引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1533564040/
739: 2018/09/03(月) 00:49:27.45 ID:3vvX0ex8
757: 2018/09/03(月) 08:33:28.06 ID:gn+dUNHe
お、終わった…
展開が早すぎると思ったぜ
展開が早すぎると思ったぜ
752: 2018/09/03(月) 07:40:55.32 ID:ptIeRD7z
755: 2018/09/03(月) 07:50:41.78 ID:LZ6T1WwX
じいさんが将棋やめたのは「負けて悔しくなかったから」ってエピソードはよかった
コミックセール開催中
おすすめ記事
737: 2018/09/03(月) 00:11:27.72 ID:tv1FOvXP
740: 2018/09/03(月) 00:49:50.47 ID:RMQtvrsR
DBとかるろ剣とか黒バスみたいに名前に共通点があるのは単なる表現の一つで物語とは関係無いと思いきやこのネタばらしはw
小説の叙述トリックみたいで一瞬おおっと思ったけどなあ うーん
小説の叙述トリックみたいで一瞬おおっと思ったけどなあ うーん
748: 2018/09/03(月) 06:33:50.95 ID:J4invX/R
兄貴の情報網すげえな
786: 2018/09/03(月) 14:19:32.38 ID:2hFZCk57
>>748
実際のところ小学生大会のメジャーなのはプロアマとわず皆チェックしてる
(一部はネット中継もある)から、兄貴じゃなくても有望そうな子はみな知ってる
藤井聡太も奨励会入る前から知ってる人は知っていた、全国大会優勝してるしな
実際のところ小学生大会のメジャーなのはプロアマとわず皆チェックしてる
(一部はネット中継もある)から、兄貴じゃなくても有望そうな子はみな知ってる
藤井聡太も奨励会入る前から知ってる人は知っていた、全国大会優勝してるしな
788: 2018/09/03(月) 14:25:35.59 ID:PyvouxiU
>>786
プロ棋士が確か数百人しかいない狭い世界だから皆顔見知りとはいかんでも話題の人の話とかアンテナにすぐ引っかかるのかねぇ
プロ棋士が確か数百人しかいない狭い世界だから皆顔見知りとはいかんでも話題の人の話とかアンテナにすぐ引っかかるのかねぇ
876: 2018/09/04(火) 00:48:09.57 ID:6qJuFMsW
>>788
引退者含めても生きてるのは200人いるかどうかじゃね?
たぶん囲碁棋士とごっちゃになってる(こちらは400人とか)
あと小学生大会は親がつきそうのが普通だし、プロは審判とか指導対局とかで仕事でいくから
ガチ勢はみな子どもの頃から親含めて知られてる
有力な子だとプロ入り前から地元支援者に囲い込まれてるし実際にはジャンプにだせないような生臭い部分もあるよ
引退者含めても生きてるのは200人いるかどうかじゃね?
たぶん囲碁棋士とごっちゃになってる(こちらは400人とか)
あと小学生大会は親がつきそうのが普通だし、プロは審判とか指導対局とかで仕事でいくから
ガチ勢はみな子どもの頃から親含めて知られてる
有力な子だとプロ入り前から地元支援者に囲い込まれてるし実際にはジャンプにだせないような生臭い部分もあるよ
760: 2018/09/03(月) 09:47:58.71 ID:OMU9X85i
終わったか。とりあえず連載お疲れ様
三枚堂達也さん、監修としてちゃんと仕事してたのかな?名前だけだよね明らかに
作者も将棋あんまり好きじゃないだろうによくここまで描いたね
偉いと思うよ
三枚堂達也さん、監修としてちゃんと仕事してたのかな?名前だけだよね明らかに
作者も将棋あんまり好きじゃないだろうによくここまで描いたね
偉いと思うよ
771: 2018/09/03(月) 12:08:13.88 ID:/R5ofIHZ
フルドライブといいこれといい作者が嫌いな題材をやらせちゃいかんな
これほど息苦しい作品世界になるとは作者本人も思ってなかったんじゃないかってくらいだ
書きたいものを書かせた上で競争させて連載作を選ばん編集部にも問題は山積しているな
これほど息苦しい作品世界になるとは作者本人も思ってなかったんじゃないかってくらいだ
書きたいものを書かせた上で競争させて連載作を選ばん編集部にも問題は山積しているな
773: 2018/09/03(月) 12:18:48.76 ID:PyvouxiU
マシリトはやりたいことやらせ放題するよりその作者に向いてる漫画を描かせた方がいいって主義だったな
好きなもの描いたら好きな漫画の二番煎じ、下手したら劣化作品ばっか描くって話らしいけど
嫌いなものも入れ込み過ぎてるものも描かせちゃならんとなると加減が難しいな
好きなもの描いたら好きな漫画の二番煎じ、下手したら劣化作品ばっか描くって話らしいけど
嫌いなものも入れ込み過ぎてるものも描かせちゃならんとなると加減が難しいな
777: 2018/09/03(月) 12:42:37.83 ID:MfmUS4iL
761: 2018/09/03(月) 10:06:11.13 ID:RgEXHQkR
対局見た感じだと、将棋のシーンよりキャラのセリフとか表情なんかで見せていこうとしてたのかなとは思うけど
それを表現する力がまだイマイチって感じだったね
まだチャンスはあるだろうから、今回の打ち切りを糧に頑張って欲しい
それを表現する力がまだイマイチって感じだったね
まだチャンスはあるだろうから、今回の打ち切りを糧に頑張って欲しい
779: 2018/09/03(月) 12:53:19.73 ID:J3gr8tUb
俺は将棋のルールも知らんので奨励会って大変そうだな地獄だなー程度しかわからん
この漫画は本当にその延長だけで書かれてる気がする
色々辛いけど将棋は楽しい!だから続ける!を描いてくれないとバランス悪いよ
まあピクニック気分で奨励会に来るものの歩もそれはそれで問題なんだが
この漫画は本当にその延長だけで書かれてる気がする
色々辛いけど将棋は楽しい!だから続ける!を描いてくれないとバランス悪いよ
まあピクニック気分で奨励会に来るものの歩もそれはそれで問題なんだが
782: 2018/09/03(月) 13:22:43.16 ID:QO4irp8Q
785: 2018/09/03(月) 13:57:42.19 ID:LZ6T1WwX
>>782
今までが今までだっただけに将棋の盤面になった途端「どしたの急に?w」って感情が先走った
今までが今までだっただけに将棋の盤面になった途端「どしたの急に?w」って感情が先走った
792: 2018/09/03(月) 15:57:57.85 ID:vql2oaMT
806: 2018/09/03(月) 17:09:58.26 ID:o7qHXH5j
色々言われてるけどこれ
ジャンプで連載した今までの将棋漫画の中でも二番目に面白い将棋漫画だからな
ジャンプで連載した今までの将棋漫画の中でも二番目に面白い将棋漫画だからな
815: 2018/09/03(月) 18:59:33.82 ID:INAHP8RY
821: 2018/09/03(月) 19:40:38.80 ID:LXa01uQB
打ち切りとはいええらく簡単に竜王になれるんだな
才能あるトップ棋士が魂削って挑んでも容易に取れないタイトルを
JKがこともなげに獲得しちゃ駄目だろ
なんつうかこのマンガにとって竜王ってタイトルは
師弟がトラウマを解消するために必要なアイテムでしかないんだよな
才能あるトップ棋士が魂削って挑んでも容易に取れないタイトルを
JKがこともなげに獲得しちゃ駄目だろ
なんつうかこのマンガにとって竜王ってタイトルは
師弟がトラウマを解消するために必要なアイテムでしかないんだよな
830: 2018/09/03(月) 20:59:54.82 ID:twZP7sNm
3年後に竜王になってるからJKでは無いだろ
835: 2018/09/03(月) 21:13:26.00 ID:Sh+SHXiw
別に漫画だから若い奴が天才でもトップでもいい
そこ自体は問題じゃない
話がつまらんのは別の問題
そこ自体は問題じゃない
話がつまらんのは別の問題
839: 2018/09/03(月) 21:50:16.20 ID:WmHepd50
リアル将棋界のせいでハードルが~って言うけど
別に漫画として面白ければ気にしないよ
別に漫画として面白ければ気にしないよ
875: 2018/09/04(火) 00:45:37.38 ID:MPAtahe3
師弟で恋愛しろとは言わないけど銀杏も紅葉も年相応にもう少し可愛げがあったら盛り上がったのかなとも思う
881: 2018/09/04(火) 01:06:24.97 ID:+A9rO6O+
883: 2018/09/04(火) 01:17:48.98 ID:6qJuFMsW
関係性は基本煽りあってるだけで、交流らしきものが描かれてないのは同意
お互い認め合うみたいなのが最終回くらいでしか出てこなかった印象はある
お互い認め合うみたいなのが最終回くらいでしか出てこなかった印象はある
910: 2018/09/04(火) 09:02:57.62 ID:49h0QnLb
770: 2018/09/03(月) 12:07:32.43 ID:fyCzfORJ
将棋とか良くわからないけど
三年も経って三段って主人公真面目に才能無いのでは
三年も経って三段って主人公真面目に才能無いのでは
772: 2018/09/03(月) 12:11:58.06 ID:/2gf22Qw
3年経って3段って15歳で3段ってことでしょ
才能無いってことはないんじゃね
才能無いってことはないんじゃね
783: 2018/09/03(月) 13:26:54.19 ID:fyCzfORJ
>>772
13+3で16歳じゃね?
13+3で16歳じゃね?
787: 2018/09/03(月) 14:22:38.45 ID:2hFZCk57
>>783
15歳で三段になってプロになれなかった人いないはず
15歳三段はエリート
将棋はプロの半分は最下位のリーグにいてそのまた半分は一生そこから抜けられない
そういう20歳過ぎてプロになった人たちが藤井聡太とかのこやしになっていく
15歳で三段になってプロになれなかった人いないはず
15歳三段はエリート
将棋はプロの半分は最下位のリーグにいてそのまた半分は一生そこから抜けられない
そういう20歳過ぎてプロになった人たちが藤井聡太とかのこやしになっていく
780: 2018/09/03(月) 12:55:09.35 ID:FE+BNZmH
15歳で三段は大したもの ていうかプロになってたら天才棋士確定だよ
プロ入りは20歳過ぎてからが大多数なんだから
プロ入りは20歳過ぎてからが大多数なんだから
783: 2018/09/03(月) 13:26:54.19 ID:fyCzfORJ
>>780
そうなんか
羽生とか渡辺とかが中学生でプロになったって聞いたから
なんかショボく感じてしまった
そうなんか
羽生とか渡辺とかが中学生でプロになったって聞いたから
なんかショボく感じてしまった
804: 2018/09/03(月) 16:56:04.17 ID:4rvbP5xj
最後になってようやく、将棋の内容は良かった。
849: 2018/09/03(月) 22:31:38.39 ID:fWo6XKmk
定番の数年後オチとはいえ、思ったよりちゃんと締めたな
いい最終回だった
いい最終回だった
MEMO
後日、反省会記事を出す予定です。
[reaction_buttons]
コメント
実際の紅葉の季節を迎えられずに終わったか…。
展開的にも、師匠が竜王になったけど、主人公はまだ何も成し遂げてないってことだよな…
かなり初期から言われてたよね、
紅葉の季節までもたないだろうって…
一応秋だからセーフ
反省会要因だな
確かお盆の合併号が無かったら、八月で終わっていたかな?
残念でもなく当然の結果としか…
どう見ても打ち切りになるだろうとしか
思えなかったもんなあ…
1話の不快キャラ達から分かり切っていた結末だった
絵に魅力ない
キャラに魅力がない
ヒロイン可愛くない
将棋に興味のない人が読んでもつまらない
なんも無かった。
>>815が煽り顔っぽいせいで作中初公開の桜の素顔のイメージまで悪くなるな
同じく、あそこ煽り顔に見えてしゃーないわ
なんて言うか、もういいよ
だから終わったじゃねぇか
結局主人公は周りが言う程才能無かった訳では無かった。周囲(主に師匠、曽祖父師匠)誹謗中傷に過ぎなかったという話?
師匠の師匠の師匠は少なくとも誹謗中傷はしてないだろ 見誤りはしても
りゅうおうのおしごとには勝てんかったか
何だかんだ言って、りゅうおうの方は将棋連盟が公式に認めてる文書だからなぁ
少なくとも内容に関しては格が違う
ちょこちょこ実話挟んでくるスタイルすこ
作中のギャグ描写かよって思うレベルのことが実話だったと知った時クソ笑ったわ。
紅葉は、打ち切り最終回と言う鬼籍に入っているので、単行本で描きおろしでもしない限り物語を紡ぐ事は出来ません。その為、勝負以前の問題ですね。
唯一勝っていたのは、努力をした描写もなく涼しい顔して女性初の現役JKプロ棋士六段、
果ては女性竜王にまで登り詰めたヒロイン設定の肩書きだけですね。只盛ればいいだけですから、空銀子を超える女性プロ棋士なんて、誰でも三歳児でも一秒も掛からず思い付きますけどね。
肩書きなんてそれ位取るに足らない代物ですね。まあ肩書き以外の設定の核となるキャラクターの魅力は外見は勿論、性格も人気も空銀子の方が圧倒していると思いますけど。
比べる事自体おかしな事ですが、結論としてキャラクターの魅力で性悪銀杏が空銀子に勝つ事も、作品自体がりゅうおうのおしごと!に勝つ事も100%永久に無理です。
りゅうおうのおしごと見てると、女性で竜王?ねぇよって思う
あっちは女性最強がプロにすらなれてねぇのに
それだからつい応援したくなるですけどね。また、応援したくなる魅力が空銀子にはある。銀子の魅力だけではないけど、結果として将棋連盟が公式に認めてる文書にもなり、アニメ化もする。
銀杏にはそれが皆無。女性竜王?それからどしたの?その程度にも残らない。
だから結果として打ち切られて終わる。残るのは大きくしすぎた寒すぎる肩書きのみ。
この天地雲泥の差はどうあがいても覆される事は無い。
作者が姉弟子を全力で曇らせてくスタイルは嫌いじゃない。
現実でも女流棋士相手に無双してる人でも突破できなかったのに「天才だから」だけでごり押しされてもね…
里見は奨励会で勝ち越すことすら一度も出来ずに惨敗して退会したけど
今期の奨励会で2度目の勝ち越しをして上手くいけば来季にはプロになれそうな西山朋佳がいるからなあ…
女性棋士誕生は全く現実的じゃないわけでもないよ
22:51:04
こういうのは本当に悪いとは思うがりゅうおうのアニメはちょっと・・・
そもそもあっちは作者がちゃんと将棋好きだからな(強くはないけど)
将棋自体も棋界も良く調べてるし、熱意も取材料も知識量も差がありすぎるから比べるのは可哀想。
上でも言われてるけど連盟が認めてるし棋士も読んでるレベルやしな。
師匠19歳で竜王なら羽生と同じだな
まぁ棋士会にはリアルなろうなんてなんぼでもいるからな
羽生より年下でタイトルホルダーになった奴が実在するという現実
藤井君も十分狙える実力持ってるしな
女性だという点を加味すると、トップレベルのなろう設定やね。
なろうなら12歳でプロ入りして即タイトル取って19歳になる頃には七冠制覇してる
問題なのは設定を盛ってることじゃなくて盛った設定に釣り合う描写が足りてないことだから
>2018/09/05(水) 10:19:15
なるほど。
まぁ・・・これからぼちぼち勝っていけばいいさ・・・
お前ら本当に見る目ないな
師匠の見る目の無さには及ばない
龍の子太郎の龍は両目を子供にくれてやったから目が見えないんだっけ?
そして師匠は竜王
あ……(察し
見る目ないのはお前やぞ
この作者は次当たるでしょう
未完成な才能を感じる
まあ当たるかどうかは置いといて
キャラメイクと言語センスをもうちょいなんとかすれば並かそれ以上の作品は作れるんだろうとは思う
無理やろ
絵もキャラもダメだし読み切りとか短編ではうまくいくかもしれんけど連載でやれそうな感がない
アスクレピオスの作者と似たような感じか?
内水融は絵とキャラは普通にいいだろ!!
内水融は思考回路が少年漫画じゃないだけです
全く感じねーよ
絵は下手・キャラ不快・台詞回くどいと長所が見当たらないのだがどこに才能を感じたんだ
長所はあったさ
短所で読者に嫌われちゃあ、読者は長所を探そうともしないからな
ここの閲覧者の紅葉嫌いは異常
いやあったなら教えてくれよ
長所どこ?
ここの閲覧者じゃなくて読者から全く支持されないから短期打ち切りなんだろ現実みろ
長所があったら少しでも褒められてるんだよなあ
短所があっても好かれるのが連載続けられる人
長所があっても嫌われるのが打ち切りになる人
絵はうまくはないけど下手でもないような・・
ただとにかくキャラが不快で気持ち悪かった
序盤から最終回のようにちゃんと将棋の内容を見せながら「面白そう」に描けていたら
即打ち切りはなかったんじゃないかと思うわ
中学生を年齢相応に描けなかったりデコ広すぎて禿げて見える絵は個人的には下手の枠に入る
結局長所は何かと聞かれても答えられないのか
あんたはその見下してる閲覧者未満の散らかし野郎だよ
ちょ、ちょっと待てよ
仕事で席を外してただけだよ!そんなずっとここの掲示板に張り付いていられるかー
手短かに書くぞ。んで俺はgiga時代からの読者だから判官贔屓なとこあるし、ダメなところ山ほどあったから打ち切られたのもわかってるから、ご了承ください
まず絵柄が好み。いつかの表紙で式部がも、み、じのじで頬杖つきながら「じー」ってしてた時の表情ぐぅかわ
詩的な表現も多用しすぎなきらいはあったけど、若手にありがちなイタタタターってのが感じんかった。
作品に対してはずっと真摯に描かれてた印象があった。読者が求めてた方向じゃなかったから受けはしなかったけど
んで最後に。gigaの時よりも成長を感じられた、かなり。まだまだ改善すべき点は確かに多いんだけど、次回作は今作の反省点をもっと自己分析して帰ってきてほしい
以上です、お待たせしました。(あんまりきつい反論が来ませんように……)
色々と編集に指示されて従ってたなら希望は持てる。
もし、キャラや話の展開を考えたメインが作者なら救いはない。
将棋自体に興味がないってのは嫌というほど伝わってきたから、
そこは作者も被害者の側として同情する。
↑↑
>>作品に対してはずっと真摯に描かれてた印象があった。読者が求めてた方向じゃなかったから受けはしなかったけど
読者が求めているものとは異なる作品作りに注力している時点で「真摯」じゃないわ
そういうのは「独り善がり」って言うんだよ
読者が求めてるものなんかそう簡単にわかるわけないだろ
だから連載は水物なんだ。
真摯かどうかを分けるのはそこじゃない
↑
読者が求めているものは分からなくともアンケが取れてない時点で、今までの話の展開が求められてないのは分かるんだから頑張ってテコ入れするべきだと思うんだけどなぁ
まともにテコ入れもせずに打ち切り一直線だったのは「独り善がり」に該当すると思うし、それで作品には真摯だったと言われても賛同しにくい
テコ入れこそ難しいぞ
テコ入れでダメになった作品多いんだから
テコ入れしなかったから真摯じゃないって理屈も通らんさ
>テコ入れでダメになった作品多いんだから
そもそもダメ作品だと大多数の読者に思われたからこんな短期間で順位が最下層まで落ちて打ち切り喰らったわけで、この言い分は無理があるんじゃないかな
まぁ個人的な考えになるけどアンケが重要な週刊少年ジャンプで連載してるのにダメだと分かってる展開を修正もせずに突っ走ったのを真摯だとは思えないなぁ
いや、まぁこんな少数派の俺とまともに論じてくれて感謝しかないけど、そこをどう思うかは相入れなくないか?っつか紅葉をテコ入れしてV字回復できる道ってのが俺にはちょっと考えつかん
ってか露骨なテコ入れで再起できた作品自体記憶にない。迷走の上、もっと酷くなったケースなら思いつくけど、夜明けの炎神王とか
テコ入れってそんな作品の方向性をあさっての方にぶっ飛ばすものだけじゃないし
この作品の場合だったら他人をバカにするか煽るかして因縁作って対戦するっていうストーリー回しのワンパターンさをどうにかすれば良かったと思うよ
そうすれば登場人物の大半が不愉快だの将棋を楽しんでる奴がいないだの辺りの批判は減ったし、もし打ち切りになるのが変わらなくても改善しようという思いが見られたならジガとかアマルガムみたいに次回作に期待するというコメントも増えただろうし
テコ入れって単語が適切じゃないんじゃないかな
多分、連載中に読者の意見を取り入れて、不快と言われる要素を減らす努力をするべきだった。それを怠ってた、って言いたいんじゃないの。
額面通りのテコ入れってのは迷走して結果的に作品の価値を下げただけに終わるケースがほとんどだからね
読者が求めてるものはわからないって?
不快なキャラだらけの漫画を求めるかどうかも分からんか?
それなら漫画家も編集も転職しろよw
不快不快言うけど、そんな感じなかったんだよ俺
喧嘩シリーズ愛読しすぎなんかな
未完成な才能を感じるは同意
悪くはなかったとは思う
ただ泥臭さというか、力強さというか が足りない気がする
絵の線のせいかもしないが・・・
悪い意味であっさりとかさっぱりし過ぎな気がする
(野球でいうならルーキーにしては打率は悪くないけど内野安打ばかりみたいな)
(ものの歩は時々いい当たりの長打はあるが、打率が低すぎて試合で使えないタイプ)
ボロクソ言われてるけど勢いと絵の迫力はあると思うんだよな…
連載中も改善してるとこはあったし化けて欲しい
むしろ絵の線に泥臭さがあって「紅葉イメージはいいけどあんま綺麗じゃない」といわれてたような
短所がはっきりしてて、まだ修正が効くレベルではあるから、時間かけて道を作ればまあ、読めるものにはなるだろう
それ
新人の処女作だし、成長の余地はあると思う
まあこれやな。
みんなちょっと厳しすぎやわ。
この作品そのものはまあ完全にクソ漫画やけど1作目やし、これが3作目とかなら厳しい意見もわかるけどな。
お、握手やん
願わくば、次回作では問題点を改善してくれること、そしてここの皆が厳しくも温かい目で見てくれることを期待したい。
もし次も成長が見られないなら弁護の余地はないわな
絵や描写が凄く不快なんだよな・・・
まぁこの内容だとどう頑張っても少年誌じゃ無理だろうなあ
主人公が弱すぎたのが敗因
煽りカス出すのはいいけどそいつをボコボコにするのが少年漫画の王道やろ
そっち方面に突き抜けたらまだ読めたかな
主人公無双したら余計に不快になりそう
人をイラつかせる描写がナチュラルにうまかったからな
強い弱いよりも全体的にキャラの好感度不足が一番の敗因だと思う
これな、ていうか主人公の好感度が低いまま強くされるとかそれこそほんまになろうって言われてもっと叩かれるわ。
この作品といい最近のジガとか卓球とか侵略とか主人公が自分のことばかりでまったく
人助けしないから好感度が上がらなくて見ててつらい。この主人公もそこらのオヤジや
イキった子供よりは強いだろうにそういう展開まったくなかったね。
ようやく将棋漫画らしいとこ描いてきたなと思ったら終わったか…
師匠からライバルから、いまいちスッキリしない人間ドラマばっかだったしな
打切りはやむなし
人物の首が長すぎる。しかも基本なで肩だから立ち姿がちょっと怖い
こけしとかトーテムポールを思わせる…
あと女子の胸がすげー下まで落ちてる。
次までに色々改善されるといいねぇ
決めゴマで周囲に散らばるモミジの葉っぱも
シダ植物みたいなのがワサワサしてるように見えてしまった
数が多すぎるんだってばよ
次はヒロインの顔をもうちょっと可愛くしてくれ
男と顔ほぼ同じでヒロインに見えない
柄の悪いにーちゃんにしか見えないよなw
えっ ヒロインは良かった気がする
年上で師匠で、という一風変わった立場が斬新だったし
男社会の将棋界でチャキチャキ自分の道を歩いてる感じが出てて
むしろ、気になったのは主人公のライバルがみんな精神がどっか削れて細くなってるような感じの奴ばっかりで・・・
自分はゴクドルズ(性転換、全身整形)失敗作。
つまり、元男なのではと思う程可愛げのない顔しているなと毎回思ってた。
ヒロイン可愛くないし主人公もだっさいし仲間も魅力ないし
連載開始時のジャンプ表紙見て、
てっきり金髪ヤンキー兄ちゃんだと思ってたら
女だったのでビックリしたわw
池沢シンはこの漫画叩いてるけど
終わらせ方に関してはノアズより三倍くらいマシ
池沢の過去の暴言を紅葉の作者が言った風に改変したり、キモいアソチに粘着されて同情するわ
良い勝負だろ
三倍はまあまあ妥当
十倍なら流石に無いと言ってた
作者の台詞回しうまかったよね?
そうそう!手を出してない!(頭突き)とかね
見せ場(?)で「〜ように…する」って直喩を頻繁に使用するのがちょっとモヤったな
個人的感想だけども
うーん、同じような言葉回し(紅葉に例えるやつ)が乱発されてたから俺はグッと来なかったな
こういうのは野球でいう決め球みたいなものだから、ここぞという時に使うべきだったと思うわ
間隔を開けずにポンポン使ってたせいで途中から流すようになっちゃったよ
お気に入りの言い回しをうんざりするほど多用するのは下手くそだと思うぞ
それは皮肉か何かか?
お世辞にもうまいとは言えないだろ
あと、飾った言葉だけで実がない
棋界を変えたい、変えてくれるとは言うが
今の棋界の何がだめでどう変えたいのか
動機がまったく描写されていないから
言葉が軒並み薄っぺらい
練られてるようで伝わりにくくてカッコよくもない
とても微妙だったと思うよ
舞い上がれ、俺!
燃えるように指せ!
極寒の中で吹雪に合っているような感覚…っ!
割と語録できそうな程度には個性があるよね
良いものだとは全く思えないけど
フフフフフそれなりに楽しめた私は少数派のようですね
ヲチ対象としてはとっても楽しかったぞ
楽しめるのはいいことや
アハハハハハハ、こんナニ褒めてもらえるナンテシアわせデス~~~
俺も毎週楽しく読んでたが、ここで一度擁護したらすんごい言い返されて、それで紅葉記事には来れなくなったな
今日はもう最終回だし、アンケートも次に期待って意味を込めて一位で送った
なんか擁護しようとして反論してきたやつに低レベルな人格批判かましたくせに旗色悪くなって逃げたやついたけどもしかしてお前か?
難癖つけないと気がすまない、って人はよく見る気がするな
そのやりとり見てないからなんとも言えないけども
19:17:30みたいな奴な。
不人気漫画スレってマウントとりたいマンの修行場だから
叩く要素が多いから擁護派、漫画に対して簡単にマウントが取れるんだ
楽しく読むだけなら、面白いと思うだけなら誰も文句言わんよ
それを表に出すからダメなんだよ
誰にも言わなきゃ難癖つけられることもないのに何でわざわざ言うかな
楽しく読みたいのか、楽しいと思ってることを人に言いたいのか、どっちを優先させるべきか今一度考えてみては
>不人気漫画スレってマウントとりたいマンの修行場だから
>叩く要素が多いから擁護派、漫画に対して簡単にマウントが取れるんだ
なるほどこんなひねくれた人間がこの世にいるんだね
自分には想像でもきないよ
きっとご本人も同類だから分かるんだろうね
おー怖い怖い
青1
だから紅葉の記事しばらく来てないって
人格批判もしてないよ
こないだ、ワートリはヒロアカの下位互換とか言ったやつとはちょっともめたけど
青5の言ってることも違くないか?
楽しく読んで、それを表に出すのはダメって
嫌い憎いで書いてるんじゃねーぞ
あの名言借りるなら何が好きかで自分を語ってんだぞ
まぁ不人気だし、アソチもいっぱいいるから紅葉記事には来ないようにしてたって言ってるじゃん
俺は楽しく読んでたよ
まあまず~~が面白かった、良かったって主観意見に「反論」するって思考回路がおかしいってことに気づくべき
↑
それだよなぁ
全くだ
でも往々にしてあるわな、こういう場って
>楽しく読むだけなら、面白いと思うだけなら誰も文句言わんよ
>それを表に出すからダメなんだよ
なにこいつ流石におかしすぎるだろ主張
>>なにこいつ流石におかしすぎるだろ主張
ナルトスのラップみたいで草
倒置法で書き込まないと死ぬ呪いにでも掛かってるの?
日本人とは思えない構文だな
無理にラッパーをこき下ろそうとしたってお前が青5で書いた意見が腐ってることは変わらんよ
矛先を変えようとするなよ、見苦しい
次は田中、貴様だ
ノアズと将棋好きだった俺からしたら田中と宇宙人となんか歌のやつが憎くてしかたない
ノアズとか将棋が始まったときも似たようなこと思った人はいたやろな
だから許してあげて
絶滅危惧種やね思考回路が
大丈夫、宇宙人も終わりそうだし歌長続きしない。田中も虫の息だ。
今週の内容見るに次は宇宙人じゃないの?
来週宇宙人で再来週かその次あたりで田中だろうから大して差は無いが
どう見ても締めに入った侵略が先だろ
12話打ち切りとしても再来週だぞ
やっぱりこの若さで女性竜王は現実的ではないな
それはそうなんだよな
竜王のお仕事の方は男女合わせると1000位にも満たない的なことを女性ナンバーワンが言ってたような
漫画だから、とは思うけどそれでもかなり非現実的だったな
いや、実際そんなもんよ
それは間違ってないやろ。
だから現実でも女性がタイトルどころかプロ棋士にすらなれてないんやぞ。
そうなるのが納得できるくらい銀杏の凄さが描かれていればまだ良かったんだけど
最後まで何が凄いのかサッパリ分からないまま肩書きだけで語られてたからな
初回の設定で竜王くらい取れそうなキャラなのはわかっただろ
まあ対局はほとんどしなかったけどな
キャラに全然説得力がないよw
頭良さそうに見えるか?普通じゃない感じは?
普通の女キャラに異常な設定を付けたって、何の説得力も
生まれないんだっての。
その「非現実」をも納得させてくれる描写があれば……
所詮はフィクションなんだから、結局は表現次第だよな。
1コマ見て「こいつは普通じゃない」ってあっち側に行っちゃってるような
特別感を出してくれれば、こいつならプロになるかも、竜王取れるかもって
素直に思えるわけでさ。
それに尽きるよな
必要な描写が全く足りていない
現状では絵で納得させる力が無いよ
将棋さっぱりわからんからピンときてないんだけど、小さいころから同じ環境で育成したらプロ棋士も男女半々になりそうな気がする
なんで女のプロはおらんのや?将棋自信ニキ教えて
単純に弱いからや
何で弱いかと言われるとたぶん誰にも分からない
脳の作りに男女差があるからだとか棋士は体力勝負だから女は不利とか色々説はあるがあくまで説であって決定的なものは無い
差別的な言い方になってしまうが、現状女が弱いから、としか言えないんだよなぁ
原因は脳にあるのか、体力にあるのか、はたまた別の部分なのかは分からないが
それでも突出した才能があればプロにまで上がってきてくれると思うんだけどね
同じ環境で育成したらプロが半々にってほど簡単な原因なら
女性の棋士人口が少ないのを加味しても将棋も囲碁ももっと女性のプロ棋士
いるんじゃないかなぁ
1将棋人口は女性よりはるかに男性の方が多いから
2対局時間が長いから体力面で女性は不利
3男性の方が脳の「空間把握能力」が女性より高いから、将棋・囲碁・チェス系のゲームが得意らしい(差別的な意味ではなくて脳の得意不得意の問題)
だけど結局の答えは 1 だと思うわ
これだけ差が有るってことは身体機能的なものだろう。
スポーツで男女を分離しなかったら、芸術点基準みたいな競技以外は
女性は上位から全滅するだろう。それと同じかと。
↑
筋肉とか背丈でパフォーマンスに差がでる競技ならわかるわ
男女で脳の作りが違うし、ある意味身体?能力の差じゃないか?
よく言われてる性別による視野の違いも関係してそう
男性より女性の方が冷蔵庫のどこに何があるかすぐわかるみたいな話で例えられる奴