今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ジョジョの奇妙な冒険】レオーネ・アバッキオさんの輝かしい戦績がこちらwww

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (209)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544780481/

1: 2018/12/14(金) 18:41:21.82
VSズッケェロ ←倒してたのはブチャラティ 
VSイルーゾォ ←サポート
VSキンクリ 完全敗北 

ようやっとる

3: 2018/12/14(金) 18:41:39.91
こいつ戦わなさすぎだろ、役に立ったか?

4: 2018/12/14(金) 18:41:56.01
アバッキオは戦闘員じゃないから…
no title

6: 2018/12/14(金) 18:42:23.01
ナンバー2みたいな雰囲気あるのに
no title

10: 2018/12/14(金) 18:43:05.17
でも肉体戦では最強だから…

12: 2018/12/14(金) 18:43:15.24
飛行機飛ばしたやろがい

13: 2018/12/14(金) 18:43:15.46
それにくらべてミスタの有能さよ

おすすめ記事
15: 2018/12/14(金) 18:43:28.84
むしろアバッキオって戦闘向けやないのに役立ちすぎちゃう?
戦闘向けやのに役立たずが一人おるよなあ?

40: 2018/12/14(金) 18:46:18.90
てかアバッキオはなんでいやがらせするにしても小便飲ませようなんて考えたんやろな…(ドン引き)

52: 2018/12/14(金) 18:47:44.81
>>40
ジョルノ達来るまで飲みまくっててちょうど尿意催したんやろ

610: 2018/12/14(金) 19:33:39.43
>>40
ブチャチーム入るならスタンドは持ってんやろしどうにかしてみろやではあったんやろ

56: 2018/12/14(金) 18:48:03.55
>>40
こういうの考えると荒木はホント天才やと思う

53: 2018/12/14(金) 18:47:45.11
なんで仲間キャラをこんな使いにくいスタンドにしたんや

61: 2018/12/14(金) 18:48:39.02
>>53
締め切り近かったけどアイデアが出なかったから

77: 2018/12/14(金) 18:49:49.47
>>53
荒木「仲間6人もいるからこういうスタンドでもええやろ…」

荒木「やっぱ使えんわこいつ!殺したろ!」

54: 2018/12/14(金) 18:47:51.03
そういえば最後の岩の話し全く理解できなかった
どういう意味なん?

72: 2018/12/14(金) 18:49:42.07
>>54
運命に逆らえってことや

73: 2018/12/14(金) 18:49:42.66
>>54
運命からは逃れられないけど運命に立ち向かうことは尊いという話やで

121: 2018/12/14(金) 18:53:37.87
>>54
ミスタがブチャラティが死ぬ運命回避しようとしたせいでアバッキオとナランチャまで死ぬハメになったけど
身を削ってでも運命に立ち向かう連中やからこそボス倒せたんやでってことやで

136: 2018/12/14(金) 18:55:03.71
>>121
あの石って自動追尾なんやろ?なんで途中から追ってこなくなったん?

199: 2018/12/14(金) 19:00:24.57
>>136
あの石は近いうちに死ぬ人間が見つかると
そいつの姿になって追跡ー安楽死させるスタンドだけど
関係ない人間が石を壊せば石には殺されないんや
ただし近いうちに必ず死ぬし
石を壊したせいで更に悪くなる
ナランチャとかアバッキオも死ぬことになったように

78: 2018/12/14(金) 18:49:59.92
真っ先にボートに乗ったアバはカッコよかったやろ
no title

114: 2018/12/14(金) 18:53:08.18
>>78
たしかに!

429: 2018/12/14(金) 19:18:07.86
>>78
弱い順に乗った説すき

80: 2018/12/14(金) 18:50:03.03
アバッキオはなんであんなジョルノ気に入らんかったんやろ
ずっけぇろでジョルノが証明してもあたり強かったやん

89: 2018/12/14(金) 18:51:22.53
>>80
ナンバー2の地位が揺らぐから

95: 2018/12/14(金) 18:51:46.56
>>80
言うて、あれって数週間とか言う話やろ
ミスタやナランチャが陽キャすぎただけで普通あんなもんやと思うで
1ヶ月も立たずに命あずけるほど信頼するとかの方がやばい

88: 2018/12/14(金) 18:51:20.96
アバッキオは別にギャングになりたくてなったわけやないからな
自分からギャングなりたがるイキった厨房が一番信頼しとる上司直々の紹介で入ってきたらそらイビるやろ

109: 2018/12/14(金) 18:52:54.37
no title

135: 2018/12/14(金) 18:54:58.52
>>109
ちゃんと立てや

193: 2018/12/14(金) 18:59:51.51
>>109
背伸びしてて草

126: 2018/12/14(金) 18:54:25.96
アバじゃなくてフーゴがお茶に毒入れてたらどうしたんやろか?

132: 2018/12/14(金) 18:54:40.30
アバが古株なら新メンバー入るたびにあんなことしてきたんかな
ナランチャなんて内心死ぬほど嫌ってそう

145: 2018/12/14(金) 18:56:00.94
>>132
ド低脳やからアバ茶に気付かない

147: 2018/12/14(金) 18:56:05.15
ジョルノもよう飲んだフリしたよな
あれで仮にドン引きされようもんならギャングスターへの道終わっとったで

167: 2018/12/14(金) 18:57:44.16
なんだかんだでブチャはアバを一番頼りにしてたと思うで
命令するとき必ず「アバッキオ達~」って言うし

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スタンドより本体の方が強いってわかんねーな

    • ムーディブルースは非戦闘タイプのスタンドだから
      スタンド自体にシンプルな強さを期待するのは筋違いだと思うぞ

    • ヌケサクの話した?

      • あれはスタンド使いですらないただの吸血鬼……のはず。

        少なくとも原作では名無しだったスタンド達がファンブック等で名前が与えられている中、ヌケサクの能力だけは名前がつけられていない。

    • 一番喧嘩が強いのがアバッキオ、一番モテルのは不明、全員モテすぎて困るので逃げ回っているが実は自分が一番モテると思ってる

      なんかのインタビューに書いてあった気がするが

      社交的なミスタ、人望のあるプチャラティ、はともかく元不良で親友にさえ内心馬鹿にされてたナランチャ、元只の警官で1年も務めないウチに悪徳に堕ちた根性無しのアバッキオ、元只のボンボンのフーゴがそこまでモテルものかな

      • あれを根性無しの一言で片付けるのはどうかと思うがな

    • とはいえムーディー・ブルースのような情報処理系のスタンドは放置しておくと厄介になることは確実だしね

      • 個人の行動情報が丸裸になるもんな
        脅しユスリのネタなんかザクザクだろ

      • ボスからしたら一番厄介なスタンド

      • 直接的な戦闘においては扱いにくいがそれ以外で見たらかなり有能なんだよな……

    • どう見てもサポート専門の能力でズッケェロ戦、イルーゾォ戦は十分貢献してるし
      サーレーの存在に気付いて飛行機操縦してペリーコロの指令受けてデスマスク作ってと死ぬまでフル稼働で活躍してただろ

      頭ドラゴンボールかよ

  2. スティッキィフィンガーズのアリアリを再生してさらに早送りで100倍アリアリラッシュとかできんのかな

    • できるぞ(適当)

    • 出来ても当たる訳ないやん?

    • 出てきた当初は「リプレイ」をみて「ダビング」「スキップ」「倍速」「スロー」「一時停止」とかもあるかとワクワクしたさ
      無かったけどな

      • 劇中使わなかっただけで設定上は出来るかもしれないじゃん

      • 倍速と一時停止はやってだろ
        再生できるという時点でダビングしてるのと同じだし
        再生開始時点をしていできたことからスキップもできるということだろ

  3. アバッキオが直接倒した敵はいなかったけどサポートで滅茶苦茶役に立ってたからフーゴよりは役に立ってたよ、実際アバッキオいなかったら終わってた場面が結構あるし

    • 何よりブチャラティたちがボスの顔知れたのはアバッキオのおかげだし

      • なお微塵も似てない模様

      • そりゃボスが十代か二十代の頃の顔だから今の顔と変わっちゃうのは仕方ないよ、でも手掛かりにはなる

      • むしろトリッシュといい、顔の件といい、ボスが無視していればジョルノたちも辿り着きようがなかったんだよな
        ボスがそれが無視できない性格だったからこそ、逆にトリッシュの存在やアバッキオの最後がボスへの手がかりになってるところがある

      • ボスの顔が似てようが似てなかろうがあの情報を頼りにデータベースに潜り込んだお陰でポルナレフと出会うことができたから、アバッキオの遺した情報は全く無駄になってないぞ。

        あとこれはフォローになるかはわからないけどドッピオとは比較的似ている。

    • アバッキオが乗る前の時点で、ボートにいたのはブチャラティとジョルノとトリッシュ
      フーゴは乗ることを拒否してたしナランチャも悩んでたしミスタは4人目なら乗らなかった
      あそこでアバッキオが乗る決断してなきゃ3人だけでボート出発してた気がする

  4. 恥パだと、ブチャチームの一番の古株がフーゴで、アバはフーゴからの紹介で組織に入ってんだよな。
    フーゴ古参が確定で、ナランチャ、ミスタ、アバは順番わからん
    もしかすると、アバが一番の新参者で、ジョルノが初めての後輩だったのかもしれん

    • アバが一番の新参だよ
      ナランチャとミスタは入団した年齢分かるし、フーゴはナランチャつれてきたし
      アバッキオは警官になってから辞めて入団して今20才だから入ったばかりだよ

      • でも原作のナランチャが連れてこられたシーンで既にアバッキオいなかったか?

      • パスタを奪われたのはコラだぞ原作読め

      • あの違和感のないコラ好き
        父親がディオにジョナサンの一番落ち込むようなこと教えちゃうのホント好き

    • そういえばジョルノ除くとナランチャだけファースト呼びなんだな
      かわいがられキャラだからか

      • 「おい、パンナコッタ」

      • 親父との関係が良くない奴は姓で呼ぶのを避けるって説好き

    • 17歳で事件起こして今18歳のミスタが一番の新参やな
      てかギャング入って一年しか経ってないのにすごい馴染み様やなこいつ

      • あの事件の概要見るたびにピストルズがもう発現してたんじゃないかと思える

  5. あれ、ローリングストーンズ壊したせいでほかのメンバーも死んだんか・・・
    死ぬ運命にある人間の顔が砂となって出てきただけかと思ってた

    • ローリングストーンズで運命変わらなきゃ、ブチャはボスとの初戦で復活せずに死んでたわけだからな
      となれば当然、アバもナランチャも死ななかっただろうよ
      ブチャ死んでジョルノが「ボスを倒す!」つっても、あの時点じゃ誰もついてこなかっただろうし

      • あれ?
        ってことは別にブチャラティが反抗してきたからってチーム全員処刑とかはしないのかボス
        そういえば暗殺チームも処刑したのはタブー犯した実行犯だけだし
        割と寛容だな

      • 時間をかけて信用と信頼を得てからなら兎も角あの時点では誰もジョルノについてこないよなやっぱり

      • そもそもブチャラティがあの時点で死んでいたらジョルノと出会わず、既存メンバーで死ぬのはブチャラティだけで済んだ
        勿論、その代わりとしてトリッシュも死んでただろうし、ジョルノもどうなっていたかは分からないが

      • ブチャラティ死んだらアバッキオとナランチャだけはミスタと違ってどっかでのたれ死ぬイメージしかないから個人的にはあれが幸福だったと納得してるわ

        それだけあの2人はブチャラティの影響受けすぎてる

      • 生き残ってもアバッキオはジョルノの下にはつかないだろうな
        ムーディーブルースは便利だからジョルノが本気でどんな手を使っても引き留める気になればどう転ぶかわからんけど

      • 個人的にはだけど、ジョジョの運命論的に、砕かなくても「なんかのかたちで」死んでそうな気もするんだよなぁ・・・

      • なんでそうなるんだよ…ローリングストーンズの運命に従う=その場で安楽死だぞ
        ミスタが破壊した結果ああなっただけであの場でブチャが死んでたらそもそもボスと戦うとかそんなことになってねーよ

        そしてローリングストーンズに合わないでかつそれ以降は原作と全く同じ展開をたどったとかいうIFの話なんて意味ないから

      • 変わったように見えて規定通りの運命の奴隷って意味だと思うがな
        あそこで仮にブチャが死んでも
        ボスと戦う筋書きは変わらずナラたちは
        死に方も含め決まってたとみている

    • ローリングストーンが空ぬけどなんとなくいい感じになるような死に方させるスタンドだから
      壊すと被害は増える可能性が出るぐらいじゃ

    • 本来の運命→暗殺チームと戦った後で、ベネチアでブチャラティが死んで、ジョルノ達はボスに辿り着けない

      ローリングストーンズで死ぬ→ブチャラティはジョルノに出会わず、ブチャラティ以外のメンバーは暗殺チームと戦わずに平穏に過ごせた

      ローリングストーンズを壊す→ブチャラティはベネチアで死なず、チームがボスと敵対、3人が死ぬがボスを倒せる未来になる

      • サンキュー

      • あれ?そう考えるとブチャラティだけ詰んでる?

      • 今までで1番納得いったわ
        ただ、トリッシュだけはおかげで死亡→生存の運命になったんだよな
        もしローリングストーンに近づいたらどうなってたんだろ

      • 運命は決まってて、死という大きな結果が変わらない、だけどあそこで安楽死してたら、身体は楽に死ねても、三人とも心は死んだままだったっていう。「結果だけを求めるな」っていうテーマを総括するエピソードとして読むのが好きだから、あれのおかげでボスが倒せましたとか好きじゃないんだよな。整合性の話じゃないけども。
        ただ文庫版だと、たしか「変えた」って書いてあったから変えたんだべな。

      • 本来の運命、ローリングストーンだとトリッシュも死ぬんだな

      • ただアバッキオもナランチャもブチャラティと同じように心が死んでいる部分があったのが、5部の事件を通じて前向きになれたから、決して死の運命が不幸という描かれ方はされてないんだよね
        ナランチャも死亡フラグ立てた瞬間に死んだって言われてるけど、あれは死ぬ前に自分に価値を見出すことができたっていう、人間賛歌なんだよな

    • そう解釈してる。あそこでブチャラティが安楽死するか、ローリング・ストーンズを砕かなきゃ、少なくともアバッキオとナランチャが死ぬことはなかった。
      でも最期にブチャラティが言ってたみたいに、そのままだと命はあってもゆっくりと心が死んでいくだけだったと思うから、ミスタの行動が無駄だったとは思わない。

  6. そもそも五部のテーマというか、本筋が『正体不明のボスを見つけ出して倒す』だからな
    本筋に最も沿ったスタンドだよ。ムーディーブルースがないと話が成立しないレベル

    • 過去を消し去りたいボスにとっては一番嫌な存在のはずやね、同僚の信条もボスの逆だったし
      結局あんまり正体暴くのには役立たなかったようだけど

      • 娘のスタンド能力はボスと関係しているはずだ!
        →別にそんなことはない
        サルディニアに行けば、ボスの正体がわかるぞ!
        →顔と指紋わかったけど、結局なんにもならない。
        奇跡のようにポルナレフが「この顔と指紋を探す奴を待ってたぞ!」というご都合

        まあ、この辺は荒木クオリティだよね。基本勢いが全て

      • 最後アバッキオが残したボスのデスマスクと指紋と掌紋があったからポルナレフに繋がったから凄く役に立ってたよ、あれ無かったらジョルノ達完全に終わってたもん

      • 実際ボスからブチャチーム内最優先抹殺対象に選ばれてるしな

      • ポルナレフだったのは漫画的都合だけどボスの正体探ってる奴がブチャ達以外にもいるのと何かしらの動きに対してコンタクト取るのはご都合でもなんでもねーだろ

      • あれってどうやってブチャラティ達が調べてるのを突き止めたのか気になったな
        ウイルス仕込んだりハッキングでもしたのか?

      • ↑↑暗殺チームみたいなボス狙ってる奴が他にいて仲間になりえる奴探してるってくらいならご都合とまでは思わんけど
        ボスと戦い生き残っててちょうど顔と指紋データ持っててそれで検索したら向こうから見つけてくれてボスに対抗するためのパワーアップ手段まで持ってるぜってところまでいくと流石にご都合
        次に何をすればいいのかを教えてくれるんだもんな
        最終的に矢をGEに刺せばその瞬間に勝ち確定ってとこまで含めて完全にご都合ですわ
        まあテーマにしてる通り5部は結果に向かう意志と過程が面白かったからご都合でもいいけどさ

      • ↑↑↑↑↑↑
        辿りつこうという目的と意思があれば、方法は間違ってても
        辿りつけるっていう、アパッキオの話とは噛み合ってるじゃん

    • 実際は暗殺者チームはトリッシュより先に拉致るべきスタンドだがな
      アニオリはチョコラータがソルベを輪切りにしてたが原作だとボスが輪切りにしてた可能性あるから(とは言えそんな証拠残るような行動する人間じゃないしなボスは)殺害現場に連れて行くだけでちょっとずつボスの足跡辿れたろうに

      • ホルマジオはナランチャのスタンド知らなかったしイルーゾォもフーゴのスタンド知らなかった、皆隠してたからアバッキオの能力も隠されてたんじゃないかな

  7. 一応警察官だったし、他の奴よりは社会人としての知識や経験がありそうだし・・・

    • 社会人としてちゃんとしてたらアバ茶なんて出さんやろ

      • ちゃんとしてたけど今ちゃんとしてないから「堕ちた」って表現が使われたんやろうて

    • 第一話からしてイタリアの警察官にロクなイメージは無いがな

    • 今20歳だし警官でいた時期なんて1年ないんじゃないか
      おそらく警官着任後2~3カ月で住民に絶望したみたいだからメンタルも弱そうだし

  8. ナランチャじゃなくてアバッキオだったら、ホルマジオに勝てるのだろうか。

    • アバッキオだったら無理だったんじゃないか?本体とスタンドが無力なくらい小さくなる前に倒せるなら良いけど、小さくなって何処かに隠れられたらアバッキオじゃキツい

    • たらればに意味は無い
      それなら船でアバッキオ居なければ旅は終わってた

      • アバッキオいなかったらズッケェロに完敗で終わりだったね。
        あの近辺は新章、新キャラ紹介を兼ねての出番ローテーションという作劇的な構成の問題だしな。

      • 能力物バトルで「たられば」の組み合わせを考えるのは誰もが通る道。

      • 考えること自体が楽しいんだよな。
        「意味」は意味がないんだ。

      • たらればに意味は無いとかいう人は
        こういうサイトは向いてないと思うよ

      • たらればに意味は無いとかいうやつてつまんないよな。

    • 対ホルマジオ戦には、結果的にナランチャが一番適任だったのかな。

      あとはジョルノかブチャラティ。

    • アバッキオのスタンドで戦うとなって
      初手はホルマジオが早いな。
      アバなら自分が縮んでる事は直ぐに気がつくだろうし
      ホルマジオをムーディでコピーして追跡、そして本体を倒すっつー展開だな。

    • アバッキオならムーディーブルース使ってストッキングの替えとジバンシーの口紅届けるからナランチャより優秀

    • 敵の探索できるナランチャ以外は初遭遇の車内で有無を言わせずぶっ飛ばすができない限りかなり難しそう
      スピードがリトル・フィートより早くブチャラティとジョルノ以外は対応が難しそう

      • だよなあ
        自分に効果が出始める前に一撃で仕留めるしか手段は無い
        ホルマジオは直接切り付ける必要があるから
        絶対に近接しかけなきゃいけない縛りがあるし

    • アバッキオがサシで勝てる相手はトーキングヘッドくらいだろ

  9. むしろあれだけ邪険にされてるのに当のジョルノはアバッキオ気に入ってるっぽいのが面白い

    • 器が違うよな
      ジョルノの方は「今はイキってるけど、いずれはこいつも僕の部下になるんだろうなあ」ぐらいに思ってそう

      • イエスマン以外も歓迎してる感じある

      • 「まだ信用してねえ」とかいいつつもムーディ・ブルースが再生する音声聞くのは許したりとやった分の評価はするやつだし、腕切断からのムーディ・ブルースで鍵をパスする捨て身のアシストもやると行動が伴ってるし

    • 良くも悪くもアバッキオは典型的なNo.2タイプ、土方歳三的な
      なんやかんや組織やグループにはこういうやつが必要ってことをジョルノはわかってるんだと思う

    • 上や組織に対して絶対服従、忠誠を曲げないタイプだから
      構成員としては超優秀

  10. アバ茶に気づかないで一杯貰おうとしてるブチャさん可愛い。


    • ………?

      • かわいい

      • うん可愛い

  11. 明らかな非戦闘用のスタンドだから弱くても別にって感じ
    むしろ最低限仕事するしポルナレフとの接触チャンス作ったし

  12. ナランチャはブチャラティに心酔してるからむしろ最初から仲良くやれたろ
    ジョルノは新入りなのに王者の風格持ってるから、鼻につくのは仕方ない
    出逢ってほんの数日そこらで信頼しろってのが普通は無理なんだよ…アバ茶は狂ってるけど

  13. ナランチャはアバッキオを相当信頼しているだろう
    アバが死んだ時に状況顧みずに哀しがったのは真情がこもっていたからな
    他の連中も全く遺恨もってなさそうだし茶をかましたのはジョルノだけだろう
    チームから去っていった奴の中にはやられた奴もいそうだが

  14. ただ強いより貴重な役割

    • ただ強いと荒木に殺されるからな

      • ただあんまりにも強くないと殺されるけどね

  15. 一回しか戦わずに退場したやつよりはまぁ活躍してるんちゃう?
    デスマスクはポルポルのせいで意味あったのか謎だけど
    だってアレどう見てもボスの顔に見えないじゃないスかァ~

    • あれあったからポルナレフがジョルノ達にコンタクトを取ったんだよな

    • そりゃ15年も経てば人の顔つきなんて変わるからな。
      作画的な視点でいうとまだキャラデが固まってなかっただけの可能性も。
      とはいえムーディーブルースで過去のボスの情報を仕入れる以外道がないし。

  16. カラーで見ると、フーゴの服装のイカれっぷりがスゴいな…

    • タコにしか見えないわアレ

    • 変態すぎるな

  17. 後からムーディーブルースでアバ茶をどこにやったか調べたんやろなぁ

  18. 過去を暴くムーディブルースは真実に向かおうとする精神って言う作品のテーマに沿ってて好き

    • 本人の性格を色濃く表した能力だよね
      ともするとジョルノ以上に

  19. 都合の良い妄想をして、満足して死んでいった人

    • 神学校出てる荒木先生が神を信じてるのは分かる。
      神父をクズに生み出したのが凄い。

      分かるか?
      アバッキオは運命に勝ったんだ

  20. パワー系スタンドが強いなんてイメージ3部ぐらいまでだろ。

    • 強いだろ。5部の敵は回りくどいだけで実際弱い。

      • 5部で弱いなら他の部なんて殆ど雑魚しかおらんな

      • え?本気で言ってる?本体も合わせると殺意が滅茶苦茶高い凶悪な能力の奴が結構いるぞ?5部

      • 能力が凶悪だけどその分基礎能力が無いからな
        強いと言う意見もわかるし弱いというのも分る

        個人的に石造を一瞬で作れる速さのポルナレフとかのほうが色々対処できて強い気がするわ
        5部はハンドガンなど通常兵器でも勝てそうだし

      • 基礎能力低いか?5部のスタンドは破壊力スピードA~Bが他の部より異様に多いと思うが
        その反省で他の部のスタンドパラメータは低めに設定されたような気さえする

      • 低いよ。お前の気のせい。反省で他の部はとか言ってる辺り何かコイツ5部以降のスタンドと比べて5部強いとか言ってそうだし何かズレてんな。

      • お前こそ自分の決めつけを公式設定のように語るなよ
        そういうのはスタンドのパラメータ確認してから言えよ

      • パラメーターってどの程度見ればいいのか分らん
        キッスとかやばいステだし

        少なくとも描写だけなら3部が圧倒的に上
        4部以降だと承りもパワーダウンしてる、単純なほどスタンドは強いというけど時間停止おぼえたかわりにどう考えても基礎能力落ちてる。

    • 手の内見破られにくい時点で回りくどさは重要な要素だろ。パワー系スタンド持ちが強い印象なのは承太郎やDIOのように使い手が強いせい

      • 使い手が強いせいってなんだよ。実際スタンドが強いから使い手が強く見えるんだろ。

      • ※14:42:09
        いや実際使い手たる承太郎は本体としてはトップクラスに位置してるのは間違いないと思う。
        スタンド自体もそうだけど、承太郎の判断力・分析力・観察力・考察力、どれを取ってもヤバいくらい高い。
        そしてそれを元に行動する胆力。
        作品変わるけどアカギが正義の心を持ってるようなもので更に強いスタンドならそりゃそうだってなると思う。

    • 4部の時点で単純なパワー系ゴリ押しじゃ返り討ちにあう事が増えてるしな。
      攻撃力だけならヴァニラアイスにも並ぶ億泰がかわいそうでな。
      相性問題と使い方次第ってのが能力のものの醍醐味よ。

    • ジョジョだと、運と耐久力を除けば、逃げ足の速いヤツとか危険察知能力の強いヤツとかのような気がする
      攻撃面をいくら強くしてもどっかで不意打ちされれば紙防御だし、やっぱり、超感覚のスタプラとか、予知の使えるボスとか、遠距離一撃死しにくいDIOとか強いし

    • ホワイトアルバムとかいう単純にスタンドパワーが明らかにヤベー奴がいてだな

      • でた一部に過大評価されてるだけでそんな言うほど大した事無いスタンド

      • イエローテンパランスとかみたいな
        自分を守れるスタンドで範囲攻撃力が強いのは
        やっぱり強いとおもう

    • 実際スタンドパワーだけなら3部がピーク
      4部は汎用性に富んだ能力が増えて5部は殺すことに特化した能力が増えた
      なにを強い弱いと呼ぶかは目的にもよるけど正面から戦うスペックとしてはどんどん弱くなってる

  21. ムーディブルースみたいな能力が発現するやつもいてスタンド使いは引かれ合うルールもある…
    吉良さんはスタンド使いになった時点で植物みたいな生活しつつ殺人エンジョイとか無理だわ…

  22. 実際ディアボロ自身ムーディーブルースを滅茶苦茶警戒してたから直接アバッキオを始末しに行ったわけだし
    もしあのまま捜査が順調に進んでれば難なく『現在のディアボロ』を全て曝け出すのは時間の問題だったな。
    ディアボロ視点だと本当に瀬戸際でピンチを乗り切ってた。

    ジョルノサイドもその行動がポルナレフの評価に繋がったわけじゃないし無駄にはなってない。
    アバッキオと同僚の死に際のやり取り通り、真実に向かおうとする意思が少しずつボスを追い詰めている。

    • いやあれ以上は無理じゃない?
      結局ポルナレフを頼る事になるだけでは
      あそこからボスを現在まで再生するわけにも行かんし

      • ぎりぎりの所で殺されたせいでデスマスクしか残せなかったけど
        順調に行けば当時のディアボロとトリッシュの母親の会話の内容を全部盗聴できるからな。

        会話の内容からこの後のボスの行動や活動範囲がどんどん絞られていくし
        それを順繰りに現代まで地道に探っていけばいいだけ。余裕だよ。


      • いや14年も前のマフィアでもない時代の行動範囲がわかってもしょうがないでしょ
        それにボスは当時も偽名を使ってた位だから自分の素性を教えてるわけが無いし
        そりゃ組織側が一切なんの邪魔もせず時間を気にせず調査するっていうなら数ヶ月もかければいずれはたどり着くかもしれないが

      • なるほどね、確かに結果だけを求めると人は近道をしたがるらしい。
        君のように。

      • まあポルナレフがボスの正体にたどり着けたようだしやりようはあるのかもしれん
        ジョルノはキレ者だからなんか良い策思いつきそうだし


      • 俺は近道を言ったつもりは無いんだが・・・
        組織に追われてる以上ゆっくりするわけにも行かないし情報を得られるわけもない、
        ついでに顔や指紋で警察のデータ調べるなら結局ポルナレフと接触するって言ってるだけで
        むしろそっちが「相手を否定したい」って近道を選んで思考放棄してないか?

      • あ、ごめん23:59:27ね

      • 近道を求めると23:59:27のように自分が見えなくなって落とし穴にハマっちゃうのね
        スッゲーわかりやすい

      • そもそも『ポルナレフに頼る』という発想がメタ視点を持ってないと出てこないからな。
        護衛チームの立場で考えると追っ手をかわしつつ時間を掛けてムーディーブルースを辿ってくしかないんだよ。
        そもそもボスも護衛もお互いそれしかない事は理解してたから揃ってサルディニアに来たわけだしな。

      • 「指紋を警察のデータベースから調べる」のはメタ視点じゃ無いだろ実際にやってる

      • 00:12:59はアバッキオが生きていたら警察のデータベースを使わず延々ムーディーB頼りの調査をしていたと思ってるんだろうか?
        それが00:12:59にとっての近道をしないって事なのか?

      • 違う違う、指紋を調べたのは当初の予定通りの必然だけど
        それが張ってたポルナレフに繋がったのは護衛サイドからすると偶然だからな。
        指紋を調べれば実はゴールだったってのは読者しか知りえない情報だから。

      • 指紋を調べたのは偶然じゃなくボスについて調べるなら必然だし
        結局指紋を調べればポルナレフと当たるじゃん
        何が言いたいのか意味がわからん

      • 落とし穴にハマりまくってるな

      • っていうか23:56:06に対して的外れな事言っただけで一切具体的な反論を未だにしてないなこいつ

      • 00:20:02
        マジモンのアスペだなこいつ
        顔と指紋を調べるのは目的通りだがポルナレフと通じることが出来たのは
        ブチャ達にとっては予想すらできなかった偶然だろ

      • どっちがアスペかわかったもんじゃねーなぁ

      • 読者しか知りえない情報と作中のキャラが掴んで動いてる情報を区別できない奴って本当に増えてるんだなぁって思う。

      • なんかそもそも上の22コメは無理だろって意見に対して
        必死に反論しようとして意味不明な事になってるな
        言うべきは「いや、そんなことは無いアバッキオの能力をこう使えばボスの正体へたどり着ける!」
        っていう反論であって「お前は近道を選ぶ奴だアスペだ」なんて事じゃあるまい

      • 00:41:03
        上で言われてるが指紋調べてポルナレフと接触するのは読者のメタ視点の指示じゃなく必然だろう
        必然っていうか指紋を調べるのは実際にジョルノがやってる事だ

      • 00:34:41
        すまん連投になるんだけど
        ジョルノ達が指紋についてポルナレフについて知らなくても調べるのが当然って認識しているんだよね?
        そうなったらそれを実行すればポルナレフが張っていた網にかかるのも当然になるけど
        これに一体何の文句やメタ視点があるの?
        というかどういう行動を取って欲しいの? キャラに
        なんか具体性が無いままとにかく相手を否定してるように見えるんだけど

      • あの時点でポルナレフの存在を知らないジョルノ達がどうやって頼るの?ボスの指紋を警察のデータベースを使って調べたからポルナレフがジョルノ達の存在を知ってコンタクトを取ってきたんだぞ?

      • 02:53:19
        アバッキオのムーディーブルースでボスの顔と指紋手に入れて
        それを警察のデータベースに照らし合わせればポルナレフと接触できて協力してもらえる事になるって話でしょ、全くの原作どおりの話
        もちろんブチャラティチームはポルナレフの事なんてその時点じゃ当然知らない
        しかし警察のデータベースを調べればポルナレフと接触する事になる
        ポルナレフの事を知っているとかアバッキオが生きているとか関係ない
        アバッキオが生きていたら警察のデータを当たらずムーディーブルース頼みの調査に始終するって言うなら話は別だけど
        そうはならないと思うぞ

      • >>いやあれ以上は無理じゃない?
        結局ポルナレフを頼る事になるだけでは
        あそこからボスを現在まで再生するわけにも行かんし

        23:48:02の文章のどこにメタ視点があるのかがわからん
        原作のまま指紋を調べれば結局原作通りポルナレフと接触して原作通り頼ることができるんだし
        原作の流れのままの話をメタ視点や読者目線と言うのだろうか?

      • メタ視点って言ってる人が何をメタ視点と認識してるかがわからないんだよなぁ
        ブチャラティ達はあの時点じゃポルナレフを知らないが
        ブチャラティ達が行う調査の一つ、警察の指紋データベースハッキングを行えば
        ポルナレフと接触して知り合う事になる
        そしてポルナレフはボスに勝つ力の話をしブチャラティ達はそれに頼る
        これは原作そのままの流れなんだけど
        ポルナレフに頼る事のどこにメタ視点があるんだろう?

      • プロトアリスさんはそもそも上の文章を読んでいないように見える
        アバッキオがボスに殺されず生きている、という前提という話を

      • もしかしてメタとか読者目線って言ってる人もそうなのかな
        指紋も顔もわからないのにデータベース調べるわけ無い読者目線だ的な
        白コメがムーディーブルースがそのまま順調に調査してたらって話なのに

      • よく見ずぱっと見でアバッキオはいてもいなくても同じ的な話をしてるように見えたんやろなぁ
        そら話が通じませんわ

    • 繋がったわけじゃないし→繋がったわけだし、だな

    • 考え方が逆なんだよな
      ボスは心配性すぎる上、誰も信用してないから、「重要な奴は俺の手で始末する」っていう考えで行動した結果、自分で動きすぎたせいで見つかってるんだよ
      ムーディーブルースがあることで「あいつがいたら俺の正体がバレる!俺自ら動かねば!」と危機感を抱いて、ボスが自発的に動いてくれることが重要

      • だよな
        情報がボスへの手がかりとしてどれくらい役に立つかは関係ない
        少しずつでも近づいてるという事実がある限り、ボスは必ず反応するし、いつかは必ずボスに辿り着ける

      • いや普通に始末は親衛隊に任せてたやん
        ボス自らサルディニアへ行ったのはトリッシュが思い出した時のための対策であって
        別にアバッキオを自分で始末するのにそこまでこだわってない

      • クラッシュ&トーキングヘッドやノトーリアス向かわせてるしな
        特定キャラを特別視したい奴はこういうところが見えないんだろうな

  23. あんな治安の悪い所なら、警察も腐ってることぐらい入る前に分かりそうなもんだけどなあ

    • 警察の腐敗というより守るべき地域住民にがっかりしてなかったっけ
      アバッキオは警察に暴言を投げつけない善良な市民だったんだろうな

    • アバッキオが失望してたのは恥知らずな市民に対してだったような?

    • 腐ってても俺が変えてやるくらい思うのが若者だろ

      • まあ、確かに。
        そんな熱すら無いなら精神的に年寄りだw

      • 自分一人がどんだけ頑張っても無駄だって早い内に理解しちゃったんだろうな

  24. VSズッケェロ ←瞬殺
    VSイルーゾォ ←三人がかりでなんとか勝利

    以上フーゴさんの戦歴

  25. ナランチャは気付かずにアバ茶を飲み干したのかな
    何か変な味だぜ!と思いながら

    • 入団順はブチャラティ→フーゴ→ナランチャ→ミスタ→アバッキオ→ジョルノだからあり得ない

      • いやフーゴがブチャに、ナランチャにスパゲッティをご馳走しても良いか?って聞いた時アバッキオおったぞ
        そのままアバッキオに運ばれたスパゲッティをナランチャに差し出したじゃん

      • ↑それコラ画像だぞ
        そういう間違いは恥ずかしいから原作もちゃんと読もうね!


      • すまんコラなのは知ってるw
        Googleでナランチャ スパゲッティで一番最初に出る画像だしアバッキオの顔がツボ

      • ↑↑↑
        アバが糖尿なら普通に美味しいとさえ思ってる可能性もある。

    • もしナランチャが後だったとしても
      性格面に可愛気をおぼえてイビリは止めたんじゃねーかなーとはおもう
      フーゴも古株じゃなければジョルノ同様、イビリの対象になってそう

  26. 死亡回のタイトルがかっこいい

  27. それに比べて敵スタンドが全体的に強い問題

  28. チームで動ける前提ならこれほど便利な能力も珍しいやろ
    その場所で過去起こった事を会話含めて覗き見されるって
    やられる側からしたらたまったもんじゃないぞ
    リアルタイムで覗かれてるわけじゃないから探られてる事も察知しにくいし
    スタンド使った所を覗かれたら能力バレ、逃げても楽勝で追跡される
    重ちーと一緒で、本格的に対立する前に最優先で退場させないと即話が終わるキャラだよ
    メタ的に見ると、この能力である時点で退場は確定していたキャラ

  29. フーゴ「こいつにスパゲティを食わせてやりたいんですが、構いませんね!」
    アバ「お茶でも飲んで話でもしようや」ジョボジョボ

  30. 全員が全員戦闘向きの鉄砲玉だったらチームが成り立たんよ
    アバッキオみたいなサポート特化がいるからこそチームが有機的に機能する

  31. 五部ゲーではアバッキオはスタンド出さずに喧嘩キックしてるのが一番強い

  32. グループに一人いるとめっちゃ役に立つやつやん。
    アバッキオとナランチャは最優先で守らないといけない。
    戦いに強いだけじゃのし上がれん。

    • ヒーラーのジョルノも優先度はかなり高い
      あいつが手を完全に失ったらもう回復手段ないからな
      3部の面子みたいにすぐ回復する謎の頑丈さ持ってるならともかく

  33. アニメで岩に刻まれたボスの顔がどうなるのか地味に気になる
    原作だとボスの容姿が定まってなかったからなのか似てなかったけど今なら似てる顔にする事も出来るよね

    • いや、あのシーンだけだとわかりづらいけど、あのデスマスクそっくりだよ。次の話でそこから型どりしたであろう顔をトリッシュが持ってるけどディアボロそのもの。

  34. アニメしか知らんがフーゴってナランチャより年下なのか

  35. >>109
    関係無いけどこの作品なんでここまで身長に拘るんだろう

    • ナランチャや仗助の身長変わってるしそんなにこだわりはないと思う

  36. ムーディーブルースが矢に刺されたら未来の動きも予測できるようになるんだろうか

    • チャリオッツと同じで全く違う能力だろう

  37. 非戦闘型のサポート特化のスタンド能力って普通に珍しいから重宝されると思う、戦闘特化のスタンドって数多いイメージだし。

  38. サポート係は組織の生命線だぞ?
    軽んじてるやつは脳筋だろ

  39. 恥パ情報だが、フーゴと組んで動くことが多かったらしい
    アバが調べた奴を、フーゴが抹殺
    ブチャが知ったら心を痛めそうな事件(麻薬関連とか、女子供殺さなければならんとか)は、二人がブチャには内緒のまま片付けていたそうだ。なお、友情みたいなもんは皆無で、お互いに「いざとなれば任務のために相手を見捨てるだろう」と思ってる関係だったらしい

    • あっそ
      同人の設定なんて知らん

  40. ジョルノ加入からボス撃破まで一週間だもんな
    早いわ
    ミスタはよく生き残った

  41. アバは能力レアだから貢献度かなり高いな。
    むしろ替えがきいていらないのはミスタとかフーゴの方だろ。
    まあキッズ目線だと弱く見えるのもわかるが?

  42. サポートっていうか情報収集係だからな
    ほかのチームと競い合って上目指すなら
    チームに一人は欲しい

  43. 戦闘用のスタンドじゃないからしゃーない。ズッケェロとかノトーリアスB・I・Gの飛行機とかボスの素顔とか、アバッキオがいなきゃどうにもならなかったこと多い。戦闘以外では大活躍よ。気になるのは、なんでアバッキオ一人でボスの素顔の再生させたのかだな。誰かついてれば死ななかったかもしれんのに。

    • なんでジョルノ途中で離れたんだっけ?

    • 守ってたよ。
      守るためにも異変を調べようと少し離れた(そうなるようにディアボロが図った)隙を突かれたんやん、べったり側にいたら逆にガードにならないだろ、まとめて攻撃くらわないためにも、アバッキオに寄らせないように周辺を警戒してたのだし。

  44. アバカレーとか出されたらジョルノどうするつもりだったんやろな…

    • 「くっせええええ!こいつはゲロ以下の臭いがするぜえええええ!!」

  45. アバッキオがやたらジョルノに突っかかったのは憧れと嫉妬が入り交ざった複雑な感情を持っててつい辛く当たった。
    でも最後の最後で託した相手は他ならぬジョルノだったから本心ではとっくの昔に認めてた…って考察好き

  46. スタンド戦はそりゃ向いてないかもしれんが、
    マフィアの仕事で、セキュリティを突破するとか、この部屋で何があったのか調べるとか、そういった分野じゃ相手からしたらゲロ吐くくらいインチキやで?

  47. アバッキオがジョルノに嫌がらせしたのってジョルノが何かやらかしそうな人間だと直感的に感じたからじゃね?(イルーゾ戦の前にそんなこと言ってる。実際ジョルノはボスを倒して組織を乗っ取るために入ってきたわけだし)

  48. ブチャラティ視点だと
    フーゴはいきなりキレるし
    ナランチャは頭悪いし
    ミスタはジンクス中毒
    アバッキオくらいしか頼れる人はおらん

  49. アバがジョルノに嫌がらせしたのは過去の自分と似た雰囲気を感じ取ったからだと思ってる。
    警官になった頃の一番希望を抱いていた当時の自分を直感的にジョルノに重ねたのかなと。
    後アバはどうあれいつかはボスに始末される可能性は高いと思う。
    ブチャがローリングストーンズによって死んだ場合また抜け殻になるのは目に見えてるから、捨て鉢になってスタンド能力への警戒が薄れればいずれは組織の誰かにバレる。その能力に誰かが目を付けた時点でディアボロは絶対放置はしない筈。
    娘を除けば唯一ボスの過去に近づける能力だし。
    アバも理性ではそのこと理解してたからこそスタンドは最後まで伏せていたかった側面もあった筈。
    まぁジョルノに関しては理性的ではない部分もあっただろうけどw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
本日の人気急上昇記事