸相撲説もあるね
      メタ的な
      3巻辺りというと

      • すまん途中送信

        3巻辺りというと新人戦vs草介辺り
        16巻というとIH準決勝白楼戦が終わり決勝で桐仁がリオンちゃんと戦う辺りか

        割と合ってる

    • からくりサーカスじゃねーかな

      • 3巻って区切りでまず思い浮かぶのこれだな。
        16巻の師匠無双は最高に気持ち良いが、流石に違うかな…

    • キングダムでしょ

    • キングダムかと思った

    • 小説と漫画を貸し借りする関係ほんと和むわ

    • 素直に歴史系では?

    • ぱっと思いついたのはワートリだったけどキングダムもあるな

      • 18巻で編集を恨むようになるから!!

    • 封神演義だろ
      妲己に一度負けて仲間探しを挟んで3巻の王太子や武成王から止まらない

    • キングダムかなと思って、16巻でググったら王騎で確信した

    • To LOVEるは1巻から止まらないから違うだろ

  16. 正直バトと大典太の見分けがまじでできねぇ

    • バトはなんかかわいい

    • バトはまだ髷じゃない

    • バトはもっと目尻が上がってる
      バトはもっと瞳が小さい
      バトは眉毛がもっと短くて尖ってる

    • まるでバト博士だな・・・

  17. 今回二人が仲良さそうでほっこりしたわ
    大典太も高校の時と比べて相手を認める余裕が出てきたってことだな

  18.  雷神対鬼神と言えるアナウンサーええわぁ
     見ても聞いても熱くなれる
     しかしそのコマで顔が見えない鬼関がどことなく不安を煽る……体を犠牲にしてでも勝利を得るって、そんな綱渡りを15日間続けてほしくないぞ……
     そういえばやっぱり高校時代の沙田VS典馬のインターハイ個人戦決勝は典馬が勝ったんだな。そうだろうとは言われてたけどハッキリ勝敗が明言されたのは初だっけ

  19. 加納に全敗してる分際で大相撲が求めてるのは天王寺でも久世でもなく俺なんだよとか言ってた頃からは考えられないくらい落ち着いたな…

    • 高校編でアニキの相撲を真近で見て心入れ替えたのが大きいね
      刃皇に勝てないアニキへの苛立ちは天王寺に勝てない自分を映していたからだってのに気がついたのと、そんなアニキがいまだに折れずに戦い続けているのを知って人間的に一皮剥けた
      苛立ちの対象が尊敬の対象へとひっくり返った事で、典馬の悪い部分もひっくり返ったのだと思われる
      その経緯があるから今回のアニキへの侮辱に憤ってるのもよくわかるね

  20. 童子切よ…お前の何が素晴らしいってそれはプロ意識の高さだよなぁ。いつでもファンを第一に考え、どんな時でも笑顔を絶やさない。誠意ある受け答えでマスコミ受けも良い。先の合宿を手動したのもお前だろう。国宝達の中でもリーダーシップを発揮できる器の大きさ…人々に愛され…力士達からの信頼も厚い…お前ならきっとなれるはずだ大相撲の「顔」…みんなの横綱に…!九月場所…もし俺に土をつける奴がいるとしたら、それは童子切…おまえなのかもしれないな……だからこそ強く思う。どうして…どうしてあと数年早く俺の前に現れてくれなかったんだ…獅童…!!

    それに比べて大和国の息子と大景勝の弟ときたらよぉ…

    • やっぱ刃皇は誰より童子切を理解してるわw

      おでんに対する横綱になれる太鼓判
      押すのが鈴ケ嶽親方と兄の大景勝で
      鬼丸を横綱になれると太鼓判押すのが駿海さん、芝木山親方、仲間達なら
      童子切が横綱になれると太鼓判押すのが刃皇だったという事か

    • 気持ち悪いくらいの大絶賛で笑うしかない

      • 実際自分のいるとこに来いとまで横綱直々に誘ってるほどだしな
        唐揚げも絶賛してるけど

      • 横綱直々に自分の部屋に誘ったのは天王寺が最初で最期だし本当は長く切磋琢磨出来るライバルになって欲しかったんだもんなあ
        悟空がウーブ勧誘したのと同じ
        悟空は年を取らないからウーブとライバルとして長く戦えるのが違うが

  21. 鬼丸の取組がメインなのは間違いないが刃皇や国宝勢の取組も詳しく見たい
    そうなると優勝決まるまで何年かかるんだという話になって
    話が進まないでモヤモヤしそう

  22. ここまで主人公の試合の勝敗がわからない、いい意味で負けを覚悟させられる漫画も珍しい
    ソーマも見習え

  23. 金沢北はやっぱり白桜に負けたのかな…
    天馬が三日月に勝ったっぽいけど天馬としては複雑だろうなぁ…
    大景勝のことは誇れてもチームの全てが誇らしいってことが完全に誇れなかったわけだし
    周りからの評価としてはまた3位かとか叩かれてそうなのがなぁ

  24. 最初は兄貴をあんだけバカにしてたのにすっかり変わったもんだなぁ

  25. 日景兄弟の兄弟愛エピソードは感動的なので何れ横綱になって欲しいキャラの一人だ

  26. 主要キャラの取り組みが多すぎて、九月場所だけで一年以上掛かるんじゃないか?って感じだね。
    中だるみしないようにバチバチの様に主人公だけ(他はダイジェストか因縁のあるキャラのみ掘り下げ)ってしてくれると読みやすいと思うんだけどなぁ…

  27. まんが村無くなっても安心出来るほど
    ほとんどのコマアップされとるな

  28. この半月間で
    唐揚げはいくつできるんだろうな…
    (一日にいくつ作っても、1つだけとカウントするのを前提として)

    できれば7つ以下であって欲しい

  29. 高校のときは実力そこそこ(全体だと上位だけど国宝内じゃB級)のくせに死ぬほど態度悪い嫌なやつだったのに…成長したな

  30. 雷神対鬼神!
    最高にアツい取り組みだな。
    今回のエピソードをみるに大典太には勝ってほしいけど、かといって火ノ丸にも負けてほしくはない。
    雷神か鬼神か それが問題だ

    • 突然のシェイクスピアに草

  31. 観客「あ、あれは大景勝が刃皇に土をつけた時の技だ!」的な展開があったら更に燃える

    • 個人的にはその展開は鬼丸じゃなくて刃皇相手にやって欲しい

      • そうなると「一度見た技だねぇ、そんな小細工が俺に通用するとでも?」「技まで兄貴のお下がりとは、まだまだ愛が足りないよ全く」みたいな展開になりそうだから、普通に火の丸相手に使ってほしい

  32. 今までのラブコメ?回とかもすっごい面白かったけど、やっぱり火ノ丸相撲は取組があってだな!
    めちゃくちゃワクワクする!!

  33. 典馬が正統派ライバルやってて熱いけど、初期の頃はちょっと嫌なやつポジションだったこと思い出すと少し笑えてくる

  34. 大景勝って刃皇に6回勝ったって奴か

  35. 刃皇今回で嫌いになった

    それはそうと、どっちにも負けてほしくないジレンマがある

  36. 紙袋に詰め込んで返す量ってことは、おでんが借りたのは真田太平記あたりかな

  37. 高校時代は修羅相のバーゲンセールで少なからず萎えてたけど
    それぞれの力士に専用の相がつく展開は個人的に大好き

    各変身が立体化すれば絶対集めたくなるわ!

    • 元々鬼炎万丈の相の時にそれまでの生き方が各々の相を生み出すって言ってたからな
      ある意味当然と言える

  38. なんか駿海さん火ノ丸の優勝した姿を見る前に亡くなりそう
    優勝出来なくてもいいから精一杯やれとか、師匠としてというより親心や遺言としてのニュアンスに近い気がする

  39. しかしと鬼丸の部屋一門は同じなのか 相撲のそういう部屋云々はよくわからんが一門っていうくらいだから一括してるのがいるんだろうな

  40. 若い層がこれだけ充実してると
    火の丸相撲の世界の大相撲は
    この先も長く面白そうで羨ましい

    • 現実は…最後のピークは朝青龍引退前だったかな

  41. そりゃ雑魚はあそこまで登れないよなぁ
    確かに全員がボスクラスだわ

    • ボスラッシュの中に混ざる
      数珠丸とかいうボーナスキャラ

      • 安全パイだと思ったら罠だったでござる

      • むしろ数少ない(というか初めて?)鬼丸側が有利とれる力士だから逆に罠だと思う

  42. 兄貴にあーだこーだ文句言ってた典太が兄貴大好きっ子になってて感慨深いものがある
    刃皇もやけに典太の兄貴ディスってる感じからすると7回もやられたの根に持ってそう

    • 元々は兄貴大好きっ子だったから反抗期を経て戻っただけとも言える

    • 「お前の兄貴の…ええとなんて言ったっけな、引退したあの大関」とか言いそう

      • 刃皇「刹那で忘れちゃった。まぁいいかあんな大関」

      • 取り消せよ・・・今の言葉・・・!!

    • 刃皇は多重人格気味だからなあ・・・
      対面したら「俺を残して引退しやがってようぇぇぇぇん」とか言うかもしれない

  43. 大典太が雷神って事は、
    何かと一緒に映ってる描写が多く、スピードタイプである三日月が風神かな?

    • 洞察力すげえなおい

    • 対した奴だ・・・

      今回のラストがもろ千鳥にみえたんだよなぁ
      おでんは突きが得意な弟キャラだし

  44. 火ノ丸は最終的にテニヌの天衣無縫の極みみたいな
    相撲を心から楽しんでるとか愛してるっていう人が辿りつける相になると予想
    刃皇の最後の相もそれでお互い楽しそうなラスボス戦になるとか

  45. この漫画だとどっち勝つか分からんからハラハラだわ。

  46. 刃皇「見せてやるよ…正真正銘の雷神って奴を…!!」
    モブA「なんだーー!!刃皇の周りに謎の虫が集まって行くぞっっ!!」
    モブB「ほう…雷光虫ですか…」
    童子切「な、なんやこの禍々しい姿は!」
    刃皇「ククク、これでフルパワーだ」
    『刃皇の新たなる相 究極雷神・刃皇牙ここに見参!!』

    • それ溜めてる最中に顔面攻撃されて中断されるやつ。

  47. 数珠丸が誰と当たるのか木になるけど勝てる姿が想像出来ない。。。
    今までの扱いの悪さがここまできて響いてるな。
    逆にここで三日月とかと当たって数珠丸勝ったら一気に大金星で評価爆上がりしそうだけど

    • やっぱり数珠丸が国宝設定は無理があったんじゃないかな

      チヒロの兄とかにしとけばまだ納得できたわ

      • 五剣だけど重要文化財だもんな…

  48. 駿海さんよぉ
    そこは優勝しろって言ってやってくれよ

    • 無理だ この世界ではまだ数珠丸のほうが可能性あると思われてるのが現実だと思う

      • そもそも15日間怪我せず終われるのか心配されてそう。

  49. 上やここにもいるけど典太の素首落とし「雷」の存在忘れてるっぽい読者ちょこちょこいんのな
    いやまあ地味だったけど

    • シンプルで格好いいよね。火ノ丸相撲の中でトップクラスに好きな技の一つだわ。

    • 「雷斬」って技が出てきそうな気もするけど(一応刀名だし)
      NARUTOとかぶるから無いかな

  50. 土俵の神に例えられた草薙より
    雷神典馬と鬼神鬼丸の方が強そうだな

  51. 触れ太鼓の存在初めて知った
    こういう習わしを紹介してくれるのは有り難い

  52. おでんの刃皇評価ぼろ糞でワロタ
    刃皇のそういう勝負にシビアなところが苦手な奴も居るって作りは別に嫌いではないな

  53. ボスラッシュ・ライバル対ライバル・ラスボス戦という激アツ要素の欲張りセット
    他の王道モノやスポーツモノでもそう見られない相撲ならではの展開よね

    • 大相撲はそれを15日間で年6場所もやるんだから凄いよね

  54. 刃皇、口では悪く言ってるけど大景勝のことは認めてる描写ほしいなぁ
    引退宣言の一因とか回想入ったり。

    • そこは典馬vs刃皇で来ると思う
      刃皇が大景勝を認めて尊敬してるみたいなセリフを投げられる直前に聞いて涙ながら投げられて負ける典馬とか

      • 試合中の会話は違反だぞ

  55. 友達に火ノ丸相撲を二巻まで貸したら感謝されたわ
    や火神

  56. 大景勝は(大関時代の)稀勢の里と似た立場のキャラだったという風に見てると、
    刃皇の発言についても色々考えるところがあるな…。
    大景勝のマスコミや教会からの風当たりみたいなのも今後明かされるのかな

  57. 火ノ丸のふともも典馬よりデカイやんw

    • 心もな

      • 格好いいのになんか草

    • 太くねぇって

  58. 戦う者同士の顔合わせと、星の売り買いとか
    さり気にモンゴル力士を皮肉ってるな

    • 日本のが酷いんだよなぁ…

  59. コメ欄見るに、刃皇の煽りを発破ではなく単純な悪口と思ってる人多くない?

    刃皇ほど相撲への愛が振り切れてる人からすれば『最強の称号は横綱にのみ与えられるもの、大関ごときの地位でそう呼ばれるのは周りから甘やかされてる証拠。お前は甘やかされずに上まで昇ってこい』ぐらいは至極当然の感想だと思うが

    • 自分もコレだな
      刃皇の性格などから考えて単なる悪口と見るのは、やはり短絡的だと思う。引退宣言に至る一連の流れを踏まえて考えれば上記の解釈が一番自然かつ妥当なものだと思う。

    • それはそうなんだろうけどさ
      やっぱ典馬はムカつくでしょ

    • 嫌味入りでもそれはそれでヒール感あっていい

  60. 草介は高1で高校横綱 天王寺は1.2年で高校横綱、3年時アマチュア横綱
    火ノ丸は上2人を倒し団体優勝
    典馬は3年時高校横綱 沙田も恐らく3年時高校横綱
    何もない唐揚げと数珠丸wwww

    • 天王寺はアマチュア横綱三連覇だよ
      中学横綱は天王寺、典馬、沙田
      数珠丸は小学生横綱だな

      唐揚げは小学生横綱を5年生か
      中学横綱を天王寺がチビ時代の中1辺りで取ってるのかなあ

      • 大包平だけは小学生横綱も中学生横綱も全部、
        天王寺か数珠丸に持って行かれてて欲しいな…。

        個人優勝皆無だからこその、独自の反骨心とか磨いていて欲しい

  61. おでんがバトに見えてしかたない
    もうちょんまげはしょうがないけど現実に無理でもボサボサを活かした結い方にしてほしい

  62. 火ノ丸最後の15日間が始まったのか

  63. ここで鮫島15日間を持ってくるわけか

  64. 各力士が個別で相を会得して、それを刃皇がすべて会得していて、火の丸との優勝決定戦で全部さらけ出すも火の丸が横綱の知らないチヒロやユーマとの経験を使って追い込むも横綱が最後の切り札で大河内の相を使って決着が着くところまで想像できた

  65. 駿海は死なへん、死なへん、死なへんでー!!

  66. 漫画と小説の読んだ読まないも心にゆとりのあるなしの対比でもあったりするんかな

  67. じゃぞぇ~

  68. 兄貴が相撲取りで昔の髪型がもじゃ髪、主人公と再戦を熱望してるが主人公が怪我で本場所欠場
    どっかで読んだ気がするのう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事