今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「アリスと太陽」感想、初心者ベーシスト入部で一悶着ありそうな気配・・・【17話】

アリスと太陽
 コメント (126)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1540202379/

引用元:http://warotachannel.com/comic/comicmain/15304881370208/

199: 2018/10/29(月) 03:17:39.61 ID:TPA1F5wed
ベース未経験の新キャラ来た
no title

198: 2018/10/29(月) 01:54:21.51 ID:8IxCIAUv0
なんかえらい悠長な展開やな……

202: 2018/10/29(月) 08:57:46.85 ID:IlLg+iF/0
むしろだいぶ前倒しにしてる感じもするな
もしかして終わりが近いのかもしれん

210: 2018/10/29(月) 18:14:51.72 ID:3Ppt8aUt0
唐突にベースまで加入して、この流れはまとめに入ったか?

203: 2018/10/29(月) 09:16:12.27 ID:1JPlUYFLp
本来ならピアノキーボード展開をやってく気だったんかな
テコ入れでバンド化を押されて止むを得ずか

おすすめ記事
217: 2018/10/29(月) 21:27:28.94 ID:1JPlUYFLp
今週はまあまあ良かった
曲のアレンジの話とか割と合ってたと思う
no title

218: 2018/10/29(月) 22:26:46.34 ID:63WE6cHfr
話単体としては割と見れた
ただあまりにも全体の流れが蔑ろにされている

223: 2018/10/30(火) 09:46:43.38 ID:0dJcdrA50
この漫画結構好きなのになあ

226: 2018/10/30(火) 10:57:38.67 ID:hhKWG6DTd
今週はなかなか面白かった。
早くからバンド揃えれば良かったかもね。
no title

228: 2018/10/30(火) 11:28:33.13 ID:KBm4tCwM0
「アリスと太陽」って漫画じゃないの?これ
何がしたいのゴールはあるの

229: 2018/10/30(火) 12:05:30.09 ID:hhKWG6DTd
バンドやる以上、メジャーになることがゴールでないんかい?

230: 2018/10/30(火) 12:31:40.09 ID:g9voQNwRp
かなりのテコ入れが入っている印象
展開の自然さよりウケる形を作る方を優先してるかと

231: 2018/10/30(火) 12:35:45.46 ID:ULRfWgPWa
最初は単なるアリス太陽無双だったのは間違いないし
短期間でコロコロ展開変えてたのは不人気から変更を迫られたからだろうが
仮に最初からバンドやってたとしても…まあダメだったろうなあ

232: 2018/10/30(火) 13:08:41.90 ID:r78x5X1QM
言うほどテコ入ってるか?

234: 2018/10/30(火) 13:42:11.44 ID:H9f4i3um0
ベースは未経験だけどギターはスーパーで猫ショックとかかな

235: 2018/10/30(火) 13:42:52.87 ID:g9voQNwRp
ドラムとベースは未知数のままだな

239: 2018/10/30(火) 16:56:49.22 ID:LKHJYThxM
ドラムとベースが素人ってバンドとして成り立つんか…?

240: 2018/10/30(火) 17:10:19.76 ID:mKd2QZYpd
ドラムとベースなんか所詮地味なリズム隊
メロディ弾くギターが一流ならなんとかなんねん

245: 2018/10/30(火) 18:44:53.42 ID:J5EkB0z40
音楽に詳しくないんだけど
打ち込み野郎に各楽器の最適な音域ってそんな知識あるのか?って事と
最適化したCDだよって作ってきた曲聴いたらアレンジすげーって音域のチューニング
とアレンジは別の話じゃないのかって疑問を感じた
no title

254: 2018/10/31(水) 08:08:32.21 ID:NSFp42DF0
>>245
どうなんだろうな?
元々音楽好きで知識があるみたいな描写あったっけ?
米津玄師はボカロで曲作ってた時人間には絶対に演奏出来ない音だった事に実際にレコーディングで演奏して気付いたとか言ってた事あったけど

255: 2018/10/31(水) 08:25:57.53 ID:xwYhB2AG0
>>254
過去描写で本かなんか見て勉強してたってのはあったはず

256: 2018/10/31(水) 08:33:02.75 ID:xwYhB2AG0
ゴメン勘違いだったっぽい
デスクに座って勉強してるっぽい後ろ姿っぽい絵が描かれてるだけで本まで見てるかどうかは不明だった

でもそこで、「音にはどうやら綺麗な組み合わせが有って、それを組み合わせて遊んだ」とかあるから
デスクで何らかの勉強はして皆の言うコードとかの知識はあったんだと思う
no title

208: 2018/10/29(月) 04:00:01 ID:ZWM0YjBiOTY1
新キャラは目隠れ娘か

209: 2018/10/29(月) 07:17:14 ID:NTNhZjE0ZmUy
猫実出てきてからなんか楽しくなってきたわ。
メカクレ巨乳娘の新キャラも楽しみです。
no title

212: 2018/10/29(月) 18:15:13 ID:OGFlODUwYTdm
元引っ込み思案の作詞作曲兼キーボード。
帰国子女の猫系美少女ボーカル。
ちっちゃ可愛い弄られ系現役アイドルドラマー。
傭兵の異名を持つ現実主義系凄腕ギタリスト(仮)。
目隠れロングヘアー巨乳初心者ベーシスト(仮)。
独特の語感を持つ音感も罵声のレパートリーもピカ1の顧問。

メンツがどんどん濃くなっていくwww

213: 2018/10/29(月) 19:21:01 ID:MTZmZjA4Y2U2
面白くなってきた

214: 2018/10/29(月) 19:49:06 ID:MmZkZDZiNmZi
ユニット名どうするのか…。敢えて3人とも正式メンバーにせず、「アリスと太陽」のままなのか…。

216: 2018/10/29(月) 23:53:32 ID:ODJkOWRiZDI2
バンド名はどうするのか気になるな
ギターの奴は普通に実力派って感じで立ってるし、ベースの子が魅力あるかでバンドの魅力も決まりそう

210: 2018/10/29(月) 07:56:03 ID:OGFlODUwYTdm
やっぱ男女で賑やかなのが一番だな!

このままいくと男女比2:3か~

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そろそろかな(打ち切り)

    • だろうな(打ち切り)

  2. 他界しろ(どやぁ)

    • これすっげぇ不快だわ
      ただ◯ねと言うより抉ってくる感じ

      • 死ねという表現にそこまで抵抗がない層にまで
        違和感というか抵抗感を与えてくるよな

        バトル漫画とかならそれもいいと思うが、そうじゃないんだからなあ…

      • 子供たちの前でも普通に言うなよ…って感じ


      • 子供に解らないようにするためかも知れんよ
        子供なら「高いしろ」って受けとるかも知らんし

      • 子供を馬鹿にしすぎだろ・・小学生でも他界しろは理解できる

      • 少なくともほめ言葉ではないし、
        子供のいる前であからさまに悪意を出すことに
        無神経でいてほしくないなあ

    • ワイもこの口癖あんま良くないなぁって思ってた所

    • みんな不快に感じてたんだな俺もだわ

      • 俺も俺も(便乗)

    • コミカルになる訳でもないし、
      キャラづけにしてもヤンキーなら分かるが、少々口は悪いけど面倒見のいい奴のようだし
      必要性が無い口癖だと感じる

    • 1回ぐらいなら気にしなかったが、いい加減しつこい

    • キャラ付け絶望的に下手だよなこの作者

      • イキリキャラばっかりだったゴーレムハーツみたいだな

  3. そろそろかな(時間飛ばしグラミー受賞)

    • それなんてゴーレム

    • アリス「ええい、ここからは年表よ!」

      • FSS「ふつうやん」

  4. 変に新しい連載始めるよりつまらなくても今連載してるのをずっと続けるのがいいと思うわ

    • そのシステムだと鬼滅と呪術は世に出なかっただろうな

    • むしろ終わらせるの決めてから新連載ってより面白いの来たから終わらせるとかの方が質は保たれると思う

      • 面白いと判断するのは誰だ

      • そりゃ、次を考えずに打ち切るわけ無いだろw
        色々調整して準備が整えるのもセットの作業だよ。
        だからこれがまだ連載してるんだ。

  5. 既出やと思うけど、こいつらの音楽の何がどうすごいのかが全く伝わってこないのが致命的やわ

    歌う or 演奏する→発情赤面顔で「すごい…!なんて◯◯なんだ(小並感)」

    でしか表現できないのか?

    • まったく同じことをアクタージュに感じてる
      周りがすごいすごい言ってるだけで絵や展開に説得力がない

      • まぁ説得しても全員が納得できるわけでもないし

      • はげどう

      • 難しいのは百も承知の上で、やっぱり表現して欲しいわな。
        だって、そういうのが必要なジャンルを選択してるんだから。

      • キャラの心情が見えたりアツい気持ちが伝わってくるからアクタはまだ面白いんだけどなあ。
        アリスのキャラって人間味と言うのか人となりと言うのか、いまいち見えてこない希ガス。

      • 作者が「すごい」ことを描写できないから
        とりあえずモブや周りに説明口調で絶賛させたり
        ナレーションでごまかすってところは
        似てるな
        これとアクタは

      • アクタは作者が書く表情が乏しくて演技が上手く見えないんだよな
        動きも固いし

    • そこが結局ダメな所なんだよね
      周りの反応でアゲても読者は置いてけぼり、説得力も臨場感も何も無い
      名作との決定的な違いやな

    • 典型的な画で説明出来ない漫画

    • ソルキャはそこが斬新だったな

    • 音楽漫画でも無いハンタにお手本見せられて
      あぁ、こいつらが言う絵で表現するってこういう事かって腑に落ちたわ最近

      • 最近だとストーンでリリアンの歌流すシーンも良かったな
        大規模コンサートホール?で歌ってる見開き一枚絵

      • 力士の方が演奏上手そうなんだよなあ

    • CD流した時、猫実の台詞無かったらアリスが歌ってるって全く分からんかったしな。
      台詞あっても発声してるようにしか見えんが。

    • 『響』もそうだけど、主人公の創作内容は周りの評価から察するように描いてるみたいよ。
      それを表現とみるか、手抜きとみるか・・

      • 先達のバンドマンガのようにライブシーンに説得力があればね…
        作者がこの題材を扱うのは時機尚早だったとしか…

    • 今日も素晴らしき演奏を見せてもらったぞ!

  6. ジャンプでバンド漫画やるならレ○プが必須だぞ

    • ピックを武器にして戦おうぜ

    • 主人公はキリストの生まれ変わりにしよう

    • デストローイ!!

    • で、でたあー!アリスさんの一秒間に十逆レ〇プだあー!!

      • そっちかよw

    • 魔城ガッデムの前世かな?

  7. リズム隊はバンドの背骨なんですが…素人って…
    ベースは太陽がシンセでシンセベース弾けばこと足りるし、ドラムもドラムマシンって手があるだろうに…

    • リズム隊はしばらくライブに出ないのかな。ずいぶん悠長だ

    • ドラムがすげー重要って「コータロまかり通る」で初めて知ったわ(ド素人)

    • ドラムはバンドで一番上手い人がやらんとダメだよ。
      音の骨組みだから、メトロノームみたいにリズムがくるわずに一定の速さを保って演奏する必要がある。
      ドラムが速度落としたり速めたりしてボロボロだとギターもボーカルもベースもキーボードも全部の音がずれる。

  8. てこ入れ遅くね?
    流し読みしてここで今週何があったか理解してるわ。

  9. 目隠れ巨乳はめちゃめちゃ好きなんだけどなぁ…

    とりあえずお疲れ様でした

    • あれって目隠れじゃなくて演出的に隠してるんじゃないの?

  10. はいはい他界他界

  11. たぶん打ち切りの瀬戸際だろうに、次から次へと新キャラ投入ってすげえな

    • もう宣告されたから、セットを出し切ってまとめようとしてるんじゃないかな。

    • このくらいのテンポでやってればな

  12. 打ち込みだとキャラが限られるから、バンドにしたのか
    じゃ次はDJとダンサーとラッパーも加入する?

    • 楽器持たせるキャラ出したいならライバルとして別のバンド作ってあげればよかったのにな

  13. なんかこう…何もかもが中途半端で盛り上がるところが全くないんだよ…
    これ本当、どうやってテコ入れしたら人気出るのかマジわからん
    帰宅途中で異世界に飛ばされて音楽魔法で戦いはじめるしかないだろうか

    • わかる
      このマンガを象徴するような印象的なシーンが今のところない

  14. 猫は鴨志田っぽいな

    • ダンスだっけ

      • サッカーじゃね?

      • 能力持ち番長じゃね

      • ゴーレム?

      • んあへへ

  15. 他界しろが本当に寒い

  16. 題名的にも序盤的にも二人で回していくと思ってたから最近の展開はどう着地するんだろう感が強い
    かといってだから今後が気になるというわけでもないのがなぁ

  17. 猫出てきてからはなんか面白い

  18. 展開が遅く感じてしまう
    というより全体的に薄味だからやっと仲間集めなのかって気分

  19. ん?
    もしかしてまだ続くのか?

    • もうちょっとだけ続くんじゃ

  20. ギターとベースでギスギス確定してその後仲直りでいいコンビって予想できる
    どーでもいい所でギスギスなんて見たくないし来週の話見なくても再来週であーそうなったんだで終わりそう

  21. ここしばらく盛り上がりどころ全く無いのヤバい
    ソウルキャッチャーズ読んで来い

  22. 他界 他界せよ
    他界 他界せよ

    • 喝采せよ!喝采せよ!

    • 粉砕!玉砕!大喝采!
      冥界!他界!大殺界!

    • たかいたかーい

    • 死ぬがよい

  23. 漫画が他界するのでセーフ

  24. 田中とアリス

    • うるせぇぞ

      • 顔こわ

    • アリスと田中

    • 一瞬何が間違ってるんや?ってなる。

  25. なんだこの作品
    他界しろ

  26. 箇条書きすると結構属性盛ってるのに全然そうとは感じないな

  27. ギターが一流でもドラムとベース素人とか聴けたもんじゃないぞ

    • ドラマとベースはごまかし効かないし、どう話を展開する気なのか不思議だ

    • それなあ
      特にドラムが下手なバンドっていまいち乗れないイメージ

    • いざとなればゴールデンボンバーのようにエア演奏すればいいだけの話

      • エア演奏にしたって、裏で弾いてくれる上手い人をつれてこなきゃいけないじゃん

      • そこで打ち込みですよ

  28. 魅力的な敵、ライバルどころかライバルの存在が無かった
    少年漫画としてそれはダメだろ

    • 一応今出そうとしてるんじゃない?あの自殺者ごっこしてた変態
      魅力的かどうかは知らんけど

      • そういやそんな奴もいたな
        なんか雑魚倒さずにいきなりボスに行ってる気分だ

  29. はっはっは
    ワロタ

  30. 画力もキャラデザも悪くはない
    ストーリーもそこまで酷くはないと思う
    でもつまらない 最初の5話くらいって本当大事

  31. この作者からバンドリーマーの匂いを感じてならない最近

  32. 作者は音楽の知識それほどなさそう
    それ以上に、太陽たちのやってる音楽のジャンルが何なのか未だに不明
    打ち込みサウンドメインでいくのかと思いきや、いきなりバンドメンバーを集めてるし…
    彼らのやってる音楽がロックなのか、ポップスなのか、作者も行きあたりばったりで
    描いてるから、何も考えてなさそうだな

    • 言われて気づいた
      音楽ジャンル、ほんとに答えられない…

      いや、でもまさかそんな…流し読みしてる俺が答えられないだけで、実は言及しているコマがちらっとどこかにあったりするんじゃないのか!?

  33. 読者「どこを見ればいいの?」作者「何がウケるの?」って互いに探り合ってる感があるな

    作者が面白いと思ったものをバーンと叩きつけてくる訳じゃなく
    読者の顔色見ながらまさぐってきてる感じがしちゃうんだよな

    • ほんこれ

      火ノ丸相撲とかソルキャとかワンピースとかから感じる「誰にどう思われても構わない、自分はこれが好きなんだ!」っていう情熱を感じない

    • 題材に関して全く熱意がないってクソ漫画あるあるだけどそんな感じ。
      熱意がある人はまずどうしても見せたい部分があってそういう展開づくりをするからそれまでの流れも面白くなるけど、これは見せたいことやメッセージ性も特になく、柱になる部分がないから読者が見たい部分も作者が描きたい部分も定まらない。
      同じ音楽漫画でジャンプラに移りはしたけど最後まで描き切ったソルキャなんかは単行本の最後にそういう熱意の部分を描いてたけどこの作者はなぜ音楽漫画描こうとしたんですか?って聞いても具体的な答え返ってこなさそう。

  34. ジャンプラ来いよ

  35. 改名
    アリスと太陽としのんとネコと。

    • 部屋とYシャツと私と空と海と大地と呪われし姫君とオレとオマエと大五郎

  36. しのんだけはいい子だから不憫。

  37. 猫実出てからは割りと面白いんじゃないかと思うようになってきた。

    やっぱり少年漫画だから女にチヤホヤされるより同姓の友達みたいなのに認められる方が展開的には熱いし好き。

    あと他界しろウザい言われるけど言うほどかな?
    初登場の時太陽が落ち込んだら、反省する素振りも見せてたし割りと好印象だったんだが・・・むしろ田中のザコザコうっさい雑魚の方が不快。

    • いや、別の漫画の役割の共通してるキャラでもないやつ挙げてあっちのほうが不快とか言われても
      どっちも不快でFA

  38. 「ベースは未経験だけど、ギターと三味線とバイオリンと和琴の経験はあります」

    • そういう展開は嫌いじゃないw
      というか、そうでもしないと展開的に無理があるしな

      もともとはギターやってたけど何かあって
      ベースに転向したいとかそういうことかも巨乳ちゃん

      • 巨乳のパイスラだけ楽しみ

  39. 今週の話は田中出なかったんだな

  40. ベースのメンバーもそうだけど、そもそもドラムがまずいだろう
    それなりに出来たっていうだけでまだ全然鍛えてないんだからさ・・・

  41. 未経験ベース娘をどう動かすか気になるな

  42. リズム隊…特にドラムが素人だとそもそも曲が成り立たない
    変なリズムからくる違和感は奏者に相当響く
    酷いときには演奏を止めてしまう
    >>240の言うほど単純な話じゃない(まあ>>240は皮肉だろうけど)
    合奏の根っこを果たす部分だからそこが貧相だと花である歌もギターもクソにしかならん
    ソースは吹部時代の俺
    どうやって初心者だけどOKって言い張るんだろうね

    あと>>245のページ、なんでシャーペンの絵に「キュ」って擬音を付けるんだ
    音楽描写もできなきゃ擬音と絵のシンクロもできない
    音のセンス0なのか

  43. 根本的な疑問なんだけど、
    タイヨーのキーボード担当って、シンセサイザーかなんかなのか?
    PCでボカロ曲作ってただけの少年が、なんか特に説明無く体育館でピアノを弾く技術もっていたり、部室のキーボードやTV番組の用意した機材も使えてたみたいだけど

    そもそもバンドやるのに自分の楽器持ってるのか

    • 太陽はシンセ担当で間違いないかと。拾ったシンセがスタートラインだったぽいからハード弾く技術はあるっぽい(ささくれPやナユタん星人みたくソフトシンセばかりのPはハード扱えなかったりするけど)
      Pとしてそこそこ名が知れてたぽいからそこそこお金あるし、楽器も自前で買えてるんでないかと
      機材に関してはバンドマン系ボカロPは使えて当然(アゴアニキや絵師じゃないKEI、梨元ういさんとか)だけど、宅録しかもパソコンソフト作業メインの太陽が機材扱えるのはご都合としか…

      • ???「こまけえことはいいんだよ!」

  44. 最近の展開割と好きだから単行本買ったよ
    最初も嫌いだったわけじゃないけど
    でもやっぱタイヨーの曲が未だに聴こえてこないなぁ
    どんな曲書いてるのやら
    しっかし、しのんもネコもチョロイン属性高いなw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【画像】彼岸島の作者、狂う
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事