421: 2017/07/31(月) 09:34:28.50 ID:Duy6ZA6n0
クロロの顔ひろゆきからHydeに戻ったな

425: 2017/07/31(月) 09:44:31.49 ID:CM/6eUV2p
>>421
今週のクロロめちゃくちゃカッコよくなってて安心したわ
418: 2017/07/31(月) 09:27:07.28 ID:OV72JxJh0
なんか好きな子にいたずらしたら本気で嫌われてシュンってなってる中学生みたい今のクロロ
343: 2017/07/31(月) 05:20:56.28 ID:maz1VA1t0
37564
もう団員全員死んでる?

349: 2017/07/31(月) 05:56:06.31 ID:Y0qEfU9IK
37564ワロタ
379: 2017/07/31(月) 07:44:39.84 ID:2uny+/300
37564が殺したメンバーの番号だとするとマチも死んでることになるし俺のカルトも死んだことになるのでNG
380: 2017/07/31(月) 07:47:47.30 ID:Y0qEfU9IK
それどころか乗船前にシャルが全員集合と言っていたのにクロロしかいないということは
下手するとクロロ以外全員死んでる可能性もある

402: 2017/07/31(月) 08:46:32.90 ID:OV72JxJh0
はぁ~~マジヒソカにあんなことすんじゃなかったわマジかよこれやべぇつれぇわはぁ
って感じが顔に出ててよかった
引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1501061715/
408: 2017/07/31(月) 09:02:21.85 ID:YdR9yFlYa
団長船にいるのなんでだろう
カキンの宝盗むって言ってたのはシャル死ぬ前だし
見た感じシャルの死は知ってそうだが、それでも船なのか
ヒソカも船に居るって確信があるのか
413: 2017/07/31(月) 09:16:09.41 ID:Tj0WGHAu0
>>408
ヒソカを誘い込んで確実に殺すため
416: 2017/07/31(月) 09:23:03.62 ID:2xIS5U3I0
団長の表情見るにシャルトピ以外にも殺されてそうだな
ともすればマチ除く全員
409: 2017/07/31(月) 09:04:01.91 ID:LBBgxn3ma
やっぱり旅団出てくると盛り上がるね
あっ、旅団っていっても1人か(嘲笑
412: 2017/07/31(月) 09:13:14.61 ID:ogyhuqx/M
>>409
ヒソカじゃこうはいかないからなw
329: 2017/07/31(月) 02:46:22.25 ID:Jp5BBQ260
さて、ツェリの天才設定は本スレ民はどう見るか

362: 2017/07/31(月) 06:39:40.96 ID:mi0DSYWH0
>>329
「いやいやホントだって」の顔がかわいい(´・ω・`)
332: 2017/07/31(月) 02:53:29.29 ID:V7mOzh4Y0
ツェリは最初から知ってた設定で良いでしょ
物知らん女馬鹿にしといて自分も念知らずベンジャミンに喧嘩売ってるのは滑稽に見えちゃうなぁ
334: 2017/07/31(月) 03:11:18.84 ID:vff4HYxZM
まぁずっと昔から念獣で優秀な人物を王に選別してきた一族なんだから、あらゆる意味で天才なのが当然かもな
サレサレもなんかあるみたいだし
414: 2017/07/31(月) 09:20:17.76 ID:yiri9rJCa
継承戦、十二支、クロロ がどう絡んでくるのか楽しみ
ツェリは死ぬときはあっさり死にそう、ラモットみたいに
331: 2017/07/31(月) 02:52:14.91 ID:aZyGG/dB0
クラピカ寿命みるみる減ってるのにあの程度の動揺で平静保てるもんなの


333: 2017/07/31(月) 02:59:18.20 ID:J733pLEM0
正直クラピカは死ぬ気だし死にたいんだと思う
「オレには帰る場所も迎える人も何もない」って言ってたし
全部終わらせてパイロと仲間のところに行きたいんだよ
337: 2017/07/31(月) 03:21:29.25 ID:cSv1vncR0
今更甘かったってw
人差し指の設定に関してはクラピカアホ過ぎる
緋の目の供養で相当心を蝕んでるんだろうな
まあ、継承戦はクラピカ救済編でもあるんだろう
緋の目以外の人生の目的も見つかりそうだし
341: 2017/07/31(月) 04:20:41.92 ID:iHrZUxdPa
やばい情報多すぎて楽しい
クロロ乗り込んでたか、考えてなかったがそりゃ怒ってるよな
最近のクラピカがほんと冴えてないなw
船のる前はすごかったのに
345: 2017/07/31(月) 05:31:19.11 ID:flYY2HFtr
クラピカって下手すりゃ3分後に寿命くるかもしれないのによくあんなんでいれるな
寿命なんて分からないもんを誓約に使って自分の寿命余程多いと思ってんのかな?

392: 2017/07/31(月) 08:22:38.21 ID:UZLYNA/dd
>>345
クルタ族の平均寿命3000年位あんだろ
350: 2017/07/31(月) 05:56:44.15 ID:455uGiU90
クラピカがどう思ってるか知らんけど
念能力の修行および肉体修練の修行で明らかに
ハンターハンターの世界だと寿命伸びてるから
424: 2017/07/31(月) 09:41:50.55 ID:Jsj/el/s0
しかしほんとイルカはヤバイな・・・。
船内で虫発見するのは地味に困難だわ、特に第一層は清潔にされてるだろうしラストページみたいなGなんてまずいないだろ。
命中しなくてもとりあえず裏窓撃てばそれで能力使用したことになるならいいが、
クラピカの焦りを見るにそうじゃなさそうだし。
他にも特定の系統の能力者や人材が必要なジョイント型、
愛用の道具じゃなきゃ発動しない操作系、
特定の場所やシチュエーションじゃなきゃ発動しない限定的な能力等、
解析したはいいけど発動困難、不可能なものがきたらアウトだからな。
431: 2017/07/31(月) 09:58:58.48 ID:RKmyS8iWM
イルカの能力
・鎖を刺した相手の念能力を奪い取れる
・絶にもできる
・奪った能力は1度だけ使える
・セットするまで能力の詳細はわからない
・他人にセットすることもできる
・一旦セットしたら、使うまで解除できない
・セット中は1秒につき1時間、寿命が縮まる
何この使いづらい能力
セットするまで詳細が分からないってのがギャンブル要素やばい
438: 2017/07/31(月) 10:17:13.35 ID:Jsj/el/s0
>>431
まあ元々5つある能力のうち(エンペラータイム合わせれば6つか)の一つだし、あまりに使い勝手が良すぎるとキャパオーバーになるからな
奪って絶にするだけならリスクほとんど無いし
354: 2017/07/31(月) 06:13:42.86 ID:QV0aoej00
なんだかんだで王子連中みんな一癖二癖あるな
下位王子もあなどれないかもしれない
下手したらベンジャミンが一番最初に死にそう

356: 2017/07/31(月) 06:15:34.22 ID:455uGiU90
つーかベンジャミン以外はまずベンジャミンを殺そうってなる
力関係から言っても人間性から言っても
360: 2017/07/31(月) 06:31:42.04 ID:Tj0WGHAu0
ハンターは最初に目立つイキリ野郎は必ず負けるからなw
ベンジャミンはウボォー、ボマー、レオル、ユピー辺りのポジションだから
まず確実に負けるw
397: 2017/07/31(月) 08:42:13.86 ID:xvxZqha+0
麻薬中毒者の更生を考えてる人ぶっきらぼうな喋り方だけどいい人なんだな

405: 2017/07/31(月) 08:49:57.17 ID:SJMV4MHXa
>>397
麻薬だけ見てどうすんの?
お前この間までベンジャミンが国王に向いてるとか言ってなかった?
367: 2017/07/31(月) 06:53:39.24 ID:vff4HYxZM
ルズールスいいやつっぽいなぁ
369: 2017/07/31(月) 06:56:57.53 ID:zu/TfqB60
>>367
偉そうな割に無能なイメージしかなかったけど
バショウと普通に仲良くしてて「麻薬中毒者の厚生に使えんじゃ」と「そんな甘くねーよ」のセリフで大分イメージ変わったな
382: 2017/07/31(月) 07:55:48.65 ID:mi0DSYWH0
バショウ、王子に敬語使わなくてもいいのか(´・ω・`)
383: 2017/07/31(月) 07:58:39.82 ID:vff4HYxZM
>>382
ルズールスからそういうのいいからって言ったのかもね、フィーリングで生きてそう
390: 2017/07/31(月) 08:18:58.57 ID:HtTmzKwwK
バショウのコミュ力やばいな
433: 2017/07/31(月) 10:03:01.88 ID:RKmyS8iWM
カミィまじやばいな
1番上に立ったらだめなやつやこれ

実の弟のハルケンとも関係が悪いってことは、何か言われたんだろうな
自分に何か言うやつはムカつく的な感じや
366: 2017/07/31(月) 06:52:30.72 ID:QV0aoej00
カミィは母のドゥアズルに殺されそうだな
ツェがあっさり念習得するのが冨樫らしくないありきたりすぎる展開で残念だわ
天才の一言で片づけるのはちょっと安易すぎる