引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1533564040/
引用元:http://warotachannel.com/comic/comicmain/15262731873548
450: 2018/08/27(月) 07:52:35.73 ID:xbHg2QkD
459: 2018/08/27(月) 14:29:27.87 ID:IsUWvOAu
先週から何か気になってはいたけど
引退後も9段呼びって事は将棋の神っていう割に永世資格もってないのね
竜王が目標の漫画だから永世竜王か永世名人もってるかと思った
引退後も9段呼びって事は将棋の神っていう割に永世資格もってないのね
竜王が目標の漫画だから永世竜王か永世名人もってるかと思った
464: 2018/08/27(月) 16:04:29.97 ID:ovoMo4eL
>>459
下でもいわれてるけど加藤一二三がモデルなんじゃね
下でもいわれてるけど加藤一二三がモデルなんじゃね
461: 2018/08/27(月) 14:49:47.82 ID:XYRK5dOS
467: 2018/08/27(月) 16:32:42.36 ID:uuiCQCOv
>>461
藤井七段がここまで来たからのひふみんだけど
当時はそれこそ悲壮感溢れる残酷な対局にしか見えなかったな
藤井七段がここまで来たからのひふみんだけど
当時はそれこそ悲壮感溢れる残酷な対局にしか見えなかったな
465: 2018/08/27(月) 16:17:13.80 ID:XuEDFU7Z
5二銀打ってまさか伝説のNHK杯のアレか
コミックセール開催中
おすすめ記事
466: 2018/08/27(月) 16:32:30.58 ID:ovoMo4eL
雑誌みてないけど加藤一羽生戦のことなら52銀打じゃなくて52銀
468: 2018/08/27(月) 16:47:18.29 ID:XuEDFU7Z
>>466
羽生-加藤一二三のやつは5二銀打で合ってるよ
61手目 ▲5二銀打
羽生-加藤一二三のやつは5二銀打で合ってるよ
61手目 ▲5二銀打
485: 2018/08/27(月) 23:41:33.66 ID:ovoMo4eL
>>468
それはコンピュータ用の表記であって人間が読む棋譜の書き方としては52銀なんだよ覚えておいてくださいね
それはコンピュータ用の表記であって人間が読む棋譜の書き方としては52銀なんだよ覚えておいてくださいね
200: 2018/08/27(月) 06:45:34 ID:MGJmNDRiODJh
ちゃんと定跡って書こうや…監修何してんの?
476: 2018/08/27(月) 21:07:13.64 ID:rVcsO6Os
451: 2018/08/27(月) 08:06:58.40 ID:V8Kr8+G9
作者は定跡も知らないのか…定石は囲碁
452: 2018/08/27(月) 09:10:00.89 ID:hY6C+owR
編集側の誤植の可能性
MEMO
これについては作者がTwitter上で訂正しています。
そして今週の#紅葉の棋節
— 里庄 真芳 (@sanadayoshitaka) 2018年8月27日
にて「定石」という言葉が出てくるのですが正しくは「定跡」です!
将棋は「定跡」
囲碁は「定石」
なんですよね。
「指す」と「打つ」の違いレベルの大きな間違いをおかして大変申し訳ありません。
472: 2018/08/27(月) 19:41:28.09 ID:+NauVcKF
454: 2018/08/27(月) 10:16:22.18 ID:LhrkgAcr
494: 2018/08/28(火) 10:14:08.04 ID:MWSgmnFG
紅葉お前二週間前に心折れて三連敗したくせによくまあそんな大口叩けるな
496: 2018/08/28(火) 11:05:03.90 ID:7Aj5BTV/
201: 2018/08/27(月) 08:12:20 ID:NjhmOWFmYjYy
462: 2018/08/27(月) 15:48:50.30 ID:/DP/AVEN
475: 2018/08/27(月) 20:22:21.27 ID:s9otmhlX
やっぱ角と龍間違えてるよな
208: 2018/08/27(月) 23:05:06 ID:YjczYzVmNWIz
角を捨てた?こんな手を!の次の盤面で
ん?どこをさしたんだこれ?ってなったわw
竜と馬をかき間違えたのかな?
ん?どこをさしたんだこれ?ってなったわw
竜と馬をかき間違えたのかな?
203: 2018/08/27(月) 12:22:03 ID:YjQ0OTg4ZDRi
紅葉の表情すき
[reaction_buttons]
コメント
池沢アソチにすらもののふ以下と言われた漫画
もののふ以下だし
もののふ以下だな
まず女の子で勝てない
将棋描写はどっこい
将棋描写でも負けてる気がする
もののふもミスは多かったけど紅葉はそれ以上
一応矢倉っていう武器は素人の自分にもわかりやすかったからなぁ
戦術の解説とかあったから(それを理解するかは別として)ルール知らん俺にはとっつきやすかった
絵(線?)も綺麗だしな
女の子の可愛さがダンチだから…
ものの歩の方もテンプレ盛り込んだだけで大して可愛くもない
もうスリーアウトした打ち切り漫画にいつまで執着してんの?
話題に出たから感想を述べただけだが・・・
むしろお前さんが敏感に反応しすぎなんじゃないの
唯一の綱だったみなと可愛いに値する要素すらないからな
強いて言うなら落ち葉エフェクトは割とありだとは思うけど
紅葉エフェクトは色んな漫画アニメで見るけどこんなもっさりしたのは初めて見た
アリスを読んでこういうはったり演出は大事だなと思いました。
紅葉のそれもワンパターンで面白みには欠けるけど、ないよりははるかにマシ
なんたってもののふは乳首出たからな
みんな将棋に呪われてるし全員止めた方がいいと思う
なんというか凄いよな
出てくる奴ら何かしら皆将棋に苦しんでばっかでさw
ヒカ碁とかみんな碁が好きなんだなあって感じられたのに
ほんと描き方で天地の差が付くんだなってw
3月のライオンの棋士も色々と苦悩とか壁とかあるけど
それに向き合ったり乗り越えようとしていたりで熱くて面白い
でもこの作品は苦悩に対して逃げてる印象が強い
メインキャラのほとんどを悲劇の主人公ばかりにして、逆に悲劇がチープになってる
奨励会員の悲哀を描きたいならそれはそれでいいんだけどそっちでも色々足りてない感じがね
将棋で何が見せたいのかちゃんと決めてないのかな?
それな
悩んだり挫折したりは必要だけど、それ以上に将棋が好きで楽しいってのが読者に伝わってこないのは致命的
悲哀を描きたいなら、そこまで積み重ねたものを描写しないと
そこまで努力しても実らず報われない辛さ、無情さが響いてこないよね
単に泣き言や愚痴を言う安っぽい内容になってしまってる
やめろー!こんなの将棋じゃない!
将棋で……笑顔を…
ラスボスと戦わない主人公とか打ち切り漫画にすら相応しくないのでNG
○ねトマカス
唯一オルガ・イツカが救済を拒んだ男
ひどい…
肥溜めのような漫画
よくまとめたもんだ
作者の引き出しがなさすぎるわ
基本的に他人を馬鹿にするか煽るかしないと話が進められないから性格悪い嫌な奴が量産されていくし、展開がワンパで面白さがない
それな
何でこうワンパターンな展開しか出来ないんだと
将棋の内容について書かない以上、キャラとストーリーで魅せなければいけないのにその両方が駄目って・・・
今週まだ読めてないけど、ここにまとめられているだけでも「イイ表情してるな」って思う場面が無い。
目のバランスが悪いせいか、どんな顔も何かしら怒りや侮蔑の様が込められてる様に見える。
そこが不快感に拍車を駆けてる。
ワンパと言えば他の人気漫画も割とワンパだしそこはええとして、ウケないことをワンパでやり続けるのが辛いな
失敗してるのになぜ繰り返すのかと
他に描けるパターンが無いからじゃない?
物書きとしてはあまりにも致命的な引き出しの狭さ
作者はもうちょい色んな映画とか小説で話作りを基本から勉強した方がいいと思う
初手で端の駒を動かすのは『月下の棋士』のナメプを真似したんだろうか
どっちにしろ悩むほどの手じゃないんだよねぇ……
村瀬が電王戦の時に調べてるけど初手18香は実戦で出たことがない手で、多分まともにやると咎められる(一手損+悪形)
但し奨励会の持ち時間でやられたら相手が研究してるだろうってのも含めて咎め方を確実に悩むよ
(ミスミス組ませるのはないと思うが)
月下の初手端歩は主人公の師匠のモデルになった阪田三吉の94歩という実例から来る手で一部定跡化されてる程度にはありえる手
含まれてる意味合いはまったく違うんで両者を紐付けて考える人は少ないと思うで
リアルどうこうではなく
「月下の棋士」内では「端歩=わざと一手損してやるよ」という意味だと明言されてるんやが……
ん?
論点理解できてない?
18香は狙いを持ってる手で端歩は漠然とした手として書かれてるだろ
端以外は何も合ってない
>端以外は何も合ってない
何をいってるんだ?
「『月下の棋士』ではナメプするために端をついた」という前提のもとに
「もしかしたらそれと同じなんだろうか?」という感想をかいただけやで?
漠然とした手かどうかなんて論点になってない
やっぱり論点理解できてないやんけ……
将棋っていう題材自体が地味だからなぁ…
ハチワンダイバーぐらいぶっ飛ばないとかなり厳しいと思う
3月のライオン「せやろか」
ひらけ駒「せやろか」
月下の棋士「せやな」
5五の龍「ほう……嵐の中での目隠し将棋が地味と? 面白いことをいう」
マガジンでこれと一部似たような読み切りやってたけどあっちは面白いと感じたよ
違いをうまく言語化できなくて申し訳ないけど
マガジンの読み切りの将棋漫画といえば、「the Killing Pawn」かな?
今週のマガジンの将棋読み切り面白かったよな
バトル物でも不良キャラでもない設定でテメー呼びは口汚さにちょっとひくわ
主人公最初っから口悪いし柄悪いよな
見た目大人しそうなだけになんか嫌
それのせいでイキってるインキャか単に頭おかしい奴にしか見えなくて全く魅力を感じないのが悪いわ
しかも強くないw
しかも中一のガキw
即ち、好感を持てる要素が何一つないゴミw
腹いせにロッカーに頭突き連打する奴だぞ
どっからどうみても不良だろ
ただのキチガイです
手を出してないから頭突きは暴力じゃないって主張するやつだぞ
どうみても基地だろ
読み切り版だと友人にケリかましてたガチのやべー奴だった
主人公は暴力という言葉を辞書で調べてほしいな
こんなもんが主人公だから、打ち切りになるのだろうけど、何故連載出来たのかそれが一番の謎だw「週刊少年ジャンプの七不思議」の一つとして後世に語られそうw
今までの話の中で主人公のスゴさを何一つ描けてないせいで、仮に来週主人公が勝った所で将棋の神の孫とそれに負けた連中の株が下がるだけ
作者は描写を積み重ねることの大切さに気付いてくんねーかな
ねぇ もうやめない?
なんとういうか この漫画しんどくてさ
安心しろよ……テメェが読んでる漫画はそんなにやわじゃねぇよ
さぁ拘っていこうぜ!!!(打ち切りレース回避に)
ジャンプ編集「これで終わりだ…今…楽にしてあげる…(斬首)」
んぁ…へへ
――その名は絶望
楽しそうに将棋打ってる奴が一人もいないって凄いな
まあ一応プロの世界の話だし楽しいだけじゃやっていけないってのもあるだろうけどここまでジメジメした嫌な空気にする必要ある?
重い対局多かったけど合間合間が明るかったヒカルの碁ってすごかったんだな
前半や合間合間にただの囲碁が好きな老人たちが出てきたのが良かったのかも
勝っても負けても楽しんでいる人たちの存在って意外とでかい
一話に出てきたが落ち葉落ち葉と罵倒する老人だったな
作者「悲劇のドラマなんだ」
読者「かわいそうで甘やかすと思うなよ」
この温度差を作者がわかってなさそう
将棋は指す定期
アンケ「これで終わりだ… 今… 楽にしてあげる…」
文句あるやつは紅葉に将棋で勝ってからにしな!
ほ な ら ね
この作者になら勝てそうな気がする(ウォーズ4級並感)
では紅葉君をページから出していただきたい
てかマジで次元の壁突破する方法はよ
「Take on Me」のMVみたいな事でも起きない限りまず無理w
はっきり言って、紅葉なんかにこっちの世界に来て欲しくないし、
不快な奴らしかいない紅葉の世界に行くのなんてこっちから願い下げだ!
将棋界のソーマ
絵も酷いだろ!
toshを馬鹿にするな!
あ、疾駆はそのまま貶しといてええで
将棋界の疾駆か
絵もソーマ並みだったらもっと人気だった・・・?
将棋描写がどっこいで女キャラの絵だけは良かったもののふくらいにはなれるんじゃないかな
急所に打たれていちいち悶絶してたらたしかに面白かったかもしれない
将棋界のU19だろ
作者の頭に読者がついてこれてない展開
そらそうだよ
「もうダメだ」ってシーンで盤上を描いておいて
その後、たがいに指してる描写がないのに
次に盤上が映ったシーンでは数手動いてたりするんだもん
持ち駒あってまともに書いてないし
予想できるわけないじゃん
藤井聡太に宣伝して貰えばワンチャン
もうブームは終わったでしょ
みんな驚き飽きちゃったよな…
最年少タイトルホルダーになったりしたらまた騒ぐんだろうけど
ほとんどの人が将棋自体には興味が無いからね。
「何か凄い記録を出したらしい」というノリのみで盛り上がってたわけだし、
そういうのが続かない限り忘れ去られる。
最後の方なんて食事の話題ばっかりで、笑えるやら悲しいやらw
加藤一二三が元ネタとあるからwikiみたけどやっぱ有名棋士の人生って下手な創作よりはるかに面白いな
トップのプロ棋士達って何故か
漫画キャラみたいな個性強い奴ばっかやで
羽生さんは棋士なのにエキセントリックなキャラじゃないから逆におかしい人扱いされてたらしい。
主人公じゃないか
実在の棋士モチーフにしたキャラ出しまくった月下の棋士は面白いで
ほとんどのエピソードが実際にあった話なのに漫画より漫画っぽいっていう
『3月のライオン』には
『月下の棋士』のキャラと元ネタが同じキャラが何人かいるけどだいぶマイルドになってるよね
左の手で打った方が強いとか一応理屈ある訳わかんない癖好き
もしかして今戦ってるこいつがラスボスなん?
作者将棋のことよく知らないだろ
え?今週は面白かっただろ?
そんな糞に比べれば鼻クソは汚くないみたいな言い方されましても…
ハチワンよりは
分かり易いわ
ハチワンはまずレベル高くて初心者には難解だからね
一切わからなくても面白いのがハチワン
意味はわかっても不快なのが紅葉
これも1話は持ち上げられてたよね
そうか? 主人公の暴力が不批判されてたし、無意味な風呂シーンは要らないとか故人を侮辱する奴は頭おかしいとか、わりと厳しい意見が多かったと思うけど
まあ、熱心な擁護が湧く位には支持があったな
綺麗さっぱり消えたが
一部の池沢アソチが頑張って持ち上げてくれてたね
将棋ファンは期待してたんやで
新連載が出るたびに将棋板じゃ少なからず応援される
これ応援していいんかよ
むしろイメージダウンだぞ
「持ち上げる」って言い方は違うと思うな
頭突きは肯定できなかったが、1話なんだし
主人公は最強の兄の攻撃を受けていたから最強の受けという
設定は悪くないと思ったし、そのように評価したよ
将棋は藤井と羽生しか分かりません
ひふみん知らんのか?
将棋星人が地球を侵略しにきたらこの漫画読ませればええか?
せめてものの歩読ませてあげなよ(泣)
深浦監修の歩武の駒を読ませるんやで
桂馬がまっすぐ前に動くあの『歩武の駒』で?
深浦になら任せて良いな
こんなもんを将棋星人に読ませたら、拒絶反応で頭がパーン!とヒデブに破裂するだろうから、人類存亡の危機を脱する最終兵器に成りうる可能性はあるかも知れない。
こういうのって、編集が将棋のルールとか知らないと修正とかしようがないよね
そういうの考慮して担当する編集が選ばれるのならいいけど、どうもそうではないようだな
監修がつくからネームを監修に見せて指摘もらうことはできる
プロの監修ついてるんだからそこは活かさないとだけど週刊で焦って描いてるとそんな余裕もないかもな
単純に絵が汚い 挑戦的な構図で描くのはむしろ好きだけどもっと基礎の画力上げてくれ
こいついっつも紅葉に隠れてんな
この米欄から悲鳴が聴こえる…
やっぱ時代はオセロだわ
生徒会長「あそ研の代わりに、貴方が相手をしてくれると?」
ついでだから、最後は紅葉の登場キャラ仲良く全員で「舞い上がれ!俺!」とか口にして「お尻からビーム」出して、天高く遥か彼方へと飛び、最後は車田先生の描写のように頭から地面に激突して意味不明のまま終わりでいいよ。こんな終わり方したら打ち切り学会なら高評価するだろうw(多分)
かろうじて漫画として成立してるだけ田中よりマシ
不快指数はこっちのが上
田中はもはや不快とかそういう以前の問題だから
どっちかというと田中の方がゴミだと思う。つまりどっちも打ち切り希望
田中は「打ち切って」ってより「打ち切ってあげて」欲しいって感じ
紅葉よりも紙面から作者の悲鳴が聞こえてくる
サザンバック最後の希望だから頑張ってくれ
ユニットみたいに言うな
でもノアズよりはマシ
いやノアズの方がマシレベルだぞ
どんぐりの背比べなんだよなぁ
田中と同時に打ち切ってくれたらスッキリしそう
打ち切られた漫画相手にしかイキれない時点で先はないぞ
ミカもどきのヒロインが可愛い時点でノアズの勝ちやぞ
何も指導してくれない性悪師匠ヒロインとか読者的にも何の役にも立たんわ
>>450
アリスと太陽のアリスじゃない方に似てるわ
挑発したり叫んだりとうるさい将棋部屋だなぁ
実際は隣で対局してる人達の邪魔にならないように「感想戦は別室でやりましょうか」とかやったりしてんだけどな
奨励会だと子どもが多いのでうるさくしてると幹事が来て怒ったりもする
結局この漫画が話題になったのって師匠が藤井聡太を上回るチートなのが不自然みたいな話だけだったな
女性がプロ棋士の時点でチート
現実にはいない
銀杏の笑顔キモかったなぁ。
記事タイトルだと弟子の成長喜んでの笑顔みたいな感じになってるけど俺には別に期待してねないけどね的な腹黒キャラ特有の性悪な感じの笑顔に見えた。
それにしても空気キャラから一転すさまじい不快キャラになるとはスゲーな。
不快なキャラを描く才能はあるな
デスゲームとか描いてれば似合うかもしれん
ブーム終わったけど
この女は、名前が「銀杏」と如何にも臭そうだから、初登場から嫌いだった。
回を重ねる事に性悪さまで突き抜け始めて、その不快感から銀杏(ぎんなん)特有の悪臭まで誌面から漂ってきそうで気持ち悪くてゲロとうんこが同時に出そうになる。それ位大嫌い。
需要はないと思うが、是非薄い本で染井に徹底的に犯されて、最後は犬や豚相手にアヘって死んで欲しい。この女は、悪役を含む今まで見てきた不快女性キャラNo.1だ!!
蔵道紅葉(12)