次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【読み切り】「BE MADE」感想【独楽京助】

読み切り
コメント (246)
スポンサーリンク

独楽京助先生 自己紹介


引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1523311369/

引用元:http://warotachannel.com/comic/comicmain/14990878109266

800: 2018/09/10(月) 18:39:45.61 ID:55UMIsz9
BE MADEすごく良かったと思う
31ページという制約でこの読み応えは素晴らしい。
no title

517: 2018/09/10(月) 15:19:41 ID:OGFhNTM0ODZi
BEMADEはなんか懐かしい感じがしたなあ

シンプルで濃い。単純に面白かった!!

839: 2018/09/10(月) 23:22:45.61 ID:KZUS37Ir
BEMADE 真造圭伍っぽい画でかなりいい
惚れてるから尽くすってのもいいベタ
内容が完全に進撃のパクリ

522: 2018/09/10(月) 22:45:35 ID:ZGMwOGZhYjQ2
>BE MADE
キャラと展開の構築が素晴らしい
画力が上がれば絶対化ける

526: 2018/09/11(火) 01:26:56 ID:Nzc4M2U2OTk5
BE MADEワンピースと進撃に影響されてそうな漫画やと思ったら作者の好きな漫画ワンピースと進撃で草

812: 2018/09/10(月) 19:47:52.18 ID:g6EQ3ehg
ワンピと進撃好きってのがモロに出すぎだわな
てか誰だよこれ受賞させたの

813: 2018/09/10(月) 19:50:25.06 ID:55UMIsz9
>>812
審査の講評では尾田栄一郎と井上雄彦が絶賛してる
no title

767: 2018/09/10(月) 07:47:12.00 ID:osqejZ2t
清々しいまでのワンピ大しゅき漫画を久々に見た

おすすめ記事
777: 2018/09/10(月) 10:12:15.59 ID:0H4x9Lls
BE MADEは話の流れ自体は悪くないから、もうちょっと絵を魅力的にしてくれ

855: 2018/09/11(火) 19:31:25.93 ID:55WqkO0+
BEなんとかはほとんどが左からの顔しか描かれていないわパーツが歪んでるわで話が入ってこなかった
主人公の独白うざい
no title

857: 2018/09/11(火) 20:20:08.30 ID:w0pksBv0
頭真っ白にして読ませるってかなりの技術が必要だと思うんだよな
新人の読み切りレベルなんかでは不可能だと思う

816: 2018/09/10(月) 19:54:54.91 ID:SRtUIvK5
BEMADE
台詞回しに光るものはあったけど
なぜか老害臭がした
手塚賞ってこういうのばっかり受賞させて
戦争みたいなのはスルーしてる印象
no title

841: 2018/09/10(月) 23:32:04.37 ID:8flV8lG/
玄人漫画読み()向けとかプロしかわからんとは思わんが
BEMADEのヘタウマな感じは時代には合ってると思う
画だけなら刺さる人結構いると思う
ボーズみたいな絵師よりむしろ大衆向けじゃないの

編集が「進撃もってこい」と言ったとしか思えん内容だけどな

815: 2018/09/10(月) 19:54:07.16 ID:g6EQ3ehg
壁作って防ぐとかもうちょっと捻れ…
no title

802: 2018/09/10(月) 18:43:19.98 ID:55UMIsz9
手塚賞は「プロの漫画家達」による「審査」によって決定されるものだから一般読者と齟齬があるのも仕方ないかもね
そういう意味ではBE MADEはすごくプロ好みの漫画なんだよ
素人さんには理解できなくて当然と言える

768: 2018/09/10(月) 07:54:10.53 ID:xvmDSxPf
BE MADE
初回から終始解説攻めはいただけないな
独白も多いし回想が中途半端
恋する動機の描写が弱いんでは
なにか決定的なシーンが欲しい
なんにせよこうした要素がドラマ性を弱めてるわ

832: 2018/09/10(月) 21:32:17.81 ID:SRtUIvK5
とりあえず無茶する女の子を
「飯がウメェ」な男が助けて
世界や国を救えば正解なんだろう
no title

864: 2018/09/11(火) 23:13:26.01 ID:wseqnVuO
手塚賞の方は年齢が若い割には力作の感じもあるが、モロにワンピースの
影響が見て取れる
本当に若手作家はワンピの影響受けてるやつ多いな
ワンピの影響受けてるやつはまずワンピを超えることはできないよ

831: 2018/09/10(月) 21:31:28.01 ID:OhzczpLz
漫画描く前に一旦ワンピから離れた方がいいな

804: 2018/09/10(月) 18:46:02.29 ID:55UMIsz9
一つ気になったのは
護衛なんだから投石から王女様守れよって思った
でもそのくらいかな よく出来てる

518: 2018/09/10(月) 16:36:35 ID:MWVjM2ZjMGE1
設定が進撃なのはたまたまなんだろうけど
純粋に楽しめた。キャラクターも面白い

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 絵に迫力のない進撃もどき

    • 読み切りだと進撃も迫力なかったぞ

      • なぜ「読み切りの進撃」と「迫力のある進撃をパクった迫力の無い進撃もどき」を比べるのか

      • おにぎり食いてぇ・・・・梅

        ってさ・・・・・・

        暗殺教室の銃マニアのキャラ設定に似てね
        あいつも

        銃うめーーーーーー
        とか、なんかおかしなこといってた空気が似てる

      • 意味不明で草
        似てないから安心しろ

    • 敵も迫力がないんだよなぁ。
      気持ち悪い系の敵なのに、キモさのメリハリがない感じ。
      ややマイナーメーカーのゲームだが、メアリスケルターやデスエンドリクエストの敵とかの「うわぁ…」と思えるキモさがない。
      作者自身がこれはキモイなと思って書いているとは思えない。

      • ただのキモいだけのやられ役でしかないからな
        まあ読み切りで敵のキャラまで立たせるのは至難の業だからそこはいいと思うがデザインまで雑ってのはねぇ

    • まるで進撃に迫力があるみたいな言い方だなw

      • 巨人の描写の迫力は凄いだろ

    • ワンピっぽいキャラ、設定まんま進撃
      好きな漫画、ワンピ、進撃
      こんなんで準入選とか、漫画家は漫画書くプロで見るプロじゃないんだから審査員からはずすべきだと思う
      特に尾田とか自己愛強すぎる奴

      • 自己愛強かったら逆に選ばんだろ

  2. かわいい子どこかに出てた?

  3. 絵がブラクラ並みにコワいんだよ!電子版のアイコン替えてくれよ!

  4. 悪くはないんだけど・・・うーん
    影響がモロに出すぎてて、じゃあワンピと進撃でいいやってなる

  5. こういう漫画に素人さんにはわからない面白さとかいうやついるけど一般大衆ほぼ素人さんだからそれつまらないってことでは?と思う

    個人的には独白がかなりくどかった

  6. 絵が下手
    それだけで読む気が失せる

  7. 悪くはない、マジで
    でもじゃあどこがいいのって聞かれるとうーんってなる

  8. 勢いはあった
    進撃も最初は絵がど下手だったから、これから期待できそうだとは思った

  9. 投石は姫さま自分から当たりに行ってただろちゃんと読めよ

  10. こっちの読切は最初と最後のページしか見てないな
    とりあえずぱっと見で読みたくなかった

  11. 神回0やん

  12. 期待できると思う
    編集部も青田買いのつもりで載せたんだろ

    • 絵は描いてけば上達するタイプだと思いたいが
      線が汚いだけじゃなくデッサンもくるってるから期待薄だな

      • デッサンだって普通に鍛錬で伸びるものですが…?

      • ↑連載経験者だろうと、一向に治らない人も何人もいるからね…
        あれは経験というより生まれ持った性質上の問題だと思う


      • 連載こなすために低いレベルで安定しちゃう人も少なくないからね

      • 一度決まった描き方身に着けちゃうと直らんものよね
        服着た状態での腕の生え方とかうぉぉてなるのがどうにも

      • 直らんはずはないけどなぁ・・・根拠は出せんけど、美大並みとかは無理でも、自己流でみんなそれなりには上手くなるよ、作者が勉強できる人かどうかによるけどさ

      • まあ画力なんて上げようと思えば上がるんだけど、実際問題連載中に伸びる作家は珍しいし、連載してないときに伸びる作家はもっと珍しいな

    • 青田買いするのはいいとして
      まだ実ってもない草を商品として渡されても困る
      ジャンプラとかで紹介しとけって話よ

      • まぁ考えがあるんだろ
        一個だけ予測つくんけど素人考えだから言うのやめとく

      • 一応言ってみそ

      • そう?じゃあ

        これ本誌で載せたから、多分ダメ出しの手紙めちゃ届くと思うのよ
        絵が下手とか進撃ワンピのパクリだって。まぁここのコメ欄で言われてるようなこと。特にパクリには作品のファン厳しいから

        それで作者に反省、もしくは発奮させようって思惑かな、と。
        やっぱgigaと本誌じゃ注目度合いが違うし

        さすがにこんなド劣化進撃を練って行けば連載し得るにたる作品になるとは編集部思ってないでしょう。

        ってここまで書いて思い出してしまったんだけど手塚賞獲った段階で本誌掲載公約されてたね
        やっぱ素人考えだったわ、すんまそん

      • 商品として認めるか否かを決めるのは読者でその為の読みきりじゃろ

      • ※2018/09/12(水) 01:11:22

      • 単に手塚準入選以上は雑誌に載せるとかのレギュレーションがあるだけでは??

  13. 人物よりも、建物や動物の絵の方が上手くね…?
    もしかしてアシ歴長いんかな?

  14. 好きな漫画進撃言ってるし、今作も進撃の影響が見られたけど、多分次はガラッと変えてくると思うわ
    俺の読後感がなんか言ってる

  15. 正直何一つ面白くなかったし、響くものもなかったんやけど、結構評価しては人がいるか人を選ぶか俺には合わなかったんだな

    • 自分にも全く刺さらなかった
      褒めてるコメそれなりにあることに驚いてるわ

      • ど新人の読み切りは作品そのものを評価するっていうより、その作品を通して将来どんな作家になれるか、その辺の将来性を考えながら読む人も多いからな

      • 悲惨な画力にパクリのオンパレード
        何一つ噛み合うことのないシナリオ

        どこに将来性が見えたのか不思議

      • まぁ手塚賞で大賞取っても連載に一度もならんかった作品もあったから分の悪い賭けになるんだけどね


      • 手塚賞や赤塚賞取った漫画家程大成せずに終わってる気がする
        金未来杯も大賞とったひとよりも2番手3番手ぐらいのが活躍するし…
        下手に賞取らない方が良いんじゃないかとさえ思える


      • ざざっとみてみたら、今漫画家として活躍しとんのは、冨樫、フジリュー、マンキンの人、ブラクロの人、芦原、堀越ぐらいだわ…

      • 思い出作りで描く人も結構いるらしいからな
        麻生も賞を取ったこと秘密にされて、担当に「この結果がどうであれ描くのやめたりしないよね?」って念を押されて「(ダメだったのか……でも)やめませんよ!」って答えたら「ほんとだね?じゃあ良かった、こないだの賞取ったよ」って教えられたらしいし

      • 2018/09/12(水) 00:41:13
        結構大物じゃないか・・・にしてもブラクロ以外アクの強いのが取ってるな

    • 最近の読み切りでワーストレベルだと感じたから「ここでもブッ叩かれてるだろうなぁ……新人には優しくしてやれよな……」と思ったら好評な意見あってビックリ
      これが玄人好みの漫画なら俺は一生素人でいいです

      • 何言ってんだ、お前
        好評なのはど新人だから甘ーーーーーく見てるからだぞ
        もうちょい経験あってこれ描いたのなら、弁護の余地ないぞ

      • 普段から新人の読み切り厳しめじゃない?
        今やってる金未来杯もそうだし

  16. 虫の設定適当すぎだろ
    重要じゃないから捨てたにしても適当すぎだろ

  17. 吠えるだけで青く無様、そういう馬鹿は嫌いじゃないぜ

  18. 俺はよー本気で手塚賞豊作だな!って思ってたんだぜ?もの凄い数の受賞者がでたから
    それでこのワンピと進撃を混ぜたマンガでがっかりしたよ。
    ブランド力が落ちるぞマジで
    前のラジオDJの奴は好きだったけど
    これを伝えたいって奴が見てーよ、ウケ狙いじゃなくてさ
    受賞方針もそうじゃなかったのか

    • 実は最近の手塚賞出身で大成した漫画家って、ワートリの葦原先生ぐらいまで遡らんとおらん
      というか、手塚賞とっても鳴かず飛ばずの漫画家がほとんどだ…

    • ワートリ ヒロアカ ブラクロは手塚賞出身なんだな

      • 一応冨樫やフジリューも手塚賞出身だ
        でも、毎年2回を数十年間続けてても、手塚賞出身でヒット作出した漫画家って数えるくらいしかいないんだよな…
        ちなみに、みんな大好き池沢くんも手塚賞で佳作とってたりする

  19. 「任せたリンゴ」を「任せたンゴ」だと思ったヤツw

  20. 劣化ワンピースって感じ
    仕方ないけど本当に多いな見飽きたわぶっちゃけ
    露骨に影響受けてるのはまあ微笑ましいけど
    これが受賞作なのは首を傾げるレベル

  21. ガガガっと描き殴るタイプだろ
    量産ペース速そうじゃん、いいことだ

  22. ありとあらゆる点で話にならないな
    こんなもんを載せるって編集部機能してんのか?

    ・絵はワンピース好きな中学生が真似て描いたレベル
    ・「変な化物が湧いたから壁作る!」進撃の巨人の幻影追いかけすぎw
    ・梅干しおにぎり連発はギャグのつもりか?クッソ滑ってんぞ
    ・モノローグ塗れで読みにくいわ。絵の脇にストーリー検討用のメモを貼ってるのと変わらん
    ・そのモノローグの多さのわりにキャラの行動原理が弱い

    絵といい設定の滑りっぷりといいモノローグ塗れといいあの「斬」といい勝負
    いやオリジナリティ無さすぎて斬以下だな

  23. 神回0.0%で草

    二大売れてる理由が(序盤を除き)分からない漫画に影響された載せる意味の分からない漫画

  24. 後で姫様を守る覚悟と実力見せるなら
    護衛はもっと弱そうな雰囲気にした方が良かったかな
    尾田の読み切り集にいそうな感じで

  25. 姫と護衛と民衆と虫がただ並列に進行してるだけ
    何も交わってない
    だからストーリーも何も生まれない
    ただ見せられているだけ

  26. こんなもんがプロ好みなら俺は素人読者でいいとおもいましたまる

    • プロ好みでもねぇよ、別に
      なんでそこを履き違えてるやつ多いんかな?

      • そりゃプロ漫画家(尾田栄一郎・井上雄彦)に選ばれた受賞作だからでしょ
        プロ好みか否かを判断できるのってプロだけだし自分にはわからんわ

      • プロ作家ほど若手の今の完成度より伸び代評価するぞ
        伸びなくても本人の責任だしな

      • 2018/09/12(水) 00:46:07
        それ選考方法間違ってるよね?
        よしんばその方針だとしたら、金払って買ってる本誌に載せんなよ、と

      • 読み切り1話がお前にとって金払う価値がないって怒ってんなら不買運動でもしとけ
        相手してらんねーよ

        1話あたり何円か知らんがジャンプ買う上でこの読み切りに数円か十数円なら払ってもいいわ、別に

        このドケチ!!

  27. 護衛の男がまさに絵に描いたようなやれやれ系でクッソうざかった
    おにぎりがどうとかの独白もラノベ臭がして嫌い
    最後の貴族たちが安全地帯から出てきて協力してくれる展開はそこそこ好き

  28. みんなワンピ進撃って言ってるけど
    目とか線の荒さとかクリーチャーが鬼滅っぽい気がするけどな

    内容は悪くは無いけど別に響かなかった
    よくあるデビュー作って感じ
    でも金未来杯3作よりは良かったな

  29. ワンピースよりもうちょいほかの漫画に影響受けてくれませんかねえ

  30. ワンピース大好き!
    絵が下手!
    以上!

  31. やっぱり絵だよなぁ
    第一印象で絵が下手、雑って感じると内容も反発気味に読んでしまうところがある

    少し長い話を読み切りに詰め込んでるから時間がポンポン飛んだりして感情移入がしづらい
    漫画家の人達はここら辺の能力が高いからか少し飛ばし気味でも脳で間を構築できて一つの大作を読んだ感じで好きなのかな

    作者はもしかしたら感性が近いかもしれないから頑張れ

  32. ボロカス言ってるやつは尾田の目が節穴だって言ってるのと同意義なんだけど度胸あんなー

    • 紙面から伝わる「ワンピースが大好き臭」を感じたら、
      そりゃ作者としては褒めたくもなるんじゃない?
      井上は知らん

      • イノタケは芸術家気取り拗らせすぎてただの逆張りオジサンと化してるから

      • 笑わすなw
        「ワンピ大好き臭」の作品なんざ、ワンピがヒットして以来、新人の投稿で山ほど送られてきたって編集が過去に言ってたし、同じ現象ならドラゴンボールヒット時にも起こった

        尾田がそんな理由で褒めてるわけないよね

      • ワンピもどき山ほど読まされてうんざりなのは編集部であって尾田じゃないだろ
        たまに任される審査員で自作品フォロワーを好まないとはかぎ

      • ワンピもどき山ほど読まされてうんざりなのは編集部であって尾田じゃないだろ
        たまに任される審査員で自作品フォロワーを好まないとはかか

      • ワンピもどき山ほど読まされてうんざりなのは編集部であって尾田じゃないだろ
        たまに任される審査員で自作品フォロワーを好まないとは限らない

      • スマホの調子悪くてめっちゃ連投になってしまった
        すまない

      • ワロタwどんまい

    • そりゃ尾田は自分の好きな物描いててそれがワンピで
      それを自分の発想じゃない他人が描いたもの見たらおおこれ面白ってなるんじゃねーの?

      • 上記の青コメ2参照


      • どんだけ尾田神格化してんだよw

      • 神格化なんかしてねぇよ
        尾田に似た作風だから尾田が評価したってのに反論してるだけだよ

      • んん?
        自分の作風に似てたらそりゃ好みだろ?
        自分もそういうのが好きだからその作風になるわけだし

      • だったら世の中の漫画はもっと尾田の太鼓判付きのワンピの亜流で溢れてるだろな
        プロで一線張ってる作家はファンは好んでも、プロ志望で自分の猿真似描いてる作家なんか評価しねぇよ、普通に

    • 漫画描くことに関しては紛れもなく天才だが後進育てる能力はからっきしだし

      • 天才に凡人の育成はできない定期

    • 弟子の育成もまともに出来ないんだから節穴だろう
      名選手名監督にあらずだ

      • 池沢の罪は重いなー

  33. まぁ、絵はこれから上手くなるんじゃね?
    黒子だって最初はジャスタウェイだったわけだし

  34. プロのレビュアーっぽい人達になんか草
    まぁわからんでもないが

  35. そういや一時期ジャンプで劣化ワンピ連載させるの流行ってたよな
    ツギハギの西公平を代表に鈴木新、水津正裕、浅田めぐ美とワンピの劣化絵で挑んではバンバン打ち切られてその後はもちろん鳴かず飛ばず

    また繰り返したいのか

    • というか、ワンピが流行ったばっかりに持ち込み作品がその劣化版ばっかになったという話だよ
      いい意味でも悪い意味でもコロンブスの卵だったから

      • ドラゴンボールの時にはドラゴンボール風が流行って
        マサルさんのときはマサルさんが流行ったらしいな
        ボーボボの時にはボーボボみたいな読み切りが流行ってたなぁ
        ドラゴンボールとマサルさんはリアタイじゃ知らんけど
        ボーボボの時は荒い絵でメチャクチャやらかすのが多かった気がする

      • こういうのはファッションと一緒で何十年前かに流行ったのを敢えてリバイバルさせれば逆に新しさを感じて当たったりするんじゃないだろうか…
        今だと北斗の拳みたいな劇画調が再流行の兆し?

      • 銀魂でもそれ皮肉った話があったな

      • ↑↑
        もう創作物なんて大体出尽くしてるから完全オリジナルなんて物凄い天才でもなければ無理だし、
        流行るものもある程度ループするもんだしな その通りだと思う
        個人的にはダークヒーロー物とか敵にも事情があるとかそういうのじゃなくて
        こいつが悪いからぶっとばして大団円!!!ぐらいのやつ読みたい
        この発想ももう微妙に古い気がするけど

      • 違う違う
        上手い作家は実は似てても気付かせないテクニックがあるんだよ
        こいつは下手だからまんまワンピ進撃なだけ
        全く新しい創作物なんて求めてないわ

  36. 惚れた女に云々って台詞は銀魂で聞いたことあるなと思った

  37. 必死に絵から目を背け、独創性のない設定を無視して、強引な展開を受け入れて
    寒すぎるキャラの性格や言動をどうにか無理矢理脳内で補正して
    ただひたすらキャラの心情だけを追っかけたら何とか読めた
    そんだけやってもよくあるテンプレの話でしかなかったけど

  38. 「このおにぎりが梅だからちくしょう!」

  39. おにぎりのシーンは呪術のあいつを連想してしまったわ

  40. これが手塚賞を取れるという事実
    逆に漫画家志望のモチベーションに火をつけるのでは?

  41. 梅おにぎりってのがさむい

  42. こういうのってたとえ絵が下手とか構成が酷かろうがどこかしらセンスの良いところが見つかるもんだと思ってたんだけどな…
    ストーリーと絵が両方とも壊滅的だしキャラデザのセンスも欠片も感じられない
    護衛の顔がただのブスだし顔を抜きにしても×並べただけのクソダサ服
    クリーチャーも虫に人間の目をくっつけるだけの絶望的なレパートリー
    かわいい・かっこいい・おぞましいと思えるようなキャラがいないとか致命的だわ

  43. ミカサがビビの護衛をする漫画

  44. マガジンのワンピースの方に似てると思った

  45. 絵が未熟なのは仕方ないとして、泣き顔の描き方がワンピースのそれでしかなくて、辟易した。
    顔をぐしゃぐしゃに歪めて鼻水も描くあの泣き顔。
    王のやり方も間違いではないとか姫が語ったり、チンピラや貴族が加勢したり、誰も悪者にしない感じも、まさにワンピースの最初敵だった奴らが次々と味方になるような展開、もういいわって思った。

  46. 手塚賞がそもそも老害かもな
    「プロの漫画家達」によって決定される「プロ好みの漫画」 レース
    素人受けする漫画はプロから安っぽいと評価から外されてそのうち小説や落語、歌舞伎みたいな老人コンテンツになりそうだな
    まぁ小説のライト化が漫画でいうWEB漫画みたいな流れは既に起きてるからコンテンツの全体の衰退はそこまででもないのかな